JP2018156443A - 料金処理装置及び料金処理プログラム - Google Patents

料金処理装置及び料金処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018156443A
JP2018156443A JP2017053247A JP2017053247A JP2018156443A JP 2018156443 A JP2018156443 A JP 2018156443A JP 2017053247 A JP2017053247 A JP 2017053247A JP 2017053247 A JP2017053247 A JP 2017053247A JP 2018156443 A JP2018156443 A JP 2018156443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic receipt
identification code
time
read
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017053247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920842B2 (ja
Inventor
洋二 角田
Yoji Tsunoda
洋二 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017053247A priority Critical patent/JP6920842B2/ja
Priority to EP18155302.5A priority patent/EP3376474A1/en
Priority to US15/908,134 priority patent/US20180268618A1/en
Publication of JP2018156443A publication Critical patent/JP2018156443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920842B2 publication Critical patent/JP6920842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • G07B15/04Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems comprising devices to free a barrier, turnstile, or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • G06Q20/0457Payment circuits using payment protocols involving tickets the tickets being sent electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】、電子レシートのシステムを活用して駐車場等の施設を利用する際の料金収受をペーパーレスで行う。【解決手段】料金処理装置は、通信部と、記憶部と、制御部と、を含む。通信部は、電子レシートを管理するサーバと通信を行う。記憶部は、第1の読取部で読み取られた電子レシートの識別コードを時刻と関連付けて記憶する。制御部は、第2の読取部で識別コードが読み取られたことを条件に、サーバからその読み取られた識別コードで識別される利用者の電子レシートのデータを取り込む。また制御部は、その識別コードに関連付けて記憶部に記憶されている時刻と第2の読取部で識別コードが読み取られた時刻とから利用時間を算出する。そして制御部は利用時間と電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出し出力する。【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、料金処理装置及びコンピュータを当該料金処理装置として機能させるための料金処理プログラムに関する。
近年、小売業界では、レシートのペーパーレス化を目的に電子レシートの普及が進んでいる。しかし、スーパーマーケット、ショッピングセンター等の小売店の駐車場では、相変わらず紙を媒体とする駐車券の発券、回収が主流である。この種の駐車場の利用料金は、利用時間とともに小売店での購買実績も考慮されて決定される。このため、小売店で駐車場利用者であることの証明となり、その小売店での購買実績を記録可能な駐車券の使用が避けられない状況となっている。
小売店での購買実績は、電子レシートに記録されている。そこで、電子レシートのシステムを活用し、駐車場等の施設を利用する際の料金収受もペーパーレスで行えるようになったならば大変好都合である。
特開2003‐263661号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、電子レシートのシステムを活用して駐車場等の施設を利用する際の料金収受をペーパーレスで行うことができる料金処理装置を提供しようとするものである。
一実施形態において、料金処理装置は、通信部と、記憶部と、制御部と、を含む。通信部は、電子レシートを管理するサーバと通信を行う。記憶部は、電子レシートを利用する利用者を識別する識別コードを読み取る第1の読取部で読み取られた識別コードを、当該識別コードが第1の読取部で読み取られた時刻と関連付けて記憶する。制御部は、識別コードを読み取る第2の読取部で識別コードが読み取られたことを条件に、通信部を介してサーバからその読み取られた識別コードで識別される利用者の電子レシートのデータを取り込む第1の手段、その読み取られた識別コードに関連付けて記憶部に記憶されている時刻と第2の読取部で識別コードが読み取られた時刻とから利用時間を算出する第2の手段、及び、利用時間と電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出し出力する第3の手段、を含む。
一実施形態の全体構成を示すブロック図。 料金処理サーバの要部構成を示すブロック図。 提携店舗データベースのデータ構造の一例を示す模式図。 料金テーブルのデータ構造の一例を示す模式図。 値引テーブルのデータ構造の一例を示す模式図。 利用者ファイルに記憶される利用者レコードのデータ構造を示す模式図。 料金処理プログラムに従ってプロセッサが実行する情報処理の手順を示す流れ図。
以下、電子レシートのシステムを活用して駐車場等の施設を利用する際の料金収受をペーパーレスで行うことができる料金処理装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施形態では、次のような料金体系の駐車場の料金収受を処理する料金処理装置を例示する。
