JP6844556B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6844556B2
JP6844556B2 JP2018022245A JP2018022245A JP6844556B2 JP 6844556 B2 JP6844556 B2 JP 6844556B2 JP 2018022245 A JP2018022245 A JP 2018022245A JP 2018022245 A JP2018022245 A JP 2018022245A JP 6844556 B2 JP6844556 B2 JP 6844556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
rectifying member
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138216A (ja
Inventor
伊藤 弘和
弘和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018022245A priority Critical patent/JP6844556B2/ja
Priority to US16/251,296 priority patent/US10718260B2/en
Priority to CN201910067007.8A priority patent/CN110131020B/zh
Publication of JP2019138216A publication Critical patent/JP2019138216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844556B2 publication Critical patent/JP6844556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using kinetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/06Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving exhaust evacuation or circulation, or reducing back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/24Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
過給機と、過給機のタービンを迂回するバイパス通路と、バイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブ(以下、「WGV」と称する場合もある。)と、を備えた内燃機関が知られている。そして、内燃機関の冷間始動時に、バイパス通路を通過した比較的高温の排気を用いて、バイパス通路と排気通路との合流部よりも下流に設けられた排気浄化触媒を昇温させる技術が知られている。
特許文献1には、内燃機関の冷間始動時において、バイパス通路から排気通路に流出する排気(以下、「バイパス排気」と称する場合もある。)が排気浄化触媒に直接的に当たるようにWGVの開度を制御し、過給運転領域において、バイパス排気が排気浄化触媒に直接的に当たらないようにWGVの開度を制御する技術が開示されている。
また、特許文献2には、排気浄化触媒の前後にルーバー部材が設けられた排気浄化装置が開示されている。当該排気浄化装置では、ルーバー部材がスリットおよび傾斜板を有しており、スリットを通過した排気の流れ方向を傾斜板によって変更可能に構成されている。
特開2010−180781号公報 特開2012−193719号公報
過給機と、バイパス通路と、ウェイストゲートバルブ(WGV)と、を備えた内燃機関では、該内燃機関に対する要求機関負荷が高くなると、WGVの開度が小さくされる。このとき、バイパス通路から排気通路に流出する排気(バイパス排気)が排気浄化触媒に直接的に当たらないように、内燃機関の排気浄化装置が構成されていると(例えば、特許文献1参照)、排気浄化触媒の過昇温を抑制することができる。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、このとき、バイパス排気が排気管の壁面に衝突し、壁面に沿って流通するバイパス排気が排気浄化触媒に流入することになる。そのため、排気が排気浄化触媒に一様に流入し難くなる。また、WGVの開度が小さくされると、バイパス排気の流速が速くなる傾向にあるため、排気浄化触媒における排気の滞留時間が短くなり易い。これらの結果、エミッションが悪化してしまう虞がある。
また、特許文献2に記載の技術によれば、スリットを通過した排気の流れが傾斜板によってガイドされるため、排気が排気浄化触媒に一様に流入し易くなるように思われる。しかしながら、特許文献2に記載の排気浄化装置では、内燃機関の運転状態によらず、つまり、内燃機関の冷間始動時(排気浄化触媒を暖機するとき)にも同様に、ルーバー部材のスリットを通過し傾斜板によってガイドされた排気が排気浄化触媒に流入することになる。そのため、排気浄化触媒を暖機するときには、排気が排気浄化触媒に流入する前に該排気の熱がルーバー部材に奪われ、排気浄化触媒を暖機するのに要する時間が長くなる傾向にある。そうすると、エミッションや燃費が悪化してしまう虞がある。
また、特許文献2に記載の技術では、排気の流れ方向が傾斜板によって変更される際に圧力損失が生じ得る。その結果、排気浄化触媒を暖機するときには、該排気浄化触媒の暖機開始が遅くなり、以て、エミッションが悪化してしまう虞がある。また、過給運転領域において、上述した圧力損失を伴って排気の流れが阻害されると、タービンの背圧が高くなり、以て、内燃機関の出力が低下する虞がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、内燃機関の冷間始動時には排気浄化触媒の早期昇温が可能で、且つ内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減可能な排気浄化装置を提供することを目的とする。
