以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.構成
図1は、本発明の実施形態に係るスロットマシン1の外観構成を示す斜視図である。本実施形態のスロットマシン1は、いわゆる回胴式遊技機と呼ばれるもので、メダルを遊技媒体として用いた遊技を行う種類の遊技機である。
本実施形態のスロットマシン1は、収納箱BX、前面上扉UD及び前面下扉DDからなる箱形の筐体内に複数のリールとしての第1リールR1〜第3リールR3からなるリールユニットが収められている。また、筐体内のリールユニットの下部には、メダルの払出装置としてのホッパーユニット320(図3参照)が収められている。また、本実施形態のスロットマシン1の筐体内には、CPU、ROM(情報記憶媒体の一例)、RAM等を搭載し、スロットマシン1の動作を制御する制御基板も収められている。
図1に示す第1リールR1〜第3リールR3は、それぞれ外周面が一定の間隔で20の領域(以下、各領域を「コマ」と記載する)に区画されており、各コマに複数種類の図柄のいずれかが配列されている。また、第1リールR1〜第3リールR3は、リール駆動手段としてのステッピングモータ(図示省略)に軸支されており、それぞれステッピングモータの軸周りに回転駆動され、ステッピングモータの駆動パルスのパルス数やパルス幅などを制御することによって、コマ単位(所定の回転角度単位、所定の回転量単位)で停止可能に設けられている。すなわち、本実施形態のスロットマシン1では、ステッピングモータが制御基板から供給された駆動パルスに応じて第1リールR1〜第3リールR3を回転駆動し、制御基板から駆動パルスの供給が断たれると、ステッピングモータの回転が停止することに伴って第1リールR1〜第3リールR3が停止する。
前面上扉UDと前面下扉DDとは、個別に開閉可能に設けられている。前面上扉UDには、第1リールR1〜第3リールR3の回転状態及び停止状態を観察可能にする表示窓DWが設けられている。第1リールR1〜第3リールR3の停止状態では、第1リールR1〜第3リールR3それぞれの外周面に一定間隔で配列された複数種類の図柄のうち、外周面上に連続して配列されている3つの図柄(上段図柄、中段図柄、下段図柄)をスロットマシン1の正面から表示窓DWを通じて観察できるようになっている。
また、本実施形態のスロットマシン1では、表示窓DWを通じて図柄を観察するための表示位置として、各リールについて上段、中段、下段が設けられており、各リールの表示位置の組合せによって有効ラインが設定されている。なお、本実施形態のスロットマシン1では、1回の遊技に関して必要となるメダルの数、いわゆる規定投入数が、遊技状態に応じてそれぞれ1枚〜3枚に設定されており、各遊技状態に設定された規定投入数に相当するメダルが投入されると、投入数に応じた有効ラインが有効化される。
図2は、メダルの各投入数に対して有効化される有効ラインを示す図である。図2(A)は、メダルの投入数が1枚である場合に有効化される有効ラインを示す図であり、図2(B)は、メダルの投入数が2枚である場合に有効化される有効ラインを示す図であり、図2(C)は、メダルの投入数が3枚である場合に有効化される有効ラインを示す図である。スロットマシン1では、遊技状態が通常状態及びボーナス成立状態のいずれかである場合に、規定投入数として1枚又は3枚が選択可能に設定される。メダルが1枚投入された場合には、図2(A)に示すように、第1リールR1〜第3リールR3の中段によって構成される1本の有効ラインL1が有効化される。また、メダルが3枚投入された場合には、図2(C)に示すように、有効ラインL1と、第1リールR1〜第3リールR3の上段によって構成される有効ラインL2と、第1リールR1〜第3リールR3の下段によって構成される有効ラインL3と、第1リールR1の上段、第2リールR2の中段及び第3リールR3の下段によって斜めに構成される有効ラインL4と、第1リールR1の下段、第2リールR2の中段及び第3リールR3の上段によって斜めに構成される有効ラインL5と、の5本の有効ラインが有効化される。なお、以下では、通常状態及びボーナス成立状態を一般遊技状態とも記載する。
また、スロットマシン1では、遊技状態が第1種特別役物に係る役物連続作動装置としてのレギュラービッグボーナス(以下、「RBB」と記載)が作動して第1種特別役物としてのレギュラーボーナス(以下、「RB」と記載)が連続作動する状態である第1ボーナス状態と、第2種特別役物に係る連続作動装置としてのチャンレジビッグボーナス(以下、「CBB」と記載)が作動して第2種特別役物としてのチャレンジボーナス(以下、「CB」と記載)が連続作動する状態である第2ボーナス状態と、のいずれかである場合に、規定投入数として2枚が設定される。メダルが2枚投入された場合には、図2(B)に示すように、有効ラインL1と、有効ラインL3と、有効ラインL4と、の3本の有効ラインが有効化される。このように、表示窓DWは、第1リールR1〜第3リールR3が停止した場合に、各リールの外周面に配列された図柄を結ぶ第1リールR1〜第3リールR3にまたがった複数の有効ラインを認識可能に構成されている。なお、各遊技状態の詳細については、後述する。
遊技結果は、表示窓DW内の有効化された有効ライン上に停止表示された図柄組合せによって判定され、有効化された有効ライン上の図柄組合せが予め定められた役に対応した図柄組合せである場合に、その役が入賞したものとしてホッパーユニット320からメダルの払い出し等が行われる。
また、図2(A)に示すように、第1リールR1〜第3リールR3の内側には、表示窓DWを通して表示される第1リールR1〜第3リールR3の一部を照らすバックライト360が配置されている。バックライト360は、第1リールR1を照らすライト361A〜ライト361Cの3個のライトから構成される第1ライト群361と、第2リールR2を照らすライト362A〜ライト362Cから構成される第2ライト群362と、第3リールR3を照らすライト363A〜ライト363Cから構成される第3ライト群363と、を有する。ライト361A、ライト362A及びライト363Aは、各リールの上段を照らし、ライト361B、ライト362B及びライト363Bは、各リールの中段を照らし、ライト361C、ライト362C及びライト363Cは、各リールの下段を照らす本実施形態のバックライト360の各ライトは、赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色及び紫色のいわゆる虹色を構成する各色と白色とに発光可能に構成されており、例えば、光の三原色である赤色に発光する赤色発光ダイオード(以下、発光ダイオードを「LED」とも記載)と緑色に発光する緑色LEDと青色に発光する青色LEDとから構成される。赤色LED、緑色LED及び青色LEDに印加される電圧の大きさが変化して、各LEDの発光する光の強さが変化することにより、バックライト360の各ライトが発光する色が変化する。
また、前面上扉UDには、バックライト360と略同様に、虹色を構成する各色と白色とに発光可能なランプ350が設けられている。ランプ350は、表示窓DWの外側に配置されており、表示窓DWの左右に配置された第1ランプ351及び第2ランプ352から構成される。本実施形態のスロットマシン1では、左右方向において、第1ランプ351、第1ライト群361、第2ライト群362、第3ライト群363、第2ランプ352の順に配置されている。
前面上扉UDには、遊技情報表示部DSが設けられている。遊技情報表示部DSは、LED、ランプ、7セグメント表示器等からなり、メダルのクレジット数、1回の遊技におけるメダルの払出数あるいは獲得数、ボーナス状態でのメダルの払出数の合計あるいは獲得数の合計等の各種遊技情報が表示される。
また、前面上扉UDには、演出を行うための表示装置330が設けられている。表示装置330は、例えば液晶ディスプレイから構成され、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の映像や画像が表示される。また、本実施形態のスロットマシン1では、前面上扉UDや前面下扉DDに対して、演出を行うためのスピーカ(図示省略)が複数設けられている。スピーカからは、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の音声が出力される。
前面下扉DDには、各種の操作手段が設けられている。操作手段としては、クレジット(貯留)されたメダルを投入する操作を行うための投入操作手段として、1枚のメダルを投入するシングルベットボタンBT及び現在の遊技状態において設定可能な規定投入数のうち最大の規定投入数のメダルを投入するマックスベットボタンMB、第1リールR1〜第3リールR3を回転させて遊技を開始する契機となる開始操作を遊技者に実行させるための遊技開始操作手段としてのスタートレバーSL、ステッピングモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3のそれぞれを停止させる契機となる停止操作を遊技者に実行させるための停止操作手段としてのストップボタンB1〜ストップボタンB3及びクレジットされたメダルを精算するための精算ボタンBSも設けられている。
本実施形態のスロットマシン1では、遊技者がメダルをメダル投入口MIに投入するか、現在の遊技状態において設定可能な規定投入数のうち最大の規定投入数以上のメダルがクレジットされている、すなわち一般遊技状態において3枚以上のメダルがクレジットされ、第1ボーナス状態又は第2ボーナス状態において2枚以上のメダルがクレジットされている場合に、規定投入数と同じ回数シングルベットボタンBTを押下するシングルベット操作又はマックスベットボタンMBを押下するマックスベット操作を行うことで、規定投入数のメダルが投入状態に設定され、第1リールR1〜第3リールR3の回転制御を開始することが可能な準備状態に設定される。そして、遊技者がスタートレバーSLに対して開始操作を実行すると、制御基板において第1リールR1〜第3リールR3をステッピングモータの駆動により回転開始させると共に、乱数を用いた内部抽選が行われ、第1リールR1〜第3リールR3の回転速度が所定の速度まで上昇し定常回転になったことを条件に、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下操作が許可、すなわちストップボタンB1〜ストップボタンB3による停止操作が有効化される。
その後、遊技者が任意のタイミングでストップボタンB1〜ストップボタンB3を押下(以下、「押下タイミング」と記載)していくと、ストップボタンB1〜ストップボタンB3のそれぞれに内蔵されている停止信号出力手段としてのストップスイッチ240がON動作を行い、制御基板へ出力するリール停止信号をOFF状態からON状態へ変化させる。ここで、ストップスイッチは、例えば、フォトセンサ、導通センサ、圧力センサ等から構成される。
また、遊技者が任意のタイミングで押下状態にあるストップボタンB1〜ストップボタンB3を解放すると、ストップボタンB1〜ストップボタンB3それぞれに対応するストップスイッチがOFF動作を行い、制御基板へ出力するリール停止信号をON状態からOFF状態に変化させる。そして、制御基板は、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミング及び解放タイミングに応じて信号状態が変化するリール停止信号のOFF状態からON状態への変化に基づいて、内部抽選の結果に応じた停止位置で第1リールR1〜第3リールR3を停止させる。
また、前面下扉DDの下部には、メダル払出口MOとメダル受け皿MPとが設けられており、遊技の結果に応じた枚数のメダルがメダル払出口MOからメダル受け皿MPへ払い出されるようになっている。また、遊技機内にクレジットされたメダルが記憶されている状態で、精算ボタンBSが押下された場合、精算ボタンBSの押下に伴ってホッパーユニット320からクレジット数(クレジットされたメダルの枚数)に相当する枚数のメダルを払い出す精算処理を実行し、メダル払出口MOからメダル受け皿MPへメダルを払い出す。
図3は、本実施形態のスロットマシン1の機能ブロック図である。本実施形態のスロットマシン1は、制御基板としての遊技制御手段100によって制御される。遊技制御手段100は、複数の操作検出手段としてのメダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230及びストップスイッチ240と、の入力手段からの入力信号を受けて、遊技を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいてリールユニット310、ホッパーユニット320、表示装置330、音響装置340、ランプ350、バックライト360、主制御表示装置500等の出力手段の動作を制御する。遊技制御手段100の機能は各種のプロセッサ(CPU、DSPなど)、ASIC(ゲートアレイなど)、ROM(情報記憶媒体の一例)、あるいはRAMなどのハードウェアや、ROMなどに予め記憶されている所定のプログラムからなるソフトウェアにより実現される。
また、遊技制御手段100は、投入受付手段105、乱数生成手段110、内部抽選手段120、リール制御手段130、入賞判定手段140、払出制御手段150、リプレイ処理手段160、遊技状態移行制御手段170、演出制御手段180、記憶手段190及び規制制御手段200を含む。遊技制御手段100を構成する各手段は、各制御処理の実行時に、記憶手段190に予め記憶されている各制御プログラムを読み出して実行する。
投入受付手段105は、メダルの投入を受け付ける投入受付期間において、規定投入数(1枚〜3枚)に相当するメダルが投入されたことに基づいて、スタートレバーSLに対する遊技開始操作を有効化する処理を行う。具体的には、メダル投入口MIにメダルが投入されると、メダル投入スイッチ210が作動することに伴って、投入受付手段105が、現在の遊技状態において設定可能な規定投入数のうち最大の規定投入数を限度として、投入されたメダルを投入状態に設定し、投入状態に設定した枚数を、記憶手段190のカウンタ記憶手段198に格納されている投入数カウンタ198Aに記憶させる。また、投入受付手段105は、メダルがクレジットされた状態でシングルベットボタンBT又はマックスベットボタンMBが押下されるベット操作が実行されると、ベットスイッチ220が作動することに伴って、現在の遊技状態において設定可能な規定投入数のうち最大の規定投入数を限度として、クレジットされたメダルを投入状態に設定し、投入状態に設定した枚数を投入数カウンタ198Aに記憶させる。例えば、投入受付手段105は、遊技状態が一般遊技状態である場合に、規定投入数として設定された1枚〜3枚のうち3枚を限度として、メダルを投入状態に設定し、遊技状態が第1ボーナス状態又は第2ボーナス状態である場合に、投入受付手段105は、規定投入数として設定された1枚を限度として、メダルを投入状態に設定する。
なお、本実施形態のスロットマシン1では、規定投入数に相当するメダルの投入に基づいて有効化されたスタートレバーSLの最初の押下操作が、遊技者による遊技の開始操作として受け付けられ、第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始させる契機となっていると共に、後述する内部抽選手段120が内部抽選を実行する契機となっている。
乱数生成手段110は、抽選用の乱数を発生させる手段である。乱数は、例えば、インクリメントカウンタ(所定のカウント範囲を循環するように数値をカウントするカウンタ)のカウント値に基づいて発生させることができる。なお、本実施形態において、「乱数」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、発生自体は規則的であっても、取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。
