JP2018152536A - 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール - Google Patents

光学モジュールの製造方法及び光学モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018152536A
JP2018152536A JP2017049732A JP2017049732A JP2018152536A JP 2018152536 A JP2018152536 A JP 2018152536A JP 2017049732 A JP2017049732 A JP 2017049732A JP 2017049732 A JP2017049732 A JP 2017049732A JP 2018152536 A JP2018152536 A JP 2018152536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
substrate
optical module
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017049732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823262B2 (ja
Inventor
誠 北爪
Makoto Kitatsume
誠 北爪
位 小野
Tadashi Ono
位 小野
俊樹 小宮山
Toshiki Komiyama
俊樹 小宮山
勇樹 犬飼
Yuuki Inukai
勇樹 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2017049732A priority Critical patent/JP6823262B2/ja
Priority to US16/484,189 priority patent/US10971666B2/en
Priority to CN201880014777.XA priority patent/CN110352504B/zh
Priority to PCT/JP2018/007574 priority patent/WO2018168473A1/ja
Priority to TW107108074A priority patent/TW201843847A/zh
Publication of JP2018152536A publication Critical patent/JP2018152536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823262B2 publication Critical patent/JP6823262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、工程を短縮化しつつ、モジュールの低背化及び小型化を実現できる光学モジュールの製造方法及び光学モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】表面に複数の電極20を有する基板10上に発光素子50をフェイスダウンで実装する工程と、
光波長変換物質を含む樹脂シート60と前記基板10の前記発光素子実装面とを対向させ、前記樹脂シート60と前記発光素子50との間を含む前記樹脂シート60と前記基板10との間の空間に第1の光透過性樹脂70を充填する工程と、
前記樹脂シート60の前記第1の光透過性樹脂70が充填された面と反対側の面を第2の光透過性樹脂80で覆う工程と、を有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、光学モジュールの製造方法及び光学モジュールに関する。
従来から、発光素子が固着された第1のフレームと、第1のフレームから離間して配置され、発光素子の電極と金属ワイヤで接続された第2のフレームと、発光素子と第1のフレームと第2のフレームとを覆う樹脂パッケージとを有する半導体発光装置の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかる特許文献1に記載の半導体発光装置の製造方法では、まず、複数の第1のフレームと複数の第2のフレームとが交互に配置された金属プレートの表面に、発光素子、第1のフレーム及び第2のフレームを覆う第1の樹脂を形成し、第1の樹脂の表面に犠牲シートを貼着する。そして、金属プレート上の第1の樹脂及び犠牲シートに樹脂パッケージの外周に沿った溝を形成し、溝の内部に第2の樹脂を充填し、第2の樹脂を溝に沿って分断することにより、第1の樹脂の外縁を第2の樹脂で覆った樹脂パッケージを形成する。その後は、分断された樹脂パッケージの上面を覆っている第2の樹脂上に、犠牲シートよりも粘着力の大きい粘着シートを貼着し、この粘着シートを引き剥がすことにより、第1の樹脂の上面に形成された第2の樹脂を犠牲シートと共に取り除く。これにより、発光面を露出させ、半導体発光装置を完成させる。
特開2013−4807号公報
しかしながら、特許文献1に記載の半導体発光装置の製造方法では、最終的に除去される犠牲シートを第1の樹脂の表面に貼着する工程を含んでいる。かかる犠牲シートは、製品に不要な材料なので、製造コストを増加させてしまう。
また、かかる半導体発光装置の製造方法では、第1の樹脂への溝の形成でダイシングによるハーフカットを1回行い、更に第2の樹脂を溝に沿って分断する際にダイシングによるハーフカットをもう1回行っており、合計で2回のハーフカットを行っている。このような、複数回のダイシングによるハーフカットを行うことは、製造工程を複雑化させる要因となる。
そこで、本発明は、工程を短縮化しつつ、モジュールの低背化及び小型化を実現できる光学モジュールの製造方法及び光学モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る光学モジュール(150)の製造方法は、表面に複数の電極(20、21a〜21c、22a〜22c)を有する基板(10)上に発光素子(50)をフェイスダウンで実装する工程と、
光波長変換物質を含む樹脂シート(60)と前記基板(10)の前記発光素子実装面とを対向させ、前記樹脂シート(60)と前記発光素子(50)との間を含む前記樹脂シート(60)と前記基板(10)との間の空間に第1の光透過性樹脂(70)を充填する工程と、
前記樹脂シート(60)の前記第1の光透過性樹脂(70)が充填された面と反対側の面を第2の光透過性樹脂(80)で覆う工程と、を有する。
前記第1の光透過性樹脂(70)を充填する工程は、前記樹脂シート(60)の表面に前記第1の光透過性樹脂(70)を塗布する工程と、
前記第1の光透過性樹脂(70)上に前記発光素子(50)を接着する工程と、
前記樹脂シート(60)と前記基板(10)との間の前記空間に前記第1の光透過性樹脂(70)を充填する工程と、を含んでもよい。
本発明の他の態様に係る光学モジュールの製造方法は、表面に複数の電極(20、21a〜21c、22a〜22c)を有する基板(10)上に発光素子(50)をフェイスダウンで実装する工程と、
前記発光素子(50)の側面、上面及び下面を含む前記基板(10)上面を光波長変換物質が混合された第1の光透過性樹脂(71)で封止する工程と、
前記第1の光透過性樹脂(71)が封止された面の上面を第2の光透過性樹脂(80)で覆う工程と、を有する。
前記基板(10)は長方形の平面形状を有し、
前記発光素子(50)は、前記長方形の長手方向に沿って複数個が配列されて前記基板(10)上に実装され、
前記第1の光透過性樹脂(70、71)を充填する工程及び前記第2の光透過性樹脂(80)で覆う工程は、複数個の前記発光素子(50)を1ユニット(140a〜140c)として行われてもよい。
前記1ユニット(140a〜140c)の前記発光素子(50)を囲むように、前記第2の光透過性樹脂(80)の上面から前記基板(10)の所定深さまで到達する溝(90)を形成する工程と、
前記溝(90)に光反射物質を含む光反射性樹脂(100)を充填する工程と、を更に有してもよい。
前記溝(90)に充填された前記光反射性樹脂(100)の一部を残して外側面が前記光反射性樹脂(100)で覆われるように前記光反射性樹脂(100)に沿ってダイシングを行い、前記1ユニット(140a〜140c)の前記発光素子(50)を個片化する工程を更に有してもよい。
