JP2018144322A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018144322A
JP2018144322A JP2017040742A JP2017040742A JP2018144322A JP 2018144322 A JP2018144322 A JP 2018144322A JP 2017040742 A JP2017040742 A JP 2017040742A JP 2017040742 A JP2017040742 A JP 2017040742A JP 2018144322 A JP2018144322 A JP 2018144322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
dots
power source
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017040742A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 高村
Yoichi Takamura
陽一 高村
石田 紀之
Noriyuki Ishida
紀之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2017040742A priority Critical patent/JP2018144322A/ja
Priority to US15/903,177 priority patent/US20180250951A1/en
Priority to EP18158344.4A priority patent/EP3369580A3/en
Publication of JP2018144322A publication Critical patent/JP2018144322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3551Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/37Print density control by compensation for variation in current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

【課題】電池の電圧降下をできるだけ抑制して、印字を行うことができるプリンタを提供する。【解決手段】複数の抵抗体を有する印字ヘッドと、前記印字ヘッドを少なくとも2つの領域に分割して駆動可能な制御部と、駆動電力を供給する電源と前記印字ヘッドとの間に設けられた電流補助部と、を有し、前記制御部は、異なる2つの領域の駆動時間を一部重複させ、前記異なる2つの領域の駆動時間を重複させる場合、前記電流補助部より電流を流し、前記電源から供給される電流とともに前記印字ヘッドに供給させることを特徴とするプリンタを提供することにより上記課題を解決する。【選択図】 図4

Description

本発明は、プリンタに関する。
プリンタは、商店等のレジスタ、銀行等におけるATM(Automated Teller Machine)やCD(Cash dispenser)等の用途に幅広く用いられている。このようなプリンタには、サーマルプリンタがある。サーマルプリンタは、サーマルヘッドにより記録紙に印字を行うものであり、モバイル型等の小型のプリンタでは電池により駆動されるものが存在している。
特開2009−148948号公報 特開2010−131815号公報 特開昭61−248759号公報
サーマルプリンタでは、印字の際に流れる電流が大きく、電池の電圧降下が大きくなる場合があり、このような電池の電圧降下により、不都合が生じる場合がある。
従って、電池の電圧降下をできるだけ抑制して、印字を行うことのできるサーマルプリンタが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、複数の抵抗体を有する印字ヘッドと、前記印字ヘッドを少なくとも2つの領域に分割して駆動可能な制御部と、駆動電力を供給する電源と前記印字ヘッドとの間に設けられた電流補助部と、を有し、前記制御部は、異なる2つの領域の駆動時間を一部重複させ、前記異なる2つの領域の駆動時間を重複させる場合、前記電流補助部より電流を流し、前記電源から供給される電流とともに前記印字ヘッドに供給させることを特徴とする。
本発明によれば、サーマルプリンタにおいて、電池の電圧降下をできるだけ抑制して、印字を行うことができる。
サーマルヘッドの印字ドットの分割の説明図 サーマルヘッドに流れる電流の説明図 第1の実施の形態のプリンタの説明図 第1の実施の形態の電流補助部の説明図 第1の実施の形態でサーマルヘッドに流れる電流の説明図 電流補助部の変形例1の説明図(1) 電流補助部の変形例1の説明図(2) 電流補助部の変形例2の説明図 バッテリ駆動のプリンタの構成図 バッテリ駆動プリンタのプリンタ駆動回路の構成図 第2の実施の形態のプリンタの構成図 第2の実施の形態のプリンタ駆動回路の構成図 第2の実施の形態のプリンタの制御方法のフローチャート 第3の実施の形態のプリンタの制御方法のフローチャート 第4の実施の形態のプリンタの制御方法のフローチャート