内部抽選手段120は、遊技者がスタートレバーSLに対して開始操作を実行し、スタートスイッチ230が開始操作を検出することで出力されるスタート信号に基づいて、役の当否を決定する内部抽選を行う手段であって、抽選テーブル選択処理、乱数判定処理、抽選フラグ設定処理等を行う。
抽選テーブル選択処理では、記憶手段190の内部抽選テーブル記憶手段191に格納されている複数の内部抽選テーブルのうち、いずれの内部抽選テーブルを用いて内部抽選を行うかを現在の遊技状態に基づき選択する。各内部抽選テーブルでは、複数の乱数(例えば、0〜65535の65536個の乱数)のそれぞれに対して、リプレイ、小役及びボーナスなどの各種の役やハズレ(不当選)が対応付けられている。なお、本実施形態において、リプレイは、後述するリプレイ役を示す。
図4は、遊技状態が通常状態、ボーナス成立状態、第1ボーナス状態、第2ボーナス状態である場合に選択される内部抽選テーブルである内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルDを示す図である。図4に示すように、遊技状態が通常状態及びボーナス成立状態である場合に選択される内部抽選テーブルA及び内部抽選テーブルBは、小役を含む当選エリアの当選確率が同一に設定されており、小役を含む当選エリア(当選態様)として、当選エリア「ベル」と、当選エリア「スイカ」と、当選エリア「チェリー」と、当選エリア「レア役」と、にそれぞれ乱数が対応付けられている。また、内部抽選テーブルA及び内部抽選テーブルBでは、リプレイを含む当選エリアとして、当選エリア「リプレイ」に乱数が対応付けられている。
また、内部抽選テーブルAでは、本実施形態においてボーナスとして用意されているRBBに当選する当選エリア「RBB」と、CBBに当選する当選エリア「CBB」と、が抽選対象として設定されている。一方、RBB又はCBBに当選した場合に移行する遊技状態であるボーナス成立状態において選択される内部抽選テーブルBでは、内部抽選テーブルAにおいて当選エリア「RBB」又は当選エリア「CBB」に対応付けられていた乱数がハズレ(不当選)に対応付けられている。また、遊技状態が第1ボーナス状態である場合に選択される内部抽選テーブルCでは、小役を含む当選エリアとして当選エリア「JAC」に乱数が対応付けられる。また、遊技状態が第2ボーナス状態である場合に選択される内部抽選テーブルDでは、すべての乱数に対してハズレ(不当選)が対応付けられている。
図5は、本実施形態のスロットマシン1において当選可能な当選エリアと、各当選エリアに対して対応付けられた役を示す図である。図5に示すように、本実施形態のスロットマシン1では、入賞可能な小役として、ベル役、スイカ役、チェリー役及びレア役が用意されている。当選エリア「ベル」は、ベル役に当選し、ストップボタンB1〜ストップボタンB3に対して押下操作を実行する順番である打順及び押下タイミングによらずにベル役が入賞可能に構成されている。
また、当選エリア「スイカ」は、スイカ役に当選し、ストップボタンB2の押下タイミングが適切な場合にスイカ役を入賞可能に構成されており、ストップボタンB2の押下タイミングがスイカ役を入賞させることができない押下タイミングであった場合には、いずれの役も入賞しない取りこぼし(非入賞)となる。また、当選エリア「チェリー」は、チェリー役に当選し、ストップボタンB1及びストップボタンB2の押下タイミングが適切な場合にチェリー役を入賞可能に構成されており、ストップボタンB1及びストップボタンB2の押下タイミングがチェリー役を入賞させることができない押下タイミングであった場合には、いずれの役も入賞しない取りこぼし(非入賞)となる。また、当選エリア「レア役」は、レア役に当選し、打順及び押下タイミングによらずにレア役が入賞可能に構成されている。
ここで、小役の配当について説明する。投入数カウンタ198Aに記憶されている値(以下、各カウンタに記憶されている値を「記憶値」とも記載)が値「1」である場合、すなわち投入数が1枚である場合には、ベル役及びスイカ役の配当が8枚に設定され、チェリー役の配当が2枚に設定され、レア役の配当が1枚に設定されている。また、投入数カウンタ198Aの記憶値が値「2」である場合、すなわち投入数が2枚である場合には、ベル役及びレア役の配当が15枚に設定され、スイカ役の配当が10枚に設定され、チェリー役の配当が2枚に設定されている。投入数カウンタ198Aの記憶値が値「3」である場合、すなわち投入数が3枚である場合には、ベル役及びスイカ役の配当が10枚に設定され、チェリー役の配当が2枚に設定され、レア役の配当が1枚に設定されている。
なお、本実施形態のスロットマシン1では、投入数に応じて、一般遊技状態における内部抽選での当選確率が異なるように構成されており、投入数が1枚、3枚の順で、当選エリア「RBB」及び当選エリア「CBB」の当選確率が高くなるように構成されている。また、スロットマシン1では、一般遊技状態における小役の当選確率も投入数に応じて異なり、投入数が1枚、3枚の順で、ベル役及びレア役に当選する確率が高くなるように構成されている。さらに、スロットマシン1では、小役の配当のうち払出可能な最大数の配当であるベル役及びレア役の配当も、投入数が1枚、3枚の順で、大きくなるように構成されている。これにより、本実施形態のスロットマシン1では、投入数が3枚である場合に、一般遊技状態においてメダルが最も獲得しやすいように構成されている。
当選エリア「JAC」は、第1ボーナス状態において当選可能な当選エリアであり、ベル役、スイカ役、チェリー役及びレア役の、通常状態及びボーナス成立状態において当選可能な小役のすべてに重複して当選する当選エリアである。本実施形態のスロットマシン1は、当選エリア「JAC」に当選した場合、リール制御手段130によるリール停止制御において、入賞時の払出数が最も多い役が他の役に優先して入賞するように第1リールR1〜第3リールR3を制御する。本実施形態のスロットマシン1では、第1ボーナス状態における規定投入数が1枚に設定されているので、第1ボーナス状態において、入賞時の払出数が最も多い役がベル役及びレア役となる。これにより、当選エリア「JAC」に当選した場合には、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の打順及び押下タイミングによらずベル役又はレア役が入賞する。
また、当選エリア「リプレイ」は、リプレイ役に当選し、打順及び押下タイミングによらずにリプレイ役が入賞可能に構成されている。また、当選エリア「RBB」は、RBBに当選し、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミングが適切な場合にRBBを入賞可能に構成されており、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミングがRBBを入賞させることができない押下タイミングであった場合には、いずれの役も入賞しない取りこぼし(非入賞)となる。また、当選エリア「CBB」は、CBBに当選し、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミングが適切な場合にCBBを入賞可能に構成されており、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミングがCBBを入賞させることができない押下タイミングであった場合には、いずれの役も入賞しない取りこぼし(非入賞)となる。
乱数判定処理では、スタートスイッチ230から出力されるスタート信号に基づいて、遊技ごとに乱数生成手段110が生成する乱数(抽選用乱数)を取得し、取得した乱数を抽選テーブル選択処理で選択した内部抽選テーブルと比較して、比較結果に基づき役に当選したか否かを判定する。
抽選フラグ設定処理では、乱数判定処理の結果に基づいて、当選したと判定された役に対応する抽選フラグを非成立状態(第1のフラグ状態、OFF状態)から成立状態(第2のフラグ状態、ON状態)に設定する。本実施形態のスロットマシン1では、2種類以上の役が重複して当選した場合には、重複して当選した2種類以上の役のそれぞれに対応する抽選フラグが成立状態に設定される。なお、抽選フラグの設定情報は、記憶手段190の抽選フラグ記憶手段192に格納される。
ここで、本実施形態のスロットマシン1では、入賞するまで次回以降の遊技に成立状態を持ち越し可能な抽選フラグ(持越可能フラグ)と、入賞の如何に関わらず次回以降の遊技に成立状態を持ち越さずに非成立状態にリセットされる抽選フラグ(持越不可フラグ)とが用意されている。前者の持越可能フラグが対応付けられる役としては、RBB及びCBBがあり、小役及びリプレイは、後者の持越不可フラグに対応付けられている。すなわち、抽選フラグ設定処理では、内部抽選でRBBに当選すると、RBBの抽選フラグの成立状態を、RBBが入賞するまで持ち越す処理を行い、内部抽選でCBBに当選すると、CBBの抽選フラグの成立状態を、CBBが入賞するまで持ち越す処理を行う。このとき、内部抽選手段120は、RBB又はCBBの抽選フラグの成立状態が持ち越されている遊技でも、小役及びリプレイについての当否を決定する内部抽選を行っている。すなわち、抽選フラグ設定処理では、RBB又はCBBの抽選フラグの成立状態が持ち越されている遊技において、小役やリプレイが当選した場合には、既に当選しているRBB又はCBBの抽選フラグと内部抽選で当選した小役やリプレイの抽選フラグとからなる2種類以上の役に対応する抽選フラグを成立状態に設定する。なお、本実施形態の内部抽選手段120は、遊技状態がCBBの作動中である第2ボーナス状態である場合、内部抽選の結果によらずすべての小役の抽選フラグを成立状態に設定する。
リール制御手段130は、遊技者がスタートレバーSLへ開始操作を実行することにより作動するスタートスイッチ230から、スタート信号が出力されたことに基づいて、ステッピングモータにより第1リールR1〜第3リールR3の回転駆動を開始する。また、リール制御手段130は、第1リールR1〜第3リールR3の回転状態が、所定速度(例えば、約80rpm)で定常回転する回転状態となった場合に、各リールに対応するストップボタンB1〜ストップボタンB3が押下操作されることでストップスイッチ240によって検出される停止操作を有効化する制御を実行する。
そして、リール制御手段130は、停止操作の検出に基づきストップスイッチ240からリール停止信号が出力された場合に、リールユニット310のステッピングモータへの駆動パルス(モータ駆動信号)の供給を停止することにより、第1リールR1〜第3リールR3の各リールを停止させる制御を行う。このとき、リール制御手段130は、ステッピングモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3を抽選フラグの設定状態、すなわち内部抽選の結果に応じた態様で停止させる制御を行う。つまり、リール制御手段130は、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の各ボタンが押下されるごとに、第1リールR1〜第3リールR3のうち押下されたストップボタンに対応するリールの停止位置を決定して、決定された停止位置でリールを停止させる制御を行っている。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3について、ストップボタンB1〜ストップボタンB3が押下された時点から190ms以内に、押下されたストップボタンに対応する回転中のリールを停止するようになっている。ここで、ストップボタンの押下時点から190ms以内に回転中のリールを停止させる場合、回転している各リールの停止位置は、各リールの直径及び回転速度より、ストップボタンの押下時点からリールが停止するまでに最大で4コマ分回転可能に構成されている。リール制御手段130は、ストップボタンB1〜ストップボタンB3のうち押下操作が行われたストップボタンに対応する回転中のリールの外周面上において、内部抽選で当選した役に対応する図柄が、ストップボタンに対する押下操作が行われた時点で有効化された有効ライン上の表示位置に対して0コマ〜4コマの範囲内に位置する場合に、抽選フラグが成立状態に設定されている役に対応する図柄を有効化された有効ライン上の表示位置に表示するように、押下操作が行われたストップボタンに対応する回転中のリールを停止させる制御を行っている。
遊技状態が第2ボーナス状態である場合、リール制御手段130は、第1リールR1〜第3リールR3のうち第1リールR1について、ストップボタンB1が押下された時点から75ms以内に回転中の第1リールR1を停止するようにリールの停止制御を実行し、第2リールR2〜第3リールR3について、ストップボタンB2〜ストップボタンB3が押下された時点から190ms以内に回転中の第2リールR2〜第3リールR3を停止するようにリールの停止制御を実行する。
ストップボタンB1の押下時点から75ms以内に回転中の第1リールR1を停止させる場合、回転している第1リールR1の停止位置は、第1リールR1の直径及び回転速度より、ストップボタンB1の押下時点から第1リールR1が停止するまでに最大で1コマ分回転可能に構成されている。即ち、リール制御手段130は、ストップボタンB1に対応する回転中の第1リールR1の外周面上において、内部抽選で当選した役に対応する図柄が、ストップボタンB1に対する押下操作が行われた時点で有効化された有効ライン上の表示位置に対して0コマ〜1コマの範囲内に位置する場合に、抽選フラグが成立状態に設定されている役に対応する図柄を有効化された有効ライン上の表示位置に表示するように第1リールR1を停止させる制御を行い、ストップボタンB2、ストップボタンB3に対応する回転中の第2リールR2、第3リールR3の外周面上において、内部抽選で当選した役に対応する図柄が、ストップボタンB2、ストップボタンB3に対する押下操作が行われた時点で有効化された有効ライン上の表示位置に対して0コマ〜4コマの範囲内に位置する場合に、抽選フラグが成立状態に設定されている役に対応する図柄を有効化された有効ライン上の表示位置に表示するように第2リールR2、第3リールR3を停止させる制御を行っている。
なお、リール制御手段130は、第2ボーナス状態におけるリール停止制御において、第1リールR1〜第3リールR3のうち、予め定められた少なくとも1つのリールをストップボタンが押下された時点から75ms以内に停止するようにリール停止制御を実行すればよく、本実施形態においては、ストップボタンB1が押下操作されたことでストップスイッチ240から出力されるリール停止信号を検出した時点から75ms以内に第1リールR1を停止するようにリールの停止制御を実行するが、第2リールR2や第3リールR3といった他のリールに対応するストップボタンが押下操作されたことをストップスイッチ240が検出し、リール停止信号がストップスイッチ240から出力された時点から75ms以内にリールを停止するようにリール停止制御を実行するように構成されていてもよく、ストップスイッチ240からリール停止信号が出力された時点から75ms以内にリールを停止するように設定されるリールの本数は、1本ではなく複数本であってもよい。
ここで、リール制御手段130は、スタートスイッチ230が開始操作を検出することで出力されるスタート信号を受信し、第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始して1回の遊技を開始した場合に、一般にウェイト(又はウェイト時間)と称される待機時間(約4.1秒)を設定するように構成されている。そして、リール制御手段130は、待機時間の設定から待機時間が経過するまでの期間内にスタート信号をスタートスイッチ230から受信した場合に、待機時間が経過した後に第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始するように構成されている。この構成により、リール制御手段130は、1回の遊技の開始から次の遊技の開始までに一定の時間として最小遊技時間(約4.1秒)を経過してから遊技を開始させることができる。
