JP2018145914A - ターボ過給機付き内燃機関 - Google Patents

ターボ過給機付き内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2018145914A
JP2018145914A JP2017042949A JP2017042949A JP2018145914A JP 2018145914 A JP2018145914 A JP 2018145914A JP 2017042949 A JP2017042949 A JP 2017042949A JP 2017042949 A JP2017042949 A JP 2017042949A JP 2018145914 A JP2018145914 A JP 2018145914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gate
outlet
gate valve
control cylinder
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017042949A
Other languages
English (en)
Inventor
小菅 英明
Hideaki Kosuge
英明 小菅
忠義 中瀬
Tadayoshi Nakase
忠義 中瀬
内田 光宣
Mitsunori Uchida
光宣 内田
正顕 河野
Masaaki Kono
正顕 河野
啓二 四重田
Keiji Yotsueda
啓二 四重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Soken Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017042949A priority Critical patent/JP2018145914A/ja
Priority to US15/912,645 priority patent/US11008919B2/en
Publication of JP2018145914A publication Critical patent/JP2018145914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2046Periodically cooling catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】冷間始動時の触媒の早期暖機を実現しつつ高負荷時の局所過昇温による触媒の劣化や破損を防ぐことができるターボ過給機付き内燃機関を提供する。【解決手段】タービン1Aのタービンホイール11をバイパスするウェイストゲートの出口13aに、ウェイストゲートを開閉するウェイストゲートバルブ14を備える。ウェイストゲートバルブ14は、その開度を複数段階に変化させることができる。ウェイストゲートバルブ14の開度が小さいときはウェイストゲートからの排気の流れを分散させ、ウェイストゲートバルブ14の開度が大きいときはウェイストゲートからの排気の流れを集中させる整流板18を、ウェイストゲートの出口の近傍に設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、ターボ過給機付き内燃機関に関し、詳しくは、ウェイストゲートバルブを備えたターボ過給機付き内燃機関に関する。
特許文献1には、ターボ過給機のタービンをバイパスするバイパス通路と、このバイパス通路を開閉するバイパス弁とを備えた内燃機関において、触媒が活性していない冷間始動時には、バイパス弁を全開にしてバイパス通路から直接触媒へ排気ガスを供給することが開示されている。バイパス通路の出口は触媒の直前に設けられているので、排気ガスは高温を維持したまま触媒に吹き掛けられる。
バイパス弁は内燃機関の負荷に応じて制御される。高負荷時には、過給圧が過大にならないように、バイパス弁は少しだけ開かれる。このときバイパス弁を通過した排気ガスは、バイパス通路によって整流されてまとまった流れとなり、触媒の一部に流れ込む。高温の排気ガスが一か所に集中することにより、触媒は局所的に高温になる。その結果、触媒の劣化や熱歪による破損が生じてしまう。
特開平4−370327号公報 特開2003−254051号公報
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、冷間始動時の触媒の早期暖機を実現しつつ高負荷時の局所過昇温による触媒の劣化や破損を防ぐことができるターボ過給機付き内燃機関を提供することを目的とする。
第1の発明に係るターボ過給機付き内燃機関は、排気通路のタービンよりも下流側に触媒を備えるターボ過給機付き内燃機関であって、タービンのタービンホイールをバイパスするウェイストゲートと、ウェイストゲートの出口に設けられてウェイストゲートを開閉するウェイストゲートバルブと、整流部材とを備える。このウェイストゲートバルブは、開度を複数段階に変化させることができる。整流部材は、ウェイストゲートバルブの開度が小さいときはウェイストゲートからの排気の流れを分散させ、ウェイストゲートバルブの開度が大きいときはウェイストゲートからの排気の流れを集中させるように作られている。
第1の発明の1つの実施の形態では、タービンホイールを通過した排気が排出されるタービン排出口とウェイストゲートの出口とは並列に配置される。ウェイストゲートバルブは、タービンの出口とウェイストゲートの出口との並び方向に対して鋭角に交差するように配置された回転軸を有し、回転軸を中心として回転することによってウェイストゲートを開閉するフラップ式のバルブである。整流部材は、ウェイストゲートの出口が形成された面に壁状に設けられ、ウェイストゲートの出口を挟んで回転軸とは反対の側に位置する整流板である。整流板は、タービンの出口に近い側はウェイストゲートの出口からの距離が大きく、タービンの出口から遠い側はウェイストゲートの出口からの距離が小さくなるように作られている。
第1の発明の別の実施の形態では、ウェイストゲートバルブは、ウェイストゲートの出口が設けられた面に平行にスライドすることによってウェイストゲートを開閉するスライド式のバルブである。整流部材は、ウェイストゲートバルブを挟んでウェイストゲートの出口の下流に設けられ、上流側から下流側へ向けて流路断面積が狭まる漏斗型のダクトである。
上記別の実施の形態では、ウェイストゲートバルブは、複数の孔が開けられた第1領域と孔が開けられていない第2領域とをスライド方向に並んで有してもよい。ウェイストゲートバルブの第1領域でウェイストゲートの蓋をすることでウェイストゲートは半開にされ、ウェイストゲートバルブの第2領域でウェイストゲートの蓋をすることでウェイストゲートは全閉にされる。
上記別の実施の形態では、ウェイストゲートは、出口を二分してウェイストゲートバルブのスライド方向に延びる隔壁を有してもよい。そして、この隔壁とウェイストゲートバルブの裏面との間にスライド方向へのスライドが自在な係合部が設けられてもよい。
第2の発明に係るターボ過給機付き内燃機関は、排気通路のタービンよりも下流側に触媒を備えるターボ過給機付き内燃機関において、タービンのタービンホイールをバイパスするウェイストゲートと、ウェイストゲートの出口に設けられてウェイストゲートを開閉するウェイストゲートバルブと、整流機構とを備える。整流機構は、ウェイストゲートバルブが開いているときのウェイストゲートからの排気の流れを分散させる分散形態と、ウェイストゲートバルブが開いているときのウェイストゲートからの排気の流れを集中させる集中形態との間で形態を切り替え可能に作られている。
第2の発明の1つの実施の形態では、整流機構は、ウェイストゲートの出口の下流に設けられた、3枚以上の気流制御板が筒状に組み合わされてなる気流制御筒と、気流制御板の角度を変更するアクチュエータとを備える。分散形態では、気流制御筒の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、アクチュエータにより気流制御板の角度が調整される。集中形態では、気流制御筒の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、アクチュエータにより気流制御板の角度が調整される。