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。尚、以下の説明では、印字制御時に都度各種の計算を行う場合について説明するが、テーブル化して処理を行うことも可能である。
〔第1の実施の形態〕
サーマルプリンタでは、サーマルヘッドの抵抗体に電流を流して加熱することにより、感熱紙に印字する。サーマルヘッドに流れる電流は同時に通電させるドット数により変化し、一度に大きな電流が流れた場合には電源の電圧降下が生じる場合がある。このため、印字ドットを分割して駆動することにより、印字の際にサーマルヘッドに流れる電流を下げる方法がある。この方法では、分割された印字ドットごとに電流を流すため、一度に流れる電流を減らすことができるが、1ラインあたりの通電回数が複数になるため、印字時間が長くなり、印字速度が低下してしまう。
サーマルヘッドに瞬間的に大きな電流が流れた場合の電圧降下等を抑制する方法として、例えば、電解コンデンサを電源に並列に接続する方法がある。電解コンデンサを電源に並列に接続することにより、サーマルヘッドへの通電時には電解コンデンサに蓄えられた電荷が供給されるため、電源負荷を軽減することができる。しかしながら、サーマルヘッドには、例えば24Vで最大で10A程度流れるものもあり、電源負荷を軽減するためには大容量の電解コンデンサが必要となり、プリンタのコストアップにつながるとともに、大型化を招いてしまう。
本実施の形態のプリンタは、サーマルヘッドの印字ドットを分割して制御する場合の印字速度低下を抑制し、比較的小さな容量のコンデンサを用いても、電源負荷を増大させることのないプリンタである。
次に、サーマルヘッドの印字ドットの分割駆動について、図1及び図2に基づき説明する。印字ドットを分割して駆動する場合、印字ドットの分割の仕方は任意であり、図1(a)に示すように印字ドットを第1の領域、第2の領域と2分割して制御し、または図1(b)に示すように印字ドットを第1の領域、第2の領域、第3の領域、第4の領域と4分割して制御することができる。このように、サーマルヘッド20の印字ドットを複数のグループに分割してグループごとに駆動することにより、印字ドット駆動時に電源から供給される電流を抑えることができる。
図2(a)は印字ドットを領域分割しない場合の電流を示し、図2(b)は印字ヘッドの領域を2分割した場合の電流を示し、図2(c)は印字ヘッドの領域を4分割した場合の電流を示す。
図2(a)に示すように、印字ドットに一括して電流を流した場合には、短時間で印字できるものの、一度に大電流が流れる。一方、図2(b)に示すように印字ヘッドの領域を2分割した場合には、一括して電流を流した場合と比べて一度に流れる電流を約半分にすることができるが、印字時間は2倍以上となる。また、図2(c)に示すように印字ヘッドの領域を4分割した場合には、一括して電流を流した場合と比べて一度に流れる電流を約1/4にすることができるが、印字時間は4倍以上となる。
尚、図2では、領域間に一時的に電流を流さない期間が設定されており、領域分割した場合にはこの期間分更に印字時間が長くなる。
(プリンタ)
次に、第1の実施の形態のプリンタについて、図3に基づき説明する。本実施の形態のプリンタは、図3に示すように、サーマルヘッド20の駆動を制御するヘッド制御部21と電源11との間に電流補助部12が設けられている。図3の電流補助部12は、直列に接続されたコンデンサ13とFET(電界効果トランジスタ)14を有しており、コンデンサ13が電源11の負極側、FET14が電源11の正極側と接続されている。FET14は、例えばPch−FETである。
FET14には寄生ダイオード14aが形成されるため、図4(a)に示すように、FET14がオフの状態では、電流は電源11から破線矢印Aに示すようにFET14の寄生ダイオード14aを介し、コンデンサ13に流れ、コンデンサ13に電荷が蓄えられ充電される。また、図4(b)に示すように、FET14がオンの状態では、コンデンサ13に蓄えられた電荷が破線矢印Bに示すように流れ、FET14を介し電源11から供給される電流とともに、ヘッド制御部21に供給される。このようにヘッド制御部21に電荷を供給するため、コンデンサ13は補助電源の一種と考えることができる。
図5は、サーマルヘッドを駆動する際にサーマルヘッドに流れる電流を示し、横軸は時間、縦軸は電流を示す。
