JP2018146441A - 二次電池の内部抵抗算出方法 - Google Patents

二次電池の内部抵抗算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018146441A
JP2018146441A JP2017043059A JP2017043059A JP2018146441A JP 2018146441 A JP2018146441 A JP 2018146441A JP 2017043059 A JP2017043059 A JP 2017043059A JP 2017043059 A JP2017043059 A JP 2017043059A JP 2018146441 A JP2018146441 A JP 2018146441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
internal resistance
impedance
signal
current signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017043059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724822B2 (ja
Inventor
三井 正彦
Masahiko Mitsui
正彦 三井
純太 泉
Junta Izumi
純太 泉
和也 兒玉
Kazuya Kodama
和也 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017043059A priority Critical patent/JP6724822B2/ja
Publication of JP2018146441A publication Critical patent/JP2018146441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724822B2 publication Critical patent/JP6724822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の内部抵抗を短時間かつ適切に算出する。【解決手段】二次電池の内部抵抗算出方法は、交流電流信号(振幅ΔI、周波数f)を二次電池の電極間に印加するステップと、交流電流信号に対する応答電圧信号(振幅ΔV、位相差θ)を計測するステップと、交流電流信号の振幅ΔI、応答電圧信号の振幅ΔVおよび位相差θを用いて、二次電池10の内部インピーダンスの実数成分を二次電池の内部抵抗として算出するステップとを含む。交流電流信号の周波数fは、1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲(拡散律速領域)に含まれる単一の値に設定される。【選択図】図4

Description

本開示は、二次電池の内部抵抗を算出する方法に関する。
特開2003−317810号公報(特許文献1)には、交流インピーダンス法と呼ばれる方法によって算出された二次電池の反応抵抗の値に基づいて、二次電池の微小短絡の有無を判定する方法が開示されている。この判定方法においては、1MHz〜100mHzの範囲に含まれる複数の周波数の交流信号が二次電池の電極間に順次印加され、各周波数の交流信号が印加される毎に応答信号が計測され、印加された交流信号と計測された応答信号との組合せの各々に対してインピーダンスの実数成分および虚数成分を算出して二次元座標の横軸および縦軸にそれぞれプロットする処理(いわゆるコールコールプロット)が行なわれ、コールコールプロットによって得られるインピーダンス円から反応抵抗の値が算出される。そして、算出された反応抵抗の値が所定値以下である場合に、二次電池の微小短絡が有ると判定される。
特開2003−317810号公報 特開2000−30763号公報
従来、二次電池の内部抵抗(直流抵抗)を計測する方法としては、IV試験法と呼ばれる方法が用いられるのが主流であった。IV試験法では、所定の時間幅を有する電流パルスを二次電池に印加した時の二次電池の電圧を計測する処理が所定の休止時間(たとえば10分程度)を挟みながら複数の電流値において繰り返される。なお、各電流パルスの時間幅は、拡散律速領域(イオン拡散抵抗が支配的となる領域)における直流抵抗を計測するために、10秒程度の比較的長い時間に設定される。そして、印加された複数の電流値と計測された複数の電圧値とをそれぞれ二次元座標の横軸および縦軸にプロットして得られる複数の点を近似する直線の傾きが内部抵抗として算出される。
しかしながら、IV試験法を用いて二次電池の内部抵抗を計測する場合には、電流値を切り替える毎に所定の休止時間(10分程度)が設定されているため、すべての電流値に対する電圧値の計測を完了するのに長時間を要するとの問題があった。
また、交流インピーダンス法によって得られるインピーダンスの実数成分は抵抗成分の値を示すことが一般的に知られているが、従来の交流インピーダンス法では複雑な処理を要する。すなわち、従来の交流インピーダンス法においては、上述の特許文献1にも示されているように、コールコールプロットによって得られるインピーダンス円から、二次電池の反応抵抗値等が算出される。このインピーダンス円を得るために、従来の交流インピーダンス法においては、二次電池に印加される交流信号の周波数が、インピーダンス円がプロットされると予測される比較的高い周波数範囲(たとえば1MHz程度から1Hz程度の範囲)に集中的に多く設定されており、すべての周波数に対してコールコールプロット処理を行ない、その結果を解析する必要がある。その分、複雑な処理が必要になり、ある程度の時間も掛かってしまう。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、二次電池の内部抵抗を短時間かつ適切に算出することである。
本開示による二次電池の内部抵抗算出方法は、予め定められた周波数の交流信号を二次電池の電極間に印加するステップと、交流信号に対する応答信号を計測するステップと、交流信号の振幅、応答信号の振幅、および交流信号と応答信号との位相差を用いて、二次電池の内部インピーダンスの実数成分を二次電池の内部抵抗として算出するステップとを含む。予め定められた周波数は、1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲に含まれる単一の値に設定される。
