JP2018157188A - 被加工物を処理する方法 - Google Patents

被加工物を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157188A
JP2018157188A JP2017221026A JP2017221026A JP2018157188A JP 2018157188 A JP2018157188 A JP 2018157188A JP 2017221026 A JP2017221026 A JP 2017221026A JP 2017221026 A JP2017221026 A JP 2017221026A JP 2018157188 A JP2018157188 A JP 2018157188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
barrier film
workpiece
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017221026A
Other languages
English (en)
Inventor
康孝 濱
Yasutaka Hama
康孝 濱
政司 横山
Seiji Yokoyama
政司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020180029065A priority Critical patent/KR102476422B1/ko
Priority to TW107108356A priority patent/TWI745559B/zh
Priority to US15/920,607 priority patent/US10297496B2/en
Publication of JP2018157188A publication Critical patent/JP2018157188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】被加工物が大気環境中に配置された後に実行されるバリア膜の除去において、絶縁膜が部分的に大きくエッチングされることを抑制する。【解決手段】一実施形態に係る方法では、被加工物の絶縁膜がフッ素を含有するガスのプラズマ処理によってエッチングされる。次いで、絶縁膜の表面及び導電層の表面を覆うように、バリア膜が形成される。次いで、被加工物が大気環境中に配置される。次いで、被加工物からバリア膜が除去される。バリア膜は、絶縁膜の表面及び導電層の表面にコンフォーマルに形成された膜である。【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、被加工物を処理する方法に関するものである。
半導体デバイスといった電子デバイスの製造では、金属を含む導電層上に形成された絶縁膜に開口を形成するために、プラズマエッチングが実行されることがある。プラズマエッチングにおいては、フッ素を含むガスのプラズマ処理によって、絶縁膜がエッチングされる。プラズマエッチングの実行後には、絶縁膜に形成された開口から露出する導電層の表面上にフッ素を含む残留物が形成される。プラズマエッチングの実行後に被加工物が大気環境中に配置されると、導電層の表面の腐食が発生する。この腐食では、金属、フッ素、及び、大気中の水分の反応により、水和物が形成される。このような導電層の表面の腐食は、抑制されるべきである。
特許文献1には、導電層の表面上の残留物を、窒素及び水素を含むガスのプラズマ処理により除去する技術が記載されている。しかしながら、この処理によっても、完全に残留物を除去することは難しい。
特許文献2には、絶縁膜に対するプラズマエッチングが実行された後に被加工物を大気環境中に配置する前に、絶縁膜及び導電層の表面を覆うように、化学気相成長法(CVD法)によりシリコン酸化膜を形成する技術が記載されている。
特開2006−156486号公報 特開2012−124351号公報
上述したシリコン酸化膜によれば、被加工物が大気環境中に配置されても、導電層の表面及び残留物が大気に接触することが防止される。このシリコン酸化膜は、被加工物が大気環境中に配置された後に、次の工程で除去される。この除去では、シリコン酸化膜のウェットエッチングが行われる。しかしながら、シリコン酸化膜の除去の際に、絶縁膜が部分的に大きくエッチングされる。
したがって、絶縁膜に対するエッチング後、被加工物が大気環境中に配置される前に、絶縁膜の表面及び導電層の表面がバリア膜によって覆われる必要がある。また、被加工物が大気環境中に配置された後に実行されるバリア膜の除去において、絶縁膜が部分的に大きくエッチングされることを抑制することが必要である。
一態様においては、被加工物を処理する方法が提供される。被加工物は、導電層、及び、当該導電層上に設けられた絶縁膜を有する。この方法は、(i)絶縁膜に開口を形成するために、フッ素を含有するガスのプラズマ処理によって絶縁膜をエッチングする工程と、(ii)絶縁膜の表面及び絶縁膜に形成された開口から露出された導電層の表面を覆うように、バリア膜を形成する工程と、(iii)バリア膜を有する被加工物を大気環境中に配置する工程と、(iv)被加工物を大気環境中に配置する工程の後に、被加工物からバリア膜を除去する工程であり、該バリア膜が等方的にエッチングされる、該工程と、を含む。この方法では、絶縁膜をエッチングする工程の開始時からバリア膜を形成する工程の終了時までの間、被加工物は減圧された環境中に維持される。バリア膜は、絶縁膜の表面及び絶縁膜に形成された開口から露出された導電層の表面にコンフォーマルに形成された膜である。
上述した方法によれば、絶縁膜に対するエッチング後、被加工物が大気環境中に配置される前に、絶縁膜の表面及び導電層の表面がバリア膜によって覆われる。このバリア膜によって導電層の表面が保護されるので、被加工物が大気環境中に配置されても、導電層の表面の腐食が抑制される。また、バリア膜は、コンフォーマルに形成された膜であるので、等方的なエッチングにより、均一に除去される。したがって、バリア膜を除去する際に、絶縁膜が部分的に大きくエッチングされることが抑制される。
一実施形態では、バリア膜は、原子層堆積法により形成される。バリア膜を形成する工程は、被加工物の表面に前駆体を吸着させるために、被加工物に対して前駆体ガスを供給する工程と、前駆体からバリア膜を形成するために、前駆体に対してプラズマ処理を実行する工程と、を含む。
一実施形態では、前駆体ガスはハロゲン元素を含まない。ハロゲン元素を含まない前駆体ガスによれば、導電層の表面の損傷が抑制される。
一実施形態では、前駆体ガスは、アミノシラン系ガス又はシリコンアルコキシド系ガスである。
一実施形態の、前駆体に対してプラズマ処理を実行する工程では、酸素含有ガスのプラズマを用いたプラズマ処理が前駆体に対して実行される。
一実施形態において、方法は、バリア膜を形成する工程の後、且つ、被加工物を大気環境中に配置する工程の前に、被加工物に対してアルキルシラン基を有するアミノシラン系ガスを供給する工程を更に含む。アミノシラン系ガスに基づく前駆体を酸素含有ガスのプラズマを用いたプラズマ処理により酸化させると、バリア膜の表面にはOH基が形成される。かかるバリア膜の表面は親水性を有する。アルキルシラン基を有するアミノシラン系ガスは、バリア膜の表面に疎水性を有する膜を形成する。したがって、この実施形態によれば、大気環境中に被加工物が配置される前に、被加工物の表面に疎水性が与えられる。
一実施形態では、バリア膜は、シリコン酸化膜である。別の実施形態では、バリア膜は、シリコン窒化膜、又は、炭化ケイ素膜であってもよい。更に別の実施形態では、バリア膜は、金属酸化膜であってもよい。金属酸化膜は、例えば酸化アルミニウム膜であり得る。