リール制御手段130は、ロジック演算により回転中のリールの停止位置を求めるロジック演算処理と、記憶手段190の停止制御テーブル記憶手段193に記憶されている停止制御テーブルを参照して回転中のリールの停止位置を決定するテーブル参照処理とを行っている。
まず、ロジック演算処理では、役ごとに定められた優先順位データに従ってストップスイッチ240の作動時点、つまりストップボタンの押下操作を検出した時点におけるリールの位置である押下検出位置から0コマ〜4コマの範囲内に存在する5コマ分(第2ボーナス状態における第1リールR1については0コマ〜1コマの範囲内に存在する2コマ分)の停止位置の候補に対して優先度を求める。ここで、リール制御手段130は、リールユニット310に設けられたフォトセンサが各リールに設けられたリール位置検出部を検出した場合に出力されるリールが1回転したことを示す情報であるリールインデックスと、リールインデックスが検出されるリールの基準位置からの回転角度(ステッピングモータに供給した駆動パルスの供給回数から算出)を用いて、ストップスイッチ240からリール停止信号を受信した時点におけるリールの回転状態を取得する。そして、各停止位置の候補の優先度のうち最も優先度の高い停止位置の候補を実際の停止位置として決定する。ただし、ロジック演算処理では、内部抽選の結果や押下検出位置等に応じて複数の停止位置の候補に対して同一の優先度が求まる場合がある。最も優先度の高い停止位置の候補が複数となった場合には、テーブル参照処理によって実際の停止位置を決定する。
ロジック演算処理では、2種類以上の役に関する抽選フラグが成立状態に設定されている場合、各役に対応付けられた優先順位に従って、優先順位の高い役の入賞形態を構成する図柄を含む停止位置の候補を、優先順位が低い役の入賞形態を構成する図柄を含む停止位置の候補よりも優先度が高くなるように優先度を求める。本実施形態のスロットマシン1では、「リプレイ>小役>ボーナス」の順序で優先順位が定められている。つまり、本実施形態のスロットマシン1は、リプレイと小役又はボーナスとに重複して当選した場合に、小役及びボーナスに優先してリプレイの入賞図柄組合せを構成する図柄を有効化された有効ライン上に停止する。
なお、本実施形態のスロットマシン1において、内部抽選で複数種類の小役が当選した場合における停止位置の候補の優先度の求め方は、有効化された有効ライン上に表示可能な図柄組合せの数に応じて優先度を求める方法と、小役に予め定められている配当に基づくメダルの払出数に応じて優先度を求める方法とが存在する。有効化された有効ライン上に表示可能な図柄組合せの数に応じて停止位置の候補の優先度を求める場合には、有効化された有効ライン上に表示可能な入賞図柄組合せの数が多くなる停止位置ほど優先度が高くなるように各停止位置の候補の優先度を求める。また、メダルの払出数に応じて停止位置の候補の優先度を求める場合には、有効化された有効ライン上の表示位置に表示されている図柄に対応する小役の配当に基づくメダルの払出数が多くなる停止位置、すなわち配当が多い小役を入賞させることができる停止位置ほど優先順位が高くなるように各停止位置の候補の優先度を求める。ただし、メダルの払出数に応じて停止位置の候補の優先度を求める場合に、配当が同一の小役が重複して当選した場合には、それぞれの小役を入賞させることができる停止位置の候補の優先度がそれぞれ同一のものとして扱われる。
また、ロジック演算処理では、いわゆる引き込み処理と蹴飛ばし処理とをリールの停止位置の候補を求める処理として行っている。ここで、引き込み処理とは、抽選フラグが成立状態に設定された役を可能な限り入賞させることができるようにリールの停止位置の候補を求める処理である。一方、蹴飛ばし処理とは、抽選フラグが非成立状態に設定された役を入賞させることができないようにリールの停止位置の候補を求める処理である。このように、リール制御手段130は、抽選フラグが成立状態に設定された役の図柄を入賞の形態で停止可能にし、一方で抽選フラグが非成立状態に設定された役の図柄を入賞の形態で停止しないようにリールの停止位置の候補を求めるロジック演算処理を行っている。
入賞判定手段140は、第1リールR1〜第3リールR3の停止態様に基づいて、役が入賞したか否かを判定する入賞判定処理を行う。具体的には、記憶手段190の入賞判定テーブル記憶手段194に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、第1リールR1〜第3リールR3の全てが停止した時点で有効化された有効ライン上に表示されている図柄組合せが、予め定められた役の入賞の形態であるか否かを判定する。そして、各リールが停止した状態における有効化された有効ライン上に表示された図柄組合せによって、小役、リプレイ、ボーナスの入賞の有無を判定(以下、「入賞判定」と記載)できるように入賞判定テーブルが用意されている。入賞判定処理において、入賞判定手段140は、小役が入賞したと判定した場合に、入賞した小役と、投入数カウンタ198Aに記憶されているメダルの投入数と、に基づいて、払出制御手段150にメダルを払い出させる枚数を決定する。
また、本実施形態のスロットマシン1では、入賞判定処理における入賞判定手段140の判定結果に基づいて各処理が実行される。入賞役の判定結果に基づき実行される各処理としては、例えば、リプレイが入賞した場合にはリプレイ処理手段160に次回の遊技においてメダルを消費せずに実行させる処理を行わせ、ボーナスが入賞した場合には遊技状態移行制御手段170に遊技状態を移行させる処理が行われる。
払出制御手段150は、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する払出処理を行う。具体的には、小役が入賞した場合に、入賞判定手段140による入賞判定処理により決定された払出数に相当するメダルを、払出装置としてのホッパーユニット320に払い出させる制御を行う。
ホッパーユニット320は、払出制御手段150によって指示された払出数のメダルを払い出す動作を行う。ホッパーユニット320には、メダルを1枚払い出すごとに作動する払出メダル検出スイッチ325が備えられている。払出制御手段150は、払出メダル検出スイッチ325からの入力信号に基づいて、ホッパーユニット320から実際に払い出されたメダルの数を管理することができるように構成されている。なお、メダルのクレジットが許可されている場合には、ホッパーユニット320によって実際にメダルの払い出しを行う代わりに、記憶手段190のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶されているクレジット数(クレジットされたメダルの数)に対して払出数を加算するクレジット加算処理を行って仮想的にメダルを払い出す処理を行う。
リプレイ処理手段160は、入賞判定手段140により有効化された有効ライン上に複数種類のリプレイのうちいずれかのリプレイの入賞を示す図柄組合せが停止表示されたと判定され、リプレイが入賞した場合に、次回の遊技に関してメダルの投入を要さずに遊技を実行可能にする準備状態に設定するリプレイ処理(再遊技処理)を行う。すなわち、本実施形態のスロットマシン1では、リプレイが入賞した場合、リプレイが入賞した遊技において投入数分のメダルを遊技者の手持ちのメダル(クレジットメダルを含む)を使わずに自動的に投入する自動投入処理が行われ、前回の遊技と同じ有効ラインを設定した状態で、次回のスタートレバーSLに対する開始操作を待機する。
遊技状態移行制御手段170は、RBB又はCBBが当選した場合に通常状態からボーナス成立状態に移行させるボーナス成立状態移行制御処理と、RBBが入賞した場合にボーナス成立状態から第1ボーナス状態に移行させ、CBBが入賞した場合にボーナス成立状態から第2ボーナス状態に移行させるボーナス状態移行制御処理と、の遊技状態移行制御を行う。図6は、遊技状態移行制御手段170が実行する遊技状態移行制御において、各遊技状態から移行可能な遊技状態を示す状態遷移図である。
まず、遊技状態移行制御手段170が実行する遊技状態移行制御処理のうち通常状態からボーナス成立状態に遊技状態を移行させるボーナス成立状態移行制御処理について説明する。遊技状態移行制御手段170は、通常状態での遊技における内部抽選でRBB又はCBBに当選した場合に遊技状態を通常状態からボーナス成立状態へ移行させるボーナス成立状態移行制御処理を実行する。また、スロットマシン1では、RBB又はCBBに当選し、かつRBB又はCBBが入賞しなかった場合に、RBB又はCBBが入賞するまでの以降の遊技においてボーナス成立状態での遊技が実行される。
次に、遊技状態移行制御手段170が実行するボーナス状態移行制御処理について説明する。遊技状態移行制御手段170は、ボーナス成立状態でのリール制御手段130によるリール停止制御によりRBBの入賞図柄組合せが有効化された有効ライン上に表示された場合に、ボーナス状態移行制御処理として遊技状態をボーナス成立状態から第1ボーナス状態へ移行させる制御処理を実行する。第1ボーナス状態へ移行した場合、遊技状態移行制御手段170は、記憶手段190の有するカウンタであるボーナス終了判定カウンタ(不図示)へ値を加算する処理を開始する。第1ボーナス状態からは、通常状態への移行が可能となっている。具体的には、第1ボーナス状態において、344枚を超えるメダルの払い出しが実行され、ボーナス終了判定カウンタに記憶されている値が予め定められた所定の払出数に対応する値(本実施形態では値「345」)に到達した場合に通常状態に移行する。
また、遊技状態移行制御手段170は、ボーナス成立状態でのリール制御手段130によるリール停止制御によりCBBの入賞図柄組合せが有効化された有効ライン上に表示された場合に、ボーナス状態移行制御処理として遊技状態をボーナス成立状態から第2ボーナス状態へ移行させる制御処理を実行する。第2ボーナス状態へ移行した場合、遊技状態移行制御手段170は、ボーナス終了判定カウンタ(不図示)へ値を加算する処理を開始する。第2ボーナス状態からは、通常状態への移行が可能となっている。具体的には、第2ボーナス状態において、253枚を超えるメダルの払い出しが実行され、ボーナス終了判定カウンタに記憶されている値が予め定められた所定の払出数に対応する値(本実施形態では値「254」)に到達した場合に通常状態に移行する。第2ボーナス状態である場合、内部抽選手段120は、内部抽選の結果によらずすべての小役の抽選フラグを成立状態(ON状態)に設定する。
演出制御手段180は、演出データ記憶手段195に記憶されている演出データに基づいて、例えば、表示装置330を用いて行う表示演出や音響装置340を用いて行う音響演出等、遊技に関する演出に係る制御を行う。具体的には、メダルの投入、シングルベットボタンBT、マックスベットボタンMB、スタートレバーSL、ストップボタンB1〜ストップボタンB3に対する操作等への遊技者によるスロットマシン1の各構成の操作時や、遊技状態の変動等の遊技イベントの発生時に、ランプ350、バックライト360等の照明装置の点灯あるいは点滅、表示装置330の表示内容の変化、スピーカからの音の出力、スタートスイッチ230からスタート信号が出力された状態で第1リールR1〜第3リールR3の回転開始を遅延させる第1リールR1〜第3リールR3を用いた演出等を実行することにより、遊技を盛り上げる演出や、遊技を補助するための演出の実行制御を行う。
また、演出制御手段180は、各演出状態に基づく演出を演出装置300を構成する各構成に実行させる。なお、本実施形態において、演出制御手段180は、乱数を用いる抽選処理ごとに、乱数生成手段110の乱数格納領域から乱数を取得し、演出抽選テーブル記憶手段196に記憶されている複数の演出抽選テーブルのうち、各抽選処理に必要な演出抽選テーブルを用いて各抽選処理を実行する。
本実施形態の演出制御手段180は、演出装置300を構成する各構成による演出に係る制御を実行する制御手段として、表示演出制御手段182、音響演出制御手段183、ランプ演出制御手段184及びバックライト演出制御手段185を有している。表示演出制御手段182は、表示演出に係る制御である表示演出制御を実行し、音響演出制御手段183は、音響演出に係る制御である音響演出制御を実行し、ランプ演出制御手段184は、ランプ350による演出に係る制御であるランプ演出制御を実行し、バックライト演出制御手段185は、バックライト360による演出に係る制御であるバックライト演出制御を実行する。バックライト演出制御手段185は、バックライト360による演出として、バックライト360が特定の色で点灯した状態から他の色で点灯した状態又は消灯した状態への変化、バックライト360が消灯した状態から点灯した状態への変化のように、バックライト360による照明状態を変化させる。また、ランプ演出制御手段184も、ランプ350による演出として、ランプ350による照明状態を変化させる。また、演出制御手段180は、表示演出制御手段182、音響演出制御手段183、ランプ演出制御手段184及びバックライト演出制御手段185に演出制御の実行を指示する演出実行指示手段181を有している。
また、本実施形態の演出制御手段180は、演出装置300を構成する複数の構成による演出を同期させた演出を実行可能に構成されている。例えば、演出制御手段180は、ランプ350による演出とバックライト360による演出とを同期させた演出である同期演出をランプ350及びバックライト360に実行させる同期演出制御を実行可能に構成されている。演出制御手段180では、演出実行指示手段181により同期演出制御の実行をランプ演出制御手段184及びバックライト演出制御手段185に指示することにより、ランプ演出制御手段184によるランプ演出制御と、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御と、が同期して実行される。
本実施形態の演出制御手段180は、当選エリア「RBB」に当選した遊技又は当選エリア「RBB」に当選した遊技の次遊技において、同期演出制御を実行して、RBBの当選を報知するように構成されている。演出制御手段180は、同期演出制御として、左右方向に並んで配置された第1ランプ351、第1ライト群361、第2ライト群362、第3ライト群363、第2ランプ352を、第1ランプ351から順に虹色を構成する各色に変化させる演出制御を実行する。すなわち、本実施形態の演出制御手段180は、虹色の縞模様が第1ランプ351から第2ランプ352に向かって移動するように、第1ランプ351、第1ライト群361のライト361A〜361C、第2ライト群362のライト362A〜362C、第3ライト群363のライト363A〜363C、第2ランプ352の色を変化させるレインボー演出を実行する。
このように、本実施形態の演出制御手段180は、ランプ演出制御手段184により、ランプ350による演出を実行する制御であるランプ演出制御を実行するように構成されている。ランプ350は、本実施形態において光を発する発光装置であり、ランプ演出制御は、本実施形態における発光演出制御を構成する。また、同期演出制御は、ランプ演出制御手段184によるランプ演出制御と、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御と、を含む演出制御であり、本実施形態における全体演出制御を構成する。
ところで、バックライト演出制御手段185は、演出データ記憶手段195に予め記憶されているプログラムに基づいてバックライト演出制御を実行するので、仮に、バックライト360の照明状態を変化させたくないタイミングでバックライト360の照明状態を変化させる処理がプログラム上に残っていると、バックライト演出制御によるバックライト360の照明状態の変化が設計者の意図に反して行われる虞がある。このために、設計者は、バックライト360を制御するプログラムを作成した後に、設計者の意図に反した内容でバックライト360を制御するバグがプログラム上にあるか否かを確認し、バグがあった場合に修正するバグ取り作業を行う必要がある。しかしながら、バックライト演出を実行する条件やバックライト演出自体が複雑になることにより、バグが発生する確率が高くなり、設計者がバグ取り作業を行う工数が増える問題がある。