<<料金体系>>
・利用時間は最大12時間
・利用時間が1時間未満は、基本料金100円
・以後、利用時間が8時間までは、利用開始から1時間経過する毎に100円加算
・利用時間が8時間を超えると、最大12時間まで一律1,000円
・提携店舗での購買金額が0円の場合、値引無し
・提携店舗での購買金額が2,000円未満の場合、100円値引
・提携店舗での購買金額が2,000円以上3,000未満の場合、200円値引
・提携店舗での購買金額が3,000円以上の場合、300円値引
以上。
図1は、一実施形態の全体構成を示すブロック図である。この実施形態は、電子レシートシステム1と、駐車場の料金を管理する料金収受システム2とからなる。電子レシートシステム1は、電子レシートサービスに加盟している加盟店にそれぞれ構築されるPOS(Point Of Sales)システム3と、電子レシートセンタに設置される電子レシートサーバ4とを含む。POSシステム3は、POS端末31と、ストアサーバ32とを含む。POS端末31とストアサーバ32とは、有線または無線のLAN(Local Area Network)で相互に接続されている。各POSシステム3のストアサーバ32は、それぞれインターネット等の広域のネットワーク5を介して電子レシートサーバ4と接続されている。
電子レシートシステム1は、電子レシートサービスを利用する利用者が、加盟店にて商品を購買したり役務の提供を受けたりして代金を支払った際にPOS端末31から発行されるレシートを電子化して電子レシートサーバ4で保管しておくシステムである。利用者は、電子レシートサービスに登録した際に、利用者を識別するIDいわゆる電子レシートIDを取得する。電子レシートIDは、例えばスマートフォンにインストールされた電子レシートアプリケーションプログラムを起動することによって、スマートフォンの表示デバイスに表示される。電子レシートIDは、スキャナで読取り可能なようにコード化されて表示される。
利用者は、加盟店での会計の際に、店員に電子レシートIDを提示する。店員は、利用者との取引情報をPOS端末31に登録するとともに、電子レシートIDをPOS端末31に接続されたスキャナで読み取る。そうすると、POS端末31において取引情報を基に生成されるレシートが電子化される。そしてこの電子化されたレシート、いわゆる電子レシートが電子レシートIDとともにストアサーバ32を介して電子レシートサーバ4へと送られる。
電子レシートサーバ4は、各加盟店から送られてくる電子レシートを電子レシートID別に保管する。利用者は、パソコン又はスマートフォン等からウェブを介して電子レシートサーバ4にアクセスすることにより、自分の電子レシートを閲覧することができる。このような電子レシートシステム1は、既存のものを利用することができる。
料金収受システム2は、駐車場の入口に設置される第1端末6と、駐車場の出口に設置される第2端末7と、料金処理サーバ8とを含む。第1端末6及び第2端末7と料金処理サーバ8とは、LAN等のネットワーク9で接続されている。
第1端末6は、プロセッサ61、メモリ62、ゲートコントローラ63、通信インターフェース64、スキャナ65、表示器66等を備える。さらに第1端末6は、アドレスバス,データバス等を含むシステム伝送路67を有し、上記の各構成要素を、プロセッサ61を中心にシステム伝送路67で接続している。そして第1端末6は、プロセッサ61にメモリ62をシステム伝送路67で接続することによって、コンピュータを構成している。
プロセッサ61は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ61は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、第1端末6としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メモリ62は、上記コンピュータの記憶部分に相当する。メモリ62は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メモリ62は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメモリ62は、プロセッサ61が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メモリ62は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ61によってデータが適宜書き換えられるワークエリア、表示バッファ等として使用する。
ゲートコントローラ63は、駐車場の入口に設けられたゲートの開閉を制御する。通信インターフェース64は、ネットワーク9を介して料金処理サーバ8と通信を行うためのインターフェースである。スキャナ65は、例えば電子レシートサービス利用者のスマートフォンに表示された電子レシートIDを読み取るためのデバイスである。表示器66は、駐車場へ入場する利用者へのガイダンス等を表示するためのデバイスである。
ここに、第1端末6のスキャナ65は、電子レシートを利用する利用者を識別する識別コードを読み取る第1の読取部として機能する。
なお第1端末6は、上記構成以外に、既存の駐車場の入口に設置されている駐車券発券機としての機能を組み込んでいてもよい。
第2端末7は、プロセッサ71、メモリ72、ゲートコントローラ73、通信インターフェース74、スキャナ75、表示器76、カードリーダ77、金銭処理ユニット78等を備える。さらに第2端末7は、アドレスバス,データバス等を含むシステム伝送路79を有し、上記の各構成要素を、プロセッサ71を中心にシステム伝送路79で接続している。そして第2端末7は、プロセッサ71にメモリ72をシステム伝送路79で接続することによって、コンピュータを構成している。
プロセッサ71は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ71は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、第2端末7としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メモリ72は、上記コンピュータの記憶部分に相当する。メモリ72は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メモリ72は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメモリ72は、プロセッサ71が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メモリ72は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ71によってデータが適宜書き換えられるワークエリア、表示バッファ等として使用する。