上記方法によれば、交流インピーダンス法によって得られるインピーダンスの実数成分が二次電池の内部抵抗として算出される。この際、二次電池に印加される交流信号の周波数は、1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲(すなわち拡散律速領域)に含まれる単一の値に設定される。これにより、単一の周波数に対するインピーダンスの実数成分を算出する(コールコールプロットの横軸の値を算出する)という簡易な処理を行なうだけで、二次電池の内部抵抗を短時間かつ適切に算出することができる。
本開示による内部抵抗算出方法が適用される二次電池および計測装置の一例を模式的に示す図である。 従来の交流インピーダンス法によって計測された二次電池の内部インピーダンスを複素平面上にコールコールプロットして得られたインピーダンス軌跡の波形一例を示す図である。 内部抵抗算出方法の一例を説明するための図である。 演算装置が二次電池の内部抵抗を算出する際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。 従来のIV試験法による内部抵抗算出方法の一例を説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本開示による内部抵抗算出方法が適用される二次電池10および計測装置20の一例を模式的に示す図である。
二次電池10は、正極11と、負極12と、それらをイオン的に結合する電解質13と、正極11に接続された正極端子14と、負極12に接続された負極端子15とを備える。図1には正極11および負極12がそれぞれ1枚ずつ設けられているが、実際には正極11および負極12がそれぞれ複数枚ずつ設けられる。なお、二次電池10は、正極11、負極12および電解質13が図示しないケースに収納された状態であっても、ケースに収納される前の状態であってもよい。
計測装置20は、正極計測端子21,22と、負極計測端子23,24と、リード線25〜28と、演算装置29とを備える。
正極計測端子21,22の各々は、二次電池10の正極端子14と電気的に接触可能に構成される。正極計測端子21,22は、リード線25,26によって、演算装置29の端子T1,T2にそれぞれ接続される。
負極計測端子23,24の各々は、二次電池10の負極端子15と電気的に接触可能に構成される。負極計測端子23,24は、リード線27,28によって、演算装置29の端子T3,T4にそれぞれ接続される。
計測装置20は、交流インピーダンス法によって二次電池10の内部抵抗(直流抵抗)を算出する。具体的には、ユーザが正極計測端子21,22を二次電池10の正極端子14に接触させ、かつ負極計測端子23,24を二次電池10の負極端子15に接触させた状態で、内部抵抗の算出処理を開始させるための操作を行なうと、計測装置20に含まれる演算装置29は、端子T1,T4間(すなわち二次電池10の電極11,12)に交流信号を印加するとともに、端子T2,T3間(すなわち二次電池10の電極11,12)の応答波形を計測することによって交流信号に対する応答信号を計測する。そして、演算装置29は、交流信号および応答信号から二次電池10の内部インピーダンスの実数成分を算出し、算出された実数成分を二次電池10の内部抵抗とする。
以下では、演算装置29が、内部抵抗を算出する際に、二次電池10に交流電流信号を印加し、交流電流信号に対する応答電圧信号を計測する場合について説明する。なお、演算装置29が、内部抵抗を算出する際に、二次電池10に交流電圧信号を印加し、交流電圧信号に対する応答電流信号を計測するようにしてもよい。
本実施の形態による演算装置29は、内部抵抗を算出する際に、二次電池10に印加する交流電流信号の周波数fを、1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲に含まれる単一の値に設定している。以下、この点について詳しく説明する。
図2は、従来の交流インピーダンス法によって計測された二次電池10の内部インピーダンスを複素平面上にコールコールプロットして得られたインピーダンス軌跡の波形一例を示す図である。図2において、横軸はインピーダンスの実数成分(抵抗成分)を示し、縦軸はインピーダンスの虚数成分(容量成分)を示す。なお、図2には、交流電流信号の周波数fを、1000Hzから0.1Hzの範囲で変化させた場合のインピーダンス軌跡が示されている。
周波数fが比較的高い1000Hzから1Hzまでの範囲では、半円状の軌跡が現れる。この半円状の軌跡は、インピーダンス円とも呼ばれてる。
一方、周波数fが比較的低い1Hzから0.1Hzまでの範囲では、所定の傾きを持つ直線状の軌跡が現れる。この直線状の部分は、拡散律速領域特有の直流抵抗が現れる領域に含まれており、後述するようにIV試験法における計測領域に相当する。したがって、拡散律速領域(1Hzから0.1Hzまでの範囲)におけるインピーダンスの実数成分は、IV試験法によって計測される内部抵抗と相関がある。
この点に鑑み、本実施の形態においては、二次電池10に印加される交流電流信号の周波数fを、拡散律速領域(1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲)に含まれる単一の値に設定している。以下では、交流電流信号の周波数fを「0.1Hz」に設定する例について説明する。
図3は、本実施の形態による内部抵抗算出方法の一例を説明するための図である。図3(A)は、内部抵抗を算出するために二次電池10に印加される交流電流信号の波形、および交流電流信号に対する応答電圧信号の計測結果の波形の一例を示す。図3(B)は、印加された交流電流信号および計測された応答電圧信号から得られるインピーダンスの実数成分および虚数成分を複素平面上にコールコールプロットした図である。
図3(A)に示すように、演算装置29は、二次電池10の電極11,12間に交流電流信号を印加する。交流電流信号の周波数fは、上述のように、拡散律速領域に含まれる「0.1Hz」である。演算装置29は、二次電池10の電極11,12間の電圧波形(具体的には振幅ΔV、および交流電流信号に対する位相差θ)を、交流電流信号に対する応答電圧信号として計測する。
図3(B)に示すように、演算装置29は、交流電流信号の振幅ΔIの大きさに対する応答電圧信号の振幅ΔVの大きさの比(=|ΔV|/|ΔI|)を、インピーダンスZの大きさ(=|Z|)として算出する。そして、演算装置29は、複素平面上において、原点との距離が|Z|であり、横軸との角度が位相差θとなる点をプロットし、プロットされた点の実数成分を二次電池10の内部抵抗として算出する。