第2の発明の別の実施の形態では、整流機構は、ウェイストゲートの出口の下流に設けられた円錐台状の気流制御筒と、気流制御筒の姿勢を変更するアクチュエータとを備える。分散形態では、気流制御筒の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、アクチュエータにより気流制御筒の姿勢が調整される。集中形態では、気流制御筒の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、アクチュエータにより気流制御筒の姿勢が調整される。
第2の発明のさらに別の実施の形態では、整流機構は、ウェイストゲートの出口に対して着脱可能に設けられた、上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭い円錐台状の気流制御筒を備える。分散形態では、ウェイストゲートの出口から気流制御筒が外される。集中形態では、ウェイストゲートの出口に気流制御筒が装着される。
第2の発明のさらに別の実施の形態では、整流機構は、ウェイストゲートの出口の下流に設けられた、上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広い円錐台状の気流制御筒を備える。分散形態では、ウェイストゲートからの排気の流れの中に気流制御筒が置かれる。集中形態では、ウェイストゲートからの排気の流れの外に気流制御筒が置かれる。
第1の発明に係るターボ過給機付き内燃機関によれば、ウェイストゲートバルブの開度が大きくされる冷間始動時は、ウェイストゲートからの排気の流れを集中させることで、触媒の早期暖機を実現することができる。また、ウェイストゲートバルブの開度が小さくされる高負荷時は、ウェイストゲートからの排気の流れを分散させることで、局所過昇温による触媒の劣化や破損を防ぐことができる。
第2の発明に係るターボ過給機付き内燃機関によれば、冷間始動時の整流機構の形態を集中形態とすることにより、ウェイストゲートからの排気の流れを集中させて触媒の早期暖機を実現することができる。また、高負荷時の整流機構の形態を分散形態とすることにより、ウェイストゲートからの排気の流れを分散させて局所過昇温による触媒の劣化や破損を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1のタービンを出口側から見た図である。 図1のB−B線におけるタービン出口から触媒入口までの排気通路の縦断面図である。 本発明の実施の形態1による大リフト時のウェイストゲート流れをタービン出口側から見た図である。 本発明の実施の形態1による大リフト時のウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態1による小リフト時のウェイストゲート流れをタービン出口側から見た図である。 本発明の実施の形態1による小リフト時のウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 従来装置による小リフト時のウェイストゲート流れをタービン出口側から見た図である。 従来装置による小リフト時のウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態1による冷間始動時と高負荷時の触媒の温度分布を示す図である。 従来装置による冷間始動時と高負荷時の触媒の温度分布を示す図である。 本発明の実施の形態1のウェイストゲートバルブの制御フローを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2のタービンを排出口側から見た図である。 図12のB−B線におけるタービン出口から触媒入口までの排気通路の縦断面図である。 本発明の実施の形態2による全開時のウェイストゲートバルブの位置を示す図である。 本発明の実施の形態2による全開時のウェイストゲートバルブの位置とウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態2による全閉時のウェイストゲートバルブの位置を示す図である。 本発明の実施の形態2による全閉時のウェイストゲートバルブの位置とウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態2による半開時のウェイストゲートバルブの位置を示す図である。 本発明の実施の形態2による半開時のウェイストゲートバルブの位置とウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態2のウェイストゲートバルブの変形例を示す正面図と断面図である。 図20に示す変形例を用いた全開時、全閉時及び半開時のウェイストゲートバルブの位置を示す図である。 図20に示す変形例による半開時のウェイストゲートバルブの位置とウェイストゲート流れを排気通路の縦断面で見た図である。 本発明の実施の形態2のウェイストゲートバルブの別の変形例を示す正面図と平面図である。 本発明の実施の形態3の整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態3の整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態3の気流制御筒の集中形態での斜視図である。 本発明の実施の形態3の気流制御筒の分散形態での斜視図である。 本発明の実施の形態3のウェイストゲートバルブと整流機構の制御フローを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4の気流制御筒の斜視図である。 本発明の実施の形態4の整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態4の整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態5のタービンを排出口側から見た図である。 本発明の実施の形態5の整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態5のウェイストゲートバルブが全閉時の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態5の整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態6の整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。 本発明の実施の形態6のウェイストゲートバルブが全閉時の構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態6の整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れを示す縦断面図である。
実施の形態1.
本発明が適用されるターボ過給機付き内燃機関は、排気通路のタービンよりも下流側に触媒を備えるターボ過給機付き内燃機関である。内燃機関の種類には限定はないし、ターボ過給機の個数や配置にも限定はない。図1は、実施の形態1のターボ過給機付き内燃機関におけるタービン1Aを排出口側から見た図である。図2は図1のB−B線におけるタービン出口から触媒入口までの排気通路の縦断面図である。図1は図2のA−A線における正面図でもある。以下、これらの図を参照して、実施の形態1の構造について説明する。
タービン1Aは、タービンハウジング10と、タービンハウジング10に収容されたタービンホイール11とを有している。排気の流れの方向においてタービン1Aの直下流には、触媒コンバータ101が設けられている。触媒コンバータ101は、触媒ハウジング110と、触媒ハウジング110に収容された触媒111とを有している。タービンハウジング10が触媒ハウジング110に連結され、タービンハウジング10の出口部10aが触媒ハウジング110の入口部110aに連通している。
タービンハウジング10には、タービンホイール11への排気の導入部となる図示しないスクロールと、タービンホイール11をバイパスするウェイストゲート13とが形成されている。ウェイストゲート13は、図示しないスクロールとタービンハウジング10の出口部10aとを接続している。タービンハウジング10の出口部10aには、タービンホイール11を通過した排気が排出されるタービン排出口11aが設けられている。タービン排出口11aが開口している壁面には、ウェイストゲート13の出口13a(以下、ウェイストゲート出口)がタービン排出口11aと並列に設けられている。ウェイストゲート出口13aは、ウェイストゲート13の中心線の延長線上に触媒111の上流側の端面の中心部が位置するように設けられている。