図5(a)は分割された印字ドットの第1の領域を駆動する際の電流を示し、図5(b)は印字ドットの第2の領域を駆動する際の電流を示す。本実施の形態では、印字ドットを2分割してサーマルヘッド20を駆動する場合、第1の領域を駆動する期間と、第2の領域を駆動する期間とを一部重複させる。図5(c)は駆動時間を一部重複させたときにサーマルヘッド20に流れる電流を示す。第1の領域を駆動する期間と第2の領域を駆動する期間とを重複させているため、第1の領域と第2の領域とを用いた印字に要する印字時間を、印字ドットを一括駆動した場合の印字時間の2倍よりも短くすることができ、印字速度の低下を抑制することができる。
この場合、図5(c)に示すように、第1の領域の駆動時間と第2の領域の駆動時間とが重複する期間には、サーマルヘッド20には、図5(a)に示す第1の領域に印加される電流と図5(b)に示す第2の領域に印加される電流とを足し合わせた、印字ドットを分割しない時と同じ程度の電流が流れる。しかし、本実施の形態では、この際にサーマルヘッド20に流れる電流の一部をコンデンサ13に蓄えられた電荷より供給する。図5(d)はコンデンサから供給される電流を示す。また、図5(e)はコンデンサから電流が流れる際に電源からに印加される電流を示し、点線の領域は図5(c)に図示される重複期間に流れる電流に対応する。第1の領域の駆動時間と第2の領域の駆動時間とが重複する期間にはFET14をオンにし、重複しない期間にはFET14をオフにすることにより、第1の領域の駆動時間と第2の領域の駆動時間とが重複している期間だけ、コンデンサ13に蓄えられた電荷を供給してサーマルヘッド20に流れる電流を増やす。従って、この期間にサーマルヘッド20に流れる電流が増えても、その一部をコンデンサ13に蓄えられた電荷により供給できるため、電源11の負荷はあまり増えない。ただし、図5(e)に示すように、コンデンサ13の放電によりコンデンサ13から供給される電流量は時間とともに減少するため、それを補うために電源11から供給される電流が徐々に増加する。
第1の領域の駆動時間と第2の領域の駆動時間とが重複する時間を短くすると、電源11から供給される電流のピークを抑制することができ、電源11の電圧降下を抑制できる。また、第1の領域の駆動時間と第2の領域の駆動時間とが重複する時間が短ければ、コンデンサ13の容量がそれほど大きくなくてもコンデンサ13からの電流量の減少の影響を押さえられ、ピーク電流を抑制できる。
本実施の形態においては、コンデンサ13にかかる負荷は、FET14がオンになった時とオフになった充電時のみであり、FET14を用いた制御を行わない場合に比べてコンデンサの負荷が減少するため、コンデンサ13を小型化でき、プリンタの大型化を防ぐことができる。また、サーマルヘッド20を分割駆動する場合であっても、電源11からのピーク電流を抑えて、分割駆動時の印字時間を短くすることができる。尚、FET14のオン、オフの制御はヘッド制御部21において行われ、コンデンサ13への充電は、サーマルヘッド20による印字がなされていないときに行われる。
本実施の形態のプリンタでは、例えば、サーマルヘッドの領域を2分割しても印字時間を抑えることができ、また電源負荷を増やすことなく印字できる。
上記では電流補助部12にFETを用いた場合について説明したが、FETに代えて他のスイッチを設けてもよい。具体的には、図6に示すようにコンデンサ13とスイッチ15を直列に接続し、コンデンサ13を負極側、スイッチ15を正極側に接続する。また、図6の例ではダイオード16をスイッチ15と並列に接続する。
図6に示す電流補助部12は、図7(a)に示すように、スイッチ15をオフにすると電流が電源11から破線矢印Cに示すようにダイオード16を介してコンデンサ13に流れ、コンデンサ13に電荷が蓄えられ充電される。また、図7(b)に示すように、スイッチ15をオンにすると、破線矢印Dに示すように、コンデンサ13に蓄えられた電荷がスイッチ15を介して電源11から供給される電流とともにヘッド制御部21に供給される。
また、電流補助部12は、補助電源としてコンデンサ13の代わりに電池を用いたものでもよい。この場合、図8に示すように、電池17とスイッチ15を直列に接続する。電池17は、+極をスイッチ15に接続し、−極を電源11の負極側に接続する。電池17を用いる場合にはダイオードは設けなくともよい。
図8の電流補助部12では、図8(a)に示すようにスイッチ15をオフにすると電池17から電流は供給されないが、図8(b)に示すようにスイッチ15をオンにすると、電池17から電流が破線矢印Eに示すように、スイッチ15を介し電源11から供給される電流とともにヘッド制御部21に供給される。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。
一般に、サーマルプリンタではサーマルヘッドやモータを駆動するために7〜8Vの電圧を必要とするが、一般的に用いられている電池の電圧は3.7V程度のものが多い。この場合、サーマルプリンタを駆動するためには3.7Vの電池を2つ用いる必要がある。また、モバイル型プリンタでは、ノートパソコン等のホストから電力の供給を受けて印字動作を行う場合、ホストの電池の電圧が3.7V程度であるため、昇圧回路で7〜8Vまで昇圧して印字動作が行われている。