前記溝(90)に前記光反射性樹脂(100)を充填する工程は、前記光反射性樹脂(100)が前記溝(90)を充填するとともに前記第2の光透過性樹脂(80)の上面を覆うまで行われ、
前記溝(90)に前記光反射性樹脂(100)を充填する工程と前記発光素子(50)を個片化する工程との間に、前記第2の光透過性樹脂(80)上の前記光反射性樹脂(100)を除去する工程を更に有してもよい。
前記溝(90)を形成する工程と前記光反射性樹脂(100)を充填する工程との間に、前記溝(90)の表面に無機膜からなる層(110)を形成する工程を更に有してもよい。
前記基板(10)の裏面には、マザーボードと電気的接続を行うための外部接続端子(30、31a、32a〜32c)が形成されていてもよい。
本発明の他の態様に係る光学モジュール(150)は、表面に複数の電極(20)を有する基板(10)と、
前記基板(10)の前記複数の電極(20、21a〜21c、22a〜22c)にフェイスダウンで実装された発光素子(50)と、
前記発光素子(50)の上方に設けられた、光波長変換物質を含む樹脂シート(60)と、
前記発光素子(50)と前記樹脂シート(60)との間を含めて前記基板(10)と前記樹脂シート(60)との間を封止する第1の光透過性樹脂(70)と、
前記樹脂シート(60)の前記第1の光透過性樹脂(70)が封止する面の反対側の面を覆う第2の光透過性樹脂(80)と、
前記基板(10)、前記発光素子(50)、前記樹脂シート(60)、前記第1の光透過性樹脂(70)及び前記第2の光透過性樹脂(80)からなる積層体の外周側面に沿って該外周側面を覆うように設けられた、光反射性物質を含む光反射性樹脂(100)と、を有する。
本発明の他の態様に係る光学モジュール(151)は、表面に複数の電極(20)を有する基板(10)と、
前記基板(10)の前記複数の電極(20、21a〜21c、22a〜22c)にフェイスダウンで実装された発光素子(50)と、
前記発光素子(50)を含めて前記基板(10)の前記表面上を封止する、光波長変換物質が混合された第1の光透過性樹脂(71)と、
前記第1の光透過性樹脂(71)の上面を覆う第2の光透過性樹脂(80)と、
前記基板(10)、前記発光素子(50)、前記第1の光透過性樹脂(71)及び前記第2の光透過性樹脂(80)からなる積層体の外周側面に沿って該外周側面を覆うように設けられた、光反射性物質を含む光反射性樹脂(100)と、を有する。
前記積層体の前記外周側面と前記光反射性樹脂(100)との間には、無機膜からなる層(110)が更に設けられてもよい。
前記基板(10)は長方形の平面形状を有し、
前記基板(10)上には、前記長方形の長手方向に沿って前記発光素子(50)が複数実装されており、
前記基板(10)の裏面には、マザーボードと電気的接続を行うための複数の外部接続端子(30、31a、32a〜32c)が設けられてもよい。
複数の前記発光素子(50)は、所定個数の前記発光素子(50)が直列接続された発光素子群(140a〜140c)を複数含んでもよい。
複数の前記発光素子群(140a〜140c)は各々2つの端子を有し、
複数の前記発光素子群(140a〜140c)の各々の一方の端子は前記複数の外部接続端子(30、31a、32a〜32c)のうち1つに共通に接続され、
複数の前記発光素子群(140a〜140c)の各々の他方の端子は各々別個の前記外部接続端子(30、31a、32a〜32c)に接続されてもよい。
前記基板(10)は複数の層(11〜14)を有し、
複数の前記発光素子群(140a〜140c)の各々の前記他方の端子は、前記基板(10)の異なる層に設けられた配線(24、35、36、37)を通じて各々別個の前記外部接続端子(30、31a、32a〜32c)に接続されてもよい。
前記複数の外部接続端子(30、31a、32a〜32c)は、前記基板(10)の裏面の端部に配置されてもよい。
前記基板(10)の裏面の端部以外の箇所には、前記発光素子(50)が接続されない外部接続端子(33)が更に設けられてもよい。
前記基板内の前記配線(24、35、36、37)と重ならない位置に、ダミービアが設けられてもよい。
本発明の他の態様に係る光学モジュール(150〜152)は、表面に複数の電極(20、21a〜21c、22a〜22c)が設けられ、裏面にマザーボードに電気的接続を行うための複数の外部接続端子(30、31a、32a〜32c)を備えた長方形の平面形状を有する基板(10)と、
前記長方形の長手方向に沿って前記電極(20、21a〜21c、22a〜22c)にフェイスダウンで実装された複数の発光素子(50)と、
前記複数の発光素子(50)を含めて前記基板(10)の前記表面上を封止する光透過性樹脂(70、71)と、を有し、
前記複数の発光素子(50)は、所定個数の前記発光素子(50)が電気的に直列に接続された発光素子群(140a〜140c)を複数群含む。
本発明によれば、工程を短縮化しつつ、モジュールの低背化及び小型化を実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の基板用意工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の接合ペースト塗布工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の実装工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の封止工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の透明樹脂コーティング工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の溝形成工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の光反射樹脂封止工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の表面研削工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法のモジュール個片化工程の一例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの回路構成の一例を示した図である。 第1の実施形態に係る光学モジュールのプリント配線板の内部構成の一例を示した図である。 バックライトユニットに第1の実施形態に係る光学モジュールを適用した例を示した図である。 本発明の第2の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の一例を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の一例を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の基板用意工程の一例を示した図である。基板用意工程においては、LED(Light Emitting Diode)チップ
を実装するためのプリント配線板10が用意される。プリント配線板10は、LEDチップを実装するための基板の一例であり、LEDチップを実装することができれば、他の基板が用いられてもよい。本実施形態においては、基板としてプリント配線板10を用いた例を挙げて説明する。なお、プリント配線板10は、例えば、長方形の平面形状を有して構成されてもよい。
プリント配線板10は、表面にLEDチップを実装するための電極20を有し、裏面にはマザーボードに電気的接続を行うための外部接続端子30を有する。電極20及び外部接続端子30は、ともに複数個設けられる。実装するLEDチップは、通常、アノード及びカソードの2個の端子を有するため、電極20及び外部接続端子30はともに複数個設けられる。また、通常、プリント配線板10の表面上には複数個のLEDチップが実装されるため、実装されるLEDチップの数に合わせて電極20及び外部接続端子30の個数が定められる。
なお、表面側の電極20と裏面側の外部接続端子30とは、プリント配線板10の内部で配線パターンにより接続されているが、その点の詳細については後述する。
