JP2018158923A - 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物 - Google Patents

動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018158923A
JP2018158923A JP2018094913A JP2018094913A JP2018158923A JP 2018158923 A JP2018158923 A JP 2018158923A JP 2018094913 A JP2018094913 A JP 2018094913A JP 2018094913 A JP2018094913 A JP 2018094913A JP 2018158923 A JP2018158923 A JP 2018158923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
alkyl
item
unsubstituted
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018094913A
Other languages
English (en)
Inventor
パウリニ,ラルフ
Paulini Ralph
ポールマン,マティアス
Pohlman Matthias
ゾルゲル,セバスチャン
Soergel Sebastian
マリア マルティヌス バスティアーンズ,ヘンリクス
Maria Martinus Bastiaans Henricus
マリア マルティヌス バスティアーンズ,ヘンリクス
トンプソン,サラ
Thompson Sarah
ドヨグ,セシル エブエンガ
Ebuenga Doyog Cecille
ドヨグ,セシル エブエンガ
ウマリ,アンナ マルベダ
Malveda Umali Anna
ウマリ,アンナ マルベダ
コセア,ロエル スイザ
Suiza Cosare Rhoel
コセア,ロエル スイザ
パルマー,クリストファー
Palmer Christopher
ホカマ,タケオ
Takeo Hokama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018158923A publication Critical patent/JP2018158923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/35Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms, or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/37Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/45Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms doubly-bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】昆虫およびコナダニ科(acaridae)などの動物有害生物を駆除するための新たな薬剤の提供。
【解決手段】アリールアルキルマロノニトリル化合物。
Figure 2018158923

(Yは、非置換または置換されているフェニル、ナフチルであり、Qは、非置換または置換されているフェニル、非置換のC3〜C8シクロアルキル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルキル、あるいは非置換のC3〜C8シクロアルケニル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルケニルである。)
【選択図】なし

Description

本発明は、アリールアルキルマロノニトリル、それらの調製方法および動物有害生物を駆除するためのそれらの使用方法、前記マロノニトリルを含む農業用組成物または種子、動物有害生物を駆除する方法、動物有害生物による攻撃または侵入から作物を保護する方法、土壌昆虫から種子を保護する方法ならびに土壌昆虫および葉昆虫から苗木の根および苗条を保護する方法に関する。
動物有害生物は、成長中および収穫済み作物を台無しにし、木造住宅および商業建築物を襲い、食料供給や所有物に甚大な経済的損失を引き起こす。多くの殺有害生物剤が知られているが、標的有害生物が前記薬剤に対する抵抗性を発現する能力を有するために、動物有害生物を駆除するための新たな薬剤が引き続き必要とされている。特に、昆虫およびコナダニ科(acaridae)などの動物有害生物は、効果的に防除するのが困難である。しかし、少なくとも一部の態様では、公知化合物よりも利点をもたらす、さらなる殺有害生物性化合物を提供する目的が持続的に存在している。
ジシアノアルカン部位を有する殺有害生物性化合物は、いくつかの特許出願、例えばJP 2002 284608、WO 02/089579、WO 02/090320、WO 02/090321、WO 04/006677、WO 04/020399、JP 2004 99593、JP 2004 99597、WO 05/068432、WO 05/064823、EP 1555259、WO 05/063694、WO 2007/071609、およびWO 2007/147888において開示されている。
JP 2002 284608 WO 02/089579 WO 02/090320 WO 02/090321 WO 04/006677 WO 04/020399 JP 2004 99593 JP 2004 99597 WO 05/068432 WO 05/064823 EP 1555259 WO 05/063694 WO 2007/071609 WO 2007/147888
上記のアルキル基上に追加の炭素環式の環を有する特定のアリールアルキルマロノニトリルが、有害生物、特に無脊椎有害生物を防除するのに特に有用であることが、今や見いだされた。
したがって、本発明の一態様では、動物有害生物を駆除するための、式(I)の化合物
Figure 2018158923
[式中、
Yは、非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個、2個、3個、4個、5個、6個もしくは7個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
Qは、非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のC3〜C8シクロアルキル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルキル、あるいは非置換のC3〜C8シクロアルケニル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルケニルであり、
R1は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個、2個、もしくは3個の置換基R7で置換されている)であり、
R2は、水素またはハロゲンであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基またはシクロプロピル基を形成し、
R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個、2個、もしくは3個の置換基R7で置換されている)であり、
R4は、水素またはハロゲンであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基またはシクロプロピル基を形成し、
R5、R6は、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(上記の脂肪族基の炭素原子は、非置換であるか、または1個以上のRaで置換されている)、
C3〜C8シクロアルキル、またはC3〜C8シクロアルケニル(上記の脂環式基の炭素原子は、非置換であるか、1個以上のRbで置換されている)、
非置換のフェニル、または最大5個のRcで置換されているフェニル、
N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のRdで置換されている)、
Si(Re)3、ORf、SRf、OS(O)xRh、S(O)xRh、N(Ri)2、N(Ri)C(=O)Rm、OC(=O)Rm、C(=O)Rm、C(=O)ORf、C(=NRi)Rm、C(=S)Rmであるか、
または
1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5は、一緒になって、CH2CH2CH2CH2、N=CH-CH=CH、CH=N-CH=CH、N=CH-N=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2CH2、OCH=CHCH2、CH2OCH2CH2、OCH2CH2O、OCH2OCH2、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2CH2O、CH=CHO、CH2OCH2、CH2C(=O)O、C(=O)OCH2、O(CH2)O、SCH2CH2CH2、SCH=CHCH2、CH2SCH2CH2、SCH2CH2S、SCH2SCH2、CH2CH2S、CH=CHS、CH2SCH2、CH2C(=S)S、C(=S)SCH2、S(CH2)S、CH2CH2NRK、CH2CH=N、CH=CH-NRK、OCH=N、SCH=Nから選択される架橋であり、かつ、この2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の炭素環式環あるいは複素環式環を形成し、この環は非置換であるか、または=O、OH、CH3、OCH3、ハロゲン、ハロメチル、およびハロメトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されており、好ましくは、CH2CH2CH2CH2、N=CH-CH=CH、CH=N-CH=CH、N=CH-N=CH、OCH2CH2CH2、OCH=CHCH2、CH2OCH2CH2、OCH2CH2O、OCH2OCH2、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2CH2O、CH=CHO、CH2OCH2、CH2C(=O)O、C(=O)OCH2、O(CH2)O、SCH2CH2CH2、SCH=CHCH2、CH2SCH2CH2、SCH2CH2S、SCH2SCH2、CH2CH2S、CH=CHS、CH2SCH2、CH2C(=S)S、C(=S)SCH2、S(CH2)S、CH2CH2NRK、CH2CH=N、CH=CH-NRK、OCH=N、SCH=Nから選択される架橋であり、かつ、この2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の炭素環式環あるいは複素環式環を形成し、この環は非置換であるか、または=O、OH、CH3、OCH3、ハロゲン、ハロメチル、およびハロメトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されており;
R7はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、OSi(Re)3(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、部分的または完全にハロゲン化および/または酸素化されている)であり、
Raはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-ハロシクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル、
Si(Re)3、ORA、SRA、OSO2RB、S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、N(RD)2、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、
N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であるか、
または
1個の炭素原子上に存在する2個のRaは、一緒になって、=O、=C(RF)2、=NRD、=NORA、=NNRDであるか、
または
2個のRaは、この2個のRaが結合している炭素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員または8員の飽和、または部分的に不飽和の炭素環式環または複素環式環を形成し、
Rbはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-ハロシクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル、
Si(RG)3、ORH、SRH、OSO2RJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)N(RK)2、C(=S)N(RK)2、C(=O)ORHであるか、
または
1個の炭素原子上に存在する2個のRbは、一緒になって、=O、=C(RL)2、=NRK、=NORH、=NNRKであるか、
または
2個のRbは、この2個のRbが結合している炭素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員または8員の飽和、または部分不飽和の炭素環式環または複素環式環を形成し、
Rcはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
Si(RG)3、ORH、SRH、OS(O)xRJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)RN、C(=O)ORH、C(=NRK)RN、C(=O)N(RK)2、C(=S)N(RK)2であり、
Rdはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
Si(RG)3、ORH、SRH、OS(O)xRJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)RN、C(=O)ORH、C(=NRK)RN、C(=O)N(RK)2、C(=S)N(RK)2であるか、
または
飽和または部分不飽和の複素環式環の1個の原子上に存在する2個のRdは、一緒になって、=O、=C(RL)2、=NRK、=NORH、または=NNRKであり、
Reはそれぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシアルキル、
フェニル、N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
Rfはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
Si(Re)3、S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、N(RD)2、-N=C(RF)2、C(=O)RQ、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
フェニル、N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
Rhはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
N(RD)2、-N=C(RF)2、C(=O)RQ、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
フェニル、N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
Riはそれぞれ独立して、水素、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、C(=O)RS、C(=O)ORA、C(=O)N(RD)2、C(=S)RS、C(=S)SRA、C(=S)N(RD)2、C(=NRD)RS
非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、
N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であるか、
または
1個の窒素原子上の2個のRiは、一緒になってC2〜C7アルキレン鎖であり、かつそれらが結合している窒素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員もしくは8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成し、このアルキレン鎖は、N、O、S、NO、SO、SO2から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有してもよく、かつこのアルキレン鎖は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、C2〜C6-ハロアルキニルで置換されており、
Rmはそれぞれ独立して、水素、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
Si(Re)3、ORA、SRA、OSO2RB、N(RD)2、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、
N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であるか、
RAはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
フェニル、ベンジル、ピリジル、フェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
RBはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
フェニル、ベンジル、ピリジル、フェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
RDはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4-アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
フェニル、ベンジル、ピリジル、フェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であるか、
または
1個の窒素原子上の2個のRDは、一緒になってC2〜C6アルキレン鎖であり、かつそれらが結合している窒素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員もしくは7員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成し、このアルキレン鎖は、N、O、S、NO、SO、SO2から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有してもよく、かつこのアルキレン鎖は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ、またはC1〜C4-ハロアルコキシで置換されており、
REはそれぞれ独立して、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であるか、
または
飽和または部分不飽和の複素環式環の1個の原子上に存在している2個のREは、一緒になって、=O、=N(C1〜C6-アルキル)、=NO(C1〜C6-アルキル)、=CH(C1〜C4-アルキル)、または=C(C1〜C4-アルキル)C1〜C4-アルキルであり、
RFはそれぞれ独立して、C1〜C4アルキル、C1〜C6シクロアルキル、C1〜C4アルコキシアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
RGはそれぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C1〜C6ハロアルコキシアルキルであり、
RHはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
Rjはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
RKはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4-アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
RLはそれぞれ独立して、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシアルキルであり、
RMはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル(5個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であるか、
または
1個の炭素原子上に存在する2個のRMは、一緒になって、=O、=CH(C1〜C4-アルキル)、=C(C1〜C4-アルキル)C1〜C4-アルキル、=N(C1〜C6-アルキル)、または=NO(C1〜C6-アルキル)であり、
RNはそれぞれ独立して、水素、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
RQはそれぞれ独立して、水素、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
フェニル、ベンジル、ピリジル、フェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
RSはそれぞれ独立して、水素、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
フェニル、ベンジル、ピリジル、フェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、およびジ-(C1〜C6-アルキル)アミノから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
pは、0または1であり、
xは、1または2である]
またはその塩の使用が提供される。
本発明のさらなる態様では、本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物、またはその塩を含む農業用および/または獣医学用組成物を提供する。好ましい実施形態では、前記組成物はさらに、少なくとも1種の不活性液体および/または少なくとも1種の固体担体を含む。
本発明のさらなる態様では、動物有害生物を駆除する方法であって、動物有害生物、動物有害生物が成長中もしくは成長することができるそれらの生育場所(habit)、繁殖地、食糧供給源、植物、種子、土壌、区域、資材、または環境、あるいは動物の攻撃または侵入から保護すべき資材、植物、種子、土壌、表面または空間に、殺有害生物有効量の本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様では、動物有害生物による攻撃または侵入から作物を保護する方法であって、作物に、殺有害生物有効量の本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様では、土壌昆虫から種子を、ならびに土壌昆虫および葉昆虫から苗木の根および苗条を保護する方法であって、播種前および/または予備発芽後の種子に本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様では、本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を含む種子が提供される。
本発明のさらなる態様では、動物の体内および体表の寄生生物を駆除するための、本発明による式(I)の化合物またはその塩の使用が提供される。
本発明のさらなる態様では、寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する方法であって、殺寄生生物有効量の本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を、動物に経口的、局所的、もしくは非経口的に投与するかまたは施用するステップを含む、方法を提供する。
本発明のさらなる態様では、寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する組成物の調製方法であって、殺寄生生物有効量の本発明による少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩と少なくとも1種の固体担体とを混合するステップを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様では、寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する医薬を調製するための、本発明による式(I)の化合物またはその塩の使用が提供される。
本発明のさらなる態様では、医薬としての本発明による式(I)の化合物またはその塩が提供される。
本発明のさらなる態様では、本発明による式(I)の化合物またはその塩が提供されるが、但し、以下の化合物
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
(式中、R#は、H、F、CNであるが、但し、R#の3個以上がHではない)
は除外される条件とする。
本発明のさらなる態様では、本発明による式(I)の化合物またはその塩の調製方法であって、場合により塩基の存在下、式(XI)の化合物
Figure 2018158923
(式中、Yは、式(I)と同様に定義される)
と式(XII)の化合物
Figure 2018158923
(式中、R1、R2、R3、R4、Qおよびpは、式(I)と同様に定義され、
Lは脱離基である)
とを反応させるステップを含む方法が提供される。
本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物またはその塩を含む、植物繁殖材料、特に種子にも関する。
本発明は、式Iの化合物の可能な各立体異性体、すなわち単一鏡像異性体またはジアステレオマー、およびそれらの混合物に関する。
本発明の化合物は、アモルファスであってもよく、または1種以上の異なる結晶状態(多形体)もしくは変種(modification)で存在していてもよく、これらは、安定性などの異なる巨視的特性を有することがあるか、または活性などの異なる生物特性を示すことがある。本発明には、式Iのアモルファス性化合物と結晶性化合物の両方、個々の化合物Iの異なる結晶状態または変種の混合物、およびそのアモルファス性または結晶性の塩が含まれる。
式Iの化合物の塩は、好ましくは農業上および/または獣医学上許容される塩である。それらは慣用的な方法で、例えば式Iの化合物が塩基性官能基を有する場合、化合物を対象とする陰イオンの酸と反応させることにより、または酸性の式Iの化合物を適切な塩基と反応させることによって形成することができる。
適切な農業上または獣医学上有用な塩は、とりわけ、これらの陽イオンの塩またはこれらの酸の酸付加塩であり、その陽イオンおよび陰イオンは、それぞれ、本発明による化合物の作用に対していかなる悪影響も及ぼすものではない。適切な陽イオンは、特にアルカリ金属のイオン(好ましくは、リチウム、ナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属のイオン(好ましくは、カルシウム、マグネシウムおよびバリウム)、および遷移金属のイオン(好ましくは、マンガン、銅、亜鉛および鉄)、ならびにやはりアンモニウム(NH4+)および置換アンモニウム(水素原子の1〜4個がC1〜C4-アルキル、C1〜C4-ヒドロキシアルキル、C1〜C4-アルコキシ、C1〜C4-アルコキシ-C1〜C4-アルキル、ヒドロキシ-C1〜C4-アルコキシ-C1〜C4-アルキル、フェニルまたはベンジルによって置きかえられている)である。置換アンモニウムイオンの例は、メチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2-ヒドロキシエチルアンモニウム、2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル-アンモニウム、ビス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、およびベンジル-トリエチルアンモニウム、さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくはトリ(C1〜C4-アルキル)スルホニウム、およびスルホキソニウムイオン、好ましくはトリ(C1〜C4-アルキル)スルホキソニウムを含む。
有用な酸付加塩の陰イオンは、主に、塩化物イオン、臭化物イオン、フッ化物イオン、硫酸水素イオン、硫酸イオン、リン酸二水素イオン、リン酸水素イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、炭酸水素イオン、炭酸イオン、ヘキサフルオロケイ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、安息香酸イオン、およびC1〜C4-アルカン酸の陰イオン、好ましくはギ酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオンおよび酪酸イオンである。それらは、式Iの化合物を、対応する陰イオンの酸、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸または硝酸と反応させることによって形成することができる。
可変部分の上の定義において記述されている有機部分は、ハロゲンという用語と同様に、個々の群のメンバーの個々の一覧についての集合用語である。接頭語Cn〜Cmは、いずれの場合にも、基における可能な炭素原子数を示す。
本明細書で使用する用語「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
本明細書で使用する用語「部分的または完全にハロゲン化されている」とは、所与の基の水素原子の1個以上、例えば1個、2個、3個、4個もしくは5個、またはすべてがハロゲン原子、特にフッ素または塩素により置きかえられていることを意味する。
本明細書で使用する用語「Cn〜Cmアルキル」(同様に、Cn〜Cm-アルキルアミノ、ジ-Cn〜Cm-アルキルアミノ、Cn〜Cm-アルキルアミノカルボニル、ジ-(Cn〜Cm-アルキルアミノ)カルボニル、Cn〜Cm-アルキルチオ、Cn〜Cm-アルキルスルフィニル、およびCn〜Cm-アルキルスルホニルも同様)とは、n〜m個、例えば1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する分岐状または非分岐状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、ヘプチル、オクチル、2-エチルヘキシル、ノニルおよびデシルならびにそれらの異性体を指す。C1〜C4アルキルとは、例えば、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、または1,1-ジメチルエチルを意味する。
本明細書で使用する用語「Cn〜Cm-ハロアルキル」(Cn〜Cm-ハロアルキルスルフィニルおよびCn〜Cm-ハロアルキルスルホニルも同様に)とは、n〜m個の炭素原子、例えば1〜10個、特に1〜6個の炭素原子(上記の通り)を有する直鎖または分岐状アルキル基を指し、これらの基における水素原子の一部またはすべてが上記の通り、ハロゲン原子により置きかえられていてもよい(例えば、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルなどのC1〜C4-ハロ-アルキル)。用語C1〜C10-ハロアルキルは、特にC1〜C2-フルオロアルキルを含み、これは、1個、2個、3個、4個または5個の水素原子がフッ素原子で置換されているメチルまたはエチル(フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、およびペンタフルオロメチルなど)の別名である。
同様に、用語「Cn〜Cm-アルコキシ」および「Cn〜Cm-アルキルチオ」(またはそれぞれ用語「Cn〜Cm-アルキルスルフェニル」)とは、アルキル基中の任意の結合において、それぞれ酸素または硫黄の連結を介して結合している、n〜m個の炭素原子、例えば1〜10個、特に1〜6個または1〜4個の炭素原子(上記の通り)を有する直鎖または分岐状アルキル基を指す。例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec-ブトキシ、イソブトキシおよびtert-ブトキシなどのC1〜C4-アルコキシ、さらにはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、およびn-ブチルチオなどのC1〜C4-アルキルチオなどが含まれる。
従って、用語「Cn〜Cm-ハロアルコキシ」および「Cn〜Cm-ハロアルキルチオ」(またはそれぞれ、用語「Cn〜Cm-ハロアルキルスルフェニル」)とは、アルキル基中の任意の結合において、それぞれ酸素または硫黄の連結を介して結合している、n〜m個の炭素原子、例えば1〜10個、特に1〜6個または1〜4個の炭素原子(上記の通り)を有する直鎖または分岐状アルキル基を指し、これらの基中の水素原子の一部またはすべてが上記の通り、ハロゲン原子により置きかえられていてもよい(例えば、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1-クロロエトキシ、1-ブロモエトキシ、1-フルオロエトキシ、2-フルオロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2-クロロ-2-フルオロエトキシ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエトキシ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシおよびペンタフルオロエトキシなどのC1〜C2-ハロアルコキシ、さらにはクロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1-クロロエチルチオ、1-ブロモエチルチオ、1-フルオロエチルチオ、2-フルオロエチルチオ、2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2,2-トリフルオロエチルチオ、2-クロロ-2-フルオロエチルチオ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチルチオ、2,2,2-トリクロロエチルチオおよびペンタフルオロエチルチオなどのC1〜C2-ハロアルキルチオ)。同様に、用語「C1〜C2フルオロアルコキシ」および「C1〜C2-フルオロアルキルチオ」とは、それぞれ酸素原子または硫黄原子を介して分子の残部に結合しているC1〜C2-フルオロアルキルを指す。
本明細書で使用する用語「C2〜Cm-アルケニル」とは、2〜m個、例えば2〜10個または2〜6個の炭素原子および任意の位置で二重結合を有する分岐状または非分岐状不飽和炭化水素基(エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチル-エテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-1-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニルおよび1-エチル-2-メチル-2-プロペニルなど)を指す。
本明細書で使用する用語「C2〜Cm-アルキニル」とは、2〜m個、例えば2〜10個または2〜6個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1つの三重結合を含む分岐状または非分岐状不飽和炭化水素基(エチニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニルなど)を指す。
本明細書で使用する用語「C1〜C4-アルコキシ-C1〜C4アルキル」とは、例えば上記の特定の例の様に、1〜4個の炭素原子を有するアルキルであって、このアルキル基の水素原子1個が、C1〜C4-アルコキシ基により置きかえられている、アルキルを指す。
本明細書で使用する用語「C3〜Cm-シクロアルキル」とは、3〜m員の飽和単環式脂環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよびシクロデシルを指す。
本明細書で使用する用語「アリール」とは、ナフチル、または特にフェニルなどの芳香族炭化水素基を指す。
本明細書で使用する用語「ナフチル」とは、1-ナフチルおよび2-ナフチルを指す。好ましくは、ナフチルは、2-ナフチルである。
本明細書で使用する「3〜6員の炭素環式環」という用語は、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサン環を指す。
「N、O、S、NO、SO、SO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環」という用語は、本明細書中で使用する場合、飽和、部分的に不飽和または芳香族の単環式基を指す。この複素環式基は、炭素環員または窒素環員を介して分子の残部に結合していてもよい。
3員、4員、5員、6員または7員の飽和ヘテロシクリルの例には、以下のものが含まれる:オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、2テトラヒドロフラニル、3-テトラヒドロフラニル、2テトラヒドロチエニル、3テトラヒドロチエニル、2-ピロリジニル、3-ピロリジニル、3ピラゾリジニル、4ピラゾリジニル、5-ピラゾリジニル、2イミダゾリジニル、4イミダゾリジニル、2-オキサゾリジニル、4-オキサゾリジニル、5オキサゾリジニル、3-イソオキサゾリジニル、4イソオキサゾリジニル、5イソオキサゾリジニル、2チアゾリジニル、4-チアゾリジニル、5-チアゾリジニル、3イソチアゾリジニル、4-イソチアゾリジニル、5イソチアゾリジニル、1,2,4-オキサジアゾリジン-3-イル、1,2,4オキサジアゾリジン5イル、1,2,4-チアジアゾリジン-3-イル、1,2,4チアジアゾリジン-5-イル、1,2,4トリアゾリジン-3-イル、1,3,4-オキサジアゾリジン-2-イル、1,3,4チアジアゾリジン-2-イル、1,3,4トリアゾリジン-2-イル、2-テトラヒドロピラニル、4テトラヒドロピラニル、1,3-ジオキサン-5-イル、1,4-ジオキサン-2-イル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、3-ヘキサヒドロピリダジニル、4ヘキサヒドロピリダジニル、2-ヘキサヒドロピリミジニル、4-ヘキサヒドロピリミジニル、5ヘキサヒドロピリミジニル、2-ピペラジニル、1,3,5-ヘキサヒドロトリアジン-2-イルおよび1,2,4ヘキサヒドロトリアジン-3-イル、2-モルホリニル、3-モルホリニル、2-チオモルホリニル、3-チオモルホリニル、1-オキソチオモルホリン-2-イル、1-オキソチオモルホリン-3-イル、1,1-ジオキソチオモルホリン-2-イル、1,1-ジオキソチオモルホリン-3-イル、ヘキサヒドロアゼピン-1-、-2-、-3-または-4-イル、ヘキサヒドロオキセピニル、ヘキサヒドロ-1,3-ジアゼピニル、ヘキサヒドロ-1,4-ジアゼピニル、ヘキサヒドロ-1,3-オキサゼピニル、ヘキサヒドロ-1,4-オキサゼピニル、ヘキサヒドロ-1,3-ジオキセピニル、ヘキサヒドロ-1,4-ジオキセピニルなど。
3員、4員、5員、6員または7員の部分不飽和なヘテロシクリルの例には、以下のものが含まれる:
2,3-ジヒドロフラ-2-イル、2,3-ジヒドロフラ-3-イル、2,4-ジヒドロフラ-2-イル、2,4-ジヒドロフラ-3-イル、2,3-ジヒドロチエン-2-イル、2,3ジヒドロチエン-3-イル、2,4ジヒドロチエン-2-イル、2,4-ジヒドロチエン-3-イル、2-ピロリン-2-イル、2-ピロリン-3-イル、3ピロリン-2-イル、3-ピロリン-3-イル、2-イソオキサゾリン-3-イル、3-イソオキサゾリン-3-イル、4イソオキサゾリン3イル、2-イソオキサゾリン-4-イル、3-イソオキサゾリン-4-イル、4-イソオキサゾリン-4-イル、2イソオキサゾリン-5-イル、3-イソオキサゾリン-5-イル、4-イソオキサゾリン-5-イル、2-イソチアゾリン-3-イル、3イソチアゾリン-3-イル、4-イソチアゾリン-3-イル、2-イソチアゾリン-4-イル、3-イソチアゾリン-4-イル、4イソチアゾリン-4-イル、2-イソチアゾリン-5-イル、3-イソチアゾリン-5-イル、4-イソチアゾリン-5-イル、2,3ジヒドロピラゾール-1-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-2-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-3-イル、2,3ジヒドロピラゾール-4-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-5-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-1-イル、3,4ジヒドロピラゾール-3-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-4-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-5-イル、4,5ジヒドロピラゾール-1-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-3-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-4-イル、4,5ジヒドロピラゾール-5-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-2-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-3-イル、2,3ジヒドロオキサゾール-4-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-5-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-2-イル、3,4ジヒドロオキサゾール-3-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-4-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-5-イル、3,4ジヒドロオキサゾール-2-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-3-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-4-イル、2-、3-、4-、5-または6-ジ-またはテトラヒドロピリジニル、3-ジ-またはテトラヒドロピリダジニル、4ジ-またはテトラヒドロピリダジニル、2-ジ-またはテトラヒドロピリミジニル、4-ジ-またはテトラヒドロピリミジニル、5ジ-またはテトラヒドロピリミジニル、ジ-またはテトラヒドロピラジニル、1,3,5-ジ-またはテトラヒドロトリアジン-2-イル、1,2,4-ジ-またはテトラヒドロトリアジン-3-イル、2,3,4,5-テトラヒドロ[1H]アゼピン-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、3,4,5,6-テトラヒドロ[2H]アゼピン-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、2,3,4,7テトラヒドロ[1H]アゼピン-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、2,3,6,7テトラヒドロ[1H]アゼピン-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、テトラヒドロオキセピニル、例えば2,3,4,5-テトラヒドロ[1H]オキセピン-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、2,3,4,7テトラヒドロ[1H]オキセピン-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、2,3,6,7テトラヒドロ[1H]オキセピン-2-、-3-、-4-、-5-、-6-または-7-イル、テトラヒドロ-1,3-ジアゼピニル、テトラヒドロ-1,4-ジアゼピニル、テトラヒドロ-1,3-オキサゼピニル、テトラヒドロ-1,4-オキサゼピニル、テトラヒドロ-1,3-ジオキセピニルおよびテトラヒドロ-1,4-ジオキセピニル。
3員、4員、5員、6員または7員の芳香族ヘテロシクリルは、5員または6員の芳香族ヘテロシクリル(ヘタリール)である。例は、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、4-ピラゾリル、5-ピラゾリル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、2-チアゾリル、4チアゾリル、5-チアゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、1,3,4-トリアゾール-2-イル、2-ピリジニル、3-ピリジニル、4-ピリジニル、3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニルおよび2-ピラジニルである。
本明細書で使用する用語「C2〜C7-アルキレン」とは、2〜7個の炭素原子を有する二価の分岐状または好ましくは非分岐状の飽和脂肪族鎖を指す(例えば、CH2CH2、-CH(CH3)-、CH2CH2CH2、CH(CH3)CH2、CH2CH(CH3)、CH2CH2CH2CH2、CH2CH2CH2CH2CH2、CH2CH2CH2CH2CH2CH2およびCH2CH2CH2CH2CH2CH2CH2)。
本明細書で使用する用語「トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル」とは、トリ-(C1〜C4)シリルで置換されているC2〜C4-アルキニルを指す。本明細書で使用する用語「(トリメチルシリル)エチニル」とは、トリメチルシリルで置換されているエチニルを指す。
本明細書で使用する用語「C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル」とは、C1〜C6-アルキルで置換されているC3〜C8-シクロアルキルを指す。本明細書で使用する用語「C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル」とは、C1〜C4-アルキルで置換されているC3〜C6-シクロアルキルを指す。
好ましくは、用語「非置換であるか、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5/R6で置換されているフェニル」とは、「非置換であるか、もしくは最大3個の置換基R5/R6、またはハロゲンの場合、最大可能数までの置換基R5/R6で置換されているフェニル」、やはり好ましくは、「非置換であるか、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R5/R6で置換されているフェニル」、より好ましくは「非置換であるか、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5/R6で置換されているフェニル」、さらにより好ましくは「非置換であるか、または1個もしくは2個の置換基R5/R6で置換されているフェニル」、特に好ましくは「非置換であるか、または1個の置換基R5/R6で置換されているフェニル」を意味する。
好ましくは、用語「非置換であるか、または1個、2個、3個、4個、5個、6個もしくは7個の置換基R5で置換されているナフチル」とは、「非置換であるか、もしくは最大3個の置換基R5、またはハロゲンの場合、最大可能数までの置換基R5で置換されているナフチル」、より好ましくは「非置換であるか、または最大3個の置換基R5で置換されているナフチル」、さらにより好ましくは「非置換であるか、または最大2個の置換基R5で置換されているナフチル」、特に好ましくは「非置換であるか、または最大1個の置換基R5で置換されているナフチル」を意味する。
好ましくは、例えばフェニルまたは複素環式環に関連して、「非置換、または最大5個のRc/Rd/REで置換されている」という用語は、「非置換であるか、もしくは最大3個のRc/Rd/RE、またはハロゲンの場合、最大可能数までのRc/Rd/REで置換されている」、より好ましくは、「非置換であるか、もしくは最大2個のRc/Rd/RE、またはハロゲンの場合、最大可能数までのRc/Rd/REで置換されている」、やはりより好ましくは「非置換であるか、または最大3個のRc/Rd/REで置換されている」、さらにより好ましくは「非置換であるか、または最大2個のRc/Rd/REで置換されている」ことを意味する。
好ましくは、例えば置換基R6、Ra、Rb、またはRMに関連して、「非置換であるか、または1個以上で置換されている」という用語は、「非置換であるか、もしくは最大5個、またはハロゲンの場合、最大可能数まで置換されている」、より好ましくは、「非置換であるか、もしくは最大3個、またはハロゲンの場合、最大可能数まで置換されている」、さらにより好ましくは「非置換であるか、もしくは最大2個、またはハロゲンの場合、最大可能数まで置換されている」、やはりより好ましくは「非置換であるか、または最大5個で置換されている」、やはりさらにより好ましくは「非置換であるか、または最大3個で置換されている」、特に好ましくは、「非置換であるか、または最大2個で置換されている」ことを意味する。
本明細書に記載されている、好ましい、より好ましい、さらにより好ましい、および特に好ましい置換基ならびに実施形態は、互いに独立して、または互いに可能ないかなる組合せのいずれかで好ましいものとして理解されたい。
これらの好ましいものおよび実施形態は、本発明の化合物、本発明の化合物の使用、および本発明の化合物を使用する方法に適用される。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているナフチルである、式(I)の化合物が好ましい。
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のシクロヘキシル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロヘキシル、あるいは非置換のシクロペンチル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロペンチルである、式(I)の化合物が好ましい。
R1が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物、
特に、R1がH、Me、Et、iPr、cPr、CH2CN、CF3、CHF2、CH2F、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2CF3、CN、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CO2Me、CO2Et、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3またはCH2OSi(Et)3であるものが好ましい。
R2が、Hまたはハロゲンである、式(I)の化合物が好ましい。
R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と一緒になってメチレン基を形成する、式(I)の化合物も好ましい。
R3が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物、
特に、R3がH、Me、Et、iPr、cPr、CH2CN、CF3、CHF2、CH2F、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2CF3、CN、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CO2Me、CO2Et、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3またはCH2OSi(Et)3であるものが好ましい。
R4が、Hまたはハロゲンである、式(I)の化合物が好ましい。
R3およびR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になってメチレン基を形成する、式(I)の化合物も好ましい。
R5が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上(特に、最大3個、またはハロゲンの場合、最大可能数まで)の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物、
特に、R5が、ハロゲン(特に、F)、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtであるものが好ましい。
R6が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上(特に最大3個、またはハロゲンの場合、最大可能数まで)の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物、
特に、R6が、ハロゲン(特に、F)、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtであるものが好ましい。
R5が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtであるか、
または
1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5が、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、O(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換である、
式(I)の化合物も好ましい。
R6が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、tBu、OMe、OEt、OnPr、OiPr、OtBu、OPh、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、NO2、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、CO2iPr、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMe、CH2OEt、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、ジメトキシメチル、クロロ(ジフルオロ)メトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2,2-ジフルオロシクロプロポキシ、tert-ブチルスルファニル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、ピロール-1-イル、ピラゾール-1-イル、イミダゾール-1-イルまたは1,2,4-トリアゾール-1-イルである、
式(I)の化合物も好ましい。
pが0または1である、式(I)の化合物、特にpが0であるものが好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個の置換基R5で置換されているナフチルである、式(I)の化合物がより好ましい。
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個の置換基R6で置換されているシクロヘキシルである、式(I)の化合物がより好ましい。
R1が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3である式(I)の化合物がより好ましい。
R2が、Hまたはハロゲンである、式(I)の化合物がより好ましい。
R3が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3である式(I)の化合物がより好ましい。
R4が、Hまたはハロゲンである、式(I)の化合物がより好ましい。
R5が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオまたは(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物、
特に、R5が、ハロゲン(特に、Cl、F)、Me、OMe、CN、CF3、OCF3またはエチニルであるものがより好ましい。
R6が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオまたは(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されている、
式(I)の化合物がより好ましく、
特に、R6が、ハロゲン(特に、Cl、F)、Me、OMe、CN、CF3、OCF3またはエチニルであるものがより好ましい。
pが0または1である式(I)の化合物、特にpが0であるものが好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているフェニルである、式(I)の化合物がさらにより好ましい。
Qが、非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているフェニルである、式(I)の化合物、特にQが非置換のフェニル、または1個の置換基R6で置換されているフェニルであるものがさらにより好ましい。
R1が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeである式(I)の化合物、特にR1がHであるものがさらにより好ましい。
R2がHである、式(I)の化合物がさらにより好ましい。
R3が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeである式(I)の化合物、特にR3がHであるものがさらにより好ましい。
R4が、Hである、式(I)の化合物がさらにより好ましい。
R5が、F、エチニル、またはCF3である、式(I)の化合物がさらにより好ましい。
R6が、F、エチニル、またはCF3である、式(I)の化合物がさらにより好ましい。
pが0または1である、式(I)の化合物、特にpが0であるものがさらにより好ましい。
同様に、記号および添え字がすべて、好ましい意味を有する、式(I)の化合物も好ましい。
同様に、記号および添え字がすべて、より好ましい意味を有する、式(I)の化合物もより好ましい。
同様に、記号および添え字がすべて、さらにより好ましい意味を有する、式(I)の化合物もさらにより好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロヘキシル、あるいは非置換のシクロペンチル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロペンチルであり、
R1が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R2が、Hまたはハロゲンであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
R3が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R4が、Hまたはハロゲンであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
R5が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、
または
1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5は、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、O(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換であり、
R6が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C3〜C6-シクロアルコキシ、フェノキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
16個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
Pが、0または1である、
式(I)の化合物が好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のシクロヘキシル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロヘキシル、あるいは非置換のシクロペンチル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロペンチルであり、
R1が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R2が、Hまたはハロゲンであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
R3が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R4が、Hまたはハロゲンであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
R5が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R6が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており
Pが、0または1である、
式(I)の化合物も好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個の置換基R6で置換されているシクロヘキシルであり、
R1が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
R2が、Hまたはハロゲンであり、
R3が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
R4が、Hまたはハロゲンであり、
R5が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、
または
1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5は、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、O(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換であり、
R6が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、ジメトキシメチル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C3〜C6-シクロアルコキシ、フェノキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルホニルまたは(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
11個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
Pが、0または1である、
式(I)の化合物がより好ましい。
Yが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
