JP2018146694A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146694A
JP2018146694A JP2017040032A JP2017040032A JP2018146694A JP 2018146694 A JP2018146694 A JP 2018146694A JP 2017040032 A JP2017040032 A JP 2017040032A JP 2017040032 A JP2017040032 A JP 2017040032A JP 2018146694 A JP2018146694 A JP 2018146694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
pixel
pixel electrode
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017040032A
Other languages
English (en)
Inventor
光隆 沖田
Mitsutaka Okita
光隆 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017040032A priority Critical patent/JP2018146694A/ja
Priority to US15/907,467 priority patent/US10768495B2/en
Publication of JP2018146694A publication Critical patent/JP2018146694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】高精細化で高透過率化を実現する表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、絶縁性基材上にある複数の映像線SLおよび複数の走査線GLと、複数の映像線SLおよび複数の走査線GLと重畳する遮光膜BMと、平面視において、複数の映像線SLと複数の走査線GLとに囲まれた副画素領域PA内にある画素電極PEおよび共通電極CEと、画素電極PEと共通電極CEとの間で発生する電界によって駆動される液晶層と、画素電極PEと共通電極CEとの間にある第1絶縁層と、を備える。共通電極CEは、第1絶縁層と液晶層との間にあり、複数の映像線SLおよび複数の走査線GLと重畳し、画素電極PEと重畳する開口部OPを有する。遮光膜BMで囲まれた光透過領域TAにおいて、画素電極PEの形状は、分岐部を有しない線形状である。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置に関し、例えば、液晶表示装置に適用して有効な技術に関する。
例えば、液晶表示装置などの表示装置は、絶縁性基材上の複数の映像線と複数の走査線とに囲まれた副画素領域内にある画素電極および共通電極と、画素電極と共通電極との間で発生する電界によって駆動される液晶層と、を備えている。
特開2015−40881号公報 特開平9−179096号公報 特開2015−118193号公報
上述のような表示装置は、例えばVR(Virtual Reality)用のヘッドマウントディスプレイに用いられる。このヘッドマウントディスプレイでは、数センチ程度の距離から表示画面を見るため、高精細化が要求される。この要求に応じて高精細化すると、高精細化にしたがって画素サイズが小さくなり、画素電極の配置の制約から透過率が低くなるという課題が発生する。よって、1本の画素電極に対して良好な共通電極の配置および形状も要求されている。
そこで、本発明は、上述のような従来技術の課題を解決すべくなされたものであって、高精細化で高透過率化を実現する表示装置を提供することを目的とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の一態様に係わる表示装置は、絶縁性基材と、絶縁性基材上にある複数の映像線および複数の走査線と、複数の映像線および複数の走査線と重畳する遮光膜と、平面視において、複数の映像線と複数の走査線とに囲まれた副画素領域内にある第1電極および第2電極と、第1電極と第2電極との間で発生する電界によって駆動される液晶層と、第1電極と第2電極との間にある第1絶縁層と、を備える。第2電極は、第1絶縁層と液晶層との間にあり、複数の映像線および複数の走査線と重畳し、第1電極と重畳する開口部を有する。遮光膜で囲まれた光透過領域において、第1電極の形状は、分岐部を有しない線形状である。
実施の形態に係わる表示装置の一例を示す平面図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 実施の形態に係わる表示装置の等価回路の一例を示す図である。 実施の形態に係わる表示装置が適用されるヘッドマウントディスプレイの一例を示す説明図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の一例を示す平面図である。 図5のB−B線に沿った断面図である。 実施の形態に係わる表示装置において、画素電極の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に係わる表示装置において、画素電極および共通電極の位置と透過率との関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に係わる表示装置において、画素電極の幅および共通電極の開口部の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す平面図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す平面図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の別の変形例を示す平面図である。 他の実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の一例を示す断面図である。 他の実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す断面図である。 実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、副画素構造の一例を示す断面図である。 実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極および共通電極の位置と透過率との関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、副画素構造の一例を示す断面図である。 実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極の幅および共通電極の開口部の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す平面図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す断面図である。 実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
さらに、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見やすくするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見やすくするためにハッチングを付す場合もある。