本発明は、過給機と、排気浄化触媒と、バイパス通路と、ウェイストゲートバルブと、排気の流れ方向を変化させる整流部材と、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、排気浄化触媒を暖機するときには、整流部材がバイパス通路から排気通路に流出する排気(バイパス排気)の流れ方向と交差せず、バイパス排気が整流部材の開口部を通過して該排気浄化触媒の上流側端面に直接向かうように、排気浄化触媒及び整流部材が配置される。これにより、内燃機関の冷間始動時に排気浄化触媒の早期昇温が可能となる。更に、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、バイパス排気が整流部材に向かうように、排気浄化触媒及び整流部材が配置され、整流部材は、衝突した排気を、排気管の周方向にガイドするガイド部を有し、該ガイド部には、複数の貫通孔が設けられる。これにより、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することができる。
詳しくは、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられたタービンを具備する過給機と、前記タービンより下流の前記排気通路に設けられた排気浄化触媒と、前記タービンより上流の前記排気通路から分岐し、該タービンを迂回して前記排気浄化触媒より上流の該排気通路に合流するバイパス通路と、前記バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を流通する排気の流量を調整するウェイストゲートバルブであって、その開度が変化すると、前記バイパス通路から前記排気通路に流出する排気であるバイパス排気の流れ方向が変化するように構成されたウェイストゲートバルブと、前記タービンと前記排気浄化触媒との間の前記排気通路に設けられ、排気の流れ方向を変化させる整流部材と、を備える。そして、前記排気浄化触媒を暖機するときには、前記整流部材が前記バイパス排気の流れ方向と交差せず、前記バイパス排気が前記整流部材の開口部を通過して該排気浄化触媒の上流側端面に直接向かうように、且つ、前記内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、前記バイパス排気が前記整流部材に向かうように、前記排気浄化触媒及び前記整流部材が配置される。更に、前記整流部材は、衝突した排気を、前
記排気通路を画定する排気管の周方向にガイドするガイド部を有し、該ガイド部には、複数の貫通孔が設けられる。
このような構成によれば、排気浄化触媒を暖機するときには、バイパス排気が該排気浄化触媒の上流側端面を指向する。そのため、比較的高温のバイパス排気が排気浄化触媒に直接的に流入し易くなり、以て、排気浄化触媒を早期に昇温させることができる。その結果、内燃機関の冷間始動時において、エミッションが低減される。
一方、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、バイパス排気が整流部材に衝突する。そうすると、ガイド部によって、衝突した排気が排気管の周方向にガイドされる。ここで、所定の高負荷領域とは、内燃機関の過給運転領域であって、更にウェイストゲートバルブが全開よりも小さくて且つ全閉よりも大きい開度に制御される領域である。したがって、このときには、バイパス通路から流出する排気の流速が比較的速くなる。そして、バイパス通路から流出する排気の流速が速くなると、その流れの指向性が強くなり、排気が排気浄化触媒に一様に流入し難くなる。これに対して、バイパス排気が、整流部
材によって上述したようにその流れ方向が変えられると、該排気がある程度拡散する。その結果、排気が排気浄化触媒に一様に流入し易くなる。この場合、排気浄化触媒における排気の流通範囲が広くなり、排気中の有害成分が浄化され易くなる。これにより、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
また、バイパス排気が整流部材に衝突すると、該排気の流速が低減される。つまり、排気浄化触媒に流入する排気の流速が低減される。これにより、バイパス排気が整流部材に衝突しない場合と比べて排気浄化触媒における排気の滞留時間が長くなり、以て、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
更に、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置では、ガイド部に複数の貫通孔が設けられる。そのため、整流部材に到達したバイパス排気の一部は、該整流部材に衝突することなく、または、ガイド部に沿って流通する途中で、この貫通孔を通過して排気浄化触媒に流入することになる。この場合、バイパス排気への整流部材の干渉が低減される。そのため、整流部材がバイパス排気の流れを阻害することで生じ得る圧力損失が低減される。これにより、タービンの背圧が高くなる事態が抑制され、以て、内燃機関の出力低下を抑制することができる。
以上に述べたように、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の冷間始動時には排気浄化触媒の早期昇温を可能にする。更に、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することを可能にする。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置において、前記整流部材は、前記排気管の周方向に延在する外周側端部であって、該排気管の内壁面に沿って設けられる外周側端部と、前記排気管の周方向に延在する内周側端部であって、該排気管の内壁面よりも中心軸側に設けられる内周側端部と、を有していてもよい。このような構成では、排気管の中心軸付近に整流部材の開口が設けられる。そして、排気浄化触媒を暖機するときには、バイパス排気が当該開口を流通する。そうすると、排気浄化触媒を暖機するとき、バイパス排気が排気浄化触媒に好適に直接流入し易くなる。一方、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、整流部材に衝突した排気は、ガイド部によって排気管の周方向にガイドされた後、当該開口を通過して排気浄化触媒に流入する。また、整流部材に到達した排気の一部は、貫通孔を通過した後に排気管の内壁面付近を流通して排気浄化触媒に流入する。これにより、排気が排気浄化触媒に一様に流入し易くなり、以て、エミッションを可及的に低減することができる。
また、前記整流部材は、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向における上流側に位置するように、又は、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向において同じ位置となるように配置されてもよい。このような構成によれば、整流部材に衝突した排気が、排気管の周方向にガイドされ易くなる。そうすると、排気がより一様に排気浄化触媒に流入し易くなり、以て、エミッションを可及的に低減することができる。