また、基板用意工程においては、プリント配線板10を用意する他、プリント配線板10に付着している異物を除去するべくプリント配線板10の洗浄を行う。また、洗浄後は、ベーキングによってプリント配線板10を乾燥させる。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の接合ペースト塗布工程の一例を示した図である。なお、外部接続端子30は、光学モジュールの製造方法には直接は関連しないので、図2以降は図示を省略する。外部接続端子30については、プリント配線板10の内部構造を説明するときに詳細に説明する。
接合ペースト塗布工程においては、プリント配線板10の表面に設けられた電極20上に接合ペースト40を塗布する。接合ペースト40は、加熱溶融によりLEDチップの電極とプリント配線板10の表面上の電極20とを接合し、電気的に接続できる限り、種々の接合ペースト40を用いることができる。接合ペースト40としては、例えば、Au−Sn(金−錫)ペーストを用いてもよい。なお、接合ペースト40を電極20の表面上に塗布した後は、加熱により接合ペースト40を溶融し、その後冷却する。冷却後には、洗浄によりフラックス残渣を除去する。接合ペースト塗布工程により、電極20上にLEDチップが実装可能な状態となる。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の実装工程の一例を示した図である。実装工程においては、ウエハーから個片化されたLEDチップ50をプリント配線板10に実装する。なお、LEDチップ50は発光素子の一例であり、発光可能な素子であれば、他の素子が実装されてもよい。本実施形態においては、発光素子としてLEDチップ50を用いた例を挙げて説明する。
LEDチップ50は、フェイスダウンでプリント配線板10に実装される。つまり、LEDチップの端子(又は電極)が下面に配置され、ボンディングワイヤを用いることなく、接合ペースト40を介して電極20に直接接合される。かかるフリップチップ実装により、ボンディングワイヤが不要となり、低背化実装が可能となる。
なお、LEDチップ50の電極20上への実装は、通常は、熱圧着工法により行われるが、フリップチップ実装が可能な限り、これに限定されず、種々の実装方法が用いられてよい。なお、熱圧着工法は、加熱しながら圧着ヘッド等を用いてLEDチップ50を基板10(正確には電極20)に圧着する方法である。
また、LEDチップ50は、プリント配線板10と反対側の面、図3の例では上面が発光取り出し面となる。つまり、LEDチップ50の端子(又は電極)と反対側の面が発光取り出し面となり、図3の例では、上方に向かって光が放出される。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の封止工程の一例を示した図である。封止工程においては、LEDチップ50を実装したプリント配線板10の実装面と光波長変換物質を含む樹脂シート60とを対向させ、プリント配線板10と光波長変換物質を含む樹脂シート60との間の空間をシリコーン樹脂70で封止する。なお、図4に示されるように、図3とは上下が反転し、LEDチップ50の発光取り出し面が下面となるように設置されている。
ここで、光波長変換物質を含む樹脂シート60における光波長変換物質は、例えば、青色を発光するLEDチップ50の光を、白色光に変換するのに必要な物質を含んでもよい。例えば光波長変換物質として、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(Yttrium Aluminum Garnet)を用いると白色光を得ることができる。また、白色光を得るために、光波長変換物質を用いずに光の三原色である赤色・緑色・青色の発光ダイオードのチップを用いて1つの発光源として白色光を得ることもできる。更に白色光以外の色の光もLEDチップの発光色と光波長変換物質の組合わせにより、様々な色の光を得ることができる。また、LEDチップの発光取り出し面に光波長変換物質をコーティングすることによって、光波長変換物質を含む樹脂シートを用いずに所望の色の光を得ることができる。
シリコーン樹脂70は、熱硬化性樹脂であり、硬化した際に透明体を構成することができる。なお、シリコーン樹脂70は一例であり、硬化したときに光を透過する透明体を構成することができれば、他の樹脂を用いてもよい。
封止工程は、対向するプリント配線板10と光波長変換物質を含む樹脂シート60との間の空間をLEDチップ50も含めて封止することができれば、種々の封止方法により実現されてよいが、以下、封止工程の一例について説明する。
まず、光波長変換物質を含む樹脂シート60を封止用金型内に載置し、シリコーン樹脂70で光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面全体を覆う。つまり、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面に、シリコーン樹脂70を塗布する。その後、封止装置を用いて、LEDチップ50をシリコーン樹脂70と光波長変換物質を含む樹脂シート60で封止する。つまり、プリント配線板10の実装面と光波長変換物質を含む樹脂シート60との間の空間にシリコーン樹脂70を充填し、プリント配線板10、LEDチップ50及び光波長変換物質を含む樹脂シート60を一体として封止する。なお、封止方法は特に限定されず、コンプレッションモールド法、トランスファーモールド法等を用途に応じて使用することができる。
コンプレッションモールド法は、計量したシリコーン樹脂70を加熱した金型の凹部(キャビティ)に入れ、圧縮成形機で加圧して硬化させる成形方法である。また、トランスファーモールド法は、予熱したシリコーン樹脂70をトランスファー室と呼ばれる加熱室に入れ、軟化させてから補助ラム(プランジャ)で金属製の型に圧入し、そのまま保持してシリコーン樹脂70が硬化してから成形体を取り出す方法である。
上の例のように、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面にシリコーン樹脂70を塗布することにより、接着剤が光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面に塗布されたのと同じ状態となる。つまり、シリコーン樹脂70は、封止材として機能するとともに、接着剤としても機能する。よって、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面とLEDチップ50の下面(発光取り出し面)との間には、シリコーン樹脂70が接着剤層として薄く存在した状態となって封止される。よって、この場合には、LEDチップ50と光波長変換物質を含む樹脂シート60の対向面同士は、接着剤層の僅かな空間だけ離間して対向した状態で封止される。これにより、光学モジュールの低背化及び小型化を実現することができる。
但し、シリコーン樹脂70は封止材として機能するので、LEDチップ50と光波長変換物質を含む樹脂シート60とを大きく離間させた状態でも封止は可能である。よって、LEDチップ50と光波長変換物質を含む樹脂シート60との対向間隔は、用途に応じて適宜適切な間隔に設定することができる。
なお、上の例では、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面にシリコーン樹脂70を塗布し、その上にLEDチップ50を配置する例について説明したが、最初から光波長変換物質を含む樹脂シート60とプリント配線板10の実装面とを対向させ、その間の空間にシリコーン樹脂70を注入して封止することも可能である。このように、種々の方法により封止工程は実現され得る。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の透明樹脂コーティング工程の一例を示した図である。透明樹脂コーティング工程においては、光波長変換物質を含む樹脂シート60の封止面と反対側の面をシリコーン樹脂80で覆う。図5に示されるように、図4の例と上下が反転し、プリント配線板10が下部、光波長変換物質を含む樹脂シート60が上部に位置する配置とすると、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面が露出面となる。そこで、光波長変換物質を含む樹脂シート60の上面を、シリコーン樹脂80を用いて覆う。上述のように、シリコーン樹脂80は、熱硬化したときに光を透過させる透明体を構成する樹脂であり、そのような性質を有する樹脂であれば、シリコーン樹脂80以外の樹脂を用いてもよい。また、シリコーン樹脂80は、プリント配線板10と光波長変換物質を含む樹脂シート60との間の封止に用いたシリコーン樹脂70と全く同一の樹脂(同一製品)を用いてもよいし、異なる樹脂(異なる製品)を用いてもよい。