図9はバッテリ駆動されるプリンタの構成を示す。また、図10はプリンタの駆動回路の構成を示す。図9のプリンタ10はホスト80と接続されており、ホスト80に搭載されているバッテリ81から電力の供給を受けて印字が行われる。プリンタ10には、サーマルヘッド20、昇圧回路30、駆動回路40、モータ60が設けられている。サーマルヘッド20は抵抗体により形成された印字ドットを複数有しており、印字ドットに電流を流すことにより抵抗体が発熱して感熱紙に印字がなされる。また、駆動回路40は、制御部41、ヘッド制御回路42、モータ駆動回路43、電力入力部44、通信部45、接続部46を有している。
ホスト80には、バッテリ81の他、システム回路82が設けられている。ホスト80のシステム回路82等の要素はバッテリ81の3.7Vの電圧で動作している。一方、プリンタ10では、昇圧回路30によりバッテリ81からの電力を7〜8Vまで昇圧し、ヘッド制御回路42及びモータ駆動回路43によりサーマルヘッド20やモータ60を駆動する。
図9に示すプリンタでは、サーマルヘッド20に大電流が流れるとサーマルヘッド20に供給される電圧が降下する場合があるため、昇圧回路30で昇圧された電圧を制御部41でモニタし、所定の電圧が維持されるように昇圧回路30にフィードバックがかけられている。
プリンタ10の電力負荷を8V、1A(8W)と仮定すると、昇圧回路30による変換効率が80%である場合、バッテリ81の負荷は8W/0.8=10Wとなる。また、バッテリ81の電圧が3.3Vの場合の電流は10W/3.3V≒3Aとなる。このため、プリンタ10の消費電流が1Aであっても、バッテリ81の消費電流は約3Aと約3倍に増加する。
バッテリ81は、供給する電流が増えると、その内部抵抗により電圧降下も増加する。このため、サーマルヘッド20に一時的に大きな電流が流れた場合、バッテリ81の電圧が、ホスト80のシステム回路82等の動作電圧である3.3Vを下回る場合があり、ホスト80のシステムがダウンしてしまう。特にこの現象は、バッテリ81が満充電の場合よりもバッテリ81の電圧が低下した場合により顕著に生じる。
(プリンタ)
次に、本実施の形態のプリンタについて説明する。図11及び図12に示すように、本実施の形態のプリンタ110には、サーマルヘッド20、モータ60、昇圧回路130、駆動回路140が設けられている。駆動回路140には、制御部141、サーマルヘッド20を制御する制御回路142、モータ駆動を制御する駆動回路143、電力が入力する電力入力部144、ホスト80との通信を行う通信部145、接続部146、電圧調整端子147、バッテリ電圧をモニタするための電圧モニタ端子148、温度モニタ端子149を有している。
サーマルヘッド20やモータ60は7〜8Vの電圧で動作するため、昇圧回路130でバッテリ81からの電力を7〜8Vまで昇圧している。昇圧回路130で昇圧された電力は電力入力部144より駆動回路140に入力し、制御回路142及び駆動回路143を介しサーマルヘッド20及びモータ60の駆動に用いられる。尚、サーマルヘッド20及びモータ60は接続部146と接続されており、ホスト80は通信部145と接続されている。
昇圧回路130には、昇圧回路130より出力される電圧を調整する電圧調整部131が設けられている。電圧調整部131は、昇圧回路の出力が入力する電圧調整端子147と接続されている。また、バッテリ81には、バッテリ81の温度を測定する温度センサ83が設けられている。温度センサ83は温度モニタ端子149に接続されている。
制御部141は、昇圧回路130で昇圧された電圧をモニタするとともに、バッテリ81の電圧をモニタする。バッテリ81の電圧はバッテリ81と昇圧回路130との間でモニタされ、電圧モニタ端子148を介して制御部141に伝達される。
本実施の形態においては、モニタされているバッテリ81の電圧が低下した場合には、昇圧回路130で昇圧される電圧を下げ、プリンタ110の負荷電流を減少させる。これにより、バッテリ81から供給される電流を抑制し、電圧降下を抑制し、バッテリ81電圧が所定の電圧となるように制御する。サーマルヘッド20に流れる電流が減るとサーマルヘッド20の温度上昇の度合も緩やかになるが、印字ドットへの通電時間を長くすることにより、適切な印字をすることができる。
(プリンタの制御)
次に、本実施の形態のプリンタの制御部141における制御について、図13に基づき説明する。
最初に、S102においてバッテリ81の電圧を測定する。具体的には、ホスト80のバッテリ81にプリンタ110を接続して電源をオンにすると、制御部141が動作し、電圧モニタ端子148を介して入力するバッテリ81の電圧を測定する。