また、本実施形態のスロットマシン1では、上述したように、RBBに当選したとしても、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミングが適切なタイミングでない場合にRBBに入賞しないように構成されている。このため、スロットマシン1では、仮に、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御が実行され、バックライト360による照明状態が変化すると、第1リールR1〜第3リールR3において有効化された有効ライン上にある図柄位置の視認性が阻害され、遊技者がストップボタンB1〜ストップボタンB3を適切なタイミングで押下操作することが難しくなる虞がある。
そこで、本実施形態のスロットマシン1は、少なくとも第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している場合に、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御によってバックライト360の照明状態が変化することを規制する規制状態を設定する制御である規制制御を実行する規制制御手段200を備える。規制制御手段200は、規制状態に設定することにより、バックライト360が通常の照明状態から、演出時の照明状態のように通常とは異なる照明状態に変化することを規制する。例えば、規制制御手段200は、バックライト360が通常の照明状態として特定の色に点灯する場合に、特定の色で点灯した状態から他の色で点灯した状態又は消灯した状態に変化することを規制し、バックライト360が通常の照明状態として消灯する場合に、消灯した状態から点灯した状態に変化することを規制する。なお、本実施形態のスロットマシン1では、バックライト演出制御が実行されない場合に、バックライト360が白色に点灯するように構成されている。従って、本実施形態の規制制御手段200は、規制状態に設定することにより、バックライト演出制御手段185によりバックライト演出制御が実行されたとしても、バックライト360が白色から虹色を構成する各色に変化することを規制し、バックライト360によるレインボー演出を規制する。また、本実施形態のスロットマシン1では、ライト361A〜ライト361C、ライト362A〜ライト362C及びライト363A〜ライト363Cによる照明状態の変化の規制に係る情報が、記憶手段190の有する規制制御データ記憶手段197に格納されている。規制制御手段200は、規制制御データ記憶手段197に記憶されている情報に基づいて規制制御を実行する。
本実施形態の規制制御手段200は、規制状態として、バックライト360におけるライト361A〜ライト361C、ライト362A〜ライト362C及びライト363A〜ライト363Cのうち、停止した第1リールR1〜第3リールR3において有効化された有効ライン上にある各図柄位置を照明可能なライトである有効図柄ライトにおける照明状態の変化を規制する第1規制状態と、バックライト360の各ライトにおける照明状態の変化を規制する第2規制状態と、を有している。本実施形態のバックライト360は、有効図柄ライトと、停止した第1リールR1〜第3リールR3において有効化された有効ライン上にはない各図柄位置を照明可能なライトである無効図柄ライトと、で構成されている。従って、規制制御手段200は、第1規制状態に設定した場合に、すなわち第1規制状態を成立状態に設定した場合に、有効図柄ライトにおける照明状態の変化を規制し、第2規制状態に設定した場合に、すなわち第2規制状態を成立状態に設定した場合に、有効図柄ライト及び無効図柄ライトにおける照明状態の変化を規制する。また、規制制御手段200は、第1規制状態及び第2規制状態を成立状態に設定した場合に、第2規制状態のみを成立状態に設定した場合と略同様に、有効図柄ライト及び無効図柄ライトにおける照明状態の変化を規制する。このように、本実施形態のスロットマシン1では、第2規制状態が非成立状態だとしても、第1規制状態が成立状態である場合に、有効図柄ライトにおける照明状態の変化が規制されるので、第1規制状態と第2規制状態との間に強弱関係を有するように構成されている。
本実施形態のスロットマシン1では、規制制御の開始時に第1規制状態を成立状態に設定するか否かを管理するフラグである第1規制設定フラグと、規制制御の開始時に第2規制状態を成立状態に設定するか否かを管理する第2規制設定フラグと、が規制制御データ記憶手段197のうちROMで構成された記憶領域に格納されている。スロットマシン1では、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグが、スロットマシン1の設計時におけるデフォルト設定として、成立状態でROMに記憶されるように構成されている。
また、本実施形態のスロットマシン1では、設計時において、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグをデフォルト設定から変更してROMに記憶させること、すなわち第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグを成立状態から非成立状態に変更してROMに記憶させることも可能に構成されている。従って、規制制御手段200は、デフォルト設定として、規制制御の開始時に第1規制状態及び第2規制状態を成立状態に設定するが、機種に応じて、規制制御の開始時に第1規制状態及び第2規制状態の一方を成立状態に設定する、又は第1規制状態及び第2規制状態を成立状態に設定しないことが可能である。なお、本実施形態の機種におけるスロットマシン1では、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグがデフォルト設定として成立状態でROMに記憶されている。
規制制御手段200は、規制制御の終了に基づいて、成立状態に設定されている第1規制状態及び第2規制状態を非成立状態に戻すが、規制制御の終了前に、成立状態に設定されている第2規制状態を非成立状態に戻すことが可能に構成されている。規制制御手段200は、規制制御の終了前に、バックライト360における任意のライト又は全てのライトに対する第2規制状態による照明状態の規制を解除可能に構成されている。また、本実施形態のスロットマシン1では、設計時において、規制制御における任意のタイミングで成立状態に設定されている第2規制状態を非成立状態に戻すように設定可能となっている。ただし、本実施形態の規制制御手段200は、規制制御を終了するまで、成立状態に設定されている第1規制状態を非成立状態に戻すことが不可能に構成されているので、規制制御の終了前に、第2規制状態を非成立状態に戻したとしても、規制制御を終了するまで、第1規制状態による照明状態の変化の規制を継続する。なお、本実施形態の機種におけるスロットマシン1では、規制制御の終了まで、バックライト360の各ライトにおいて、第2規制状態を非成立状態に戻さず、成立状態に保持するように設定されている。
2.同期演出制御及び規制制御の詳細
ここで、図7及び図8を参照して、本実施形態に係るスロットマシン1において、遊技制御手段100が実行する同期演出制御及び規制制御の詳細について説明する。図7は、スタートレバーSLによる今回の遊技に対する開始操作が実行されてから次の遊技に対する開始操作が実行されるまでの間に遊技制御手段100が実行する同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を示すフローチャートである。図8は、メダルの投入数が3枚である場合に実行されるランプ350及びバックライト360の動作を示すタイムチャートである。
なお、本実施形態における同期演出制御及び規制制御の説明において、投入数が3枚である状態で、通常状態における遊技が実行され、投入数が規定投入数の1枚である状態で、ボーナス成立状態における遊技が実行されるものとして、説明を行う。また、本実施形態の演出制御手段180は、同期演出制御を実行しない場合に、ランプ350を消灯させ、バックライト360をデフォルトの色として白色に発光させる。
同期演出制御及び規制制御に係る制御処理として、まず、遊技制御手段100のうち内部抽選手段120は、内部抽選を実行する(S1)。ステップS1の処理において、内部抽選手段120は、内部抽選として、抽選テーブル選択処理、乱数判定処理及び抽選フラグ設定処理を実行する。内部抽選手段120は、抽選フラグ設定処理において、乱数判定処理により当選したと判定した役に対応する抽選フラグを成立状態に設定する。
ステップS1の処理を実行した後に、遊技制御手段100のうちリール制御手段130は、第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始するリール回転開始処理を実行する(S2)。ステップS2の処理において、リール制御手段130は、各リールに対応するステッピングモータに駆動パルスを供給することにより、第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始させる。
ステップS2の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、バックライト360における照明状態の変化を規制することにより、バックライト360によるレインボー演出を規制する規制制御を実行する処理である規制制御実行処理として、ステップS3及びステップS4の処理を実行する。遊技制御手段100のうち規制制御手段200は、規制制御実行処理において、まず、規制制御データ記憶手段197のうちROMで構成された記憶領域に格納されている第1規制設定フラグに基づいて、停止した第1リールR1〜第3リールR3において有効化された有効ライン上にある図柄位置を照明可能なライトである有効図柄ライトによるレインボー演出を規制する第1規制処理を実行する(S3)。
ここで、本実施形態のスロットマシン1では、規制するライトに係る情報として、ライト361A〜ライト361C、ライト362A〜ライト362C及びライト363A〜ライト363Cの各ライトに対応付けられた第1規制フラグ及び第2規制フラグが規制制御データ記憶手段197のうちRAMで構成された記憶領域に格納されている。第1規制フラグは、第1規制状態による規制を管理するフラグであり、第2規制フラグは、第2規制状態による規制を管理するフラグである。
ステップS3の処理において、規制制御手段200は、第1規制設定フラグが成立状態に設定されていることに基づいて、投入数カウンタ198Aの記憶値を参照していずれの有効ラインが有効化されているかを判定する。規制制御手段200は、バックライト360のライトのうち、有効図柄ライトに対応付けられた第1規制フラグを成立状態に設定する。例えば、投入数カウンタ198Aの記憶値が値「3」である場合には、規制制御手段200は、ライト361A〜ライト361C、ライト362A〜ライト362C及びライト363A〜ライト363Cに対応付けられた第1規制フラグを成立状態に設定する。
ステップS3の処理を実行した後に、規制制御手段200は、規制制御データ記憶手段197のうちROMで構成された記憶領域に格納されている第2規制設定フラグに基づいて、バックライト360の各ライトによるレインボー演出を規制する第2規制処理を実行する(S4)。ステップS4の処理において、規制制御手段200は、第2規制設定フラグが成立状態に設定されていることに基づいて、投入数カウンタ198Aの記憶値によらず、バックライト360の各ライトに対応付けられた第2規制フラグを成立状態に設定する。すなわち、規制制御手段200は、投入数カウンタ198Aの記憶値が値「1」〜値「3」のいずれの値であったとしても、ライト361A〜ライト361C、ライト362A〜ライト362C及びライト363A〜ライト363Cに対応付けられた第2規制フラグを成立状態に設定する。
ステップS4の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、ステップS1の内部抽選において当選エリア「RBB」に当選したか否かを判定する(S5)。ステップS5の処理において、内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したと判定した場合に(YES)、遊技制御手段100のうち演出実行指示手段181は、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184による同期演出制御を今回の遊技及び次回の遊技のどちらで実行するかを決定する同期演出制御実行抽選を実行する(S6)。
ステップS6の処理において、演出実行指示手段181は、演出抽選テーブル記憶手段196から、複数の乱数のそれぞれに対して、「今回の遊技で同期演出制御を実行」又は「次回の遊技で同期演出制御を実行」が対応付けられた同期演出制御実行抽選テーブル(不図示)を取得する。そして、演出実行指示手段181は、乱数生成手段110から乱数を取得し、取得した乱数と同期演出制御実行抽選テーブルとを比較して、比較結果に基づいて同期演出制御を今回の遊技及び次回の遊技のどちらで実行するかを決定する。
ステップS6の処理を実行した後、又はステップS5の処理において、内部抽選で当選エリア「RBB」に当選していないと判定した場合に(NO)、演出実行指示手段181は、今回の遊技で同期演出制御を実行するか否かを判定する(S7)。演出実行指示手段181は、今回の遊技におけるステップS6の同期演出制御実行抽選により「今回の遊技で同期演出制御を実行」に当選した場合、又は前回の遊技におけるステップS6の同期演出制御実行抽選により「次回の遊技で同期演出制御を実行」に当選した場合に、今回の遊技で同期演出制御を実行すると判定する。ステップS7の処理において、今回の遊技で同期演出制御を実行しないと判定した場合に(NO)、遊技制御手段100は、同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を終了する。
ステップS7の処理において、今回の遊技で同期演出制御を実行すると判定した場合に(YES)、演出実行指示手段181は、現在の遊技状態が第1ボーナス状態であるか否かを判定する(S8)。ステップS8の処理において、現在の遊技状態が第1ボーナス状態であると判定した場合に(YES)、演出実行指示手段181は、既にRBBに入賞していることに基づいて、今回の遊技で同期演出制御を実行することを取り消し、同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を終了する。
ステップS8の処理において、現在の遊技状態が第1ボーナス状態とは異なる遊技状態であると判定した場合に(NO)、演出実行指示手段181は、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184に同期演出制御の開始を指示する同期演出制御開始指示処理を実行する(S9)。ステップS9の処理において、演出実行指示手段181は、同期演出制御によるバックライト演出制御の開始を指示するバックライト演出開始コマンドをバックライト演出制御手段185に送信し、同期演出制御によるランプ演出制御の開始を指示するランプ演出開始コマンドをランプ演出制御手段184に送信する。これにより、バックライト演出制御手段185は、バックライト演出制御を開始し、ランプ演出制御手段184は、ランプ演出制御を開始する。
以降の同期演出制御及び規制制御に係る制御処理の説明では、今回の遊技における内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したことにより、ステップS6の処理が実行され、ステップS6の処理において、「今回の遊技で同期演出制御を実行」に当選したことにより、ステップS7の処理において、今回の遊技で同期演出制御を実行すると判定され(YES)、ステップS8の処理が実行された後に、ステップS9の処理が実行されたものとして、説明を続ける。