なお、シリコーン樹脂80は、光波長変換物質を含む樹脂シート60を保護する役割を有する。つまり、露出した光波長変換物質を含む樹脂シート60を覆い、光を遮ることなく光波長変換物質を含む樹脂シート60の露出面を保護する。
シリコーン樹脂80の形成方法は特に限定されず、上述のコンプレッションモールド法、トランスファーモールド法を用いてもよいし、ポッティング、印刷等により形成してもよい。なお、ポッティングは樹脂盛りによるコーティングである。
図5に示される通り、LEDチップ50から放出された光は、シリコーン樹脂70、光波長変換物質を含む樹脂シート60、シリコーン樹脂80を透過して上方に出射されることになる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の溝形成工程の一例を示した図である。溝形成工程においては、シリコーン樹脂80の上面から光波長変換物質を含む樹脂シート60、シリコーン樹脂70を貫通してプリント配線板10にまで到達する溝90を形成する。溝90は、プリント配線板10を貫通しないが、プリント配線板10にも溝90が形成される深さで形成され、溝90の底面91がプリント配線板10内に形成される。なお、このようなプリント配線板10(基板)の途中まで溝90を形成することをハーフカットとも呼ぶので、本工程をハーフカット工程と呼んでもよい。
溝90は、LEDチップ50を囲むように形成される。LEDチップが複数個実装されている場合は、LEDチップ間の領域を除いてLEDチップを囲むように溝90を形成する。溝90は、後述する個片化された光学モジュール150の外周近傍に形成される。図6においては、1方向の断面しか示されていないが、図6の切断方向と垂直な方向においても両端に溝90が形成されている。つまり、LEDチップ50を長方形で囲むように溝90が形成され、長方形の枠を形成するように溝90が形成される。なお、LEDチップ50を丸く囲みたい場合には、円形の溝90をLEDチップ50の周囲に形成すればよい。以下の例においては、プリント配線板10が長方形の平面形状を有し、プリント配線板10の外形に沿って、LEDチップ50を長方形の枠で囲むように溝90を形成した例について説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の光反射樹脂封止工程の一例を示した図である。光反射樹脂封止工程においては、溝90に光反射性物質を含む樹脂を充填する。光反射性物質を含む樹脂は、種々の樹脂から選択されてよいが、本実施形態においては、白樹脂100を光反射性樹脂として用いた例を挙げて説明する。白樹脂100は、光反射性物質を含んでいるので、光反射性樹脂として好適に使用可能である。溝90に充填された白樹脂100は、光学モジュールのリフレクタを構成する。
白樹脂100の充填方法は特に限定されず、コーティング工程と同様に、コンプレッションモールド法、トランスファーモールド法、ポッティング、印刷等を適宜利用することができる。溝90は、プリント配線板10まで到達してハーフカットされているので、白樹脂100と溝90との密着性を高めることができる。即ち、白樹脂100がプリント配線板10の厚さ方向の途中まで到達しているので、杭を地面に打ち込んだのと類似した状態とすることができ、更に白樹脂100の接触面積も増加させることができるので、高い密着性を実現することができる。
なお、白樹脂100を溝90に充填する際、溝90のみならず、シリコーン樹脂80の上面をも白樹脂100で覆ってもよい。溝90にのみ白樹脂100を充填するのは通常は困難なので、シリコーン樹脂80の上面も含めて白樹脂100で封止してよい。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の表面研削工程の一例を示した図である。表面研削工程においては、シリコーン樹脂80が露出するまで上面を研削する。これにより、不要な白樹脂100が除去され、透明体(シリコーン樹脂80)からなる光学モジュールの発光面が形成される。なお、表面研削は、種々の方法により行われてよいが、例えば、グラインド研削により上面の白樹脂100を研削してもよい。
図9は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法のモジュール個片化工程の一例を示した図である。モジュール個片化工程においては、白樹脂100の一部を残すように、溝90に沿ってダイシングを行い、光学モジュールを個片化する。白樹脂100の一部を残すことにより、個片化された光学モジュールの外周側面が白樹脂100で覆われ、外周側面にリフレクタが形成された状態となるからである。これにより、LEDチップ50で発光した光のうち、側面方向に放射する光を内側に反射させ、効率良く上方に向けて光を出射させることができる。なお、モジュール個片化工程の終了により、個片化された光学モジュール150が完成する。
このように、第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法によれば、LEDチップ50のプリント配線板10へのフリップチップ実装、光波長変換物質を含む樹脂シート60とのプリント配線板10の実装面との間の空間の透明樹脂による封止、更に光波長変換物質を含む樹脂シートの露出面の透明樹脂によるコーティングにより、少ない工程数で低背化、小型化した光学モジュールを製造することができる。また、溝90をハーフカットで形成することにより、白樹脂100の密着性を向上させることができる。
図10は、本発明の第1の実施形態に係る光学モジュールの回路構成の一例を示した図である。図1乃至図9においては、説明の容易のため、2つのLEDチップで1個の光学モジュール150を構成する例を挙げて説明した。
しかしながら、光学モジュールを、液晶画面を照らすバックライトユニット等に適用する場合には、非常に多くのLEDチップ50を配列して光学モジュール150を構成する。
図10において、LEDチップ50が複数個直列接続された3個のLEDチップユニット(LEDチップ群)140a、140b、140cが示されている。ここで、LEDチップユニット140a、140b、140cの集合体からなる全体が、図9に示した光学モジュール150に対応する。このように、図1乃至9では、便宜上、2個のLEDチップ50のみを例示しているが、光学モジュール150は、通常はもっと多くのLEDチップ50を含んで構成される場合が多い。ここでは、光学モジュール150が、3個のLEDチップユニット140a、140b、140cを備え、更に個々のLEDチップユニット140a、140b、140cが複数のLEDチップ50を含む例を挙げて説明する。
図10に示されるように、3個のLEDチップユニット140a、140b、140cは各々、アノードとカソードの2個の端子を備えている。そして、アノードは共通の外部接続端子31aに接続され、カソードは各々異なる外部接続端子32a、32b、32cに接続されている。
総てのLEDチップ50を直列接続すると、直列回路においては電圧が分圧されるため、総てのLEDチップ50を点灯させるためには高い電圧を印加する必要が生じる。そのような電源を用意することは、スマートフォン等の実際の製品では困難であるため、印加可能な電圧で総てのLEDチップを点灯できるように、直列回路で構成されたLEDチップユニット140a、140b、140cを並列的に接続している。このような回路構成とすることにより、総てのLEDチップ50の点灯に必要な電圧をLEDチップユニット140a、140b、140cで分割し、各LEDチップユニット140a、140b、140c内のLEDチップ50を点灯させるのに必要な電圧に低下させている。
よって、印加可能な電圧とLEDチップ50の点灯に必要な閾値電圧により1ユニット内のLEDチップ50の個数が定まり、そのLEDチップユニット140a、140b、140cを必要な個数設けることにより、多数のLEDチップ50の同時点灯を可能にすることができる。