タービンハウジング10の出口部10aには、ウェイストゲート13を開閉するウェイストゲートバルブ14が設けられている。ウェイストゲートバルブ14は、タービン排出口11aとウェイストゲート出口13aとの並び方向に対して鋭角に交差するように配置された回転軸15を有し、回転軸15を中心として回転することによってウェイストゲート13を開閉するフラップ式のバルブである。回転軸15はリンク機構を介してアクチュエータ16によって回転され、ウェイストゲートバルブ14を排気の流れの方向の下流に向かって開かせる。アクチュエータ16は回転軸15を任意の角度に回転させることができ、ウェイストゲートバルブ14は全開から全閉までの間で任意の開度をとることができる。アクチュエータ16の動作はECU17によって制御される。
タービンハウジング10のウェイストゲート出口13aが形成された面には、整流部材としての整流板18が出口部10aに向かって突き出すように設けられている。整流板18は、ウェイストゲート出口13aを挟んで回転軸15とは反対の側に位置に、ウェイストゲート出口13aに沿って壁状に設けられている。整流板18は、タービン排出口11aに近い側はウェイストゲート出口13aからの距離が大きく、タービン排出口11aから遠い側はウェイストゲート出口13aからの距離が小さい。具体例として、図1に示す距離L1は距離L2よりも大きい。また、整流板18の高さは、ウェイストゲートバルブ14が所定の小リフト角度(例えば約10度)で開いたときのリフト量よりも大きい。
次に、実施の形態1の動作及び作用効果について説明する。
図3は、ウェイストゲートバルブ14が大リフトのとき、例えば全開のときのウェイストゲート13からの排気の流れ(以下、ウェイストゲート流れ)F1をタービン1Aの出口側から見た図である。図4は、ウェイストゲートバルブ14が全開のときのウェイストゲート流れF1を排気通路の縦断面で見た図である。ウェイストゲートバルブ14を全開にすると、ウェイストゲート13の延長線上に高温の排気が集中する。ウェイストゲート13の延長線上には触媒111があり、触媒111の上流側の端面のほぼ中央に排気が集中的にぶつかる。
図5は、ウェイストゲートバルブ14が小リフトのとき、例えば、所定の小リフト角度で開いたときのウェイストゲート流れF2をタービン1Aの出口側から見た図である。図6は、ウェイストゲートバルブ14が所定の小リフト角度で開いたときのウェイストゲート流れF2を排気通路の縦断面で見た図である。ウェイストゲートバルブ14が小リフト角度で開くと、ウェイストゲート流れF2はウェイストゲート出口13aの中心から放射状に流出する。しかし、ウェイストゲート出口13aを挟んで回転軸15とは反対の側には整流板18が設けられている。整流板18とウェイストゲート出口13aとの距離は、タービン排出口11aに近づくにつれて大きくされているので、ウェイストゲート流れF2は、整流板18によって触媒111に向かう方向であって、且つ、タービン排出口11aに向かう方向に誘導される。タービン排出口11aからは、タービンホイール11を通過した排気が流れている。タービン排出口11aからの排気の流れ(以下、タービン流れ)は、流量が多く、タービンホイール11の回転により旋回しているので、タービン排出口11aに向かって誘導されたウェイストゲート流れF2は、タービン流れに吸収されて分散される。
以上述べたように、実施の形態1の構成によれば、整流板18の作用により、ウェイストゲートバルブ14の開度が小さいときはウェイストゲート流れを分散させることができる。一方、ウェイストゲートバルブの14開度が大きいときはウェイストゲート流れを集中させることができる。このようにウェイストゲート流れを制御できることの効果ついて、従来装置によるウェイストゲート流れとの比較に基づいて説明する。
図7は、従来装置によるウェイストゲートバルブ14が小リフト角度で開いたときのウェイストゲート流れF3をタービン100の出口側から見た図である。図8は、従来装置によるウェイストゲートバルブ14が小リフト角度で開いたときのウェイストゲート流れF3を排気通路の縦断面で見た図である。従来装置においてウェイストゲートバルブ14が小リフト角度で開くと、ウェイストゲート流れF3はウェイストゲート出口13aの中心から放射状に、且つ、回転軸15とは反対側に向かうように流出する。実施の形態の構成とは異なり整流板は設けられていないので、ウェイストゲート流れF3は回転軸15から遠い側のタービンハウジング10の出口部10aの内壁面まで到達する。そして、ウェイストゲート流れF3は、タービンハウジング10の出口部10aの内壁面に誘導され、触媒ハウジング110の入口部110aの内壁面に沿って触媒111の外周部の一部に流れ込む。つまり、従来装置では、ウェイストゲートバルブ14が小リフト角度の場合でも、ウェイストゲート流れF3は分散されずに触媒111の一部に集中的に流れこむことになる。
ウェイストゲートバルブ14が全開にされるのは、触媒111が活性していない冷間始動時である。触媒111の活性後は、内燃機関の負荷に応じてウェイストゲートバルブ14が制御される。高負荷時には、過給圧が過大にならないように、ウェイストゲートバルブ14は所定の小リフト角度で開かれる。ウェイストゲートバルブ14が全開のときのウェイストゲート流れには、実施の形態1と従来装置との間で違いはない。しかし、図5,図6と図7,図8とを比較すれば分かるように、ウェイストゲートバルブ14が小リフト角度で開いたときのウェイストゲート流れには、実施の形態1と従来装置との間で明確な違いが生じる。ウェイストゲート流れはタービン流れよりも高温であるので、ウェイストゲート流れの違いは、ウェイストゲート流れが流れ込む触媒111の温度分布に違いを生じさせる。
図9は、実施の形態1による冷間始動時と高負荷時の触媒111の温度分布を示す図である。図10は、従来装置による冷間始動時と高負荷時の触媒111の温度分布を示す図である。これらの温度分布は、タービンハウジング10の側から見た温度分布である。冷間始動時、ウェイストゲートバルブ14を全開にすることで、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができるようになる。また触媒111の中央に高温部を位置させることができるため、触媒111の外周部から熱が逃げることを防ぐ効果もある。これらの効果は、実施の形態1だけでなく従来装置でも得られる効果である。
一方、高負荷時にウェイストゲートバルブ14を所定の小リフト角度で開く場合、従来装置では、触媒111の外周部の一部に高温の排気が流れ込むことで、触媒111は局所的に高温になる。その結果、触媒111の劣化や熱歪による破損が生じてしまう。これに対し、実施の形態1によれば、高温のウェイストゲート流れがタービン流れに吸収されて拡散されることによって、触媒111の温度分布の偏りは小さくなるので、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
ウェイストゲートバルブ14の開度の制御はECU17により行われる。ECU17は内燃機関の運転を制御する制御装置であり、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つのメモリとを含む。メモリに記憶されたプログラムの1つがプロセッサで実行されることにより、図11にフローチャートで示すウェイストゲートバルブの制御フローが実行される。ECU17は、この制御フローに示す処理を一定の周期で繰り返し実行している。
この制御フローによると、まず、ステップS101において現在が冷間始動時かどうか判定される。冷間始動時かどうかは例えば内燃機関の水温から判定される。現在が冷間始動時である場合、ステップS102においてウェイストゲートバルブ14の要求開度(フローチャートでは“WGV要求開度”と表記)として全開開度がセットされる。