ステップS9の処理を実行した後に、遊技制御手段100のうちバックライト演出制御手段185は、バックライト演出制御として、バックライト360の各ライトをいずれの色に発光させるかを判定するバックライト制御情報演算処理を実行する(S10)。ステップS10の処理において、バックライト演出制御手段185は、演出データ記憶手段195から、同期演出制御を開始してから経過した時間に対して、バックライト360の各ライトの色の変化が設定されたデータテーブルであるバックライト演出タイムテーブル(不図示)を取得する。バックライト演出制御手段185は、取得したバックライト演出タイムテーブルと、同期演出制御を開始してから経過した時間と、を比較し、比較結果に基づいて、バックライト360の各ライトをいずれの色に発光させるかを判定する。そして、バックライト演出制御手段185は、判定した色の情報を、バックライト360の各ライトが発光する色を制御するために参照する制御情報である発光色情報として演出データ記憶手段195に記憶させる。
ステップS10の処理を実行した後に、遊技制御手段100のうちランプ演出制御手段184は、ステップS10の処理と略同様に、ランプ演出制御として、第1ランプ351及び第2ランプ352をいずれの色に発光させるかを判定するランプ制御情報演算処理を実行する(S11)。
ステップS11の処理において、ランプ演出制御手段184は、演出データ記憶手段195から、同期演出制御を開始してから経過した時間に対して、第1ランプ351及び第2ランプ352の色の変化が設定されたデータテーブルであるランプ演出タイムテーブル(不図示)を取得する。ランプ演出制御手段184は、取得したランプ演出タイムテーブルと、同期演出制御を開始してから経過した時間と、を比較し、比較結果に基づいて、第1ランプ351及び第2ランプ352をいずれの色に発光させるかを判定する。そして、ランプ演出制御手段184は、判定した色の情報を、第1ランプ351及び第2ランプ352における発光色情報として演出データ記憶手段195に記憶させる。バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、ステップS10及びステップS11の処理を実行することにより、図8における時点T1に示すように、第1ランプ351の発光色情報を赤色の情報に設定し、第1ライト群361の各ライトの発光色情報を紫色の情報に設定し、第2ライト群362の各ライトの発光色情報を藍色の情報に設定し、第3ライト群363の各ライトの発光色情報を青色の情報に設定し、第2ランプ352の発光色情報を緑色の情報に設定する。
ステップS11の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止したか否かを判定する(S12)。ステップS12の処理において、第1リールR1〜第3リールR3の少なくともいずれかのリールが回転していると判定した場合に(NO)、遊技制御手段100は、ステップS13の処理を実行せずにステップS14の処理を実行する。ステップS14の処理において、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の色を変化させる制御電圧更新処理を実行する。
ステップS14の処理において、ランプ演出制御手段184は、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報に基づいて、第1ランプ351及び第2ランプ352の赤色LED、緑色LED及び青色LEDに印加する電圧値を更新し、第1ランプ351及び第2ランプ352の色を変化させる。図8における時点T1に示すように、ステップS14の処理が実行されることにより、発光色情報に赤色が設定されていた第1ランプ351が赤色に点灯し、発光色情報に緑色が設定されていた第2ランプ352が緑色に点灯する。
また、ステップS14の処理において、バックライト演出制御手段185は、規制制御データ記憶手段197に格納されている各ライトに対応付けられた第1規制フラグ及び第2規制フラグを参照し、バックライト360の各ライトのうち、第1規制フラグ及び第2規制フラグが共に非成立状態に設定されているライトにおいて、発光色情報に基づいて赤色LED、緑色LED及び青色LEDに印加する電圧値を更新し、色を変化させる。また、バックライト演出制御手段185は、第1規制フラグ及び第2規制フラグの少なくとも一方が成立状態に設定されているライトにおいて、発光色情報に関わらず、白色に発光するように赤色LED、緑色LED及び青色LEDに印加する電圧値を保持する。
図8における時点T1に示すように、ステップS14の処理が実行されたとしても、発光色情報に紫色が設定されているライト361A〜ライト361Cと、発光色情報に藍色が設定されているライト362A〜ライト362Cと、発光色情報に青色が設定されているライト363A〜ライト363Cと、のいずれのライトも、白色の点灯を保持する。
ステップS14の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、次回の遊技を開始するためのメダルが投入されたか否かを判定する(S15)。遊技制御手段100は、メダル投入口MIにメダルが投入されることにより又はベット操作が実行されることにより、1枚以上のメダルが投入状態に設定されている場合に、次回の遊技を開始するためのメダルが投入されたと判定する。ステップS15の処理において、次回の遊技を開始するためのメダルが投入されていないと判定した場合に(NO)、遊技制御手段100は、ステップS10の処理を再び実行する。
本実施形態の遊技制御手段100は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、ステップS10、ステップS11、ステップS12、ステップS14及びステップS15の処理を繰り返し実行する。ステップS10及びステップS11の処理が繰り返し実行されることにより、第1ランプ351の発光色情報は、図8に示すように、時点T1において赤色に設定され、それ以降、赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→紫色→赤色→・・・と変化する。また、ライト361A〜ライト361Cの発光色情報は、時点T1において紫色に設定され、それ以降、紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→紫色→・・・と変化するように、第1ランプ351の発光色情報の変化に追従して、設定される色が変化する。
ライト362A〜ライト362Cの発光色情報は、時点T1において藍色に設定され、それ以降、藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→・・・と変化するように、ライト361A〜ライト361Cの発光色情報の変化に追従して、設定される色が変化する。また、ライト363A〜ライト363Cの発光色情報は、時点T1において青色に設定され、それ以降、青色→藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→・・・と変化するように、ライト362A〜ライト362Cの発光色情報の変化に追従して、設定される色が変化する。また、第2ランプ352の発光色情報には、時点T1において緑色に設定され、それ以降、緑色→青色→藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→・・・と変化するように、ライト363A〜ライト363Cの発光色情報の変化に追従して、設定される色が変化する。
これにより、演出制御手段180は、左右方向に並んで配置された第1ランプ351、第1ライト群361、第2ライト群362、第3ライト群363、第2ランプ352を、第1ランプ351から第2ランプ352に向かって虹色の縞模様を移動させるように、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を設定することができる。すなわち、演出制御手段180は、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を同期して更新させることができる。
また、ステップS14の処理が繰り返し実行されることにより、第1ランプ351は、時点T1において赤色に発光し、それ以降、第1ランプ351の発光色情報に基づいて赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→紫色→赤色→・・・と変化する。また、第2ランプ352は、時点T1において緑色に発光し、それ以降、第2ランプ352の発光色情報に基づいて緑色→青色→藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→・・・と変化する。
しかしながら、バックライト360の各ライトは、第1規制フラグ及び第2規制フラグが成立状態であるので、発光色情報が更新されるが、白色に発光した状態で保持される。このように、本実施形態の規制制御手段200は、設計時において、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグを成立状態に設定し、ステップS3処理により第1規制状態に設定し、ステップS4の処理により第2規制状態に設定することによって、バックライト演出制御に関する演算処理の実行中であっても、バックライト演出制御に関する演算処理がバックグラウンドで実行されるのみで、バックライト360の各ライトにおける照明状態の変化を規制し、バックライト360の各ライトによるレインボー演出を規制することができる。すなわち、本実施形態のスロットマシン1では、規制状態において、バックライト演出制御開始コマンドにより指示された制御のうち、バックライト360の各ライトを発光色情報に基づいた色に点灯させる処理以外の処理が実行される。
また、本実施形態のスロットマシン1では、バックライト演出制御によってバックライト360によるレインボー演出を実行するか否かを、ステップS3及びステップS4の処理により切り換えることができるので、ステップS3及びステップS4の処理が実行されれば、たとえバックライト360によるレインボー演出を実行したくないタイミングでバックライト360によるレインボー演出を実行する処理がプログラム上に残っていたとしても、バックライト360によるレインボー演出を実行しない。従って、本実施形態のスロットマシン1は、設計者の意図に反した内容でバックライト360を制御するバグを発生しにくくすることができ、設計者がバグ取り作業を簡易にすることも可能となるので、バックライト360によるレインボー演出の実行が設計者の意図に反して行われることの防止を図りつつ、設計に係る作業工数の削減を図ることができる。
遊技制御手段100は、ステップS10、ステップS11、ステップS12、ステップS14及びステップS15の処理を繰り返し実行し、再びステップS10及びステップS11の処理において、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を更新する(図8における時点T2)。ステップS10及びステップS11の処理を実行した後のステップS12の処理において、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止したと判定した場合に(YES)、規制制御手段200は、規制制御を終了する処理として、全ての第1規制フラグ及び第2規制フラグを非成立状態に設定する規制制御終了処理を実行する(S13)。
このように、本実施形態の規制制御手段200は、第1規制設定フラグを成立状態に設定することにより、ステップS3の処理において第1規制状態を成立状態に設定し、少なくとも第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している場合に有効図柄ライトによる照明状態の変化を規制して、有効図柄ライトによるレインボー演出を規制する。また、規制制御手段200は、第2規制設定フラグを成立状態に設定することにより、ステップS4の処理において第2規制状態を成立状態に設定し、少なくとも第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している場合に有効図柄ライト及び無効図柄ライトによる照明状態の変化を規制する。規制制御手段200は、第1規制状態及び第2規制状態の一方が非成立状態に設定されていたとしても、第1規制状態及び第2規制状態の他方が成立状態に設定されることにより、少なくとも有効図柄ライトによるレインボー演出を規制することができる。これにより、本実施形態の規制制御手段200は、たとえバックライト360によるレインボー演出を実行したくないタイミングで有効図柄ライトによるレインボー演出を実行する処理がプログラム上に残っていたとしても、有効図柄ライトによるレインボー演出を実行しないので、設計者の意図に反して有効図柄ライトによるレインボー演出が実行されることの防止を図り、有効化された有効ラインであるにも関わらず有効化されていないと遊技者が誤認することの防止を図ることができる。
また、本実施形態の規制制御手段200は、第1規制設定フラグを成立状態に設定し、第2規制設定フラグを非成立状態に設定する、すなわち第1規制状態に設定し、第2規制状態を非設定にすることができる。これにより、実施形態のスロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、無効図柄ライトによる照明状態を変化させるバックライト演出制御が実行されることにより、無効図柄ライトによる照明状態を変化可能としつつ、設計者の意図に反した内容で有効図柄ライトを制御するバグを発生しにくくすることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、ステップS10の処理によりバックライト360の各ライトにおける発光色情報がバックグラウンドで更新されるが、バックライト演出制御によるバックライト360の照明状態の変化が規制制御により規制されるので、発光色情報に基づいてバックライト360によるレインボー演出を実行する処理がバックライト演出制御に係るプログラム上に残っていたとしても、バックライト360によるレインボー演出を実行しない。これにより、スロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、全てのリールが停止した後に実行するバックライト360によるレインボー演出のためにバックライト360の発光色情報を演算可能としつつ、設計者の意図に反した内容でバックライト360の照明状態を変化させるバグを発生しにくくすることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、ステップS10及びステップS11の処理によりバックライト360の各ライトと、第1ランプ351及び第2ランプ352とにおける発光色情報がバックグラウンドで同期して更新されるので、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、全てのリールが停止した後にランプ350によるレインボー演出に同期させて実行するバックライト360によるレインボー演出のためにバックライト360の発光色情報を演算可能としつつ、設計者の意図に反した内容でバックライト360の照明状態を変化させるバグを発生しにくくすることができる。
