JP2018152313A - 燃料電池システム及びその制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152313A
JP2018152313A JP2017049591A JP2017049591A JP2018152313A JP 2018152313 A JP2018152313 A JP 2018152313A JP 2017049591 A JP2017049591 A JP 2017049591A JP 2017049591 A JP2017049591 A JP 2017049591A JP 2018152313 A JP2018152313 A JP 2018152313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel cell
flow path
pressure sensor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017049591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6758607B2 (ja
Inventor
拓 齋藤
Hiroshi Saito
拓 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017049591A priority Critical patent/JP6758607B2/ja
Priority to US15/856,151 priority patent/US10720657B2/en
Priority to DE102018100027.8A priority patent/DE102018100027A1/de
Priority to CN201810174094.2A priority patent/CN108630967B/zh
Publication of JP2018152313A publication Critical patent/JP2018152313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758607B2 publication Critical patent/JP6758607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】調圧弁の下流側にある圧力センサの検出値に異常があった場合に、適切なフェールセーフを実施するのに適した燃料電池システムを提供する。【解決手段】燃料電池システム3は、燃料ガスを減圧する調圧弁45と、燃料電池20と調圧弁45との間にある流路42Bと、調圧弁45から遮断弁44を介して燃料ガス供給源41に至る流路42Aと、を有する燃料ガス供給流路42と、流路42B内の燃料ガスの圧力を検知する圧力センサP1と、遮断弁44及び圧力センサP1が接続された制御装置60と、を備える。制御装置60は、圧力センサP1により検知された圧力値が異常である場合、遮断弁44を閉じて流路42Bの減圧処理を行い、その後、圧力センサP1により検知された圧力値が低下した場合には、調圧弁45が故障していると判断する一方、圧力センサP1により検知された圧力値が低下しなかった場合には、圧力センサP1が故障していると判断する。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料ガス供給源から燃料電池に至る燃料ガス供給流路に、遮断弁、調圧弁及び圧力センサが配置された燃料電池システムに関する。
特許文献1に記載の燃料電池システムでは、水素ボンベからの高圧の水素を調圧弁により圧力を下げてから燃料電池に供給している。燃料電池への供給水素圧力は、調圧弁の下流に配置された水素圧センサにより検知されており、水素圧センサは定電圧レギュレータから電圧を受けて駆動する。この燃料電池システムでは、定電圧レギュレータが故障した際に燃料電池の出力等を停止させるようにしている。
特開2010−021127号公報
特許文献1では、水素圧センサにより検知された圧力値が調圧弁の二次側設定圧力よりも高くなった場合については何ら検討されておらず、改善の余地がある。
本発明は、調圧弁の下流側にある圧力センサの検出値が異常であった場合に、適切なフェールセーフを実施するのに適した燃料電池システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る燃料電池システムは、燃料電池と、燃料ガスを減圧する調圧弁と、燃料電池と調圧弁との間にある第1流路と、調圧弁から遮断弁を介して燃料ガス供給源に至る第2流路と、を有する燃料ガス供給流路と、第1流路内の燃料ガスの圧力を検知する第1圧力センサと、遮断弁及び第1圧力センサが接続された制御装置と、を備え、制御装置は、第1圧力センサにより検知された圧力値が異常である場合、遮断弁を閉じて第1流路の減圧処理を行い、その後、第1圧力センサにより検知される圧力値が低下した場合には、調圧弁が故障していると判断する一方、第1圧力センサにより検知される圧力値が低下しなかった場合には、第1圧力センサが故障していると判断する。
本発明の一態様に係る燃料電池システムの制御方法は、燃料電池システムが、燃料電池と、燃料ガスを減圧する調圧弁と、燃料電池と調圧弁との間にある第1流路と、調圧弁から遮断弁を介して燃料ガス供給源に至る第2流路と、を有する燃料ガス供給流路と、第1流路内の燃料ガスの圧力を検知する第1圧力センサと、遮断弁及び第1圧力センサが接続された制御装置と、を備えたものであり、当該方法が、制御装置により、第1圧力センサにより検知された第1の圧力値に異常があると判断することと、その後、遮断弁を閉じて第1流路の減圧処理を行うことと、その後、第1圧力センサにより検知される第2の圧力値が第1の圧力値よりも小さい場合には、調圧弁が故障していると判断する一方、第2の圧力値が第1の圧力値よりも小さくない場合には、圧力センサが故障していると判断することと、を実行することを含む。