図11は、第1の実施形態に係る光学モジュール150のプリント配線板10の内部構成の一例を示した図である。回路構成は、図10の回路構成と同一である。
図11に示される通り、プリント配線板10の内部を、複数の基板層11、12、13、14により構成し、各基板層を貫通するビアB1〜B18、基板層11〜14に沿った配線層24、35〜37を形成している。そして、LEDチップユニット140a、140b、140cの各アノードは、電極21a、21b、21cに各々接続され、基板層11のビアB1、B5,B6及び配線層24、更に基板層12〜14を貫通するビアB2,B3、B4を介して、外部接続端子31aに共通に接続されている。
一方、LEDチップユニット140aのカソードは、電極22a、最上層の基板層11を貫通するビアB7、基板層11、12間の配線層35、及び基板層12〜14を貫通するビアB8,B9、B10を介して外部接続端子32aに接続されている。また、LEDチップユニット140bのカソードは、電極22b、最上層及び2番目の基板層11、12を貫通するビアB11,B12、基板層12、13間の配線層36、及び基板層13、14を貫通するビアB13,B14を介して外部接続端子32bに接続されている。更に、LEDチップユニット140cのカソードは、電極22c、最上層〜3番目の基板層11、12、13を貫通するビアB15,B16,B17、基板層13、14間の配線層37、及び基板層14を貫通するビアB18を介して外部接続端子32cに接続されている。このように、LEDチップユニット140a〜140cの各カソードの接続においては、基板層11〜14の段差を利用し、各配線が独立に形成されて各外部接続端子32a〜32cに接続されている。このような構成を採ることにより、プリント配線板10の内部に複数の配線経路を設け、光学モジュールの小型化を実現することができる。
ここで、外部接続端子31a、32a〜32cは、プリント配線板10の端部にまとめて形成されている。これは、電源供給を容易にするためであり、1箇所から電源供給を可能とするためである。
一方で、外部接続端子31a、32a〜32cは、局所的な反りを防止する観点から、プリント配線板10の裏面に分散して万遍なく形成されていることが好ましい。よって、必要に応じて、配線が接続されないダミーの外部接続端子33を設けるようにしてもよい。これにより、光学モジュール150に発熱が生じても、プリント配線板10に発生する応力を均一にすることができ、局所的な反り等を防止することができる。
また、同様の観点から、金属材料を充填しないダミービアを必要に応じて形成してもよい。つまり、ビアB1〜B4、ビアB8〜B10と同様に、所定の基板層11〜14を貫通するビアを配線を妨げない箇所に形成し、ビアについても均一化を図るようにしてもよい。
図10及び図11において、アノードを共通、カソードを個別に構成した例を挙げて説明しているが、カソードを共通、アノードを個別にする構成としてもよい。アノードとカソードのいずれを共通端子として構成するかは、用途に応じて適宜設定可能である。
図12は、バックライトユニット160に第1の実施形態に係る光学モジュール150を適用した例を示した図である。図12(a)は、光学モジュール150をバックライトユニット160に組み込んだ構成の一例を示した図であり、図12(b)は、バックライトモジュール160に組み込まれた光学モジュール150を取り出した図である。
図12(a)に示されるように、バックライト160の長手方向における一端に、バックライト160の外形の1つの短辺に沿うように光学モジュール150は設けられる。発光面は、バックライト160の面に沿った横向きとなる。
図12(a)、(b)に示されるように、光学モジュール150の幅は、バックライトユニット160に組み込んだ場合に、バックライトユニット160の高さに影響を与えるので、幅の縮小化が要求されている。また、光学モジュール150の高さは、バックライトユニット160の平面面積に影響を与えるので、光学モジュール150の低背化が要求されている。
このように、光学モジュール150は、高さ、幅の双方において小型化が要求されている。本実施形態に係る光学モジュール及びその製造方法によれば、低背化した光学モジュール150を製造及び構成することができ、かかる要求に応えることができる。
なお、図11、12に示されるように、プリント配線板10が長方形の平面形状を有する場合には、長方形の長手方向に沿ってLEDチップユニット140a、140b、140cを配置すれば、バックライトユニット160に適した光学モジュール150を構成することができる。
[第2の実施形態]
図13は、本発明の第2の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の一例を示した図である。第2の実施形態に係る光学モジュールの製造方法は、封止工程が第1の実施形態に係る光学モジュールの製造方法と異なっている。
第2の実施形態に係る光学モジュールの製造方法では、封止工程において、光波長変換物質を混合させたシリコーン樹脂71を用いて、LEDチップ50を含むプリント配線板10の上面を封止している。光波長変換物質を混合させたシリコーン樹脂71を用いてLEDチップ50の側面、上面及び下面を封止することにより、光学モジュール151の低背化が可能となる。また、光波長変換物質を混合させたシリコーン樹脂71は、光波長変換機能を有するとともに透明であるので、光学モジュール151の機能を適切に実現することができる。
なお、透明樹脂コーティング工程は、シリコーン樹脂80でコーティングする対象が光波長変換物質を含む樹脂シート60であるか、光波長変換物質を混合させたシリコーン樹脂71であるかの相違であり、工程そのものは第1の実施形態と同様である。その他の工程も、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。なお、この場合、シリコーン樹脂71とシリコーン樹脂80は、当然に異なるシリコーン樹脂となる。
また、第2の実施形態に係る光学モジュール151は、単独の光波長変換物質を含む樹脂シート60及びシリコーン樹脂70が存在せず、代わりに光波長変換物質が混合されたシリコーン樹脂71が設けられている点で、第1の実施形態に係る光学モジュール150と異なる。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
第2の実施形態に係る光学モジュール151の製造方法及び光学モジュール151によれば、工程及び部品点数を更に減少させることができ、更なる工程の短縮化と低背化が可能となる。
[第3の実施形態]
図14は、本発明の第3の実施形態に係る光学モジュールの製造方法の一例を示した図である。第3の実施形態に係る光学モジュール152の製造方法は、溝形成工程と光反射性樹脂封止工程との間に、無機物層形成工程を更に有する点で、第1及び第2の実施形態に係る光学モジュール150、151の製造方法と異なっている。無機物層形成工程では、溝形成工程で溝90が形成された後、溝90の内面に無機物からなる無機物層110を形成する。無機物層110は、例えば、光反射率の高いアルミニウム、銅等の金属材料から構成されてもよい。無機物は、光反射性物質を含んだ白樹脂100の光反射効率を向上させる役割を持つとともに、水分を遮蔽し、吸湿の低減にも寄与することができる。
その他の工程は、第1及び第2の光学モジュール150、151の製造方法と同様であるので、その説明を省略する。なお、第3の実施形態に係る光学モジュール152の製造方法は、第1及び第2の光学モジュール150、151の製造方法のいずれにも適用可能である。
第3の実施形態に係る光学モジュール152は、プリント配線板10、LEDチップ50、光波長変換物質を含む樹脂シート60及びシリコーン樹脂70若しくはシリコーン樹脂71、及びシリコーン樹脂80の積層体からなる封止体120の外周側面と、白樹脂100との間に、封止体120の外周側面を覆う無機物層110が更に設けられる点以外は、第1及び第2の実施形態に係る光学モジュール150、151と同様である。よって、その説明を省略する。
第3の実施形態に係る光学モジュール152の製造方法及び光学モジュール152によれば、白樹脂100の光反射効率を向上させるとともに、光学モジュール152の吸湿を低減させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