ゲートコントローラ73は、駐車場の出口に設けられたゲートの開閉を制御する。通信インターフェース74は、ネットワーク9を介して料金処理サーバ8と通信を行うためのインターフェースである。スキャナ75は、例えば電子レシートサービス利用者のスマートフォンに表示された電子レシートIDを読み取るためのデバイスである。表示器76は、駐車料金(支払い金額)等を表示するためのデバイスである。カードリーダ77は、電子マネーカード、プリペイドカード等の駐車料金の支払いが可能なカード媒体のデータを読み取るためのデバイスである。金銭処理ユニット78は、現金投入口から投入された現金を計数し、その合計金額と駐車料金とから釣銭額を算出して、釣銭がある場合にはその釣銭相当の現金を現金払出口へと払い出す機器である。
ここに、第2端末7のスキャナ75は、電子レシートを利用する利用者を識別する識別コードを読み取る第2の読取部として機能する。
なお第2端末7は、上記構成以外に、既存の駐車場の出口に設置されている料金精算機としての機能を組み込んでいてもよい。
料金処理サーバ8は、料金処理装置の一態様である。以下、図2〜図7を用いて、料金処理サーバ8について詳細に説明する。
図2は、料金処理サーバ8の要部構成を示すブロック図である。図示するように料金処理サーバ8は、プロセッサ81、メインメモリ82、補助記憶デバイス83、時計84、第1の通信インターフェース85、第2の通信インターフェース86等を備える。さらに料金処理サーバ8は、アドレスバス,データバス等を含むシステム伝送路87を有し、上記の各構成要素を、プロセッサ81を中心にシステム伝送路87で接続している。そして料金処理サーバ8は、プロセッサ81にメインメモリ82及び補助記憶デバイス83をシステム伝送路87で接続することによって、コンピュータを構成している。
プロセッサ81は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ81は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、料金処理サーバ8としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ82は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ82は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ82は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ82は、プロセッサ81が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ82は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ81によってデータが適宜書き換えられるワークエリア等として使用する。
補助記憶デバイス83は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばHDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)等が補助記憶デバイス83として使用される。補助記憶デバイス83は、プロセッサ81が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ81での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス83は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
時計84は、現在の日付及び時刻を計時する。第1の通信インターフェース85は、ネットワーク5を介して接続される電子レシートサーバ4と通信を行うインターフェースである。第2の通信インターフェース86は、ネットワーク9を介して接続される第1端末6又は第2端末7と通信を行うインターフェースである。
ここに、第1の通信インターフェース85は、電子レシートサーバ4と通信を行う通信部として機能する。また第2の通信インターフェース86は、第1の読取部(スキャナ65)を備えた第1端末6及び第2の読取部(スキャナ75)を備えた第2端末7と通信を行う第2の通信部として機能する。
かかる構成の料金処理サーバ8は、電子レシートシステム1を活用して駐車料金の収受をペーパーレスで行うことができるようにするために、補助記憶デバイス83に、提携店舗データベース831、履歴データベース832、料金テーブル833、値引テーブル834及び利用者ファイル835を形成している。また料金処理サーバ8は、専用のアプリケーションプログラム、いわゆる料金処理プログラムを、メインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶している。
提携店舗データベース831は、電子レシートサービスに加盟している加盟店のうち、料金収受システム2によって管理される駐車場と提携している店舗、いわゆる提携店舗の情報を記憶する。
図3は、提携店舗データベース831のデータ構造の一例を示す模式図である。図示するように提携店舗データベース831には、提携店舗毎に、店舗ID、店舗名、営業時間、店舗連絡先等の項目が記憶されている。店舗IDは、電子レシートサービスに加盟している加盟店を個々に識別するために加盟店毎に割り当てられた固有のコードである。因みに、各加盟店のPOS端末31またはストアサーバ32で生成される電子レシートには、取引日時、取引金額等の取引情報とともに店舗IDが含まれている。
履歴データベース832は、駐車場の利用履歴に関する情報を記憶する。具体的には、後述する利用者ファイル835に記憶される利用者レコード835R(図6参照)を時系列に記憶する。
料金テーブル833は、駐車料金に関する設定情報を記憶する。
図4は、料金テーブル833のデータ構造の一例を示す模式図である。図示するように料金テーブル833は、駐車場の利用時間Hに関連付けて、基本料金Aを記憶する。因みに、図4に示される利用時間Hと基本料金Aとの関係は、先に説明した料金体系に即したものである。
値引テーブル834は、駐車料金の値引に関する情報を記憶する。
図5は、値引テーブル834のデータ構造の一例を示す模式図である。図示するように値引テーブル834は、駐車場利用者の提携店舗での購買金額Mに関連付けて、値引金額Bを記憶する。因みに、図5に示される購買金額Mと値引金額Bとの関係は、先に説明した料金体系に即したものである。
利用者ファイル835は、駐車場を利用している利用者に関する情報を記憶する。