Qが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個の置換基R6で置換されているシクロヘキシルであり、
R1が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
R2が、Hまたはハロゲンであり、
R3が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
R4が、Hまたはハロゲンであり、
R5が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
R6が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
Pが、0または1である、
式(I)の化合物もより好ましい。
Yが、非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5で置換されているフェニルであり、
Qが、非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているフェニルであり、
R1が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
R2が、Hであり、
R3が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
R4が、Hであり、
R5が、F、エチニルまたはCF3であり、
R6が、F、エチニルまたはCF3であり、
Pが、0または1である、
式(I)の化合物がさらにより好ましい。
Yが、非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているフェニルであり、
Qが、非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているフェニルであり、
R1が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
R2が、Hであり、
R3が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
R4が、Hであり、
R5が、F、エチニルまたはCF3であり、
R6が、F、エチニルまたはCF3であり、
Pが、0または1である、
式(I)の化合物もさらにより好ましい。
特に、Yが4-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、4-エチニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、または3,4,5-トリフルオロフェニルである、式(I)の化合物が好ましい。
特に、Yが4-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、4-エチニルフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、または3,5-ジフルオロフェニルである、式(I)の化合物も好ましい。
特に、Yが3,4,5-トリフルオロフェニルである、式(I)の化合物も好ましい。
特に、Qが4-フルオロフェニル、4-エチニルフェニル、または4-トリフルオロメチルフェニルである、式(I)の化合物も好ましい。
特に好ましいのは、R1、R2、R3およびR4がHである、式(I)の化合物である。
非常に特に好ましいのは、R1およびR2がHであり、pが0である、式(I)の化合物である。
好ましい実施形態では、Qは、非置換のフェニル、または1個以上のR6で置換されているフェニルである。
一実施形態では、R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成しない。
さらなる実施形態では、R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成しない。
さらなる実施形態では、R1とR2およびR3とR4のどちらも、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成しない。
式(I)のさらに好ましい化合物は、式(Ia-1)、(Ia-2)または(Ia-3)の化合物
Figure 2018158923
(式中、Yは1個の置換基R5で置換されているフェニルであり、R2はHであり、R4はHであり、Qは、式(I)において定義されている通りであり、p、R1、R3、およびR5は表Aにおいて定義されている通りである)
である。
式(Ia-1)、(Ia-2)、または(Ia-3)の化合物には、Y=非置換フェニルである、それぞれの化合物が含まれる。これに従うと、表Aにおける列「R5」中の記号「-」とは、対応する化合物が置換基R5を有していない、すなわちY=非置換フェニルであることを意味する。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
式(I)のさらに好ましい化合物は、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、または(Ib-6)の化合物、すなわち
Figure 2018158923
(式中、Yは2個の置換基R5で置換されているフェニルであり、R2はHであり、R4はHであり、Qは、式(I)において定義されている通りであり、p、R1、R3、およびR5は表Bにおいて定義されている通りである)
である。
式(I)のさらに好ましい化合物は、式(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)、または(Ib-12)の化合物、すなわち
Figure 2018158923
(式中、Yは3個の置換基R5で置換されているフェニルであり、R2はHであり、R4はHであり、Qは、式(I)において定義されている通りであり、p、R1、R3、およびR5は表Bにおいて定義されている通りである)
である。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
式(I)のさらに好ましい化合物は、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)、または(Ic-9)の化合物、すなわち
Figure 2018158923
(式中、Yは、2個の置換基R5で置換されているフェニルであり、R 5の一方がR5aであり、R5の他方はR5bであり、R2はHであり、R4はHであり、Qは式(I)において定義されている通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bは、表Cにおいて定義されている通りである)
である。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Qのさらに好ましい意味は表Dにおいて定義されている通りである。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
表1d:Qが表Dの項目D-001に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-001に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-001に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表2d:Qが表Dの項目D-002に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-002に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-002に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表3d:Qが表Dの項目D-003に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-003に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-003に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表4d:Qが表Dの項目D-004に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-004に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-004に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表5d:Qが表Dの項目D-005に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-005に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-005に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表6d:Qが表Dの項目D-6に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-6に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-6に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表7d:Qが表Dの項目D-7に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-7に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-7に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表8d:Qが表Dの項目D-8に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-8に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-8に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表9d:Qが表Dの項目D-9に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-9に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-9に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表10d:Qが表Dの項目D-10に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-10に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-10に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表11d:Qが表Dの項目D-11に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-11に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-11に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表12d:Qが表Dの項目D-12に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-12に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-12に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表13d:Qが表Dの項目D-13に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-13に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-13に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表14d:Qが表Dの項目D-14に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-14に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-14に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表15d:Qが表Dの項目D-15に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-15に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-15に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表16d:Qが表Dの項目D-16に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-16に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-16に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表17d:Qが表Dの項目D-17に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-17に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-17に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表18d:Qが表Dの項目D-18に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-18に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-18に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表19d:Qが表Dの項目D-19に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-19に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-19に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表20d:Qが表Dの項目D-20に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-20に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-20に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表21d:Qが表Dの項目D-21に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-21に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-21に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表22d:Qが表Dの項目D-22に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-22に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-22に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表23d:Qが表Dの項目D-23に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-23に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-23に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表24d:Qが表Dの項目D-24に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-24に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-24に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表25d:Qが表Dの項目D-25に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-25に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-25に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表26d:Qが表Dの項目D-26に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-26に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-26に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表27d:Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表27d:Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-27に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表28d:Qが表Dの項目D-28に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-28に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-28に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表29d:Qが表Dの項目D-29に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-29に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-29に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表30d:Qが表Dの項目D-30に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-30に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-30に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表31d:Qが表Dの項目D-31に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-31に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-31に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表32d:Qが表Dの項目D-32に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-32に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-32に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表33d:Qが表Dの項目D-33に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-33に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-33に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表34d:Qが表Dの項目D-34に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-34に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-34に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表35d:Qが表Dの項目D-35に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-35に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-35に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表36d:Qが表Dの項目D-36に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-36に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-36に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表37d:Qが表Dの項目D-37に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-37に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-37に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表38d:Qが表Dの項目D-38に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-38に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-38に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表39d:Qが表Dの項目D-39に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-39に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-39に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表40d:Qが表Dの項目D-40に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-40に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-40に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表41d:Qが表Dの項目D-41に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-41に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-41に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表42d:Qが表Dの項目D-42に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-42に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-42に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表43d:Qが表Dの項目D-43に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-43に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-43に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表44d:Qが表Dの項目D-44に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-44に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-44に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表45d:Qが表Dの項目D-45に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-45に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-45に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表46d:Qが表Dの項目D-46に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-46に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-46に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表47d:Qが表Dの項目D-47に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-47に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-47に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表48d:Qが表Dの項目D-48に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-48に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-48に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表49d:Qが表Dの項目D-49に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-49に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-49に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表50d:Qが表Dの項目D-50に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-50に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-50に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表51d:Qが表Dの項目D-51に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-51に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-51に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表52d:Qが表Dの項目D-52に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-52に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-52に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表53d:Qが表Dの項目D-53に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-53に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-53に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表54d:Qが表Dの項目D-54に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-54に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-54に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表55d:Qが表Dの項目D-55に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-55に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-55に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表56d:Qが表Dの項目D-56に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-56に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-56に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表57d:Qが表Dの項目D-57に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-57に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-57に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表58d:Qが表Dの項目D-58に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-58に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-58に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表59d:Qが表Dの項目D-59に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-59に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-59に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表60d:Qが表Dの項目D-60に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-60に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-60に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表61d:Qが表Dの項目D-61に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-61に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-61に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表62d:Qが表Dの項目D-62に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-62に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-62に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表63d:Qが表Dの項目D-63に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-63に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-63に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表64d:Qが表Dの項目D-64に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-64に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-64に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表65d:Qが表Dの項目D-65に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-65に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-65に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表66d:Qが表Dの項目D-66に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-66に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-66に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表67d:Qが表Dの項目D-67に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-67に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-67に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表68d:Qが表Dの項目D-68に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-68に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-68に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表69d:Qが表Dの項目D-69に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-69に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-69に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表70d:Qが表Dの項目D-70に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-70に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-70に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表71d:Qが表Dの項目D-71に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-71に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-71に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表72d:Qが表Dの項目D-72に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-72に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-72に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表73d:Qが表Dの項目D-73に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-73に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-73に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表74d:Qが表Dの項目D-74に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-74に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-74に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表75d:Qが表Dの項目D-75に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-75に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-75に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表76d:Qが表Dの項目D-76に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-76に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-76に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表77d:Qが表Dの項目D-77に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-77に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-77に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表78d:Qが表Dの項目D-78に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-78に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-78に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表79d:Qが表Dの項目D-79に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-79に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-79に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表80d:Qが表Dの項目D-80に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-80に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-80に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表81d:Qが表Dの項目D-81に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-81に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-81に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表82d:Qが表Dの項目D-82に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-82に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-82に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表83d:Qが表Dの項目D-83に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-83に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-83に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表84d:Qが表Dの項目D-84に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-84に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-84に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表85d:Qが表Dの項目D-85に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-85に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-85に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表86d:Qが表Dの項目D-86に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-86に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-86に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表87d:Qが表Dの項目D-87に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-87に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-87に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表88d:Qが表Dの項目D-88に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-88に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-88に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表89d:Qが表Dの項目D-89に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-89に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-89に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表90d:Qが表Dの項目D-90に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-90に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-90に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表91d:Qが表Dの項目D-91に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-91に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-91に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表92d:Qが表Dの項目D-92に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-92に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-92に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表93:Qが表Dの項目D-93に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-93に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-93に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表94d:Qが表Dの項目D-94に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-94に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-94に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表95d:Qが表Dの項目D-95に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-95に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-95に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表96d:Qが表Dの項目D-96に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-96に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-96に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表97d:Qが表Dの項目D-97に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-97に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-97に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表98d:Qが表Dの項目D-98に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-98に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-98に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表99d:Qが表Dの項目D-99に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-99に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-99に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表100d:Qが表Dの項目D-100に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-100に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-100に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表101d:Qが表Dの項目D-101に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-101に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-101に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表102d:Qが表Dの項目D-102に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-102に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-102に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表103d:Qが表Dの項目D-103に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-103に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-103に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表104d:Qが表Dの項目D-104に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-104に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-104に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表105d:Qが表Dの項目D-105に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-105に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-105に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表106d:Qが表Dの項目D-106に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-106に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-106に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表107d:Qが表Dの項目D-107に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-107に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-107に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表108d:Qが表Dの項目D-108に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-108に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-108に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表109d:Qが表Dの項目D-109に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-109に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-109に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表110d:Qが表Dの項目D-110に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-110に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-110に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表111d:Qが表Dの項目D-111に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-111に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-111に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表112d:Qが表Dの項目D-112に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-112に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-112に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表113d:Qが表Dの項目D-113に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-113に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-113に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表114d:Qが表Dの項目D-114に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-114に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-114に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表115d:Qが表Dの項目D-115に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-115に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-115に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表116d:Qが表Dの項目D-116に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-116に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-116に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表117d:Qが表Dの項目D-117に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-117に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-117に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表118d:Qが表Dの項目D-118に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-118に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-118に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表119d:Qが表Dの項目D-119に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-119に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-119に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表120d:Qが表Dの項目D-120に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-120に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-120に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表121d:Qが表Dの項目D-121に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-121に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-121に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表122d:Qが表Dの項目D-122に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-122に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-122に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表123d:Qが表Dの項目D-123に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-123に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-123に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表124d:Qが表Dの項目D-124に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-124に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-124に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表125d:Qが表Dの項目D-125に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-125に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-125に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表126d:Qが表Dの項目D-126に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-126に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-126に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表127d:Qが表Dの項目D-127に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-127に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-127に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表128d:Qが表Dの項目D-128に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-128に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-128に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表129d:Qが表Dの項目D-129に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-129に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-129に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表130d:Qが表Dの項目D-130に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-130に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-130に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表131d:Qが表Dの項目D-131に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-131に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-131に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表132d:Qが表Dの項目D-132に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-132に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-132に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表133d:Qが表Dの項目D-133に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-133に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-133に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表134d:Qが表Dの項目D-134に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-134に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-134に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表135d:Qが表Dの項目D-135に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-135に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-135に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表136d:Qが表Dの項目D-136に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-136に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-136に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表137d:Qが表Dの項目D-137に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-137に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-137に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表138d:Qが表Dの項目D-138に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-138に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-138に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表139d:Qが表Dの項目D-139に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-139に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-139に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表140d:Qが表Dの項目D-140に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-140に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-140に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表141d:Qが表Dの項目D-141に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