また、本明細書において「αはA、BまたはCを含む」、「αはA、BおよびCのいずれかを含む」、「αはA、BおよびCからなる群から選択される一つを含む」といった表現は、特に明示がない限り、αがA〜Cの複数の組み合わせを含む場合を排除しない。さらに、これらの表現は、αが他の要素を含む場合も排除しない。
以下の実施の形態で説明する技術は、電気光学層が設けられた表示領域に設けられた複数の素子に、表示領域の周囲から信号を供給する機構を備える表示装置に広く適用可能である。以下の実施の形態では、表示装置の代表例として、液晶表示装置を取り上げて説明する。
(実施の形態)
<表示装置の構成>
まず、図1および図2を参照し、表示装置の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係わる表示装置の一例を示す平面図である。図2は、図1のA−A線に沿った断面図である。なお、図1では見易さのため、表示領域DPAでは、走査線GL(後述する図3参照)および映像線SL(後述する図3参照)の図示を省略している。また、図2は、断面であるが、見易さのためにハッチングは省略している。
図1に示すように、本実施の形態の表示装置LCDは、画像を表示する表示部DPを有する。表示装置LCDは、アレイ基板BSと、対向基板FSと、を有するが、例えばそのアレイ基板BSのうち、表示部DPが設けられた領域が、表示領域DPAである。また、表示装置LCDは、平面視において、表示部DPの周囲の部分であって、画像を表示しない額縁部(周辺部)FLを有する。額縁部FLが設けられた領域が、額縁領域FLAである。すなわち、額縁領域FLAは、表示領域DPAの外側の領域(周辺領域)である。
なお、本願明細書において、平面視において、とは、図1に示すように、アレイ基板BSの主面としての対向面BSf(図2参照)に垂直な方向から視た場合を意味する。また、アレイ基板BSの主面としての対向面BSf内で互いに交差、好適には直交する2つの方向を、X軸方向およびY軸方向とし、アレイ基板BSの主面としての対向面BSfに垂直な方向を、Z軸方向(図2参照)とする。
また、表示装置LCDは、対向配置される一対の基板の間に、電気光学層である液晶層が形成された構造を備える。すなわち、図2に示すように、表示装置LCDは、表示面側の対向基板FSと、対向基板FSの反対側に位置するアレイ基板BSと、対向基板FSとアレイ基板BSとの間に配置される液晶層LCLとを有する。
また、図1に示すアレイ基板BSは、平面視において、X軸方向に沿って延びる辺BSs1、辺BSs1に平行してX軸方向に沿って延びる辺BSs2、X軸方向に対して交差、好適には直交するY軸方向に沿って延びる辺BSs3、および、辺BSs3に平行してY軸方向に沿って延びる辺BSs4を有する。図1に示すアレイ基板BSが有する辺BSs2、辺BSs3、および辺BSs4のそれぞれから表示部DPまでの距離は、同程度であって、辺BSs1から表示部DPまでの距離よりも短い。
表示部DPは、複数の表示素子としての画素Pix(後述する図3参照)を有する。すなわち、複数の画素Pixは、アレイ基板BSの表示領域DPA上に設けられている。複数の画素Pixは、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列されている。本実施の形態では、複数の画素Pixの各々は、アレイ基板BSの対向面BSf側の表示領域DPAに形成された薄膜トランジスタ(Thin-Film Transistor:TFT)を有する。
表示装置LCDは、後述する図3を用いて説明するように、複数の走査線GLと、複数の映像線SLと、を有する。後述する図3を用いて説明するように、複数の走査線GLの各々は、X軸方向に配列された複数の画素Pixと電気的に接続され、複数の映像線SLの各々は、Y軸方向に配列された複数の画素Pixと電気的に接続されている。
また、表示装置LCDは、駆動回路CCを有する。駆動回路CCは、走査線駆動回路GDと、映像線駆動回路SDと、を含む。後述する図3を用いて説明するように、走査線駆動回路GDは、複数の走査線GLを介して、複数の画素Pixと電気的に接続され、映像線駆動回路SDは、複数の映像線SLを介して、複数の画素Pixと電気的に接続されている。
図1に示す例では、額縁領域FLAは、額縁領域FLA1、FLA2、FLA3およびFLA4を含む。額縁領域FLA1は、平面視において、表示領域DPAに対して、Y軸方向における一方の側(図1中下側)に配置された領域であり、半導体チップCHPや図示しない外部回路基板が実装される領域である。額縁領域FLA2は、表示領域DPAを挟んで額縁領域FLA1と反対側(図1中上側)に配置された領域である。額縁領域FLA3は、平面視において、表示領域DPAに対して、X軸方向における一方の側(図1中左側)に配置された領域であり、額縁領域FLA4は、表示領域DPAを挟んで額縁領域FLA3と反対側に配置された領域である。
図1に示す例では、アレイ基板BSには、半導体チップCHPが設けられている。半導体チップCHPは、平面視において、額縁領域FLA1内に実装されている。半導体チップCHP内には、映像線駆動回路SDが設けられている。したがって、映像線駆動回路SDは、アレイ基板BSの対向面BSf側の領域であって、Y軸方向において、表示領域DPAに対して一方の側に配置された領域である額縁領域FLA1に設けられている。
なお、半導体チップCHPが実装された額縁領域FLA1を下額縁領域と称し、表示領域DPAを挟んで、額縁領域FLA1と反対側に配置された額縁領域FLA2を、上額縁領域と称することがある。このとき、表示領域DPAに対して額縁領域FLA1が配置された方向(Y軸方向)と交差する方向(X軸方向)における両側に配置された額縁領域FLA3およびFLA4を、それぞれ左額縁領域および右額縁領域と称することがある。
また、半導体チップCHPは、いわゆるCOG(Chip On Glass)技術を用いて額縁領域FLA1に設けられてもよく、あるいは、アレイ基板BSの外部に設けられ、FPC(Flexible Printed Circuits)を介してアレイ基板BSと接続されてもよい。額縁領域FLA1には、アレイ基板BSと外部とを接続する端子部が設けられる。
また、図2に示すように、表示装置LCDは、額縁領域FLA内に配置されたシールSELを有する。シールSELは、表示部DPの周囲を連続的に囲むように形成され、図2に示す対向基板FSとアレイ基板BSとは、シールSELに設けられるシール材により接着固定される。このように、表示部DPの周囲にシールSELを設けることで、電気光学層である液晶層LCLを封止することができる。
また、図2に示すように、表示装置LCDのアレイ基板BSの背面BSb側には、光源や拡散板等の光学素子からなるバックライトLSと、バックライトLSから発生した光を偏光する偏光板PL2が設けられている。偏光板PL2は、アレイ基板BSに固定されている。一方、対向基板FSの背面FSf側には、偏光板PL1が設けられている。偏光板PL1は、対向基板FSに固定されている。
なお、図2では、表示装置LCDの基本的な構成部品を例示的に示しているが、変形例としては図2に示す構成部品に加えて、タッチパネルや保護層等の他の部品を追加することができる。
また、後述する図5および図6等を用いて説明するように、表示装置LCDは、複数の画素電極PEおよび共通電極CEを有する。本実施の形態の表示装置LCDは、液晶層LCLに電界を印加する方式が横電界モードの表示装置なので、複数の画素電極PEおよび共通電極CEは、それぞれアレイ基板BSに形成されている。