一実施形態では、バリア膜の膜厚は、0.45nm以上である。0.45nm以上の膜厚を有するバリア膜によれば、導電層の表面の腐食をより確実に抑制することができる。なお、バリア膜の膜厚は、絶縁膜の開口を塞ぐことがない膜厚、例えば、当該開口の幅又は直径の1/2より薄い膜厚であり得る。
一実施形態では、絶縁膜上にマスクが設けられている。絶縁膜をエッチングする工程では、マスクに形成された開口から露出する箇所において絶縁膜がエッチングされる。この実施形態において、方法は、絶縁膜をエッチングする工程とバリア膜を形成する工程との間において、プラズマを用いた処理により、マスクを除去する工程を更に含む。マスクを除去する工程において用いられるプラズマは、例えば窒素(N)及び水素(H)を含むガスのプラズマ、又は、酸素(O)を含むガスのプラズマである。
一実施形態において、方法は、絶縁膜をエッチングする工程とバリア膜を形成する工程との間において、水素(H)を含むガスのプラズマを用いて導電層のトリートメントを実行する工程を更に含む。導電層のトリートメントに用いられるガスは、水素に加えて窒素(N)を含んでいてもよい。このトリートメントにより、導電層の表面の残留物の量が低減される。また、このトリートメントにより、絶縁膜をエッチングする工程又はマスクを除去する工程において導電層の表面が酸化されていても、当該導電層の表面が還元される。
一実施形態のバリア膜を除去する工程では、バリア膜はウェットエッチングにより除去される。ウェットエッチングに用いられる溶液はフッ化水素(HF)又はフッ化アンモニウム(NHF)を含む。
一実施形態においては、絶縁膜をエッチングする工程の開始時からバリア膜を形成する工程の終了時まで、被加工物が同一のチャンバ内に維持される。
以上説明したように、絶縁膜に対するエッチング後、被加工物が大気環境中に配置される前に、絶縁膜の表面及び導電層の表面がバリア膜によって覆われる。また、被加工物が大気環境中に配置された後に実行されるバリア膜の除去において、絶縁膜が部分的に大きくエッチングされることが抑制される。
一実施形態に係る、被加工物を処理する方法を示す流れ図である。 一例に係る被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 一実施形態に係る方法の実行に用いることが可能な処理システム及びウェット洗浄装置を示す図である。 図1に示す方法の実行において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図1に示す方法の工程ST3を示す流れ図である。 図1に示す方法の工程ST6を示す流れ図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す方法の終了時に得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る、被加工物を処理する方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、導電層、及び、当該導電層上に設けられた絶縁膜を有する被加工物に対して適用される。図2は、一例に係る被加工物の一部を拡大して示す断面図である。被加工物Wは、金属層MTL、及び、絶縁膜ILを有している。金属層MTLは、導電層の一例である。図2に示す一例の被加工物Wは、下地層UL、マスク層MKL、反射防止膜BL、及び、レジストマスクRMを更に有している。
金属層MTLは、下地層UL上に設けられている。下地層ULは、限定されるものではないが、下層から順にシリコン層及び窒化チタン層を有し得る。金属層MTLは、金属から形成された層である。金属層MTLは、例えば、半導体装置における配線層を構成する層であり、任意の配線金属材料から形成され得る。金属層MTLは、例えばコバルト又は銅から形成される。
絶縁膜ILは、金属層MTL上に設けられている。一例において、絶縁膜ILは、多層膜であり、第1層IL1及び第2層IL2を含み得る。第1層IL1は、例えば、拡散防止膜であり、窒化シリコンから形成される。第2層IL2は、例えば、層間絶縁膜であり、酸化シリコンから形成される。
マスク層MKLは、絶縁膜IL上に設けられている。マスク層MKLは、絶縁膜ILのエッチング用のマスクとして用いられる層である。マスク層MKLは、例えば、アモルファスカーボンから形成される。反射防止膜BLは、マスク層MKL上に設けられている。反射防止膜BLは、例えば、シリコンを含む反射防止膜である。レジストマスクRMは、反射防止膜BL上に設けられている。レジストマスクRMには、一以上の開口が形成されている。レジストマスクRMのパターンは、フォトリソグラフィ技術により形成される。
方法MTは、プラズマ処理装置を備えた処理システム及びウェット洗浄装置を用いて実行され得る。図3は、一実施形態に係る方法の実行に用いることが可能な処理システム及びウェット洗浄装置を示す図である。図3に示す処理システム110は、ローダモジュール112、ロードロックモジュール141、ロードロックモジュール142、トランスファモジュール116、複数のプロセスモジュール181〜184、及び、制御部130を備えている。
ローダモジュール112は、大気圧環境下において被加工物Wを搬送する装置である。ローダモジュール112には、複数の台120が取り付けられている。複数の台120の各々の上には、複数の被加工物を収容することが可能な容器122が搭載される。容器122は、例えば、FOUP(Front−Opening Unified Pod)であり得る。容器122は被加工物Wをその内部に収容するように構成されている。
ローダモジュール112は、その内部に搬送チャンバ112cを提供している。ローダモジュール112は、搬送ロボット112rを有している。搬送ロボット112rは、搬送チャンバ112c内に設けられている。ローダモジュール112には、ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142が接続されている。搬送ロボット112rは、容器122とロードロックモジュール141の間、又は、容器122とロードロックモジュール142の間において被加工物Wを搬送するように構成されている。
ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142はそれぞれ、予備減圧のためのチャンバ141c及びチャンバ142cを提供している。ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142には、トランスファモジュール116が接続されている。トランスファモジュール116は、減圧可能な搬送チャンバ116cを提供している。トランスファモジュール116は、搬送ロボット116rを有している。搬送ロボット116rは、搬送チャンバ116c内に設けられている。トランスファモジュール116には、複数のプロセスモジュール181〜184が接続されている。トランスファモジュール116の搬送ロボット116rは、ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142の何れかと複数のプロセスモジュール181〜184の何れかとの間、及び、複数のプロセスモジュール181〜184のうち任意の二つのプロセスモジュールの間において被加工物Wを搬送することが可能である。
複数のプロセスモジュール181〜184の各々は、基板処理装置である。複数のプロセスモジュール181〜184のうち一つは、図4に示すプラズマ処理装置10である。