図4は、演算装置29が二次電池10の内部抵抗を算出する際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、ユーザが正極計測端子21,22を二次電池10の正極端子14に接触させ、かつ負極計測端子23,24を二次電池10の負極端子15に接触させた状態で、内部抵抗の算出処理を開始させるための操作を行なった場合に開始される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、演算装置29は、二次電池10の電極11,12間に交流電流信号を印加する。上述したように、交流電流信号の周波数fは、拡散律速領域に含まれる単一の値「0.1Hz」である。また、交流電流信号の振幅ΔIは、たとえば、予め定められた固定値である。
次いで、演算装置29は、二次電池10の電極11,12間の電圧波形(具体的には振幅ΔVおよび位相差θ)を、交流電流信号に対する応答電圧信号として計測する(S12)。
次いで、演算装置29は、交流電流信号の振幅ΔI、応答電圧信号の振幅ΔVおよび位相差θを用いて、二次電池10のインピーダンスの実数成分(コールコールプロットの横軸の値)を二次電池10の内部抵抗として算出する(S14)。
以上のように、本実施の形態による二次電池10の内部抵抗算出方法によれば、交流インピーダンス法によって得られるインピーダンスの実数成分が二次電池10の内部抵抗として算出される。この際、二次電池10に印加される交流電流信号の周波数fは、拡散律速領域(1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲)に含まれる単一の値に設定される。これにより、単一の周波数に対するインピーダンスの実数成分を算出する(コールコールプロットの横軸の値を算出する)という簡易な処理を行なうだけで、二次電池10の内部抵抗を短時間かつ適切に算出することができる。以下、この点について従来と比較しながら詳細に説明する。
従来、二次電池の内部抵抗(直流抵抗)を計測する方法としては、IV試験法と呼ばれる方法が用いられるのが主流であった。
図5は、従来のIV試験法による内部抵抗算出方法の一例を説明するための図である。図5(A)に示すように、IV試験法では、所定の時間幅Xを有する電流パルスを二次電池に印加した時の二次電池の電圧値を計測する処理が、所定の休止時間(たとえば10分程度)を挟みながら複数の電流値(図5に示される例では、I1、−I1、I2、−I2、I3、−I3…)において繰り返される。なお、各電流パルスの時間幅Xは、拡散律速領域における直流抵抗を計測するために、10秒程度の比較的長い時間に設定される。
そして、図5(B)に示すように、印加された複数の電流パルスの電流値(I1、−I1、I2、−I2、I3、−I3…)と計測された複数の電圧値(V1、V1’、V2、V2’、V3、V3’…)とをそれぞれ二次元座標の横軸および縦軸にプロットして得られる複数の点を近似する直線の傾きが最小2乗法などによって求められ、求められた直線の傾きが内部抵抗とされる。
しかしながら、IV試験法を用いて二次電池の内部抵抗を計測する場合には、電流値を切り替える毎に所定の休止時間(10分程度)が必要となるため、すべての電流値に対する電圧値の計測を完了するのに長時間を要するとの問題があった。
また、交流インピーダンス法によって得られるインピーダンスの実数成分は抵抗成分の値を示すことが一般的に知られているが、従来の交流インピーダンス法では複雑な処理が必要になる。すなわち、従来の交流インピーダンス法においては、上述の特許文献1にも示されているように、コールコールプロットによって得られるインピーダンス円から、二次電池の反応抵抗値等が算出される。このインピーダンス円を得るために、従来の交流インピーダンス法においては、二次電池に印加される交流信号の周波数が、インピーダンス円がプロットされると予測される比較的高い周波数範囲(たとえば1MHz程度から1Hz程度の範囲)に集中的に多く設定されており、すべての周波数に対してコールコールプロット処理を行ない、その結果を解析する必要がある。その分、複雑な処理が必要になり、ある程度の時間も掛かってしまう。
以上のような従来の課題に対し、本願の発明者等は、従来の交流インピーダンス法におけるコールコールプロットによって得られる二次電池の内部インピーダンスの波形には、交流電流信号の周波数が1Hz以下かつ0.1Hz以上の比較的低い範囲において、所定の傾きを持つ直線部分が現れるのが一般的であり、この直線部分は、拡散律速領域特有の直流抵抗が現れる領域に含まれており、従来のIV試験法における計測領域に相当することに着目した。すなわち、図5で示したように、従来のIV試験法における各電流パルスの時間幅Xを「10秒」程度に設定することは、交流インピーダンス法における交流信号の周波数に換算すると、拡散律速領域に含まれる「0.1Hz」程度に相当する。
この点に着眼し、本実施の形態による内部抵抗算出方法は、交流インピーダンス法における交流電流信号の周波数fを拡散律速領域に含まれる単一の値「0.1Hz」に設定し、この単一の周波数に対するコールコールプロットの実数成分を、二次電池10の内部抵抗として算出する。これにより、従来のIV試験法と同様に拡散律速領域における直流抵抗を適切に算出することができるとともに、従来のIV試験法のような休止時間が不要となるため、短時間で内部抵抗を算出することができる。また、インピーダンス円がプロットされると予測される範囲(拡散律速領域よりも高い範囲)に周波数fが集中的に多く設定される従来の交流インピーダンス法に比べても、簡易な処理で短時間で内部抵抗を算出することができる。その結果、二次電池10の内部抵抗を短時間かつ適切に算出することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 二次電池、11 正極、12 負極、13 電解質、14 正極端子、15 負極端子、20 計測装置、21,22 正極計測端子、23,24 負極計測端子、25,26,27,28 リード線、29 演算装置、T1,T2,T3,T4 端子。

Claims (1)

  1. 予め定められた周波数の交流信号を二次電池の電極間に印加するステップと、
    前記交流信号に対する応答信号を計測するステップと、
    前記交流信号の振幅、前記応答信号の振幅、および前記交流信号と前記応答信号との位相差を用いて、前記二次電池の内部インピーダンスの実数成分を前記二次電池の内部抵抗として算出するステップとを含み、
    前記予め定められた周波数は、1Hz以下かつ0.1Hz以上の範囲に含まれる単一の値に設定される、二次電池の内部抵抗算出方法。