次に、S104において、バッテリ81の電圧が所定電圧以上であるか否かを判断する。バッテリ81の電圧が所定電圧以上である場合にはS106に移行し、通常モードによる処理を行う。一方、バッテリ81の電圧が所定電圧以上ではない場合にはS110に移行し、通常モードよりも負荷電流を低減した低電流モードの処理を行う。所定の電圧とは、サーマルヘッド20等を駆動した際に、バッテリ81の電圧降下によりホスト80のシステム回路82がダウンするか否かを基準に定められた電圧である。所定の電圧は、バッテリ81の温度に基づき定めてもよい。バッテリ81の温度が低いと、バッテリ81の内部抵抗が高く電圧降下が顕著になるため、温度センサ83で測定したバッテリ81の温度が低い場合には所定の電圧を高く設定し、バッテリ81の温度が高い場合には所定の電圧を低くする制御を行ってもよい。尚、システム回路82は3.3V以上であれば動作するため、所定の電圧を例えば3.5Vに設定する。
S106において、昇圧回路130で通常の昇圧をする。具体的には、制御部141より昇圧回路130に通常の出力電圧、例えば8Vまでの昇圧を指示する信号を出力する。この信号は、電圧調整部131に入力し、昇圧回路130より電圧が8Vの電力が出力される。
次に、S108において、通常モードの状態で印字待機となる。
また、S110では、昇圧回路130において低電圧昇圧する。具体的には、制御部141より昇圧回路130に低電圧の出力電圧、例えば4.5Vまでの昇圧を指示する信号を出力する。この信号は電圧調整部131に入力し、昇圧回路130より電圧が4.5Vの電力が出力される。
次に、S112では、低電流モードの状態で印字待機となる。
ここで、サーマルヘッド20の1ドットあたりの抵抗値が200Ωであって、64ドット駆動する場合について考える。この場合、S108における通常モードの8Vの出力電圧では、サーマルヘッド20に流れる電流が(8V/200Ω)×64ドット=2.56Aとなり、サーマルヘッドの負荷電力は20.48Wとなる。これに対し、S112における低電流モードの4.5Vの出力電圧では、電流が(4.5V/200Ω)×64ドット=1.44Aとなり、サーマルヘッドの負荷電力は6.48Wとなる。以上のように、低電流モードにすることにより、サーマルヘッドにおける電力を約30%に削減することができ、これに伴い、バッテリ81の電圧降下を抑制することができ、サーマルヘッドによる印字を行っても、システム回路82が動作不能になることを防ぐことができる。
昇圧回路130より出力される電圧は、上記のように2段階であってもよく、また、3段階、4段階等の段階的に変えるものであってもよく、更には、連続的に電圧を変えるものであってもよい。この場合、電圧調整部131の構成は適宜変更可能である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、バッテリ81の電圧が低い場合に同時に通電するドット数を減らす制御を行うものである。サーマルヘッド20の負荷電流は通電するドット数に依存して変化するため、バッテリ81の電圧が低い場合には、同時に通電するドット数を減らすことにより、サーマルヘッド20の負荷電流を抑制する。
例えば、バッテリ81の許容出力電流が4Aであり、昇圧回路130の変換効率が80%であり、昇圧回路130より出力される電圧が8Vであり、サーマルヘッド20の1ドットあたりの抵抗値が200Ωである場合について考える。この場合、満充電状態のバッテリ81の電圧が4.2Vであるとすると、バッテリ81の許容電力は4.2V×4A=16.8Wであり、サーマルヘッド20の許容電力は16.8W×0.8=13.4Wとなる。従って、サーマルヘッド20において同時に通電できるドット数Nは、13.4W/(8V×8V/200Ω)≒41ドットとなる。これに対し、バッテリ81の電圧が3.5Vとなった場合には、バッテリ81の許容電力は3.5V×4A=14Wであり、サーマルヘッド20の許容電力は14W×0.8=11.2Wとなる。従って、サーマルヘッド20において同時に通電できるドット数Nは、11.2W/(8V×8V/200Ω)≒35ドットとなる。
(プリンタの制御)
次に、本実施の形態のプリンタの制御部141における制御について、図14に基づき説明する。
最初に、S202において、バッテリ81の電圧を測定する。ホスト80のバッテリ81にプリンタ110を接続して電源をオンにすると制御部141が動作して、バッテリ81の電圧を電圧モニタ端子148を介して測定する。
次に、S204において、S202で測定したバッテリ81の電圧に基づき制御部141が上記の計算を行い、サーマルヘッド20の同時通電ドット数を算出する。同時通電ドット数は、温度センサ83により測定されたバッテリ81の温度を考慮して算出してもよい。バッテリ81の温度が低いと内部抵抗が高く電圧降下が顕著になるため、バッテリ81の温度が低い場合には同時通電ドット数をより多く減少させ、温度が高い場合には同時通電ドット数の減少を抑えるような補正を加えて通電ドット数を算出してもよい。尚、同時通電ドット数を予め算出してプリンタ110内のメモリなどに格納しておき、電圧や温度の測定結果に応じてメモリに格納された同時通電ドット数を読みだす構成でもよい。
次に、S206において、S204で算出された同時通電ドット数により駆動可能な状態で印字待機する。