制御部130は、処理システム110の各部、及び、複数のプロセスモジュールの各部を制御するように構成されている。制御部130は、例えばコンピュータ装置であり、プロセッサ、記憶装置、キーボードといった入力装置、表示装置、及び、信号の入出力インターフェイスを有している。記憶装置には、方法MTの実行のための制御プログラム及びレシピデータが格納されている。プロセッサは、制御プログラム及びレシピデータに従って、処理システム110の各部、及び、複数のプロセスモジュールの各部に制御信号を送出する。
ウェット洗浄装置210は、方法MTにおけるバリア膜の除去に用いられる装置である。ウェット洗浄装置210は、その内部に収容された被加工物に対して、バリア膜の除去のためのウェットエッチングを実行するように構成されている。
以下、プラズマ処理装置10について説明する。図4は、図1に示す方法の実行において用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図4に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマ処理装置である。プラズマ処理装置10は、チャンバ本体12を備えている。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。チャンバ本体12は、その内部空間をチャンバ12cとして提供している。チャンバ本体12の内壁面には、耐プラズマ性を有する皮膜が形成されている。この被膜は、陽極酸化処理によって形成された被膜、或いは、酸化イットリウムから形成された被膜であり得る。チャンバ本体12は、接地されている。チャンバ本体12の側壁には、開口12gが形成されている。被加工物Wは、チャンバ本体12の外部からチャンバ12c内に搬入されるとき、及び、チャンバ12c内からチャンバ本体12の外部に搬出されるときに、開口12gを通過する。チャンバ本体12の側壁には、ゲートバルブ14が取り付けられている。ゲートバルブ14は、開口12gを開閉するように構成されている。
チャンバ本体12の底部上には、支持部15が設けられている。支持部15は、例えば、略円筒形状を有しており、絶縁材料から形成されている。支持部15は、チャンバ本体12内において、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。また、チャンバ12c内には、ステージ16が設けられている。ステージ16は、支持部15によって支持されている。
ステージ16は、その上面の上に載置された被加工物Wを支持するよう構成されている。ステージ16は、下部電極18及び静電チャック20を有している。下部電極18は、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bの各々は、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状を有している。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
静電チャック20は、第2プレート18b上に設けられている。静電チャック20は、絶縁層、及び、当該絶縁層内に設けられた導電膜である電極を有している。静電チャック20の電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。この静電チャック20は、直流電源22からの直流電圧により生じた静電力により被加工物Wを当該静電チャック20に引き付け、当該被加工物Wを保持する。
第2プレート18bの周縁部上には、被加工物Wのエッジ及び静電チャック20を囲むようにフォーカスリング24が配置される。フォーカスリング24は、被加工物Wに対するプラズマ処理の均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリング24は、プラズマ処理に応じて適宜選択される材料から形成される。
第2プレート18bの内部には、流路18fが形成されている。流路18fには、チャンバ本体12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。流路18fに供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。流路18fとチラーユニットとの間で冷媒が循環することにより、静電チャック20によって支持された被加工物Wの温度が制御される。
プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と被加工物Wの裏面との間に供給する。
プラズマ処理装置10は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、ステージ16の上方に設けられている。上部電極30は、部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34はチャンバ12cに面している。天板34には複数のガス吐出孔34aが形成されている。天板34は、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板34は、その表面に耐プラズマ性の被膜が形成されたアルミニウム製の部材であり得る。
支持体36は、天板34を脱着自在に支持するよう構成されている。支持体36は、例えばアルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが形成されている。ガス拡散室36aからは、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、複数のガスソースを有している。一例において、ガスソース群40は、一以上のフッ素含有ガスのソース、Nガスのソース、Hガスのソース、希ガスのソース、前駆体ガスのソース、アルキルシラン基を有するアミノシラン系ガスのソース、及び、酸素含有ガスのソースを有している。ガスソース群40は、窒素含有ガス(例えば、NHガス)のソース、又は、炭化水素ガス(例えば、CHガス、Cガス、又は、Cガス)のソースを更に有していてもよい。
一以上のフッ素含有ガスのソースは、フルオロカーボンガスのソース、ハイドロフルオロカーボンガスのソース、及び、NFガスのソースのうち、一以上を含み得る。フルオロカーボンガスのソースは、例えば、CFガスのソース、Cガスのソースといった一以上のガスソースを含む。ハイドロフルオロカーボンガスのソースは、例えばCHFガスのソースである。希ガスのソースは、Heガス、Neガス、Arガス、Krガス、Xeガスといった任意の希ガスのソースであり得る。酸素含有ガスのソースは、酸素(O)ガス、COガス、又は、COガスのソースであり得る。
前駆体ガスのソースは、後述する工程ST6において用いられる。前駆体ガスのソースは、シリコン含有ガスのソース、又は、金属含有ガスのソースであり得る。一実施形態では、前駆体ガスは、ハロゲン元素を含まない。前駆体ガスとして用いられるシリコン含有ガスは、例えば、アミノシラン系ガス(以下、「第1のアミノシラン系ガス」という)であり得る。第1のアミノシラン系ガスは、任意のアミノシラン系ガスであり得る。第1のアミノシラン系ガスとしては、例えば、モノアミノシラン(H−Si−R(Rは有機を含んでおり置換されていても良いアミノ基))が用いられ得る。第1のアミノシラン系ガスは、1〜3個のケイ素原子を有し得るアミノシランを含むことができ、1〜3個のアミノ基を有するアミノシランを含むことができる。1〜3個のケイ素原子を有するアミノシランは、1〜3個のアミノ基を有するモノシラン、1〜3個のアミノ基を有するジシラン、又は、1〜3個のアミノ基を有するトリシランであり得る。さらに、上記のアミノシランは、置換されていてもよいアミノ基を有し得る。第1のアミノシラン系ガスは、BTBAS(Bistertiarybutylaminosilane)、BDMAS(Bisdimethylaminosilane)、BDEAS(Bisdiethylaminosilane)、DMAS(dimethylaminosilane)、DEAS(diethylaminosilane)、DPAS(Dipropylaminosilane)、BAS(Butylaminosilane)、BEMAS(Bisethylmethylaminosilane)、又は、TDMAS(Tridimethylaminosilane)であってよい。前駆体ガスとして用いられるシリコン含有ガスは、例えばTEOS(Tetraethoxysilan)に代表されるシリコンアルコキシド系ガスであってもよい。前駆体ガスとして用いられる金属含有ガスは、トリメチルアルミニウムガスであり得る。