現在が冷間始動時でない場合、ステップS104において現在の要求過給圧が所定値よりも小さいかどうか判定される。ステップS104で参照される所定値は、高負荷時の過給圧の許容範囲の上限値である。要求過給圧が上限値である所定値よりも小さい場合、ステップS105においてウェイストゲートバルブ14の要求開度として全閉開度がセットされる。要求過給圧が上限値である所定値以上である場合、ステップS106においてウェイストゲートバルブ14の要求開度として負荷に応じた開度がセットされる。負荷に応じた開度は、アクセル開度とエンジン回転速度(NE)とをパラメータとするマップから取得される。
ステップS102、S105或いはS106においてウェイストゲートバルブ14の要求開度がセットされたら、ステップS103においてウェイストゲートバルブ14の開度が要求開度になるようにアクチュエータ16の動作が制御される。これにより、冷間始動時にはウェイストゲートバルブ14は全開にされ、高負荷時にはウェイストゲートバルブ14は所定の少リフト開度に開かれる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2について説明する。図12は、実施の形態2のターボ過給機付き内燃機関におけるタービン1Bを排出口側から見た図である。図13は図12のB−B線におけるタービン出口から触媒入口までの排気通路の縦断面図である。図12は図13のA−A線における正面図でもある。以下、これらの図を参照して、実施の形態2の構造について説明する。なお、各図において、実施の形態1のものと共通する要素には、同一の符号を付している。
実施の形態2のウェイストゲートバルブ24は、ウェイストゲート13の出口13aが設けられた面に平行にスライドすることによってウェイストゲート13を開閉するスライド式のバルブである。ウェイストゲートバルブ24は、リンク機構25によってアクチュエータ16に接続されている。アクチュエータ16の動作に応じてリンク機構25が伸縮することによって、ウェイストゲートバルブ24は一方向にスライド移動する。
実施の形態2の整流部材は、ウェイストゲートバルブ24を挟んでウェイストゲート13の出口13aの下流に設けられ、上流側から下流側へ向けて流路断面積が狭まる漏斗型のダクト26である。漏斗型のダクト26の上流側の直径はウェイストゲート13の出口13aの直径よりも大きく、ウェイストゲート13から排出された排気の全てがダクト26内に入るようになっている。
次に、実施の形態2の動作及び作用効果について説明する。
図14は、全開時のウェイストゲートバルブ24の位置を示す図である。図15は、全開時のウェイストゲートバルブ24の位置とウェイストゲート流れF4を排気通路の縦断面で見た図である。冷間始動時には、ウェイストゲートバルブ24は全開にされる。ウェイストゲートバルブ24を全開にすることで、排気はタービンホイール11を通過せず、スクロール12からウェイストゲート13を通過してタービンハウジング10の出口部10aへと至り、高温を維持したまま触媒111に到達する。このとき、排気が漏斗型のダクト26を通過することで、ウェイストゲート流れF4は漏斗型のダクト26の出口で絞られて集中し、触媒111の上流側の端面の中央へと向かう。これにより、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができる。また触媒111の中央に高温部を位置させることで、触媒111の外周部から熱が逃げることを防いて早期暖機を促進することができる。
図16は、全閉時のウェイストゲートバルブ24の位置を示す図である。図16は、全閉時のウェイストゲートバルブ24の位置とウェイストゲート流れF4を排気通路の縦断面で見た図である。冷間始動時以外で、負荷が小さく過給圧が許容範囲内に収まる場合、ウェイストゲートバルブ24は全閉にされる。ウェイストゲートバルブ24が全閉にされると、排気はウェイストゲート13を通過せず、スクロール12からタービンホイール11を通過してタービンハウジング10の出口部10aへと至る(タービン流れは図示していない)。タービンホイール11を通過した排気は旋回して分散し、触媒111に均一に通過していく。
図18は、半開時のウェイストゲートバルブ24の位置を示す図である。図19は、半開時時のウェイストゲートバルブ24の位置とウェイストゲート流れF5を排気通路の縦断面で見た図である。冷間始動時以外で、負荷が大きく過給圧が許容範囲を超える場合、ウェイストゲートバルブ24は半開にされる。ここでいう半開とは正しく半分の開度という意味ではなく、全開と全閉との間の開度という意味である。ウェイストゲートバルブ24を半開にすることで、漏斗型のダクト26の内部では渦S1が生成される。この渦S1の作用によってウェイストゲート流れF5の直進性は低下し、ダクト26の出口から触媒ハウジング110の入口部110aへ向けて分散する。これにより、高温の排気の触媒111の中央への集中は抑えられ、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
次に、実施の形態2の変形例について説明する。図20は、実施の形態2のウェイストゲートバルブ24の変形例を示す正面図と断面図である。この変形例では、ウェイストゲートバルブ24は、複数の孔27が開けられた第1領域24aと孔が開けられていない第2領域24bとをスライド方向に並んで有する。第1領域24aに開けられた孔27は、ウェイストゲート13への密着面に対する垂線から傾斜して設けられている。
図21は、図20に示す変形例を用いた全開時、全閉時及び半開時のウェイストゲートバルブ24の位置を示す図である。第1領域24aと第2領域24bとがともにウェイストゲート13に掛かっていない位置がウェイストゲートバルブ24の全開での位置である。第2領域24bでウェイストゲート13の蓋をすることになる位置がウェイストゲートバルブ24の全閉での位置である。そして、第1領域24aでウェイストゲート13の蓋をすることになる位置がウェイストゲートバルブ24の半開での位置である。
図22は、図20に示す変形例による半開時のウェイストゲートバルブ24の位置とウェイストゲート流れF6を排気通路の縦断面で見た図である。この半開の位置では、ウェイストゲートバルブ24に斜めに開けられた孔27を排気が通過することで、漏斗型のダクト26の内部で旋回流S2が生成される。そして、この旋回流S2の影響による排気の直進性の低下により、漏斗型のダクト26を出たときにウェイストゲート流れF6は分散する。
図23は、実施の形態2のウェイストゲートバルブ24の別の変形例を示す正面図と平面図である。ウェイストゲート13は、出口を二分してウェイストゲートバルブ24のスライド方向に延びる隔壁13bを有している。この変形例では、隔壁13bとウェイストゲートバルブ14の裏面との間にスライド方向へのスライドが自在な係合部28A,28Bが設けられている。変形例(a)では、係合部28Aは、隔壁13bに形成された凸部とウェイストゲートバルブ14の裏面に形成された凹部とから構成されている。変形例(b)では、係合部28Bは、隔壁13bに形成された凹部とウェイストゲートバルブ14の裏面に形成された凸部とから構成されている。これらの場合、ウェイストゲートバルブ14は、その裏面の凸部或いは凹部を隔壁13bの凹部或いは凸部に嵌めながら隔壁13bに沿ってスライドする。凹部と凸部とが合わさることで、ウェイストゲート13の出口の区分がより確実となり、排気干渉によるターボ性能の低下を抑制することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3について説明する。図24は、実施の形態3のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れF7を示す縦断面図である。図25は、実施の形態3のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れF8を示す縦断面図である。以下、これらの図を参照して、実施の形態3の構造について説明する。なお、各図において、実施の形態1,2のものと共通する要素には、同一の符号を付している。
実施の形態3のタービン1Cは、実施の形態1及び2とは異なり、整流部材ではなく形態を切替可能な整流機構を備える。実施の形態3の整流機構は、ウェイストゲート13の出口13aの下流に設けられた気流制御筒36と、気流制御筒36を操作するアクチュエータ37とを含む。気流制御筒36は4枚の気流制御板36aが筒状に組み合わされてなり、アクチュエータ37は気流制御筒36の各気流制御板36aの角度を変更する。アクチュエータ37の動作はECU17によって制御される。