JP2017043059A 2017-03-07 2017-03-07 二次電池の内部抵抗算出方法 Active JP6724822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043059A JP6724822B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 二次電池の内部抵抗算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043059A JP6724822B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 二次電池の内部抵抗算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146441A true JP2018146441A (ja) 2018-09-20
JP6724822B2 JP6724822B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63591960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043059A Active JP6724822B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 二次電池の内部抵抗算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6724822B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109675837A (zh) * 2019-02-19 2019-04-26 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种电池筛选方法、装置、设备及存储介质
JP2021501960A (ja) * 2018-10-23 2021-01-21 大唐恩智浦半導体有限公司Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd 電池管理装置、方法及びチップ
US11143706B2 (en) 2018-12-20 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation device
JP2021189168A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 台達電子企業管理(上海)有限公司 電池内部抵抗の検出装置と方法
US11221372B2 (en) 2018-12-26 2022-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery performance evaluation device, and battery performance evaluation method
US11327118B2 (en) 2018-12-20 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation device
US11480618B2 (en) 2018-12-26 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281310A (ja) * 1992-01-24 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 鉛蓄電池の劣化状態検知方法及び劣化状態検知器
JPH0896855A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Yamaha Motor Co Ltd 2次電池の構成方法
JP2003045500A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の検査方法および検査装置
JP2012013647A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp 電池検査方法及び電池検査装置
US20130141109A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Corey T. Love Battery Health Monitoring System and Method
JP2014035283A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Denso Corp 電源システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281310A (ja) * 1992-01-24 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 鉛蓄電池の劣化状態検知方法及び劣化状態検知器
JPH0896855A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Yamaha Motor Co Ltd 2次電池の構成方法
JP2003045500A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の検査方法および検査装置
JP2012013647A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp 電池検査方法及び電池検査装置
US20130141109A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Corey T. Love Battery Health Monitoring System and Method
JP2014035283A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Denso Corp 電源システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501960A (ja) * 2018-10-23 2021-01-21 大唐恩智浦半導体有限公司Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd 電池管理装置、方法及びチップ