また、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向における上流側に位置するように整流部材が配置される場合には、整流部材に衝突した排気は、ガイド部に沿って下流側から上流側に流れることになる。つまり、ガイド部によって、整流部材に衝突した排気の流れ方向が逆向きに変えられる。また、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向において同じ位置となるように整流部材が配置される場合には、ガイド部によって、整流部材に衝突した排気の流れ方向が90°変えられる。このように、整流部材に衝突した排気の流れ方向が比較的大きく変えられると、該排気が比較的大きく減速
することになる。その結果、排気浄化触媒に流入するバイパス排気の流速がより低下し易くなる。これにより、排気浄化触媒における排気の滞留時間が長くなり、以て、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
以上に述べた内燃機関の排気浄化装置において、前記整流部材は、前記排気管の内壁面に溶接されてもよい。ここで、仮に、排気管と整流部材との溶接部位が、排気中の水蒸気が凝縮して生じる凝縮水が滞留し得る位置に設けられると、該溶接部位が腐食してしまう虞がある。そこで、前記整流部材は、その溶接部が、凝縮水が滞留しない位置に設けられてもよい。これによれば、排気管と整流部材との溶接部位が腐食してしまう事態を抑制することができる。
本発明によれば、内燃機関の冷間始動時には排気浄化触媒の早期昇温が可能で、且つ内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することができる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の吸排気系の概略構成を示す図である。 第一の実施形態に係るタービンハウジングの断面を示す図であって、WGVが略全開状態に制御されているときを表す図である。 第一の実施形態に係るタービンハウジングの断面を示す図であって、WGVが略全開状態に対して閉弁側に制御されているときを表す図である。 整流部材の形状とその概略構成を示す第一の図である。 整流部材に到達した排気の流れを説明するための図であって、図2Aおよび図2Bにおける領域aを拡大して示す図である。 整流部材が設けられないと仮定した場合であって、内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときに、バイパス通路を流通して排気浄化触媒に流入する排気の流れを示す図である。 内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときに、バイパス通路を流通して整流部材に衝突した後、排気浄化触媒に流入する排気の流れを示す図である。 整流部材の形状とその概略構成を示す第二の図である。 溶接部と凝縮水の滞留部との位置関係を説明するための第一の図であって、図2Aおよび図2Bにおける領域aを拡大して示す図である。 溶接部と凝縮水の滞留部との位置関係を説明するための第二の図である。 図9のA視図であって、凝縮水が滞留しない位置に設けられる溶接部について説明するための図である。 第二の実施形態に係るタービンハウジングの断面を示す図であって、WGVが略全開状態に対して閉弁側に制御されているときを表す図である。 整流部材に到達した排気の流れを説明するための図であって、図11における領域eを拡大して示す図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第一の実施形態)
<内燃機関の吸排気系の構成>
図1は、本実施形態に係る内燃機関とその吸排気系の概略構成を示す図である。図1に
示す内燃機関1は、4つの気筒2を含む気筒群を備えた火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)である。ただし、本発明は、圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)にも適用することができる。内燃機関1には、各気筒2内へ直接燃料を噴射する燃料噴射弁3が設けられている。なお、燃料噴射弁3は、各吸気ポートへ燃料を噴射するように構成されてもよい。また、各気筒2には、筒内の混合気に着火するための図示しない点火プラグが取り付けられている。
内燃機関1は、インテークマニホールド40およびエキゾーストマニホールド50と接続されている。インテークマニホールド40には吸気通路4が接続されている。この吸気通路4の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動する過給機6のコンプレッサハウジング61が設けられている。コンプレッサハウジング61には、コンプレッサ61aが回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング61よりも下流の吸気通路4には、吸気と外気とで熱交換を行うインタークーラ42が設けられている。そして、コンプレッサハウジング61とインタークーラ42との間の吸気通路4には、スロットル弁41が設けられている。スロットル弁41は、吸気通路4内の通路断面積を変更することで、内燃機関1の吸入空気量を調整する。また、コンプレッサハウジング61よりも上流の吸気通路4には、エアフローメータ43が設けられている。エアフローメータ43は、吸気通路4内を流れる吸気(空気)の量(質量)に応じた電気信号を出力する。更に、インテークマニホールド40には、吸気圧センサ44が設けられている。吸気圧センサ44は、インテークマニホールド40内の吸気の圧力(吸気圧)に応じた電気信号を出力する。
一方、エキゾーストマニホールド50には排気通路5が接続されている。この排気通路5の途中には、過給機6のタービンハウジング60が設けられている。タービンハウジング60には、タービン60aが回転自在に収容されている。そして、タービンハウジング60よりも下流の排気通路5には、排気浄化触媒7が設けられている。この排気浄化触媒7は、例えば三元触媒である。また、タービンハウジング60と排気浄化触媒7との間の排気通路5には、空燃比センサ51が設けられている。空燃比センサ51は、排気浄化触媒7に流入する排気の空燃比を検出する。また、排気浄化触媒7よりも下流の排気通路5には、温度センサ52が設けられている。温度センサ52は、排気浄化触媒7から流出する排気の温度を検出する。