アレイ基板BSは、ガラス基板などからなり、主として画像表示用の回路が形成されている。アレイ基板BSは、対向基板FS側に位置する対向面BSf(図2参照)、および、その反対側に位置する背面BSb(図2参照)を有する。アレイ基板BSの対向面BSf側には、TFTなどの駆動素子と、複数の画素電極PEがマトリクス状に形成されている。また、アレイ基板BSは、表示領域DPAと、表示領域DPAの外側に設けられた額縁領域FLAと、を含む。アレイ基板BSはガラス基板以外、ポリイミド等の樹脂で形成されたものであってもよい。
一方、対向基板FSは、ガラス基板などからなり、カラー表示の画像を形成するカラーフィルタ(図示は省略)が形成されている。対向基板FSは、表示面側である背面FSf(図2参照)、および、背面FSfの反対側に位置する対向面FSb(図2参照)を有する。対向基板FSは、アレイ基板BSの対向面BSfと、対向基板FSの対向面FSbとが対向した状態で、アレイ基板BSと対向配置されている。なお、アレイ基板BSをTFT基板と呼び、カラーフィルタが形成された対向基板FSをカラーフィルタ基板と呼ぶこともできる。
対向基板FSのカラーフィルタは、赤、緑および青の3色のカラーフィルタ画素が周期的に配列されたものである。各色のカラーフィルタ画素のそれぞれの境界には、遮光膜が形成されている。
本実施の形態の表示装置LCDでは、バックライトLS(図2参照)から出射された光は、偏光板PL2(図2参照)によってフィルタリングされ、液晶層LCLに入射する。液晶層LCLに入射した光は、液晶によって偏光状態を変化させて対向基板FSから出射される。このとき、画素電極PEと共通電極CEに電圧を印加して形成される電界により、液晶の配向が制御され、液晶層LCLは光学的なシャッターとして機能する。
<表示装置の等価回路>
次に、図3を参照し、表示装置LCDの等価回路について説明する。図3は、本実施の形態に係わる表示装置LCDの等価回路の一例を示す図である。
図3に示すように、表示装置LCDの表示部DPは、複数の画素Pixを有する。複数の画素Pixは、平面視において、表示領域DPA内で、アレイ基板BSに設けられ、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列されている。
また、表示装置LCDは、複数の走査線GLと、複数の映像線SLと、を有する。複数の走査線GLは、表示領域DPAで、アレイ基板BS(例えば図2参照)に設けられ、X軸方向にそれぞれ延在し、かつ、Y軸方向に配列されている。複数の映像線SLは、表示領域DPAで、アレイ基板BSに設けられ、Y軸方向にそれぞれ延在し、かつ、X軸方向に配列されている。複数の映像線SLと、複数の走査線GLとは、互いに交差する。
複数の画素Pixの各々は、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各々の色を表示する副画素SPixを含む。副画素SPixの各々は、隣り合う2本の走査線GLと、隣り合う2本の映像線SLとに囲まれた副画素領域PAに設けられているが、他の構成であってもよい。
各副画素SPixは、薄膜トランジスタからなるトランジスタTrdと、トランジスタTrdのドレイン電極に接続される画素電極PEと、画素電極PEと液晶層LCLを挟んで対向する共通電極CEと、を有する。図3では、共通電極CEと画素電極PEとの間に形成される保持容量CSを示す。なお、薄膜トランジスタのドレイン電極とソース電極とは電位の極性によって適宜入れ替わる。
表示装置LCDの駆動回路CC(図1参照)は、映像線駆動回路SDと、走査線駆動回路GDと、制御回路CTLと、共通電極駆動回路CDと、を有する。映像線駆動回路SD、制御回路CTLおよび共通電極駆動回路CDは、額縁領域FLA1に実装される半導体チップCHP内に設けられている。走査線駆動回路GDは、額縁領域FLA3および額縁領域FLA4に設けられている。
Y軸方向に配列された複数の副画素SPixのトランジスタTrdの各々のソース電極は、映像線SLに接続されている。また、複数の映像線SLの各々は、映像線駆動回路SDに接続される。映像線駆動回路SDは、各映像線SLに映像信号を供給する。
また、X軸方向に配列された複数の副画素SPixのトランジスタTrdの各々のゲート電極は、走査線GLに接続されている。また、各走査線GLは、走査線駆動回路GDに接続されている。走査線駆動回路GDは、各走査線GLに走査信号を供給する。
制御回路CTLは、表示装置LCDの外部から送信されてくる表示データ、クロック信号およびディスプレイタイミング信号等の表示制御信号に基づいて、映像線駆動回路SD、走査線駆動回路GDおよび共通電極駆動回路CDを制御する。
制御回路CTLは、表示装置LCDの副画素の配列や、表示方法、RGBスイッチ(図示は省略)の有無、あるいはタッチパネル(図示は省略)の有無等によって、外部から供給される表示データや表示制御信号を適宜変換して映像線駆動回路SD、走査線駆動回路GDおよび共通電極駆動回路CDに出力する。
<ヘッドマウントディスプレイ>
上述のような表示装置LCDは、例えば図4に示すようなVR(Virtual Reality)用のヘッドマウントディスプレイHMDに用いられる。図4は、本実施の形態に係わる表示装置LCDが適用されるヘッドマウントディスプレイHMDの一例を示す説明図である。
ヘッドマウントディスプレイHMDは、上述した表示装置LCDが組み込まれた本体を人の頭部HDに装着する。これにより、本体を装着した人は、表示装置LCDの表示画面に映し出された映像を見ることができる。このヘッドマウントディスプレイHMDでは、数センチ程度の距離から表示画面を見るため、高精細化が要求される。この要求に応じて高精細化すると、高精細化にしたがって画素サイズが小さくなり、画素電極の配置の制約から透過率が低くなるという課題が発生する。
そこで、本実施の形態は、上述のような従来技術の課題を解決すべくなされたものであって、高精細化で高透過率化を実現する表示装置を提供することを目的とするものである。
例えば、表示装置LCDでは、高精細化するにしたがって画素サイズが小さくなる。画素サイズが小さくなると、画素電極の配置の制約から透過率が低くなる。また、画素サイズが小さくなると、画素電極PEの線幅制約から物理的に1画素の中に配置する画素電極PE(櫛歯形状の電極)の分岐する数が減少する。そして、最終的に分岐する数が0となり、電極としては1本(直線状)になる。すなわち、高精細化を実現する副画素構造では、1画素当たりの面積が小さいため、共通電極CEの開口部には1本の画素電極PEが配置された構造となる。
また、表示装置LCDにおいては、液晶層LCLに電界を印加する方式として、縦電界モードと横電界モードとがある。横電界モードは、液晶層LCLを挟んで配置される一対のアレイ基板BSおよび対向基板FSのうちの一方のアレイ基板BSの内面側に一対の画素電極PEおよび共通電極CEを互いに絶縁して設け、横方向の電界を液晶分子に対して印加するものである。この横電界モードとしては、一対の画素電極PEおよび共通電極CEが平面視において重畳しないIPS(In-Plane Switching)モードと、両者が重畳するFFS(Fringe Field Switching)モードとがある。