ウェイストゲート13の出口13aには、回転軸35を中心に回転するフラップ式のウェイストゲートバルブ34が設けられている。ウェイストゲートバルブ34は、アクチュエータ16によりリンク機構を介して全開或いは全閉に操作される。気流制御筒36は、ウェイストゲートバルブ34に干渉しないように、ウェイストゲートバルブ34の回動範囲の外側に配置されている。
アクチュエータ37による気流制御板36aの角度の変更により、気流制御筒36は形態を切り替えられる。気流制御筒36の形態には、ウェイストゲートバルブ34が開いているときのウェイストゲート13からの排気の流れを分散させる分散形態と、ウェイストゲートバルブ34が開いているときのウェイストゲート13からの排気の流れを集中させる集中形態とがある。集中形態では、図24に示すように、気流制御筒36の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、アクチュエータ37により気流制御板36aの角度が調整される。分散形態では、図25に示すように、気流制御筒36の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、アクチュエータ37により気流制御板36aの角度が調整される。
次に、実施の形態3の動作及び作用効果について説明する。
冷間始動時には、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒36の形態は図24に示す集中形態に切り替えられる。気流制御筒36の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように気流制御板36aの角度が調整されることで、ウェイストゲート13から出た排気は、気流制御筒36を通過する際に絞られて集中し、触媒111の上流側の端面の中央へと向かう。これにより、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができる。
高負荷時において過給圧が許容範囲を超える場合には、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒36の形態は図25に示す分散形態に切り替えられる。気流制御筒36の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように気流制御板36aの角度が調整されることで、ウェイストゲート13から出た排気は、気流制御筒36を通過する際に周方向に分散する。これにより、高温の排気の触媒111の中央への集中は抑えられ、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
ここで、気流制御筒36の詳細について説明する。図26は、気流制御筒36の集中形態での斜視図である。図27は、気流制御筒36の分散形態での斜視図である。気流制御筒36は。4枚の気流制御板36aと、気流制御板36aのそれぞれに固定された回転軸36bと、2つの回転軸36bを連結するユニバーサルジョイント36dと、回転軸36bを保持するステー36cとからなる。ユニバーサルジョイント36dで連結された4本の回転軸36bのうちの先頭の回転軸36bを回転させることで、4枚の気流制御板36aの角度を一括して変更することができる。なお、図は気流制御板が4枚の場合を例示しているが、気流制御板が3枚以上あればガス流れ方向に対し全周360度の気流を制御することができる。なお、気流制御筒36は、集中形態におけるウェイストゲート流れF7が触媒111の端面の中央に向かうよう設置されることが望ましい。
整流機構の制御、詳しくは、気流制御筒36を構成する気流制御板36aの角度の制御はECU17により行われる。メモリに記憶されたプログラムの1つがプロセッサで実行されることにより、図28にフローチャートで示すウェイストゲートバルブと整流機構の制御フローが実行される。ECU17は、この制御フローに示す処理を一定の周期で繰り返し実行している。
この制御フローによると、まず、ステップS201において現在が冷間始動時かどうか判定される。冷間始動時かどうかは例えば内燃機関の水温から判定される。現在が冷間始動時である場合、ステップS202においてウェイストゲートバルブ34の要求開度(フローチャートでは“WGV要求開度”と表記)として全開開度がセットされる。また、ステップS203において気流制御板36aの要求角度として集中形態での角度がセットされる。
現在が冷間始動時でない場合、ステップS206において現在の要求過給圧が所定値よりも小さいかどうか判定される。ステップS206で参照される所定値は、高負荷時の過給圧の許容範囲の上限値である。要求過給圧が上限値である所定値よりも小さい場合、ステップS207においてウェイストゲートバルブ34の要求開度として全閉開度がセットされる。また、ステップS208において気流制御板36aの要求角度として、ウェイストゲートバルブ34の開閉動作を妨げない角度がセットされる。
要求過給圧が上限値である所定値以上である場合、ステップS209においてウェイストゲートバルブ34の要求開度として負荷に応じた開度がセットされる。負荷に応じた開度は、アクセル開度とエンジン回転速度(NE)とをパラメータとするマップから取得される。ただし、気流制御筒36によってウェイストゲート流れを分散させる効果を得るためには、ウェイストゲートバルブ34がウェイストゲート流れに干渉しないように、ウェイストゲートバルブ34が全開或いはそれに近い角度まで開いている必要がある。また、ステップS210において気流制御板36aの要求角度として分散形態での角度がセットされる。
ステップS202、S207或いはS209においてウェイストゲートバルブ34の要求開度がセットされたら、ステップS204においてウェイストゲートバルブ34の開度が要求開度になるようにアクチュエータ16の動作が制御される。また、ステップS203、S208或いはS210において気流制御板36aの要求角度がセットされたら、ステップS205において気流制御板36aの角度が要求角度になるようにアクチュエータ37の動作が制御される。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4について説明する。実施の形態4は、実施の形態3の整流機構をより簡易な構造にした実施の形態である。図29は、実施の形態4の気流制御筒38の斜視図である。実施の形態4の気流制御筒38は、両端が開口した円錐台状の気流制御筒である。気流制御筒38には回転軸38aが設けられている。この回転軸38aを回転させることで、気流制御筒38の上下を逆にすることができる。
図30は、実施の形態4のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れF9を示す縦断面図である。図31は、実施の形態4のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れF10を示す縦断面図である。以下、これらの図を参照して、実施の形態4の構造について説明する。なお、各図において、実施の形態1〜3のものと共通する要素には、同一の符号を付している。
実施の形態4のタービン1Dは、整流機構として上述の気流制御筒38を備える。気流制御筒38は、ウェイストゲート13の出口13aの下流に設けられている。整流機構は、気流制御筒38と、気流制御筒38を回転させて気流制御筒38の姿勢を変更するアクチュエータ39とを含む。気流制御筒38は、ウェイストゲートバルブ34に干渉しないように、ウェイストゲートバルブ34の回動範囲の外側に配置されている。アクチュエータ39の動作はECU17によって制御される。
アクチュエータ39による気流制御筒38の姿勢の変更により、気流制御筒38は形態を切り替えられる。気流制御筒38の形態には、ウェイストゲートバルブ34が開いているときのウェイストゲート13からの排気の流れを分散させる分散形態と、ウェイストゲートバルブ34が開いているときのウェイストゲート13からの排気の流れを集中させる集中形態とがある。集中形態では、図30に示すように、気流制御筒38の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、アクチュエータ39により気流制御筒38の姿勢が調整される。分散形態では、図31に示すように、気流制御筒38の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、アクチュエータ39により気流制御筒38の姿勢が調整される。