このような態様によれば、調圧弁の下流側にある第1圧力センサの圧力値に異常があると、遮断弁が閉じられる。これにより、燃料ガス供給源から燃料電池への燃料ガスの供給が止まる。遮断弁が閉じられて、第1流路の減圧処理が行われた後、第1流路内の燃料ガスの圧力が第1圧力センサにより検知される。第1流路の減圧処理が行われるため、第1流路内の燃料ガスの圧力は低下するはずである。そこで、第1圧力センサによって検知される圧力値について、低下が無い場合には第1圧力センサが故障していると判断する一方、低下があった場合には調圧弁が故障していると判断する。このように、上記の異常があった場合に、第1圧力センサ及び調圧弁のどちらが故障したのかを特定しているので、故障部品に即したフェールセーフ制御を行うことが可能となる。
減圧処理とは、燃料電池の出力を通常よりも制限する処理とすることができる。
この態様によれば、燃料電池の発電を利用して第1流路の減圧処理を行うことができる。
制御装置は、第1圧力センサが故障していると判断した場合には、燃料電池の出力制限を解除することができる。
あるいは、制御装置は、第1圧力センサが故障していると判断した場合には、燃料電池の発電を継続することができる。
このような態様によれば、上記の異常が発生した場合に、即時あるいは不用意に燃料電池の発電を停止させることを抑制することができる。
制御装置は、調圧弁が故障していると判断した場合には、燃料電池の発電を停止させることができる。
燃料電池システムは、第2流路内の燃料ガスの圧力を検知する第2圧力センサをさらに備え、制御装置は、遮断弁を閉じた後で、第2圧力センサにより検知された圧力値に基づいて燃料電池の出力制限値を決定し、その決定した出力制限値に基づいて燃料電池の出力を制限することができる。
この態様によれば、第2圧力センサによる圧力値から、遮断弁と調圧弁との間の第2流路内の燃料ガスの残量を把握することができる。これにより、燃料ガスの残量に応じた出力制限値で燃料電池の発電を継続することができる。
制御装置は、燃料電池の出力を制限する前後で第2圧力センサにより検知された圧力値を比較し、その結果、第2流路内における圧力低下が確認されてから、第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断することができる。
調圧弁が機械式のバルブである場合、遮断弁と調圧弁との間の第2流路内に残っていた燃料ガスが調圧弁を通って第1流路に流れていき、第2流路と第1流路とが同圧となる。上記態様によれば、このような流れが確認されてから、第1圧力センサ及び調圧弁のどちらが故障しているのかを判定しているので、より確実な判定が可能となる。
同様に、本発明の別の態様に係る燃料電池システムは、第2流路内の燃料ガスの圧力を検知する第2圧力センサをさらに備え、制御装置は、遮断弁を閉じた後で、第2圧力センサにより第2流路内における圧力低下を監視し、その結果、第2流路内における圧力低下が確認されてから、第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断することができる。
制御装置は、第1圧力センサにより検知された圧力値が閾値を超えた場合に、当該圧力値が異常であると判断することができる。
この態様によれば、第1圧力センサの圧力値の異常の有無を簡易に判断することができる。
上記態様に係る燃料電池システムは、燃料電池と調圧弁との間に、燃料ガスを減圧可能なインジェクタをさらに備え、第1流路は、燃料電池からインジェクタに至る第3流路と、インジェクタから調圧弁に至る第4流路と、を有し、第1圧力センサは、第4流路内の燃料ガスの圧力を検知することができる。
この場合、制御装置は、遮断弁を閉じた後で、かつ、第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断する前に、インジェクタを制御して第4流路内における燃料ガスを第3流路に誘導することができる。
この態様によれば、インジェクタの制御によって、遮断弁を閉じた後に第4流路内が減圧される。その後は、上記の通り、この第4流路内の燃料ガスの圧力が第1圧力センサにより検知され、この圧力値の低下の有無により、第1圧力センサ及び調圧弁のどちらが故障したのかが判断される。
本発明によれば、調圧弁の下流側にある圧力センサの検出値が異常であった場合に、燃料電池システムにおいて適切なフェールセーフを実施することができる。
実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 図1の燃料電池システムの制御方法を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1に示すように、燃料電池車両1は、トラクションモータ2及び燃料電池システム3を備えている。トラクションモータ2は、例えば、三相交流モータであり、燃料電池車両1の動力源として機能する。燃料電池システム3は、水素ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行う燃料電池20と、酸化ガスとしての空気を燃料電池20のカソード極に供給する酸化ガス供給系30と、燃料ガスとしての水素を燃料電池20のアノード極に供給する燃料ガス供給系40と、電力の充放電を制御する電力系50と、システム全体を統合制御する制御装置60と、を備えている。燃料電池20は、例えば複数のセルを直列に積層してなる固体高分子電解質型セルスタックであり、車載電源装置として機能する。