ここで、タービンハウジング60は、図2Aに示すように、排気通路5からの排気をタービン60aへ導くためのタービンインレット600と、タービン60aを経由した排気を排気浄化触媒7へ向けて排出させるためのタービンアウトレット601と、を備えている。また、タービンハウジング60には、排気通路5からの排気を、タービンインレット600とタービン60aとタービンアウトレット601とを迂回して、排気浄化触媒7へ向けて排出させるためのバイパス通路602が設けられる。ここで、バイパス通路602における入口側の部分を、排気通路5から分岐する分岐部602aとし、バイパス通路602における出口側の部分を、排気通路5に合流する合流部602bとすると、バイパス通路602は、タービン60aよりも上流の排気通路5から分岐部602aにおいて分岐し、タービン60aを迂回して、排気浄化触媒7よりも上流の排気通路5に合流部602bにおいて合流することになる。そして、バイパス通路602は、該バイパス通路602の軸線の延長線(図2A中の一点鎖線L1)が排気浄化触媒7の上流側端面7a(以下、「上流側触媒端面7a」と称する)と交差するように配置されている。本実施形態では、バイパス通路602の軸線と、タービンハウジング60と排気浄化触媒7との間の排気通路5の一部を形成する排気管(これは、図2Aにおいて、排気管5´として表される。)の軸線と、排気浄化触媒7の軸線(詳しくは、排気浄化触媒7が担持された円筒状の担体の軸線)と、が略一致するように構成されている。
また、タービンハウジング60は、バイパス通路602の出口側に取り付けられ、バイパス通路602の開口面積を変更することにより該バイパス通路602を流通する排気の流量を調整するウェイストゲートバルブ603(以下、「WGV603」と称する場合もある。)を備えている。このWGV603は、後述するECU10によって制御される。ここで、図2Aは、WGV603が略全開状態に制御されているときを表していて、バイパス通路602から排気通路5に流出する排気(以下、「バイパス排気」と称する場合もある。)の流れ方向が線L1と略一致する。つまり、バイパス通路602は、WGV603が略全開にされた状態において、バイパス排気の流れ方向を上流側触媒端面7aへ指向させる。一方、図2Bは、WGV603が略全開状態に対して閉弁側に制御されているときを表していて、バイパス排気の流れ方向は、WGV603が略全開状態に制御されているときと比較して、タービンアウトレット601側に向いている。このように、WGV603は、その開度が変化すると、バイパス排気の流れ方向が変化するように構成されている。
ここで、図1に戻ると、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10は、内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。ECU10には、上記のエアフローメータ43、吸気圧センサ44、空燃比センサ51、温度センサ52に加え、クランクポジションセンサ8、およびアクセル開度センサ9等の各種センサが電気的に接続されている。クランクポジションセンサ8は、内燃機関1の機関出力軸(クランクシャフト)の回転位置に相関する電気信号を出力するセンサである。アクセル開度センサ9は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関した電気信号を出力するセンサである。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、クランクポジションセンサ8の出力信号に基づいて内燃機関1の機関回転速度を導出し、アクセル開度センサ9の出力信号に基づいて内燃機関1の機関負荷を導出する。また、ECU10は、エアフローメータ43の出力値に基づいて、内燃機関1から排出される排気の流量を推定し、温度センサ52の出力値に基づいて排気浄化触媒7の温度を推定する。
また、ECU10には、燃料噴射弁3、スロットル弁41、WGV603等の各種装置が電気的に接続されている。ECU10によって、これら各種装置が制御される。例えば、ECU10は、WGV603の開度(以下、「WGV開度」と称する場合もある。)を制御することによって、バイパス通路602を流通する排気の流量を調整することができる。また、ECU10がWGV開度を制御すると、バイパス排気の流れ方向が変化する。
そして、ECU10は、排気浄化触媒7を暖機するときに、WGV603を略全開状態に制御することによって、排気浄化触媒7を早期に昇温させることができる。これについて、以下に説明する。内燃機関1から排出された排気は、分岐部602aにおいて、タービン60a側の通路とバイパス通路602とに分流する。そして、これら通路を通過した排気は合流部602bにおいて合流し、排気浄化触媒7に流入する。このとき、タービン60a側の通路を通過する排気は、熱容量が大きいタービン60aによって熱が奪われ易く、その温度が低下する傾向にある。一方、バイパス通路602を通過した排気は、その温度が比較的高くなる傾向にある。ここで、上述したように、バイパス通路602は、WGV603が略全開にされた状態において、バイパス排気の流れ方向を上流側触媒端面7aへ指向させる。したがって、ECU10がWGV603を略全開状態に制御すると、比較的高温のバイパス排気が、排気通路5の壁面に衝突することなく排気浄化触媒7に直接的に流入し易くなり、以て、排気浄化触媒7を早期に昇温させることができる。
<バイパス排気の整流>
タービンハウジング60と排気浄化触媒7との間の排気通路5には、整流部材11が設
けられている。そして、本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置では、排気浄化触媒7を暖機するときには、バイパス排気が上流側触媒端面7aに向かうように、且つ、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、バイパス排気が、整流部材11に向かうように、排気浄化触媒7および整流部材11が配置されている。これについて、図2A、図2B、および図3に基づいて説明する。
図3は、整流部材11の形状とその概略構成を示す図である。図3に示すように、整流部材11は、排気の流れ方向における上流側から下流側に向かって拡がる板金によって、円錐台に形成されている。更に、一方の端部が下流側から上流側に向かって折り返されている。そして、このような整流部材11は、ガイド部11a、貫通孔11b、および開口部11cを有している。ガイド部11aは、上述したような形状を有する板金であって、後述するように該ガイド部に衝突した排気の流れ方向を変化させる。貫通孔11bは、板金の表面から裏面に貫通する複数の孔である。ただし、板金の表面から裏面に貫通する形状であれば孔でなくてもよい。開口部11cは、上述した円錐台形状において頂面から底面に亘って開口している部分である。なお、本実施形態では、整流部材11が板金によって形成されるが、これに限定する意図はない。例えば、丸棒の金属素材を上述した形状に切削加工することで、整流部材11が形成されてもよい。また、整流部材11が板金によって形成される場合、該整流部材11は、排気通路5を形成する排気管と同様の材料とすることができる。