図6は、利用者ファイル835に記憶される利用者レコード835Rのデータ構造を示す模式図である。利用者レコード835Rは、電子レシートID、入り時刻、出時刻、利用時間、購買金額、値引額、支払い金額、支払種別等の項目を含む。これらの項目の詳細については、次に説明するプロセッサ81の料金処理プログラムに従った情報処理の中で明らかにする。
因みに、利用者レコード835Rは、その電子レシートIDで識別される利用者による駐車場の利用が終了すると、履歴データベース832に保存されて、利用者ファイル835から削除される。
図7は、料金処理プログラムに従ってプロセッサ81が実行する情報処理の手順を示す流れ図である。なお、図7に示すとともに以下に説明する処理の内容は一例である。同様な結果を得ることが可能であるならば、その処理手順及び処理内容は特に限定されるものではない。
始めに、駐車場の利用を開始する利用者は、例えばスマートフォンにインストールされた電子レシートアプリケーションプログラムを起動することによって、スマートフォンの表示デバイスに電子レシートIDを表示させる。そして利用者は、駐車場の入口に設置された第1端末6のスキャナ65に、電子レシートIDを翳す。そうすると、第1端末6のプロセッサ61は、ゲートコントローラ63を制御してゲートを開放するとともに、スキャナ65で読み取られた電子レシートIDを含む入り情報を料金処理サーバ8宛に送信するように、通信インターフェース64を制御する。この制御により、通信インターフェース64は、ネットワーク9を介して電子レシートIDを含む入り情報を料金処理サーバ8へと送信する。なお、ゲートコントローラ63は、図示しないセンサで車両がゲートを通過したことを検知すると、ゲートを閉じる。
料金処理サーバ8のプロセッサ81は、Act1として入り情報を受信したか否かを確認する。入り情報を受信していない場合(Act1にてNO)、プロセッサ81は、Act2として出情報を受信したか否かを確認する。出情報については後述する。出情報を受信していない場合(Act2にてNO)、プロセッサ81は、Act1に戻る。ここにプロセッサ81は、Act1及びAct2として、入り情報を受信するか出情報を受信するのを待ち受ける。
第1端末6から入り情報を受信すると(Act1にてYES)、プロセッサ81は、Act3として時計84で計時されている日時を入り時刻として取得する。そしてプロセッサ81は、Act4として利用者ファイル835に新規の利用者レコード835Rを追加し、この利用者レコード835Rに入り情報に含まれる電子レシートIDと、Act3で取得した入り時刻とを記録する。その後、プロセッサ81は、Act1及びAct2の待ち受け状態に戻る。
ここに利用者ファイル835は、記憶部として機能する。
駐車場に車両を止めた利用者は、通常、提携店舗で商品を購買したり役務の提供を受けたりする。そして会計の際、小売店が電子レシートの加盟店であったならば、利用者は、電子レシートIDを店側に提示する。そうすると、前述した電子レシートシステム1の仕組みにより、利用者との取引情報を基に生成された電子レシートが電子レシートIDとともに電子レシートサーバ4へと送られる。
さて、駐車場の利用を終える利用者は、利用開始時と同様にスマートフォン等の表示デバイスに電子レシートIDを表示させる。そして利用者は、駐車場の出口に設置された第2端末7のスキャナ75に、電子レシートIDを翳す。そうすると、第2端末7のプロセッサ71は、スキャナ75で読み取られた電子レシートIDを含む出情報を料金処理サーバ8宛に送信するように、通信インターフェース74を制御する。この制御により、通信インターフェース74は、ネットワーク9を介して電子レシートIDを含む出情報を料金処理サーバ8へと送信する。
Act1及びAct2の待ち受け状態において、第2端末7から出情報を受信すると(Act2にてYES)、プロセッサ81は、Act5として時計84で計時されている日時を出時刻として取得する。そしてプロセッサ81は、Act6として利用者ファイル835を検索して、出情報に含まれる電子レシートIDが含まれた利用者レコード835Rを検出する。そしてプロセッサ81は、この利用者レコード、つまりは駐車場の利用を終える利用者の利用開始時に作成された利用者レコード(以下、対象利用者レコード835Rと称する)に、Act5で取得した出時刻を記録する。またプロセッサ81は、Act6として対象利用者レコード835Rの入り時刻から出時刻までの経過時間を算出し、この経過時間を利用時間Hとして対象利用者レコード835Rに記録する。
またプロセッサ81は、Act7として電子レシートの問合せコマンドを電子レシートサーバ4宛に送信するように第1の通信インターフェース85を制御する。この制御により第1の通信インターフェース85は、出情報に含まれる電子レシートIDと、時計84で計時されている本日の日付と、を含む問合せコマンドを生成し、ネットワーク5を介して問合せコマンドを電子レシートサーバ4へと送信する。
なお、駐車場の利用が2日に跨るような場合もある。このような場合には、本日と前日の日付を含む問合せコマンドを生成し、ネットワーク5を介して問合せコマンドを電子レシートサーバ4へと送信すればよい。
上記問合せコマンドを受信した電子レシートサーバ4は、問合せコマンドに含まれる電子レシートID別に保管している電子レシートを検出する。また電子レシートサーバ4は、その検出された電子レシートから、取引日付が問合せコマンドに含まれた日付と一致する電子レシートを抽出する。そして電子レシートサーバ4は、抽出した電子レシートを全て含む応答コマンドを、ネットワーク5を介して料金処理サーバ8へと送信する。なお、取引日付が問合せコマンドに含まれた日付と一致する電子レシートを抽出できなかった場合には、電子レシートサーバ4は、電子レシート無しを示す応答コマンドを料金処理サーバ8へと送信する。
したがって、利用者が本日、加盟店での会計の際に発行されるレシートを電子レシートとした場合には、その電子レシートが含まれる応答コマンドが、電子レシートサーバ4から料金処理サーバ8へと送信される。これに対し、買物をしなかった等の理由から本日の電子レシートが無い場合には、電子レシート無しを示す応答コマンドが、電子レシートサーバ4から料金処理サーバ8へと送信される。
電子レシートの問合せを行ったプロセッサ81は、Act8として応答コマンドを待ち受ける。そして電子レシートを含む応答コマンドを受信した場合には(Act8にてYES)、プロセッサ81は、Act9としてその応答コマンドに含まれる電子レシートの店舗IDを調べる。そしてプロセッサ81は、提携店舗データベース831に保存されている提携店舗IDと一致する店舗IDを含む電子レシートを抽出する。
提携店舗IDと一致する店舗IDを含む電子レシートを抽出し終えると、プロセッサ81は、Act10として抽出された電子レシートの取引時刻を調べる。そしてプロセッサ81は、Act6の処理で利用者ファイル835から検出した利用者レコード835Rの入り時刻から出時刻までの利用期間内に取引時刻が含まれる電子レシートを抽出する。