酸化ガス供給系30は、燃料電池20に供給される酸化ガスが流れる酸化ガス流路31と、燃料電池20から排出される酸化オフガスが流れる酸化オフガス流路32と、を有している。酸化ガス流路31には、フィルタ33を介して大気中から酸化ガスを取り込むエアコンプレッサ34と、酸化ガスを加湿するための加湿器35と、酸化ガス供給量を調整するための絞り弁36と、が設けられている。酸化オフガス流路32には、酸化ガス供給圧を調整するための背圧調整弁37が設けられている。加湿器35は、酸化ガス(ドライガス)と酸化オフガス(ウェットガス)との間で水分交換することにより、酸化ガスを加湿する。なお、加湿器35は省略することも可能である。
燃料ガス供給系40は、燃料ガス供給源41と、燃料ガス供給源41から燃料電池20に供給される燃料ガスが流れる燃料ガス供給流路42と、燃料電池20から排出される燃料オフガスを燃料ガス供給流路42に帰還させるための循環流路43と、を有している。燃料ガス供給源41は、高圧の水素、例えば35MPa〜70MPaの水素を貯留する。燃料ガス供給源41は、例えば水素タンク又は水素吸蔵合金などで構成される。あるいは、燃料ガス供給源41は、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、を備えた構成とすることもできる。
燃料ガス供給流路42には、遮断弁44、調圧弁45及びインジェクタ46が設けられている。遮断弁44は、燃料ガス供給源41から燃料ガス供給流路42を通じて燃料電池20への燃料ガスの供給及び遮断を行う。遮断弁44は、燃料ガス供給源41の元栓バルブとして機能する。調圧弁45は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に減圧する減圧弁である。調圧弁45は、機械式、電気式及び電磁式のいずれの構成も採用し得るが、ここでは機械式のものが採用されている。例えば、機械式の調圧弁45は、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用している。また、調圧弁45は、その上流のフィルタ47及び下流のリリーフ弁48とアッセンブリ化されている。リリーフ弁48は、常時は閉じており、調圧弁45とインジェクタ46との間の配管圧が所定圧以上になったときに機械的に作動して、燃料ガスを燃料ガス供給流路42外に放出する。
インジェクタ46は、燃料電池20への燃料ガスの供給圧力及び供給流量を高精度に調整することが可能な開閉弁である。インジェクタ46は、例えば電磁駆動式からなり、燃料ガスを噴射する噴射孔を有する弁座と、ソレノイドにより駆動されて噴射孔を開閉する弁体と、を備える。インジェクタ46は、例えば、弁体を電磁駆動力で所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることにより、上記の調整を行う。インジェクタ46は、燃料ガス供給流路42に複数設けることができ、ここでは、3つが並列に設けられている。また、インジェクタ46は、その上流にはフィルタを、また、その下流にはリリーフ弁49を設けられている。リリーフ弁49は、常時は閉じており、インジェクタ46と燃料電池20との間の配管圧が所定圧以上になったときに機械的に作動して、燃料ガスを燃料ガス供給流路42外に放出する。
燃料ガス供給源41から燃料電池20へと供給される燃料ガスは、調圧弁45及びインジェクタ46によって減圧される。例えば、燃料ガス供給源41からの35MPa〜70MPaの燃料ガスは、調圧弁45により1.5MPa程度に減圧され、さらに、インジェクタ46により200kPa程度に減圧される。このように二段階で減圧される燃料ガスの各段階の圧力の大きさに着目すると、燃料ガス供給流路42は、燃料ガス供給源41から遮断弁44を介して調圧弁45に至る高圧流路42Aと、調圧弁45からインジェクタ46に至る中圧流路42Bと、インジェクタ46から燃料電池20に至る低圧流路42Cと、からなる流路に区分けされる。高圧流路42A、中圧流路42B及び低圧流路42Cのそれぞれには、対応する各流路内の燃料ガスの圧力を検知する高圧圧力センサP2、中圧圧力センサP1及び低圧圧力センサP3が設けられている。遮断弁44、インジェクタ46及び圧力センサP1、P2、P3は、制御装置60に接続されている。なお、遮断弁44が開いているときに高圧圧力センサP2が検知する圧力は、燃料ガス供給源41内の燃料ガスの圧力を反映したものとなる。
ここで、中圧流路42Bが後述の特許請求の範囲における「第1流路」又は「第4流路」に相当する。以下同様に、高圧流路42Aが「第2流路」に、低圧流路42Cが「第3流路」に、中圧圧力センサP1が「第1圧力センサ」に、また、高圧圧力センサP2が「第2圧力センサ」に相当する。
循環流路43には、気液分離器71及び排気排水弁72を介して、排気排水流路73が接続されている。気液分離器71は、燃料オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁72は、制御装置60からの指令によって作動することにより、気液分離器71で回収した水分と、循環流路43内の不純物を含む燃料オフガスと、を外部に排出(パージ)する。また、循環流路43には、循環流路43内の燃料オフガスを加圧して低圧流路42C側へ送り出すポンプ75が設けられている。循環流路43と低圧流路42Cとの合流点よりもインジェクタ46側に低圧圧力センサP3が設けられている。なお、排気排水弁72及び排気排水流路73を介して排出される燃料オフガスは、例えば、図示省略の希釈器によって希釈されて酸化オフガス流路32内の酸化オフガスと合流する。