アルキルシラン基を有するアミノシラン系ガス(以下、「第2のアミノシラン系ガス」という)のソースは、HDMS(hexamethyldisilazane)、DMSDMA(Dimethylsilyldimethylamine)、TMSDMA(Dimethilaminotrimethylsilane)、TMMAS(Trimethylmethylaminosilane)、TMICS(Trimethyl(isocyanato)silane)、TMSA(Trimethylsilylacetylene)、又は、TMSC(Trimethylsilylcyanide)であり得る。
バルブ群42は複数のバルブを含んでおり、流量制御器群44はマスフローコントローラといった複数の流量制御器を含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースはそれぞれ、バルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
チャンバ本体12の底部側、且つ、支持部15とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48には、その板厚方向に延びる複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の母材にY等のセラミックスを被覆することにより形成され得る。バッフルプレート48の下方において、チャンバ本体12には、排気管52が接続されている。排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁といった圧力調整器、及び、ターボ分子ポンプといった真空ポンプを有している。排気装置50は、チャンバ12cを指定された圧力に減圧するよう構成されている。
プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマの生成のための第1の高周波を発生する電源である。第1の高周波は、例えば、27〜100MHzの周波数を有する。第1の高周波電源62は、整合器63を介して上部電極30に接続されている。整合器63は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側のインピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器63を介して下部電極18に接続されていてもよい。
第2の高周波電源64は、被加工物Wにイオンを引き込むための第2の高周波、即ちバイアス用の第2の高周波を発生する電源である。第2の高周波は、例えば、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数を有する。第2の高周波電源64は、整合器65を介して下部電極18に接続されている。整合器65は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側のインピーダンスを整合させるための回路を有している。
再び図1を参照し、方法MTについて説明する。以下では、処理システム110及びウェット洗浄装置210を用いて方法MTが実行され、且つ、方法MTの工程ST1〜工程ST7がプラズマ処理装置10を用いて実行される場合に関連して、方法MTを説明する。なお、方法MTは、処理システム110及びウェット洗浄装置210を用いて実行される必要はない。また、方法MTの工程ST1〜工程ST7は、プラズマ処理装置10を含む一以上の基板処理装置、又は、プラズマ処理装置10以外の一以上の基板処理装置を用いて実行されてもよい。
以下、図1と共に、図5〜図14を参照する。図5は、図1に示す方法の工程ST3を示す流れ図である。図6は、図1に示す方法の工程ST6を示す流れ図である。図7〜図13は、図1に示す方法の中間段階において得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。図14は、図1に示す方法の終了時に得られる被加工物の一部を拡大して示す断面図である。
図1に示すように、一実施形態において、方法MTは、工程ST1で開始する。工程ST1では、反射防止膜BLのエッチングが行われる。反射防止膜BLのエッチングは、プラズマエッチングである。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST1では、図2に示した被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースから、反射防止膜BLのエッチングのためのガスがチャンバ12cに供給される。工程ST1において、チャンバ12cに供給されるガスは、フルオロカーボンガスであり得る。また、工程ST1では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST1では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給され、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給される。
工程ST1では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、反射防止膜BLがエッチングされる。この工程ST1の実行により、図7に示すように、レジストマスクRMのパターンが反射防止膜BLに転写され、反射防止膜BLにレジストマスクRMの開口に連続する開口が形成される。
図1に示すように、一実施形態の方法MTでは、次いで、工程ST2が実行される。工程ST2では、図7に示した被加工物Wのマスク層MKLのエッチングが行われる。マスク層MKLのエッチングは、プラズマエッチングである。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST2では、図7に示した被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、工程ST2では、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースから、マスク層MKLのエッチングためのガスがチャンバ12cに供給される。工程ST2において、チャンバ12cに供給されるガスは、例えばNガスとHガスの混合ガスである。また、工程ST2では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST2では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給され、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給される。