10 プリント配線板
11〜14 基板層
20、21a〜21c、22a〜22c 電極
24、35、36、37 配線層
30、31a、32a〜32c、33 外部接続端子
40 接合ペースト
50 LEDチップ
60 光波長変換物質を含む樹脂シート
70、71、80 シリコーン樹脂
90 溝
100 白樹脂
110 無機物層
140a〜140c LEDチップユニット
150、151、152、 光学モジュール
160 バックライトユニット
B1〜B18 ビア

Claims (20)

  1. 表面に複数の電極を有する基板上に発光素子をフェイスダウンで実装する工程と、
    光波長変換物質を含む樹脂シートと前記基板の発光素子実装面とを対向させ、前記樹脂シートと前記発光素子との間を含む前記樹脂シートと前記基板との間の空間に第1の光透過性樹脂を充填する工程と、
    前記樹脂シートの前記第1の光透過性樹脂が充填された面と反対側の面を第2の光透過性樹脂で覆う工程と、を有する光学モジュールの製造方法。
  2. 前記第1の光透過性樹脂を充填する工程は、前記樹脂シートの表面に前記第1の光透過性樹脂を塗布する工程と、
    前記第1の光透過性樹脂上に前記発光素子を接着する工程と、
    前記樹脂シートと前記基板との間の前記空間に前記第1の光透過性樹脂を充填する工程と、を含む請求項1に記載の光学モジュールの製造方法。
  3. 表面に複数の電極を有する基板上に発光素子をフェイスダウンで実装する工程と、
    前記発光素子の側面、上面及び下面を含む前記基板上面を光波長変換物質が混合された第1の光透過性樹脂で封止する工程と、
    前記第1の光透過性樹脂が封止された面の上面を第2の光透過性樹脂で覆う工程と、を有する光学モジュールの製造方法。
  4. 前記基板は長方形の平面形状を有し、
    前記発光素子は、前記長方形の長手方向に沿って複数個が配列されて前記基板上に実装され、
    前記第1の光透過性樹脂を充填する工程及び前記第2の光透過性樹脂で覆う工程は、複数個の前記発光素子を1ユニットとして行われる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学モジュールの製造方法。
  5. 前記1ユニットの前記発光素子を囲むように、前記第2の光透過性樹脂の上面から前記基板の所定深さまで到達する溝を形成する工程と、
    前記溝に光反射物質を含む光反射性樹脂を充填する工程と、を更に有する請求項4に記載の光学モジュールの製造方法。
  6. 前記溝に充填された前記光反射性樹脂の一部を残して外側面が前記光反射性樹脂で覆われるように前記光反射性樹脂に沿ってダイシングを行い、前記1ユニットの前記発光素子を個片化する工程を更に有する請求項5に記載の光学モジュールの製造方法。
  7. 前記溝に前記光反射性樹脂を充填する工程は、前記光反射性樹脂が前記溝を充填するとともに前記第2の光透過性樹脂の上面を覆うまで行われ、
    前記溝に前記光反射性樹脂を充填する工程と前記発光素子を個片化する工程との間に、前記第2の光透過性樹脂上の前記光反射性樹脂を除去する工程を更に有する請求項6に記載の光学モジュールの製造方法。
  8. 前記溝を形成する工程と前記光反射性樹脂を充填する工程との間に、前記溝の表面に無機膜からなる層を形成する工程を更に有する請求項5乃至7のいずれか一項に記載の光学モジュールの製造方法。
  9. 前記基板の裏面には、マザーボードと電気的接続を行うための外部接続端子が形成されている請求項1乃至8のいずれか一項に記載の光学モジュールの製造方法。
  10. 表面に複数の電極を有する基板と、
    前記基板の前記複数の電極にフェイスダウンで実装された発光素子と、
    前記発光素子の上方に設けられた、光波長変換物質を含む樹脂シートと、
    前記発光素子と前記樹脂シートとの間を含めて前記基板と前記樹脂シートとの間を封止する第1の光透過性樹脂と、
    前記樹脂シートの前記第1の光透過性樹脂が封止する面の反対側の面を覆う第2の光透過性樹脂と、
    前記基板、前記発光素子、前記樹脂シート、前記第1の光透過性樹脂及び前記第2の光透過性樹脂からなる積層体の外周側面に沿って該外周側面を覆うように設けられた、光反射性物質を含む光反射性樹脂と、を有する光学モジュール。
  11. 表面に複数の電極を有する基板と、
    前記基板の前記複数の電極にフェイスダウンで実装された発光素子と、
    前記発光素子を含めて前記基板の前記表面上を封止する、光波長変換物質が混合された第1の光透過性樹脂と、
    前記第1の光透過性樹脂の上面を覆う第2の光透過性樹脂と、
    前記基板、前記発光素子、前記第1の光透過性樹脂及び前記第2の光透過性樹脂からなる積層体の外周側面に沿って該外周側面を覆うように設けられた、光反射性物質を含む光反射性樹脂と、を有する光学モジュール。
  12. 前記積層体の前記外周側面と前記光反射性樹脂との間には、無機膜からなる層が更に設けられた請求項10又は11に記載の光学モジュール。
  13. 前記基板は長方形の平面形状を有し、
    前記基板上には、前記長方形の長手方向に沿って前記発光素子が複数実装されており、
    前記基板の裏面には、マザーボードと電気的接続を行うための複数の外部接続端子が設けられている請求項10乃至12のいずれか一項に記載の光学モジュール。
  14. 複数の前記発光素子は、所定個数の前記発光素子が直列接続された発光素子群を複数含む請求項13に記載の光学モジュール。
  15. 複数の前記発光素子群は各々2つの端子を有し、
    複数の前記発光素子群の各々の一方の端子は前記複数の外部接続端子のうち1つに共通に接続され、
    複数の前記発光素子群の各々の他方の端子は各々別個の前記外部接続端子に接続された請求項14に記載の光学モジュール。
  16. 前記基板は複数の層を有し、
    複数の前記発光素子群の各々の前記他方の端子は、前記基板の異なる層に設けられた配線を通じて各々別個の前記外部接続端子に接続された請求項15に記載の光学モジュール。
  17. 前記複数の外部接続端子は、前記基板の裏面の端部に配置された請求項13乃至16のいずれか一項に記載の光学モジュール。
  18. 前記基板の裏面の端部以外の箇所には、前記発光素子が接続されない外部接続端子が更に設けられた請求項17に記載の光学モジュール。
  19. 前記基板内の前記配線と重ならない位置に、ダミービアが設けられた請求項16に記載の光学モジュール。
  20. 表面に複数の電極が設けられ、裏面にマザーボードに電気的接続を行うための複数の外部接続端子を備えた長方形の平面形状を有する基板と、
    前記長方形の長手方向に沿って前記電極にフェイスダウンで実装された複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子を含めて前記基板の前記表面上を封止する光透過性樹脂と、を有し、
    前記複数の発光素子は、所定個数の前記発光素子が電気的に直列に接続された発光素子群を複数群含む光学モジュール。
JP2017049732A 2017-03-15 2017-03-15 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール Active JP6823262B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049732A JP6823262B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール
US16/484,189 US10971666B2 (en) 2017-03-15 2018-02-28 Method for manufacturing an optical module and optical module
CN201880014777.XA CN110352504B (zh) 2017-03-15 2018-02-28 光学模块的制造方法和光学模块
PCT/JP2018/007574 WO2018168473A1 (ja) 2017-03-15 2018-02-28 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール
TW107108074A TW201843847A (zh) 2017-03-15 2018-03-09 光學模組的製造方法及光學模組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049732A JP6823262B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152536A true JP2018152536A (ja) 2018-09-27
JP6823262B2 JP6823262B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63523060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049732A Active JP6823262B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10971666B2 (ja)
JP (1) JP6823262B2 (ja)
CN (1) CN110352504B (ja)
TW (1) TW201843847A (ja)
WO (1) WO2018168473A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 浜松ホトニクス株式会社 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
WO2024009823A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び波長変換部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200096363A (ko) * 2019-02-01 2020-08-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070082A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 光部品支持基板及びその製造方法、光部品付き光部品支持基板及びその製造方法
JP2008071806A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 C I Kasei Co Ltd 発光装置
WO2009066430A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Panasonic Corporation 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2010010279A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011238928A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Samsung Led Co Ltd チップ・パッケージ用リードフレーム、チップ・パッケージ、パッケージ・モジュール及びパッケージ・モジュールを採用した照明装置
JP2012069577A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012174710A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujikura Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP2012532441A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光ダイオードパッケージ
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
WO2014017108A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 コニカミノルタ株式会社 Led装置及びその製造方法
JP2015073084A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 日東電工株式会社 波長変換シート、封止光半導体素子および光半導体素子装置
US20150179901A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Jung-Tae OK Method of fabricating white led devices
WO2016052025A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社 東芝 Ledモジュール及び照明装置
WO2016088522A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 多層配線基板および表示装置、並びに電子機器
WO2016152562A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 シャープ株式会社 発光装置、および発光装置パッケージ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096368A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 微細パターン転写用のモールドの製造方法及びそれを用いた回折格子の製造方法、並びに該回折格子を有する有機el素子の製造方法
JP5753446B2 (ja) 2011-06-17 2015-07-22 株式会社東芝 半導体発光装置の製造方法
KR101927569B1 (ko) 2011-11-18 2018-12-10 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 유기 el 소자
JP6197422B2 (ja) 2013-07-11 2017-09-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法および支持基板付きウェハ
US10278243B2 (en) * 2014-03-06 2019-04-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight module with MJT LED and backlight unit including the same
KR102351666B1 (ko) 2014-07-14 2022-01-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널을 구비한 플랙서블 표시 장치
TWI657597B (zh) * 2015-03-18 2019-04-21 新世紀光電股份有限公司 側照式發光二極體結構及其製造方法
US10009523B2 (en) 2015-05-11 2018-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic module and method of manufacturing the same
US9799243B2 (en) * 2015-07-07 2017-10-24 CI Holdings C.V. Lighting devices including solid state emitter groups for illuminating printed material with enhanced vibrancy
JP6713872B2 (ja) 2015-07-31 2020-06-24 日東電工株式会社 積層フィルム、積層フィルムの製造方法、光学部材、画像表示装置、光学部材の製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2017069003A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 日東電工株式会社 フレキシブル発光デバイス、照明装置および画像表示装置