なお、先に、問合せコマンドに含まれる電子レシートから利用期間内に取引時刻が含まれる電子レシートを抽出し、その後で、提携店舗IDと一致する店舗IDを含む電子レシートを抽出してもよい。
電子レシートの抽出を終えると、プロセッサ81は、Act11としてAct9又はAct10の処理において電子レシートを1つも抽出できなかったか否かを確認する。そして、電子レシートを1つでも抽出できた場合(Act11にてYES)、プロセッサ81は、Act12としてその抽出できた電子レシートから購買金額Mを算出する。すなわちプロセッサ81は、抽出できた電子レシートの取引金額を全て合算する。かくして、利用者が駐車場を利用している期間内に提携店舗で購買した商品の代金又は役務提供に対して支払った代金の合計が購買金額Mとして算出される。プロセッサ81は、算出した購買金額Mを対象利用者レコード835Rに記録する。またプロセッサ81は、Act13として値引テーブル834を検索する。そして購買金額Mに対する値引金額Bを取得して、対象利用者レコード835Rに記録する。
値引金額Bを記録したならば、プロセッサ81は、Act14として料金テーブル833を検索する。そしてプロセッサ81は利用時間Hに対する基本料金Aを取得し、この基本料金Aから値引額Bを値引して支払い金額Cを算出する。そしてプロセッサ81は、この支払金額Cを対象利用者レコード835Rに記録する。
なお、応答コマンドが電子レシート無しであった場合(Act8にてNO)、あるいは電子レシートを1つも抽出できなかった場合(Act11にてNO)、プロセッサ81は、Act14に進む。そしてこの場合、プロセッサ81は、利用時間Hに対する基本料金Aを料金テーブル833から取得し、この基本料金Aを支払い金額Cとして対象利用者レコード835Rに記録する。
支払い金額Cを記録したならば、プロセッサ81は、Act15としてその支払い金額Cのデータを第2端末7宛に送信するように第2の通信インターフェース86を制御する。この制御により、第2の通信インターフェース86は、支払い金額Cのデータを、ネットワーク9を介して第2端末7へと送信する。
支払い金額Cのデータを受信した第2端末7のプロセッサ71は、その支払い金額Cを表示器76に表示させる。
駐車場から出るために電子レシートIDをスキャナ75に読み取らせた利用者は、表示器76に表示された支払い金額Cに対して支払いを行う。例えば現金で支払う場合には、利用者は、必要な現金を金銭処理ユニット78の現金投入口を投入する。電子マネーカード、プリペイドカード等のカード媒体で支払う場合には、利用者は、カード媒体のデータをカードリーダ77で読み取らせる。
プロセッサ71は、現金またはカード媒体による支払いが完了するのを待機する。そして支払いが完了したならば、プロセッサ71は、ゲートコントローラ73を制御してゲートを開放するとともに、支払い種別のデータを料金処理サーバ8宛に送信するように通信インターフェース74を制御する。因みに、ゲートコントローラ73は、図示しないセンサで車両がゲートを通過したことを検知すると、ゲートを閉じる。
支払種別のデータは、例えば現金で支払われた場合には「現金」、カード媒体で支払われた場合には「カード」となる。また、支払い金額Cが0円の場合、その支払い金額Cを表示器76に表示させた時点で支払完了となる。この場合、支払種別のデータは、例えば「無し」となる。通信インターフェース74は、上述した支払種別のデータを、ネットワーク9を介して料金処理サーバ8へと送信する。
料金処理サーバ8のプロセッサ81は、Act16として支払い金額Cに対する支払いが完了するのを待機する。第2端末7から支払い種別のデータを受信すると、プロセッサ81は、支払い完了と認識する(Act16にてYES)。そしてプロセッサ81は、Act17として、その支払い種別のデータを対象利用者レコード835Rに記録する。
プロセッサ81は、Act18として対象利用者レコード835Rに記録されたデータを基に電子レシートを作成する。電子レシートには、入り時刻、出時刻、利用時間、購買金額、値引額、支払い金額、支払種別等のデータが含まれる。プロセッサ81は、Act19としてその電子レシートを対象利用者レコード835Rの電子レシートIDとともに電子レシートサーバ4宛に送信するように、第1の通信インターフェース85を制御する。この制御により、第1の通信インターフェース85は、電子レシートのデータを電子レシートIDとともにネットワーク5を介して電子レシートサーバ4へと送信する。その後、プロセッサ81は、Act1及びAct2の待ち受け状態に戻る。
電子レシートサーバ4は、料金処理サーバ8から受信した電子レシートについても、POSシステム3から受信した電子レシートと同様に、電子レシートID別に保管する。したがって利用者は、パソコン又はスマートフォン等からウェブを介して電子レシートサーバ4にアクセスすることにより、駐車場を利用している間に提携店舗から発行された電子レシートのみならず、その駐車場の利用状況が記録された電子レシートも閲覧することができる。
ここに、料金処理サーバ8のプロセッサ81は、Act2、Act7、Act8の処理を実行することにより、第1の手段を実現する。またプロセッサ81は、Act5、Act6の処理を実行することにより、第2の手段を実現する。またプロセッサ81は、Act9〜Act15の処理を実行することにより、第3の手段を実現する。またプロセッサ81は、Act16〜Act19の処理を実行することにより、第4の手段を実現する。またプロセッサ81は、Act10の処理を実行することにより、第5の手段を実現する。またプロセッサ81は、Act9の処理を実行することにより、第6の手段を実現する。
このように本実施形態の料金処理サーバ8であれば、駐車場の利用開始時に利用者が入口に設置された第1端末6のスキャナ65で自らの電子レシートIDを読み取らせてから、利用終了時に利用者が出口に設置された第2端末7のスキャナ75で同じ電子レシートIDを読み取らせるまでの経過時間が、駐車場の利用時間として算出される。また、利用者が提携店舗で会計した際に発行され、電子レシートサーバ4に保管されている電子レシートから、利用者の駐車場利用期間中の購買実績(購買金額M)が算出される。そして、その利用時間と購買実績とから自動的に駐車料金が算出されて、第2端末7の表示器76に表示される。したがって、駐車場の提携店舗に導入されている電子レシートシステム1を活用することで、駐車料金の収受をペーパーレスで行えるようになる。その際、購買実績の大小により、駐車料金の値引を自動的に行うこともできる。