-141に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-141に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表142d:Qが表Dの項目D-142に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-142に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-142に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表143d:Qが表Dの項目D-143に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-143に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-143に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表144d:Qが表Dの項目D-144に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-144に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-144に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表145d:Qが表Dの項目D-145に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-145に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-145に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表146d:Qが表Dの項目D-146に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-146に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-146に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表147d:Qが表Dの項目D-147に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-147に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-147に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表148d:Qが表Dの項目D-148に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-148に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-148に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表149d:Qが表Dの項目D-149に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-149に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-149に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表150d:Qが表Dの項目D-150に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-150に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-150に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表151d:Qが表Dの項目D-151に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-151に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-151に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表152d:Qが表Dの項目D-152に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-152に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-152に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表153d:Qが表Dの項目D-153に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-153に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-153に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表154d:Qが表Dの項目D-154に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-154に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-154に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表155d:Qが表Dの項目D-155に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-155に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-155に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表156d:Qが表Dの項目D-156に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-156に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-156に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表157d:Qが表Dの項目D-157に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-157に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-157に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表158d:Qが表Dの項目D-158に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-158に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-158に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表159d:Qが表Dの項目D-159に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-159に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-159に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表160d:Qが表Dの項目D-160に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-160に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-160に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表161d:Qが表Dの項目D-161に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-161に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-161に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表162d:Qが表Dの項目D-162に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-162に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-162に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表163d:Qが表Dの項目D-163に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-163に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-163に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表164d:Qが表Dの項目D-164に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-164に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-164に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表165d:Qが表Dの項目D-165に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-165に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-165に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表166d:Qが表Dの項目D-166に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-166に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-166に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表167d:Qが表Dの項目D-167に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-167に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-167に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表168d:Qが表Dの項目D-168に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-168に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-168に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表169d:Qが表Dの項目D-169に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-169に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-169に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表170d:Qが表Dの項目D-170に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-170に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-170に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表171d:Qが表Dの項目D-171に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-171に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-171に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表172d:Qが表Dの項目D-172に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-172に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-172に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表173d:Qが表Dの項目D-173に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-173に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-173に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表174d:Qが表Dの項目D-174に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-174に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-174に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表175d:Qが表Dの項目D-175に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-175に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-175に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表176d:Qが表Dの項目D-176に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-176に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-176に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表177d:Qが表Dの項目D-177に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-177に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-177に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表178d:Qが表Dの項目D-178に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-178に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-178に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表179d:Qが表Dの項目D-179に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-179に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-179に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表180d:Qが表Dの項目D-180に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-180に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-180に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表181d:Qが表Dの項目D-181に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-181に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-181に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表182d:Qが表Dの項目D-182に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-182に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-182に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表183d:Qが表Dの項目D-183に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-183に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-183に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表184d:Qが表Dの項目D-184に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-184に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-184に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表185d:Qが表Dの項目D-185に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-185に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-185に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表186d:Qが表Dの項目D-186に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-186に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-186に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表187d:Qが表Dの項目D-187に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-187に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-187に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表188d:Qが表Dの項目D-188に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-188に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-188に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表189d:Qが表Dの項目D-189に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-189に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-189に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表190d:Qが表Dの項目D-190に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-190に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-190に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表191d:Qが表Dの項目D-191に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-191に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-191に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表192d:Qが表Dの項目D-192に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-192に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-192に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表193d:Qが表Dの項目D-193に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-193に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-193に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表194d:Qが表Dの項目D-194に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-194に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-194に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表195d:Qが表Dの項目D-195に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-195に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-195に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表196d:Qが表Dの項目D-196に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-196に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-196に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表197d:Qが表Dの項目D-197に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-197に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-197に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表198d:Qが表Dの項目D-198に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-198に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-198に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表199d:Qが表Dの項目D-199に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-199に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-199に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表200d:Qが表Dの項目D-200に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-200に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-200に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表201d:Qが表Dの項目D-201に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-201に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-201に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表202d:Qが表Dの項目D-202に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-202に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-202に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表203d:Qが表Dの項目D-203に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-203に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-203に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表204d:Qが表Dの項目D-204に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-204に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-204に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表205d:Qが表Dの項目D-205に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-205に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-205に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表206d:Qが表Dの項目D-206に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-206に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-206に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表207d:Qが表Dの項目D-207に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-207に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-207に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表208d:Qが表Dの項目D-208に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-208に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-208に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表209d:Qが表Dの項目D-209に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-209に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-209に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表210d:Qが表Dの項目D-210に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-210に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-210に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表211d:Qが表Dの項目D-211に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-211に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-211に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表212d:Qが表Dの項目D-212に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-212に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-212に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表213d:Qが表Dの項目D-213に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-213に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-213に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表214d:Qが表Dの項目D-214に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-214に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-214に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表215d:Qが表Dの項目D-215に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-215に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-215に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表216d:Qが表Dの項目D-216に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-216に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-216に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表217d:Qが表Dの項目D-217に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-217に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-217に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表218d:Qが表Dの項目D-218に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-218に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-218に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表219d:Qが表Dの項目D-219に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-219に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-219に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表220d:Qが表Dの項目D-220に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-220に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-220に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表221d:Qが表Dの項目D-221に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-221に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-221に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表222d:Qが表Dの項目D-222に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-222に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-222に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表223d:Qが表Dの項目D-223に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-223に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-223に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表224d:Qが表Dの項目D-224に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-224に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-224に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表225d:Qが表Dの項目D-225に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-225に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-225に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表226d:Qが表Dの項目D-226に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-226に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-226に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表227d:Qが表Dの項目D-227に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-227に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-227に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表228d:Qが表Dの項目D-228に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-228に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-228に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表229d:Qが表Dの項目D-229に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-229に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-229に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表230d:Qが表Dの項目D-230に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-230に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-230に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表231d:Qが表Dの項目D-231に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-231に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-231に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表232d:Qが表Dの項目D-232に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-232に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-232に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表233d:Qが表Dの項目D-233に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-233に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-233に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表234d:Qが表Dの項目D-234に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-234に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-234に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表235d:Qが表Dの項目D-235に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-235に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-235に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表236d:Qが表Dの項目D-236に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-236に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-236に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表237d:Qが表Dの項目D-237に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-237に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-237に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表238d:Qが表Dの項目D-238に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-238に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-238に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表239d:Qが表Dの項目D-239に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-239に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-239に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表240d:Qが表Dの項目D-240に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-240に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-240に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表241d:Qが表Dの項目D-241に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-241に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-241に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表242d:Qが表Dの項目D-242に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-242に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-242に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表243d:Qが表Dの項目D-243に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-243に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-243に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表244d:Qが表Dの項目D-244に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-244に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-244に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表245d:Qが表Dの項目D-245に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-245に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-245に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表246d:Qが表Dの項目D-246に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-246に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-246に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表247d:Qが表Dの項目D-247に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-247に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-247に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表248d:Qが表Dの項目D-248に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-248に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-248に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表249d:Qが表Dの項目D-249に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-249に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-249に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表250d:Qが表Dの項目D-250に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-250に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-250に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表251d:Qが表Dの項目D-251に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-251に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-251に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表252d:Qが表Dの項目D-252に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-252に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-252に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表253d:Qが表Dの項目D-253に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-253に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-253に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表254d:Qが表Dの項目D-254に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-254に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-254に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表255d:Qが表Dの項目D-255に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-255に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-255に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表256d:Qが表Dの項目D-256に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-256に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-256に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表257d:Qが表Dの項目D-257に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-257に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-257に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表258d:Qが表Dの項目D-258に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-258に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-258に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表259d:Qが表Dの項目D-259に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-259に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-259に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表260d:Qが表Dの項目D-260に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-260に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-260に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表261d:Qが表Dの項目D-261に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-261に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-261に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表262d:Qが表Dの項目D-262に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-262に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-262に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表263d:Qが表Dの項目D-263に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-263に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-263に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表264d:Qが表Dの項目D-264に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-264に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-264に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表265d:Qが表Dの項目D-265に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-265に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-265に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表266d:Qが表Dの項目D-266に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-266に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-266に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表267d:Qが表Dの項目D-267に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-267に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-267に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表268d:Qが表Dの項目D-268に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-268に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-268に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表269d:Qが表Dの項目D-269に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-269に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-269に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表270d:Qが表Dの項目D-270に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-270に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-270に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表271d:Qが表Dの項目D-271に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-271に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-271に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表272d:Qが表Dの項目D-272に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-272に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-272に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表273d:Qが表Dの項目D-273に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-273に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-273に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表274d:Qが表Dの項目D-274に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-274に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-274に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表275d:Qが表Dの項目D-275に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-275に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-275に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表276d:Qが表Dの項目D-276に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-276に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-276に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表277d:Qが表Dの項目D-277に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-277に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-277に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表278d:Qが表Dの項目D-278に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-278に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-278に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表279d:Qが表Dの項目D-279に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-279に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-279に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表280d:Qが表Dの項目D-280に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-280に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-280に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表281d:Qが表Dの項目D-281に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-281に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-281に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表282d:Qが表Dの項目D-282に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-282に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-282に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表283d:Qが表Dの項目D-283に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-283に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-283に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表284d:Qが表Dの項目D-284に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-284に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-284に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表285d:Qが表Dの項目D-285に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-285に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-285に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表286d:Qが表Dの項目D-286に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-286に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-286に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表287d:Qが表Dの項目D-287に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-287に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-287に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表288d:Qが表Dの項目D-288に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-288に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-288に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表289d:Qが表Dの項目D-289に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-289に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-289に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表290d:Qが表Dの項目D-290に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-290に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-290に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表291d:Qが表Dの項目D-291に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-291に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-291に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表292d:Qが表Dの項目D-292に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-292に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-292に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表293d:Qが表Dの項目D-293に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-293に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-293に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表294d:Qが表Dの項目D-294に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-294に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-294に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表295d:Qが表Dの項目D-295に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-295に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-295に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表296d:Qが表Dの項目D-296に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-296に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-296に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表297d:Qが表Dの項目D-297に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-297に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-297に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表298d:Qが表Dの項目D-298に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-298に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-298に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表299d:Qが表Dの項目D-299に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-299に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-299に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表300d:Qが表Dの項目D-300に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-300に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-300に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表301d:Qが表Dの項目D-301に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-301に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-301に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表302d:Qが表Dの項目D-302に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-302に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-302に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表303d:Qが表Dの項目D-303に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-303に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-303に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表304d:Qが表Dの項目D-304に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-304に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-304に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表305d:Qが表Dの項目D-305に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-305に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-305に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表306d:Qが表Dの項目D-306に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-306に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-306に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表307d:Qが表Dの項目D-307に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-307に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-307に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表308d:Qが表Dの項目D-308に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-308に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-308に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表309d:Qが表Dの項目D-309に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-309に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-309に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表310d:Qが表Dの項目D-310に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-310に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-310に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表311d:Qが表Dの項目D-311に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-311に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-311に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表312d:Qが表Dの項目D-312に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-312に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-312に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表313d:Qが表Dの項目D-313に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-313に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-313に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表314d:Qが表Dの項目D-314に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-314に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-314に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表315d:Qが表Dの項目D-315に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-315に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-315に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