また、本実施形態の規制制御手段200は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している場合に、少なくとも有効図柄ライトによるレインボー演出を規制することができるので、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、バックライト演出制御手段185によりバックライト演出制御が実行されたとしても、有効化された有効ライン上にある図柄位置の視認性が阻害されることを防ぐことができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、バックライト演出制御により有効図柄ライト及び無効図柄ライトの照明状態を変化させる制御が実行されたとしても、バックライト演出制御による有効図柄ライトの照明状態の変化が規制制御により規制される。これにより、スロットマシン1では、有効図柄ライトと無効図柄ライトとに分けずにバックライト演出制御をプログラムに記述することができるので、バグを発生しにくくし、設計に係る作業工数の削減を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止する前に、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御が実行されたとしても、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、バックライト演出制御によるバックライト360の照明状態の変化が規制制御により規制される。これにより、スロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態と、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した状態と、に分けずにバックライト演出制御をプログラムに記述することができ、バックライト演出制御に係るプログラムが複雑となることの防止を図ることができる。また、スロットマシン1は、バックライト演出制御を予め開始しておくことにより、規制制御の終了後に改めてバックライト演出制御を開始することなく、バックライト演出を行うことができるで、演出実行指示手段181によりバックライト演出制御の実行を指示するタイミングの自由度を広げることができ、設計の自由度を広げることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、ステップS10及びステップS11の処理によりバックライト360の各ライトと、第1ランプ351及び第2ランプ352とにおける発光色情報がバックグラウンドで同期して更新されるので、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態と、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した状態と、に分けずに同期演出制御をプログラムに記述することができ、同期演出制御に係るプログラムが複雑となることの防止を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、上述したように、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグが、スロットマシン1の設計時におけるデフォルト設定として、設計時に成立状態でROMに記憶されるように構成されている。すなわち、本実施形態のスロットマシン1は、基本的にバックライト360の全てのライトによるレインボー演出を規制し、必要に応じて、バックライト360によるレインボー演出に対する規制を解除するように構成されている。これにより、本実施形態のスロットマシン1は、設計者の意図に反してバックライト360によるレインボー演出が実行されることの防止を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、設計時に、第2規制設定フラグが設計者の意図に反して非成立状態に設定されていたとしても、第1規制設定フラグが成立状態に設定されている場合に、少なくとも有効図柄ライトによるレインボー演出を規制することができる。このため、規制制御手段200は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、第1リールR1〜第3リールR3において有効ライン上にある図柄位置の視認性が阻害されることを防ぐことができる。また、スロットマシン1では、設計時において、第1規制設定フラグを非成立状態に設定不可能に構成されることにより、第1規制設定フラグが確実に成立状態に設定されるので、少なくとも有効図柄ライトによるレインボー演出を規制することができる。なお、スロットマシン1は、設計時において第1規制設定フラグを非成立状態に設定不可能に構成されたとしても、設計時とは別に動作検証時のように、量産品の遊技制御手段100に実装されるプログラムが変更される虞がない場合に、第1規制設定フラグを非成立状態に設定可能に構成されていてもよい。
また、本実施形態のスロットマシン1では、設計時に、第2規制設定フラグをデフォルト設定から変更してROMに記憶させることが可能に構成されているので、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、無効図柄ライトにおける照明状態を変化させる演出に対応することができる。
ステップS13の処理を実行した後に、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、ステップS14の制御電圧更新処理を実行する。全ての第1規制フラグ及び第2規制フラグが非成立状態に設定されているので、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352において、発光色情報に基づいて印加する電圧値を更新し、色を変化させることができる。また、演出制御手段180は、同期演出制御を開始してから時点T2まで、第1規制状態及び第2規制状態によりバックライト360における照明状態の変化が規制されて、バックライト360が白色の点灯に保持されつつ、バックライト演出制御をバックグラウンドで実行する。これにより、演出制御手段180は、同期演出制御を開始してから時点T2まで、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を同期して更新させているので、時点T2においてバックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の全ての照明装置により同期演出を行う際にも、同期演出制御開始時から、すなわち遊技開始時から実行されているランプ演出制御により変化する第1ランプ351及び第2ランプ352の色に同期させて、バックライト360の色を変化させることができる。
本実施形態の遊技制御手段100は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した後も、ステップS15の処理においてメダルが投入されたと判定するまで、ステップS10〜ステップS15の処理を繰り返し実行する。なお、遊技制御手段100は、今回の遊技でステップS13の処理を1回行ってからステップS15においてメダルが投入されたと判定するまで、ステップS12及びステップS13の処理を省略するように構成されていてもよい。
ステップS15の処理において、メダルが投入されたと判定した場合に(YES)、演出実行指示手段181は、同期演出制御の終了をバックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184に指示する同期演出制御終了指示処理を実行する(S16)。そして、ステップS16の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、今回の遊技における同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を終了する。
続いて、前回の遊技における内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したことにより、ステップS6の処理が実行され、ステップS6の処理において、「次回の遊技で同期演出制御を実行」に当選し、かつ前回の遊技でRBBに入賞しなかった場合に、今回の遊技において実行される同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を、図7を参照して説明する。なお、本実施形態のスロットマシン1では、内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したがRBBに入賞しない打順及び押下タイミングでストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下操作が行われた場合、又は当選エリア「CBB」に当選したがCBBに入賞しない打順及び押下タイミングでストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下操作が行われた場合に、リール制御手段130によるリール停止制御によって、他の当選エリアに当選した場合及びハズレ(不当選)であった場合に有効ライン上に停止しない図柄組合せ、所謂チャンス目の図柄組合せが停止可能に構成されている。例えば、内部抽選で当選エリア「RBB」又は当選エリア「CBB」に当選したが、RBB又はCBBに入賞しない打順及び押下タイミングでストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下操作が行われた場合に、リール制御手段130は、図1の第1リールR1〜第3リールR3に表示されている赤7図柄600とチェリー図柄601とから構成される図柄組合せ「赤7図柄600−赤7図柄600−チェリー図柄601」が、チャンス目の図柄組合せとして、有効ラインL1上に停止させることが可能である。
従って、本実施形態のスロットマシン1では、内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したが、RBBに入賞しない打順及び押下タイミングでストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下操作が行われ、有効ラインL1上にチャンス目の図柄組合せが停止した場合に、今回の遊技においてRBB又はCBBに当選したことを遊技者が認識可能となっている。
また、本実施形態のスロットマシン1では、上述したように、当選エリア「RBB」及び当選エリア「CBB」の当選確率が、メダルの投入数が1枚である場合より3枚である場合のほうが高く設定されている。これにより、本実施形態のスロットマシン1では、RBB又はCBBに当選したことを遊技者が認識するまで、投入数が3枚である状態で遊技が行われ、RBB又はCBBに当選したことを遊技者が認識した後、メダルの消費量を減らすために、投入数が1枚である状態で遊技が行われることが想定される。
そこで、前回の遊技において、内部抽選で当選エリア「RBB」に当選したことにより、ステップS6の処理が実行され、ステップS6の処理で「次回の遊技で同期演出制御を実行」に当選し、RBBに入賞せず、有効ラインL1上にチャンス目の図柄組合せが停止した場合に、今回の遊技において、投入数が1枚である状態で実行される同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を説明する。
ステップS1及びステップS2の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、ステップS3の処理において、有効図柄ライトであるバックライト360のライトのうち、ライト361B、ライト362B及びライト363Cに対応付けられた第1規制フラグを成立状態に設定し、ステップS4の処理において、バックライト360の各ライトに対応付けられた第2規制フラグを成立状態に設定する。そして、遊技制御手段100は、ステップS5の処理において、今回の遊技における内部抽選で当選エリア「RBB」に当選していないと判定し(NO)、ステップS7の処理において、今回の遊技で同期演出制御を実行すると判定し(YES)、ステップS8の処理を実行する。
遊技制御手段100は、前回の遊技において当選エリア「RBB」に当選し、前回の遊技におけるステップS6の処理において「次回の遊技で同期演出制御を実行」に当選したが、前回の遊技においてRBBに入賞した場合に、今回の遊技におけるステップS8の処理において、遊技状態が第1ボーナス状態であると判定し(YES)、同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を終了する。また、遊技制御手段100は、前回の遊技において当選エリア「RBB」に当選すると共に、「次回の遊技で同期演出制御を実行」に当選し、前回の遊技においてRBBに入賞しなかった場合に、今回の遊技におけるステップS8の処理において、現在の遊技状態がボーナス成立状態であると判定し(NO)、ステップS9の処理を実行する。遊技制御手段100は、ステップS9の処理を実行して、同期演出を実行することにより、RBB及びCBBのうちRBBが前回の遊技において当選していたことを報知することができる。
ステップS9の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、ステップS10〜ステップS12、ステップS14及びステップS15の処理を繰り返し実行し、ステップS12の処理において、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止したと判定した場合に、ステップS13の処理を実行する。これにより、遊技制御手段100は、メダルの投入数が1枚である場合にも、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、バックライト360の各ライトにおける照明状態の変化を規制して、バックライト360の各ライトによるレインボー演出を規制することができる。また、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した後に、遊技制御手段100は、遊技開始時から実行されているランプ演出制御により変化する第1ランプ351及び第2ランプ352の色に同期させて、バックライト360の色を変化させることができる。
以上のように、本実施形態のスロットマシン1は、演出制御手段180により、表示窓DWを通して表示される第1リールR1〜第3リールR3の一部を照らすバックライト360を白色以外の色に点灯させるレインボー演出をバックライト360に実行させる制御であるバックライト演出制御を実行するように構成されている。また、本実施形態のスロットマシン1は、規制制御手段200により、バックライト演出制御によるレインボー演出を規制する規制制御を実行するように構成されている。