一般的に、IPSモードは、画素電極PE上および電極端部において、液晶に対する電界が弱い。そのため、画素電極PE上は、液晶が十分に回転せず透過率が低くなりやすい。これに対して、一般的に、FFSモードでは、画素電極PEと共通電極CEが強力なフリンジ電界を作るため、画素電極PE上や画素電極PE間においても比較的高い透過率を有する。例えば副画素解像度が500ppi以下の表示装置において、IPSモードでFFSモードと同等の透過率を得ることはできたが、FFSモードと比較して非常に高い電圧を印加する必要があった。しかし、副画素が高精細をし、画素電極PEの本数が1本になれば、電極数が極端に減る。この場合、特定の条件によってはIPSモードの透過率はFFSモードの透過率と同等になったり、IPSモードの方がFFSモードより高透過率になる。理由としては、FFSモードの場合、1電極当たりの電界幅が狭いため電極本数が減ってしまうと副画素領域PA全体に電界を均一に印加することが難しくなってしまう。これによって副画素全体としては、IPSモードの方が高透過率になる場合がある。
また、表示装置LCDの高速応答を実現するためには、液晶層LCLに用いられる液晶がポジ型であるか、またはネガ型であるかが影響する。高速応答化のためには、ネガ型液晶よりも粘度が低いポジ型液晶が有利である。なお、ポジ型液晶は、液晶分子の長軸方向に電圧をかけたときの誘電率が短軸方向に電圧をかけたときの誘電率よりも大きい、正の誘電異方性を持つ。一方、ネガ型液晶は、液晶分子の長軸方向に電圧をかけたときの誘電率が短軸方向に電圧をかけたときの誘電率よりも小さい、負の誘電異方性を持つ。
<副画素構造>
以下、本実施の形態に係わる表示装置LCDにおいて、副画素構造を図5および図6を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係わる表示装置LCDの副画素構造の一例を示す平面図である。図6は、図5のB−B線に沿った断面図である。図5および図6では、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列されている複数の副画素SPixのうち、1画素分の副画素構造を示している。副画素SPixの各々は、隣り合う2本の走査線GLと、隣り合う2本の映像線SLとに囲まれた副画素領域PAに設けられている。また、副画素Spixの各々は、遮光膜BMに囲まれた光透過領域TAを有している。図5において、光透過領域TAは二点鎖線で示す矩形の内側の領域であり、遮光膜BMはこの二点鎖線で示す矩形の外側の領域に配置された膜である。遮光膜BMは、複数の映像線SLおよび複数の走査線GLと重畳する。
図5および図6に示すように、アレイ基板BSには、絶縁性基材BSGと、絶縁性基材BSG上にある複数の映像線SLおよび複数の走査線GLと、平面視において、複数の映像線SLと複数の走査線GLとに囲まれた副画素領域PAを備える。また、アレイ基板BSは、副画素領域PA内に第1電極および第2電極とを備える。本実施の形態において、第1電極は画素電極PEであり、第2電極は共通電極CEである。画素電極PEと共通電極CEとの間には、絶縁層IL4(第1絶縁層)を備える。アレイ基板BSの対向基板FS側には、画素電極PEと共通電極CEとの間で発生する電界によって駆動される液晶層LCLを備える。
図6に示すように、アレイ基板BSは、例えば、絶縁性基材BSG上に、下地膜BFおよび絶縁層IL1〜IL4を備える。アレイ基板BSにおいて、絶縁性基材BSG上には、下地膜BFが設けられている。下地膜BF上には、半導体層SE(図5参照)が設けられている。半導体層SEは、絶縁層IL1で覆われている。絶縁層IL1上には、走査線GL(図5参照)が設けられている。走査線GLは、絶縁層IL2で覆われている。絶縁層IL2上には、映像線SLが設けられている。映像線SLは、絶縁層IL3で覆われている。絶縁層IL3上には、画素電極PEが設けられている。画素電極PEは、絶縁層IL4で覆われている。絶縁層IL4上には、共通電極CEが設けられている。
図5に示すように、アレイ基板BSにおいて、複数の走査線GLは、X軸方向にそれぞれ延在し、かつ、Y軸方向に配列されている。複数の映像線SLは、Y軸方向にそれぞれ延在し、かつ、X軸方向に配列されている。隣り合う2本の走査線GLと、隣り合う2本の映像線SLとに囲まれた領域が副画素領域PAである。映像線SLは、コンタクトホールCH1を通じて半導体層SEに接続されている。画素電極PEは、Y軸方向に延在する線形状である。画素電極PEは、コンタクトホールCH2を通じて半導体層SEに接続されている。共通電極CEは、画素電極PEとの間で隙間GPを有して開口し、Y軸方向に延在する線形状の開口部OPを有する。開口部OPは、線形状であるためにスリットとも呼ぶ。
本実施の形態の表示装置LCDは、横電界モードの表示装置に適用しているので、画素電極PEおよび共通電極CEは、それぞれアレイ基板BSに形成されている。このアレイ基板BSにおいて、共通電極CEは画素電極PEよりも液晶層LCLに近い層に配置されている。画素電極PEおよび共通電極CEは、例えばITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電性材料によって形成されている。
図5に示すように、画素電極PEの形状は、図5に示すように、画素電極PEの形状は、遮光膜BMによって囲まれた光透過領域TA内において、分岐部を有しない線形状である。また、共通電極CEは、画素電極PEと重畳する開口部OPを有する。すなわち、画素電極PEは、共通電極CEの開口部OPに1本が配置された構造、いわゆる1本の電極形状からなる構造になっている。
さらに、画素電極PEおよび共通電極CEは、平面視において、画素電極PEの端部と共通電極CEの端部との間に隙間GPがある。また、平面視において、かつ、副画素領域PA内において、共通電極CEは画素電極PEよりも外側に形成されている。言い換えれば、共通電極CEの開口部OPの幅WOは画素電極PEの幅WPよりも大きく、共通電極CEの開口部OP内に画素電極PEが配置されている。すなわち、画素電極PEおよび共通電極CEは、液晶層LCLに電界を印加する方式として、横電界モードのうちのIPSモードを実現する構造になっている。加えて、光透過領域TA内において、画素電極PEと共通電極CEは重畳していない。
さらに、本実施の形態において、副画素領域PAの幅Wは、例えば13μm(精細度が約650ppi)以下である。幅Wは、より好ましくは12μm(約700ppi)以下、さらに好ましくは10.5μm(約800ppi)以下、一層好ましくは9.5μm(約900ppi)以下である。この場合に、画素電極PEの端部と共通電極CEの端部との間の隙間GPは、画素電極PEの幅WPよりも小さい関係にある。例えば、後述する図7〜図9に示すシミュレーション結果の一例として、画素電極PEの端部と共通電極CEの端部との間の隙間GPは0.5μmであり、画素電極PEの幅WPは2μmである。この例では、開口部OPの幅WOは3μmとなる。
図6に示すように、アレイ基板BSには、画素電極PEと共通電極CEとの間にある絶縁層IL4を備える。共通電極CEは、絶縁層IL4と液晶層LCLとの間にある。すなわち、アレイ基板BSの副画素構造は、上層(液晶層LCL側)が共通電極CEで、下層(液晶層LCLと反対側)が画素電極PEであり、共通電極CEが画素電極PEよりも液晶層LCL側に位置する構造になっている。