そして、本実施形態では、図2Aに示すように、タービンハウジング60と排気浄化触媒7との間の排気通路5において、整流部材11の外周側端部11dが排気管5´の内壁面に沿って設けられ、整流部材11の内周側端部11eが排気管5´の内壁面よりも中心軸側に設けられている。更に、このとき、線L1と整流部材11の軸とが略一致し、整流部材11は線L1周りに開口している。ここで、WGV603が略全開状態に制御される排気浄化触媒7の暖機時には、バイパス排気の流れ方向が線L1と略一致する。したがって、バイパス排気の流れ方向は、整流部材11の開口部11cに向けられることになる。つまり、整流部材11は、排気浄化触媒7を暖機するときにはバイパス排気の流れ方向と交差しない位置に設けられることになる。
このような構成によれば、排気浄化触媒7を暖機するとき、バイパス排気は、整流部材11の開口部11cを通過して排気浄化触媒7に流入する傾向にある。そのため、比較的高温のバイパス排気が排気浄化触媒7に直接的に流入し易くなり、以て、排気浄化触媒7を早期に昇温させることができる。これにより、内燃機関1が冷間始動されるときにおいて、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
一方、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、図2Bに示すように、WGV603が略全開状態に対して閉弁側に制御される。ここで、所定の高負荷領域とは、内燃機関1の過給運転領域であって、更にWGV603が全開よりも小さくて且つ全閉よりも大きい開度に制御される領域である。このとき、図2Bに示すように、バイパス排気の流れ方向は、WGV603が略全開状態に制御されているときと比較して、タービンアウトレット601側に向いている。そうすると、バイパス排気は、排気通路5の壁面に沿って流通し易くなり、その結果、バイパス排気が整流部材11に衝突することになる。
次に、整流部材11によるバイパス排気の整流作用について説明する。整流部材11のガイド部11aは、該ガイド部11aに衝突した排気の流れ方向を変化させるように構成されている。また、整流部材11に到達した排気の一部は、貫通孔11bを通過して排気浄化触媒7に流入する。これにより、内燃機関1の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することができる。これについて、以下に詳しく説明する。
図4は、整流部材11に到達した排気の流れを説明するための図であって、図2Aおよび図2Bにおける領域aを拡大して示す図である。なお、図4に示すように、整流部材11は、外周側端部11d側に設けられた溶接部11fにおいて、排気管5´と溶接される。
排気が整流部材11に到達すると、該排気がガイド部11aに衝突し、その流れ方向が変えられる。このときの排気の流れは、図4における矢(a)および矢(b)によって表される。矢(a)は、整流部材11の軸方向において、下流側から上流側にガイド部11aに沿って流れる排気の流れを示し、矢(b)は、整流部材11(排気管5´)の周方向にガイド部11aに沿って流れる排気の流れを示す。つまり、ガイド部11aは、該ガイド部11aに衝突した排気が、整流部材11の周方向に拡がりながら下流側から上流側に向かって流れるようにガイドする。ここで、上述したように板金が折り返されている部分を折返し部11gとすると、折返し部11gから内周側端部11eに向かって延在する面が、排気管5´の内壁面と鋭角をなす。これにより、ガイド部11aに沿って下流側から上流側に向かう流れが実現される。
また、整流部材11に到達したバイパス排気の一部は、該整流部材11に衝突することなく、または、ガイド部11aに沿って流通する途中で、貫通孔11bを通過して(これは、図4における矢(c)によって表される。)排気浄化触媒7に流入する。
以上に述べたようにバイパス排気が整流部材11によって整流されると、バイパス排気がある程度拡散する。そうすると、排気浄化触媒7に流入するバイパス排気の流速が低減される。また、バイパス排気が排気浄化触媒7に一様に流入し易くなる。これについて、以下に説明する。
図5は、整流部材11が設けられないと仮定した場合であって、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときに、バイパス通路602を流通して排気浄化触媒7に流入する排気の流れを示す図である。この場合、バイパス排気が排気通路5の壁面に衝突し、壁面に沿って流通するバイパス排気が排気浄化触媒7に流入することになる。そのため、図5に示すように、排気が排気浄化触媒7に一様に流入し難くなる。また、WGV開度が小さくされると、バイパス排気の流速が速くなる傾向にあるため、排気浄化触媒7における排気の滞留時間が短くなり易い。これらの結果、エミッションが悪化してしまう虞がある。
これに対して、上述した整流部材11が設けられると、図6に示すように、ガイド部11aに衝突した排気が整流部材11の周方向に拡げられる(これは、図6における領域bによって表される。)。そして、ガイド部11aによってガイドされた排気は、開口部11cを通過して排気浄化触媒7に流入する。また、整流部材11に到達した排気の一部は、貫通孔11bを通過した後に排気通路5の壁面付近を流通して排気浄化触媒7に流入する。そうすると、図6における領域cによって表されるように排気が拡散する。
つまり、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、バイパス通路602から流出する排気の流速が比較的速くなるものの、該排気が整流部材11に衝突してその流れ方向が変えられることによって、該排気が拡散し、排気浄化触媒7に流入するバイパス排気の流速が低減される。これにより、バイパス排気が整流部材11に衝突しない場合と比べて排気浄化触媒7における排気の滞留時間が長くなり、以て、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
また、図5と図6とを比較すると、整流部材11が、排気を排気浄化触媒7に一様に流入させていることが判る。これにより、排気浄化触媒7における排気の流通範囲が広くなり、排気中の有害成分が浄化され易くなる。更に、整流部材11に到達した排気の一部が
貫通孔11bを通過すると、バイパス排気へ整流部材11の干渉が低減される。そのため、整流部材11がバイパス排気の流れを阻害することで生じ得る圧力損失が低減される。これにより、タービン60aの背圧が高くなる事態が抑制され、以て、内燃機関1の出力低下を抑制することができる。