このように、本実施形態のスロットマシン1では、バックライト演出制御によってバックライト360によるレインボー演出を実行するか否かを、ステップS3及びステップS4の処理により切り換えることができるので、ステップS3及びステップS4の処理が実行されれば、たとえバックライト360によるレインボー演出を実行したくないタイミングでバックライト360によるレインボー演出を実行する処理がプログラム上に残っていたとしても、バックライト360によるレインボー演出を実行しない。従って、本実施形態のスロットマシン1は、設計者の意図に反した内容でバックライト360を制御するバグを発生しにくくすることができ、設計者がバグ取り作業を簡易にすることも可能となるので、バックライト演出制御によるレインボー演出の実行が設計者の意図に反して行われることの防止を図りつつ、設計に係る作業工数の削減を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1は、少なくとも第1規制状態及び第2規制状態の一方を成立状態に設定することにより、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、少なくとも有効図柄ライトによるレインボー演出を規制することができる。これにより、本実施形態のスロットマシン1は、たとえバックライト360によるレインボー演出を実行したくないタイミングで有効図柄ライトによるレインボー演出を実行する処理がプログラム上に残っていたとしても、有効図柄ライトによるレインボー演出を実行しないので、設計者の意図に反して有効図柄ライトによるレインボー演出が実行されることの防止を図り、有効化された有効ラインであるにも関わらず有効化されていないと遊技者が誤認することの防止を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1規制設定フラグを成立状態に設定し、第2規制設定フラグを非成立状態に設定する、すなわち第1規制状態に設定し、第2規制状態を非設定にすることが可能に構成されている。これにより、本実施形態の規制制御手段200は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、無効図柄ライトによる照明状態を変化させるバックライト演出制御が実行されることにより、無効図柄ライトによる照明状態を変化可能としつつ、設計者の意図に反した内容で有効図柄ライトを制御するバグを発生しにくくすることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、ステップS10の処理によりバックライト360の各ライトにおける発光色情報がバックグラウンドで更新されるが、バックライト演出制御によるバックライト360の照明状態の変化が規制制御により規制されるので、発光色情報に基づいてバックライト360によるレインボー演出を実行する処理がバックライト演出制御のプログラム上に残っていたとしても、バックライト360によるレインボー演出を実行しない。これにより、スロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、全てのリールが停止した後に実行するバックライト360によるレインボー演出のためにバックライト360の発光色情報を演算可能としつつ、設計者の意図に反した内容でバックライト360の照明状態を変化させるバグを発生しにくくすることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1では、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、ステップS10及びステップS11の処理によりバックライト360の各ライトと、第1ランプ351及び第2ランプ352とにおける発光色情報がバックグラウンドで同期して更新されるので、第1リールR1〜第3リールR3のいずれかが回転している状態において、全てのリールが停止した後にランプ350によるレインボー演出に同期させて実行するバックライト360によるレインボー演出のためにバックライト360の発光色情報を演算可能としつつ、設計者の意図に反した内容でバックライト360の照明状態を変化させるバグを発生しにくくすることができる。
ところで、プログラム上に有効図柄ライトと無効図柄ライトとに分けてバックライト演出による処理が記述された場合には、プログラムが複雑となり、バグが発生し易くなる。しかしながら、本実施形態のスロットマシン1は、設計時に、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグのそれぞれを成立状態又は非成立状態に設定することにより、有効図柄ライトと無効図柄ライトとによる照明状態の変化を規制することができるので、有効図柄ライトと無効図柄ライトとに分けずにバックライト演出による処理をプログラムに記述することができるので、バグを発生しにくくし、設計に係る作業工数の削減を図ることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1は、バックライト演出制御によるレインボー演出が規制されていたとしても、ステップS10のバックライト制御情報演算処理により、バックライト360の各ライトの発光色情報をバックグラウンドで更新するように構成されている。従って、本実施形態のスロットマシン1は、バックライト演出制御を予め開始しておくことにより、規制制御の終了後に改めてバックライト演出制御を開始することなく、バックライト360によるレインボー演出を行うことができるで、演出実行指示手段181によりバックライト演出制御の実行を指示するタイミングの自由度を広げることができ、設計の自由度を広げることができる。
また、本実施形態のスロットマシン1は、バックライト演出制御によるレインボー演出が規制されていたとしても、ステップS10のバックライト制御情報演算処理により、バックライト360の各ライトの発光色情報をバックグラウンドで更新することによって、第1リールR1〜第3リールR3の回転中、第1リールR1〜第3リールR3の停止後に応じてプログラム(制御)を分ける必要がなく、バックライト演出制御に係るプログラムが複雑となることの防止を図ることができる。
ところで、バックライト演出制御とランプ演出制御とが別々のタイミングで送信されるコマンドに基づいて実行される場合には、バックライト演出制御とランプ演出制御との互いの制御がずれて実行される虞があり、バックライト360によるレインボー演出とランプ350によるレインボー演出とを同期させることが難しい。例えば、スタートレバーSLによる遊技開始操作の検出時にランプ演出制御が実行され、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した後にバックライト演出制御が実行される場合には、バックライト演出制御の開始タイミングが遊技者の操作に依存し、ランプ演出制御が実行されてからバックライト演出制御が実行されるまでの時間が一定ではないので、バックライト演出制御をランプ演出制御に同期したタイミングで開始させることが難しい。しかしながら、本実施形態のスロットマシン1は、第1規制状態及び第2規制状態のいずれかが設定されていたとしても、ステップS10のバックライト制御情報演算処理及びステップS11のランプ制御情報演算処理により、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を更新するように構成されている。これにより、本実施形態のスロットマシン1は、バックライト演出制御とランプ演出制御とを、同期演出制御として実行、すなわち1つの制御として実行するので、バックライト360によるレインボー演出とランプ350によるレインボー演出とを容易に同期させることができる。
3.変形例
なお、本実施形態において、スロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、バックライト360の各ライトによる照明状態の変化を規制するように構成されているが、これに限定されない。スロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止する前に、第2規制処理による規制を解除するように構成されていてもよい。以下に、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止する前に、第2規制処理による規制を解除するように構成された場合の変形例について記載する。
<第2規制処理による規制を解除する同期演出制御及び規制制御に係る制御処理>
図7に示すステップS1〜ステップS8の処理を実行し、ステップS8の処理において、現在の遊技状態が第1ボーナス状態とは異なる遊技状態であると判定した場合に(NO)、遊技制御手段100のうち演出実行指示手段181は、同期演出制御を実行すると判定し、不図示の処理であり、第2規制処理により照明状態の変化を規制したライトのうち、同期演出制御におけるバックライト制御により照明状態を変化させたいライトに対する規制を解除する処理である部分規制解除処理を実行する(S20、不図示)。
ステップS20の処理において、演出実行指示手段181は、演出データ記憶手段195に記憶されているバックライト演出に係るデータに基づいて、いずれのランプに対する規制を解除するかを判定し、解除すると判定したランプに対する規制の解除を規制制御手段200に指示する。規制制御手段200は、演出実行指示手段181からの指示に基づいて、解除する対象のライトに対応付けられた第2規制フラグを非成立状態に戻し、照明状態の変化に対する規制を解除する。本変形例の演出実行指示手段181は、解除する対象のライトとして、バックライト360の各ライトに対応付けられた第2規制フラグを非成立状態に戻す。
ステップS20の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、ステップS9以降の処理を実行する。これにより、本変形例におけるスロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、成立状態の第1規制フラグが対応付けられたライト、すなわち有効図柄ライトによる照明状態の変化を規制するが、非成立状態の第1規制フラグが対応付けられたライト、すなわち無効図柄ライトによる照明状態の変化を規制しない。例えば、メダルの投入数が3枚である場合には、規制制御手段200は、図8に示すように、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、有効図柄ライトであるバックライト360の各ライトによる照明状態の変化を規制して、バックライト360によるレインボー演出を規制する。
また、本変形例のスロットマシン1において、メダルの投入数が1枚である場合には、遊技制御手段100は、ステップS20の部分規制解除処理において、第2規制フラグを非成立状態に戻すことによって、ライト361A、ライト361C、ライト362A、ライト362C、ライト363A及びライト363Cによるレインボー演出に対する規制を解除する。しかしながら、ライト361B、ライト362B及びライト363Bによるレインボー演出は、第2規制フラグを非成立状態に戻したとしても、第1規制フラグが成立状態であるために、規制された状態が保持される。
ステップS20の処理を実行した後に、演出実行指示手段181は、ステップS9の同期演出制御開始指示処理を実行し、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまでステップS10〜ステップS12、ステップS14及びステップS15の処理を繰り返し実行する。
図9は、本変形例のスロットマシン1において、メダルの投入数が1枚である場合に実行されるランプ350及びバックライト360の動作を示すタイムチャートである。ステップS10及びステップS11の処理が繰り返し実行されることにより、第1ランプ351、第1ライト群361の各ライト、第2ライト群362の各ライト、第3ライト群363の各ライト、第2ランプ352の発光色情報は、図9に示すように、時点T11において赤色、紫色、藍色、青色、緑色に設定され、同期して更新していく。
また、ステップS14の処理が繰り返し実行されることにより、第1ランプ351は、時点T11において赤色に発光し、それ以降、第1ランプ351の発光色情報に基づいて赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→紫色→赤色→・・・と変化する。また、ライト361A及びライト361Cは、時点T11において紫色に発光し、それ以降、ライト361A及びライト361Cの発光色情報に基づいて紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→紫色→・・・と変化するように、第1ランプ351の変化に追従して色を変化させる。
また、ライト362A及びライト362Cは、時点T11において藍色に発光し、それ以降、ライト362A及びライト362Cの発光色情報に基づいて藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→藍色→・・・と変化するように、ライト361A及びライト361Cの変化に追従して色を変化させる。また、ライト363A及びライト363Cは、時点T11において青色に発光し、それ以降、ライト363A及びライト363Cの発光色情報に基づいて青色→藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→青色→・・・と変化するように、ライト362A及びライト362Cの変化に追従して色を変化させる。また、第2ランプ352は、時点T11において緑色に発光し、それ以降、第2ランプ352の発光色情報に基づいて緑色→青色→藍色→紫色→赤色→橙色→黄色→緑色→・・・と変化するように、ライト363A及びライト363Cの変化に追従して色を変化させる。
しかしながら、ライト361B、ライト362B及びライト363Bは、第1規制フラグが成立状態であるので、発光色情報が更新されるが、白色に発光した状態で保持される。このように、本変形例の規制制御手段200は、ステップS3、ステップS4及びステップS20の処理を実行することにより、バックライト演出制御に関する演算処理の実行中であっても、ライト361B、ライト362B及びライト363Bによるレインボー演出を規制することができる。
遊技制御手段100は、ステップS10及びステップ11の処理において、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を更新し(図9における時点T12)、ステップS12の処理において、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止したと判定した場合に(YES)、ステップS13の規制制御終了処理を実行する。
ステップS13の処理を実行した後に、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、ステップS14の制御電圧更新処理を実行する。全ての第1規制フラグ及び第2規制フラグが非成立状態に設定されているので、バックライト演出制御手段185及びランプ演出制御手段184は、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352において、発光色情報に基づいて印加する電圧値を更新し、色を変化させることができる。また、演出制御手段180は、同期演出制御を開始してから時点T12まで、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の発光色情報を同期して更新させているので、時点T12においてバックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352の全ての照明装置により同期演出を行う際にも、バックライト360の各ライト、第1ランプ351及び第2ランプ352を同期した色で点灯させることができる。
本変形例の遊技制御手段100は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した後も、ステップS15の処理においてメダルが投入されたと判定するまで、ステップS10〜ステップS15の処理を繰り返し実行する。ステップS15の処理において、メダルが投入されたと判定した場合に(YES)、演出実行指示手段181は、ステップS16の同期演出制御終了指示処理を実行する。そして、ステップS16の処理を実行した後に、遊技制御手段100は、同期演出制御及び規制制御に係る制御処理を終了する。
このように、本変形例のスロットマシン1は、基本的にバックライト360の全てのライトによるレインボー演出を規制し、バックライト360の各ライトのうち無効図柄ライトによるレインボー演出に対する規制を解除するように構成されている。ところで、プログラム上に有効図柄ライトと無効図柄ライトとに分けてバックライト演出による処理が記述された場合には、プログラムが複雑となり、バグが発生し易くなる。しかしながら、本実施形態のスロットマシン1は、有効図柄ライトと無効図柄ライトとに分けずにバックライト演出による処理をプログラムに記述することができるので、バグを発生しにくくし、設計に係る作業工数の削減を図ることができる。