工程ST2では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、マスク層MKLがエッチングされる。この工程ST2の実行により、図8に示すように、反射防止膜BLのパターンがマスク層MKLに転写され、マスク層MKLに反射防止膜BLの開口に連続する開口が形成される。これにより、マスク層MKLからマスクMKが得られる。
図1に示すように、一実施形態の方法MTでは、次いで、工程ST3が実行される。工程ST3では、フッ素を含有するガスのプラズマ処理によって絶縁膜ILがエッチングされる。一例においては、絶縁膜ILは、第1層IL1及び第2層IL2を含んでおり、工程ST3は、図5に示すように、工程ST31及び工程ST32を含んでいる。
工程ST31では、第2層IL2のエッチングが行われる。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST31では、図8に示した被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、工程ST31では、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースから、第2層IL2のエッチングためのガスがチャンバ12cに供給される。工程ST31において、チャンバ12cに供給されるガスは、例えば、フルオロカーボンガス、Oガス、及び、希ガスの混合ガスである。また、工程ST31では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST31では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給され、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給される。工程ST31では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、第2層IL2がエッチングされる。この工程ST31の実行により、図9に示すように、マスクMKの開口に連続する開口が、第2層IL2に形成される。
工程ST32では、第1層IL1のエッチングが行われる。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST32では、被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、工程ST32では、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースから、第1層IL1のエッチングためのガスがチャンバ12cに供給される。工程ST32において、チャンバ12cに供給されるガスは、例えば、ハイドロフルオロカーボンガス及び希ガスの混合ガスである。また、工程ST32では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST32では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給され、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給される。工程ST32では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、第1層IL1がエッチングされる。この工程ST32の実行により、図10に示すように、マスクMKの開口及び第2層IL2の開口に連続する開口が、第1層IL1に形成される。工程ST3の実行により、絶縁膜ILに形成された開口は、金属層MTLの表面まで延びている。このような絶縁膜ILのエッチングでは、フッ素を含有する残留物が金属層MTLの表面上に形成される。
図1に示すように、一実施形態の方法MTでは、次いで、工程ST4が実行される。工程ST4では、図10に示した被加工物WのマスクMKが除去される。マスクMKの除去のため、工程ST4では、プラズマエッチングが実行される。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST4では、図10に示した被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、工程ST4では、複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースから、マスクMKのエッチングためのガスがチャンバ12cに供給される。工程ST4において、チャンバ12cに供給されるガスは、窒素(N)及び/又は水素(H)を含むガス、例えばNガスとHガスの混合ガスである。また、工程ST4では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST4では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給される。工程ST4では、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給されてもよい。なお、工程ST4においてチャンバ12cに供給されるガスは、O、CO、COといった酸素(O)を含むガスであってもよい。
工程ST4では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、マスクMKがエッチングされる。この工程ST4の実行により、図11に示すように、マスクMKが除去される。
一実施形態において、方法MTは、工程ST4と工程ST6の間に、工程ST5を更に含み得る。工程ST5では、工程ST4が適用された被加工物Wの金属層MTLに対してトリートメントが実行される。工程ST5におけるトリートメントは、例えばN及びHを含むガスのプラズマによるプラズマ処理である。プラズマ処理装置10が用いられる場合に、工程ST5では、被加工物Wが、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。そして、工程ST5では、複数のガスソースからN及びHを含むガス(混合ガス)がチャンバ12cに供給される。また、工程ST5では、チャンバ12cが排気装置50によって減圧される。さらに、工程ST5では、第1の高周波電源62からの第1の高周波が上部電極30に供給され、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極18に供給されてもよい。なお、工程ST5におけるトリートメントに用いられるガスは、N及びHを含むガスに限定されるものではなく、水素(H)を含むガスであり得る。工程ST5におけるトリートメントに用いられるガスは、水素(H)に加えて窒素(N)を含み得る。また、工程ST5におけるトリートメントに用いられるガスは、還元性ガスであり得る。
工程ST5では、チャンバ12cに供給されたガスのプラズマが生成され、当該プラズマ中のイオン及び/又はラジカルといった活性種によって、金属層MTLの表面が処理される。即ち、金属層MTLの表面に存在する残留物の量が低減される。また、工程ST5におけるトリートメント用のガスが、還元性ガス、例えば水素(H)を含むガスである場合には、当該トリートメントにより、工程ST3又は工程ST4において金属層MTLの表面が酸化されても、当該金属層MTLの表面が還元される。
方法MTでは、次いで、工程ST6が実行される。工程ST6では、図12に示すように、絶縁膜ILの表面、及び、絶縁膜ILに形成された開口から露出された金属層MTLの表面を覆うように、バリア膜BFが形成される。工程ST6において形成されるバリア膜BFは、絶縁膜ILの表面、及び、絶縁膜ILに形成された開口から露出された金属層MTLの表面にコンフォーマルに形成された膜である。即ち、バリア膜BFは、被加工物Wの表面上の形成位置に対する膜厚の依存性が小さい膜である。例えば、バリア膜BFの膜厚の平均値に対して、当該バリア膜BF中の膜厚のバラツキは±10%以下である。バリア膜BFの膜厚は、絶縁膜ILに形成された開口の幅又は直径の1/2又は1/4より薄い膜厚であり得る。一実施形態においては、バリア膜BFの膜厚は、0.45nm以上である。