なお、従来技術に示した特許文献2は、共通電極と電界を遮蔽する導電膜を別層で形成している。しかし、極めて高精細な画素の場合、画素領域内に2本の共通電極配線を形成することは困難である。また、形成をすると金属製の共通電極配線は開口率の大幅な低下を招いてしまう。さらに、このような高精細な画素の場合、ゲート線の電界およびゲート線を介して隣り合う画素間の電界を適切に遮蔽する必要がある。よって、本願発明には、図5のように平面上に配置した開口部OPを有する共通電極CEが適切である。この形状であれば、共通電極CE上に塗布される配向膜の濡れ広がりも良好である。 加えて、共通電極と遮蔽導電膜を共通化することで、後述する図12のような補助電極AEを新たに形成可能となる。
本実施の形態において、第1電極は画素電極PEであり、第2電極は複数の副画素領域PAに渡って形成された共通電極CEであり、副画素領域PA内で画素電極PEと共通電極CEとは重畳しない配置になっている。すなわち、画素電極PEおよび共通電極CEは、横電界モードにおいて、FFSモードではなく、IPSモードを実現する構造になっている。
ここで、本発明者らが行った副画素構造のシミュレーション結果について、図7〜図9および図14〜図18を用いて説明する。図7〜図9は本実施の形態を示し、図14〜図18は本実施の形態に対する比較例を示す。
まず、図14〜図18を参照し、本実施の形態に対する比較例を説明する。図14は、本実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、副画素構造の一例を示す断面図である。図15は、本実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。図16は、本実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極および共通電極の位置と透過率との関係の一例を示す説明図である。図14は本実施の形態の図6に対応し、図15は本実施の形態の図7に対応し、図16は本実施の形態の図8に対応する。図17および図18は、本実施の形態の比較例の表示装置に関する。
図14に示すように、比較例におけるアレイ基板BSの副画素構造は、上層(液晶層LCL側)が画素電極PEで、下層(液晶層LCLと反対側)が共通電極CEであり、画素電極PEが共通電極CEよりも液晶層LCL側に位置する構造になっている。さらに、画素電極PEと共通電極CEとは重畳する配置、すなわち、横電界モードにおいて、FFSモードを実現する構造になっている。
図14に示す副画素構造では、図15に示すように、画素電極PEの幅が2μmで明るさは1.000(比較基準値)とする。この画素電極PEの幅が2μmの場合に、図16に示すように、画素の開口部OP中央(A部)の透過率が低く、遮光膜BM近傍(B部)の透過率が高くなった。図16の例では、画素の開口部OP中央(A部)の透過率は0.34程度となり、遮光膜BM近傍(B部)の透過率は0.42程度となった。この結果、斜め視野から見た時に、隣の画素の色が混ざって見える混色が発生しやすいことが分かった。
また図17(従来技術の特許文献3)の通り、画素電極PEが上層(液晶層LCL側)であり、共通電極CE(開口部OPの幅3μm)が下層に位置する構造で、両者が重畳しない配置を検討した。その結果、図18のようになり、図9の方が、透過率が優れていた。図17は、実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、副画素構造の一例を示す断面図である。図18は、実施の形態に対する比較例に係わる表示装置において、画素電極の幅および共通電極の開口部の幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。
そこで、本実施の形態では、上述(図5および図6)したように、共通電極CEが画素電極PEよりも上層(液晶層LCL側)に位置する構造で、画素電極PEと共通電極CEとは重畳しない配置のIPSモードを実現する構造を採用している。
本実施の形態の副画素構造では、図7〜図9に示すようなシミュレーション結果が得られた。図7は、画素電極PEの幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。図7において、横軸は画素電極PEの幅を示し、縦軸は明るさを示している。図8は、画素電極PEおよび共通電極CEの位置と透過率との関係の一例を示す説明図である。図8において、横軸は画素電極PEおよび共通電極CEと遮光膜BMとの位置を示し、縦軸は透過率を示している。図9は、画素電極PEの幅および共通電極CEの開口部OPの幅と明るさとの関係の一例を示す説明図である。図9において、横軸は画素電極PEの幅を示し、縦軸は明るさを示し、画素電極PEの幅と共通電極CEの開口部OPの幅とに依存する明るさの変化を示している。
本実施の形態の副画素構造では、図7に示すように、画素電極PEの幅が2μmで明るさは1.015となり、図14に示した比較例の副画素構造に比べて、明るさは向上した。この画素電極PEの幅が2μmの場合に、図8に示すように、画素の開口部OP中央(A部)の透過率が高く、遮光膜BM近傍(B部)の透過率が低くなった。図8の例では、画素の開口部OP中央(A部)の透過率は0.48程度となり、遮光膜BM近傍(B部)の透過率は0.27程度となった。この結果、図14に示した比較例の副画素構造に比べて、斜め視野から見た時に、隣の画素の色が混ざって見える混色が発生しにくいことが分かった。
さらに、本実施の形態の副画素構造では、図9に示すように、画素電極PEの幅が2μmで、共通電極CEの開口部OPの幅が3μmの場合に、明るさは1.015となった。この結果、精細度が1000ppiで副画素領域PAの幅が8.5μmの例では、画素電極PEの幅が2μmで、共通電極CEの開口部OPの幅が3μmの場合に、明るさは1.015となった。この場合に、画素電極PEの端部と共通電極CEの端部との間の隙間は、0.5μmとなる。なお、図9において液晶層の厚みは2μmである。
高精細の副画素構造の好ましいパラメータについて記載する。液晶層の厚みは、液晶の高速応答性のため、1.5μm以上2.8μm以下が好ましい。さらに、副画素領域の透過率のためには、以下のことが言える。画素電極PEの幅は、1.5μm以上4.5μm以下が好ましい。また、画素電極PEの幅は、副画素領域PA幅の1/6以上1/3以下が好ましい。共通電極CEの開口部OPの幅は1.5μm以上5.5μm以下が好ましい。また、共通電極CEの開口部OPの幅は、画素電極PEの幅に対して、0.8倍以上2倍以下が好ましい。また、高速応答性と透過率を考慮すると、液晶層の厚みに対して、開口部OPの端部と画素電極PEの端部の隙間は、3/2以下、好ましくは1以下、さらに好ましくは1/2以下である。また、上述の隙間は、液晶層の厚みに対して、1/4以上であると好ましい。
なお、本実施の形態の副画素構造では、交流電圧駆動方式に着目した場合に、X軸方向の副画素を互い違いに正極と負極とに反転させるライン反転駆動よりも、Y軸方向の副画素を互い違いに正極と負極とに反転させるカラム反転駆動の方に有利である。その理由は、高精細の表示装置では、ライン数が多いため、表示装置における消費電力等の負荷が高くライン反転駆動の方は不利であり、カラム反転駆動の方が有利となる。
以上説明した本実施の形態に係わる表示装置LCDによれば、高精細化で高透過率化を実現することができる。特に、高精細の表示装置LCDにおいて、共通電極CEの開口部OP内に画素電極PEを配置することで、透過率を高くすることができる。これにより、見る人の目から表示画面までの距離が小さく、かつ、画素電極の配置の制約から、高精細化で高透過率化が要求されるヘッドマウントディスプレイHMDなどの表示装置LCDに良好に適用することができる。
<副画素構造の変形例>