また、料金処理サーバ8によれば、駐車場の利用状況を記録した電子レシートが、電子レシートサーバで電子レシートID別に保管される。したがって利用者は、加盟店での会計の際に発行された電子レシートと同様に、駐車場の利用状況を記録した電子レシートをスマートフォン等の情報端末で閲覧することができる。また、駐車場の利用状況を記録したレシートを、紙を媒体として発行する必要が無いので、この点においてもペーパーレス化を達成することができる。しかも、従来であれば領収書の発行ボタンを押して領収書が印字発行されるまで出口で待たなければならなかったが、本実施形態によれば待つ必要が無くなる。したがって、車両が駐車場の出口をスムーズに通過することができる。
ところで、電子レシートサーバ4には、駐車場を利用する以前に発行された電子レシートも保管されている。しかし、料金処理サーバ8によれば、利用開始時に利用者が第1端末6のスキャナ65で自らの電子レシートIDを読み取らせたときの日時以降に発行された電子レシートを抽出して購買実績を得ている。したがって、駐車場を利用する以前に発行された電子レシートが駐車料金の計算に使用されることはない。
同様に、電子レシートサーバ4には、提携店舗以外の加盟店で発行された電子レシートも保管されている。しかし、料金処理サーバ8によれば、提携店舗データベース831に設定されている店舗IDを含む電子レシートを抽出して購買実績を得ている。したがって、提携店舗以外の加盟店で発行された電子レシートが駐車料金の計算に使用されることはない。よって、既存の電子レシートシステム1をそのまま活用することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
前記実施形態では、ネットワーク9を介して料金処理サーバ8に接続される第1端末6及び第2端末7をそれぞれ1台ずつ示した。しかし、第1端末6及び第2端末7の台数は、2台以上であってもよい。また、第1端末6の台数と第2端末7の台数とが異なっていてもよい。第2端末7が複数台ある場合、各第2端末7に対して固有の端末IDを割り当てる。そして、出情報を料金処理サーバ8に送信する際に、その端末IDも含めて送信する。一方、料金処理サーバ8のプロセッサ81は、図7のAct2の処理で出情報を受信すると、その出情報に含まれる端末IDをワークエリアで記憶する。そして、Act15の処理で支払い金額Cのデータを送信する際、ワークエリアに記憶した端末IDで特定される第2端末7宛にデータを送信する。このような情報処理を追加することにより、ネットワーク9に接続される第1端末6及び第2端末7の台数は任意となる。
前記実施形態では、第1端末6及び第2端末7に電子レシートIDを読み取らせる場合を例示した。電子レシートシステム1の中には、電子レシートIDと連携したポイントカードのIDをPOS端末31に読み取らせることで、電子レシートの発行とともにサービスポイントの付与も行えるものが存在する。このような電子レシートシステム1と連携する場合には、第1端末6及び第2端末7に電子レシートIDと連携したカードのIDを読み取らせることも可能である。運転者が駐車場の出入口で車両を移動させる際にスマートフォンを操作することには問題がある。このような問題は、連携カードを用いることで解消される。
前記実施形態では、料金収受の対象となる施設を駐車場としたが、駐車場に限定されるものではない。例えば遊園地、遊戯施設、温浴施設等、利用料金が定められている施設において、施設内で飲食等に使用した金額の大小によって特典が付与される場合がある。このような場合、施設内の店舗を電子レシートシステム1の加盟店とするとともに、施設の入口に第1端末6を設置し、出口に第2端末7を設置する。また、第2端末7は、スマートフォン等との近距離無線通信によって特典情報をダウンロードできるようにする。このように構成することにより、電子レシートの利用者に対しては、施設から出る際に、施設内で飲食等に使用した金額で特典を電子的に付与することができる。したがって、電子レシートの有益性が高まるので、電子レシートの普及にもつながる。
なお、料金処理サーバ8の譲渡は一般に、料金処理プログラム等のプログラムがメモリに記憶された状態にて行われる。しかしこれに限らず、プログラムがメモリに記憶されていない状態で、あるいは別の制御プログラムがメモリに記憶された状態で譲渡されてもよい。そしてこの場合は、料金処理サーバ8が備える書き込み可能な記憶デバイスに、この料金処理サーバ8とは個別に譲渡された料金処理プログラム等がユーザなどの操作に応じて書き込まれるか、上記の別の制御プログラムを料金処理プログラムに書き替えてもよい。料金処理プログラム等の譲渡は、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。記録媒体は、CD−ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。また、プログラムのインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電子レシートシステム、2…料金収受システム、3…POSシステム、4…電子レシートサーバ、5…ネットワーク、6…第1端末、7…第2端末、8…料金処理サーバ、9…ネットワーク、65…スキャナ(第1の読取部)、75…スキャナ(第2の読取部)、61,71,81…プロセッサ、82…メインメモリ、83…補助記憶デバイス、84…時計、85…第1の通信インターフェース85…第2の通信インターフェース、831…提携店舗データベース、832…履歴データベース、833…料金テーブル、834…値引テーブル、835…利用者ファイル。

Claims (6)

  1. 電子レシートを管理するサーバと通信を行う通信部と、
    前記電子レシートを利用する利用者を識別する識別コードを読み取る第1の読取部で読み取られた前記識別コードを、当該識別コードが前記第1の読取部で読み取られた時刻と関連付けて記憶する記憶部と、
    前記識別コードを読み取る第2の読取部で前記識別コードが読み取られたことを条件に、前記通信部を介して前記サーバからその読み取られた識別コードで識別される利用者の電子レシートのデータを取り込む第1の手段、前記第2の読取部で読み取られた識別コードに関連付けて前記記憶部に記憶されている時刻と前記第2の読取部で前記識別コードが読み取られた時刻とから利用時間を算出する第2の手段、及び、前記利用時間と前記電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出し出力する第3の手段、を含む制御部と、
    を具備する料金処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記利用料金に対する支払いが完了したことを条件に、前記利用料金のデータを含む電子レシートを前記サーバに送信する第4の手段、をさらに含む請求項1記載の料金処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1の手段で取り込んだ前記電子レシートのデータの中から、当該データに含まれる取引日時が前記第2の読取部で読み取られた識別コードに関連付けて前記記憶部に記憶されている時刻以降の前記電子レシートのデータを抽出する第5の手段、をさらに含み、