〔第4の実施の形態〕
次に、第4の実施の形態のプリンタについて説明する。第2の実施の形態では、昇圧回路130からの出力電圧を低くするため、サーマルヘッドへの通電時間が長くなり、印字スピードが低下する。また、第3の実施の形態では、サーマルヘッドにおいて同時通電するドット数が減るため、印字スピードが低下する。本実施の形態では、第2の実施の形態と第3の実施の形態を組み合わせることにより、印字スピードの低下をできるだけ抑制するものである。
昇圧回路130の出力電圧を8V、サーマルヘッド20の1ドットあたりの抵抗値を200Ωとし、サーマルヘッドに流す電流を2A以下でサーマルヘッド20を動作させる場合について考える。
この場合、上記の条件で同時駆動可能なドット数は2A/(8V/200Ω)=50ドットである。従って、サーマルヘッドの同時駆動ドット数が50ドット以下であれば、印字ドットを分割して駆動する必要はなく、通常の印字速度で印字できる。しかし、同時駆動されるドット数が51ドット以上の場合には、印字ドットを分割駆動することが必要となる。2分割駆動する場合には、分割駆動しない場合と比較して印字速度は1/2になる。
また、第2の実施の形態のように、昇圧回路130からの出力電圧を低くする場合、サーマルヘッドに印加される電圧が低くなるため、印字速度が低下する。
サーマルヘッド20の1ドット分の抵抗体のエネルギPは、Wをサーマルヘッドに印加する電力、tを印字ドットの通電時間、Vをサーマルヘッドに印加する電圧(=昇圧回路の出力電圧)、Rをサーマルヘッドの1ドットあたりの抵抗とした場合、数1に示す式により表される。
Figure 2018144322
一方、2分割駆動する場合と同じ印字速度(通常印字時の2倍)のときの通電時間tは通常印字時と比較して2倍であるから、数1よりこのときの電圧Vは1/√2となる。この場合、同時通電可能なドット数は、数2に示す式より70ドットとなる。同時通電ドット数が70ドットよりも小さくなるに従い、電圧Vを上げることが可能となり、その分通電時間tも小さくすることができる。
従って、同時駆動するドット数が70ドットまでであれば、通常印字時と比較して印字ドットの通電時間が2倍よりも小さくなるため、印字ドット数が51ドット以上70ドット未満では、印字ドットを分割駆動するよりも、低電圧駆動する方が印字速度は速くなり、印字ドット数が71ドット以上では、印字ドットを低電圧駆動するよりも、分割駆動する方が印字速度は速くなる。
Figure 2018144322
(プリンタの制御)
次に、本実施の形態のプリンタの制御部141が実行する制御について、図15に基づき説明する。
最初に、S302において、制御部141によりバッテリ81の電圧を電圧モニタ端子148を介し測定する。
次に、S304において、バッテリ81の電圧が所定電圧以上であるか否かを判断する。バッテリ81の電圧が所定電圧以上である場合にはS306に移行し、所定電圧以上ではない場合にはS310に移行する。所定の電圧は、例えば、3.5Vに設定する。
S306において、昇圧回路130により通常の昇圧をする。具体的には、制御部141より昇圧回路130に通常の出力電圧、例えば8Vまでの昇圧を指示する信号を出力する。この信号は、電圧調整部131に入力し、昇圧回路130より電圧が8Vの電力が出力される。
次に、S308において、通常モードの状態で印字待機となる。
一方、S310では、サーマルヘッドにおいて同時通電される印字ドット数が、第1のドット数(例えば50ドット)以下であるか否かが判断される。通電する印字ドット数が第1のドット数以下である場合にはS312に移行し、印字ドット数が第1のドット数を超える場合にはS316に移行する。
S312において、S302で測定したバッテリ81の電圧に基づき、制御部141で第3の実施の形態と同じ計算を行い、サーマルヘッド20の同時通電ドット数を算出する。尚、バッテリ81の電圧は所定の電圧より低いので通常モードの状態に比べて同時に通電されるドット数を減らしている。
次に、S314において、S312で算出された同時通電ドット数により駆動可能な状態で印字待機する。
また、S316において、印字ドット数が第2のドット数(例えば70ドット)以下であるか否かが判断される。印字ドット数が第2のドット数以下である場合にはS318に移行し、第2のドット数を超える場合にはS322に移行する。
S318においては、昇圧回路130において低電圧昇圧する。具体的には、制御部141より低電圧の出力電圧、例えば4.5Vまでの昇圧を指示する信号を昇圧回路130に出力する。この信号は、電圧調整部131に入力し、昇圧回路130より電圧が4.5Vの電力が出力される。
次に、S320では、低電流モードの状態で印字待機となる。
また、S322では、印字ドットを分割して印字するドット分割モードの状態で印字待機となる。
尚、上記以外の内容については、第2の実施の形態または第3の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