次に、図10Aおよび図10Bと図11を参照し、副画素構造の変形例について説明する。図10Aおよび図10Bは、本実施の形態に係わる表示装置LCDの副画素構造の変形例を示す平面図である。図11は、別の変形例を示す平面図である。ここでは、図5に示した副画素構造との相違点を主に説明する。
図10Aおよび図10Bに示す副画素構造では、画素電極PEは、映像線SLが延在するY軸方向に対して傾斜する方向に延在した構造になっている。かつ、画素電極PEと重畳する開口部OPも、映像線SLが延在するY軸方向に対して傾斜する方向に延在した形状になっている。
図10Aでは、画素電極PEおよび開口部OPがY軸方向に対して右方向に傾斜する例を示している。この場合に、図10Aに示した画素に対してX軸方向に配置される各副画素においても、同じように画素電極PEおよび開口部OPがY軸方向に対して右方向に傾斜する副画素構造となる。一方、Y軸方向において図8に示した画素に隣り合い、X軸方向に配置される各副画素においては、逆に画素電極PEおよび開口部OPがY軸方向に対して左方向に傾斜する副画素構造となる(図10B)。すなわち、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列される各副画素において、X軸方向に着目すると、例えば、奇数番目の走査線GLに接続された画素ではY軸方向に対して右方向に傾斜し、偶数番目の走査線GLに接続された画素ではY軸方向に対して左方向に傾斜する副画素構造(図10B)になっている。
言い換えれば、映像線SLは、開口部OPの端部に沿わずに延在している。副画素領域内に均一に電界を印加するためには、映像線SLも開口部OPの端部に沿わせて延在させた方がよい。しかし、この形態の場合は、映像線SLが副画素領域ごとに屈曲部を有してしまう。この屈曲部に対応する遮光膜BMの幅は、太く形成する必要があり、屈曲部が多いと開口率が低下してしまう。よって、本発明のような高精細の表示装置においては、映像線SLは屈曲させない方がよい。
図10Aおよび図10Bに示す副画素構造では、ドメイン対策を実現することができる。すなわち、IPSモードにおいて、副画素内に液晶分子の回転の方向が異なる領域が存在すると、液晶分子が順方向に回転する領域と逆方向に回転する領域との境界に、いわゆるドメインが発生する。このドメインは、一般にはスジ状に透過率が低い部分、あるいは、透過率が高い部分が発生するものであり、画面の輝度やコントラストに悪影響を与える。図10に示す、画素電極PEがY軸方向に傾斜した副画素構造にすることで、液晶分子の逆方向への回転を防ぎ、ドメインの発生を抑制することができる。
また、画素電極PEがY軸方向に傾斜している場合、画素電極PEがY軸方向に平行に伸びている場合と比較して、透過する光の色が、わずかに黄色または青色を帯びてしまう。しかし、図10Aと図10Bの構造をY軸方向に隣接させることで、この黄色または青色に光が変化する現象を打ち消すことができる。
図11に示す副画素構造では、画素電極PEは、映像線SLが延在するY軸方向に対して傾斜する方向(右方向)に延在した構造になっている。かつ、画素電極PEと重畳する開口部OPが、映像線SLが延在するY軸方向に対して傾斜する方向(右方向)に延在し、さらに傾斜方向に屈曲する高傾斜部OPa(屈曲部)を有した形状になっている。この開口部OPの高傾斜部OPaは、走査線GLおよび映像線SLと重畳する構造になっているが、一方のみと重畳する構造でもよい。また、開口部OPの高傾斜部OPaは、画素電極PEとは重畳しない構造になっている。
図11に示す副画素構造でも、X軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配列される各画素において、X軸方向に着目すると、例えば、奇数番目の走査線GLに接続された画素ではY軸方向に対して右方向に傾斜し、偶数番目の走査線GLに接続された画素ではY軸方向に対して左方向に傾斜する副画素構造になっている。
図11に示す副画素構造では、ドメイン対策の高傾斜部OPaは共通電極CEのみに形成し、画素電極PEには形成しないことで、透過率が低い部分の低透過率領域を低減することができる。これにより、より一層、ドメインの発生を抑制することができる。
(他の実施の形態)
次に、図12および図13を参照し、他の実施の形態について説明する。図12は、他の実施の形態に係わる表示装置LCDの副画素構造の一例を示す断面図である。図13は、他の実施の形態に係わる表示装置LCDの副画素構造の変形例を示す断面図である。図12および図13は、上述した実施の形態の図6に対応する図であり、ここでは上述した実施の形態との相違点を主に説明する。
図12に示す副画素構造は、複数の映像線SLと接し、複数の映像線SLを覆う絶縁層IL3(第2絶縁層)と、絶縁層IL3と画素電極PE(第1電極)が形成された層との間にある補助電極AE(第3電極)とを備える。すなわち、アレイ基板BSは、例えば、絶縁性基材BSG上に、下地膜BFおよび絶縁層IL1〜IL5を備える。
アレイ基板BSにおいて、絶縁性基材BSG上には、下地膜BF、半導体層SEが設けられている絶縁層IL1、走査線GLが設けられている絶縁層IL2、映像線SLが設けられている絶縁層IL3が順に形成されている。さらに、絶縁層IL3上には、補助電極AEが設けられている。補助電極AEは、絶縁層IL4で覆われている。絶縁層IL4上には、画素電極PEが設けられている。画素電極PEは、絶縁層IL5で覆われている。絶縁層IL5上には、共通電極CEが設けられている。
図12に示す副画素構造では、共通電極CEが画素電極PEよりも上層(液晶層LCL側)に位置し、かつ、補助電極AEが画素電極PEよりも下層(液晶層LCLと反対側)に位置する構造になっている。さらに、画素電極PEと共通電極CEとは重畳しない配置であり、かつ、補助電極AEは画素電極PEおよび共通電極CEと重畳する配置になっている。すなわち、共通電極CEは画素電極PEと重畳しないように開口部OPを有するが、補助電極AEは画素電極PEおよび共通電極CEと重畳するようにベタパターンになっている。この副画素構造では、補助電極AEが、画素電極PEとの間でも電界を形成する構造になっている。
図12に示す副画素構造では、上述した実施の形態と同様の効果に加えて、補助電極AEを備えることで、補助電極AEと画素電極PEとの間でも電界を形成し、かつ、補助電極AEと画素電極PEとの間の容量が大きくなる。これにより、電界形成および補助容量の観点で有利となる。図12に示す副画素構造では、シミュレーションの結果、上述した実施の形態と明るさはほぼ同じで1.013となった。
図13に示す副画素構造は、画素電極PEと共通電極CEとは重畳しない配置であり、かつ、補助電極AEも画素電極PEと重畳しない配置になっている。すなわち、共通電極CEおよび補助電極AEは、画素電極PEと重畳しないように開口部OPを有する構造になっている。この副画素構造でも、補助電極AEが、画素電極PEとの間でも電界を形成する構造になっている。
図13に示す副画素構造では、補助電極AEと画素電極PEとの間の容量は大きくできないが、補助電極AEと画素電極PEとの間でも電界を形成することができるので、電界形成の観点で有利となる。図13に示す副画素構造では、シミュレーションの結果、上述した実施の形態と明るさはほぼ同じで1.014となった。