表316d:Qが表Dの項目D-316に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Aの各列に対応する、式(Ia-1)、(Ia-2)および(Ia-3)の化合物;Qが表Dの項目D-316に定義される通りであり、p、R1、R3およびR5が各場合に表Bの各列に対応する、式(Ib-1)、(Ib-2)、(Ib-3)、(Ib-4)、(Ib-5)、(Ib-6)、(Ib-7)、(Ib-8)、(Ib-9)、(Ib-10)、(Ib-11)および(Ib-12)の化合物;Qが表Dの項目D-316に定義される通りであり、p、R1、R3、R5aおよびR5bが各場合に表Cの各列に対応する、式(Ic-1)、(Ic-2)、(Ic-3)、(Ic-4)、(Ic-5)、(Ic-6)、(Ic-7)、(Ic-8)および(Ic-9)の化合物。
調製方法
本発明による式(I)の化合物は、例えば、下記の調製方法および調製スキームに従って調製することができる。
以下のスキームおよび方法では、特に指定しない限り、使用される式中の置換基、可変部分、および添え字の定義は、上記の式(I)について与えられている定義に相当する。
式(I)の化合物は、以下のスキームAにおいて示されている通り調製することができる。
Figure 2018158923
式(A)の化合物は、適切な塩基の存在下、式(B)の化合物と反応させると、式(I)の化合物が得られる。例示的な手順は、例えば、M. M. Meyers、J. Sun、K. E. Carlson、G. A. Marriner、B. S. Katzenellenbogen、J. A. Katzenellenbogen、J. Med. Chem. 2001年、44巻、4230〜4251頁において記載されている。
式(A)の化合物は、様々な出版物において記載されている通り、対応するヨウ素化合物(A-1)をマロノジニトリル(スキームB)により処理することによって調製することができる。例えば、これは、例えばJ. M. Atkins、S. A. Moteki、S. G. DiMagno、J. M. Takacs、Org. Lett. 2006年、13巻、2759〜2762頁において記載されている通り、塩基および適切な触媒系の存在下で達成することができる。あるいは、この反応はまた、例えばM. Makosza、A. Chesnokov、Tetrahedron 2008年、64巻、5925〜5932頁において記載されている通り、塩基の存在下、銅触媒作用により実施することもできる。
Figure 2018158923
脱離基「LG」、例えばハロゲンまたはメシレートを必要とする、スキームCにおける式(B)の化合物(例えば(B-5)のようにp=0である)は、以下に図示されているハロゲン化ベンゼン誘導体(B-1)のそれぞれから始めて得ることができる。
Figure 2018158923
すなわち、例えばWO 2012/058116において記載されている通り、(B-1)の化合物をリチウム塩基と反応させて、次いでその後にDMFを添加すると、式(B-2)の化合物が得られ、この化合物を、例えばWO 2012/022681に記載されている通り、例えば水素化ホウ素ナトリウムなどのヒドリド試薬により還元した後に、(B-3)が得られる。
あるいは、式(B-1)の化合物はまた、例えばY. Zhang、J. P. Burgess、M. Brackeen、A. Gilliam、S. W. Mascarella、K. Page、H. H. Seltzman、B. F. Thomas、J. Med. Chem. 2008年、51巻、3526〜3539頁において記載されている通り、リチウム塩基と反応させた後、アルデヒド例えばアセトアルデヒドと反応させて、直接、式(B-4)の化合物を得ることもできる。さらに、例えばJ. A. Malona、K. Cariou、W. T. Spencer III、A. J. Frontier、J. Org. Chem. 2012年、77巻、1891〜1908頁において記載されている通り、様々な求核剤を式(B-2)の中間体と反応させて、式(B-4)である一または二置換アルコールを得ることができる。
式(B-3)または(B-4)の化合物は、例えば、WO 2012/085645において記載されている通り、メシル化またはトシル化によりヒドロキシル基を活性化することによって、式(B-5)の化合物に変換することができる。あるいは、式(B-3)または(B-4)の化合物は、WO 2012/022487に記載されている通り、三臭化リンにより処理して、ヒドロキシル基をそれぞれ臭化物に変換することができる。
式(B)の化合物(例えば、(B-6)、(B-11)、(B-12)または(B15)のようにp=1である)は、スキームDからFにおいて図示されている通り、それぞれ式(B-7)、(B-9)、または(B-13)のフェニル酢酸誘導体から始めて得ることができる。
α-アルキル化は、例えばWO 2012/058134において記載されている通り、R3およびR4置換基を導入するために使用することができる。置換基R1およびR2は、例えばA. K. Ghosh、C. D. Martyr、C.-X. Xu、Org. Lett. 2012年、14巻、2002〜2005頁において記載されている通り、例えば式(B-8)、(B-9)、(B-10)または(B-14)の化合物を、例えばヒドリド試薬またはグリニャール試薬により処理することによって導入することができる。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
式(B-6)、(B-11)、(B-12)または(B15)のアルコールは、上に記載されているものと同様の方法によってさらに活性化することができる。
式(A-1)のヨード化合物、式(B-1)のクロロ、ブロモまたはヨード化合物、および式(B-7)、(B-9)、または(B-13)の化合物に必要なフェニル酢酸誘導体は購入することができるか、または公知の文献法に従い合成することができる。
概して、式(I)の化合物は、上に記載されている方法によって調製することができる。個々の化合物を上記の経路で調製することができない場合、他の化合物(I)の誘導体化によって、または上記の合成経路の慣用的改変によって調製することができる。これには、Qが非置換であるか、または置換されているシクロアルキルもしくはシクロアルケニルである、式(I)の化合物にも当てはまる。例えば、個々の場合において、ある種の化合物(I)は、エステル加水分解、アミド化、エステル化、エーテル開裂、オレフィン化、還元、酸化などによって他の化合物(I)から有利に調製することができる。
反応混合物は、慣用的な方法で、例えば水と混合して相を分離することにより、および適切な場合、クロマトグラフィーにより、例えばアルミナ上またはシリカゲル上で粗生成物を精製することにより後処理が行われる。一部の中間体および最終生成物は、無色または淡褐色の粘性油状物の形態で得ることができ、これを、減圧下、および中程度の高温で揮発性構成要素を不含にするか、またはこれらから精製する。中間体および最終生成物が固体として得られる場合、それらを適切な溶媒を用いる再結晶または粉末化により精製することができる。
本発明の一態様では、本発明による式(I)の化合物またはその塩の調製方法であって、場合により塩基の存在下で、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物とを反応させるステップを含む、方法が提供される。
一実施形態では、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物との反応は、塩基の非存在下で実施される。
好ましい実施形態では、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物との反応は、塩基の存在下で実施される。
好ましい、より好ましい、さらにより好ましい、および特に好ましい式(XI)の化合物は、それぞれ好ましい、より好ましい、さらにより好ましい、および特に好ましい式(I)の化合物に導かれるものである。
好ましい、より好ましい、さらにより好ましい、および特に好ましい式(XII)の化合物は、それぞれ好ましい、より好ましい、さらにより好ましい、および特に好ましい式(I)の化合物に導かれるものである。
好ましいのは、
Lが、ハロゲンまたはOS(O)2R*であり、
R*が、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-ニトロアルキル、C1〜C6-アルコキシ-C1〜C6-アルキル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニルまたはフェニル-C1〜C6-アルキルであり、フェニルはそれぞれ独立して非置換であるか、またはハロゲン、CN、NO2、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキルもしくはC1〜C6-アルコキシから選択される最大5個の置換基で置換されている、
式(XII)の化合物である。
特に好ましいのは、
Lが、Cl、Br、I、またはOS(O)2R*であり、
R*が、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、またはフェニルであり、フェニルは非置換であるか、またはハロゲン、NO2、C1〜C6-アルキルまたはC1〜C6-アルコキシから選択される最大5個の置換基で置換されている、
式(XII)の化合物である。
非常に特に好ましいのは、
Lが、Cl、Br、またはOS(O)2R*であり、
R*が、Me、CF3、C4F9、フェニル、またはトルイルである、
式(XII)の化合物である。
式(XI)の化合物と式(XII)の化合物のモル比は、一般に、1:0.5〜2の範囲、好ましくは1:0.5〜1.5の範囲、より好ましくは1:0.8〜1.2の範囲にある。
適切な塩基の例には、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの炭酸塩、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素塩、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化アルミニウムなどの水酸化物、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化鉄、酸化銀などの酸化物、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなどの水素化物、リン酸カリウム、リン酸カルシウムなどのリン酸塩、ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド、またはマグネシウムアルコキシドなどのアルコキシド、トリエチルアミン、トリメチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、アンモニア、ピリジン、ルチジン、コリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、イミダゾール、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、または1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-ノナ-5-エン(DBN)などの窒素含有塩基である。
好ましい塩基には、炭酸塩および水素化物が含まれる。
特に好ましい塩基には、炭酸カリウム、炭酸セシウム、および水素化ナトリウムが含まれる。
本明細書で使用する塩基という用語には、上の化合物の2種以上、好ましくは2種の混合も含まれる。特に好ましいのは、1種の塩基の使用である。
式(XI)の化合物と塩基のモル比は、一般に、1:0.8〜3の範囲、好ましくは1:1〜2の範囲、より好ましくは1:1〜1.5の範囲にある。
好ましくは、式(XI)の化合物と式(XII)の化合物との反応は、塩基の存在下、溶媒中で実施される。
適切な溶媒の例には、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、1-メチル-2-ピロリジノン(NMP)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMI)、N,N'-ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルフォラン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロベンゼンなどの二極性非プロトン性溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチルなどのエステル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル(TBME)、1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(THF)、シクロペンチルメチルエーテル、1,4-ジオキサンなどのエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール、ヘキサフルオロイソプロパノールなどのアルコール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素、ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素である。
好ましい溶媒には、アセトン、DMF、DMAc、1,2-ジメトキシエタン、DMI、ジクロロメタン、ジエチルエーテルおよびTHFが含まれる。
特に好ましい溶媒には、アセトン、ジエチルエーテルおよびTHFが含まれる。
本明細書で使用する溶媒という用語には、上の化合物の2種以上の混合も含まれる。
塩基の存在下での式(XI)の化合物と式(XII)の化合物の反応は、一般に、-40〜80℃の範囲、好ましくは-20〜40℃の範囲、より好ましくは0〜30°の範囲の温度で行われる。
有害生物
好ましい動物有害生物は、無脊椎有害生物である。
本明細書で使用する「無脊椎有害生物」という用語は、植物を攻撃し、これにより攻撃を受けた植物に相当なダメージを引き起こし得る昆虫および蛛形類動物および線虫を含む節足有害生物、ならびに動物、特に例えば哺乳動物もしくは鳥類などの温血動物、または爬虫類、両生類もしくは魚類などの他の高等動物に侵入し、これにより侵入された動物に相当なダメージを引き起こし得る外部寄生生物などの動物集団を包含する。
式Iの化合物およびそれらの塩は、蛛形類動物、多足動物および昆虫、ならびに線虫などの節足有害生物を効果的に防除するのに特に適している。
式Iの化合物は、以下の有害生物を効果的に防除するのに特に適している:
鱗翅目(鱗翅類(Lepidoptera))の目からの昆虫、例えば、オオケンモン(Acronicta major)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、ナカジロシタバ(Aedia leucomelas)、アグロチス属の種(Agrotis spp.)、例えば、アグロチス・フコサ(Agrotis fucosa)、アグロチス・セゲツム(Agrotis segetum)、アグロチス・イプシロン(Agrotis ypsilon)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea)、アンティカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アンティカルシア属の種(Anticarsia spp.)、リンゴヒメシンクイ(Argyresthia conjugella)、ガンマキンウワバ(Autographa gamma)、バラトラ・ブラシカエ(Barathra brassicae)、ブツカラトリツクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、キロ属の種(Chilo spp.)、例えば、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ・オシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、ブドウホソハマキ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属の種(Cnaphalocerus spp.)、シディア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ジアファニア・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ジアトラエア・グランジオセラ(Diatraea grandiosella)、ミスジアオリンガ(Earias insulana)、モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)、エフェスチア・カウテラ(Ephestia cautella)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ブドウホソハマキ(Eupoecilia ambiguella)、ユープロクティス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、エウクソア属の種(Euxoa spp.)、エベトリア・ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア属の種(Feltia spp.)、例えば、フェルチア・スブテラネア(Feltia subterranean)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、スモモヒメハマキ(Grapholitha funebrana)、ナシヒメシンクイ(Grapholitha molesta)、ヘリコベルパ属の種(Helicoverpa spp.)、例えば、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、ヘリコベルパ・ゼア(Helicoverpa zea)、ヘリオティス属の種(Heliothis spp.)、例えば、ヘリオティス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオティス・ビレセンス(Heliothis virescens)、ヘリオティス・ゼア(Heliothis zea)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、ヒベルニア・デホリアリア(Hibernia defoliaria)、チャイロマルハキバガ(Hofmannophila pseudospretella)、チャハマキ(Homona magnanima)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、ヒポノメウタ・マリネルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシケラ(Keiferia lycopersicella)、ランブジナ・フィセラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ属の種(Laphygma spp.)、例えば、ラフィグマ・エキシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・コフェエラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・シテラ(Leucoptera scitella)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennata)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、ロクソステゲ・スチクチカリス(Loxostege sticticalis)、マイマイガ属の種(Lymantria spp.)、例えば、マイマイガ(Lymantria dispar)、ノンネマイマイ(Lymantria monacha)、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)、オビカレハ(Malacosoma neustria)、マメストラ属の種(Mamestra spp.)、例えば、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、モシス・レパンダ(Mocis repanda)、アワヨトウ(Mythimna separata)、オルギア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オリア属の種(Oria spp.)、オストリニア属の種(Ostrinia spp.)、例えば、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、パノリス・フランメア(Panolis flammea)、ペクチノフォラ属の種(Pectinophora spp.)、例えば、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ニセタマナヤガ(Peridroma saucia)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フトリメーア属の種(Phthorimaea spp.)、例えば、ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、シロチョウ属の種(Pieris spp.)、例えば、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae)、モンシロチョウ(Pieris rapae)、プラチペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プルテッラ・マクリペンニス(Plutella maculipennis)、コナガ(Plutella xylostella)、プロデニア属の種(Prodenia spp.)、プセウダレチア属の種(Pseudaletia spp.)、プソイドプルシア・インクリデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、リアキオニア・フルストラナ(Rhyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、バクガ(Sitotroga cerealella)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ属の種(Spodoptera spp.)、例えば、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、タウマトポエア・ピチオカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、コイガ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア属の種(Trichoplusia spp.)、例えば、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、およびゼイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)、
カブトムシ(beetles)(甲虫類(Coleoptera))、例えば、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscehdes obtectus)、アドレツス属の種(Adoretus spp.)、アゲラスティカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリルス・シヌアツス(Agrilus sinuatus)、アグリオテス属の種(Agriotes spp.)、例えば、アグリオテス・フシコリス(Agriotes fuscicollis)、アグリオテス・リネアツス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスクルス(Agriotes obscurus)、アンフィマルス・ソルスチチアリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドルス・ジスパル(Anisandrus dispar)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、アノプロフォラ属の種(Anoplophora spp.)、例えば、ツヤハダゴマダラカミキリ(Anoplophora glabripennis)、イチゴハナゾウムシ属の種(Anthonomus spp.)、例えば、アントノムス・グランディス(Anthonomus grandis)、アントノムス・ポモルム(Anthonomus pomorum)、ヒメマルカツオブシムシ属の種(Anthrenus spp.)、アフトナ・ユーホリダエ(Aphthona euphoridae)、アポゴニア属の種(Apogonia spp.)、アソウス・ハエモロイダリス(Athous haemorrhoidalis)、アトマリア属の種(Atomaria spp.)、例えば、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、アタゲヌス種の属(Attagenus spp.)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、ブラストファガス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ・ウンダタ(Blitophaga undata)、ブルキディウス・オブテクタス(Bruchidius obtectus)、ブルーカス属の種(Bruchus spp.)、例えば、ブルーカス・レンチス(Bruchus lentis)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)、ソラマメゾウムシ(Bruchus rufimanus)、ビクチスクス・ベツラ(Byctiscus betulae)、アズキマメゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、カメノコハムシ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セトニア・アウラタ(Cetonia aurata)、ケウトリンクス属の種(Ceuthorhynchus spp.)、例えば、ケウトリンクス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ケウトリンクス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、ケトクネマ・ティビアリス(Chaetocnema tibialis)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス種の属(Conoderus spp.)、例えば、コノデルス・ベスペルティヌス(Conoderus vespertinus)、コスモポリテス属の種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クリオセリス・アスパラギ(Crioceris asparagi)、ヤナギシリジロゾウムシ(Cryptorhynchus lapathi)、クテニセラ(Ctenicera)亜種、例えば、クテニセラ・デストルクトル(Ctenicera destructor)、シギゾウムシ属の種(Curculio spp.)、デクテス・テキサヌス(Dectes texanus)、デルメステス属の種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属の種(Diabrotica spp.)、例えば、ジアブロチカ12-プンクタタ・ジアブロチカ・スペシオサ(Diabrotica12-punctata Diabrotica speciosa)、ジアブロチカ・ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、ジアブロチカ・セミプンクタタ(Diabrotica semipunctata)、ジアブロチカ・ビルギフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラクナ属の種(Epilachna spp.)、例えば、エピラクナ・バリベスティス(Epilachna varivestis)、オオニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctomaculata)、エピトリックス属の種(Epitrix spp.)、例えば、エピトリックス・ヒルチペンニス(Epitrix hirtipennis)、ユーチノボトルス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ファウスチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、セマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヒラモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロビウス・アビエチス(Hylobius abietis)、ヒロトルペス・バユルス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ブルネイペンニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、ハイポセネムス属の種(Hypothenemus spp.)、ヤツバキクイムシ(Ips typographus)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、レマ・ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプチノタルサ属の種(Leptinotarsa spp.)、例えば、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリホルニカス(Limonius californicus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、イネミズゾウムシ、リクサス属の種(Lixus spp.)、リクタス属の種(Lyctus spp.)、例えば、リクタス・ブルネウス(Lyctus bruneus)、メラノツス・コンムニス(Melanotus communis)、メリゲテス属の種(Meligethes spp.)、例えば、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属の種(Migdolus spp.)、モノシャムス属の種(Monochamus spp.)、例えば、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、サイカブトムシ(Oryctes rhinoceros)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、オチオリンクス・スルカタス(Otiorrhynchus sulcatus)、オチオリンクス・オバタス(Otiorrhynchus ovatus)、オチオリンクス・スルカタス、イネドロオイムシ、コアオハナムグリ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロビウス・ピリ(Phyllobius pyri)、フィロペルタ・ホルチコラ(Phyllopertha horticola)、フィロファガ属の種(Phyllophaga spp.)、フィロトレタ属の種(Phyllotreta spp.)、例えば、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロトレタ・ネモルム(Phyllotreta nemorum)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、フィロファガ属の種、フィロペルタ・ホルチコラ、マメコガネ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属の種(Premnotrypes spp.)、プシリオデス・クリンセファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチナス属の種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、アカアシチビコフキゾウムシ(Sitona lineatus)、コクゾウムシ属の種(Sitophilus spp.)、例えば、シトフィルス・グラナリア(Sitophilus granaria)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、スフェノフォラス属の種(Sphenophorus spp.)、例えば、スフェノフォラス・レビス(Sphenophorus levis)、ステルネクス属の種(Sternechus spp.)、例えば、ステルネクス・スブシグナツス(Sternechus subsignatus)、シンフィレテス属の種(Symphyletes spp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、トリボリウム属の種(Tribolium spp.)、例えば、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、トロゴデルマ属の種(Trogoderma spp.)、チキアス属の種(Tychius spp.)、トラカミキリ属の種(Xylotrechus spp.)、およびザブルス属の種(Zabrus spp.)、例えば、ザブルス・テネブリオイデス(Zabrus tenebrioides)、
ハエ(flies)、カ(mosquitoes)(双翅類(Diptera))、例えば、ヤブカ属の種(Aedes spp.)、例えば、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、キンイロヤブカ(Aedes vexans)、メキシコミバエ(Anastrepha ludens)、アノフェレス属の種(Anopheles spp.)、例えば、アノフェレス・アルビマナス(Anopheles albimanus)、アノフェレス・クルキアンス(Anopheles crucians)、アノフェレス・フレエボルニ(Anopheles freeborni)、アノフェレス・ガムビエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・ロイコスフィラス(Anopheles leucosphyrus)、アノフェレス・マキュリペンニス(Anopheles maculipennis)、アノフェレス・ミニマス(Anopheles minimus)、アノフェレス・クァドリマクラタス(Anopheles quadrimaculatus)、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、カリフォラ・ビシナ(Calliphora vicina)、チチュウカイミバエ(Cerafitis capitata)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、クリソミア属の種(Chrysomyia spp.)、例えば、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニボラキス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya macellaria)、クリソプス・アトランチクス(Chrysops atlanticus)、クリソプス・ディスカリス(Chrysops discalis)、クリソプス・シラセア(Chrysops silacea)、コクリオミイヤ属の種(Cochliomyia spp.)、例えば、コクリオミイヤ・ホミニボラキス(Cochliomyia hominivorax)、コンタリニア属の種(Contarinia spp.)、例えば、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、コルディロビア・アンスロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クレクス属の種(Culex spp.)、例えば、クレクス・ニグリパルプス(Culex nigripalpus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・クウィンクウェファスキアトゥス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、クレクス・トリタエニオルヒュンクス(Culex tritaeniorhynchus)、クリコイデス・フレンス(Culicoides furens)、クリセタ・イノルナタ(Culiseta inornata)、クリセタ・メラヌラ(Culiseta melanura)、ウサギヒフバエ属の種(Cuterebra spp.)、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、オリーブミバエ(Dacus oleae)、ダイコンタマバエ(Dasineura brassicae)、デリア属の種(Delia spp.)、例えば、デリア・アンチクエ(Delia antique)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、タネバエ(Delia platura)、デリア・ラジクム(Delia radicum)、ヒトヒフバエ(Dermatobia hominis)、ドロソフィラ属の種(Drosophila spp.)、ファニア属の種(Fannia spp.)、例えば、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ガステロフィルス属の種(Gastraphilus spp.)、例えば、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ゲオミザ・トリプンクタタ(Geomyza Tripunctata)、グロッシナ・フスシペス(Glossina fuscipes)、グロッシナ・モラシタンス(Glossina morsitans)、グロッシナ・パルパリス(Glossina palpalis)、グロッシナ・タキノイデス(Glossina tachinoides)、ノサシバエ(Haematobia irritans)、ハプロジプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒッペラテス属の種(Hippelates spp.)、ヒレミア属の種(Hylemyia spp.)、例えば、ヒレミア・プラツラ(Hylemyia platura)、ヒフバエ属の種(Hypoderma spp.)、例えば、キスジウシバエ(Hypoderma lineata)、ヒッポボスカ属の種(Hyppobosca spp.)、レプトコノプス・トレンス(Leptoconops torrens)、リリオミザ属の種(Liriomyza spp.)、例えば、トマトモグリバエ(Liriomyza sativae)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、ルシリア属の種(Lucilia spp.)、例えば、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカータ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マンソニア・ティティラヌス(Mansonia titillanus)、マイエチオラ属の種(Mayetiola spp.)、例えば、マイエチオラ・デストルクトル(Mayetiola destructor)、イエバエ属の種(Musca spp.)、例えば、ムスカ・オータムナリス(Musca autumnalis)、イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Muscina stabulans)、オエストルス属の種(Oestrus spp.)、例えば、ヒツジバエ(Oestrus ovis)、オポミザ・フロルム(Opomyza florum)、オシネラ属の種(Oscinella spp.)、例えば、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、フレボトムス・アルゲンチペス(Phlebotomus argentipes)、ホルビア属の種(Phorbia spp.)、例えば、ホルビア・アンチクア(Phorbia antiqua)、ホルビア・ブラッシカ(Phorbia brassicae)、ホルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、プロシムリウム・ミクスタム(Prosimulium mixtum)、ニンジンサビバエ(Psila rosae)、プソロフォラ・コルムビエ(Psorophora columbiae)、プソロフォラ・ディスカラ(Psorophora discolor)、ヨーロッパオウトウミバエ(Rhagoletis cerasi)、リンゴミバエ(Rhagoletis pomonella)、サルコファガ属の種(Sarcophaga spp.)、例えば、サルコファガ・ヘモロイダリス(Sarcophaga haemorrhoidalis)、シムリウム・ウィッタツム(Simulium vittatum)、ストモキシス属の種(Stomoxys spp.)、例えば、サシバエ(Stomoxys calcitrans)、タバヌス属の種(Tabanus spp.)、例えば、タバヌス・アトラタス(Tabanus atratus)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、タバヌス・リネオラ(Tabanus lineola)、タバナス・シミリス(Tabanus similis)、タニア属の種(Tannia spp.)、チプラ・オレラセア(Tipula oleracea)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、およびウォルファルティア属の種(Wohlfahrtia spp.)、
アザミウマ(thrips)(総翅類(Thysanoptera))、例えば、バリオトリプス・ビフォルミス(Baliothrips biformis)、ジクロモトリプス・コルベッチ(Dichromothrips corbetti)、ジクロモトリプス(Dichromothrips)亜種、エネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属の種(Frankliniella spp.)、例えば、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリチシ(Frankliniella tritici)、ヘリオスリップス属の種(Heliothrips spp.)、クリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)、カコスリップス属の種(Kakothrips spp.)、リピフォロスリップス・クルエンタッツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトスリップス属の種(Scirtothrips spp.)、例えば、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、アザミウマ属の種、例えば、イネアザミウマ(Thrips oryzae)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、
シロアリ(termites)(等翅類(Isoptera))、例えば、カロテルメス・フラビコリス(Calotermes flavicollis)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、ヘテロテルメス・アウレウス(Heterotermes aureus)、ヘテロテルメス・ロンギセプス(Heterotermes longiceps)、ヘテロテルメス・テヌイス(Heterotermes tenuis)、ロイコテルメス・フラビペス(Leucotermes flavipes)、オドントテルメス属の種(Odontotermes spp.)、ヤマトシロアリ属の種(Reticulitermes spp.)、例えば、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、レティクリテルメス・フラウイペス(Reticulitermes flavipes)、レティクリテルメス・グラッセイ(Reticulitermes grassei)、レティクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、レティクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レティクリテルメス・ヴィルギニクス(Reticulitermes virginicus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)、
ゴキブリ(cockroaches)(ゴキブリ目(Blattaria)-ゴキブリ亜目(Blattodea))、例えば、アチェタ・ドメスティカス(Acheta domesticus)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinae)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、グリロタルパ属の種(Gryllotalpa spp.)、マデイラゴキブリ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属の種(Locusta spp.)、メラノプルス属の種(Melanoplus spp.)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、クロゴキブリ(Periplaneta fuligginosa)、ヤマトゴキブリ(Periplaneta japonica)、
カメムシ(bugs)、アブラムシ(aphids)、ヨコバイ(leafhoppers)、コナジラミ(whiteflies)、カイガラムシ(scale insects)、セミ(cicadas)(半翅類(Hemiptera))、例えば、アクロステルヌム属の種(Acrosternum spp.)、例えば、アクロステルヌム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、アシルトシホン属の種(Acyrthosipon spp.)、例えば、アシルトシホン・オノブリキス(Acyrthosiphon onobrychis)、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthosiphon pisum)、カラマツカサアブラムシ(Adelges laricis)、アエネオラミア属の種(Aeneolamia spp.)、アゴノセナ属の種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属の種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリクスス属の種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属の種(Amrasca spp.)、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスティオプシス属の種(Antestiopsis spp.)、アヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)、アオニディエラ属の種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、アフィドゥラ・ナスツルチイ(Aphidula nasturtii)、ワタアブラムシ属の種(Aphis spp.)、例えば、マメクロアブラムシ(Aphis fabae)、イチゴネアブラムシ(Aphis forbesi)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、アフィス・グロスラリア(Aphis grossulariae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・サムブシ(Aphis sambuci)、アフィス・シュネイデリ(Aphis schneideri)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola)、フタテンヒメヨコバイ(Arboridia apicalis)、アリルス・クリスタツス(Arilus critatus)、アスピジエラ属の種(Aspidiella spp.)、アスピディオトゥス属の種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属の種(Atanus spp.)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ベミシア属の種(Bemisia spp.)、例えば、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、ブリサス属の種(Blissus spp.)、例えば、ブリスス・ロイコプテルス(Blissus leucopterus)、ブラキカウズス・カルズイ(Brachycaudus cardui)、ムギワラギクオマルアブラムシ(Brachycaudus helichrysi)、ブラキカウズス・ペルシケ(Brachycaudus persicae)、ブラキカウズス・プルニコラ(Brachycaudus prunicola)、ブラキコルス属の種(Brachycolus spp.)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カロコリス属の種(Calocoris spp.)、キャンピロンマ・リビダ(Campylomma livida)、カピトフォルス・ホルニ(Capitophorus horni)、カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、カベレリウス属の種(Cavelerius spp.)、セロプラステス属の種(Ceraplastes spp.)、カンシャワタムシ(Ceratovacuna lanigera)、アワフキムシ科(Cercopidae)、セロシファ・ゴッシピイ(Cerosipha gossypii)、イチゴケナガアブラムシ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランディコラ(Chromaphis juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalus ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、キメクス属の種(Cimex spp.)、例えば、ネッタイトコジラミ(Cimex hemipterus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、ココミティルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コッカス属の種(Coccus spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、クリプトミザス・リビス(Cryptomyzus ribis)、クリプトミザス・リビス、シルトペルチス・ノタツス(Cyrtopeltis notatus)、ダルブルス属の種(Dalbulus spp.)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ジアレウロデス属の種(Dialeurades spp.)、ジアホリナ属の種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属の種(Diaspis spp.)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Diconocoris hewetti)、ドラリス属の種(Doralis spp.)、ドレイフシア・ノルドマニアナ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセア(Dreyfusia piceae)、ドロシカ属の種(Drosicha spp.)、ジサフィス属の種(Dysaphis spp)、例えば、ジサフィス・プランタギネア(Dysaphis plantaginea)、ジサフィス・ピリ(Dysaphis pyri)、ジサフィス・ラジコラ(Dysaphis radicola)、ジサウラコルツム・プソイドソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、ジスデルクス属の種(Dysdercus spp.)、例えば、ジスデルクス・シングラツス(Dysdercus cingulatus)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ジスミコックス属の種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属の種(Empoasca spp.)、例えば、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae)、エンポアスカ・ソラナ(Empoasca solana)、エリオソマ属の種(Eriosoma spp.)、エリスロニューラ属の種(Erythroneura spp.)、ユリガステル属の種(Eurygaster spp.)、例えば、ユリガステル・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、ユーセリス・ビロバタス(Euscelis bilobatus)、エウスキスツス属の種(Euschistus spp.)、例えば、エウスキスツス・ヘロス(Euschistuos heros)、エウスキスツス・インピクチベントリス(Euschistus impictiventris)、エウスキスツス・セルブス(Euschistus servus)、ゲオコックス・コッフェアエ(Geococcus coffeae)、ハリオモルファ属の種(Halyomorpha spp.)、例えば、クサギカメムシ(Halyomorpha halys)、ヘリオペルチス属の種(Heliopeltis spp.)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni)、チシャミドリアブラムシ(Hyperomyzus lactucae)、イセリヤ属の種(Icerya spp.)、イジオセルス属の種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属の種(Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、レカニウム属の種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属の種(Lepidosaphes spp.)、レプトコリサ属の種(Leptocorisa spp.)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、リグス属の種(Lygus spp.)、例えば、リグス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リグス・プラテンシス(Lygus pratensis)、マクロペス・エクスカバツス(Macropes excavatus)、マクロシフム属の種(Macrosiphum spp.)、例えば、マクロシフム・ロサエ(Macrosiphum rosae)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、マハナルバ・フィムブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、タイワンマルカメムシ(Megacopta cribraria)、ソラマメヒゲナガアブラムシ(Megoura viciae)、メラナフィス・ピラリウス(Melanaphis pyrarius)、メラナフィス・サッカリ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属の種(Metcafiella spp.)、メトポロフィウム・ジルホヅム(Metopolophium dirhodum)、ミリダエ属の種(Miridae spp.)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属の種(Myzus spp.)、例えば、ミズス・アスカロニクス(Myzus ascalonicus)、ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)、ミズス・バリアンス(Myzus varians)、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribis-nigri)、ツマグロヨコバイ属の種(Nephotettix spp.)、例えば、マラヤツマグロヨコバイ(Nephotettix malayanus)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus)、ネフォテッティクス・パルヴス(Nephotettix parvus)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)、ネザラ属の種(Nezara spp.)、例えば、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、オエバルス属の種(Oebalus spp.)、オンコメトピア属の種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属の種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属の種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属の種(Pemphigus spp.)、例えば、ペムフィグス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、カメムシ科(Pentomidae)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)、クロフツノウンカ(Perkinsiella saccharicida)、フェナコックス属の種(Phenacoccus spp.)、ドロノキワタアブラムシ(Phloeomyzus passerinii)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ネアブラムシ属の種(Phylloxera spp.)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属の種(Piezodorus spp.)、例えば、ピエゾドルス・グイルディニ(Piezodorus guildinii)、ハランナガカイガラムシ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッカス属の種(Planococcus spp.)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Protopulvinaria pyriformis)、プサルス・セリアツス(Psallus seriatus)、シューダシスタ・ぺルセア(Pseudacysta persea)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、プソイドコッカス属の種(Pseudococcus spp.)、例えば、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus comstocki)、キジラミ類の種(Psylla spp.)、例えば、リンゴキジラミ(Psylla mali)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、プテロマルス属の種(Pteromalus spp.)、ピリラ属の種(Pyrilla spp.)、クアドラスピディオツス属の種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコッカス属の種(Rastrococcus spp.)、レデュビウス・セニリス(Reduvius senilis)、ロドニウス属の種(Rhodnius spp.)、ロパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシファム属の種(Rhopalosiphum spp.)、例えば、ニセダイコンアブラムシ(Rhopalosiphum pseudobrassicas)、リンゴクビレアブラムシ(Rhopalosiphum insertum)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ソガトデス属の種(Sagatodes spp.)、サールベルゲラ・シンギュラリス(Sahlbergella singularis)、サイセチア属の種(Saissetia spp.)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)、スカホイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、シゾネウラ・ラヌギノサ(Schizoneura lanuginosa)、スコチノフォラ属の種(Scotinophora spp.)、セレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、ソガタ属の種(Sogata spp.)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、ナシグンバイ(Stephanitis nashi)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マラエンシス(Tenalaphara malayensis)、チアンタ属の種(Thyanta spp.)、例えば、チアンタ・ペルジトル(Thyanta perditor)、チブラカ属の種(Tibraca spp.)、チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属の種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属の種(Toxoptera spp.)、例えば、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii)、トリアレウロデス(Trialeurodes)属の種、例えば、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、トリアトマ属の種(Triatoma spp.)、トリオザ属の種(Trioza spp.)、チフロシバ属の種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属の種(Unaspis spp.)、例えば、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、およびビテウス・ビチホリ(Viteus vitifolii)、