バリア膜BFは、シリコン含有膜、又は、金属酸化膜であり得る。シリコン含有膜は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又は、炭化ケイ素膜である。金属酸化膜は、例えば、酸化アルミニウム膜である。バリア膜BFの成膜法は、原子層堆積法、又は、サイクル式プラズマ支援型CVD(cyclic plasma enhanced CVD)法といったサイクリック式成膜(cyclic deposition)法であり得る。
工程ST6において原子層堆積法が用いられる場合には、工程ST6は、図6に示すように、工程ST61〜工程ST65を含む。工程ST61では、チャンバ内に収容されている被加工物Wに対して前駆体ガスが供給される。一実施形態において、前駆体ガスは、ハロゲン元素を含まない。工程ST61が実行されると、被加工物Wの表面に前駆体が吸着される。続く工程ST62では、チャンバのパージが行われる。続く工程ST63では、チャンバ内において被加工物に対してプラズマ処理が実行される。工程ST63では、被加工物Wに吸着した前駆体とプラズマ中のイオン及び/又はラジカルとが反応する。続く工程ST64では、終了条件が満たされるか否かが判定される。終了条件は、工程ST61及び工程ST63を含むシーケンスの実行回数が所定回数に達している場合に満たされる。終了条件が満たされない場合には、続く工程ST65において、チャンバのパージが行われ、処理が工程ST61に戻る。一方、終了条件が満たされる場合には、工程ST6が終了する。その結果、バリア膜BFが形成される。なお、工程ST6は、工程ST62と工程ST65を含んでいなくてもよい。
バリア膜BFがシリコン含有膜である場合には、工程ST61において前駆体ガスとしてシリコン含有ガスが用いられる。前駆体ガスとして用いられるシリコン含有ガスは、例えば、上述した第1のアミノシラン系ガス又はシリコンアルコキシド系ガスである。バリア膜BFが金属酸化膜である場合には、工程ST61において前駆体ガスとして金属含有ガスが用いられる。金属含有ガスは、例えばトリメチルアルミニウムガスである。バリア膜BFがシリコン酸化膜又は金属酸化膜である場合には、工程ST63のプラズマ処理において、酸素含有ガスが用いられる。酸素含有ガスは、例えば、酸素(O)ガス、COガス、又は、COガスである。バリア膜BFがシリコン窒化膜である場合には、工程ST63のプラズマ処理において、窒素含有ガス(例えば、NHガス)が用いられる。バリア膜BFが炭化ケイ素膜である場合には、工程ST63のプラズマ処理において、炭化水素ガス(例えば、CHガス、Cガス、又は、Cガス)が用いられる。
工程ST6で用いられる原子層堆積法は、化学気相成長法(CVD)に比べ、コンフォーマルな膜を形成することが可能であり、且つ、ピンホールが非常に少ない膜を形成することが可能である。したがって、原子層堆積法によって形成された膜は、非常に低い透過性を有する。即ち、原子層堆積法によれば、高いバリア性を有するバリア膜が形成され得る。また、原子層堆積法によれば、コンフォーマル且つアスペクト比の高い成膜が可能あるので、被加工物WのマスクMKの開口寸法が微細化されても、金属層MTLの表面にバリア膜BFを形成することが可能となる。さらに、原子層堆積法は、化学気相成長法(CVD)と比して、低い処理温度での成膜が可能であるので、被加工物Wに含まれる半導体デバイスに対する成膜処理の影響を低く抑えることが可能となる。
工程ST3の開始時から工程ST6の終了時まで、被加工物Wは減圧された環境中に維持される。一実施形態では、工程ST3の開始時から工程ST6の終了時まで、被加工物Wは、同一のチャンバ内に維持される。例えば、工程ST3の開始時から工程ST6の終了時まで、被加工物Wは、プラズマ処理装置10のチャンバ12c内に維持される。即ち、工程ST3と工程ST6は、同一のプラズマ処理装置10において実行される。或いは、工程ST6は、工程ST3で用いられる基板処理装置とは別の基板処理装置を用いて実行されてもよい。但し、工程ST3の開始時から工程ST6の終了時まで、被加工物Wは減圧された環境中に維持される。例えば、工程ST3、又は、工程ST3〜工程ST5がプラズマ処理装置10を用いて実行され、被加工物Wが、工程ST6の実行前に、処理システム110の別のプロセスモジュールである成膜装置にトランスファモジュール116のみを介して搬送されてもよい。
方法MTは、工程ST6と工程ST8との間に、工程ST7を更に含んでいてもよい。工程ST7では、図12に示した被加工物Wに対して、上述した第2のアミノシラン系ガスが供給される。工程ST7の実行により、図13に示すように、バリア膜BF上に第2のアミノシラン系ガスによる保護膜PFが形成される。この工程ST8は、プラズマ処理装置10を用いて実行され得る。或いは、工程ST8は、プラズマ処理装置10とは別の、処理システム110の基板処理装置を用いて実行され得る。
方法MTでは、次いで、工程ST8が実行される。工程ST8では、図13に示した被加工物W(工程ST7が実行されない場合には、図12に示した被加工物)が大気環境中に配置される。処理システム110が用いられる場合には、被加工物Wは、工程ST7において用いられた基板処理装置(工程ST7が実行されない場合には、工程ST6において用いられた基板処理装置)から、トランスファモジュール116、ロードロックモジュール141又はロードロックモジュール142、及び、ローダモジュール112を介して、大気環境に搬送される。そして、被加工物Wは、工程ST9の実行までの間、大気環境中で保管される。
方法MTでは、次いで、工程ST9が実行される。工程ST9では、図14に示すように、バリア膜BFが除去される。工程ST7が実行されている場合には、バリア膜BFと共に保護膜PFが除去される。工程ST9では、等方的なエッチングによってバリア膜BFが除去される。一実施形態において、等方的なエッチングは、ウェットエッチングである。ウェットエッチングに用いられる溶液はフッ化水素(HF)又はフッ化アンモニウム(NHF)を含む。このウェットエッチングには、ウェット洗浄装置210が用いられ得る。
かかる方法MTによれば、工程ST3における絶縁膜に対するエッチング後、被加工物Wが大気環境中に配置される前に、絶縁膜ILの表面及び金属層MTLの表面がバリア膜BFによって覆われる。このバリア膜BFによって金属層MTLの表面が保護されるので、被加工物Wが大気環境中に配置されても、金属層MTLの腐食が抑制される。このバリア膜BFは、工程ST9において除去される。バリア膜BFの膜厚のバラツキが大きい場合には、工程ST9の等方的なエッチングにより、膜厚の薄い部分によって覆われている箇所で絶縁膜ILが部分的に大きくエッチングされる。方法MTにおいて形成されるバリア膜BFは、コンフォーマルに形成された膜であるので、工程ST9における等方的なエッチングにより、均一に除去される。したがって、方法MTによれば、バリア膜BFを除去する際に、絶縁膜ILが部分的に大きくエッチングされることが抑制される。
一実施形態の工程ST3では、ハロゲン元素を含まない前駆体ガスが用いられる。かかる前駆体ガスによれば、金属層MTLの表面の損傷が抑制される。