なお、図10Aおよび図10Bに示したドメイン対策構造は、図19のようなドメイン対策構造であってもよい。図19は、実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す平面図である。図10Aおよび図10Bは、Y軸方向に隣り合う2つの副画素構造を用いたドメイン対策構造であるが、図19は1つの副画素構造を用いたドメイン対策構造である。ドメイン対策には画素電極PEが傾斜することが重要であるが、高精細になると副画素領域の幅が狭くなり、かつ映像線SLは屈曲しない構造になる。この場合、図10Aや図10Bのような画素電極の場合、画素電極の端部付近の電界が隣接画素領域の液晶を駆動してしまう可能性がある。しかし、図19のように、画素電極PEが屈曲部を有すれば、画素電極PEが隣の画素に与える影響を低減できる。
なお、図19の通り、開口部OPを副画素領域内の中心に配置するため、開口部OPと画素電極PEと半導体層SEとを重畳させている。半導体層SEの付近はバックライトの光が透過しづらい領域であるため、その半導体層SEの上を画素電極PEの形成領域としている。図7の通り画素電極PEの領域は電界が弱い領域であり、この領域を半導体層SEと重畳させることで副画素領域全体の透過率を向上させている。
また、共通電極CEとの容量形成のために、図6の画素電極PEの形状は、図20のように共通電極CEと部分的に重畳させてもよい。図20は、実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す断面図である。但し、画素電極PEを多くしすぎると透過率が低下する恐れがあるため、共通電極CEと画素電極PEの重畳しない幅は大きい方が好ましい。
また、副画素領域内の透過率および画素電極との容量形成を考慮して、図12の補助電極AEの形状は、図21のような共通電極CEと部分的に重畳する形状でもよい。図21は、実施の形態に係わる表示装置の副画素構造の変形例を示す断面図である。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
例えば、前記実施の形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
AE 補助電極
BF 下地膜
BM 遮光膜
BS アレイ基板
BSb、FSf 背面
BSf、FSb 対向面
BSG 絶縁性基材
BSs1〜BSs4 辺
CC 駆動回路
CD 共通電極駆動回路
CE 共通電極
CH1、CH2 コンタクトホール
CHP 半導体チップ
CS 保持容量
CTL 制御回路
DP 表示部
DPA 表示領域
FL 額縁部
FLA、FLA1〜FLA4 額縁領域
FS 対向基板
GD 走査線駆動回路
GL 走査線
GP 隙間
HD 頭部
HMD ヘッドマウントディスプレイ
IL1〜IL5 絶縁層
LCD 表示装置
LCL 液晶層
LS バックライト
OP 開口部
OPa 高傾斜部
PA 副画素領域
PE 画素電極
Pix 画素
PL1、PL2 偏光板
SD 映像線駆動回路
SE 半導体層
SEL シール
SL 映像線
SPix 副画素
T 厚み
TA 光透過領域
Trd トランジスタ
W、WO、WP 幅

Claims (14)

  1. 絶縁性基材と、
    前記絶縁性基材上にある複数の映像線および複数の走査線と、
    前記複数の映像線および前記複数の走査線と重畳する遮光膜と、
    平面視において、前記複数の映像線と前記複数の走査線とに囲まれた副画素領域内にある第1電極および第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間で発生する電界によって駆動される液晶層と、
    前記第1電極と前記第2電極との間にある第1絶縁層と、
    を備え、
    前記第2電極は、前記第1絶縁層と前記液晶層との間にあり、前記複数の映像線および前記複数の走査線と重畳し、前記第1電極と重畳する開口部を有し、
    前記遮光膜で囲まれた光透過領域において、前記第1電極の形状は、分岐部を有しない線形状である、
    表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記副画素領域の幅は13μm以下である、表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置において、
    前記第1電極は画素電極であり、前記第2電極は複数の前記副画素領域に渡って形成された共通電極である、表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記光透過領域において、前記第1電極と前記第2電極とは重畳しない、表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記第1電極と電気的に接続され、半導体層を有するトランジスタを備え、
    前記開口部と前記第1電極と前記半導体層とが互いに重畳する、表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、
    前記開口部は屈曲部を有し、
    前記屈曲部と前記第1電極とは重畳しない、表示装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記映像線は第1方向に延在し、前記第1電極は前記第1方向に対して傾斜する方向に延在している、表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、
    前記第1電極は屈曲部を有している、表示装置。
  9. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記複数の映像線と接し、前記複数の映像線を覆う第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層と前記第1電極が形成された層との間にある第3電極と、
    を備え、
    前記第3電極は、前記第1電極との間でも電界を形成する、表示装置。
  10. 請求項9に記載の表示装置において、
    前記第3電極は、前記第1電極および前記第2電極と重畳する、表示装置。
  11. 請求項1に記載の表示装置において、
    平面視において、前記第1電極の端部と前記第2電極の端部との間に隙間があり、
    前記隙間は、前記第1電極の幅よりも小さい、表示装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記第1電極の幅は、前記副画素領域の幅の1/6以上1/3以下であり、
    前記開口部の幅は、前記第1電極の幅に対して、0.8倍以上2倍以下である、表示装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の表示装置において、
    平面視において、前記第1電極の端部と前記第2電極の端部との間に隙間があり、
    前記液晶層の厚みに対して、平面視における前記隙間の距離は、1/4以上3/2以下である、表示装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の表示装置において、
    前記表示装置は、ヘッドマウントディスプレイに用いられる、表示装置。
JP2017040032A 2017-03-03 2017-03-03 表示装置 Pending JP2018146694A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040032A JP2018146694A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示装置