アリ(ants)、ミツバチ(bees)、スズメバチ(wasps)、ハバチ(sawflies)(膜翅類(Hymenoptera))、例えば、アタリア・ロサエ(Athalia rosae)、アッタ・カピグアラ(Atta capiguara)、アッタ・ケファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・ケファロテス、アッタ・レビガータ(Atta laevigata)、アッタ・ロブスタ(Atta robusta)、アッタ・セクデンス(Atta sexdens)、アッタ・テキサナ(Atta texana)、ボンブス属の種(Bombus spp.)、カンポノトゥス・フロリダヌス(Camponotus floridanus)、クレマトガスター属の種(Crematogaster spp.)、ダシムチラ・オッシデンタリス(Dasymutilla occidentalis)、ジプリオン属の種(Diprion spp.)、ドリコベスプラ・マクラータ(Dolichovespula maculata)、ホプロカンパ属の種(Hoplocampa spp.)、例えば、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスツジネア(Hoplocampa testudinea)、ケアリ属の種(Lasius spp.)、例えば、トビイロケアリ(Lasius niger)、アルゼンチンアリ(Linepithema humile)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ・ゲルマニカ(Paravespula germanica)、パラベスプラ・ペンシルバニカ(Paravespula pennsylvanica)、パラベスプラ・ブルガリス(Paravespula vulgaris)、ツヤオオズアリ(Pheidole megacephala)、ポゴノミルメクス・バルバツス(Pogonomyrmex barbatus)、ポゴノミルメクス・カリフォルニクス(Pogonomyrmex californicus)、ポリステス・ルビギノサ(Polistes rubiginosa)、アカカミアリ(Solenopsis geminata)、ソレノプシス・インウィクタ(Solenopsis invicta)、ソレノプシス・リクテリ(Solenopsis richteri)、ソレノプシス・キシロニ(Solenopsis xyloni)、ベスパ属の種(Vespa spp.)、例えば、モンスズメバチ(Vespa crabro)、およびヴェスプラ・スクアモサ(Vespula squamosa)、
コオロギ(crickets)、バッタ(grasshoppers)、イナゴ(locusts)(バッタ目(Orthoptera))、例えば、ヨーロッパイエコオロギ(Acheta domestica)、カリプタマス・イタリカス(Calliptamus italicus)、コルトイケテス・テルミニフェラ(Chortoicetes terminifera)、ドシオスタウラス・マロッカナス(Dociostaurus maroccanus)、グリロタルパ・アフリカーナ(Gryllotalpa africana)、グリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ヒエログリフス・ダガネンシス(Hieroglyphus daganensis)、クラウッサリア・アングリフェラ(Kraussaria angulifera)、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ロクスタナ・パルダリナ(Locustana pardalina)、メラノプルス・ビビタタス(Melanoplus bivittatus)、メラノプルス・フェムルブラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプルス・メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス・サングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプルス・スプレトゥス(Melanoplus spretus)、アカトビバッタ(Nomadacris septemfasciata)、オエダレウス・セネガレンシス(Oedaleus senegalensis)、シストセルカ・アメリカーナ(Schistocerca americana)、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)、クラズミウマ(Tachycines asynamorus)、およびゾノゼラス・バリエガタス(Zonozerus variegatus)、
蛛形類動物(蛛形綱(Arachnida))、例えば、ヒメダニ科(Argasidae)、マダニ科(Ixodidae)およびヒゼンダニ科(Sarcoptidae)の科の、例えば、ダニ類(Acari)、例えば、キララマダニ属の種(Amblyomma spp.)(例えば、アムブリオマ・アメリカナム(Amblyomma americanum)、アムブリオマ・ファリエガツム(Amblyomma variegatum)、アムブリオマ・マクラツム(Amblyomma maculatum))、ヒメダニ属の種(Argas spp.)(例えば、ナガヒメダニ(Argas persicus))、ウシマダニ属の種(Boophilus spp.)(例えば、ブーフィラス・アニュラタス(Boophilus annulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boophilus decoloratus)、オウシマダニ(Boophilus microplus))、デルマセントル・シルバルム(Dermacentor silvarum)、デルマセントル・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、デルマセントル・ヴァリアビリス(Dermacentor variabilis)、イボマダニ属の種(Hyalomma spp.)(例えば、ヒアロムマ・トランカタム(Hyalomma truncatum))、イクソデス属の種(Ixodes spp.)(例えば、イクソデス・リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス・ルビキュンダス(Ixodes rubicundus)、イクソデス・スキャプラリス(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロチクルス(Ixodes holocyclus)、イクソデス・パシフィカス(Ixodes pacificus))、オルニトドルス属の種(Ornithodorus spp.)(例えば、オルニトドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、オルニトドルス・ヘルムシ(Ornithodorus hermsi)、オルニトドルス・ツリカタ(Ornithodorus turicata))、イエダニ(Ornithonyssus bacoti)、オトビウス・メグニニ(Otobius megnini)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、プソロプテス属の種(Psoroptes spp.)(例えば、プソロプテス・オウィス(Psoroptes ovis))、コイタマダニ属の種(Rhipicephalus spp.)(例えば、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、リピセファラス・アペンディキュレイタス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・エベルトシ(Rhipicephalus evertsi))、リゾギルホス属の種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属の種(Sarcoptes spp.)(例えば、サルコプテス・スカビエイ(Sarcoptes scabiei))、およびフシダニ属の種(Eriophyidae spp.)、例えば、アカリア・シェルドニ(Acaria sheldoni)、アクロプス属の種(Aculops spp.)(例えば、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi))、アクルス属の種(Aculus spp.)(例えば、アクルス・シュレクテンダリ(Aculus schlechtendali))、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri)、フィロコプツルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)およびエリオフィエス属の種(Eriophyes spp.)(例えば、エリオフィエス・シェルドニ(Eriophyes sheldoni))、ホコリダニ属の種(Tarsonemidae spp.)、例えば、ヘミタルソネムス属の種(Hemitarsonemus spp.)、シクラメンホコリダニ(Phytonemus pallidus)およびチャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、ステノタルソネムス属の種(Stenotarsonemus spp.)、ヒメハダニ属の種(Tenuipalpidae spp.)、例えば、ブレビパルプス属の種(Brevipalpus spp.)(例えば、ブレビパルプス・ホエニシス(Brevipalpus phoenicis))、ハダニ属の種(Tetranychidae spp.)、例えば、エオテトラニクス属の種(Eotetranychus spp.)、エウテトラニクス属の種(Eutetranychus spp.)、オリゴニクス属の種(Oligonychus spp.)、ニセナミハダニ(Tetranychus cinnabarinus)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、テトラニクス・パキフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス・テラリウス(Tetranychus telarius)およびナミハダニ(Tetranychus urticae)、クローバービラハダニ(Bryobia praetiosa)、パノニクス属の種(Panonychus spp.)(例えば、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ミカンハダニ(Panonychus citri))、メタテトラニクス属の種(Metatetranychus spp.)およびオリゴニクス属の種(例えば、オリゴニクス・プラテンシス(Oligonychus pratensis))、ヴァサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici)、真正クモ目(Araneida)、例えば、クロゴケグモ(Latrodectus mactans)、およびドクイトグモ(Loxosceles reclusa)およびアシブトコナダニ(Acarus siro)、ショクヒヒゼンダニ属の種(Chorioptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、
ノミ(fleas)(ノミ目(Siphonaptera))、例えば、ナガノミ属の種(Ceratophyllus spp.)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Tunga penetrans)、およびヨーロッパネズミノミ(Nosopsyllus fasciatus)、
シミ(silverfish)、マダラシミ(firebrat)(総尾目(Thysanura))、例えば、セイヨウシミ(Lepisma saccharina)およびテルモビア・ドメスチカ(Thermobia domestica)、
ムカデ(centipedes)(唇脚綱(Chilopoda))、例えば、ジムカデ属の種(Geophilus spp.)、スクティゲラ属の種(Scutigera spp.)、例えば、スクティゲラ・コレオプトラタ(Scutigera coleoptrata)、
ヤスデ(millipedes)(倍脚綱(Diplopoda))、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ナルセウス属の種(Narceus spp.)、
ハサミムシ(Earwigs)(革翅目(Dermaptera))、例えば、ヨーロッパクギヌキハサミムシ(forficula auricularia)、
シラミ(lice)(シラミ目(Phthiraptera))、例えば、ダマリニア属の種(Damalinia spp.)、シラミ属の種(Pediculus spp.)、例えば、アタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケジラミ(Pthirus pubis)、ブタジラミ属の種(Haematopinus spp.)、例えば、ウシジラミ(Haematopinus eurysternus)、ブタジラミ(Haematopinus suis)、ケモノホソジラミ属の種(Linognathus spp.)、例えば、ウシホソジラミ(Linognathus vituli)、ウシハジラミ(Bovicola bovis)、ニワトリハジラミ(Menopon gallinae)、ニワトリオオハジラミ(Menacanthus stramineus)およびケブカウシジラミ(Solenopotes capillatus)、ケモノハジラミ属の種(Trichodectes spp.)、
トビムシ(springtails)(トビムシ目(Collembola))、例えば、オニキウルス(Onychiurus)亜種、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
これらはまた、線虫:植物寄生線虫、例えば、ネコブセンチュウ(root knot nematodes)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、および他のキタネコブセンチュウ種(Meloidogyne species)、嚢腫を形成する線虫、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)および他のグロボデラ(Globodera)属の種、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines)、ヘテロデラ・シャクチイ(Heterodera schachtii)、ヘテロデラ・トリホリイ(Heterodera trifolii)、および他のヘテロデラ属(Heterodera)の種、タネコブセンチュウ(Seed gall nematodes)、アングイナ(Anguina)属の種、茎および葉線虫(Stem and foliar nematodes)、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides)種、例えば、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、刺毛線虫(Sting nematodes)、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)および他のベロノライムス(Belonolaimus)属の種、マツの線虫(Pine nematodes)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus lignicolus Mamiya et Kiyohara)、ブルサフェレンクス・キシロフィルス(Bursaphelenchus xylophilus)および他のブルサフェレンクス(Bursaphelenchus)属の種、リング線虫(Ring nematodes)、クリコネマ(Criconema)属の種、クリコネメラ(Criconemella)属の種、クリコネモイデス(Criconemoides)属の種、メソクリコネマ(Mesocriconema)属の種、ナミクキセンチュウ(Stem and bulb nematodes)、イモグサレセンチュウ(Ditylenchus destructor)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)および他のジチレンクス(Ditylenchus)属の種、オール線虫(Awl nematodes)、ドリコドルス(Dolichodorus)属の種、ラセン線虫(Spiral nematodes)、ヘリオコチレンクス・マルチシンクツス(Heliocotylenchus multicinctus)および他のエリコチレンクス(Helicotylenchus)属の種、鞘および鞘様線虫(Sheath and sheathoid nematodes)、ヘミシクリオホラ(Hemicycliophora)属の種およびヘミクリコネモイデス(Hemicriconemoides)属の種、ヒルシュマンニエラ(Hirshmanniella)属の種、ヤリ線虫(Lance nematodes)、ホプロアイムス(Hoploaimus)属の種、ニセネコブ線虫(false rootknot nematodes)、ナコブス(Nacobbus)属の種、ハリ線虫(Needle nematodes)、ロンギドルス・エロンガトス(Longidorus elongatus)および他のロンギドルス(Longidorus)属の種、ネグサレ線虫(Lesion nematodes)、プラチレンクス・ブラキウルス(Pratylenchus brachyurus)、ムギネグサレセンチュウ(Pratylenchus neglectus)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス・クルビタツス(Pratylenchus curvitatus)、プラチレンクス・ゴオデイ(Pratylenchus goodeyi)および他のプラチレンクス(Pratylenchus)属の種、ネモグリ線虫(Burrowing nematodes、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)および他のラドホルス(Radopholus)属の種、ニセフクロ線虫(Reniform nematodes)、ロチレンクス・ロブスタス(Rotylenchus robustus)、ロチレンクス・レニフォルミス(Rotylenchus reniformis)および他のロチレンクス(Rotylenchus)属の種、スクテッロネマ(Scutellonema)属の種、切り株線虫(Stubby root nematodes)、バナナネモグリセンチュウ(Trichodorus primitivus)および他のトリコドルス(Trichodorus)属の種、パラトリコドルス(Paratrichodorus)属の種、スタント線虫(Stunt nematodes)、ティレンコリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、ティレンコリンクス・ズビウス(Tylenchorhynchus dubius)および他のティレンコリンクス(Tylenchorhynchus)属の種、ミカンネ線虫(Citrus nematodes)、チュレンクルス(Tylenchulus)属の種、例えば、チュレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、オオハリセンチュウ(Dagger nematodes)、キシフィネマ(Xiphinema)属の種、および他の植物寄生線虫種を防除するのに適している。
式(I)の化合物によって防除し得るさらなる有害生物種の例には、双殻類(Bivalva)のクラスから、例えば、カワホトトギスガイ属の種(Dreissena spp.)、腹足綱(Gastropoda)のクラスから、例えば、アリオン属の種(Arion spp.)、ビオンファラリア属の種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属の種(Bulinus spp.)、デロセラス属の種(Deroceras spp.)、ガルバ属の種(Galba spp.)、リムナエア属の種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属の種(Oncomelania spp.)、スクシネア属の種(Succinea spp.)、蠕虫(helminths)のクラスから、例えば、アンシロストーマ・デュオデナーレ(Ancylostoma duodenale)、アンシロストーマ・ケイラニクム(Ancylostoma ceylanicum)、アンシロストーマ・ブラジリエンシス(Acylostoma braziliensis)、アンシロストーマ属の種(Ancylostoma spp.)、アスカリス・ルブリコイデス(Ascaris lubricoides)、アスカリス属の種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属の種(Bunostomum spp.)、カベルチア属の種(Chabertia spp.)、クロノルキス属の種(Clonorchis spp.)、クーペリア属の種(Cooperia spp.)、ディクロコエリウム属の種(Dicrocoelium spp.)、ディクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、広節裂頭条虫(Diphyllobothrium latum)、メジナ虫(Dracunculus medinensis)、単包条虫(Echinococcus granulosus)、多包条虫(Echinococcus multilocularis)、蟯虫(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属の種(Faciola spp.)、ヘモンクス属の種(Haemonchus spp.)、例えば、ヘモンクス・コントルタス(Haemonchus contortus)、ヘテラキス属の種(Heterakis spp.)、小型条虫(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属の種(Hyostrongulus spp.)、ロア糸状虫(Loa Loa)、ネマトジルス属の種(Nematodirus spp.)、エソファゴストム属の種(Oesophagostomum spp.)、オピストルキス属の種(Opisthorchis spp.)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、オステルターグ属の種(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属の種(Paragonimus spp.)、スキストソメン属の種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercora lis)、ストロンギロイデス属の種(Stronyloides spp.)、無鉤条虫(Taenia saginata)、有鉤条虫(Taenia solium)、旋毛虫(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・シュードプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属の種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸状虫(Wuchereria bancrofti)、等脚目(Isopoda)の目から、例えば、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、オニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、ワラジムシ(Porcellio scaber)、コムカデ目(Symphyla)の目から、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)が含まれる。
式(I)の化合物によって防除し得る有害生物種のさらなる例には、アニソプリア・アウストリアカ(Anisoplia austriaca)、アパメア属の種(Apamea spp.)、アウストロアスカ・ヴィリジグリセア(Austroasca viridigrisea)、バリオトリプス・ビフォルミス、カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)、セフス属の種(Cephus spp.)、セウトトリンクス・ナピ(Ceutorhynchus napi)、カエトクネマ・アリヅラ(Chaetocnema aridula)、キロ・アウリキリウス(Chilo auricilius)、キロ・インジクス(Chilo indicus)、キロ・ポリクリスス(Chilo polychrysus)、オーストラリアトビバッタ(Chortiocetes terminifera)、コブノメイガ(Cnaphalocroci medinalis)、クナファロクロシス属の種(Cnaphalocrosis spp.)、オオアメリカモンキチョウ(Colias eurytheme)、コロプス属の種(Collops spp.)、コルニテルメス・クムランス(Cornitermes cumulans)、クレオンチアデス属の種(Creontiades spp.)、シクロセファラ属の種(Cyclocephala spp.)、ダルブルス・マイジス(Dalbulus maidis)、ノハラナメクジ(Deraceras reticulatum)、ジアトレア・サッカラリス(Diatrea saccharalis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ディクラディスパ・アルミゲラ(Dicladispa armigera)、ジロボデルス属の種(Diloboderus spp.)、例えば、アブデルスツノカブト(Diloboderus abderus)、エデッサ属の種(Edessa spp.)、エピノチア属の種(Epinotia spp.)、アリ科(Formicidae)、ゲオコリス属の種(Geocoris spp.)、グロビテルメス・スルフレウス(Globitermes sulfureus)、ケラ科(Gryllotalpidae)、ハロチデウス・デストルクトル(Halotydeus destructor)、ヒプノデス・ビコロル(Hipnodes bicolor)、トウヨウイネクキミギワバエ(Hydrellia philippina)、ジュルス属の種(Julus spp.)、ラオデルファクス属の種(Laodelphax spp.)、レプトコルシア・アクタ(Leptocorsia acuta)、レプトコルシア・オラトリウス(Leptocorsia oratorius)、リオゲニス・フスクス(Liogenys fuscus)、ルシリア属の種(Lucillia spp.)、リオゲニス・フスクス(Lyogenys fuscus)、マハナルヴァ属の種(Mahanarva spp.)、マラデラ・マトリダ(Maladera matrida)、マラスミア属の種(Marasmia spp.)、マストテルメス属の種(Mastotermes spp.)、コナカイガラムシ(Mealybugs)、メガセリス(Megascelis)亜種、メタマシウス・ヘミプテルス(Metamasius hemipterus)、ミクロテカ属の種(Microtheca spp.)、モシス・ラチペス(Mocis latipes)、ムルガンチア属の種(Murgantia spp.)、アワヨトウ(Mythemina separata)、ネオカプリテルメス・オパクス(Neocapritermes opacus)、ネオカプリテルメス・パルブス(Neocapritermes parvus)、ネオメガロトマス属の種(Neomegalotomus spp.)、ネオテルメス属の種(Neotermes spp.)、ニンフラ・デプンクタリス(Nymphula depunctalis)、オエバルス・プグナキス(Oebalus pugnax)、オルセオリア属の種(Orseolia spp.)、例えば、オルセオリア・オリゼ(Orseolia oryzae)、オキシカラエヌス・ヒアリニペンニス(Oxycaraenus hyalinipennis)、プルシア属の種(Plusia spp.)、スクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)、プロコルニテルメス(Procornitermes)亜種、プロコルニテルメス・トリアシフェル(Procornitermes triacifer)、プシロイデス属の種(Psylloides spp.)、ラチプルシア属の種(Rachiplusia spp.)、ラドフォルス属の種(Rhodopholus spp.)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)、スカプトコリス属の種(Scaptocoris spp.)、スキルポファガ属の種(Scirpophaga spp.)、例えば、サンカメイチュウ((サンカメイガ) Scirpophaga incertulas)、スキルポファガ・イノタタ(Scirpophaga innotata)、スコチノファラ属の種(Scotinophara spp.)、例えば、スコティノファラ・コアルクタタ(Scotinophara coarctata)、セサミア属の種(Sesamia spp.)、例えば、イネヨトウ(Sesamia inferens)、セジロウンカ(Sogaella frucifera)、アカカミアリ(Solenapsis geminata)、スピシスチルス属の種(Spissistilus spp.)、ストークボーラー(Stalk borer)、イネアザミウマ(Stenchaetothrips biformis)、ステネオタルソネムス・スピンキ(Steneotarsonemus spinki)、シレプタ・デロガタ(Sylepta derogata)、テレヒン・リクス(Telehin licus)、トリコストロンギルス属の種(Trichostrongylus spp.)が含まれる。
式Iの化合物は、昆虫、好ましくは、吸いつくまたは刺す昆虫、例えば、総翅類、双翅類、特に、下記の種:総翅類:フランクリニエラ・フスカ、ミカンキイロアザミウマ、フランクリニエラ・トリチシ、シルトスリップス・シトリ、イネアザミウマ、ミナミキイロアザミウマおよびネギアザミウマ、
双翅目(Diptera)、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・ベキサンス(Aedes vexans)、アナストレファ・ルデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、アノフェレス・クルキアンス(Anopheles crucians)、アノフェレス・アルビマヌス(Anopheles albimanus)、アノフェレス・ガンビアエ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・フレボルニ(Anopheles freeborni)、アノフェレス・ロイコスフィルス(Anopheles leucosphyrus)、アノフェレス・ミニムス(Anopheles minimus)、アノフェレス・クアドリマクラツス(Anopheles quadrimaculatus)、カリフォラ・ビキナ(Calliphora vicina)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニボラックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya macellaria)、クリソプス・ジスカリス(Chrysops discalis)、クリソプス・シラセア(Chrysops silacea)、クリソプス・アトランチクス(Chrysops atlanticus)、コクリオミア・ホミニボラックス(Cochliomyia hominivorax)、コンタリニア・ソルギコラ(Contarinia sorghicola)、コルジロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クリコイデス・フレンス(Culicoides furens)、クレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレックス・ニグリパルパス(Culex nigripalpus)、クレックス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、クリセタ・イノルナタ(Culiseta inornata)、クリセタ・メラヌラ(Culiseta melanura)、ダクス・ククルビタエ(Dacus cucurbitae)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ・ブラシカエ(Dasineura brassicae)、デリア・アンチクエ(Delia antique)、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・プラツラ(Delia platura)、デリア・ラジクム(Delia radicum)、デルマトビア・ホミニス(Dermatobia hominis)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ゲオミザ・トリプンクタタ(Geomyza Tripunctata)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシナ・モルシタンス(Glossina morsitans)、グロシナ・パルパリス(Glossina palpalis)、グロシナ・フシペス(Glossina fuscipes)、グロシナ・タキノイデス(Glossina tachinoides)、ハエマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)、ハプロジプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒッペラテス属の種(Hippelates spp.)、ヒレミア・プラツラ(Hylemyia platura)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、レプトコノプス・トレンス(Leptoconops torrens)、リリオミザ・サチバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリフォリイ(Liriomyza trifolii)、ルキリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルキリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルキリア・セリカタ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マンソニア・チチラヌス(Mansonia titillanus)、マイエチオラ・デストルクトル(Mayetiola destructor)、ムスカ・アウツムナリス(Musca autumnalis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ムシナ・スタブランス(Muscina stabulans)、オエストルス・オビス(Oestrus ovis)、オポミザ・フロルム(Opomyza florum)、オシネラ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソキアミ(Pegomya hysocyami)、フォルビア・アンチクア(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラシカエ(Phorbia brassicae)、フォルビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata)、フレボトムス・アルゲンチペス(Phlebotomus argentipes)、プソロフォラ・コルンビアエ(Psorophora columbiae)、プシラ・ロサエ(Psila rosae)、プソロフォラ・ジスコロル(Psorophora discolor)、プロシムリウム・ミクスツム(Prosimulium mixtum)、ラゴレチス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレチス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)、サルコファガ・ハエモロイダリス(Sarcophaga haemorrhoidalis)、サルコファガ属の種(Sarcophaga spp.)、シムリウム・ビッタツム(Simulium vittatum)、ストモキシス・カルキトランス(Stomoxys calcitrans)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、タバヌス・アトラツス(Tabanus atratus)、タバヌス・リネオラ(Tabanus lineola)およびタバナス・シミリス(Tabanus similis)、チプラ・オレラセア(Tipula oleracea)およびチプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、
半翅目(Hemiptera)、特にアブラムシ:アクリトシフォン・オノブリキス(Acrythosiphon onobrychis)、アデルゲス・ラリキス(Adelges laricis)、アフィズラ・ナスツルチ(Aphidula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・フォルベシ(Aphis forbesi)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、アフィス・グロスラリアエ(Aphis grossulariae)、アフィス・シュネイデリ(Aphis schneideri)、アフィス・スピラエコラ(Aphis spiraecola)、アフィス・サンブキ(Aphis sambuci)、アクリトシフォン・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solani)、ブラチカウズス・カルズイ(Brachycaudus cardui)、ブラチカウズス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysi)、ブラチカウズス・ペルシカエ(Brachycaudus persicae)、ブラチカウズス・プルニコラ(Brachycaudus prunicola)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、カピトフォルス・ホルニ(Capitophorus horni)、セロシファ・ゴシピ(Cerosipha gossypii)、カエトシフォン・フラガエフォリ(Chaetosiphon fragaefolii)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ドレイフシア・ノルドマニアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイフシア・ピセアエ(Dreyfusia piceae)、ジサフィス・ラジコラ(Dysaphis radicola)、ジサウラコルツム・シュードソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、ジサフィス・プランタギネア(Dysaphis plantaginea)、ジサフィス・ピリ(Dysaphis pyri)、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae)、ヒアロプテルス・プルニ(Hyalopterus pruni)、ヒペロミズス・ラクツカエ(Hyperomyzus lactucae)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、マクロシフム・エウホルビアエ(Macrosiphum euphorbiae)、マクロシフォン・ロサエ(Macrosiphon rosae)、メゴウラ・ビキアエ(Megoura viciae)、メラナフィス・ピラリウス(Melanaphis pyrarius)、メトポロフィウム・ジローズム(Metopolophium dirhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae)、ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)、ミズス・アスカロニクス(Myzus ascalonicus)、ミズス・セラシ(Myzus cerasi)、ミズス・バリアンス(Myzus varians)、ナソノビア・リビス-ニグリ(Nasonovia ribis-nigri)、ネフォティクス・ビレセンス(Nephotettix virescens)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、ペムフィグス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、パーキンシエラ・サッカリキダ(Perkinsiella saccharicida)、ホロドン・フミリ(Phorodon humili)、プシラ・マリ(Psylla mali)、プシラ・ピリ(Psylla piri)、ロパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、ロパロシフム・マイジス(Rhopalosiphum maidis)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、ロパロシフム・インセルツム(Rhopalosiphum insertum)、サッパフィス・マラ(Sappaphis mala)、サッパフィス・マリ(Sappaphis mali)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、シゾネウラ・ラヌジノサ(Schizoneura lanuginosa)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、トリアロイロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、トキソプテラ・アウランチアンド(Toxoptera aurantiiand)およびビテウス・ビチフォリイ(Viteus vitifolii)。
半翅目(Hemiptera)、特にミナミアオカメムシ(Nezara viridula)などのネザラ属の種(Nezara spp.)。
式Iの化合物は、半翅目および総翅目(Thysanoptera)の昆虫の防除に特に有用である。
式Iの化合物は、半翅目、特にミナミアオカメムシなどのネザラ属の種の防除に特に有用である。
製剤
本発明はまた、助剤、および本発明による少なくとも1つの化合物Iを含む農薬組成物にも関する。
農薬組成物は、殺有害生物有効量の化合物Iを含む。用語「有効量」とは、栽培植物に対する害になる有害生物の防除に対して、または材料の保護において十分であるが、処理された植物には実質的なダメージをもたらさない組成物または化合物Iの量を意味する。こうした量は広い範囲内で変動することができ、かつ防除すべき動物有害生物種、処理される栽培植物または材料、気候条件、および使用される特定の化合物Iなどの様々な要因に依存する。
化合物Iおよびそれらの塩は、慣用的な種類の農薬組成物、例えば、溶液剤、エマルション製剤、懸濁製剤、粉剤、散剤、ペースト剤、粒剤、圧縮剤、カプセル剤、およびそれらの混合物に転換することができる。組成物の種類に関する例は、懸濁製剤(例えば、SC、OD、FS)、乳剤(例えば、EC)、エマルション製剤(例えば、EW、EO、ES、ME)、カプセル剤(例えば、CS、ZC)、ペースト剤、パステル剤、水和剤もしくは粉剤(例えば、WP、SP、WS、DP、DS)、圧縮剤(例えば、BR、TB、DT)、粒剤(例えば、WG、SG、GR、FG、GG、MG)、殺虫性物品(例えば、LN)、ならびに種子などの植物繁殖材料を処理するためのゲル製剤(例えば、GF)がある。これらおよびさらなる組成物の種類は、「Catalogue of pesticide formulation types and international coding system」Technical Mono-graph 2巻、第6版、2008年5月、CropLife Internationalにおいて定義されている。
組成物は、MolletおよびGrubemann(Formulation technology、Wiley VCH、Weinheim、2001年)、またはKnowles(New developments in crop protection product formulation、Agrow Reports DS243、T&F Informa、London、2005年)より記載されているものなどの公知の方法で調製される。
適切な助剤は、溶媒、液体担体、固体担体または充填剤、界面活性剤、分散剤、乳化剤、湿潤剤、補助剤、溶解剤、浸透促進剤、保護コロイド、付着剤、増粘剤、保湿剤、はっ水剤、誘引剤、摂食刺激物質、相溶剤、殺菌剤、凍結防止剤、消泡剤、着色剤、粘着付与剤および結合剤である。
適切な溶媒および液体担体は、水、ならびに中沸点から高沸点の鉱油留分(例えば、灯油、ディーゼル油)、植物または動物由来の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素(例えば、トルエン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン)、アルコール(例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール、グリコール)、DMSO、ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、エステル(例えば、乳酸エステル、炭酸エステル、脂肪酸エステル、ガンマ-ブチロラクトン)、脂肪酸、ホスホネート、アミン、アミド(例えば、N-メチルピロリドン、脂肪酸ジメチルアミド)、およびそれらの混合物などの有機溶媒である。
適切な固体担体または充填剤は、鉱物土(例えば、ケイ酸塩、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、クレー、ドロマイト、珪藻土、ベントナイト、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム)、多糖(例えば、セルロース、デンプン)、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、植物由来の産物(例えば、穀物ミール、樹皮ミール、おがくずミール、堅果殻ミール、およびそれらの混合物)である。
適切な界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、および両性界面活性剤、ブロックポリマー、高分子電解質、およびそれらの混合物などの表面活性化合物である。そのような界面活性剤は、乳化剤(emusifier)、分散剤、溶解剤、湿潤剤、浸透促進剤、保護コロイド剤、または補助剤として使用することができる。界面活性剤の例は、McCutcheon's、1巻、Emulsifiers & Detergents、McCutcheon's Directories、Glen Rock、米国、2008年(International Ed.またはNorth American Ed.)において一覧表示されている。
適切な陰イオン性界面活性剤は、スルホン酸、硫酸、リン酸、カルボン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、またはアンモニウム塩、およびそれらの混合物である。スルホン酸塩の例には、アルキルアリールスルホン酸塩、ジフェニルスルホン酸塩、アルファ-オレフィンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、脂肪酸および脂肪油のスルホン酸塩、エトキシ化アルキルフェノールのスルホン酸塩、アルコキシ化アリールフェノールのスルホン酸塩、縮合ナフタレンのスルホン酸塩、ドデシル-およびトリデシルベンゼンのスルホン酸塩、ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホン酸塩、スルホコハク酸塩またはスルホコハク酸アミド塩である。硫酸塩の例は、脂肪酸および脂肪油、エトキシ化アルキルフェノール、アルコール、エトキシ化アルコール、または脂肪酸エステルの硫酸塩である。ホスフェートの例は、リン酸エステルである。カルボン酸塩の例は、アルキルカルボン酸塩およびカルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレートである。
適切な非イオン性界面活性剤は、アルコキシレート、N-置換脂肪酸アミド、アミンオキシド、エステル、糖をベースとする界面活性剤、ポリマー界面活性剤、およびそれらの混合物である。アルコキシレートの例は、1〜50当量でアルコキシ化されている、アルコール、アルキルフェノール、アミン、アミド、アリールフェノール、脂肪酸または脂肪酸エステルなどの化合物である。アルコキシ化するために、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド、好ましくはエチレンオキシドを用いることができる。N-置換脂肪酸アミドの例は、脂肪酸グルカミドまたは脂肪酸アルカノールアミドである。エステルの例は、脂肪酸エステル、グリセロールエステル、またはモノグリセリドである。糖をベースとする界面活性剤の例は、ソルビタン、エトキシ化ソルビタン、スクロースおよびグルコースエステル、またはアルキルポリグルコシドである。ポリマー界面活性剤の例は、ビニルピロリドン、ビニルアルコール、もしくは酢酸ビニルのホモポリマーまたはコポリマーである。
適切な陽イオン性界面活性剤は、第四級界面活性剤、例えば1つまたは2つの疎水性基を有する第四級アンモニウム化合物、または長鎖第一級アミンの塩である。適切な両性界面活性剤は、アルキルベタインおよびイミダゾリンである。適切なブロックポリマーは、ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドからなるブロックを含むA-BもしくはA-B-Aタイプのブロックポリマー、またはアルカノール、ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドを含むA-B-Cタイプのブロックポリマーである。適切な高分子電解質は、ポリ酸またはポリ塩基である。ポリ酸の例は、ポリアクリル酸またはポリ酸の櫛形ポリマーのアルカリ塩である。ポリ塩基の例は、ポリビニルアミンまたはポリエチレンアミンである。
適切な補助剤は、それ自体無視できる程の殺有害生物活性しかない、または殺有害生物活性さえなく、かつ標的に対する化合物Iの生物的性能を改善する化合物である。例は、界面活性剤、鉱油または植物性油、および他の助剤である。さらなる例は、KnowlesのAdjuvants and additives、Agrow Reports DS256、T&F Informa、英国、2006年、第5章により一覧表示されている。
適切な増粘剤は、多糖(例えば、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース)、無機のクレー(有機修飾したものまたは未修飾のもの)、ポリカルボキシレート、およびシリケートである。
適切な殺菌剤は、アルキルイソチアゾリノンおよびベンズイソチアゾリノン(benzisothiazolinone)などのブロノポールおよびイソチアゾリノン誘導体である。
適切な凍結防止剤は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素およびグリセリンである。
適切な消泡剤は、シリコーン、長鎖アルコール、および脂肪酸の塩である。
適切な着色剤(例えば、レッド、ブルーまたはグリーン)は、水に難溶性の顔料および水溶性染料である。例は、無機着色剤(例えば、酸化鉄、酸化チタン、ヘキサシアノ鉄酸鉄)、および有機着色剤(例えば、アリザリン、アゾ、およびフタロシアニン着色剤)である。
適切な粘着付与剤または結合剤は、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、生物性ワックスまたは合成ワックス、およびセルロースエーテルである。
組成物の種類およびそれらの調製の例は、以下の通りである。
i) 液剤(water-soluble concentrates)(SL、LS)
10〜60重量%の本発明による化合物Iおよび5〜15重量%の湿潤剤(例えば、アルコールアルコキシレート)を、水および/または水溶性溶媒(例えば、アルコール)に、総量が100重量%になるよう溶解する。活性物質は、水で希釈すると溶解する。
ii) 分散製剤(dispersible concentrates)(DC)
5〜25重量%の本発明による化合物I、および1〜10重量%の分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)を、総量が100重量%になるよう有機溶媒(例えば、シクロヘキサノン)に溶解する。水で希釈すると分散液が得られる。
iii)乳剤(emulsifiable concentrates)(EC)
15〜70重量%の本発明による化合物I、および5〜10重量%の乳化剤(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびヒマシ油エトキシレート)を水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)に、総量が100重量%になるよう溶解する。水で希釈するとエマルションが得られる。
iv) エマルション製剤(emulsions)(EW、EO、ES)
5〜40重量%の本発明による化合物I、および1〜10重量%の乳化剤(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびヒマシ油エトキシレート)を20〜40重量%で水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)に溶解する。この混合物を、乳化装置により水に導入して総量を100重量%にし、均一なエマルションにする。水で希釈するとエマルションが得られる。
v) 懸濁製剤(suspensions)(SC、OD、FS)
撹拌ボールミル中で、20〜60重量%の本発明による化合物Iに、分散剤および湿潤剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウムおよびアルコールエトキシレート)2〜10重量%、増粘剤(例えば、キサンタンガム)0.1〜2重量%、および水(総量が100重量%)を加えて粉砕すると、微細な活性物質の懸濁液が得られる。水で希釈すると、活性物質の安定な懸濁液が得られる。FS型の組成物に関すると、最大40重量%の結合剤(例えば、ポリビニルアルコール)が添加される。
vi)顆粒水和剤(water-dispersible granules)および顆粒水溶剤(water-soluble granules)(WG、SG)
50〜80重量%の本発明による化合物Iに、分散剤および湿潤剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウムおよびアルコールエトキシレート)を総量が100重量%になるよう添加して微細に粉砕し、工業的装置(例えば、押出機、噴霧塔、流動床)によって顆粒水和剤または顆粒水溶剤として調製する。水で希釈すると、活性物質の安定な分散液または溶液が得られる。