以上に述べたように、本実施形態に係る排気浄化装置は、内燃機関1の冷間始動時には排気浄化触媒7の早期昇温を可能にする。更に、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関1の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することを可能にする。
なお、本実施形態に係る整流部材11は、ガイド部11aに衝突した排気が広くその周方向に拡げられるように、外周側端部11dが、排気管5´の内壁面の周方向全周に沿って設けられているが、これに限定する意図はない。例えば、図7に示すような半周形状の整流部材11が、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときにバイパス排気が衝突する位置に設けられてもよい。
また、本実施形態に係る整流部材11において、上記の図4に示したように、溶接部11fが折返し部11gよりも上流側に設けられ、且つ折返し部11gにも貫通孔11bが設けられることによって、排気管5´と整流部材11との溶接部位が腐食してしまう事態を抑制することができる。これについて、図8に基づいて説明する。
図8は、溶接部11fと凝縮水の滞留部との位置関係を説明するための図であって、図2Aおよび図2Bにおける領域aを拡大して示す図である。ここで、排気中の水蒸気が凝縮して生じる凝縮水が滞留し得る位置に溶接部11fが設けられると、上記溶接部位が腐食してしまう虞がある。そこで、本実施形態では、折返し部11gが設けられることによって、該折返し部11gに凝縮水が滞留し易くなるように構成される。そして、折返し部11gにも貫通孔11bが設けられることによって、図8の矢(d)によって表されるように、凝縮水が貫通孔11bを介して重力方向に落下する。更に、溶接部11fは、折返し部11gよりも上流側に設けられている。そのため、溶接部11fには凝縮水が滞留しない。これにより、排気管5´と整流部材11との溶接部位が腐食してしまう事態を抑制することができる。
ただし、図9に示すように、整流部材11の軸が重力方向に対して水平になるように該整流部材11が配置される場合には、溶接部11fに凝縮水が滞留してしまう虞がある(このような事態は、図9における領域dにおいて生じ得る。)。そこで、このような場合、重力方向には溶接部11fが設けられない。これについて、図10に基づいて説明する。
図10は、図9のA視図であって、凝縮水が滞留しない位置に設けられる溶接部11fについて説明するための図である。図10に示す排気管5´の周方向における範囲A1には、凝縮水が滞留し得る。なお、範囲A1とは、例えば、排気管5´の重力方向の中心軸L2に対して±10°の範囲である。ただし、これに限定する意図はなく、タービン60a通過後の排気の旋回流等を考慮して、範囲A1が、これより広い範囲に定められてもよい。そして、この場合、範囲A1には溶接部11fが設けられない。つまり、溶接部11fは、排気管5´の周方向において範囲A1を除いた範囲A2に設けられる。これにより、排気管5´と整流部材11との溶接部位が腐食してしまう事態を抑制することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態について、図11および図12に基づいて説明する。な
お、本実施形態において、上述した第一の実施形態と実質的に同一の構成、実質的に同一の制御処理については、その詳細な説明を省略する。
図11は、本実施形態に係るタービンハウジング60の断面を示す図であって、WGV603が略全開状態に対して閉弁側に制御されているときを表す図である。本実施形態でも、上述した第一の実施形態と同様に、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、バイパス排気が整流部材110に衝突する。ここで、本実施形態に係る整流部材110は、平板形状を有しており、第一の実施形態の説明で述べた整流部材11と同様に、ガイド部110a、貫通孔110b、開口部110c、外周側端部110d、内周側端部110e、および溶接部110fを含む。なお、排気浄化触媒7を暖機するときには、バイパス排気は、上述した第一の実施形態と同様に、整流部材110の開口部110cを通過して排気浄化触媒7に流入する傾向にある。
そして、このような整流部材110によるバイパス排気の整流作用について説明する。図12は、整流部材110に到達した排気の流れを説明するための図であって、図11における領域eを拡大して示す図である。なお、図12に示すように、整流部材110は、外周側端部110dにおいて、排気管5´と溶接される。すなわち、外周側端部110dが溶接部110fとなる。
排気が整流部材110に到達すると、該排気がガイド部110aに衝突し、その流れ方向が変えられる。このときの排気の流れは、図4における矢(a´)および矢(b´)によって表される。矢(a´)は、外周側端部110dから内周側端部110eにガイド部110aに沿って流れる排気の流れを示し、矢(b´)は、整流部材110の周方向にガイド部110aに沿って流れる排気の流れを示す。ここで、ガイド部110aは、排気管5´の内壁面に対して90°の角度をなす。これにより、ガイド部110aによって、整流部材110に衝突した排気の流れ方向が90°変えられる。このように、整流部材110に衝突した排気の流れ方向が比較的大きく変えられると、該排気が比較的大きく減速することになる。その結果、排気浄化触媒7に流入するバイパス排気の流速が低下し易くなる。また、バイパス排気が排気浄化触媒7に一様に流入し易くなる。これにより、エミッションを可及的に低減することが可能となる。
また、整流部材110に到達したバイパス排気の一部は、該整流部材110に衝突することなく、または、ガイド部110aに沿って流通する途中で、貫通孔110bを通過して(これは、図12における矢(c´)によって表される。)排気浄化触媒7に流入する。そうすると、整流部材110がバイパス排気の流れを阻害することで生じ得る圧力損失が低減されつつ、排気が排気浄化触媒7に一様に流入し易くなる。
なお、整流部材110に付着した凝縮水は、外周側端部110dから内周側端部110eにガイド部110aに沿って流れる排気の流れに乗って移動し得る。そのため、溶接部110fに凝縮水が滞留することがなく、排気管5´と整流部材110との溶接部位が腐食してしまう事態が抑制される。
以上に述べた整流部材110を備える排気浄化装置は、内燃機関1の冷間始動時には排気浄化触媒7の早期昇温を可能にする。更に、内燃機関1が所定の高負荷領域で運転されるときには、内燃機関1の出力低下を抑制しつつエミッションを可及的に低減することを可能にする。