    前記第3の手段は、前記利用時間と前記第5の手段で抽出した前記電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出し出力する、請求項1又は2記載の料金処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1の手段で取り込んだ前記電子レシートのデータの中から、特定の店舗で発行された前記電子レシートのデータを抽出する第6の手段、をさらに含み、
    前記第3の手段は、前記利用時間と前記第6の手段で抽出した前記電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出し出力する、請求項1又は2記載の料金処理装置。
  5. 前記第1の読取部を備えた第1端末及び前記第2の読取部を備えた第2端末と通信を行う第2の通信部、
    をさらに具備し、
    前記第3の手段は、前記第2の通信部を介して前記第2端末に前記利用料金を出力する、請求項1乃至4のうちいずれか一記載の料金処理装置。
  6. 電子レシートを管理するサーバと通信を行う通信部、を備えたコンピュータに、
    前記電子レシートを利用する利用者を識別する識別コードを読み取る第1の読取部で読み取られた前記識別コードを、当該識別コードが前記第1の読取部で読み取られた時刻と関連付けて記憶部に記憶させる機能と、
    前記識別コードを読み取る第2の読取部で前記識別コードが読み取られたことを条件に、前記通信部を介して前記サーバからその読み取られた識別コードで識別される利用者の電子レシートのデータを取り込ませる機能、
    前記第2の読取部で読み取られた識別コードに関連付けて前記記憶部に記憶されている時刻と前記第2の読取部で前記識別コードが読み取られた時刻とから利用時間を算出させる機能、及び、
    前記利用時間と前記電子レシートのデータとに基づいて利用料金を算出させ出力させる機能、
    を実現させるための料金処理プログラム。
JP2017053247A 2017-03-17 2017-03-17 料金処理装置及び料金処理プログラム Active JP6920842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053247A JP6920842B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 料金処理装置及び料金処理プログラム
EP18155302.5A EP3376474A1 (en) 2017-03-17 2018-02-06 Facility gate control system and method
US15/908,134 US20180268618A1 (en) 2017-03-17 2018-02-28 Facility gate control system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053247A JP6920842B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 料金処理装置及び料金処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156443A true JP2018156443A (ja) 2018-10-04
JP6920842B2 JP6920842B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61167973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053247A Active JP6920842B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 料金処理装置及び料金処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180268618A1 (ja)
EP (1) EP3376474A1 (ja)
JP (1) JP6920842B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408300B2 (ja) * 2019-06-04 2024-01-05 東芝テック株式会社 店舗管理装置、電子レシートシステム及び制御プログラム
CN110379108B (zh) * 2019-08-19 2021-09-24 铂纳思(东莞)高新科技投资有限公司 一种无人店防盗监控的方法及其系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250391A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Tokyo Electric Co Ltd 駐車場管理システム
JP2005157438A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fujitsu Ltd 提携店舗の商品券購入可能な駐車場管理システム、駐車場清算機、及びプログラム
JP2005267416A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Signal Co Ltd:The 駐車場管理装置
JP2008159008A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Kenichi Kikuchi 駐車場料金決済システム
US20130185115A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Leigh Vernon Regan Parking reward system
JP2016218835A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 カシオ計算機株式会社 買物支援装置および買物支援方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016553C2 (nl) * 2000-11-07 2002-05-14 Loyalty Unltd Bvba Parkeerbeheersysteem voor het beheren van een al of niet overdekte parkeergelegenheid.