vii)粉末水和剤(water-dispersible powders)および粉末水溶剤(water-soluble powders)(WP、SP、WS)
50〜80重量%の本発明による化合物Iを、ロータ-ステータミル中で、1〜5重量%の分散剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム)、1〜3重量%の湿潤剤(例えば、アルコールエトキシレート)、および固体担体(例えば、シリカゲル)を総量が100重量%になるよう加えて、粉砕する。水で希釈すると、活性物質の安定な分散液または溶液が得られる。
viii) ゲル製剤(gel)(GW、GF)
撹拌ボールミル中で、5〜25重量%の本発明による化合物Iを、3〜10重量%の分散剤(例えば、リグノスルホン酸ナトリウム)、1〜5重量%の増粘剤(例えば、カルボキシメチルセルロース)、および水(総量が100重量%)を添加して粉砕すると、活性物質の微細懸濁液が得られる。水で希釈すると、活性物質の安定な懸濁液が得られる。
iv) マイクロエマルジョン(microemulsion)(ME)
5〜20重量%の本発明による化合物Iを、有機溶媒ブレンド(例えば、脂肪酸ジメチルアミドおよびシクロヘキサノン)5〜30重量%、界面活性剤ブレンド(例えば、アルコール(alkohol)エトキシレートおよびアリールフェノールエトキシレート)10〜25重量%、および水(総量が100%)に加える。この混合物を1時間撹拌し、熱力学的に安定したマイクロエマルジョンを自発的に生じさせる。
iv) マイクロカプセル(microcapsules)(CS)
5〜50重量%の本発明による化合物I、水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)0〜40重量%、アクリルモノマー(例えば、メチルメタクリレート、メタクリル酸、およびジアクリレートまたはトリアクリレート)2〜15重量%を含む油相を、保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水溶液に分散させる。ラジカル開始剤により開始されるラジカル重合は、ポリ(メタ)アクリレートマイクロカプセルの形成をもたらす。代わりに、5〜50重量%の本発明による化合物I、水不溶性有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)0〜40重量%、およびイソシアネートモノマー(例えば、ジフェニルメタン-4,4'-ジイソシアネート)を含む油相を、保護コロイド(例えば、ポリビニルアルコール)の水溶液に分散させる。ポリアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)の添加は、ポリ尿素マイクロカプセルの形成をもたらす。モノマーは、総量1〜10重量%になる。重量%は、全CS組成物に関する。
ix) 散性粉剤(dustable powders)(DP、DS)
1〜10重量%の本発明による化合物Iを微細に粉砕し、総量が100重量%になるよう固体担体(例えば、微粉カオリン)と緊密に混合する。
x) 粒剤(granules)(GR、FG)
0.5〜30重量%の本発明による化合物Iを微細に粉砕し、総量が100重量%になるよう固体担体(例えば、シリケート)と混合する。造粒は、押出し、スプレー乾燥または、流動床によって達成される。
xi) 超微量液剤(ultra-low volume liquids)(UL)
1〜50重量%の本発明による化合物Iを有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素)に溶解し、総量を100重量%にする。
組成物の種類i)〜xi)は、殺菌剤0.1〜1重量%、凍結防止剤5〜15重量%、消泡剤0.1〜1重量%、および着色剤0.1〜1重量%などのさらなる助剤を場合により含んでもよい。
農薬組成物は、一般に、活性物質を0.01〜95重量%の間、好ましくは0.1〜90重量%の間、特に0.5〜75重量%の間で含む。活性物質は、90%〜100%、好ましくは95%〜100%(NMRスペクトルによる)の純度で使用される。
植物繁殖材料(特に、種子)を処理するためには、種子処理用液剤(LS)、サスポエマルション製剤(SE)、流動性製剤(FS)、乾燥処理用散剤(DS)、スラリー処理用粉末水和剤(WS)、粉末水溶剤(SS)、エマルション(ES)、乳剤(EC)およびゲル製剤(GF)を一般に使用する。問題の組成物により、2〜10倍の希釈後に、すぐ使える製剤で、0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%の活性物質濃度が得られる。施用は、播種の前または間に行うことができる。化合物Iおよびその組成物をそれぞれ、植物繁殖材料、とりわけ種子上に施用する方法には、繁殖材料の粉衣、コーティング、ペレット化、散粉、浸漬および畝間施用の方法が含まれる。好ましくは、化合物Iまたはその組成物は、それぞれ、発芽が誘発されないような方法、例えば、種子粉衣、ペレット化、コーティングおよび散粉により植物繁殖材料上に施用される。
植物保護において使用する場合、施用される活性物質の量は、所望の効果の種類に応じて、1ha当たり0.001〜2kgであり、好ましくは1ha当たり0.005〜2kgであり、より好ましくは1ha当たり0.05〜0.9kgであり、特に、1ha当たり0.1〜0.75kgである。
例えば、種子に散粉する、コーティングする、または種子をドレンチすることによる種子などの植物繁殖材料の処理において、植物繁殖材料(好ましくは、種子)100キログラム当たり、0.1〜1000g、好ましくは1〜1000g、より好ましくは1〜100g、最も好ましくは5〜100gの量の活性物質が一般的に必要である。
資材または貯蔵生産物の保護において使用する場合、施用される活性物質の量は、施用区域の種類および所望の効果に依存する。資材の保護において慣習的に施用される量は、処理される資材1立方メートル当たり、0.001g〜2kg、好ましくは0.005g〜1kgの活性物質である。
活性物質またはプレミックスとしてそれを含んでいる組成物には、様々な種類の油、湿潤剤、補助剤、肥料、または微量栄養素、およびさらなる殺有害生物剤(例えば、除草剤、殺虫剤、殺菌類剤、成長調節剤、薬害軽減剤)を添加してもよく、または適切な場合、使用直前になってから添加することもできる(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明による組成物と、1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
使用者は、通常、事前に投与量を設定できるデバイス、背負い式噴霧器、噴霧用タンク、噴霧用飛行機、または灌水システムから、本発明による組成物を施用する。通常、農薬組成物は、水、緩衝液、および/またはさらなる助剤により所望の施用濃度に作製され、こうして、本発明によるすぐ使える噴霧用液体または農薬組成物が得られる。通常、すぐ使える噴霧用液体は、農業上有用な区域1ヘクタール当たり、20〜2000リットル、好ましくは50〜400リットルが施用される。
一実施形態によれば、使用者自身により、パーツオブキットまたは二成分もしくは三成分混合物のパーツなどの本発明による組成物の個々の構成要素が噴霧用タンク中で混合されてもよく、さらなる助剤が適宜添加されてもよい。
さらなる実施形態では、本発明による組成物の個々の構成要素または一部をプレミックスした構成要素のどちらか一方、例えば、化合物Iを含む構成要素が使用者により噴霧用タンク中で混合されてもよく、またさらなる助剤および添加剤が、適宜添加されてもよい。
さらなる実施形態では、本発明による組成物の個々の構成要素または一部をプレミックスした構成要素のいずれか一方、例えば化合物Iを含む構成要素を一緒に(例えば、タンク混合後)、または連続的に施用することができる。
混合物
本発明の一実施形態によれば、使用者自身により、パーツオブキットまたは二成分もしくは三成分混合物のパーツなどの本発明による組成物の個々の構成要素が噴霧用タンク中で混合されてもよく、さらなる助剤が、適宜添加されてもよい。
さらなる実施形態では、本発明による組成物の個々の構成要素または一部をプレミックスした構成要素のどちらか一方、例えば、化合物Iおよび/またはM.1〜M.UN.XもしくはF.I〜F.XIIの群からの活性物質を含む構成要素が使用者により噴霧用タンク中で混合されてもよく、またさらなる助剤および添加剤が、適宜添加されてもよい。
さらなる実施形態では、本発明による組成物の個々の構成要素または一部をプレミックスした構成要素のいずれか一方、例えば、化合物Iおよび/またはM.1〜M.UN.XもしくはF.I〜F.XIIの群からの活性物質を含む構成要素を一緒に(例えば、タンク混合後)、または連続的に施用することができる。
本発明による化合物と一緒に使用することができ、かつ潜在的な相乗効果を生じる可能性がある、殺虫剤抵抗性作用委員会(Insecticide Resistance Action Committee:IRAC)の作用様式分類によって群分けされ、かつ番号が付与されている殺有害生物剤の以下の一覧表示Mは、可能な組合せを例示することを意図したものであり、何らかの限定を設けるものではない。
M.1 下記のクラスからのアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、
M.1A カーバメート、例えばアルジカルブ、アラニカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノクス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、およびトリアザメート、または下記のクラスからのもの、
M.1B 有機ホスフェート、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス-エチル、アジンホスメチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、クマフォス、シアノホス、デメトン-S-メチル、ジアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イミシアホス、イソフェンホス、イソプロピルO-(メトキシアミノチオ-ホスホリル)サリチレート、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン-メチル、パラチオン、パラチオン-メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、クイナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、およびバミドチオン、
M.2. GABA作動性クロライドチャネルアンタゴニスト、例えば、
M.2A 例えば、エンドスルファンまたはクロルデンとしてのシクロジエン有機塩素化合物、
M.2B 例えば、エチプロール、フィプロニル、フルフィプロール、ピラフルプロールおよびピリプロールとしてのフィプロール(フェニルピラゾール)、
M.3 下記のクラスからのナトリウムチャネルモジュレーター、
M.3A ピレスロイド、例えばアクリナトリン、アレトリン、d-cis-transアレトリン、d-trans-アレトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオアレトリンS-シクロペンテニル、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ-シフルトリン、シハロトリン、ラムダ-シハロトリン、ガンマ-シハロトリン、シペルメトリン、アルファ-シペルメトリン、ベータ-シペルメトリン、シータ-シペルメトリン、ゼータ-シペルメトリン、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロクス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、タウ-フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、メペルフルトリン、メトフルトリン、モンフルオロトリン、ペルメトリン、フェノトリン、プラレトリン、プロフルトリン、ピレトリン(ピレトルム)、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメチルフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、およびトランスフルトリン、または
M.3B DDTまたはメトキシクロールなどのナトリウムチャネルモジュレーター、
M.4 以下のクラスからのニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト(nAChR)、
M.4A ネオニコチノイド、例えばアクテアミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、およびチアメトキサム、または化合物M.4A.1: 1-[(6-クロロ-3-ピリジニル)メチル]-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-ニトロ-(5S,8R)-5,8-エポキシ-1H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン、または
M.4A.2: 1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ニトロ-1-[(E)-ペンチリデンアミノ]グアニジン、または
M4.A.3: 1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-7-メチル-8-ニトロ-5-プロポキシ-3,5,6,7-テトラヒドロ-2H-イミダゾ[1,2-a]ピリジン、
またはM.4Bニコチン。
M.5 スピノシン、例えばスピノサドまたはスピネトラムのクラスからのニコチン性アセチルコリン受容体アロステリックアクチベーター、
M.6 アベルメクチンおよびミルベマイシン(例えば、アバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、レピメクチン、またはミルベメクチン)のクラスからのクロライドチャネルアクチベーター、
M.7 以下などの幼若ホルモン模倣物、
M.7A ヒドロプレン、キノプレンおよびメトプレンとしての幼若ホルモン類似体、またはM.7B フェノキシカルブ、もしくはM.7C ピリプロキシフェンとして他のもの、
M.8 様々な非特異的(多部位)阻害剤、例えば、
M8A 臭化メチルおよび他のハロゲン化アルキルとしてのハロゲン化アルキル、または、M.8B クロロピクリン、またはM.8C フッ化スルフリル、またはM.8D ホウ砂、またはM.8E 吐酒石、
M.9 選択的同翅類(homopteran)摂食遮断薬、例えば
M.9B ピメトロジン、またはM.9Cフロニカミド、
M.10 ダニ成長阻害剤、例えば
M.10A クロフェンテジン、ヘキシチアゾクス、およびジフロビダジン、またはM.10B エトキサゾール、
M.11 昆虫の中腸膜の微生物撹乱剤、例えばバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)またはバチルス・スフェリカス(bacillus sphaericus)、およびこれらが生成する殺虫性タンパク質(バチルス・チューリンゲンシス亜種イスラエレンシス(israelensis)、バチルス・スフェリカス(bacillus sphaericus)、バチルス・チューリンゲンシス亜種アイザワイ(aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス亜種クルスタキ(kurstaki)およびバチルス・チューリンゲンシス亜種テネブリオニス(tenebrionis)など)、またはBt収穫物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry2Ab、mCry3A、Cry3Ab、Cry3BbおよびCry34/35Ab1、
M.12 ミトコンドリアATPシンターゼの阻害剤、例えば、
M.12A ジアフェンチウロン、または
M.12B 有機スズ殺ダニ剤(アゾシクロチン、シヘキサチンまたはフェンブタチンオキシドなど)、またはM.12C プロパルギット、またはM12D テトラジホン
M.13 プロトン勾配の撹乱による酸化的リン酸化の脱共役剤、例えばクロルフェナピル、DNOCまたはスルフラミド、
M.14 ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネル遮断薬、例えばベンスルタップ、カルタップ塩酸塩、チオシクラムまたはチオスルタップナトリウムとしてのネライストキシン類似体、
M.15 キチン生合成タイプ0の阻害剤(例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンまたはトリフルムロンとしてのベンゾイル尿素など)、
M.16 キチン生合成タイプ1の阻害剤(例えば、ブプロフェジンとして)、
M.17 脱皮撹乱剤、双翅類(例えば、シロマジンとして)、
M.18 エクジソン受容体アゴニスト(ジアシルヒドラジン、例えばメトキシフェノジド、テブフェノジド、ハロフェノジド、フフェノジドまたはクロマフェノジドなど)、
M.19 オクトパミン受容体アゴニスト(例えば、アミトラズとして)、
M.20 ミトコンドリア複合体III電子伝達阻害剤、例えば、
M.20A ハイドラメチルノン、またはM.20B アセキノシル、またはM.20C フルアクリピリム、
M.21 ミトコンドリア複合体I電子伝達阻害剤、例えば、
M.21A METI殺ダニ剤および殺虫剤(フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラドまたはトルフェンピラドなど)、またはM21B ロテノン、
M.22 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬、例えば、
M.22A インドキサカルブ、またはM.22B メタフルミゾン、またはM.22C 1-[(E)-[2-(4-シアノフェニル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]-3-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]尿素、
M.23 アセチルCoAカルボキシラーゼの阻害剤(テトロン酸およびテトラミン酸誘導体、例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェンまたはスピロテトラマトなど)、
M.24 ミトコンドリア複合体IV電子伝達阻害剤、例えば、
M24A ホスフィン(リン化アルミニウム、リン化カルシウム、ホスフィン、またはリン化亜鉛など)、またはM.24B シアン化物
M.25 ミトコンドリア複合体II電子伝達阻害剤(ベータ-ケトニトリル誘導体、例えばシエノピラフェンまたはシフルメトフェンなど)、
M.28 ジアミド(例えば、フルベンジアミド、クロラントラニリプロール(rynaxypyr(登録商標))、シアントラニリプロール(cyazypyr(登録商標))、またはフタルアミド化合物として)のクラスからのリアノジン受容体モジュレーター、
M.28.1:(R)-3-クロロ(Chlor)-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ(tetrafluor)-1-(トリフルオロメチル(trifluormethyl))エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド(phthalamid)、および
M.28.2:(S)-3-クロロ-N1-{2-メチル-4-[1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル}-N2-(1-メチル-2-メチルスルホニルエチル)フタルアミド、または化合物
M.28.3:3-ブロモ-N-{2-ブロモ-4-クロロ-6-[(1-シクロプロピルエチル)カルバモイル]フェニル}-1-(3-クロロピリジン(chlorpyridin)-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド(提案されたISO名:シクラニリプロール)、または化合物
M.28.4:メチル-2-[3,5-ジブロモ-2-({[3-ブロモ-1-(3-クロロピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]-1,2-ジメチルヒドラジンカルボキシレート、またはM.28.5a)〜M.28.5l)から選択される化合物:
M.28.5a) N-[4,6-ジクロロ-2-[(ジエチル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、M.28.5b) N-[4-クロロ-2-[(ジエチル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-6-メチル-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5c) N-[4-クロロ-2-[(ジ-2-プロピル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-6-メチル-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5d) N-[4,6-ジクロロ-2-[(ジ-2-プロピル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5e) N-[4,6-ジクロロ-2-[(ジエチル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(ジフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5f) N-[4,6-ジブロモ-2-[(ジ-2-プロピル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5g) N-[4-クロロ-2-[(ジ-2-プロピル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-6-シアノ-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5h) N-[4,6-ジブロモ-2-[(ジエチル-λ-4-スルファニリデン)カルバモイル]-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(トリフルオロメチル)ピラゾール-3-カルボキサミド、M.28.5i) N-[2-(5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-5-ブロモ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5j) 5-クロロ-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-N-[2,4-ジクロロ-6-[(1-シアノ-1-メチル-エチル)カルバモイル]フェニル]ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5k) 5-ブロモ-N-[2,4-ジクロロ-6-(メチルカルバモイル)フェニル]-2-(3,5-ジクロロ-2-ピリジル)ピラゾール-3-カルボキサミド、
M.28.5l) N-[2-(tert-ブチルカルバモイル)-4-クロロ-6-メチル-フェニル]-2-(3-クロロ-2-ピリジル)-5-(フルオロメトキシ)ピラゾール-3-カルボキサミド、または以下から選択される化合物、
M.28.6 N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)-3-ヨード-フタルアミド、または
M.28.7 3-クロロ-N2-(1-シアノ-1-メチル-エチル)-N1-(2,4-ジメチルフェニル)フタルアミド、
M.UN.X 未知または不確定な作用様式の殺虫性活性化合物(例えば、アフィドピロペン、アザジラクチン、アミドフルメト、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、チノメチオナート、氷晶石、ジコホール、フルフェネリム、フロメトキン、フルエンスルホン、フルピラジフロン、ピペロニルブトキシド、ピリダリル、ピリフルキナゾン、スルホキサフロル、ピフルブミドとして)、または化合物
M.UN.X.1:4-[5-(3,5-ジクロロ-フェニル)-5-トリフルオロメチル-4,5-ジヒドロ-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-[(2,2,2-トリフルオロ-エチルカルバモイル)-メチル]-ベンズアミド、または化合物
M.UN.X.2:4-[5-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-N-[2-オキソ-2-(2,2,2-トリフルオロエチルアミノ)エチル]ナフタレン-1-カルボキサミド、または化合物
M.UN.X.3:11-(4-クロロ-2,6-ジメチルフェニル)-12-ヒドロキシ-1,4-ジオキサ-9-アザジスピロ[4.2.4.2]-テトラデカ-11-エン-10-オン、または化合物
M.UN.X.4:3-(4'-フルオロ-2,4-ジメチルビフェニル-3-イル)-4-ヒドロキシ-8-オキサ-1-アザスピロ[4.5]デカ-3-エン-2-オン、または化合物
M.UN.X.5:1-[2-フルオロ-4-メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル]-3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-アミン、またはバチルス・フィルムス(bacillus firmus)をベースとする活性剤(Votivo、I-1582)、または
M.UN.X.6:下記の群から選択される化合物
M.UN.X.6a) (E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6b) (E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-5-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6c) (E/Z)-2,2,2-トリフルオロ-N-[1-[(6-フルオロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]アセトアミド、
M.UN.X.6d) (E/Z)-N-[1-[(6-ブロモ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6e) (E/Z)-N-[1-[1-(6-クロロ-3-ピリジル)エチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6f) (E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6g) (E/Z)-2-クロロ-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2-ジフルオロ-アセトアミド、
M.UN.X.6h) (E/Z)-N-[1-[(2-クロロピリミジン-5-イル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,2-トリフルオロ-アセトアミドおよび
M.UN.X.6i) (E/Z)-N-[1-[(6-クロロ-3-ピリジル)メチル]-2-ピリジリデン]-2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-プロパンアミド)、または以下の化合物
M.UN.X.7: 3-[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]-4-オキソ-1-(ピリミジン-5-イルメチル)ピリド[1,2-a]ピリミジン-1-イウム-2-オレート、または
M.UN.X.8: 8-クロロ-N-[2-クロロ-5-メトキシフェニル)スルホニル]-6-トリフルオロメチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-カルボキサミド、または
M.UN.X.9: 4-[5-(3,5-ジクロロフェニル)-5-(トリフルオロメチル)-4H-イソオキサゾール-3-イル]-2-メチル-N-(1-オキソチエタン-3-イル)ベンズアミド、または
M.UN.X.10: 5-[3-[2,6-ジクロロ-4-(3,3-ジクロロアリルオキシ)フェノキシ]プロポキシ]-1H-ピラゾール。
上で一覧表示した市販の群Mの化合物は、他の公開資料の中でもThe Pesticide Manual、第15版、C. D. S. Tomlin、British Crop Protection Council(2011年)において見いだすことができる。
キノリン誘導体フロメトキンは、WO2006/013896において示されている。アミノフラノン化合物フルピラジフロンは、WO 2007/115644から公知である。スルホキシイミン化合物スルホキサフロルは、WO2007/149134から公知である。ピレスロイドであるモンフルオロトリンは、US6,908,945から公知である。ピラゾール殺ダニ剤であるピフルブミドは、WO2007/020986から公知である。同様に、イソオキサゾリン化合物では、M.UN.X.1はWO2005/085216に、M.UN.X2は、WO2009/002809およびWO2011/149749に、およびイソオキサゾリンM.UN.X.9は、WO2013/050317に記載されている。ピリピロペン誘導体であるアフィドピロペンは、WO2006/129714に記載されている。スピロケタール置換環状ケトエノール誘導体M.UN.X.3は、WO2006/089633から、ビフェニル置換スピロ環状ケトエノール誘導体M.UN.X.4は、WO2008/067911から公知である。最後に、M.UN.X.5のようなトリアゾイルフェニルスルフィドは、WO2006/043635に、バチルス・フィルムスをベースとする生物学的防除剤は、WO2009/124707に記載されている。ネオニコチノイド4A.1は、WO20120/069266およびWO2011/06946から、M.4.A.2は、WO2013/003977から、M4.A.3は、WO2010/069266から公知である。メタフルミゾン類似体M.22Cは、CN 10171577に記載されている。フタルアミドM.28.1およびM.28.2は、どちらもWO 2007/101540から公知である。アントラニルアミドM.28.3は、WO2005/077934において記載されている。ヒドラジド化合物M.28.4は、WO 2007/043677において記載されている。アントラニルアミドM.28.5a)〜M.28.5h)は、WO 2007/006670、WO2013/024009およびWO2013/024010において記載されている通り調製することができ、アントラニルアミドM.28.5i)は、WO2011/085575において、M.28.5j)はWO2008/134969において、M.28.5k)は、US2011/046186において、およびM.28.5l)は、WO2012/034403において記載されている。ジアミド化合物M.28.6およびM.28.7は、CN102613183において見いだすことができる。M.UN.X.6において一覧表示されている化合物M.UN.X.6a)〜M.UN.X.6i)は、WO2012/029672において記載されている。メソイオンアンタゴニスト化合物M.UN.X.7は、WO2012/092115において、殺線虫剤M.UN.X.8はWO2013/055584において、およびピリダリル型類似体M.UN.X.10は、WO2010/060379において記載された。
本発明による化合物と一緒に使用することができる、以下の活性な殺菌類性物質の一覧表示は、可能な組合せを例示するように意図されているが、それらを限定するものではない。
F.I)呼吸阻害剤
F.I-1)Qo部位における複合体IIIの阻害剤(例えば、ストロビルリン)
ストロビルリン:アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、フルオキサストロビン、クレゾキシム-メチル、メトミノストロビン、オリザストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピリベンカルブ、トリフロキシストロビン、メチル(2-クロロ-5[1-(3-メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カーバメート、および2(2-(3-(2,6-ジクロロフェニル)-1-メチル-アリリデンアミノオキシメチル)-フェニル)-2-メトキシイミノ-Nメチル-アセトアミド、
オキサゾリジンジオンおよびイミダゾリノン:ファモキサドン、フェンアミドン、
F.I-2)複合体IIの阻害剤(例えば、カルボキサミド):
カルボキシアニリド:ベノドアニル、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フェンヘキサアミド、フルオピラム、フルトールアニル、フラメトピル、イソピラザム、イソチアニル、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン、テクロフタラム、チフルズアミド、チアジニル、2-アミノ-4メチル-チアゾール-5-カルボキサニリド、N-(3',4',5'トリフルオロビフェニル-2イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4カルボキサミド、N-(4'-トリフルオロメチルチオビフェニル-2-イル)-3ジフルオロメチル-1-メチル-1Hピラゾール-4-カルボキサミド、およびN-(2-(1,3,3-トリメチル-ブチル)-フェニル)-1,3-ジメチル-5フルオロ-1H-ピラゾール-4カルボキサミド、
F.I-3) Qi部位における複合体IIIの阻害剤:シアゾファミド、アミスルブロム、
F.I-4)他の呼吸阻害剤(複合体I、脱共役剤)
ジフルメトリム、テクナゼン(tecnazen)、フェリムゾン、アメトクトラジン、シルチオファム、
ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、フルアジナム、ニトロタール(nitrthal)-イソプロピル、
有機金属化合物:酢酸-フェンチン、塩化フェンチンまたは水酸化フェンチンなどのフェンチン塩、
F.II)ステロール生合成阻害剤(SBI殺菌類剤)
F.II-1)C14デメチラーゼ阻害剤(DMI殺菌類剤、例えばトリアゾール系、イミダゾール系)トリアゾール系:アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブトアニル、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール、
イミダゾール系:イマザリル、ペフラゾエート、オキスポコナゾール、プロクロラズ、トリフルミゾール、
ピリミジン系、ピリジン系およびピペラジン系:フェナリモール、ヌアリモール、ピリフェノキス、トリホリン、
F.II-2)デルタ14-レダクターゼ阻害剤(inhitor) (アミン系、例えばモルホリン系、ピペリジン系)
モルホリン系:アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、
ピペリジン系:フェンプロピジン、ピペラリン、
スピロケタラミン系:スピロキサミン、
F.II-3)3-ケトレダクターゼの阻害剤:ヒドロキシアニリド系:フェンヘキサミド、
F.III)核酸合成阻害剤
F.III-1)RNA、DNA合成
フェニルアミド系またはアシルアミノ酸殺菌類剤:ベナラキシル、ベナラキシル-M、キララキシル、メタラキシル、メタラキシル-M(メフェノキサム)、オフレース、オキサジキシル、
イソオキサゾール系およびイソチアゾロン(iosothiazolone)系:ヒメキサゾール(hymexazole)、オクチリノン、
F.III-2)DNAトポイソメラーゼ(topisomerase)阻害剤:オキソリン酸、
F.III-3)ヌクレオチド代謝(例えば、アデノシン-デアミナーゼ)
ヒドロキシ(2-アミノ)-ピリミジン系:ブピリメート、
F.IV)細胞分裂およびまたは細胞骨格の阻害剤
F.IV-1)チューブリン阻害剤:ベンゾイミダゾール系およびチオファネート系:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール、チオファネート-メチル、
トリアゾロピリミジン系:5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5 a]ピリミジン、
F.IV-2)他の細胞分裂阻害剤
ベンズアミド系およびフェニルアセトアミド系:ジエトフェンカルブ、エタボキサム、ペンシクロン、フルオピコリド、ゾキサミド、
F.IV-3)アクチン阻害剤:ベンゾフェノン系:メトラフェノン、
F.V)アミノ酸およびタンパク質合成の阻害剤
F.V-1)メチオニン合成阻害剤(アニリノ-ピリミジン系)
アミノ-ピリミジン系:シプロジニル、メパニピリム、ニトラピリン、ピリメタニル、
F.V-2)タンパク質合成阻害剤(アニリノ-ピリミジン系)
抗生物質:ブラスチシジン-S、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、ミルジオマイシン、ストレプトマイシン、オキシテトラサイクリン(oxytetracyclin)、ポリオキシン(polyoxine)、バリダマイシンA、
F.VI)シグナル伝達阻害剤
F.VI-1)MAP/ヒスチジンキナーゼ阻害剤(例えば、アニリノ-ピリミジン系)
ジカルボキシイミド系:フルオロイミド(fluoroimid)、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン、
フェニルピロール系:フェンピクロニル、フルジオキソニル、
F.VI-2)Gタンパク質阻害剤:キノリン系:キノキシフェン、
F.VII)脂質および膜合成阻害剤
F.VII-1)リン脂質生合成阻害剤
有機リン化合物:エジフェンホス、イプロベンホス、ピラゾホス、
ジチオラン系:イソプロチオラン、
F.VII-2)脂質過酸化
芳香族炭化水素:ジクロラン、キントゼン、テクナゼン、トルクロホスメチル、ビフェニル、クロロネブ、エトリジアゾール、
F.VII-3)カルボキシル酸アミド(CAA殺菌類剤)
ケイ皮酸またはマンデル酸アミド系:ジメトモルフ、フルモルフ、マンジプロパミド(mandiproamid)、ピリモルフ、
バリンアミドカルバメート系:ベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、ピリベンカルブ、バリフェナレート、およびN-(1-(1-(4-シアノ-フェニル)エタンスルホニル)-ブト-2-イル)カルバミン酸-(4-フルオロフェニル)エステル、
F.VII-4)細胞膜透過性および脂肪酸に影響を与える化合物
カーバメート系:プロパモカルブ、プロパモカルブ-ヒドロクロリド、
F.VIII)多部位作用を有する阻害剤
F.VIII-1)無機活性物質:ボルドー液、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄、
F.VIII-2)チオカルバメート系およびジチオカルバメート系:フェルバム、マンコゼブ、マネブ、メタム、メタスルホカルブ、メチラム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム、
F.VIII-3)有機塩素化合物(例えば、フタルイミド系、スルファミド系、クロロニトリル系):
アニラジン、クロロタロニル、カプタホル、カプタン、フォルペット、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、ペンタクロロフェノール(pentachlorphenole)およびその塩、フタリド、トリルフルアニド、N-(4-クロロ-2-ニトロ-フェニル)-N-エチル-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド、
F.VIII-4)グアニジン系:グアニジン、ドジン、ドジン遊離塩基、グアザチン、グアザチン-アセテート、イミノクタジン、イミノクタジン-トリアセテート、イミノクタジン-トリス(アルベシレート)、
F.VIII-5)アントラキノン(Ahtraquinone)系:ジチアノン、
F.IX)細胞壁合成阻害剤
F.IX-1)グルカン合成阻害剤:バリダマイシン、ポリオキシンB、
F.IX-2)メラニン合成阻害剤:ピロキロン、トリシクラゾール、カルプロパミド(carpropamide)、ジシクロメット、フェンオキサニル、
F.X)植物防御誘発剤、
F.X-1)サリチル酸経路:アシベンゾラル-S-メチル、
F.X-2)他:プロベナゾール、イソチアニル、チアジニル、プロヘキサジオン-カルシウム、ホスホネート系:フォセチル、フォセチル-アルミニウム、亜リン酸およびその塩、
F.XI)未知の作用機序:
ブロノポール、キノメチオネート、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ、ジクロメジン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチルサルフェート、ジフェニルアミン(diphenylamin)、フルメトベル、フルスルファミド、フルチアニル、メタスルホカルブ、オキシン-銅(oxin-copper)、プロクイナジド、テブフロキン、テクロフタラム、トリアゾキシド、2-ブトキシ-6-ヨード-3-プロピルクロメン-4-オン、N-(シクロプロピルメトキシイミノ-(6-ジフルオロ-メトキシ-2,3-ジフルオロ-フェニル)-メチル)-2-フェニルアセトアミド、N'-(4-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-Nメチルホルムアミジン、N'(4-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(2-メチル-5-トリフルオロメチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(5-ジフルオロメチル-2メチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、2-{1-[2-(5-メチル-3-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-チアゾール-4-カルボン酸メチル-(1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミド、2-{1-[2-(5-メチル-3-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-チアゾール-4-カルボン酸メチル-(R)-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル-アミド、メトキシ-酢酸6-tert-ブチル-8-フルオロ-2,3-ジメチル-キノリン-4-イルエステルおよびN-メチル-2-{1-[(5-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-N-[(1R)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル]-4-チアゾールカルボキサミド、3-[5-(4-クロロ-フェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3イル]-ピリジン、3-[5-(4-メチル-フェニル)-2,3-ジメチル-イソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン、5-アミノ-2-イソプロピル-3-オキソ-4-オルト-トリル-2,3-ジヒドロ-ピラゾール-1カルボチオ酸S-アリルエステル、N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)シクロプロパンカルボン酸アミド、5-クロロ-1(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール、2-(4-クロロ-フェニル)-N-[4-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-イソオキサゾール-5-イル]-2-プロパ-2-イニルオキシ-アセトアミド、
F.XI)成長調節剤:
アブサイシン酸、アミドクロル、アンシミドール、6-ベンジルアミノプリン、ブラシノリド、ブトラリン、クロロメコート(クロロメコートクロリド)、コリンクロリド、シクラニリド、ダミノジド、ジケグラック、ジメチピン、2,6-ジメチルプリジン、エテホン、フルメトラリン、フルルプリミドール、フルチアセット、ホルクロルフェヌロン、ジベレリン酸、イナベンフィド、インドール-3-酢酸、マレイン酸ヒドラジド、メフルイジド、メピコート(メピコートクロリド)、ナフタレン酢酸、N 6ベンジルアデニン、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン(プロヘキサジオン-カルシウム)、プロヒドロジャスモン、チジアズロン、トリアペンテノール、トリブチルホスホロトリチオエート、2,3,5トリヨード安息香酸、トリネキサパック-エチル、およびウニコナゾール、
F.XII)生物的防除剤
抗菌類性生物防除剤:NRRL番号がB-21661のバチルス・サブスチリス(Bacillus substilis)株(例えば、AgraQuest, Inc.(米国)からのRHAPSODY(登録商標)、SERENADE(登録商標)MAXおよびSERENADE(登録商標)ASO)、NRRL番号がB-30087のバチルス・プミルス(Bacillus pumilus)株(例えば、AgraQuest, Inc.(米国)からのSONATA(登録商標)およびBALLAD(登録商標)Plus)、ウロクラジウム・オウデマンシイ(Ulocladium oudemansii)(例えば、BotriZen Ltd.(ニュージーランド)からの製品BOTRY-ZEN)、キトサン(例えば、BotriZen Ltd.(ニュージーランド)からのARMOUR-ZEN)。
施用
生育場所 当技術分野で公知の任意の施用方法により、動物有害生物(すなわち昆虫、クモ形類および線虫類)、植物、植物が生育している土壌または水を、本発明の式Iの化合物またはそれらを含む組成物(1種または複数種)と接触させることができる。従って、「接触」は、直接接触(本化合物/組成物を、動物有害生物または植物、典型的には植物の葉、茎もしくは根に直接施用すること)と間接接触(本化合物/組成物を、動物有害生物または植物の場所に施用すること)の両方を包含する。
本発明の式Iの化合物またはそれらを含む殺有害生物剤組成物は、植物/作物と、殺有害生物有効量の本発明の式Iの化合物とを接触させることにより、生育している植物および作物を、動物有害生物(とりわけ昆虫、ダニ類またはクモ形類)による攻撃または侵入から保護するために使用することができる。用語「作物」は、生育している作物および収穫された作物の両方を指す。
本発明の化合物およびそれらを含む組成物は、様々な栽培植物、例えば禾穀類、根菜作物、油料作物、野菜、香辛料、観葉植物、例えばデュラム小麦および他の小麦の種子、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシおよびモチトウモロコシ/スイートコーンおよびフィールドコーン)、ダイズ、油料作物、アブラナ科植物、ワタ、ヒマワリ、バナナ、イネ、ナタネ、カブ、テンサイ、飼料用ビート、ナス、ジャガイモ、牧草、芝生、芝、飼料用牧草、トマト、リーキ、パンプキン/カボチャ、キャベツ、アイスバーグレタス、コショウ、キュウリ、メロン、アブラナ属種、メロン、マメ、エンドウマメ、ニンニク、タマネギ、ニンジン、塊茎植物(例えばジャガイモなど)、サトウキビ、タバコ、ブドウ、ペチュニア、ゼラニウム/テンジクアオイ、パンジーおよびツリフネソウ属などにつく多数の昆虫の防除において特に重要である。
本発明の化合物は、そのままでまたは組成物の形態で、昆虫、または昆虫の攻撃から保護すべき植物、植物繁殖材料(例えば種子)、土壌、表面、資材または部屋を殺虫有効量の本活性化合物で処理することにより用いられる。この施用は、昆虫による植物、植物繁殖材料(例えば種子)、土壌、表面、資材または部屋の感染の前および後のいずれでも行うことができる。
本発明はまた、動物有害生物、その動物有害生物が成長しているかまたは成長し得るそれらの生育場所、繁殖地、食糧供給源、栽培植物、種子、土壌、区域、資材または環境、あるいは動物の攻撃または侵入から保護すべき資材、植物、種子、土壌、表面または空間と、殺有害生物有効量の少なくとも1種の活性化合物Iの混合物とを接触させるステップを含む、動物有害生物を駆除する方法も包含する。
さらに、動物有害生物は、標的有害生物、その食糧供給源、生育場所、繁殖地またはその場所と、殺有害生物有効量の本発明の式Iの化合物とを接触させることによって防除することができる。従って、施用は、有害生物によって場所、生育している作物、または収穫された作物が感染する前または感染した後に行うことができる。
本発明の化合物はまた、有害生物の出現が予想される場所に予防的に施用することもできる。
本発明の式Iの化合物はまた、生育している植物と、殺有害生物有効量の本発明の式Iの化合物とを接触させることにより、この植物を有害生物による攻撃または侵入から保護するために使用することもできる。従って、「接触」は、直接接触(本化合物/組成物を、有害生物および/または植物、典型的には植物の葉、茎または根に直接施用すること)と間接接触(化合物/組成物を有害生物および/または植物の場所に施用すること)の両方を包含する。
「場所」は、有害生物または寄生生物が成長しているかまたは成長し得る、生育場所、繁殖地、植物、種子、土壌、区域、資材または環境を意味する。
用語「植物繁殖材料」は、植物の繁殖に使用し得る、植物のあらゆる生殖部分(種子など)ならびに栄養植物材料(挿し木および塊茎(例えばジャガイモ)など)を表すと理解されたい。この用語は、種子、根、果実、塊茎、鱗茎、根茎、苗条(shoots)、芽および他の植物の部分を包含する。発芽後または土壌からの出芽後に移植される実生(Seedling)および若木も包含され得る。これらの植物繁殖材料は、植え付け中もしくは植え付け前または移植中もしくは移植前に、植物保護化合物を用いて予防的に処理することができる。
用語「栽培植物」は、育種、突然変異誘発または遺伝子操作によって改変されている植物を包含すると理解されたい。遺伝子組換え植物は、その遺伝物質が、組換えDNA技術の使用によって、自然環境下においては交雑育種、突然変異または自然組換えによっては容易に取得することが出来ないように改変されている植物である。典型的には、植物の特定の特性を改善するため、1つ以上の遺伝子が遺伝子組換え植物の遺伝物質に組み込まれている。このような遺伝子改変としては、限定するものではないが、例えば、グリコシル化またはポリマー付加(例えば、プレニル化、アセチル化、またはファルネシル化部分もしくはPEG部分)によるタンパク質(1種または複数種)(オリゴペプチドまたはポリペプチド)の標的化翻訳後修飾も挙げられる(例えば、Biotechnol Prog. 2001年7月〜8月;17(4):720-8、Protein Eng Des Sel. 2004年1月;17(1):57-66、Nat Protoc. 2007;2(5):1225-35、Curr Opin Chem Biol. 2006年10月;10(5):487-91. Epub 2006年8月28日、Biomaterials. 2001年3月;22(5):405-17, Bioconjug Chem. 2005年1月〜2月;16(1):113-21に開示されるとおり)。
用語「栽培植物」は、従来の育種法または遺伝子操作法の結果として、特定のクラスの除草剤、例えばヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤;アセト乳酸合成酵素(ALS)阻害剤、例えばスルホニル尿素(例えば、US 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/26390、WO 97/41218、WO 98/02526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/14357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073を参照)またはイミダゾリノン(例えば、US 6,222,100、WO 01/82685、WO 00/26390、WO 97/41218、WO 98/02526、WO 98/02527、WO 04/106529、WO 05/20673、WO 03/14357、WO 03/13225、WO 03/14356、WO 04/16073を参照);エノールピルビルシキメート-3-ホスフェート合成酵素(EPSPS)阻害剤、例えばグリホサート(例えばWO 92/00377を参照);グルタミン合成酵素(GS)阻害剤、例えばグルホシネート(例えば、EP-A-0242236、EP-A-242246を参照)またはオキシニル除草剤(例えばUS 5,559,024を参照)の施用に対して耐性となっている植物も包含すると理解されたい。いくつかの栽培植物は、従来の育種法(突然変異誘発)によって除草剤に対して耐性となっており、例えば、イミダゾリノン(例えばイマザモックス)に耐性のある、Clearfield(登録商標)ナツセイヨウアブラナ(Canola)がある。遺伝子操作法を用いて、ダイズ、ワタ、トウモロコシ、ビートおよびアブラナなどの栽培植物に、グリホサートおよびグルホシネートなどの除草剤に対する耐性が付与されており、これらの一部はRoundupReady(登録商標)(グリホサート)およびLibertyLink(登録商標)(グルホシネート)という商品名で市販されている。
「栽培植物」という用語は、組換えDNA技術を使用することにより、次に挙げるような1種以上の殺虫タンパク質を合成することができる植物も包含するものと理解されたい:とりわけバチルス属細菌(特にバチルス・チューリンゲンシ(Bacillus thuringiensis))由来として知られているもの、例えばae-エンドトキシン、例えばCryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、CryIIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)またはCry9c;植物性殺虫タンパク質(VIP)、例えばVIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A;線虫にコロニーをつくる細菌の殺虫タンパク質、例えばフォトラブダス属種(Photorhabdus spp.)またはゼノラブダス属種(Xenorhabdus spp.);動物によって産生される毒素、例えばサソリ毒、クモ毒、ハチ毒または他の昆虫特異的神経毒;真菌によって産生される毒素、例えばストレプトマイセス(Streptomycetes)毒、植物レクチン、例えばエンドウレクチンまたはオオムギレクチン;アグルチニン;プロテイナーゼ阻害剤、例えばトリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン(patatin)、シスタチンまたはパパイン阻害剤;リボソーム不活化タンパク質(RIP)、例えばリシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン(luffin)、サポリンまたはブリョジン(bryodin);ステロイド代謝酵素、例えば3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-IDP-グリコシル-トランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、エクジソン阻害剤またはHMG-CoA-レダクターゼ;イオンチャネル遮断薬、例えばナトリウムチャネルまたはカルシウムチャネル遮断薬;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体(ヘリコキニン(helicokinin)受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼまたはグルカナーゼ。本発明において、これらの殺虫タンパク質または毒素は、前毒素、ハイブリッドタンパク質、切断型タンパク質あるいは他の改変型タンパク質としても明示的に理解されたい。ハイブリッドタンパク質は、タンパク質ドメインの新たな組合せによって特徴付けられる(例えば、WO 02/015701を参照)。このような毒素、またはこのような毒素を合成することができる遺伝子組換え植物の他の例は、例えば、EP-A 374 753、WO 93/007278、WO 95/34656、EP-A 427 529、EP-A 451 878、WO 03/018810およびWO 03/052073に開示されている。かかる遺伝子組換え植物の作製法は当業者に一般的に公知であり、例えば上記の刊行物中に記載されている。遺伝子組換え植物に含まれるこれらの殺虫タンパク質は、これらのタンパク質を生成する植物に、節足動物の特定の分類群に由来する有害生物、特に甲虫類(鞘翅目)、ハエ類(双翅目)ならびに蝶および蛾類(鱗翅目)さらに植物寄生線虫類(線形動物)からの保護を与える。
用語「栽培植物」は、組換えDNA技術の使用により、細菌病原体、ウイルス病原体または真菌病原体に対する植物の抵抗性または耐性を高める1種以上のタンパク質を合成することができる植物も包含するものと理解されたい。このようなタンパク質の例には、いわゆる「病原性関連タンパク質」(PRタンパク質、例えばEP-A 0 392 225を参照)、植物病害抵抗性遺伝子(例えば、メキシコの野生ジャガイモであるソラヌム・ブルボカスタヌム(Solanum bulbocastanum)に由来する、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に対して作用する抵抗性遺伝子を発現するジャガイモ栽培品種)、またはT4-リゾチーム(例えば、これらのタンパク質を合成することができるジャガイモ栽培品種であって、火傷病菌(エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylvora))などの細菌に対する抵抗性が高められたもの)がある。このような遺伝子組換え植物の作製法は当業者に一般的に公知であり、例えば上記の刊行物中に記載されている。
用語「栽培植物」は、組換えDNA技術の使用により、生産性(例えばバイオマス生産、穀粒収量、デンプン含量、油含量もしくはタンパク質含量)、干ばつ、塩分または他の生育制限環境因子に対する耐性、あるいはこれらの植物の有害生物および真菌病原体、細菌病原体またはウイルス病原体に対する耐性を高める1種以上のタンパク質を合成することができる植物も包含するものと理解されたい。
用語「栽培植物」は、組換えDNA技術の使用により、特にヒトまたは動物の栄養を改善するための、改変量の含有物または新たな含有物を含む植物(例えば、健康を促進する長鎖オメガ-3脂肪酸または不飽和オメガ-9脂肪酸を生産する油料作物(例えばNexera(登録商標)のアブラナ))も包含するものと理解されたい。
「栽培植物」は、組換えDNA技術の使用により、特に原料生産を改善するため、改変量の含有物または新たな含有物を含む植物、例えば、増加量のアミロペクチンを産生するジャガイモ(例えば、Amflora(登録商標)ジャガイモ)も包含すると理解されたい。
一般的に、「殺有害生物有効量」は、生育について観察可能な効果(例えば、ネクローシス、死滅、遅延、予防、および除去、破壊、あるいは標的生物の出現および活性を減少させる効果など)を達成するために必要とされる活性成分の量を意味する。殺有害生物有効量は、本発明において使用される様々な化合物/組成物によって異なり得る。本組成物の殺有害生物有効量はまた、一般的条件(例えば、所望の殺有害生物効果および持続時間、天候、標的種、場所、施用様式など)によっても異なる。
土壌処理または有害生物の居所または巣への施用の場合、活性成分の量は、100m2当たり、0.0001〜500g、好ましくは100m2当たり0.001〜20gの範囲にわたる。
資材の保護における慣用の施用量は、例えば、処理対象の資材1m2当たり活性化合物0.01g〜1000gであり、望ましくは1m2当たり0.1g〜50gである。
資材の含浸において使用するための殺虫組成物は、典型的には、0.001〜95重量%、好ましくは0.1〜45重量%、さらにより好ましくは1〜25重量%の少なくとも1種の忌避剤および/または殺虫剤を含有する。
作物植物の処理に使用する場合、本発明の活性成分の施用量は、1ヘクタール当たり0.1g〜4000g、望ましくは1ヘクタール当たり25g〜600g、さらに望ましくは1ヘクタール当たり50g〜500gの範囲内とすることができる。
式Iの化合物は、接触(土壌、ガラス、壁、蚊帳、カーペット、植物部分または動物部分を介する)および摂取(餌、または植物部分)のいずれによっても効果的である。
本発明の化合物はまた、非作物の昆虫有害生物、例えばアリ、シロアリ、カリバチ、ハエ、蚊、コオロギ、またはゴキブリなどに対して適用することもできる。前記の非作物の有害生物に対する使用のため、本発明の化合物は、好ましくは餌組成物中で使用される。
餌は、液体、固体または半固体の調製物(例えばゲル)であり得る。固体餌は、各施用に適した様々な形状および形態、例えば粒剤、ブロック剤、スティック剤、ディスク剤に形成することができる。液体餌は、適切な施用を確実にするための様々なデバイス、例えば開放容器、噴霧デバイス、液滴源、または蒸発源の中に充填することができる。ゲルは、水性または油性のマトリクスをベースとしたものであってよく、粘性、水分保持またはエージングの特性において特有の必需品に製剤化することができる。
組成物中で用いられる餌は、昆虫(例えばアリ、シロアリ、カリバチ、ハエ、蚊、コオロギ等)またはゴキブリがそれを食べるように刺激するのに十分に誘引性のある製品である。誘引性は、摂食刺激剤または性フェロモンを使用することによって操作することができる。食物刺激剤は、例えば、動物および/または植物タンパク質(肉粉、魚粉または血粉、昆虫部分、卵黄)から、動物および/または植物由来の脂肪および油から、または単糖類、オリゴ糖類もしくはポリ有機糖類から、とりわけスクロース、ラクトース、フルクトース、デキストロース、グルコース、デンプン、ペクチン、または糖蜜もしくは蜂蜜からも選択されるが、これらだけに限らない。果実、作物、植物、動物、昆虫またはその特定の部分の新たな部分もしくは腐りかけの部分もまた、摂食刺激剤としての役目を果たし得る。性フェロモンは、より昆虫特異的であることが知られている。特異的フェロモンは文献に記載されており、当業者に公知である。
餌組成物における使用について、活性成分の典型的な含量は、活性化合物0.001重量%〜15重量%、望ましくは0.001重量%〜5%重量%である。
エアゾール剤(例えば、スプレー缶中の)、オイルスプレー剤またはポンプスプレー剤としての式Iの化合物の製剤は、専門家ではない使用者が、有害生物(例えばハエ、ノミ、ダニ、蚊またはゴキブリ)を防除するために極めて適している。エアゾール処方剤は、好ましくは、活性化合物(1種または複数種)、溶媒、例えば低級アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール)、ケトン(例えばアセトン、メチルエチルケトン)、約50〜250℃の沸騰範囲を有するパラフィン炭化水素(例えばケロセン)、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、芳香族炭化水素(例えばトルエン、キシレン)、水、さらには助剤、例えば乳化剤(例えばソルビトールモノオレエート、3〜7モルのエチレンオキシドを有するオレイルエトキシレート、脂肪アルコールエトキシレート)、香油(例えばエーテル油、中鎖脂肪酸と低級アルコールのエステル、芳香族カルボニル化合物)、適切であれば、安定剤(例えば安息香酸ナトリウム、両性界面活性剤、低級エポキシド、オルトギ酸トリエチル)、さらに必要であれば、噴霧剤(例えばプロパン、ブタン、窒素、圧縮空気、ジメチルエーテル、二酸化炭素、亜酸化窒素、またはこれらの気体の混合物などで構成される。
オイルスプレー製剤は、噴霧剤が使用されないという点においてエアゾール処方剤とは異なる。