電力系50は、DC/DCコンバータ51、二次電池52、トラクションインバータ53及び補機類55を備えている。DC/DCコンバータ51は、二次電池52から供給される直流電圧を昇圧してトラクションインバータ53に出力する機能と、燃料電池20が発電した直流電力、又は回生制動によりトラクションモータ2が回収した回生電力を降圧して二次電池52に充電する機能とを有する。DC/DCコンバータ51のこれらの機能を通じて二次電池52の充放電が制御される。また、DC/DCコンバータ51による電圧変換制御により、燃料電池20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)が制御される。二次電池52は、余剰電力の貯蔵源、回生制動時の回生エネルギー貯蔵源、燃料電池車両1の加速又は減速に伴う負荷変動時のエネルギーバッファとして機能する。二次電池52としては、例えば、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等の二次電池が好適である。トラクションインバータ53は、例えば、パルス幅変調方式で駆動されるPWMインバータであり、制御装置60からの制御指令に従って、燃料電池20又は二次電池52から出力される直流電圧を三相交流電圧に変換して、トラクションモータ2の回転トルクを制御する。補機類55は、燃料電池車両10の各部に配置されている各モータ(例えば、ポンプ類などの動力源)や、これらのモータを駆動するためのインバータ類、更には各種の車載補機類(例えば、エアコンプレッサ、インジェクタ、冷却水循環ポンプ、ラジエータなど)を総称するものである。
制御装置60は、CPU61、メモリ62及び入出力インタフェース63を備える電子制御ユニットであり、例えばマイクロコンピュータとして構成される。CPU61は、制御プログラムに従って所望の演算を実行するものであり、種々の処理や制御を行う。メモリ62は、例えばROM及びRAMを有する。ROMは、CPU61で処理する制御プログラムや制御データを記憶し、RAMは、主として制御処理のための各種作業領域として使用される。入出力インタフェース63には、燃料電池車両1の各部を構成する機器、例えばエアコンプレッサ34、圧力センサP1〜P3、遮断弁44、インジェクタ46、DC/DCコンバータ51、トラクションインバータ53、排気排水弁72、ポンプ75が接続される。このような構成により、制御装置60は、圧力センサP1〜P3等の各種センサからの入力信号を受けて、各種負荷に指示信号を送り、燃料電池車両1のシステム全体を制御する。例えば、制御装置60は、DC/DCコンバータ51を制御して、燃料電池20の出力電圧を調整することにより、燃料電池20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を制御する。また、制御装置60は、圧力センサP1の検出値に異常があった場合に、圧力センサP1及び調圧弁45のどちらが故障したのかを特定する。
次に、図2を参照して、圧力センサP1の検出値に異常があった場合の処理について説明する。この処理は制御装置60によって実行される。
まず、燃料電池システム3の正常運転時においては、燃料ガス供給源41から燃料電池20に供給される燃料ガスの圧力が圧力センサP1〜P3によって監視されている。このとき、圧力センサP2は、燃料ガス供給源41内の圧力(例えば35MPa〜70MPa)を検知し、圧力センサP1は、調圧弁45によって減圧された例えば1.5MPa程度の圧力を検知し、圧力センサP3は、インジェクタ46によって減圧された例えば200kPa程度の圧力を検知する。ここでは、圧力センサP2、P1及びP3は、それぞれ、例えば以下の範囲内の圧力値を示す限りにおいては正常であると設定されている。
圧力センサP2:1MPa〜70MPa
圧力センサP1:1.2MPa〜1.6MPa
圧力センサP3:0〜300kPa
また、このような設定のとき、リリーフ弁48、49が機械的に作動し始める所定圧力(リリーフ圧力)は例えば以下に設定される。
リリーフ弁48:2MPa
リリーフ弁49:350kPa
制御装置60は、圧力センサP1により検知された圧力値に基づいて、中圧流路42B内に圧力異常が発生したかどうかを判断する(ステップS10)。具体的には、圧力センサP1により検知された圧力値が閾値を超えた場合、制御装置60は、この圧力値に異常があると判断する(ステップS10:Yes)。ここで、閾値は、調圧弁45の二次側設定圧力(例えば上記の1.5MPa)よりも高く設定される。例えば、閾値は、調圧弁45を正常であると設定した上記の上限値(1.6MPa)よりも大きい2MPaに設定することができる。また、閾値は、リリーフ弁48のリリーフ圧と同じに設定することもできる。次いで、制御装置60は、遮断弁44を閉じる(ステップS11)。これにより、燃料ガス供給源41から燃料ガス供給流路42への燃料ガス供給が遮断される。また、制御装置60は、遮断弁44の閉弁と併せて、燃料電池車両1の警告灯を点灯させてもよい。
次いで、制御装置60は、圧力センサP2により検知された圧力値を把握する(ステップS12)。そして、制御装置60は、この把握した圧力値に基づいて、燃料電池20の出力制限値を決定する(ステップS13)。具体的には、圧力センサP2の圧力値に基づいて、遮断弁44と調圧弁45との間の高圧流路42A内の燃料ガスの残量を算出し、この算出した残量値から燃料電池20の出力制限値を決定する。圧力センサP2の圧力値が高い場合には、これが低い場合に比べて、上記の残量がより多くなる。したがって、圧力センサP2の圧力値が高い場合には、これが低い場合に比べて、燃料電池20の出力制限を弱くする。これは、圧力センサP2の圧力値が高い場合には、高圧流路42A及び中圧流路42B内の圧力を早く下げたいからである。一方、圧力センサP2の圧力値が低い場合には、燃料ガスを早く使いきると出力不足になるから、燃料電池20の出力制限を強めるようにしている。燃料電池20の出力制限値を決定した後、制御装置60は、中圧流路42Bの減圧処理を行う(ステップS14)。この減圧処理とは、燃料電池20を発電させる処理であるが、ここでは、燃料電池20の出力を通常よりも制限する処理としている。すなわち、制御装置60は、DC/DCコンバータ51の制御により、上記で決定した出力制限値に基づいて燃料電池20の出力を制限することで、中圧流路42Bの減圧処理を行う(ステップS14)。