US11150308B2 (en) 2018-10-23 2021-10-19 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. Battery management device, method and chip
JP7055470B2 (ja) 2018-10-23 2022-04-18 大唐恩智浦半導体有限公司 電池管理装置、方法及びチップ
US11143706B2 (en) 2018-12-20 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation device
US11327118B2 (en) 2018-12-20 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation device
US11221372B2 (en) 2018-12-26 2022-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery performance evaluation device, and battery performance evaluation method
US11480618B2 (en) 2018-12-26 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery capacity estimation method and battery capacity estimation system
CN109675837A (zh) * 2019-02-19 2019-04-26 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种电池筛选方法、装置、设备及存储介质
CN109675837B (zh) * 2019-02-19 2021-02-02 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种电池筛选方法、装置、设备及存储介质
JP2021189168A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 台達電子企業管理(上海)有限公司 電池内部抵抗の検出装置と方法
JP7291746B2 (ja) 2020-05-27 2023-06-15 台達電子企業管理(上海)有限公司 電池内部抵抗の検出装置と方法
US11799306B2 (en) 2020-05-27 2023-10-24 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Battery internal resistance detection device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6724822B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724822B2 (ja) 二次電池の内部抵抗算出方法
CN109828218B (zh) 电池动态电化学阻抗谱的获取方法
JP2006296809A (ja) 経穴位置評価装置
JPH10232273A (ja) 電池の状態解析方法及びその装置
US9194900B2 (en) Electrode evaluation apparatus and electrode evaluation method
CN108152743A (zh) 电池状态推测装置
KR20190127535A (ko) 배터리 충전 시스템 및 배터리 충전 방법
CN111164436A (zh) 用于确定导电器件的阻抗的方法、设备和计算机程序
Scott et al. New results for battery impedance at very low frequencies
Ferrero et al. Low-cost battery monitoring by converter-based electrochemical impedance spectroscopy
Itagaki et al. Determination of electrochemical impedance of lithium ion battery from time series data by wavelet transformation-Uncertainty of resolutions in time and frequency domains
US10481209B2 (en) Method for checking a wire connection
JP2010044000A (ja) 電池のインピーダンス特性評価方法、インピーダンス特性評価装置、制御方法および制御装置
CN107414251B (zh) 焊接设备、燃弧判定处理方法及装置
JP6018895B2 (ja) 接地抵抗計および接地抵抗測定方法、ならびにプログラム
JP2012176063A (ja) 測定装置
KR20130138384A (ko) 절연저항 감지장치 및 이의 제어방법
JP5483155B2 (ja) 電気化学反応計測方法および電気化学反応計測装置
JP2010038699A (ja) 測定電流値決定方法及び4探針抵抗率測定装置
US11445931B2 (en) Operation processing apparatus calculating numerical value representing skin barrier function, equipment, computer readable medium, and method for evaluating skin barrier function
JP6074759B2 (ja) 鉛蓄電池の劣化判断方法及び劣化判断装置
JP2010048567A (ja) 電池の特性評価方法および電池の特性評価装置
RU2537519C1 (ru) Способ определения напряжения локализации тока в мощных вч и свч биполярных транзисторах
JP4980006B2 (ja) 測定装置
JP2007519830A (ja) Ecmpシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151