JP6729143B2 (ja) 2015-10-29 2020-07-22 三菱マテリアル株式会社 樹脂組成物、接合体及び半導体装置
TWI722048B (zh) 2016-06-10 2021-03-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
KR20180070149A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 삼성전자주식회사 반도체 발광장치
JP7136532B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-13 ミネベアミツミ株式会社 モジュールの製造方法及び光学モジュールの製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070082A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 光部品支持基板及びその製造方法、光部品付き光部品支持基板及びその製造方法
JP2008071806A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 C I Kasei Co Ltd 発光装置
WO2009066430A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Panasonic Corporation 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2010010279A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
JP2012532441A (ja) * 2009-07-03 2012-12-13 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光ダイオードパッケージ
JP2011238928A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Samsung Led Co Ltd チップ・パッケージ用リードフレーム、チップ・パッケージ、パッケージ・モジュール及びパッケージ・モジュールを採用した照明装置
JP2012069577A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012174710A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujikura Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
WO2014017108A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 コニカミノルタ株式会社 Led装置及びその製造方法
JP2015073084A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 日東電工株式会社 波長変換シート、封止光半導体素子および光半導体素子装置
US20150179901A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Jung-Tae OK Method of fabricating white led devices
WO2016052025A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社 東芝 Ledモジュール及び照明装置
WO2016088522A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 多層配線基板および表示装置、並びに電子機器
WO2016152562A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 シャープ株式会社 発光装置、および発光装置パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034642A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 浜松ホトニクス株式会社 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
WO2024009823A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び波長変換部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190355887A1 (en) 2019-11-21
US10971666B2 (en) 2021-04-06
JP6823262B2 (ja) 2021-02-03
WO2018168473A1 (ja) 2018-09-20
TW201843847A (zh) 2018-12-16
CN110352504A (zh) 2019-10-18
CN110352504B (zh) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842813B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
US9391050B2 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method for same
US9512968B2 (en) LED module
JP6299176B2 (ja) 発光装置およびその製造方法ならびにこの発光装置を備える照明装置
WO2013137356A1 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US8952404B2 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the light-emitting device package
JP2014112669A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5860289B2 (ja) Led装置の製造方法
JP2015012081A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2005011953A (ja) 発光装置
JP2011233552A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR20120119395A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN113380776A (zh) Led显示模组的制造方法
WO2018168473A1 (ja) 光学モジュールの製造方法及び光学モジュール
JP2013062416A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
KR101974348B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP6460189B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP7208470B2 (ja) 発光モジュールの製造方法及び発光モジュール
WO2013168037A1 (en) Remote phosphor and led package
CN110323317B (zh) 模块的制造方法和光学模块的制造方法
EP2551926B1 (en) Light emitting diode module and method for manufacturing the same
JP7174264B2 (ja) 面発光光源及びその製造方法
JP4737218B2 (ja) 発光装置の製造方法
CN111244245A (zh) Led阵列及led显示屏
JP2014029911A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150