一実施形態では、方法MTは工程ST7を含んでいる。第1のアミノシラン系ガスを前駆体ガスとして用い、前駆体を酸素のプラズマ処理により酸化させることにより、バリア膜BFとしてシリコン酸化膜が形成されると、当該バリア膜BFの表面にはOH基が形成される。かかるバリア膜BFの表面は親水性を有する。工程ST7で用いられる第2のアミノシラン系ガスはアルキルシラン基を有するアミノシラン系ガスであるので、工程ST7の実行により、バリア膜BFの表面に疎水性を有する保護膜PFが形成される。したがって、大気環境中に被加工物Wが配置される前に工程ST7が実行されることにより、被加工物Wの表面に疎水性が与えられる。その結果、大気環境中での被加工物Wに対する水分の吸着が抑制される。
一実施形態では、バリア膜BFの膜厚は、0.45nm以上である。かかる膜厚を有するバリア膜BFによれば、金属層MTLの表面の腐食が更に抑制される。
以下、第1〜第6の実験例及び比較実験例について説明する。第1〜第6の実験例では、図2に示した構造を有する被加工物に対して工程ST1、工程ST2、工程ST3、工程ST4、及び、工程ST6をプラズマ処理装置10を用いて実行し、次いで工程ST8を実行し、ウェット洗浄装置210を用いて工程ST9を実行した。被加工物は、コバルトから形成された金属層、及び、当該金属層上に設けられたシリコン酸化膜である絶縁膜を有していた。絶縁膜の膜厚は80nmであった。工程ST3においては、直径30nmの複数の開口を、絶縁膜に形成した。工程ST6では図6に示した原子層堆積法を用いた。工程ST61及び工程ST63を含む各回のシーケンスの工程ST61では、チャンバ12cの圧力を100mTorr(13.33Pa)に設定し、前駆体ガスとして有機を含んだ1個のアミノ基を有するモノシランガスを、50sccmの流量で被加工物に対して10秒間供給した。各回のシーケンスの工程ST63では、チャンバ12cの圧力を200mTorr(26.66Pa)に設定し、COガスを300sccmの流量でチャンバ12cに供給した。また、各回のシーケンスの工程ST63では、上部電極30に60MHz、300Wの第1の高周波を供給した。各回のシーケンスの工程ST63の実行時間は5秒であった。第1〜第6の実験例におけるシーケンスの実行回数はそれぞれ1〜6回であった。工程ST8では大気環境中に被加工物を6時間配置した。そして、工程ST9では、フッ化水素を含む溶液を用いてバリア膜を除去した。また、比較実験例として、工程ST6を実行しなかった点において実験例1〜6とは異なる条件で、同様の被加工物を処理した。
そして、第1〜第6の実験例及び比較実験例の各々で得られた被加工物のSEM画像(Top View)を取得した。そして、各被加工物のSEM画像から、絶縁膜に形成された開口の全数に対して、腐食した金属表面をそこから露出させている開口の個数の割合を求めた。その結果、比較実験例で求められた割合は、97.8%であった。第1の実験例で求められた割合は、31.6%であった。第2の実験例で求められた割合は、30.0%であった。第3〜第6の実験例で求められた割合は、0%であった。したがって、絶縁膜のエッチング後にバリア膜を形成することにより、被加工物を大気環境中に配置しても、金属層の表面の腐食が抑制されることが確認された。また、原子層堆積法において、シーケンスあたりに形成されるシリコン酸化膜の膜厚は0.15nmであることから、0.45nm以上の膜厚を有するバリア膜によれば、被加工物を大気環境中に配置しても、金属層の表面の腐食が大きく抑制されることが確認された。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、上述した説明では、方法MTにおいて容量結合型のプラズマ処理装置10が用いられているが、方法MTにおいて用いられるプラズマ処理装置は、誘導結合型のプラズマ処理装置、又は、マイクロ波といった表面波によってガスを励起させるプラズマ処理装置であってもよい。
また、上述した説明では、方法MTが適用される基板の導電層として、コバルト又は銅から形成され金属層を例示した。しかしながら、方法MTが適用される基板の導電層は、このような金属層に限定されるものではない。導電層は、ルテニウム(Ru)又はニッケル(Ni)から形成された金属層であってもよい。或いは、導電層は、導電性を有するシリコン含有層であってもよい。このようなシリコン含有層は、例えば、ボロン(B)、ヒ素(As)といった導電性不純物が添加されたシリコン層、多結晶シリコン層、非結晶シリコン層、又は、シリコンゲルマニウム(SiGe)層である。
110…処理システム、112…ローダモジュール、116…トランスファモジュール、141,142…ロードロックモジュール、181,182,183,184…プロセスモジュール、210…ウェット洗浄装置、10…プラズマ処理装置、12…チャンバ本体、12c…チャンバ、16…ステージ、18…下部電極、20…静電チャック、30…上部電極、50…排気装置、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、W…被加工物、MTL…金属層、IL…絶縁膜、BF…バリア膜、MK…マスク。

Claims (15)

  1. 導電層、及び、該導電層上に設けられた絶縁膜を有する被加工物を処理する方法であって、
    前記絶縁膜に開口を形成するために、フッ素を含有するガスのプラズマ処理によって前記絶縁膜をエッチングする工程と、
    前記絶縁膜の表面及び前記絶縁膜に形成された前記開口から露出された前記導電層の表面を覆うように、バリア膜を形成する工程と、
    前記バリア膜を有する前記被加工物を大気環境中に配置する工程と、
    前記被加工物を大気環境中に配置する前記工程の後に、前記被加工物から前記バリア膜を除去する工程であり、該バリア膜が等方的にエッチングされる、該工程と、
    を含み、
    前記絶縁膜をエッチングする前記工程の開始時からバリア膜を形成する前記工程の終了時までの間、前記被加工物は減圧された環境中に維持され、
    前記バリア膜は、前記絶縁膜の表面及び前記絶縁膜に形成された前記開口から露出された前記導電層の表面にコンフォーマルに形成された膜である、
    方法。
  2. 前記バリア膜は、原子層堆積法により形成され、
    バリア膜を形成する前記工程は、
    前記被加工物の表面に前駆体を吸着させるために、該被加工物に対して前駆体ガスを供給する工程と、
    前記前駆体から前記バリア膜を形成するために、前記前駆体に対してプラズマ処理を実行する工程と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記前駆体ガスはハロゲン元素を含まない、請求項2に記載の方法。
  4. 前記前駆体ガスは、アミノシラン系ガス又はシリコンアルコキシド系ガスである、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記前駆体に対してプラズマ処理を実行する前記工程では、酸素含有ガスのプラズマを用いたプラズマ処理が前記前駆体に対して実行される、請求項4に記載の方法。
  6. バリア膜を形成する前記工程の後、且つ、前記被加工物を大気環境中に配置する前記工程の前に、前記被加工物に対してアルキルシラン基を有するアミノシラン系ガスを供給する工程を更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記バリア膜は、シリコン酸化膜である、請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記バリア膜は、シリコン窒化膜、又は、炭化ケイ素膜である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記バリア膜は、金属酸化膜である、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記バリア膜の膜厚は、0.45nm以上である、請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記絶縁膜上には、マスクが設けられており、