11 電源
12 電流補助部
20 サーマルヘッド
21 ヘッド制御部
81 バッテリ
82 システム回路
83 温度センサ
130 昇圧回路
131 電圧調整部
140 駆動回路
141 制御部
142 制御回路
143 駆動回路
147 電圧調整端子
148、149 電圧モニタ端子

Claims (8)

  1. 複数の抵抗体を有する印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドを少なくとも2つの領域に分割して駆動可能な制御部と、
    駆動電力を供給する電源と前記印字ヘッドとの間に設けられた電流補助部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    異なる2つの領域の駆動時間を一部重複させ、
    前記異なる2つの領域の駆動時間を重複させる場合、前記電流補助部より電流を流し、前記電源から供給される電流とともに前記印字ヘッドに供給させることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記電流補助部は、補助電源とスイッチを有しており、
    前記制御部は、前記スイッチを制御して、前記異なる2つの領域の駆動時間が重複している期間に前記補助電源より電流を供給することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3. 複数の抵抗体を有する印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドを駆動する駆動回路と、
    電源の電圧を昇圧し、前記駆動回路に供給する昇圧回路と、
    を有し、
    前記駆動回路は、測定された電源の電圧に基づき、前記昇圧回路より出力される電圧を変える制御を行うことを特徴とするプリンタ。
  4. 前記駆動回路は、前記電源の電圧が所定の電圧以上ではない場合には、前記昇圧回路に、電源の電圧が所定電圧以上である場合の電圧よりも低い電圧での昇圧をさせる制御を行うことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
  5. 前記制御は、前記電源の温度に基づき、前記所定の電圧を定めることを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
  6. 複数の抵抗体を有する印字ヘッドと、
    前記印字ヘッドを駆動する駆動回路と、
    電源の電圧を昇圧し、前記駆動回路に供給する昇圧回路と、
    前記電源の電圧を測定し、前記測定された電圧に基づき前記印字ヘッドの同時通電ドット数を算出し、前記同時通電ドット数以下のドット数で前記印字ヘッドを駆動する制御部と、
    を有することを特徴とするプリンタ。
  7. 前記駆動回路は、前記電源の電圧、及び前記電源の温度に基づき、前記印字ヘッドにおいて同時に通電するドット数を定めし、定めた同時通電ドット数に基づいて前記印字ヘッドを駆動する制御を行うことを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。
  8. 前記駆動回路は、前記電源の電圧、及び、前記電源の温度に基づき、前記昇圧回路で昇圧する電圧と、前記印字ヘッドにおける同時通電ドット数とを定め、定めた電圧及び同時通電ドット数に基づいて前記印字ヘッドを駆動する制御を行うことを特徴とする請求項7に記載のプリンタ。
JP2017040742A 2017-03-03 2017-03-03 プリンタ Pending JP2018144322A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040742A JP2018144322A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プリンタ
US15/903,177 US20180250951A1 (en) 2017-03-03 2018-02-23 Printer
EP18158344.4A EP3369580A3 (en) 2017-03-03 2018-02-23 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040742A JP2018144322A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144322A true JP2018144322A (ja) 2018-09-20

Family

ID=61274155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040742A Pending JP2018144322A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180250951A1 (ja)