1・・・内燃機関
4・・・吸気通路
5・・・排気通路
6・・・過給機
7・・・排気浄化触媒
10・・ECU
11・・整流部材
11a・ガイド部
11b・貫通孔
11c・開口部
11d・外周側端部
11e・内周側端部
11f・溶接部
60a・タービン
602・バイパス通路
603・ウェイストゲートバルブ(WGV)

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられたタービンを具備する過給機と、
    前記タービンより下流の前記排気通路に設けられた排気浄化触媒と、
    前記タービンより上流の前記排気通路から分岐し、該タービンを迂回して前記排気浄化触媒より上流の該排気通路に合流するバイパス通路と、
    前記バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を流通する排気の流量を調整するウェイストゲートバルブであって、その開度が変化すると、前記バイパス通路から前記排気通路に流出する排気であるバイパス排気の流れ方向が変化するように構成されたウェイストゲートバルブと、
    前記タービンと前記排気浄化触媒との間の前記排気通路に設けられ、排気の流れ方向を変化させる整流部材と、を備えた内燃機関の排気浄化装置において、
    前記排気浄化触媒を暖機するときには、前記整流部材が前記バイパス排気の流れ方向と交差せず、前記バイパス排気が前記整流部材の開口部を通過して該排気浄化触媒の上流側端面に直接向かうように、且つ、前記内燃機関が所定の高負荷領域で運転されるときには、前記バイパス排気が前記整流部材に向かうように、前記排気浄化触媒及び前記整流部材が配置され、
    前記整流部材は、衝突した排気を、前記排気通路を画定する排気管の周方向にガイドするガイド部を有し、該ガイド部には、複数の貫通孔が設けられる、
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記整流部材は、
    前記排気管の周方向に延在する外周側端部であって、該排気管の内壁面に沿って設けられる外周側端部と、
    前記排気管の周方向に延在する内周側端部であって、該排気管の内壁面よりも中心軸側に設けられる内周側端部と、を有する、
    請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記整流部材は、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向における上流側に位置するように、又は、前記内周側端部が前記外周側端部に対して排気の流れ方向において同じ位置となるように配置される、
    請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記整流部材は、前記排気管の内壁面に溶接され、且つ、その溶接部が、凝縮水が滞留しない位置に設けられる、
    請求項1から3の何れか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2018022245A 2018-02-09 2018-02-09 内燃機関の排気浄化装置 Active JP6844556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022245A JP6844556B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 内燃機関の排気浄化装置
US16/251,296 US10718260B2 (en) 2018-02-09 2019-01-18 Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
CN201910067007.8A CN110131020B (zh) 2018-02-09 2019-01-24 内燃机的排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022245A JP6844556B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138216A JP2019138216A (ja) 2019-08-22
JP6844556B2 true JP6844556B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=67540436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022245A Active JP6844556B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10718260B2 (ja)
JP (1) JP6844556B2 (ja)
CN (1) CN110131020B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6919576B2 (ja) * 2018-01-16 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気構造
KR20210071578A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 촉매 컨버터
WO2022038653A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ウェストゲートバルブ装置、タービン及びターボチャージャ
JP7540322B2 (ja) 2020-12-16 2024-08-27 トヨタ自動車株式会社 鋳造方法
US11499471B2 (en) * 2021-01-25 2022-11-15 Ford Global Technologies, Llc Method and systems for reducing heat loss to a turbocharger during cold engine starting
US11428141B1 (en) * 2021-08-04 2022-08-30 Ford Global Technologies, Llc Integrated turbo and catalyst
DE102022110509A1 (de) 2022-04-29 2023-11-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung von Emissionen einer Brennkraftmaschine bei Kaltabfahrt