US20070174112A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Thorson Peter N Systems and methods for ticketless parking validation
US20100009086A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Berry Plastics Coprporation Rapid cure coating system
US8819011B2 (en) * 2008-07-16 2014-08-26 Cleversafe, Inc. Command line interpreter for accessing a data object stored in a distributed storage network
US20130179238A1 (en) * 2011-03-16 2013-07-11 FREDERICK Maltby WARNER, IV Methods and apparatus for providing access controlled parking
US20130013382A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 George William Alexander System and method for use in delivering energy to an electrically powered vehicle within a parking area

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03250391A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Tokyo Electric Co Ltd 駐車場管理システム
JP2005157438A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fujitsu Ltd 提携店舗の商品券購入可能な駐車場管理システム、駐車場清算機、及びプログラム
JP2005267416A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nippon Signal Co Ltd:The 駐車場管理装置
JP2008159008A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Kenichi Kikuchi 駐車場料金決済システム
US20130185115A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Leigh Vernon Regan Parking reward system
JP2016218835A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 カシオ計算機株式会社 買物支援装置および買物支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3376474A1 (en) 2018-09-19
JP6920842B2 (ja) 2021-08-18
US20180268618A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10497017B2 (en) Method and system for distributing and tracking effectiveness of product recommendations
JP2018028762A (ja) クーポン管理システムおよび方法
JP6967886B2 (ja) チェックアウト装置およびチェックアウトシステム
JP7445328B2 (ja) クーポン出力システム、情報処理装置及びプログラム
JP2008242727A (ja) 駐車場精算システム、メモリ部付携帯端末、pos端末ゲート、および駐車場精算プログラム
JP6718925B2 (ja) ナンバープレートによるパーキングゲートの制御方法、コンピュータ、およびプログラム
JP2022002153A (ja) 決済処理装置、決済処理方法、プログラム、決済処理システム
JP2023062170A (ja) カード処理装置及びそのプログラム
JP6920842B2 (ja) 料金処理装置及び料金処理プログラム
JP7150101B2 (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理方法
US11288651B2 (en) Commodity sales data processing apparatus and control program
JP2013092949A (ja) 商品・サービスの購入システム
JP2021163305A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7223184B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7380700B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム
JP6979890B2 (ja) 駐車料金管理装置およびプログラム
JP2022178992A (ja) 端末管理システム及び端末管理装置並びにその制御プログラム
JP2009116676A (ja) 駐車場システム
KR102350149B1 (ko) 결제 시스템 및 결제 방법
JP6977125B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
JP7392732B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、制御方法及びプログラム
JP7041233B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP2018101370A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システムおよびプログラム
JP3694185B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
WO2012040783A1 (en) Parking reward system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150