スプレー組成物における使用のため、活性成分の含量は、0.001〜80重量%、好ましくは0.01〜50重量%および最も好ましくは0.01〜15重量%である。
式Iの化合物およびその各組成物はまた、蚊取線香および燻蒸線香、煙カートリッジ、気化器プレートまたは長時間気化器において、さらに、蛾取り紙、蛾取りパッドまたは他の熱非依存性気化器系で使用することもできる。
式Iの化合物およびその各組成物により、昆虫により伝達される感染性疾患(例えばマラリア、デング熱および黄熱病、リンパ管フィラリア症、およびリーシュマニア症)を抑制する方法はまた、小屋および家屋の表面を処理するステップ、カーテン、テント、衣料品、蚊帳、ツェツェバエトラップ等の空気噴霧および含浸も含む。繊維、織物、ニット製品、不織布、網材料またはフォイルおよび防水布への施用のための殺虫組成物は、好ましくは、殺虫剤、場合により忌避剤および少なくとも1種の結合剤を含有する混合物を含む。好適な忌避剤は、例えばN,N-ジエチル-メタ-トルアミド(DEET)、N,N-ジエチルフェニルアセトアミド(DEPA)、1-(3-シクロヘキサン-1-イル-カルボニル)-2-メチルピペリン、(2-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)酢酸ラクトン、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、インダロン、メチルネオデカンアミド(MNDA)、昆虫防除には使用されないピレスロイド(例えば{(+/-)-3-アリル-2-メチル-4-オキソシクロペンタ-2-(+)-エニル-(+)-トランス-クリサンテメート(エスビオスリン))、リモネン、オイゲノール、(+)-ユーカマロール(1)、(-)-1-エピ-ユーカマロールなどの植物抽出物、またはエウカリプツス・マクラタ(Eucalyptus maculata)(スポッティドガム)、ヴィテックス・ロツンディフォリア(Vitex rotundifolia)(ハマゴウ)、シムボポガン・マルチニ(Cymbopogan martinii)、シムボポガン・シトラツス(Cymbopogan citratus)(レモングラス)、シモポガン・ナルツズス(Cymopogan nartdus)(シトロネラ)などの植物から得られた粗植物抽出物由来のまたはこれらと同一の忌避剤である。好適な結合剤は、例えば脂肪族酸のビニルエステル(例えば酢酸ビニルおよびベルサチン酸ビニルなど)、アルコールのアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル(例えばアクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、およびアクリル酸メチル)、モノエチレン性およびジエチレン性不飽和炭化水素(例えばスチレン)、および脂肪族ジエン(例えばブタジエン)のポリマーおよびコポリマーから選択される。
カーテンおよび蚊帳の含浸は、一般的には、織物材料を殺虫剤のエマルションもしくは分散物に浸すか、またはそれらを網上に噴霧することによって行う。
式Iの化合物およびその組成物は、木製材料(例えば木、板塀、枕木等)および建築物(例えば家屋、納屋、工場)のみならず建設資材、家具、皮革、繊維、ビニル製品、電線およびケーブル等をアリおよび/またはシロアリから保護するため、さらにアリおよびシロアリが作物またはヒトに損害を与える(例えば、有害生物が家屋および公共施設に侵入した場合)のを抑制するために使用することができる。式Iの化合物は、木製材料を保護するために周辺の土壌表面または床下土壌に施用されるだけでなく、製材品(例えば床下コンクリート、床柱、梁、合板、家具等の表面)、木製品(例えば削片板、半板(half board)等)、およびビニル製品(例えば被覆電線、ビニルシート)、断熱材(例えば発泡スチロール等)に施用することもできる。作物またはヒトに損害を与えるアリに対して施用する場合、本発明のアリ防除剤は、作物または周辺土壌に施用されるか、またはアリの巣等に直接施用される。
種子処理
式Iの化合物はまた、種子を昆虫有害生物、特に土壌に生息する昆虫有害生物から保護し、さらに生じる植物の根および苗条を土壌有害生物および葉面昆虫から保護するための種子の処理にも適している。
式Iの化合物は、土壌有害生物から種子を保護し、生じる植物の根および苗条を土壌有害生物および葉面昆虫から保護するのに特に有用である。生じる植物の根および苗条の保護が好ましい。より好ましいのは、生じる植物の苗条を、刺吸性昆虫(piercing and sucking insect)から保護することであり、アブラムシからの保護が最も好ましい。
従って本発明は、昆虫(特に土壌昆虫)から種子を保護するための、また昆虫(特に土壌昆虫および葉につく昆虫)から実生の根および苗条を保護するための方法であって、種子を、播種前および/または予備発芽後に一般式Iの化合物またはその塩と接触させるステップを含む、前記方法を含む。特に好ましいのは、植物の根および苗条を保護する方法であり、より好ましいのは、植物の苗条を刺吸性昆虫から保護する方法であり、最も好ましいのは、植物の苗条をアブラムシから保護する方法である。
種子という用語は、あらゆる種類の種子および植物栄養繁殖体(例えば、限定するものではないが、真正種子、種子の小片、吸枝、球茎、鱗茎、果実、塊茎、穀粒、挿し木、切断された苗条など)を包含し、好ましい実施形態においては、真正種子を意味する。
種子処理という用語は、当技術分野で公知のあらゆる好適な種子処理技術(例えば種子粉衣法、種子コーティング法、種子散粉法、種子浸漬法および種子ペレット化法)を含む。
本発明はまた、本発明による活性混合物でコーティングされた種子または活性化合物を含有する種子も含む。
「〜でコーティングされた、および/または〜を含有する」という用語は、一般的には、施用時に活性成分の大部分が、繁殖製品の表面上にあることを意味するが、施用方法に応じて、成分の一部が多かれ少なかれ繁殖製品に浸透していてもよい。前記繁殖製品が(再び)植えられた場合、当該繁殖製品は活性成分を吸収し得る。
好適な種子は、禾穀類、根菜作物、油料作物、野菜、香辛料、観葉植物の種子、例えばデュラム小麦および他の小麦、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、トウモロコシ(飼料用トウモロコシおよびモチトウモロコシ/スイートコーンおよびフィールドコーン)、ダイズ、油料作物、アブラナ科植物、ワタ、ヒマワリ、バナナ、イネ、ナタネ、カブ、テンサイ、飼料用ビート、ナス、ジャガイモ、牧草、芝生、芝、飼料用牧草、トマト、リーキ、パンプキン/カボチャ、キャベツ、アイスバーグレタス、コショウ、キュウリ、メロン、アブラナ属種、メロン、マメ、エンドウマメ、ニンニク、タマネギ、ニンジン、塊茎植物(例えばジャガイモ)、サトウキビ、タバコ、ブドウ、ペチュニア、ゼラニウム/テンジクアオイ、パンジーおよびツリフネソウ属種子である。
さらに、活性化合物はまた、遺伝子操作法を含む育種により、除草剤または殺菌剤もしくは殺虫剤の作用に耐性がある植物由来の種子の処理に使用することもできる。
例えば、活性化合物は、スルホニル尿素、イミダゾリノン、グルホシネート-アンモニウムまたはグリホセート-イソプロピルアンモニウムおよび類似活性物質からなる群から選択される除草剤に対して抵抗性がある植物由来の種子の処理において(例えば、EP-A 0242236、EP-A 242246)(WO 92/00377)(EP-A 0257993、U.S. PAT. No. 5,013,659を参照)、あるいは植物を特定の有害生物に対して抵抗性にするバチルス・チューリンゲンシ毒(Bt毒)を産生する能力を有するトランスジェニック作物(例えば綿)において((EP-A 0142924、EP-A 0193259)用いることができる。
さらに、活性化合物はまた、例えば従来の育種法および/または突然変異体の作成により、あるいは組換え法によって作成することができる既存の植物にある特徴と比較して改変された特徴を有する植物由来の種子の処理のために使用することもできる。例えば、植物中で合成されるデンプンの改変を目的とする作物(例えばWO 92/11376、WO 92/14827、WO 91/19806)、または改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物(WO 91/13972)の組換え改変の多数の事例が報告されている。
活性化合物の種子処理施用は、植物の播種前および植物の出芽前に種子に噴霧または散粉することによって行われる。
種子処理にとりわけ有用な組成物は、例えば以下のものである:
A 可溶性濃厚剤(SL、LS)
D エマルション剤(EW、EO、ES)
E 懸濁剤(SC、OD、FS)
F 水分散性粒剤および水溶性粒剤(WG、SG)
G 水分散性散剤および水溶性散剤(WP、SP、WS)
H ゲル製剤(GF)
I 散粉性粉末剤(DP、DS)
従来の種子処理製剤としては、例えばフロアブル濃厚剤(FS)、液剤(LS)、乾燥処理用散剤(DS)、スラリー処理用水和剤(WS)、水溶性散剤(SS)およびエマルション剤(ESおよびEC)ならびにゲル製剤(GF)が挙げられる。これらの製剤は、希釈してまたは希釈せずに種子に施用することができる。種子への適用は、播種前に種子に直接、または種子を予備発芽させた後に行う。
好ましい実施形態において、FS製剤は種子処理のために使用される。典型的には、FS製剤は、1〜800g/Lの活性成分、1〜200g/Lの界面活性剤、0〜200g/Lの凍結防止剤、0〜400g/Lの結合剤、0〜200g/Lの色素および1リットルまでの溶媒、好ましくは水を含み得る。
種子処理用の、式Iの化合物のとりわけ好ましいFS製剤は、通常、0.1〜80重量%(1〜800g/L)の活性成分、0.1〜20重量%(1〜200g/L)の少なくとも1種の界面活性剤(例えば0.05〜5重量%の湿潤剤および0.5〜15重量%の分散剤)、20重量%以下(例えば5〜20%)の凍結防止剤、0〜15重量%(例えば1〜15重量%)の顔料および/または色素、0〜40重量%(例えば1〜40重量%)の結合剤(展着剤/粘着剤)、場合により5重量%以下(例えば0.1〜5重量%)の増粘剤、場合により0.1〜2%の消泡剤、さらに場合により防腐剤(例えば、殺生物剤、酸化防止剤等)を、例えば0.01〜1重量%の量で、また充填剤/ビヒクルを100重量%以下含む。
種子処理製剤はさらに、結合剤および場合により着色剤も含み得る。
結合剤は、処理後の、種子に対する活性物質の付着を高めるために加えることができる。好適な結合剤は、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドのようなアルキレンオキシド由来のホモポリマーおよびコポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、およびこれらのコポリマー、エチレン酢酸ビニルコポリマー、アクリルホモポリマーおよびコポリマー、ポリエチレンアミン、ポリエチレンアミドおよびポリエチレンイミン、セルロース、チロースおよびデンプンのような多糖、オレフィン/無水マレイン酸コポリマーのようなポリオレフィンホモポリマーおよびコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリスチレンのホモポリマーおよびコポリマーである。
場合により、着色剤もまた製剤に含めることができる。種子処理製剤に好適な着色剤または色素は、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ソルベントレッド1、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108である。
ゲル化剤の例は、カラギーナン(Satiagel(登録商標))である。
種子の処理において、化合物Iの施用量は、一般的には、種子100kg当たり0.1g〜10kg、好ましくは種子100kg当たり1g〜5kg、より好ましくは種子100kg当たり1g〜1000gおよび特に種子100kg当たり1g〜200gである。
従って、本発明はまた、本明細書中で定義される式Iの化合物、またはIの農業上有用な塩を含む種子にも関する。化合物Iまたはその農業上有用な塩の量は、一般的に、種子100kg当たり0.1g〜10kg、好ましくは種子100kg当たり1g〜5kg、特に種子100kg当たり1g〜1000gで変動するだろう。レタスなどの特定の作物については、この割合はさらに高くてもよい。
動物の健康
式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩は、特に動物の体内および体上の寄生生物を駆除するために使用されるのにも適している。
従って、本発明の目的はまた、動物の体内および体上の寄生生物を防除するための新たな方法を提供することでもある。本発明の別の目的は、動物にとってより安全な殺有害生物剤を提供することである。
本発明の別の目的は、さらに、既存の殺有害生物剤よりも低い投与量で使用し得る動物用の殺有害生物剤を提供することである。また本発明の別の目的は、寄生生物の長期残留防除を与える動物用の殺有害生物剤を提供することである。
本発明はまた、動物の体内および体上の寄生生物を駆除するための、殺寄生生物有効量の式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩および許容可能な担体を含む組成物にも関する。
本発明はまた、寄生生物による侵入および感染に対して動物を治療、防除、予防および保護するための方法であって、殺寄生生物有効量の式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩またはそれを含む組成物を、動物に対して経口的、局所的または非経口的に投与または適用するステップを含む、前記方法も提供する。
本発明はまた、殺寄生生物有効量の式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩またはそれを含む組成物を含む、寄生生物による侵入または感染に対して動物を治療、防除、予防または保護するための組成物の調製のための方法も提供する。
農業有害生物に対する化合物の活性は、例えば、経口適用の場合の低い非催吐用量、動物との代謝適合性、低毒性、および安全な取扱いを必要とする動物の体内および体上の内部寄生生物および外部寄生生物の防除に対するそれらの適合性を示唆するものではない。
驚くべきことに、本発明では、式Iの化合物が、動物の体内および体上の内部寄生生物および外部寄生生物を駆除するのに適していることが見出された。
式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩およびそれらを含む組成物は、好ましくは、温血動物(ヒトを含む)および魚などの動物への侵入および感染を抑制および予防するために使用される。これらは、例えば、哺乳動物(例えばウシ、ヒツジ、ブタ、ラクダ、シカ、ウマ、ブタ、家禽、ウサギ、ヤギ、イヌおよびネコ、水牛、ロバ、ダマジカおよびトナカイ)、さらにまた毛皮動物(例えばミンク、チンチラおよびアライグマ)、鳥類(例えば雌鳥、ガチョウ、シチメンチョウおよびアヒル)など、ならびに魚(例えばマス、コイおよびウナギなどの淡水魚および塩水魚)における侵入および感染を抑制および予防するのに適している。
式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩およびそれらを含む組成物は、好ましくは、飼育動物(例えばイヌまたはネコ)における侵入および感染を抑制および予防するのに使用される。
温血動物および魚における侵入としては、限定するものではないが、シラミ、ハジラミ、マダニ、ハナウマバエ、ヒツジシラミバエ、サシバエ、コケバエ、ハエ、ハエウジ症ハエの幼虫、ツツガムシ、ブヨ、蚊およびノミが挙げられる。
式Iの化合物またはその獣医学上許容される塩およびそれらを含む組成物は、外部寄生生物および/または内部寄生生物の浸透防除および/または非浸透防除に適している。これらは、発達の全ての段階または一部の段階に有効である。
式Iの化合物は、外部寄生生物を駆除するのにとりわけ有用である。
式Iの化合物は、以下の目および種の寄生生物をそれぞれ駆除するためにとりわけ有用である:
ノミ類(隠翅目(Siphonaptera))、例えばネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Tunga penetrans)、およびヨーロッパネズミノミ(Nosopsyllus fasciatus)、
ゴキブリ類(ゴキブリ目(Blattaria-Blattodea)、例えばチャバネゴキブリ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナエ(Blattella asahinae)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ヤマトゴキブリ(Periplaneta japonica)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuligginosa)、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、およびトウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、
ハエ類、蚊類(双翅目(Diptera))、例えばネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、キンイロヤブカ(Aedes vexans)、メキシコミバエ(Anastrepha ludens)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、アノフェレス・クルシアンス(Anopheles crucians)、アノフェレス・アルビマヌス(Anopheles albimanus)、ガンビエハマダラカ(Anopheles gambiae)、アノフェレス・フレエボルニ(Anopheles freeborni)、アノフェレス・ロイコスフィルス(Anopheles leucosphyrus)、コガタハマダラカ(Anopheles minimus)、アノフェレス・クアドリマクラツス(Anopheles quadrimaculatus)、ホホアカクロバエ(Calliphora vicina)、クリソミア・ベジアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニボラクス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya macellaria)、クリソプス・ジスカリス(Chrysops discalis)、クリソプス・シラセア(Chrysops silacea)、クリソプス・アトランチクス(Chrysops atlanticus)、アメリカオビキンバエ(Cochliomyia hominivorax)、コルジロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、クリコイデス・フレンス(Culicoides furens)、アカイエカ(Culex pipiens)、クレクス・ニグリパルプス(Culex nigripalpus)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、クリセタ・イノルナタ(Culiseta inornata)、クリセタ・メラヌラ(Culiseta melanura)、ヒトヒフバエ(Dermatobia hominis)、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、ウマバエ(Gasterophilus intestinalis)、グロシナ・モルシタンス(Glossina morsitans)、グロシナ・パルパリス(Glossina palpalis)、グロシナ・フスシペス(Glossina fuscipes)、グロシナ・タキノイデス(Glossina tachinoides)、ノサシバエ(Haematobia irritans)、ハプロジプロシス・エクエストリス(Haplodiplosis equestris)、ヒペラテス属種(Hippelates spp.)、ヒポデルマ・リネアタ(Hypoderma lineata)、レプトコノプス・トレンス(Leptoconops torrens)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)、ヒロズキンバエ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マンソニア属種(Mansonia spp.)、イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Muscina stabulans)、ヒツジバエ(Oestrus ovis)、フレボトムス・アルゲンティペス(Phlebotomus argentipes)、プソロフォラ・コロンビアエ(Psorophora columbiae)、プソロフォラ・ジスコロル(Psorophora discolor)、プロシムリウム・ミクスツム(Prosimulium mixtum)、サルコファガ・ヘモロイダリス(Sarcophaga haemorrhoidalis)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、シムリウム・ビタツム(Simulium vittatum)、サシバエ(Stomoxys calcitrans)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、タバヌス・アトラツス(Tabanus atratus)、タバヌス・リネオラ(Tabanus lineola)、およびタバヌス・シミリス(Tabanus similis)、
シラミ類(シラミ目(Phthiraptera))、例えばアタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケジラミ(Pthirus pubis)、ウシジラミ(Haematopinus eurysternus)、ブタジラミ(Haematopinus suis)、ウシホソジラミ(Linognathus vituli)、ウシハジラミ(Bovicola bovis)、ニワトリハジラミ(Menopon gallinae)、ニワトリオオハジラミ(Menacanthus stramineus)およびケブカウシジラミ(Solenopotes capillatus)。
マダニ類および寄生性ダニ類(パラシチフォルメス目(Parasitiformes)):マダニ類(マダニ亜目(Ixodida))、例えばクロアシマダニ(Ixodes scapularis)、イクソデス・ホロシクルス(Ixodes holocyclus)、西部クロアシマダニ(Ixodes pacificus)、リフィセファルス・サンギネウス(Rhiphicephalus sanguineus)、デルマセントル・アンデルソニ(Dermacentor andersoni)、アメリカイヌカクマダニ(Dermacentor variabilis)、アメリカキララマダニ(Amblyomma americanum)、アンブリオマ・マクラツム(Ambryomma maculatum)、オルニソドルス・ヘルムシ(Ornithodorus hermsi)、オルニソドルス・ツリカタ(Ornithodorus turicata)ならびに寄生性ダニ類(トゲダニ亜目(Mesostigmata))、例えばイエダニ(Ornithonyssus bacoti)およびワクモ(Dermanyssus gallinae)、
アクチネジダ目(Actinedida)(ケダニ亜目(Prostigmata))およびアカリジダ目(Acaridida)(コナダニ亜目(Astigmata))、例えばアカラピス属種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(Myobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、デモデクス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicula spp.)、リストロホルス属種(Listrophorus spp.)、アカルス属種(Acarus spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cytodites spp.)、およびラミノシオプテス属種(Laminosioptes spp)、
カメムシ類(異種亜目(Heteropterida)):トコジラミ(Cimex lectularius)、ネッタイトコジラミ(Cimex hemipterus)、レジュビウス・セニリス(Reduvius senilis)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)、ロドニウス属亜種(Rhodnius ssp.)、パンストロンギルス属亜種(Panstrongylus ssp.)およびアリルス・クリタツス(Arilus critatus)、
アノプルリダ目(Anoplurida)、例えばハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pediculus spp.)、フチルス属種(Phtirus spp.)、およびソレノポテス属種(Solenopotes spp)、
マロファギダ目(Mallophagida)(アルンブリセリナ亜目(suborder Arnblycerina)およびイスクノセリナ亜目(suborder Ischnocerina))、例えばトリメノポン属種(Trimenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノトン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(Lepikentron spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、およびフェリコラ属種(Felicola spp)、
回虫(線形動物門)(Roundworms Nematoda):
鞭虫類(Wipeworms)および旋毛虫(Trichinosis)(トリコシリンギダ目(Trichosyringida))、例えば旋毛虫科(Trichinellidae)(トリキネラ属種(Trichinella spp.))、(トリクリダエ(Trichuridae))トリクリス属種(Trichuris spp.)、カピラリア属種(Capillaria spp)、 桿線虫目(Rhabditida)、例えばラブジチス属種(Rhabditis spp)、ストロンギロイデス属種(Strongyloides spp.)、ヘリセファロブス属種(Helicephalobus spp)、
円虫目(Strongylida)、例えばストロンギルス属種(Strongylus spp.)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、ネカトル・アメリカヌス(Necator americanus)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)(鉤虫(Hookworm))、トリコストロンギルス属種(Trichostrongylus spp.)、捻転胃虫(Haemonchus contortus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、コオペリア属種(Cooperia spp.)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、ジクチオカウルス属種(Dictyocaulus spp.)、シアトストマ属種(Cyathostoma spp.)、エソファゴストムム属種(Oesophagostomum spp.)、ステファヌルス・デンタツス(Stephanurus dentatus)、オルラヌス属種(Ollulanus spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、ステファヌルス・デンタツス(Stephanurus dentatus)、シンガムス・トラケア(Syngamus trachea)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、ウンシナリア属種(Uncinaria spp.)、グロボセファルス属種(Globocephalus spp.)、ネカトル属種(Necator spp.)、メタストロンギルス属種(Metastrongylus spp.)、毛細肺虫(Muellerius capillaris)、プロトストロンギルス属種(Protostrongylus spp.)、アンギオストロンギルス属種(Angiostrongylus spp.)、パレラフォストロンギルス属種(Parelaphostrongylus spp.)、アレウロストロンギルス・アブストルスス(Aleurostrongylus abstrusus)、およびジオクトフィマ・レナレ(Dioctophyma renale)、
腸管内線虫類(回虫目(Ascaridida))、例えばアスカリス・ルムブリコイデス(Ascaris lumbricoides)、豚回虫(Ascaris suum)、アスカリジア・ガリ(Ascaridia galli)、パラスカリス・エクオルム(Parascaris equorum)、エンテロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)(線虫(Threadworm))、トキソカラ・カニス(Toxocara canis)、トキサスカリス・レオニン(Toxascaris leonine)、スクルジャビネマ属種(Skrjabinema spp.)、およびオキシウリス・エキ(Oxyuris equi)、
カマラヌス目(Camallanida)、例えばドラクンクルス・メジネンシス(Dracunculus medinensis)(ギニア虫)
旋尾線虫目(Spirurida)、例えばテラジア属種(Thelazia spp.)、ウケレリア属種(Wuchereria spp.)、ブルギア属種(Brugia spp.)、オンコセルカ属種(Onchocerca spp.)、ジロフィラリ属種(Dirofilari spp.a)、ジペタロネマ属種(Dipetalonema spp.)、セタリア属種(Setaria spp.)、エレオフォラ属種(Elaeophora spp.)、スピロセルカ・ルピ(Spirocerca lupi)、およびハブロネマ属種(Habronema spp.)、
鉤頭虫類(鉤頭虫門(Acanthocephala))、例えばアカントセファルス属種(Acanthocephalus spp.)、マクラカントリンクス・ヒルジナセウス(Macracanthorhynchus hirudinaceus)およびオンシコラ属種(Oncicola spp)、
プラナリア類(扁形動物門(Plathelminthes)):
吸虫類(吸虫綱(Trematoda))、例えばファシオラ属種(Faciola spp.)、ファシオロイデス・マグナ(Fascioloides magna)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、ファシオロプシス・ブスキ(Fasciolopsis buski)、肝吸虫(Clonorchis sinensis)、住血吸虫属種(Schistosoma spp.)、トリコビルハルジア属種(Trichobilharzia spp.)、アラリア・アラタ(Alaria alata)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、およびナノシエテス属種(Nanocyetes spp)、
セルコメロモルファ(Cercomeromorpha)、特に条虫綱(Cestoda)(条虫(Tapeworms))、例えばジフィロボトリウム属種(Diphyllobothrium spp.)、テニア属種(Tenia spp.)、エキノコックス属種(Echinococcus spp.)、ジピリジウム・カニヌム(Dipylidium caninum)、ムルチセプス属種(Multiceps spp.)、ヒメノレピス属種(Hymenolepis spp.)、メソセストイデス属種(Mesocestoides spp.)、バンピロレピス属種(Vampirolepis spp.)、モニエジア属種(Moniezia spp.)、アノプロセファラ属種(Anoplocephala spp.)、シロメトラ属種(Sirometra spp.)、アノプロセファラ属種(Anoplocephala spp.)、およびヒメノレピス属種(Hymenolepis spp)。
式Iの化合物およびそれらを含む組成物は、双翅目、隠翅目およびマダニ亜目に属する有害生物の防除に特に有用である。
さらに、蚊類を駆除するための式Iの化合物およびそれらを含む組成物の使用がとりわけ好ましい。
ハエ類を駆除するための式Iの化合物およびそれらを含む組成物の使用は、本発明のさらに好ましい実施形態である。
さらに、ノミ類を駆除するための式Iの化合物およびそれらを含む組成物の使用がとりわけ好ましい。
マダニ類を駆除するための式Iの化合物およびそれらを含む組成物の使用は、本発明のさらに好ましい実施形態である。
式Iの化合物はまた、内部寄生生物(回虫類(線形動物門)、鉤頭虫類およびプラナリア類)を駆除するのにとりわけ有用である。
投与は予防的かつ治療的に行うことができる。
活性化合物の投与は、直接、または適切な調製物の形態で、経口的に、局所的/経皮的に、もしくは非経口的に行われる。
温血動物への経口投与については、式Iの化合物は、動物飼料、動物飼料プレミックス、動物飼料濃縮剤、丸剤、液剤、ペースト剤、懸濁剤、水薬、ゲル剤、錠剤、ボーラス剤およびカプセル剤として製剤化することができる。さらに、式Iの化合物は、飲料水に入れて動物に投与することができる。経口投与については、選択される剤形は、動物に対して、1日につきその動物の体重1kg当たり、式Iの化合物を0.01mg〜100mg、好ましくは0.5mg〜100mg与えるものでなければならない。
別法として、式Iの化合物は、動物に対して非経口的に(例えば、第一胃内注射、筋肉内注射、静脈内注射または皮下注射によって)投与することができる。式Iの化合物は、皮下注射用に、生理的に許容可能な担体中に分散または溶解させることができる。別法として、皮下投与用に、式Iの化合物をインプラントに製剤化することができる。さらに、式Iの化合物は、動物に経皮投与することができる。非経口投与について、選択される剤形は、動物に対して、1日につきその動物の体重1kg当たり、式Iの化合物を0.01mg〜100mg与えるものでなければならない。
式Iの化合物は、動物に対して、ディップ剤、粉剤、散剤、首輪剤、メダル剤、スプレー剤、シャンプー剤、スポットオン製剤およびポアオン製剤、さらに軟膏または水中油型エマルション剤もしくは油中水型エマルション剤の形態で局所的に適用することもできる。局所適用に関して、ディップ剤およびスプレー剤は、通常、0.5ppm〜5,000ppm、さらに好ましくは1ppm〜3,000ppmの式Iの化合物を含有する。さらに、式Iの化合物は、動物、特に四肢動物(例えば、ウシおよびヒツジ)の耳標として製剤化することができる。
好適な調製物は以下のとおりである:
- 液剤(例えば、経口液剤)、希釈後に経口投与するための濃縮剤、皮膚上または体腔内で使用するための液剤、ポアオン製剤、ゲル剤;
- 経口投与または経皮投与用のエマルション剤および懸濁剤;半固形調製物;
- 本活性化合物が軟膏基剤または水中油型もしくは油中水型エマルション基剤に加工されている製剤;
- 固形調製物、例えば散剤、プレミックス剤または濃縮剤、粒剤、ペレット剤、錠剤、ボーラス剤、カプセル剤;エアロゾル剤および吸入剤、ならびに活性化合物含有成形品。
注射に適した組成物は、活性成分を好適な溶媒に溶解し、場合により酸、塩基、緩衝塩、防腐剤および可溶化剤などのさらなる成分を加えることによって調製される。この液剤は濾過されて無菌充填される。
好適な溶媒は、水、アルカノール(例えばエタノール、ブタノール)、ベンジルアルコール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、N-メチル-ピロリドン、2-ピロリドン、およびこれらの混合物などの生理的に耐容される溶媒である。
活性化合物は、場合により、注射に適した、生理的に耐容される植物油または合成油に溶解していてもよい。
好適な可溶化剤は、主溶媒中で活性化合物の溶解を促進する溶媒、または活性化合物の沈殿を防止する溶媒である。例としては、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチル化ヒマシ油、およびポリオキシエチル化ソルビタンエステルがある。
好適な防腐剤は、ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、p-ヒドロキシ安息香酸エステル、およびn-ブタノールである。
経口液剤は直接投与される。濃縮剤は使用濃度まで事前に希釈した後、経口投与される。経口液剤および濃縮剤は、当技術分野の技術水準に従って、また注射液剤について上記したように調製されるが、滅菌工程は必須ではない。
皮膚上に使用する液剤は、皮膚に滴下するか、塗り広げるか、擦り込むか、振りかけるか、またはスプレーする。
皮膚上に使用する液剤は、当技術分野の技術水準に従って、また注射液剤について上記した方法に従って調製されるが、滅菌工程は必須ではない。
一般的に、「殺寄生生物有効量」とは、標的生物の成長に観察可能な影響(例えば、標的生物の壊死、死亡、成長の遅延、成長の抑制、および除去、破壊、あるいは標的生物の発生および活動の低下の影響など)を及ぼすのに必要な活性成分の量を意味する。殺寄生生物有効量は、本発明において使用される様々な化合物/組成物によって異なり得る。組成物の殺寄生生物有効量は、例えば所望の殺寄生生物効果および持続期間、標的種、適用様式などの一般的な条件によっても変化するであろう。
本発明において使用することができる組成物は、一般的に、約0.001〜95%の式Iの化合物を含み得る。
一般的に、式Iの化合物を、1日につき0.5mg/kg〜100mg/kg、好ましくは1日につき1mg/kg〜50mg/kgの総量で適用することが有利である。
即時使用可能調製物は、寄生生物(好ましくは外部寄生生物)に対して作用する本化合物を、10ppm〜80重量パーセント、好ましくは0.1〜65重量パーセント、より好ましくは1〜50重量パーセント、最も好ましくは5〜40重量パーセントの濃度で含有する。
使用前に希釈する調製物は、外部寄生生物に対して作用する本化合物を、0.5〜90重量パーセント、好ましくは1〜50重量パーセントの濃度で含有する。
さらに、この調製物は、内部寄生生物に対して作用する式Iの化合物を、10ppm〜2重量パーセント、好ましくは0.05〜0.9重量パーセント、極めて特に好ましくは0.005〜0.25重量パーセントの濃度で含む。
本発明の好ましい実施形態において、式Iの化合物を含む組成物は経皮的/局所的に適用される。
さらに好ましい実施形態において、局所適用は、化合物含有成形品(例えば、首輪剤、メダル剤、耳標、身体の一部に固定するためのバンド、ならびに粘着性ストリップおよびフォイル)の形態で行われる。
一般的には、式Iの化合物を、3週間の間に、治療動物の体重1kg当たり10mg〜300mg、好ましくは20mg〜200mg、最も好ましくは25mg〜160mgの総量で放出する固形製剤を適用することが有利である。
成形品の調製については、熱可塑性プラスチックおよび軟質プラスチックならびにエラストマーおよび熱可塑性エラストマーが使用される。好適なプラスチックおよびエラストマーは、式Iの化合物に十分に適合するポリビニル樹脂、ポリウレタン、ポリアクリレート、エポキシ樹脂、セルロース、セルロース誘導体、ポリアミドおよびポリエステルである。プラスチックおよびエラストマーの詳細なリストならびに成形品の調製方法は、例えばWO03/086075に記載されている。
本発明を、下記の実施例によってさらに詳細にこれから例示する。
A. 調製実施例
出発原料の適切な変更により、さらなる化合物II、IIIおよびIVを得るために、以下の合成実施例において与えられている手順を使用した。この方法で得られた化合物は、物理的なデータと一緒にして、後の表に一覧表示している。
以下に示されている生成物は、融点決定、NMR分光法または質量([m/z])、またはGC MS分光測定によって求めた保持時間(RT、[分])により帰属した。[GC MS=ガスクロマトグラフィーを連結した質量分析法]
機器設定およびクロマトグラフ条件:
機械:Agilent 6890N/5975 B/MSD
担体ガス:ヘリウム
カラム:Varian/50m VF-1/ID=0.25mm、FD=0.25μm
インジェクションシステム:Agilent-Split/Splitless Injector/Modus Split 1:50
インジェクション:Agilent-Injector 7683 B Series/量=1μl
検出:Agilent- MSD
温度/圧力:
インジェクター:270℃
MSDインターフェース:280℃
ソース:230℃
MS Quad:150℃
開始温度:50℃
保持時間1:2分
速度1:10℃/分
終点温度:280℃
保持時間2:45分
全操作時間:70分
圧力(prgm):一定流速、AV:31cm/秒
セプタムパージ:2ml/分
試料調製:
化合物は、10%希釈として測定した。
2-(4-シアノフェニル)-2-[(4-エチニルフェニル)メチル]-プロパンジニトリル(II-77)の調製手順
2-(4-シアノフェニル)プロパンジニトリル(100mg、0.60mmol、1.0当量)をアセトン(5mL)に溶解した。K2CO3(120mg、0.90mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で20分間撹拌した。(4-エチニルフェニル)-メチルメタンスルフォネート(130mg、0.60mmol、1.0当量)のアセトン(5mL)溶液を滴下して加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、水を加えることによりこの反応をクエンチし、酢酸エチル(ethyl actetate)により抽出した(3×)。合わせた有機層をH2O(2×)およびブライン(1×)により洗浄し、Na2SO4で脱水してろ過し、溶媒を減圧下で除去すると、粗生成物が得られた。次に、その後のカラムクロマトグラフィー(SiO2、シクロヘキサン/酢酸エチルのグラジエント20/1→4/1)による精製によって、120mgのII-77(0.43mmol、71%)が得られた。
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
Figure 2018158923
上の「*」の印の付けた生成物II-161、II-165、II-166およびII-211は、質量([m/z])およびHPLC-MSにより求めた保持時間(RT、[分])により帰属した。
HPLC-MS=高速液体クロマトグラフィーを連結した質量分析法
HPLC法:
Phenomenex Kinetex 1.7μm XB-C18 100A、50×2.1mm、移動相:A:水+0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)、B:アセトニトリル+0.1%TFA、グラジエント:1.50分間でB5〜100%、0.20分間B100%、流速:60℃で1.50分間で0.8〜1.0ml/分。
MS:四極子エレクトロスプレーイオン化、80V(ポジティブモード)。
上記の表中で示されている、選択した類似体のNMRデータ:
II-68:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 0.80 (t, 3H), 2.10-2.25 (m, 2H), 3.19 (dd, 1H), 7.07 (t, 2H), 7.21 (d, 2H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.55 (d, 2H)。
II-70:1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 1.64 (d, 3H), 3.41 (q, 1H), 6.95 (d, 2H), 7.06-7.11 (m, 2H), 7.28-7.33 (m, 2H), 7.40 (d, 2H)。
II-71:1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 1.63 (d, 3H), 3.44 (q, 1H), 6.96 (d, 2H), 7.30-7.55 (m, 5H), 7.59-7.65 (m, 1H), 7.82 (d, 1H)。
II-75:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.64 (d, 3H), 3.43 (q, 1 H), 6.98 (d, 2H), 7.08-7.16 (m, 3H), 7.36-7.42 (, 3H)。
II-89:1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 1.71 (d, 3H), 3.54 (q, 1H), 7.22 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.56 (d, 2H), 7.72 (d, 2H)。
II-99:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.15 (s, 1H), 3.48 (s, 2H), 7.08 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 7.59-7.68 (m, 2H), 7.79 (d, 2H)。
II-105:1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 3.75 (s, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.67 (d, 2H), 7.72 (s, 2H)。
II-119:1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 1.74 (d, 3H), 3.52 (q, 1H), 7.22 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.57 (d, 2H)。
II-149:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.41 (s, 2H), 7.03-7.06 (m, 2H), 7.14-7.17 (m, 2H), 7.47-7.53 (m, 2H)。
II-178:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.66 (d, 3H), 3.40 (q, 1H), 6.98-7.03 (m, 4H), 7.44-7.48 (m, 2H)。
II-181:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 2.29 (s, 6H), 3.35 (s, 2H), 6.74 (s, 2H), 7.02 (s, 1H), 7.13 (q, 2H)。
II-184:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.41 (s, 2H), 7.06 (d, 1H), 7.14-7.17 (m, 3H), 7.32 (d, 1H), 7.42 (d, 1H)。
II-189:1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.67 (s, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.57-7.73 (m, 3H)。
B. 生物的実施例
本発明の式II、IIIおよびIVの化合物の活性は、以下に記載した生物試験において実証かつ評価することができた。
他に特定されていない限り、試験溶液は、以下の通り調製した。
活性化合物を、1:1(体積:体積)の蒸留水:アセトン混合物中、所望の濃度で溶解する。この試験溶液を使用当日に、かつ一般にppm(重量/体積)の濃度で調製する。
B.1 ササゲアブラムシ(アフィス・クラッキウォラ(Aphis craccivora))
活性化合物を50:50(v/v)アセトン:水中で配合した。この試験溶液は、使用当日に調製した。有害生物集団を記録した後、様々な期のアブラムシが約100〜150匹でコロニーを形成している鉢植えササゲ植物にスプレーした。集団の低下を24時間後、72時間後、および120時間後に評価した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-22、II-34、II-65、II-66、II-69、II-74、II-82、II-87、II-96、II-102、II-109、II-110、II-111、II-140、II-147、およびII-196はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.2 チチュウカイミバエ(ケラティティス・カピタタ(Ceratitis capitata))
チチュウカイミバエ(ケラティティス・カピタタ)の防除を評価するため、昆虫用餌食および50〜80個のC・カピタタの卵を含有するマイクロタイタープレートからなる試験ユニットを構成した。本化合物は、水75%v/vおよびDMSO25%v/vを含有している溶液を使用して配合した。注文製のマイクロ噴霧器を使用して、様々な濃度の配合化合物5μlを2回の反復で昆虫用餌食にスプレーした。施用後、マイクロタイタープレートを約28±1℃および相対湿度約80±5%で5日間インキュベートした。その後、卵および幼虫の死亡率を目視で評価した。
この試験では、2500ppmにおいて、化合物II-3、II-12、II-22、II-32、II-35、II-47、II-61、II-65、II-66、II-67、II-68、II-70、II-73、II-74、II-85、II-86、II-87、II-89、II-96、II-99、II-104、II-106、II-108、II-109、II-118、II-120、II-143、II-145、II-148、II-149、II-150、II-151、II-158、II-187、II-191、II-192、II-199、II-205、II-206およびII-207はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.3 モモアカアブラムシ(ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae))
浸透的手段によるモモアカアブラムシ(ミズス・ペルシカエ)の防除を評価するため、人工膜下で人工液状餌食を含有している96ウェル-マイクロタイタープレートからなる試験ユニットを構成した。本化合物は、水75%v/vおよびDMSO25%v/vを含有している溶液を使用して配合した。様々な濃度の配合化合物を、注文製のピペッターを使用して2回の反復でアブラムシ用餌食にピペット注入した。施用後、5〜8匹の成体アブラムシをマイクロタイタープレートウェル内部の人工膜上に置いた。次に、処理済みアブラムシ用餌食をアブラムシに吸汁させて、約23±1℃および相対湿度約50±5%で3日間インキュベートした。その後、アブラムシの死亡率および繁殖性を目視で評価した。
この試験では、2500mg/Lの試験溶液濃度において、化合物II-12、II-22、II-35、II-47、II-50、II-51、II-52、II-54、II-57、II-59、II-65、II-66、II-69、II-70、II-73、II-74、II-78、II-85、II-86、II-87、II-92、II-96、II-97、II-103、II-108、II-109、II-110、II-111、II-134、II-137、II-143、II-144、II-145、II-149、II-150、II-151、II-199、II-204、II-205、II-206およびII-207はそれぞれ、少なくとも75%の死亡率を示した。
B.4 ランアザミウマ(ジクロモトリプス・コルベッティ(dichromothrips corbetti))
バイオアッセイに使用する成体ジクロモトリプス・コルベッティを実験室条件下で連続的に維持したコロニーから得た。試験目的のため、試験化合物をアセトン:水1:1(体積:体積)の混合物(0.01%体積/体積のKinetic(登録商標)界面活性剤を加えた)に300ppm(重量化合物:体積希釈)の濃度で希釈した。各化合物のアザミウマに対する効力は、花浸漬技術を用いて評価した。試験場所としてプラスチック製ペトリ皿を用いた。健全な個々のランの花の花弁をすべて処理溶液に浸漬し、乾燥した。処理した花を、10〜15匹の成体アザミウマと一緒に各ペトリ皿に入れた。次に、このペトリ皿を蓋で覆った。アッセイの間、すべての試験場所を、連続光および約28℃の温度下にて保持した。4日後、各花上および各ペトリ皿の内壁に沿って生存しているアザミウマ数を数えた。処理前のアザミウマ数からアザミウマ死亡率レベルを推定した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-22、II-47、II-49、II-50、II-57、II-58、II-59、II-60、II-61、II-62、II-63、II-64、II-65、II-66、II-67、II-68、II-69、II-70、II-73、II-74、II-75、II-82、II-83、II-85、II-86、II-87、II-96、II-97、II-101、II-102、II-106、II-107、II-108、II-110、II-111、II-116、II-117、II-123、II-125、II-143、II-144、II-145、II-149、II-150、II-151、II-152、II-158、II-160、II-176、II-178、II-179、II-180、II-184、II-186、II-188、II-191、II-192、II-198、II-199およびII-202はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.5 シルバーリーフコナジラミ(ベミシア・アルゲンチホリイ(Bemisia argentifolii)) 活性化合物を、1.3mlのABgene(登録商標)チューブ中で供給する10,000ppmの溶液として、シクロヘキサノン中に配合した。噴霧ノズルを装備した自動式静電噴霧装置に、このチューブを装着し、このチューブを、50%アセトン:50%水(v/v)中でさらに低い希釈度とするための原液として役立てた。非イオン性界面活性剤(Kinetic(登録商標))を0.01%(v/v)の体積でこの溶液に含ませた。子葉段階のワタ植物(1鉢につき1植物)を、噴霧スプレーノズルを装備した植物用自動式静電噴霧器によりスプレーした。この植物を噴霧換気フード中で乾燥し、次に、噴霧装置から取り出した。各鉢をプラスチック製のカップに置き、約10〜12匹のコナジラミ成体(約3〜5日齢)を入れた。吸引装置、およびバリアピペットチップに接続した0.6cmの非毒性Tygon(登録商標)チューブ(R-3603)を使用してこれらの昆虫を採集した。次に、採集した昆虫を含むチップを、処理済み植物が含まれている土壌中に穏やかに挿入し、昆虫がこのチップから這い出して餌用の葉に到達するようにした。カップは、再利用可能な遮蔽蓋(Tetko, Inc.製の150-ミクロンメッシュポリエステル製スクリーンPeCap)で覆った。試験植物は、蛍光照明(光周期24時間)への直接曝露を避けてカップ内部に熱がこもるのを防ぎながら、25℃および相対湿度20〜40%の育成室中、3日間保持した。死亡率は、処理の3日後に、未処理の対照植物と比較して評価した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-22、II-30、II-32、II-35、II-36、II-38、II-40、II-46、II-47、II-54、II-64、II-65、II-66、II-67、II-68、II-73、II-74、II-75、II-80、II-82、II-84、II-85、II-86、II-87、II-91、II-92、II-95、II-96、II-97、II-99、II-103、II-104、II-106、II-107、II-108、II-109、II-152、II-156およびIV-1はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.6 アワヨトウ(スポドプテラ・エリダニア(spodoptera eridania))
活性化合物を、1.3mlのABgene(登録商標)チューブ中で供給する10,000ppmの溶液として、シクロヘキサノン中に配合した。噴霧ノズルを装備した自動式静電噴霧装置に、このチューブを装着し、このチューブを、50%アセトン:50%水(v/v)中でさらに低い希釈度とするための原液として役立てた。非イオン性界面活性剤(Kinetic(登録商標))を0.01%(v/v)の体積でこの溶液に含ませた。リマビーン植物(シエバ(Sieva)品種)を鉢に2植物栽培し、第一本葉段階で処理するために選択した。噴霧スプレーノズルを装備した植物用自動式静電噴霧装置により葉に、試験溶液をスプレーした。植物を噴霧換気フード中で乾燥し、次に、噴霧装置から取り出した。ジップ閉じ口を有する通気性のあるプラスチック製バッグに、各鉢を入れた。約10〜11匹のヨトウムシ幼虫をこのバッグに入れ、バッグのジップを閉じた。試験植物は、蛍光照明(光周期24時間)への直接曝露を避けてバッグ内部に熱がこもるのを防ぎながら、25℃および相対湿度20〜40%の育成室中、4日間保持した。処理の4日後の死亡率および給餌低下を未処理の対照植物と比較して評価した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-51、II-65、II-66、II-68、II-73、II-104、およびII-107はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.7 ソラマメヒゲナガアブラムシ(メゴウラ・ウィキアエ(Megoura viciae))
接触手段または浸透的手段によりソラマメヒゲナガアブラムシ(メゴウラ・ウィキアエ)の防除を評価するため、ソラマメの葉の幅広いディスクを含む24ウェルマイクロタイタープレートからなる試験ユニットを構成した。本化合物は、水75%v/vおよびDMSO25%v/vを含有している溶液を使用して配合した。様々な濃度の配合化合物2.5μlを、注文製のマイクロ噴霧器を使用して2回の反復で葉のディスクにスプレーした。施用後、葉のディスクを空気乾燥し、マイクロタイタープレートウェル内部の葉のディスク上に5〜8匹の成体アブラムシを置いた。次に、処理済みの葉のディスクをアブラムシに吸汁させて、約23±1℃および相対湿度約50±5%で5日間インキュベートした。その後、アブラムシの死亡率および繁殖性を目視で評価した。
この試験では、2500ppmにおいて、化合物II-3、II-6、II-12、II-22、II-32、II-35、II-47、II-49、II-50、II-54、II-57、II-58、II-59、II-60、II-61、II-62、II-64、II-65、II-66、II-67、II-68、II-69、II-70、II-71、II-73、II-74、II-78、II-85、II-86、II-87、II-92、II-96、II-99、II-100、II-103、II-106、II-108、II-109、II-110、II-131、II-144、II-146、II-147、II-149、II-150、II-151、II-181、II-186、II-191、II-192、II-198、II-199、II-202、II-203およびII-205はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.8 オオタバコガ(ヘリオティス・ウィレスケンス(Heliothis virescens))I
活性化合物を、チューブ中で供給する10,000ppmの溶液として、シクロヘキサノン中に配合した。噴霧ノズルを装備した自動式静電噴霧装置に、このチューブを装着し、このチューブを、50%アセトン:50%水(v/v)中でさらに低い希釈度とするための原液として役立てた。非イオン性界面活性剤(Kinetic(登録商標))を0.01%(v/v)の体積でこの溶液に含ませた。ワタ植物を鉢に2植物栽培し、子葉段階で処理するために選択した。噴霧スプレーノズルを装備した植物用自動式静電噴霧装置により葉に、試験溶液をスプレーした。この植物を噴霧換気フード中で乾燥し、次に、噴霧装置から取り出した。ジップ閉じ口を有する通気性のあるプラスチック製バッグに、各鉢を入れた。約10〜11匹のオオタバコガ幼虫をこのバッグに入れ、バッグのジップを閉じた。試験植物は、蛍光照明(光周期24時間)への直接曝露を避けてバッグ内部に熱がこもるのを防ぎながら、約25℃および相対湿度約20〜40%の育成室中、4日間保持した。処理の4日後の死亡率および給餌低下を未処理の対照植物と比較して評価した。
この試験では、2500ppmにおいて、化合物II-24、II-26、II-37、II-63、II-65、II-193、II-194、II-198、II-199、II-202、II-204、II-205、II-206およびII-207はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.9 ワタミハナゾウムシ(アントノムス・グランディス(Anthonomus grandis))
ワタミハナゾウムシ(アントノムス・グランディス)の防除を評価するため、昆虫の餌食および20〜30個のA・グランディスの卵を含む24ウェルマイクロタイタープレートからなる試験ユニットを構成した。本化合物は、水75%v/vおよびDMSO25%v/vを含有している溶液を使用して配合した。注文製のマイクロ噴霧器を使用して、様々な濃度の配合化合物20μを2回の反復で昆虫用餌食にスプレーした。施用後、マイクロタイタープレートを約23±1℃および相対湿度約50±5%で5日間インキュベートした。その後、卵および幼虫の死亡率を目視で評価した。
この試験では、2500ppmにおいて、化合物II-2、II-3、II-4、II-5、II-6、II-7、II-8、II-9、II-10、II-11、II-12、II-22、II-29、II-32、II-34、II-35、II-39、II-40、II-43、II-44、II-46、II-47、II-48、II-49、II-50、II-51、II-52、II-54、II-57、II-58、II-59、II-60、II-61、II-62、II-63、II-64、II-65、II-66、II-67、II-68、II-69、II-70、II-71、II-73、II-74、II-75、II-77、II-78、II-79、II-80、II-81、II-82、II-85、II-86、II-87、II-89、II-90、II-91、II-92、II-95、II-96、II-99、II-101、II-102、II-103、II-106、II-107、II-108、II-109、II-110、II-111、II-116、II-118、II-119、II-122、II-123、II-124、II-129、II-130、II-131、II-140、II-142、II-143、II-144、II-145、II-146、II-148、II-149、II-150、II-151、II-152、II-155、II-157、II-158、II-163、II-164、II-165、II-166、II-167、II-171、II-176、II-179、II-180、II-181、II-184、II-186、II-188、II-190、II-191、II-192、II-194、II-197、II-198、II-199、II-202、II-204、II-205、II-206、II-207、II-218およびIII-2はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.10 ハダニ(テラニュクス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai))