次に、制御装置60は、インジェクタ46を制御して、中圧流路42B内をさらに減圧する処理を実行する(ステップS15)。例えば、制御装置60は、1つ又は複数のインジェクタ46を開く又は開方向に制御し、中圧流路42B内の燃料ガスを低圧流路42Cに送り込むようにする。これにより、中圧流路42B内の燃料ガスが低圧流路42Cに誘導され、中圧流路42B内が減圧される。この減圧が起きると、遮断弁44と調圧弁45との間の高圧流路42A内に残っていた燃料ガスは、機械式の調圧弁45を通って中圧流路42Bへと流れることが促される。この燃料ガスの流れは、燃料電池20の発電が継続されることによって、より促されるようになる。
中圧減圧処理の実行後、制御装置60は、圧力センサP2により高圧流路42A内における圧力低下を監視し(ステップS16)、この圧力低下が確認されてから(ステップS16:Yes)、圧力センサP1により検知される圧力値が低下したか否かを確認する(ステップS17)。これは、高圧流路42A内の圧力低下が起きたことを確認してからでないと、すなわち、高圧流路42A内に残っていた燃料ガスが機械式の調圧弁45を通って中圧流路42Bへと流れていき、これに伴い、高圧流路42A内の圧力が中圧流路42B内の圧力と同じになるまで低下してからでないと、中圧流路42B内の圧力低下の有無(圧力センサP1の圧力値の低下の有無)を確度よく判断することができないからである。ここで、圧力センサP1により検知される圧力値が低下したとは、遮断弁44を閉じた後の圧力センサP1の圧力値(第2の圧力値)が、遮断弁44を閉じる前の圧力センサP1の圧力値(上記の閾値を超えたときの圧力値。第1の圧力値)よりも小さくなったことを意味する。
圧力センサP1により検知される圧力値が低下した場合には(ステップS17:Yes)、制御装置60は、調圧弁45が故障(異常)であると判断する(ステップS18)。この場合、制御装置60は、燃料電池20の発電を停止させる(ステップS19)。このとき、制御装置60は、警告灯の表示等により、燃料電池車両1の乗員に調圧弁45の点検・交換を促すようにしてもよい。
一方、圧力センサP1により検知される圧力値が低下しなかった場合には(ステップS17:No)、制御装置60は、圧力センサP1が故障(異常)であると判断する(ステップS20)。この場合、制御装置60は、遮断弁44を開けて燃料電池20の出力制限を解除する(ステップS21)。このとき、制御装置60は、警告灯の表示等により、燃料電池車両1の乗員に圧力センサP1の点検・交換を促すようにしてもよい。
以上説明した実施形態の燃料電池システム3によれば、制御装置60は、圧力センサP1により検知された圧力値に異常があると判断した場合、まず遮断弁44を閉じて中圧流路42の減圧処理を行う。その後、制御装置60は、圧力センサP1により検知された圧力値が低下した場合には、調圧弁45が故障していると判断する一方、圧力センサP1により検知された圧力値が低下しなかった場合には、圧力センサP1が故障していると判断している。このように、圧力センサP1及び調圧弁45のどちらが故障したのかを特定しているので、圧力センサP1により検知された圧力値に異常があった場合に、故障部品に即したフェールセーフ制御を行うことができる。
とりわけ、圧力センサP1及び調圧弁45のどちらが故障しているのかを判定している最中にも、燃料電池20の発電を出力制限をかけながら継続させている。このため、圧力センサP1の圧力値に異常があることのみを理由に、即時あるいは不用意に燃料電池20の発電を停止させることを抑制することができ、燃料電システム3全体としての急激な出力低下を抑制することができる。また、この判定結果に基づいて燃料電池20の出力を変えているため、適切なフェールセーフを実施することができる。具体的には、調圧弁45が異物つまり等により故障している場合には、調圧弁45による調圧は正常に行われず、リリーフ弁48から燃料ガスが外部に放出され得る。そこで、制御装置60は、調圧弁45が故障していると判断した場合には、燃料電池の20の発電を停止させる(S18、S19)。一方、圧力センサP1がドリフト等により故障している場合には、調圧弁45による調圧は正常に行われるため、燃料電池システム3は、燃料電池20に燃料ガスを正常に供給することができる状態にある。そこで、制御装置60は、圧力センサP1が故障していると判断した場合には、遮断弁44を開けて燃料電池20の出力制限を解除し、燃料電池20を通常通り発電させる(S20、S21)。これにより、燃料電池車両1は走行を継続することができるため、整備場所に向かって自走することができる。
また、制御装置60は、遮断弁44を閉じた後に検知された圧力センサP2の圧力値に基づいて燃料電池20の出力制限値を決定し、その決定した出力制限値に基づいて燃料電池20の出力を制限している(S12〜14)。これにより、遮断弁44と調圧弁45との間の燃料ガスの残量に応じた出力制限値で燃料電池20の発電を継続することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。例えば、インジェクタ46を省略してもよい。あるいは、インジェクタ46に代えて、別の減圧装置(例えば調圧弁)を設けてもよい。また、図2において点線の枠で示す一つ以上の処理(ステップS12、S13、S14の一部、S15、S16、S19、S21)を適宜省略してもよい。一例を挙げると、図2のステップS12及びS13を省略し、ステップS14の減圧処理において、燃料電池20の出力を制限しなくてもよい。この場合、減圧処理は、燃料電池20の発電を通常時(正常運転時)のものを継続させることで行うことができる。この場合、ステップS21では、遮断弁44を開けて、燃料電池20の発電をそのまま通常時(正常運転時)のものを継続させればよい。