次に、実施の形態4の動作及び作用効果について説明する。
冷間始動時には、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒38の姿勢は図30に示す集中形態に切り替えられる。気流制御筒38の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように気流制御筒38の姿勢が調整されることで、ウェイストゲート13から出た排気は、気流制御筒38を通過する際に絞られて集中し、触媒111の上流側の端面の中央へと向かう。これにより、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができる。
高負荷時において過給圧が許容範囲を超える場合には、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒38の姿勢は図31に示す分散形態に切り替えられる。気流制御筒38の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように気流制御筒38の姿勢が調整されることで、ウェイストゲート13から出た排気は、気流制御筒38を通過する際に周方向に分散する。これにより、高温の排気の触媒111の中央への集中は抑えられ、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5について説明する。実施の形態5は、ウェイストゲートからの排気の流れが分散傾向にあるタービンに用いて好適な実施の形態である。図32は、実施の形態5のターボ過給機付き内燃機関におけるタービン1Eを排出口側から見た図である。図33は、実施の形態5のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の集中形態での構成と集中形態によるウェイストゲート流れF11を示す縦断面図である。以下、これらの図を参照して、実施の形態5の構造について説明する。なお、各図において、実施の形態1〜4のものと共通する要素には、同一の符号を付している。
実施の形態5のタービン1Eは、整流機構として両端が開口した円錐台状の気流制御筒40を備える。気流制御筒40は、ウェイストゲート13の出口13aの近傍に設けられた回転軸41を中心に回転することができ、図33に示すようにウェイストゲート13の出口13aに装着した状態と、図32に示すようにウェイストゲート13の出口13aから外した状態とを選択することができる。気流制御筒40は、ウェイストゲート13の出口13aに装着される側(上流側)の開口面積が広く、それと反対側(下流側)の開口面積が狭い円錐台状である。気流制御筒40の回転軸41は、ウェイストゲートバルブ34の回転軸35と平行に設けられ、且つ、ウェイストゲート13の出口13aを挟んでウェイストゲートバルブ34の回転軸35とは反対の側に設けられている。
次に、実施の形態5の動作及び作用効果について説明する。
冷間始動時には、図33に示すように、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒40がウェイストゲート13の出口13aに装着される。このときの気流制御筒40の位置及び姿勢が気流制御筒40の集中形態である。気流制御筒40は上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭いので、ウェイストゲート流れF11は気流制御筒40を通過する際に絞られて集中し、触媒111の上流側の端面の中央へと向かう。これにより、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができる。
冷間始動時以外で、負荷が小さく過給圧が許容範囲に収まっている場合には、図34に示すように、気流制御筒40がウェイストゲート13の出口13aから外されるとともに、ウェイストゲートバルブ34が全閉にされる。この場合、排気はウェイストゲート13を通過せず、スクロール12からタービンホイール11を通過してタービンハウジング10の出口部10aへと至る(タービン流れは図示していない)。タービンホイール11を通過した排気は旋回して分散し、触媒111に均一に通過していく。
高負荷時において過給圧が許容範囲を超える場合には、図35に示すように、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒40がウェイストゲート13の出口13aから外される。このときの気流制御筒40の位置及び姿勢が気流制御筒40の分散形態である。分散形態では気流制御筒40による整流がないため、ウェイストゲート流れF12はタービンハウジング10の出口部10aに広がり周方向に分散する。これにより、高温の排気の触媒111の中央への集中は抑えられ、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6について説明する。実施の形態6は、ウェイストゲートからの排気の流れが集中傾向にあるタービンに用いて好適な実施の形態である。図36は、実施の形態6のターボ過給機付き内燃機関における整流機構の分散形態での構成と分散形態によるウェイストゲート流れF13を示す縦断面図である。以下、この図を参照して、実施の形態6の構造について説明する。なお、各図において、実施の形態1〜5のものと共通する要素には、同一の符号を付している。
実施の形態6のタービン1Fは、整流機構として両端が開口した円錐台状の気流制御筒42を備える。気流制御筒42は、ウェイストゲート13の出口13aの下流に設けられた回転軸43を中心に回転することができる。気流制御筒42は、ウェイストゲート流れF13の中に置かれたときに、上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が狭くなる姿勢で回転軸43に取り付けられている。気流制御筒42の回転軸43は、ウェイストゲートバルブ34の回転軸35と平行に設けられ、且つ、気流制御筒42がウェイストゲートバルブ34の回動範囲の外側に位置するように設けられている。
次に、実施の形態6の動作及び作用効果について説明する。
高負荷時において過給圧が許容範囲を超える場合には、図36に示すように、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒42がウェイストゲート流れF13の中に置かれる。このときの気流制御筒42の位置及び姿勢が気流制御筒42の分散形態である。気流制御筒42は上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広いので、ウェイストゲート流れF13は気流制御筒42を通過する際に広がり周方向に分散する。これにより、高温の排気の触媒111の中央への集中は抑えられ、局所過昇温による触媒111の劣化や破損を防ぐことができる。
冷間始動時以外で、負荷が小さく過給圧が許容範囲に収まっている場合には、図37に示すように、気流制御筒42が閉じられるとともに、ウェイストゲートバルブ34が全閉にされる。この場合、排気はウェイストゲート13を通過せず、スクロール12からタービンホイール11を通過してタービンハウジング10の出口部10aへと至る(タービン流れは図示していない)。タービンホイール11を通過した排気は旋回して分散し、触媒111に均一に通過していく。
冷間始動時には、図38に示すように、ウェイストゲートバルブ34が開かれるとともに、気流制御筒42がウェイストゲート流れF14の外に置かれる。このときの気流制御筒42の位置及び姿勢が気流制御筒42の集中形態である。集中形態では気流制御筒42による整流がないため、ウェイストゲート流れF14は集中した状態を保ったまま触媒111の上流側の端面の中央へと向かう。これにより、触媒111の中央付近に高温の排気を集中させて局所的に早期暖機を行い、始動後短時間で触媒111を活性化して浄化性能を得ることができる。
その他実施の形態.