活性化合物を、1:1(体積:体積)の蒸留水:アセトン混合物中で所望の濃度に溶解する。0.1%(体積/体積)の割合で界面活性剤(Alkamuls(登録商標)EL 620)を加えた。この試験溶液は、使用当日に調製する。7〜10日齢の鉢植えササゲマメを水道水で洗い、空気駆動式携帯型噴霧器を使用して試験溶液5mlをスプレーした。処理植物を空気乾燥し、その後、既知のダニ集団を含むキャッサバの葉の領域を切り取ることにより、20匹以上のダニを接種した。処理植物を約25〜27℃および相対湿度約50〜60%の維持室内部に置いた。死亡百分率は、処理の72時間後に評価した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-22、II-63、II-65、II-70、II-71、II-75、II-78、II-82、II-93、II-94、II-101、II-102、II-112、II-113、II-144、およびII-160はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.11 トビイロウンカ(ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens))
噴霧24時間前に、イネの苗をきれいにして洗浄した。活性化合物を、アセトン:水(体積:体積)50:50中に配合し、0.1%(体積/体積)界面活性剤(EL 620)を加えた。鉢植えのイネの苗に5mlの試験溶液を噴霧し、空気乾燥し、ケージ内に置いて、10匹の成体を接種した。処理したイネ植物は、約28〜29℃および相対湿度約50〜60%に維持した。72時間後の死亡百分率を記録した。
この試験では、300ppmにおいて、化合物II-2、II-3、II-9、II-10、II-11、II-12、II-22、II-32、II-35、II-46、II-47、II-49、II-50、II-51、II-52、II-57、II-58、II-59、II-60、II-61、II-62、II-63、II-65、II-66、II-67、II-69、II-70、II-71、II-73、II-75、II-78、II-80、II-81、II-82、II-83、II-85、II-86、II-87、II-92、II-93、II-95、II-96、II-103、II-106、II-107、II-108、II-109、II-110、II-111、II-115、II-116、II-118、II-121、II-122、II-123、II-130、II-131、II-142、II-143、II-144、II-145、II-147、II-149、II-150、II-151、II-155、II-156、II-158、II-160、II-171、II-152、II-178、II-179、II-180、II-184、II-190、II-191、II-192、II-197およびII-202はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.12 ネッタイシマカ(アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti))
ネッタイシマカ(アエデス・アエギプチ)の防除を評価するため、ウェル当たり200μlの水道水および孵化したての5〜15匹のA・アエギプチの幼虫を含む96ウェルマイクロタイタープレートからなる試験ユニットを構成した。本化合物または混合物は、水75%およびDMSO25%を含有する溶液を使用して配合した。注文製のマイクロ噴霧器を使用して、様々な濃度の配合化合物または混合物2.5μlを2回の反復で昆虫用餌食にスプレーした。施用後、マイクロタイタープレートを28±1℃、相対湿度80±5%で2日間インキュベートした。その後、幼虫の死亡率を目視で評価した。
この試験では、2500ppmにおいて、化合物II-3、II-11、II-12、II-22、II-32、II-35、II-45、II-46、II-47、II-48、II-49、II-50、II-51、II-52、II-54、II-55、II-56、II-57、II-58、II-59、II-60、II-61、II-62、II-63、II-65、II-66、II-67、II-68、II-69、II-70、II-71、II-73、II-74、II-75、II-76、II-77、II-78、II-79、II-80、II-81、II-82、II-83、II-85、II-86、II-87、II-88、II-90、II-91、II-92、II-93、II-94、II-95、II-96、II-97、II-99、II-101、II-102、II-103、II-104、II-106、II-107、II-108、II-109、II-110、II-111、II-112、II-115、II-116、II-117、II-118、II-119、II-120、II-121、II-122、II-123、II-124、II-129、II-130、II-131、II-139、II-142、II-143、II-144、II-145、II-147、II-148、II-149、II-150、II-151、II-152、II-154、II-155、II-156、II-157、II-158、II-176、II-177、II-179、II-180、II-181、II-183、II-184、II-185、II-186、II-187、II-188、II-190、II-191、II-192、II-197、II-198、II-199、II-203、II-204、II-205、II-206、II-207、III-5およびIV-2はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。
B.13 ミナミアオカメムシ(ネザラ・ビリデュラ(Nezara viridula))
活性化合物を、1:1(体積:体積)の蒸留水:アセトン混合物中で所望の濃度に溶解する。界面活性剤(Kinetic HV)を、0.01%(体積/体積)の割合で加える。この試験溶液は、使用当日に調製する。湿潤ろ紙を敷いたマイクロ波処理可能なプラスチック製カップにダイズのさやを置き、10匹の第3齢N.ビリデュラを接種した。携帯型噴霧器を使用して、およそ2mlの溶液を各カップにスプレーする。処理したカップは、約28〜29℃および相対湿度約50〜60%に維持した。5日後の死亡百分率を記録した。
この試験では、500ppmにおいて、化合物II-32、II-35、II-47、II-50、II-58、II-60、II-65、II-66、II-73、II-78、II-85、II-86、II-96、II-106、II-108、II-109、II-119、II-143、II-144、II-145、II-149、II-150、II-151、II-160、II-178、II-180、II-184、II-187、II-188、II-191、II-192、II-197、II-198、II-199およびII-202はそれぞれ、未処理の対照と比較して少なくとも75%の死亡率を示した。

Claims (33)

  1. 動物有害生物を駆除するための、式(I)の化合物
    Figure 2018158923
    [式中、
    Yは、非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個、2個、3個、4個、5個、6個もしくは7個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
    Qは、非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のC3〜C8シクロアルキル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルキル、あるいは非置換のC3〜C8シクロアルケニル、または1個以上の置換基R6で置換されているC3〜C8シクロアルケニルであり、
    R1は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個、2個、もしくは3個の置換基R7で置換されている)であり、
    R2は、水素またはハロゲンであるか、
    または
    R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基またはシクロプロピル基を形成し、
    R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個、2個、もしくは3個の置換基R7で置換されている)であり、
    R4は、水素またはハロゲンであるか、
    または
    R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基またはシクロプロピル基を形成し、
    R5、R6は、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(上記の脂肪族基の炭素原子は、非置換であるか、または1個以上のRaで置換されている)、
    C3〜C8シクロアルキル、またはC3〜C8シクロアルケニル(上記の脂環式基の炭素原子は、非置換であるか、1個以上のRbで置換されている)、
    非置換のフェニル、または最大5個のRcで置換されているフェニル、
    N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のRdで置換されている)、
    Si(Re)3、ORf、SRf、OS(O)xRh、S(O)xRh、N(Ri)2、N(Ri)C(=O)Rm、OC(=O)Rm、C(=O)Rm、C(=O)ORf、C(=NRi)Rm、またはC(=S)Rmであるか、
    または
    1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5は、一緒になって、CH2CH2CH2CH2、N=CH-CH=CH、CH=N-CH=CH、N=CH-N=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2CH2、OCH=CHCH2、CH2OCH2CH2、OCH2CH2O、OCH2OCH2、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2CH2O、CH=CHO、CH2OCH2、CH2C(=O)O、C(=O)OCH2、O(CH2)O、SCH2CH2CH2、SCH=CHCH2、CH2SCH2CH2、SCH2CH2S、SCH2SCH2、CH2CH2S、CH=CHS、CH2SCH2、CH2C(=S)S、C(=S)SCH2、S(CH2)S、CH2CH2NRK、CH2CH=N、CH=CH-NRK、OCH=NおよびSCH=Nから選択される架橋であり、かつ、この2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の炭素環式環または複素環式環を形成し、この環は非置換であるか、または=O、OH、CH3、OCH3、ハロゲン、ハロメチル、およびハロメトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されており、
    R7はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-シクロアルケニル、C1〜C6-アルコキシ、C2〜C6-アルケニルオキシ、C1〜C6-アルキルチオ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、またはOSi(Re)3(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、部分的または完全にハロゲン化および/または酸素化されている)であり、
    Raはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-ハロシクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル、
    Si(Re)3、ORA、SRA、OSO2RB、S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、N(RD)2、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
    非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、または
    N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であるか、
    または
    1個の炭素原子上に存在する2個のRaは、一緒になって、=O、=C(RF)2、=NRD、=NORA、または=NNRDであるか、
    または
    2個のRaは、この2個のRaが結合している炭素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員または8員の飽和または部分不飽和の炭素環式環または複素環式環を形成し、
    Rbはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C3〜C8-ハロシクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル、
    Si(RG)3、ORH、SRH、OSO2RJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)N(RK)2、C(=S)N(RK)2、またはC(=O)ORHであるか、
    または
    1個の炭素原子上に存在する2個のRbは、一緒になって、=O、=C(RL)2、=NRK、=NORH、または=NNRKであるか、
    または
    2個のRbは、この2個のRbが結合している炭素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員または8員の飽和または部分不飽和の炭素環式環または複素環式環を形成し、
    Rcはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    Si(RG)3、ORH、SRH、OS(O)xRJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)RN、C(=O)ORH、C(=NRK)RN、C(=O)N(RK)2、またはC(=S)N(RK)2であり、
    Rdはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    Si(RG)3、ORH、SRH、OS(O)xRJ、S(O)xRJ、-S(O)xN(RK)2、N(RK)2、C(=O)RN、C(=O)ORH、C(=NRK)RN、C(=O)N(RK)2、またはC(=S)N(RK)2であるか、
    または
    飽和または部分不飽和の複素環式環の1個の原子上に存在する2個のRdは、一緒になって、=O、=C(RL)2、=NRK、=NORH、または=NNRKであり、
    Reはそれぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシアルキル、
    フェニル、またはN、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
    Rfはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    Si(Re)3、S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、N(RD)2、-N=C(RF)2、C(=O)RQ、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
    フェニル、またはN、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
    Rhはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    N(RD)2、-N=C(RF)2、C(=O)RQ、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
    フェニル、またはN、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環であり、
    Riはそれぞれ独立して、水素、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    S(O)xRB、-S(O)xN(RD)2、C(=O)RS、C(=O)ORA、C(=O)N(RD)2、C(=S)RS、C(=S)SRA、C(=S)N(RD)2、C(=NRD)RS
    非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、または
    N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であるか、
    または
    1個の窒素原子上の2個のRiは、一緒になってC2〜C7アルキレン鎖であり、かつそれらが結合している窒素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員、7員もしくは8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成し、このアルキレン鎖は、N、O、S、NO、SO、およびSO2から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有してもよく、かつこのアルキレン鎖は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-ハロアルケニル、C2〜C6-アルキニル、またはC2〜C6-ハロアルキニルで置換されており、
    Rmはそれぞれ独立して、水素、-SCN、SF5、C1〜C6-アルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C3〜C8-シクロアルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(上記の脂肪族または脂環式基の炭素原子は非置換であるか、または1個以上のRMで置換されている)、
    Si(Re)3、ORA、SRA、OSO2RB、N(RD)2、C(=O)N(RD)2、C(=S)N(RD)2、C(=O)ORA
    非置換のフェニル、または最大5個のREで置換されているフェニル、または
    N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のREで置換されている)であり、
    RAはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
    フェニル、ベンジル、ピリジル、またはフェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
    RBはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
    フェニル、ベンジル、ピリジル、またはフェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
    RDはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4-アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
    フェニル、ベンジル、ピリジル、またはフェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であるか、
    または
    1個の窒素原子上の2個のRDは、一緒になってC2〜C6アルキレン鎖であり、かつそれらが結合している窒素原子と一緒になって、3員、4員、5員、6員もしくは7員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成し、このアルキレン鎖は、N、O、S、NO、SO、およびSO2から選択される1個もしくは2個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有してもよく、かつこのアルキレン鎖は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜C4-ハロアルキル、C1〜C4-アルコキシ、またはC1〜C4-ハロアルコキシで置換されており、
    REはそれぞれ独立して、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、またはC2〜C6-アルキニル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であるか、
    または
    飽和または部分不飽和の複素環式環の1個の原子上に存在している2個のREは、一緒になって、=O、=N(C1〜C6-アルキル)、=NO(C1〜C6-アルキル)、=CH(C1〜C4-アルキル)、または=C(C1〜C4-アルキル)C1〜C4-アルキルであり、
    RFはそれぞれ独立して、C1〜C4アルキル、C1〜C6シクロアルキル、C1〜C4アルコキシアルキル、フェニルまたはベンジルであり、
    RGはそれぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、C2〜C6ハロアルキニル、またはC1〜C6ハロアルコキシアルキルであり、
    RHはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、またはC2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
    Rjはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、またはC2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
    RKはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4-アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
    RLはそれぞれ独立して、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシアルキルであり、
    RMはそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル、またはC1〜C6-アルキル-C3〜C8-シクロアルキル(5個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であるか、
    または
    1個の炭素原子上に存在する2個のRMは、一緒になって、=O、=CH(C1〜C4-アルキル)、=C(C1〜C4-アルキル)C1〜C4-アルキル、=N(C1〜C6-アルキル)、または=NO(C1〜C6-アルキル)であり、
    RNはそれぞれ独立して、水素、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル(3個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)であり、
    RQはそれぞれ独立して、水素、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
    フェニル、ベンジル、ピリジル、またはフェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
    RSはそれぞれ独立して、水素、OH、SH、-SCN、SF5、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-ハロアルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、C1〜C6-ハロアルキルチオ、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル、
    C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C8-シクロアルキル(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化および/または酸素化されており、かつ/またはC1〜C4アルコキシから選択される1個または2個の基を有している)、
    フェニル、ベンジル、ピリジル、またはフェノキシ(4個の最後に記述した基は、非置換であるか、部分的もしくは完全にハロゲン化されており、かつ/またはC1〜C6-アルキル、C1〜C6-ハロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、およびジ-(C1〜C6-アルキル)アミノから選択される1個、2個または3個の置換基を有している)であり、
    pは、0または1であり、
    xは、1または2である]
    またはその塩の使用。
  2. R5、R6が、それぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、-SCN、SF5、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(上記の脂肪族基の炭素原子は、非置換であるか、または1個以上のRaで置換されている)、
    C3〜C8シクロアルキル、またはC3〜C8シクロアルケニル(上記の脂環式基の炭素原子は、非置換であるか、1個以上のRbで置換されている)、
    非置換のフェニル、または最大5個のRcで置換されているフェニル、
    N、O、S、NO、SOおよびSO2から選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含む3員、4員、5員、6員または7員の飽和、部分不飽和または芳香族の複素環式環(上記の環は非置換であるか、または最大5個のRdで置換されている)、
    Si(Re)3、ORf、SRf、OS(O)xRh、S(O)xRh、N(Ri)2、N(Ri)C(=O)Rm、OC(=O)Rm、C(=O)Rm、C(=O)ORf、C(=NRi)Rm、またはC(=S)Rmであるか、
    または
    1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5が、一緒になって、CH2CH2CH2CH2、N=CH-CH=CH、CH=N-CH=CH、N=CH-N=CH、OCH2CH2CH2、OCH=CHCH2、CH2OCH2CH2、OCH2CH2O、OCH2OCH2、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2CH2O、CH=CHO、CH2OCH2、CH2C(=O)O、C(=O)OCH2、O(CH2)O、SCH2CH2CH2、SCH=CHCH2、CH2SCH2CH2、SCH2CH2S、SCH2SCH2、CH2CH2S、CH=CHS、CH2SCH2、CH2C(=S)S、C(=S)SCH2、S(CH2)S、CH2CH2NRK、CH2CH=N、CH=CH-NRK、OCH=N、およびSCH=Nから選択される架橋であり、かつ、この2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の炭素環式環あるいは複素環式環を形成する(この環は非置換であるか、または=O、OH、CH3、OCH3、ハロゲン、ハロメチル、およびハロメトキシから選択される1個または2個の置換基で置換されている)、
    請求項1に記載の使用。
  3. Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
    Qが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のシクロヘキシル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロヘキシル、あるいは非置換のシクロペンチル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロペンチルであり、
    R1が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
    6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R2が、Hまたはハロゲンであるか、
    または
    R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
    R3が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
    6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R4が、Hまたはハロゲンであるか、
    または
    R3およびR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
    R5が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
    14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、
    または
    1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5が、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、およびO(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換であり、
    R6が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C3〜C6-シクロアルコキシ、フェノキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
    16個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    Pが、0または1である、
    請求項1に記載の使用。
  4. Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個もしくは2個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
    Qが非置換のフェニル、または1個、2個、3個もしくは4個の置換基R6で置換されているフェニル、非置換のシクロヘキシル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロヘキシル、あるいは非置換のシクロペンチル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているシクロペンチルであり、
    R1が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
    6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R2が、Hまたはハロゲンであるか、
    または
    R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
    R3が、H、ハロゲン、シアノ、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、OSi(C1〜C6-アルキル)3、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルコキシ、および(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されており、
    6個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R4が、Hまたはハロゲンであるか、
    または
    R3およびR4が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、メチレン基を形成し、
    R5が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
    14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R6が、ハロゲン、シアノ、SF5、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノカルボニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルフィニル、C1〜C6-アルキルスルホニル、(C1〜C6-アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6-アルキル)アミノ、ジ-(C1〜C6-アルキル)アミノ、(C1〜C6-アルキル)カルボニルまたは(C1〜C6-アルキル)カルボニルオキシであり、
    14個の最後に記述した基は、非置換であるか、またはハロゲン、シアノ、C1〜C4-アルキル-C3〜C6-シクロアルキル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、およびC1〜C6-アルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されており、
    5個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    Pが、0または1である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の使用。
  5. R1が、H、Me、Et、iPr、cPr、CH2CN、CF3、CHF2、CH2F、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2CF3、CN、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CO2Me、CO2Et、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3またはCH2OSi(Et)3である、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の使用。
  6. R3が、H、Me、Et、iPr、cPr、CH2CN、CF3、CHF2、CH2F、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2CF3、CN、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CO2Me、CO2Et、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3またはCH2OSi(Et)3である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の使用。
  7. R5が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtであるか、
    または
    1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5が、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、およびO(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換である、
    請求項1、3、5または6のいずれか一項に記載の使用。
  8. R5が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtである、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の使用。
  9. R6が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、tBu、OMe、OEt、OnPr、OiPr、OtBu、OPh、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、NO2、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、CO2iPr、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMe、CH2OEt、フルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1,2,2,2-テトラフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、ジメトキシメチル、クロロ(ジフルオロ)メトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2,2-ジフルオロシクロプロポキシ、tert-ブチルスルファニル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、ピロール-1-イル、ピラゾール-1-イル、イミダゾール-1-イルまたは1,2,4-トリアゾール-1-イルである、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  10. R6が、ハロゲン、Me、Et、iPr、cPr、OMe、OEt、OiPr、エチニル、(トリメチルシリル)エチニル、ビニル、Ph、CN、CF3、OCF3、SF5、CHF2、OCHF2、SMe、S(O)Me、S(O)2Me、SCF3、S(O)CF3、S(O)2CF3、SCHF2、S(O)CHF2、S(O)2CHF2、CO2Me、CO2Et、C(O)Me、OAc、C(O)NHMe、C(O)NMe2、CH2OMeまたはCH2OEtである、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の使用。
  11. Yが非置換のフェニル、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
    Qが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個の置換基R6で置換されているシクロヘキシルであり、
    R1が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
    R2が、Hまたはハロゲンであり、
    R3が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
    R4が、Hまたはハロゲンであり、
    R5が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、
    または
    1個のフェニル環上に存在している2個の隣接炭素原子上の2個のR5が、一緒になってN=CH-CH=CH、N=CH-CH=N、OCH2CH2O、およびO(CH2)Oから選択される架橋であり、かつこの2個のR5が結合している炭素原子と一緒になって、5員もしくは6員の部分不飽和または芳香族の複素環式環を形成し、この環は非置換であり、
    R6が、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシ-1-(トリフルオロメチル)エチル、ジメトキシメチル、ジメチルカルバモイルスルファニル、モルホリン-4-カルボニル、アセトアミド、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C3〜C6-シクロアルコキシ、フェノキシ、C1〜C6-アルキルチオ、C1〜C6-アルキルスルホニルまたは(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    11個の最後に記載した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    Pが、0または1である、
    請求項1に記載の使用。
  12. Yが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5で置換されているフェニル、あるいは非置換のナフチル、または1個の置換基R5で置換されているナフチルであり、
    Qが非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R6で置換されているフェニル、あるいは非置換のシクロヘキシル、または1個の置換基R6で置換されているシクロヘキシルであり、
    R1が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
    R2が、Hまたはハロゲンであり、
    R3が、H、Me、Et、CN、CH2CN、CH2CF3、ハロゲン、CH2OH、CH2OMe、CH2OEt、CH2CO2Me、CH2CO2Et、CH2OSi(Me)3、またはCH2OSi(Et)3であり、
    R4が、Hまたはハロゲンであり、
    R5が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    R6が、ハロゲン、シアノ、トリ-(C1〜C4)シリル-C2〜C4-アルキニル、C1〜C6-アルキル、C2〜C6-アルケニル、C2〜C6-アルキニル、C3〜C6-シクロアルキル、フェニル、C1〜C6-アルコキシ、C1〜C6-アルキルチオ、または(C1〜C6-アルコキシ)カルボニルであり、
    8個の最後に記述した基は、非置換であるか、または部分的もしくは完全にハロゲン化されており、
    Pが、0または1である、
    請求項1、2または11に記載の使用。
  13. R5が、ハロゲン、Me、OMe、CN、CF3、OCF3またはエチニルである、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の使用。
  14. R6が、ハロゲン、Me、OMe、CN、CF3、OCF3またはエチニルである、
    請求項1から13のいずれか一項に記載の使用。
  15. Yが、非置換のフェニル、または1個、2個、もしくは3個の置換基R5で置換されているフェニルであり、
    Qが、非置換のフェニル、または1個もしくは2個の置換基R6で置換されているフェニルであり、
    R1が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
    R2が、Hであり、
    R3が、H、F、Me、Et、CN、CH2CNまたはCH2OMeであり、
    R4が、Hであり、
    R5が、F、エチニルまたはCF3であり、
    R6が、F、エチニルまたはCF3であり、
    Pが、0または1である、
    請求項1、2、11または12に記載の使用。
  16. R1がHである、請求項1から15のいずれか一項に記載の使用。
  17. R3がHである、請求項1から16のいずれか一項に記載の使用。
  18. pが0である、請求項1から5および7から16のいずれか一項に記載の使用。
  19. Qが、非置換のフェニル、または1個以上のR6で置換されているフェニルである、請求項1から18のいずれか一項に記載の使用。
  20. R1およびR2がHであり、pが0である、請求項1から19のいずれか一項に記載の使用。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を含む、農業用組成物および/または獣医学用組成物。
  22. 少なくとも1種の不活性液体および/または少なくとも1種の固体担体をさらに含む、請求項21に記載の組成物。
  23. 動物有害生物を駆除する方法であって、動物有害生物、動物有害生物が成長中もしくは成長することができるそれらの生育場所、繁殖地、食糧供給源、植物、種子、土壌、区域、資材、または環境、あるいは動物の攻撃または侵入から保護すべき資材、植物、種子、土壌、表面または空間に、殺有害生物有効量の請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、上記方法。
  24. 動物有害生物による攻撃または侵入から作物を保護する方法であって、作物に、殺有害生物有効量の請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、上記方法。
  25. 土壌昆虫から種子を、ならびに土壌昆虫および葉昆虫から苗木の根および苗条を保護する方法であって、播種前および/または予備発芽後の種子に請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を接触させるステップを含む、上記方法。
  26. 請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を含む、種子。
  27. 動物の体内および体表において寄生生物を駆除するための、請求項1から20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩の使用。
  28. 寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する方法であって、殺寄生生物有効量の請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を、動物に経口的、局所的、もしくは非経口的に投与または適用するステップを含む、上記方法。
  29. 寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する組成物の調製方法であって、殺寄生生物有効量の請求項1から20のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩と少なくとも1種の固体担体とを混合するステップを含む、上記方法。
  30. 寄生生物による侵入もしくは感染に対して動物を治療または保護する医薬を調製するための、請求項1から20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩の使用。
  31. 医薬としての、請求項1から20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  32. 以下の化合物
    Figure 2018158923
    Figure 2018158923
    Figure 2018158923
    (式中、R#は、H、F、CNであるが、但し、R#の3個以上がHではない)
    を除外することを条件とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  33. 場合により塩基の存在下、式(XI)の化合物
    Figure 2018158923
    (式中、Yは、式(I)と同様に定義される)
    を式(XII)の化合物
    Figure 2018158923
    (式中、R1、R2、R3、R4、Qおよびpは、式(I)と同様に定義され、かつ
    Lは脱離基である)
    と反応させるステップを含む、請求項1から20および32のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその塩の調製方法。
JP2018094913A 2012-10-24 2018-05-16 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物 Pending JP2018158923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261717722P 2012-10-24 2012-10-24
US61/717,722 2012-10-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538408A Division JP6647865B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-22 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018158923A true JP2018158923A (ja) 2018-10-11

Family

ID=49448171

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538408A Expired - Fee Related JP6647865B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-22 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物
JP2018094913A Pending JP2018158923A (ja) 2012-10-24 2018-05-16 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538408A Expired - Fee Related JP6647865B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-22 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10292388B2 (ja)
EP (1) EP2911509B1 (ja)
JP (2) JP6647865B2 (ja)
CN (1) CN104869826B (ja)
AR (1) AR094723A1 (ja)
AU (1) AU2013336754B2 (ja)
BR (1) BR112015009174A8 (ja)
CA (1) CA2888390C (ja)
ES (1) ES2644339T3 (ja)
MX (1) MX366818B (ja)
NZ (1) NZ707308A (ja)
WO (1) WO2014064093A1 (ja)
ZA (1) ZA201503573B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015158605A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Basf Se Hetaryl substituted malononitrile compounds
AU2015247463B2 (en) * 2014-04-17 2018-03-29 Basf, Se Use of malononitrile compounds for protecting animals from parasites
CN109096146B (zh) * 2018-09-03 2020-11-10 杭州中美华东制药有限公司 阿那曲唑关键中间体的合成方法
US20220071213A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-10 Santanu Maitra Methods of controlling crop pests using aromatic amide insect repellents, methods of making aromatic amide insect repellents, and novel aromatic amide insect repellents

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE335994C (de) * 1916-06-28 1921-04-22 Chem Fab Von Heyden Aktien Ges Verfahren zur Herstellung von Hydantoinen
US3558671A (en) * 1967-08-30 1971-01-26 Du Pont Fluoro- and cyano-substituted 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethans and intermediates thereto
JPH05504356A (ja) * 1990-02-08 1993-07-08 イギリス国 液晶シアノアルカン類及びシアノアルケン類
JPH1029966A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsubishi Chem Corp マロノニトリル誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JP2003026510A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd マロノニトリル化合物およびその有害生物防除用途
JP2009541273A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マロノニトリル化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533318A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ イオンチャネル調節剤
JP4513284B2 (ja) * 2002-07-17 2010-07-28 住友化学株式会社 マロノニトリル化合物及びその用途
ES2276090T3 (es) 2002-07-17 2007-06-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Compuestos de malonitrilo y su empleo como pesticidas.
EP1916895A1 (en) 2005-08-01 2008-05-07 Basf Se Dicyano alkanoic acid amides for combating animal pests
US20090136551A1 (en) * 2005-08-05 2009-05-28 Basf Aktiengesellschaft Substituted Dicyanoalkanes For Combating Animal Pests
EP1973404B1 (en) * 2005-12-22 2015-10-28 Merial, Inc. Malononitrile compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE335994C (de) * 1916-06-28 1921-04-22 Chem Fab Von Heyden Aktien Ges Verfahren zur Herstellung von Hydantoinen
US3558671A (en) * 1967-08-30 1971-01-26 Du Pont Fluoro- and cyano-substituted 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethans and intermediates thereto
JPH05504356A (ja) * 1990-02-08 1993-07-08 イギリス国 液晶シアノアルカン類及びシアノアルケン類
JPH1029966A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsubishi Chem Corp マロノニトリル誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JP2003026510A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd マロノニトリル化合物およびその有害生物防除用途
JP2009541273A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マロノニトリル化合物

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BESPALOV, B.P.: "CHEMISTRY OF QUIOMETHANS. 以下省略", ZURNAL ORGANICESKOJ KHIMII, vol. V16 N11, JPN5015011941, 30 November 1980 (1980-11-30), pages 358 - 2362 *
H A P DE JONGE: "THE RADICAL INITIATION OF VINYL POLYMERIZATION 以下省略", DIE MAKRORNOLEKULARE CHERNIE, vol. V157, JPN5015011939, 1 January 1972 (1972-01-01), pages 79 - 298 *
H.D. HARTZLER: "SYNTHESIS AND DECOMPOSITION 以下省略", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. V86 N11, JPN5015011936, 1 June 1964 (1964-06-01), pages 174 - 2177 *
K YAMASAKI: "1, 6-Photoaddition of toluene to 7,7,8,8-tetracyanoquinodimethane", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, CHEMICAL COMMUNICATIONS [ONLINE], JPN5015011938, 1 January 1973 (1973-01-01), pages P9 *
KAZUYUKI YAMASAKI: "Photoaddition of the charge-transfer complexes of 7,7,8,8-tetracyano-quinodimethane-toluene systems", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1 [ONLINE], JPN5015011940, 1 January 1975 (1975-01-01), pages 3 - 95 *
KRISMANICH, A: "Studies related to tandem reactivity of 1-carbomethoxy-5-dicyanomethyl-1,3-cyclohexadiene", A THESIS PRESENTED TO THE UNIVERSITY OF WATERLOO, JPN7019000949, 2006, pages pp.109, 114, 122, 143 *
MAMORU OHASHI, CHEMISTRY LETTERS, vol. N10, JPN5015011937, 1 January 1976 (1976-01-01), pages 131 - 1132 *
MEDICINAL CHEMISTRY RESEARCH, vol. Vol.21, JPN6019011439, 2012, US, pages 2652 - 2660 *
MEYERS, MARVIN J. ET AL.: "Estrogen Receptor-β Potency-Selective Ligands: Structure-Activity Relationship Studies of Diarylpro", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 44(24), JPN7017000571, 2001, pages 230 - 4251 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7019000947, 19 December 2007 (2007-12-19) *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7019000948, 27 December 1991 (1991-12-27) *
TAKAHITO ITOH, MACROMOLECULES, vol. V23 N11, JPN5015011934, 1 January 1990 (1990-01-01), US, pages 836 - 2842 *
W.R. HERTLER: "SUBSTITUTED QUINODIMETHANS. III.", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. V84 N17, JPN5015011935, 1 September 1962 (1962-09-01), pages 387 - 3393 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013336754A1 (en) 2015-05-14
MX366818B (es) 2019-07-25
JP2015533844A (ja) 2015-11-26
EP2911509A1 (en) 2015-09-02
CA2888390C (en) 2021-07-20
US10292388B2 (en) 2019-05-21
MX2015005314A (es) 2015-10-29
WO2014064093A1 (en) 2014-05-01
EP2911509B1 (en) 2017-07-19
BR112015009174A8 (pt) 2019-09-10
JP6647865B2 (ja) 2020-02-14
CN104869826A (zh) 2015-08-26
ZA201503573B (en) 2017-08-30
AU2013336754B2 (en) 2017-04-13
CN104869826B (zh) 2017-08-29
AR094723A1 (es) 2015-08-26
BR112015009174A2 (pt) 2017-07-04
US20150282481A1 (en) 2015-10-08
ES2644339T3 (es) 2017-11-28
CA2888390A1 (en) 2014-05-01
NZ707308A (en) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112018068851B1 (pt) Composto de fórmula i, composição, métodos de combate ou controle de pragas invertebradas e de proteção de plantas, semente revestida e uso de pelo menos um composto
JP6363702B2 (ja) ビシクリル置換イソチアゾリン化合物
US9497970B2 (en) Pesticide compounds
JP2018158923A (ja) 動物有害生物を防除するためのマロノニトリル化合物
ES2630373T3 (es) Compuestos y derivados de acil-imino-piridina N-sustituidos para combatir plagas animales
JP2017510588A (ja) 無脊椎有害生物を防除するためのn−アシルイミノ複素環式化合物
JP6404357B2 (ja) N−アシルイミノ複素環式化合物
US20190104733A1 (en) Malononitrile Compounds for Controlling Animal Pests
ES2818925T3 (es) Compuestos de isotiazolina sustituidos con un grupo carbobicílico
JP2017502022A (ja) N−置換イミノ複素環式化合物
WO2015158605A1 (en) Hetaryl substituted malononitrile compounds
US10385012B2 (en) Thioamides and amides for controlling animal pests
KR20230121790A (ko) 술폭시민 살충제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929