1…燃料電池車両、2…トラクションモータ、3…燃料電池システム、20…燃料電池30…酸化ガス供給系、31…酸化ガス流路、32…酸化オフガス流路、33…フィルタ、34…エアコンプレッサ、35…加湿器、36…絞り弁、37…背圧調整弁、40…燃料ガス供給系、41…燃料ガス供給源、42…燃料ガス供給流路、42A…高圧流路(第2流路)、42B…中圧流路(第1流路、第4流路)、42C…低圧流路(第3流路)、43…循環流路、44…遮断弁、45…調圧弁、46…インジェクタ、47…フィルタ、48…リリーフ弁、49…リリーフ弁、50…電力系、51…DC/DCコンバータ、52…二次電池、53…トラクションインバータ、55…補機類、60…制御装置、61…CPU、62…メモリ、63…入出力インタフェース、71…気液分離器、72…排気排水弁、73…排気排水流路、75…ポンプ、P1…中圧圧力センサ(第1圧力センサ)、P2…高圧圧力センサ(第2圧力センサ)、P3…低圧圧力センサ

Claims (12)

  1. 燃料電池と、
    燃料ガスを減圧する調圧弁と、
    前記燃料電池と前記調圧弁との間にある第1流路と、前記調圧弁から遮断弁を介して燃料ガス供給源に至る第2流路と、を有する燃料ガス供給流路と、
    前記第1流路内の燃料ガスの圧力を検知する第1圧力センサと、
    前記遮断弁及び前記第1圧力センサが接続された制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1圧力センサにより検知された圧力値が異常である場合、前記遮断弁を閉じて前記第1流路の減圧処理を行い、その後、
    前記第1圧力センサにより検知される圧力値が低下した場合には、前記調圧弁が故障していると判断する一方、前記第1圧力センサにより検知される圧力値が低下しなかった場合には、前記第1圧力センサが故障していると判断する、燃料電池システム。
  2. 前記減圧処理とは、前記燃料電池の出力を通常よりも制限する処理である、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御装置は、前記第1圧力センサが故障していると判断した場合には、前記燃料電池の出力制限を解除する、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記制御装置は、前記第1圧力センサが故障していると判断した場合には、前記燃料電池の発電を継続する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御装置は、前記調圧弁が故障していると判断した場合には、前記燃料電池の発電を停止させる、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  6. 前記第2流路内の燃料ガスの圧力を検知する第2圧力センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記遮断弁を閉じた後で、
    前記第2圧力センサにより検知された圧力値に基づいて前記燃料電池の出力制限値を決定し、
    その決定した出力制限値に基づいて前記燃料電池の出力を制限する、請求項2又は3のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  7. 前記制御装置は、前記燃料電池の出力を制限する前後で前記第2圧力センサにより検知された圧力値を比較し、その結果、前記第2流路内における圧力低下が確認されてから、前記第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断する、請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記第2流路内の燃料ガスの圧力を検知する第2圧力センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記遮断弁を閉じた後で、前記第2圧力センサにより前記第2流路内における圧力低下を監視し、その結果、前記第2流路内における圧力低下が確認されてから、前記第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断する、請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  9. 前記制御装置は、前記第1圧力センサにより検知された圧力値が閾値を超えた場合に、当該圧力値が異常であると判断する、請求項1から8のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料電池と前記調圧弁との間に、燃料ガスを減圧可能なインジェクタをさらに備えており、
    前記第1流路は、前記燃料電池から前記インジェクタに至る第3流路と、前記インジェクタから前記調圧弁に至る第4流路と、を有し、
    前記第1圧力センサは、前記第4流路内の燃料ガスの圧力を検知する、請求項1から9のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  11. 前記制御装置は、
    前記遮断弁を閉じた後で、かつ、前記第1圧力センサにより検知される圧力値が低下したか否かを判断する前に、前記インジェクタを制御して前記第4流路内における燃料ガスを前記第3流路に誘導する、請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 燃料電池システムの制御方法であって、
    前記燃料電池システムが、
    燃料電池と、
    燃料ガスを減圧する調圧弁と、
    前記燃料電池と前記調圧弁との間にある至る第1流路と、前記調圧弁から遮断弁を介して燃料ガス供給源に至る第2流路と、を有する燃料ガス供給流路と、
    前記第1流路内の燃料ガスの圧力を検知する第1圧力センサと、
    前記遮断弁及び前記第1圧力センサが接続された制御装置と、を備えたものであり、