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134614U (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバ−タ
JP4207695B2 (ja) * 2003-07-02 2009-01-14 マツダ株式会社 エンジンのegr制御装置
JP2010180781A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012002094A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP5499953B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-21 マツダ株式会社 車両用エンジンのターボ過給装置
JP5124030B2 (ja) 2011-03-18 2013-01-23 株式会社小松製作所 排気ガス浄化装置
US8528327B2 (en) * 2011-05-18 2013-09-10 GM Global Technology Operations LLC Forced induction and exhaust system
JP5929015B2 (ja) * 2011-06-06 2016-06-01 日産自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP5858143B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6075923B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-08 株式会社オティックス ターボチャージャ
GB2528097A (en) * 2014-07-09 2016-01-13 Jaguar Land Rover Ltd Wastegate valve
JP6337872B2 (ja) * 2015-11-24 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6620654B2 (ja) * 2016-04-20 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気通路
CN106285862A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 成都众易通科技有限公司 一种汽车导流催化转化器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190249596A1 (en) 2019-08-15
CN110131020B (zh) 2021-03-23
CN110131020A (zh) 2019-08-16
US10718260B2 (en) 2020-07-21
JP2019138216A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10107180B2 (en) Two-stage supercharging internal combustion engine having an exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating a two-stage supercharged internal combustion engine
US9506396B2 (en) Twin scroll turbocharger with EGR takeoffs
US9995204B2 (en) Method for operating an internal combustion engine with charge-air cooler
US8950384B2 (en) Method for operating an internal combustion engine with charge-air cooler
US20180252142A1 (en) Exhaust passage structure for internal combustion engine
JP5974806B2 (ja) ターボ過給機付多気筒エンジン
US20170030308A1 (en) Supercharger with exhaust gas recirculation
US9903268B2 (en) Internal combustion engine with two-stage supercharging capability and with exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating an internal combustion engine
CN115467740A (zh) 用于涡轮旁路的方法和系统
US9896992B2 (en) Pressure-charged combustion engine having a double-flow turbine and grouped cylinders
US10316738B2 (en) Turbocharger engine
JP7012611B2 (ja) 過給システム
JP6772901B2 (ja) 内燃機関の排気システム
US7412974B2 (en) Device for enhancing fuel efficiency of internal combustion engines
JP6939986B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置の温度制御方法及び内燃機関の制御装置
KR101887954B1 (ko) 터보차저 서지 제어장치 및 그 제어방법
JP6332210B2 (ja) エンジンの過給装置
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JP6835655B2 (ja) Egr装置
GB2541167A (en) A long route EGR valve for a turbocharged automotive system
JP2016176392A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010084579A (ja) エンジンの排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6844556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151