    前記絶縁膜をエッチングする前記工程において、前記マスクに形成された開口から露出する箇所において該絶縁膜がエッチングされ、
    前記絶縁膜をエッチングする前記工程とバリア膜を形成する前記工程との間において、プラズマを用いた処理により、前記マスクを除去する工程を更に含む、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記絶縁膜をエッチングする前記工程とバリア膜を形成する前記工程との間において、水素を含むガスのプラズマを用いて、前記導電層のトリートメントを実行する工程を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記バリア膜を除去する前記工程において、該バリア膜はウェットエッチングにより除去され、該ウェットエッチングに用いられる溶液はフッ化水素又はフッ化アンモニウムを含む、請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記絶縁膜をエッチングする前記工程の開始時からバリア膜を形成する前記工程の終了時まで、前記被加工物が同一のチャンバ内に維持される、請求項1〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記導電層は、金属層、又は、導電性を有するシリコン含有層である、請求項1〜14の何れか一項に記載の方法。
JP2017221026A 2017-03-15 2017-11-16 被加工物を処理する方法 Pending JP2018157188A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180029065A KR102476422B1 (ko) 2017-03-15 2018-03-13 피가공물을 처리하는 방법
TW107108356A TWI745559B (zh) 2017-03-15 2018-03-13 被加工物之處理方法
US15/920,607 US10297496B2 (en) 2017-03-15 2018-03-14 Method for processing target objection

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050009 2017-03-15
JP2017050009 2017-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018157188A true JP2018157188A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63717416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221026A Pending JP2018157188A (ja) 2017-03-15 2017-11-16 被加工物を処理する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018157188A (ja)
KR (1) KR102476422B1 (ja)
TW (1) TWI745559B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220603B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-10 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071069B2 (ja) * 2002-08-28 2008-04-02 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜のエッチング方法
JP2006156486A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP4820864B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-24 三井造船株式会社 プラズマ原子層成長方法及び装置
US20100240220A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for stripping photoresist and removing dielectric liner
JP2012124351A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Toshiba Corp 集積回路装置の製造方法
WO2014013941A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI745559B (zh) 2021-11-11
KR102476422B1 (ko) 2022-12-09
KR20180105580A (ko) 2018-09-28
TW201903900A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI760555B (zh) 蝕刻方法
US10319582B2 (en) Methods and apparatus for depositing silicon oxide on metal layers
US9633867B2 (en) Method and apparatus for anisotropic tungsten etching
KR20210069129A (ko) 반도체 디바이스 제작에서의 주석 옥사이드 막들
KR20190142426A (ko) 리소그래피에서 확률적 수율 영향 제거
JP7320646B2 (ja) 被処理体を処理する方法
US8101025B2 (en) Method for controlling corrosion of a substrate
KR20070089082A (ko) 기판의 부식을 제어하기 위한 방법
US20040237997A1 (en) Method for removal of residue from a substrate
CN109417029B (zh) 对被处理体进行处理的方法
TWI809086B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
KR20100124305A (ko) 기판으로부터 폴리머를 제거하는 방법 및 장치
TW201907480A (zh) 形成鈦矽化物區域之方法
KR102476422B1 (ko) 피가공물을 처리하는 방법
CN109390274B (zh) 对被处理体进行处理的方法
US10297496B2 (en) Method for processing target objection
TWI797739B (zh) 蝕刻方法、電漿處理裝置及基板處理系統
TWI840524B (zh) 蝕刻基板之膜之方法及電漿處理裝置
US11404282B2 (en) Method of etching film and plasma processing apparatus
KR102678853B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
KR20220029478A (ko) 기판 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치