    前記方法が、前記制御装置により、
    前記第1圧力センサにより検知された第1の圧力値に異常があると判断することと、
    その後、前記遮断弁を閉じて前記第1流路の減圧処理を行うことと、
    その後、前記第1圧力センサにより検知される第2の圧力値が前記第1の圧力値よりも小さい場合には、前記調圧弁が故障していると判断する一方、前記第2の圧力値が前記第1の圧力値よりも小さくない場合には、前記圧力センサが故障していると判断することと、を実行することを含む、燃料電池システムの制御方法。
JP2017049591A 2017-03-15 2017-03-15 燃料電池システム及びその制御方法 Active JP6758607B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049591A JP6758607B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 燃料電池システム及びその制御方法
US15/856,151 US10720657B2 (en) 2017-03-15 2017-12-28 Fuel cell system and control method therefor
DE102018100027.8A DE102018100027A1 (de) 2017-03-15 2018-01-02 Brennstoffzellensystem und Steuerverfahren hierfür
CN201810174094.2A CN108630967B (zh) 2017-03-15 2018-03-02 燃料电池系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049591A JP6758607B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 燃料電池システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152313A true JP2018152313A (ja) 2018-09-27
JP6758607B2 JP6758607B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=63372519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049591A Active JP6758607B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 燃料電池システム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10720657B2 (ja)
JP (1) JP6758607B2 (ja)
CN (1) CN108630967B (ja)
DE (1) DE102018100027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152314A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP2020198219A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 株式会社デンソー 燃料電池システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110112438A (zh) * 2019-05-20 2019-08-09 浙江泓林新能源科技有限公司 一种燃料电池喷轨减压控制方法
JP2021025623A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 本田技研工業株式会社 高圧容器システム及びその制御方法
JP7211341B2 (ja) * 2019-11-11 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの異常検知方法
CN113013443B (zh) * 2019-12-20 2022-07-22 未势能源科技有限公司 溢流阀组件、储氢系统和燃料电池车
CN113013449B (zh) * 2019-12-20 2022-07-19 未势能源科技有限公司 气体流场的控制方法、控制装置、燃料电池及交通工具
CN113386564B (zh) * 2020-03-11 2023-03-31 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池汽车氢系统及其故障检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236799A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2010003527A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス供給システム
JP2010003518A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013254572A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2018152314A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158558B2 (ja) 2006-08-14 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5134510B2 (ja) 2008-06-10 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料電池を搭載した移動体及びその制御方法