上述の実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、特に明示する場合を除き、構成部品の構造や配置、処理の順序などを上記のものに限定する意図はない。本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1A−1F タービン
10 タービンハウジング
11 タービンホイール
12 スクロール
13 ウェイストゲート
14 ウェイストゲートバルブ
16 アクチュエータ
17 ECU
18 整流板
24 ウェイストゲートバルブ
26 漏斗型ダクト
34 ウェイストゲートバルブ
36 気流制御筒
36a 気流制御板
37 アクチュエータ
38 気流制御筒
40 気流制御筒
42 気流制御筒
101 触媒コンバータ
111 触媒
F1−F14 ウェイストゲート流れ

Claims (10)

  1. 排気通路のタービンよりも下流側に触媒を備えるターボ過給機付き内燃機関において、
    前記タービンのタービンホイールをバイパスするウェイストゲートと、
    前記ウェイストゲートの出口に設けられて前記ウェイストゲートを開閉するウェイストゲートバルブであって、開度を複数段階に変化させることができるウェイストゲートバルブと、
    前記ウェイストゲートバルブの開度が小さいときは前記ウェイストゲートからの排気の流れを分散させ、前記ウェイストゲートバルブの開度が大きいときは前記ウェイストゲートからの排気の流れを集中させる整流部材と、
    を備えることを特徴とするターボ過給機付き内燃機関。
  2. 前記タービンホイールを通過した排気が排出されるタービン排出口と前記ウェイストゲートの出口とは並列に配置され、
    前記ウェイストゲートバルブは、前記タービン排出口と前記ウェイストゲートの出口との並び方向に対して鋭角に交差するように配置された回転軸を有し、前記回転軸を中心として回転することによって前記ウェイストゲートを開閉するフラップ式のバルブであり、
    前記整流部材は、前記ウェイストゲートの出口が形成された面に壁状に設けられ、前記ウェイストゲートの出口を挟んで前記回転軸とは反対の側に位置する整流板であり、
    前記整流板は、前記タービン排出口に近い側は前記ウェイストゲートの出口からの距離が大きく、前記タービン排出口から遠い側は前記ウェイストゲートの出口からの距離が小さいことを特徴とする請求項1に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  3. 前記ウェイストゲートバルブは、前記ウェイストゲートの出口が設けられた面に平行にスライドすることによって前記ウェイストゲートを開閉するスライド式のバルブであり、
    前記整流部材は、前記ウェイストゲートバルブを挟んで前記ウェイストゲートの出口の下流に設けられ、上流側から下流側へ向けて流路断面積が狭まる漏斗型のダクトであることを特徴とする請求項1に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  4. 前記ウェイストゲートバルブは、複数の孔が開けられた第1領域と孔が開けられていない第2領域とをスライド方向に並んで有し、前記第1領域で前記ウェイストゲートの蓋をすることで前記ウェイストゲートは半開にされ、前記第2領域で前記ウェイストゲートの蓋をすることで前記ウェイストゲートは全閉にされることを特徴とする請求項3に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  5. 前記ウェイストゲートは、出口を二分して前記ウェイストゲートバルブのスライド方向に延びる隔壁を有し、
    前記隔壁と前記ウェイストゲートバルブの裏面との間に前記スライド方向へのスライドが自在な係合部が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  6. 排気通路のタービンよりも下流側に触媒を備えるターボ過給機付き内燃機関において、
    前記タービンのタービンホイールをバイパスするウェイストゲートと、
    前記ウェイストゲートの出口に設けられて前記ウェイストゲートを開閉するウェイストゲートバルブと、
    前記ウェイストゲートバルブが開いているときの前記ウェイストゲートからの排気の流れを分散させる分散形態と、前記ウェイストゲートバルブが開いているときの前記ウェイストゲートからの排気の流れを集中させる集中形態との間で形態を切り替え可能な整流機構と、
    を備えることを特徴とするターボ過給機付き内燃機関。
  7. 前記整流機構は、前記ウェイストゲートの出口の下流に設けられた、3枚以上の気流制御板が筒状に組み合わされてなる気流制御筒と、前記気流制御板の角度を変更するアクチュエータと、を備え、
    前記分散形態では、前記気流制御筒の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、前記アクチュエータにより前記気流制御板の角度が調整され、前記集中形態では、前記気流制御筒の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、前記アクチュエータにより前記気流制御板の角度が調整されることを特徴とする請求項6に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  8. 前記整流機構は、前記ウェイストゲートの出口の下流に設けられた円錐台状の気流制御筒と、前記気流制御筒の姿勢を変更するアクチュエータと、を備え、
    前記分散形態では、前記気流制御筒の上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広くなるように、前記アクチュエータにより前記気流制御筒の姿勢が調整され、前記集中形態では、前記気流制御筒の上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭くなるように、前記アクチュエータにより前記気流制御筒の姿勢が調整されることを特徴とする請求項6に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  9. 前記整流機構は、前記ウェイストゲートの出口に対して着脱可能に設けられた上流側の開口面積が広く下流側の開口面積が狭い円錐台状の気流制御筒を備え、
    前記分散形態では、前記ウェイストゲートの出口から前記気流制御筒が外され、前記集中形態では、前記ウェイストゲートの出口に前記気流制御筒が装着されることを特徴とする請求項6に記載のターボ過給機付き内燃機関。
  10. 前記整流機構は、前記ウェイストゲートの出口の下流に設けられた上流側の開口面積が狭く下流側の開口面積が広い円錐台状の気流制御筒を備え、
    前記分散形態では、前記ウェイストゲートからの排気の流れの中に前記気流制御筒が置かれ、前記集中形態では、前記ウェイストゲートからの排気の流れの外に前記気流制御筒が置かれることを特徴とする請求項6に記載のターボ過給機付き内燃機関。
JP2017042949A 2017-03-07 2017-03-07 ターボ過給機付き内燃機関 Pending JP2018145914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042949A JP2018145914A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 ターボ過給機付き内燃機関
US15/912,645 US11008919B2 (en) 2017-03-07 2018-03-06 Internal combustion engine with turbocharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042949A JP2018145914A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 ターボ過給機付き内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018145914A true JP2018145914A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63444483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042949A Pending JP2018145914A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 ターボ過給機付き内燃機関

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11008919B2 (ja)
JP (1) JP2018145914A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060139A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 本田技研工業株式会社 過給機のタービンハウジング
US11698013B1 (en) 2021-12-20 2023-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine controller and method for controlling engine
US11767787B2 (en) 2021-12-20 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst early activation control at cold engine start
US11781473B2 (en) 2020-04-01 2023-10-10 Ihi Corporation Turbine