なお、本変形例のスロットマシン1では、ステップS20の部分規制解除処理を実行した後にステップS9の同期演出制御開始指示処理を実行するように構成されているが、これに限らない。遊技制御手段100は、ステップS8の処理において、遊技状態が第1ボーナス状態とは異なる遊技状態であると判定した場合に(NO)、ステップS9を実行し、ステップS9の処理において、第2規制フラグを非成立状態に設定して第2規制処理による規制を解除する解除情報を含むバックライト演出制御開始コマンドを送信するように構成されていてもよい。このように構成されている場合には、バックライト演出制御手段185がバックライト演出制御開始コマンドを受信したことに基づいて、規制制御手段200により第2規制フラグを非成立状態に設定する、又は規制制御手段200がバックライト演出制御開始コマンドを受信したことに基づいて、第2規制フラグを非成立状態に設定する。
また、本実施形態及び本変形例の規制制御手段200は、第1規制処理及び第2規制処理により、バックライト360によるレインボー演出を規制するように構成されているが、これに限らず、バックライト360の色が変化することを規制せず、第1規制処理及び第2規制処理により、バックライト360が消灯することのみを規制するように構成されていてもよい。規制制御手段200は、バックライト演出制御による照明状態の変化を規制する制御である規制制御を実行するように構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1では、各リールにおいて、表示窓DWから3個の図柄が表示されるように構成されているが、これに限らず、各リールにおいて、表示窓DWから2個又は4個の図柄が表示されるように構成されていてもよい。スロットマシン1は、複数のリールのそれぞれの一部を表示する表示窓を備えるように構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
また、本実施形態及び本変形例の規制制御手段200は、第1規制処理及び第2規制処理により、有効図柄ライト及び無効図柄ライトによるレインボー演出を規制したが、これに限らず、無効図柄ライトによるレインボー演出を規制したい場合に、第2規制処理において、全ての第2規制フラグを成立状態に設定せず、規制したい無効図柄ライトに対応付けられた第2規制フラグのみを成立状態に設定するように構成されていてもよい。また、規制制御手段200は、第1規制処理のみを実行し、無効図柄ライトによるレインボー演出を規制しないように構成されていてもよい。
また、本実施形態及び本変形例の規制制御手段200は、第1規制処理によって、有効図柄ライトによるレインボー演出のみを、第1リールR1〜第3リールR3の回転が停止するまで解除不可能に規制するように構成されているが、これに限らず、有効図柄ライト及び無効図柄ライトによるレインボー演出を、第1リールR1〜第3リールR3の回転が停止するまで解除不可能に規制するよう構成されていてもよい。規制制御手段200は、規制制御において、有効ライン上に停止した複数の図柄を照明可能なバックライト360による照明状態の変化を規制する規制処理を実行するように構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1では、演出制御手段180が演出実行指示手段181を有するように構成されているが、これに限らず、遊技制御手段100が演出制御手段180に並列な関係で演出実行指示手段181を有するように構成されていてもよい。また、スロットマシン1では、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御の実行を指示するバックライト演出実行指示手段をリール制御手段130が有するように構成されていてもよい。スロットマシン1は、バックライト演出制御手段185によるバックライト演出制御の実行を指示可能な演出実行指示手段を備えるように構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1では、遊技制御手段100において、内部抽選手段120、リール制御手段130、演出制御手段180、規制制御手段200等を有するように構成されているが、これに限らず、遊技制御手段100が主制御部と副制御部とから構成されており、主制御部において、内部抽選手段120、リール制御手段130、演出実行指示手段181等を有し、副制御部において、表示演出制御手段182〜バックライト演出制御手段185及び規制制御手段200を有するように構成されていてもよい。また、スロットマシン1では、主制御部において、内部抽選手段120、リール制御手段130、演出実行指示手段181〜バックライト演出制御手段185等を有し、副制御部において、規制制御手段200を有するように構成されていてもよい。このように構成されている場合には、規制制御手段200により規制制御が実行されることによって、主制御部から副制御部にバックライト演出制御の実行を指示するコマンド信号が送信されたとしても、バックライト演出制御によるレインボー演出を規制することができる。
また、スロットマシン1では、主制御部において、内部抽選手段120、リール制御手段130等を有し、副制御部において、演出実行指示手段181、表示演出制御手段182〜バックライト演出制御手段185及び規制制御手段200を有するように構成され、主制御部から副制御部に送信される遊技の情報のコマンド信号に基づいて、演出実行指示手段181によりバックライト演出制御の実行が指示されるように構成されていてもよい。このように構成されている場合には、主制御部と副制御部とを結ぶケーブルの接続不良等により、主制御部から送信されたコマンド信号にノイズが含まれて、副制御部が誤った情報のコマンド信号に基づいてバックライト演出制御の実行を指示したとしても、規制制御手段200による規制制御により、バックライト演出制御によるレインボー演出を規制することができる。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1では、遊技制御手段100において、バックライト演出制御手段185を有するように構成されているが、これに限らず、バックライト360がバックライト演出制御手段185を有するように構成されていてもよい。このように構成されている場合には、規制制御手段200により規制制御が実行されることにより、遊技制御手段100からバックライト360にバックライト演出制御の実行を指示するコマンド信号が送信されたとしても、バックライト演出制御によるレインボー演出を規制することができる。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1は、ステップS14の処理において、第1規制フラグ及び第2規制フラグのいずれかが成立状態であるライトによる照明状態の変化を規制するように構成されているが、これに限らず、第1規制フラグ及び第2規制フラグを有さないように構成されていてもよい。例えば、スロットマシン1は、照明状態の規制を有効化させるか否かを管理する規制有効フラグを有し、スタートレバーSLによる開始操作に基づいて、規制有効フラグを成立状態に設定し、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した場合に、規制有効フラグを非成立状態に設定する。このように構成されている場合には、スロットマシン1は、ステップS14の処理において、規制有効フラグを参照し、規制有効フラグが成立状態である場合に、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグに基づいて、バックライト360による照明状態の変化の規制を行い、規制有効フラグが非成立状態である場合に、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグの状態によらず、バックライト360による照明状態を変化可能となる。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1は、図7に示すステップS3の第1規制処理において、第1規制状態を成立状態に設定し、ステップS4の第2規制処理において、第2規制状態を成立状態に設定するように構成されているが、これに限らず、1個の処理において、第1規制状態及び第2規制状態を成立状態に設定するように構成されていてもよい。例えば、スロットマシン1は、規制制御データ記憶手段197のうちRAMを構成する記憶領域において、第1規制状態及び第2規制状態を含む規制状態を管理する規制フラグを有しており、図2に示すステップS2の処理を実行した後に、第1規制設定フラグ及び第2規制設定フラグを参照して、規制フラグを成立状態又は非成立状態に設定するように構成されていてもよい。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1は、機種に応じて照明状態の規制における設定を変更可能に構成されているが、これに限らず、演出ごとに照明状態の規制における設定を変更可能に構成されていてもよい。例えば、遊技制御手段100は、図7に示すステップS3及びステップS4の処理を実行せず、ステップS9の処理において、照明状態の変化を規制する情報を含むバックライト演出制御開始コマンドを送信する。このように構成されている場合には、バックライト演出制御開始コマンドを受信したバックライト演出制御手段185が、規制制御手段200に規制状態を開始させる処理を実行するように構成されていてもよく、又はバックライト演出制御開始コマンドを受信した規制制御手段200が、規制状態を開始する処理を実行するように構成されていてもよい。
また、遊技制御手段100は、図7に示すステップS3及びステップS4の処理を実行し、ステップS9の処理において、照明状態を規制したライトのうち、規制を解除するライトの情報を含むバックライト演出制御開始コマンドを送信するように構成されていてもよい。
また、本実施形態及び本変形例のバックライト演出制御手段185は、規制制御が終了する前からバックライト演出制御を実行するように構成されているが、これに限らず、規制制御の終了後にバックライト演出制御を実行するように構成されていてもよい。
また、本実施形態及び本変形例の演出制御手段180は、バックライト演出制御とランプ演出制御とを含む同期演出制御を実行するように構成されているが、これに限らず、バックライト演出制御と、表示演出制御手段182による演出制御である表示演出制御と、を含む同期演出制御を実行し、バックライト360による演出と表示装置330による演出とを同期させた同期演出を実行するように構成されていてもよい。また、演出制御手段180は、バックライト演出制御とランプ演出制御と表示演出制御とを含む同期演出制御を実行するように構成されていてもよい。演出制御手段180は、バックライト演出制御と、光を発して演出を行う発光装置による演出を実行する制御である発光演出制御と、を含む全体演出制御を実行可能に構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
演出制御手段180は、バックライト360による演出と表示装置330による演出とを同期させた同期演出に限らず、バックライト演出制御と、音響演出制御手段183による演出制御である音響演出制御と、を含む同期演出制御を実行し、バックライト360による演出と音響装置340による演出とを同期させた同期演出を実行するように構成されていてもよい。演出制御手段180は、バックライト360による演出と演出装置300を構成する他のデバイスによる演出とを同期させた同期演出を実行するように構成されていてもよい。
また、本実施形態及び本変形例のスロットマシン1は、表示窓DWの左右に配置された第1ランプ351及び第2ランプ352を有するように構成されているが、これに限らない。スロットマシン1は、第1リールR1〜第3リールR3における各リールの上部に配置されたランプA〜ランプBを有し、同期演出制御において、ランプAが第1ライト群361と同色に点灯し、ランプBが第2ライト群362と同色に点灯し、ランプCが第3ライト群363と同色に点灯するように、バックライト360とランプA〜ランプCとの色を同期させて変更するように構成されていてもよい。このように構成されている場合には、スタートレバーSLによる開始操作が検出されてから第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止するまで、ランプA〜ランプCによる照明状態が変化するが、バックライト360による照明状態の変化が規制される。
また、本実施形態及び本変形例の演出制御手段180は、RBBの当選を報知する演出として、同期演出を実行するように構成されているが、これに限らず、バックライト360によるバックライト演出のみを実行するように構成されていてもよい。また、演出制御手段180は、バックライト演出として、バックライト360のうちの任意又は全てのライトを、消灯させる演出及び点滅させる演出等を実行するように構成されていてもよい。また、演出制御手段180は、点滅させる演出として、点灯するライトが左右又は上下に移動するように、各ライトを点滅させる演出を実行するように構成されていてもよい。そして、規制制御手段200は、規制制御において、バックライト360が通常の照明状態から通常とは異なる照明状態に変化することを規制することにより、これらのバックライト演出を規制するように構成されていれば、本実施形態及び本変形例に限らない。
また、本実施形態及び本変形例の規制制御手段200は、第1リールR1〜第3リールR3の全てのリールが停止した場合に、第1規制フラグ及び第2規制フラグを非成立状態に戻すように構成されているが、これに限らず、ストップボタンB1〜ストップボタンB3のうち、最後に押下操作されたストップボタンにおいて、押下操作されたこと又は押下状態から解放されたことに基づいて、第1規制フラグ及び第2規制フラグを非成立状態に戻すように構成されていてもよい。
また、本実施形態のスロットマシン1では、メダルの投入数に応じて、有効化される有効ラインが異なるように構成されているが、これに限らず、メダルの投入数に関わらず、有効化される有効ラインが一定であり、第1リールR1〜第3リールR3において、有効ライン上にある図柄位置と有効ライン上にはない図柄位置との両方の図柄位置を有するように構成されていてもよい。また、スロットマシン1では、規定投入数が1種類のみであり、常に同じ枚数のメダルの投入に基づいて、スタートレバーSLによる開始操作が有効化されるように構成されていてもよい。
また、本実施形態のスロットマシン1では、所謂アシストタイム状態(以下、アシストタイムを「AT」とも記載)を実行しないものを一例として説明したが、重複して当選した小役を操作態様に応じて入賞するようにリール停止制御を行うと共に、その小役の当選時に入賞を補助するように操作態様を報知する入賞補助制御を実行するAT状態を実行可能に構成したものであってもよい。この場合には、AT状態の実行が決定された状態、AT状態において実行可能な残り遊技回数を増加(上乗せ)させる上乗せ処理の実行が決定された状態等の特別な状態で、同期演出制御が実行されるように構成されていてもよい。
また、本実施形態のスロットマシン1では、当選エリア「RBB」に当選した遊技又は当選エリア「RBB」に当選した遊技の次遊技において、同期演出が実行されるように構成されているが、これに限らない。スロットマシン1では、遊技状態がRBBの当選に基づくボーナス成立状態又は第1ボーナス状態である場合に、同期演出を実行するように構成されていてもよい。また、スロットマシン1では、ボーナス状態が終了してからの遊技回数がぞろ目(例えば、11回、111回)等の特定の回数である場合、又はボーナス状態が終了した次の遊技でボーナスに当選若しくは入賞した場合に、通常とは異なる同期演出が実行されるように構成されていてもよい。