US8576209B2 (en) 2009-07-07 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9127973B2 (en) * 2013-01-31 2015-09-08 GM Global Technology Operations LLC Validation method for pressure sensor signal at electrical controlled high pressure gas storage systems
US9847538B2 (en) * 2013-10-08 2017-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
CN104064787B (zh) * 2014-06-17 2016-06-15 苏州弗尔赛能源科技股份有限公司 一种燃料电池备用电源系统用氢气压力控制方法
JP6191577B2 (ja) * 2014-10-24 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 タンク装置と車両および圧力センサーの出力判定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236799A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2010003527A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 高圧ガス供給システム
JP2010003518A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013254572A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2018152314A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152314A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP2020198219A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP7163871B2 (ja) 2019-06-03 2022-11-01 株式会社デンソー 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108630967B (zh) 2021-03-09
US20180269504A1 (en) 2018-09-20
US10720657B2 (en) 2020-07-21
JP6758607B2 (ja) 2020-09-23
CN108630967A (zh) 2018-10-09
DE102018100027A1 (de) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758607B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP6610904B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
CN107123821B (zh) 压力传感器的异常检测方法及燃料电池系统
JP4806953B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
JP4888519B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5087833B2 (ja) 燃料電池システム
JP6225886B2 (ja) 燃料電池システムおよび該システム内の流体の排出方法
JP2006236799A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2010244937A (ja) 燃料電池システム
JP2022065251A (ja) 燃料電池システム
JP2008130442A (ja) 燃料電池システム
JP5164014B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2012134166A (ja) 燃料電池システム
CA2911568C (en) Fuel cell system and scavenging treatment control method
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
WO2010070881A1 (ja) 燃料電池システム、およびその起動時における開弁動作の制御方法
JP2012089523A (ja) 燃料電池システム
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009117226A (ja) 燃料電池システム
JP2008196596A (ja) 電磁弁
JP6155795B2 (ja) 燃料電池システム
JP5164020B2 (ja) 燃料電池システムおよびその始動方法
JP6788227B2 (ja) 燃料電池システム
JP5800279B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2021182482A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6758607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151