US11939907B2 (en) 2021-12-20 2024-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606536B2 (ja) * 2017-11-09 2019-11-13 アイシン高丘株式会社 触媒コンバータ
IT202000007627A1 (it) * 2020-04-09 2021-10-09 Ferrari Spa Sistema di scarico per un motore a combustione interna

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101728A (en) * 1979-01-29 1980-08-04 Nissan Motor Co Ltd Structure of vane disposed at downstream side of waste gate valve in turbocharger
JPS6285127A (ja) * 1985-07-17 1987-04-18 ジオフリ−・ライト・ワイルド 渦流ケーシング型タービン装置
JPH04128510A (ja) * 1989-12-09 1992-04-30 Mercedes Benz Ag 排気ガス浄化用の触媒体装置
JP2003120284A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Mitsubishi Motors Corp 排気圧力制御弁
JP2003278542A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気系構造
JP2009521639A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排気分散装置
JP2010180781A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012225297A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toyota Motor Corp エンジンの排気装置
JP2013002302A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
US20140165555A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Honeywell International Inc. Wastegate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370327A (ja) 1991-06-17 1992-12-22 Honda Motor Co Ltd 可変容量型ターボチャージャの制御方法
JP4193400B2 (ja) 2002-03-05 2008-12-10 株式会社Ihi 排気タービン過給機付きエンジン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101728A (en) * 1979-01-29 1980-08-04 Nissan Motor Co Ltd Structure of vane disposed at downstream side of waste gate valve in turbocharger
JPS6285127A (ja) * 1985-07-17 1987-04-18 ジオフリ−・ライト・ワイルド 渦流ケーシング型タービン装置
JPH04128510A (ja) * 1989-12-09 1992-04-30 Mercedes Benz Ag 排気ガス浄化用の触媒体装置
JP2003120284A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Mitsubishi Motors Corp 排気圧力制御弁
JP2003278542A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気系構造
JP2009521639A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 排気分散装置
JP2010180781A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012225297A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Toyota Motor Corp エンジンの排気装置
JP2013002302A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
US20140165555A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Honeywell International Inc. Wastegate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060139A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 本田技研工業株式会社 過給機のタービンハウジング
CN111022134A (zh) * 2018-10-10 2020-04-17 本田技研工业株式会社 涡轮增压器的涡轮机壳体
JP7045782B2 (ja) 2018-10-10 2022-04-01 本田技研工業株式会社 過給機のタービンハウジング
US11781473B2 (en) 2020-04-01 2023-10-10 Ihi Corporation Turbine
US11698013B1 (en) 2021-12-20 2023-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine controller and method for controlling engine
US11767787B2 (en) 2021-12-20 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst early activation control at cold engine start
US11939907B2 (en) 2021-12-20 2024-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180258817A1 (en) 2018-09-13
US11008919B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018145914A (ja) ターボ過給機付き内燃機関
JP4612719B2 (ja) 排気ターボチャージャの排気タービン
JP6116597B2 (ja) 内燃機関用の排ガス導入装置
JP6607236B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP6337872B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10352230B2 (en) Cooling control system for internal combustion engine
JP2017537259A (ja) バイパス弁及び流れ連結用組み合わせ型の調整装置を備えた排気ガスターボチャージャー
JP6844556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10145287B2 (en) Dual catalytic converter exhaust-gas aftertreatment arrangement
JP2018193952A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2004044589A (ja) 可変寸法排出ノズル
PL149193B1 (en) Combustion gas powered supercharging turbocompressor
KR20190027596A (ko) 배기가스 재순환 장치
RU2706100C2 (ru) Перепускное устройство (варианты) и система двигателя
US20180179907A1 (en) Device for exhaust-gas routing having a turbocharger
KR102585747B1 (ko) 차량용 vgt
JP2002030930A (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
KR102301160B1 (ko) 실린더 헤드 및 2차 공기 시스템을 갖는 내연 기관
KR20190108493A (ko) 온도 제어 스로틀 장치
JP6832075B2 (ja) タービン装置および過給システム
JP7084543B2 (ja) タービンハウジングおよびターボチャージャ
US9366204B2 (en) Exhaust-gas control device for an internal combustion engine
JP7206764B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012041840A (ja) 内燃機関の排気装置
US9920845B2 (en) Control valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124