US15/907,467 US10768495B2 (en) 2017-03-03 2018-02-28 Display device having a first electrode with an opening overlapping with a second electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040032A JP2018146694A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018146694A true JP2018146694A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63355655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040032A Pending JP2018146694A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10768495B2 (ja)
JP (1) JP2018146694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060198A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
US11940696B2 (en) 2022-04-26 2024-03-26 Sharp Display Technology Corporation Display device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI679467B (zh) * 2018-12-17 2019-12-11 友達光電股份有限公司 用於虛擬實境裝置之顯示螢幕
CN110543039B (zh) * 2019-09-10 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
CN113296318A (zh) * 2021-04-16 2021-08-24 贵州芯源微科技有限公司 一种新型显示架构及液晶显示面板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW505801B (en) * 1995-10-12 2002-10-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure prevented from charging with electricity
JP3583534B2 (ja) 1995-12-27 2004-11-04 株式会社 日立ディスプレイズ アクティブマトリックス型液晶表示パネル
JP2010243894A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9612490B2 (en) * 2012-12-28 2017-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP6279248B2 (ja) * 2013-08-20 2018-02-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015118193A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN105022184A (zh) 2014-04-17 2015-11-04 株式会社日本显示器 显示装置
JP2015206829A (ja) 2014-04-17 2015-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060198A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
TWI754388B (zh) * 2019-09-25 2022-02-01 日商凸版印刷股份有限公司 液晶顯示裝置
CN114556206A (zh) * 2019-09-25 2022-05-27 凸版印刷株式会社 液晶显示装置
US11789323B2 (en) 2019-09-25 2023-10-17 Toppan Inc. Liquid crystal display device
CN114556206B (zh) * 2019-09-25 2024-05-10 凸版印刷株式会社 液晶显示装置
US11940696B2 (en) 2022-04-26 2024-03-26 Sharp Display Technology Corporation Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US10768495B2 (en) 2020-09-08
US20180252974A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190278143A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5881057B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法
US10768495B2 (en) Display device having a first electrode with an opening overlapping with a second electrode
JP5546525B2 (ja) 液晶表示装置
JP6104548B2 (ja) 液晶表示装置
KR20100006527A (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP2014048652A (ja) 液晶表示装置
JP2012053137A (ja) 液晶表示装置
JP2015111190A (ja) 表示装置
JP2013254052A (ja) 液晶表示装置
JP2018112692A (ja) 表示装置
JP5883721B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013007956A (ja) 液晶表示装置
JP2018146697A (ja) 表示装置
JP5906138B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013101183A (ja) 液晶表示装置
JP2015121583A (ja) 液晶表示パネル
JP5512158B2 (ja) 表示装置
JP2019144597A (ja) 表示装置
JP2013064800A (ja) 液晶表示装置
JP2015014670A (ja) 液晶表示装置
US11169405B2 (en) Display device comprising a first display electrode, a first electrode, and an insulating film including an inorganic insulating film and an organic insulating film
US9117703B2 (en) Liquid crystal display device
JP6086403B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法
JP2013097190A (ja) 液晶表示装置