EP (1) EP3369580A3 (ja)
JP (1) JP2018144322A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124678A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動方式
JPS60139463A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Nec Corp 感熱記録装置における印刷駆動制御方法
JPS61248759A (ja) 1985-04-26 1986-11-06 Shimadzu Corp プリンタプロツタ
CN86101096A (zh) * 1985-04-26 1986-10-22 株式会社岛津制作所 印字绘图器
JPH0790642B2 (ja) * 1987-02-25 1995-10-04 株式会社リコー サ−マルプリンタ
US5319390A (en) * 1990-09-28 1994-06-07 Fujitsu Limited Thermal printer apparatus
JP5361179B2 (ja) 2007-12-19 2013-12-04 富士通コンポーネント株式会社 サーマルプリンタ及びその制御方法
JP2010131815A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Canon Inc 昇華型プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369580A3 (en) 2018-11-07
US20180250951A1 (en) 2018-09-06
EP3369580A2 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811699B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8148945B2 (en) Device provided with power supply circuit
US10504475B2 (en) Power supply device and display device including the same
EP2136461B1 (en) Driving circuitry and an integrated circuit for use therein
US8248399B2 (en) Driving-voltage generation apparatus and liquid crystal display having the same
US9195287B2 (en) Power supply system has relaxation circuit which is enabled simultaneously with the outputting of reset signal to relax an output voltage
JP7297494B2 (ja) 電源装置、その制御方法、及び画像読み取り装置
JP2012125928A (ja) 記録装置、および、電源装置
JP2018144322A (ja) プリンタ
JP6375826B2 (ja) 供給電力制御装置
JP2009166679A (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
US8664799B2 (en) Apparatus including power supply circuit
US9868282B2 (en) Control apparatus and control method of the same
JP6565467B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US20120146977A1 (en) Working voltage switching system for liquid crystal panel and switching method thereof
JP2007060822A (ja) 非常用電源装置
JP2005331462A (ja) ラインプリンタにおける減電圧検出方法および装置
JP6070129B2 (ja) プリンター、およびプリンターの制御方法
CN111817624A (zh) 一种打印机、电机供电调节电路及方法
JP5624590B2 (ja) 印字装置
JP2013203011A (ja) プリンタ
US20240062703A1 (en) Display system and a voltage controller thereof
CN212649386U (zh) 一种打印机及电机供电调节电路
JP2008140233A (ja) 電子機器
JP2022133585A (ja) 印刷装置