JP2018135280A - 化粧品及びその製造方法 - Google Patents

化粧品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018135280A
JP2018135280A JP2017029337A JP2017029337A JP2018135280A JP 2018135280 A JP2018135280 A JP 2018135280A JP 2017029337 A JP2017029337 A JP 2017029337A JP 2017029337 A JP2017029337 A JP 2017029337A JP 2018135280 A JP2018135280 A JP 2018135280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
component
holding body
water
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6935071B2 (ja
Inventor
俊介 富樫
Shunsuke Togashi
俊介 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Corp
Original Assignee
Tokiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Corp filed Critical Tokiwa Corp
Priority to JP2017029337A priority Critical patent/JP6935071B2/ja
Priority to US15/831,399 priority patent/US20180235850A1/en
Priority to CN201711267082.6A priority patent/CN108451794B/zh
Priority to FR1761728A priority patent/FR3063009B1/fr
Publication of JP2018135280A publication Critical patent/JP2018135280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935071B2 publication Critical patent/JP6935071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 保持体への付着性が十分であるとともに、色ムラの発生が十分抑制され、取れ及び使用感に優れた粉末化粧料を有する化粧品並びにその製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の化粧品は、保持体と、該保持体上に設けられた粉末化粧料層とを備え、粉末化粧料層が、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分と、(B)粉体と、(C)水溶性増粘剤とを含有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、化粧品及びその製造方法に関し、より詳細には粉末化粧料を有する化粧品に関する。
ファンデーション、アイシャドウ、チーク、フェイスパウダー等の粉末化粧料は、粉体と、必要に応じて油分とが含まれる乾粉、若しくはこれらと溶剤とを混練して得られるスラリーを、容器に充填、打型、乾燥して製品となるもの、又は打型せずに容器に充填しルースパウダー状で製品とする等、種々の形態を有する。
このような粉末化粧料に、見栄えの良さといった視覚的な価値を高めるために、化粧料の容器の形状や化粧料自体に工夫がなされることがある。化粧料自体への工夫として、例えば不織布等の基材を立体形状に成形した保持体によって粉末化粧料を保持させることが考えられている。保持体に粉末化粧料を保持させる方法としては、スラリー状にした粉末化粧料に保持体を浸漬し乾燥する方法や、保持体に粉末化粧料スラリーを噴霧し乾燥する手法が提案されている(例えば、下記特許文献1)。
再公表WO2012/157643号公報
しかしながら、従来の粉末化粧料では保持体から剥がれ落ちやすく、保持体への付着性が十分ではない。付着性を向上させるために油分を多く含有させた粉末化粧料は、保持体上で色ムラが生じて外観や使用性が損なわれたり、取れや使用感が低下したりする傾向にある。
そこで、本発明は、保持体への付着性が十分であるとともに、色ムラの発生が十分抑制され、取れやすさ及び使用感に優れた粉末化粧料を有する化粧品並びにその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、保持体と、該保持体上に設けられた粉末化粧料層とを備え、粉末化粧料層が、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分と、(B)粉体と、(C)水溶性増粘剤とを含有する化粧品を提供する。
本発明に係る化粧品は、保持体に十分付着し、なおかつ色ムラの発生が十分抑制され、取れやすさ及び使用感にも優れた化粧料層を有することができる。このような効果が得られる理由として、粉末化粧料層に含まれる成分として、上記特定の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を組み合わせて用いることにより、取れや使用感に優れた粉末化粧料層が得られるとともに、そのような層をスラリー状にした粉末化粧料に保持体を浸漬して形成する場合、粉末成分が沈降しにくく且つ低粘度のスラリーを調製することができ、形成される粉末化粧料層が保持体に均一且つ十分に付着できることが挙げられる。
本発明はまた、保持体に、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分、(B)粉体、(C)水溶性増粘剤、及び水が含まれるスラリーを付着させる工程と、保持体に付着したスラリーから水の一部若しくは全部を除去することにより、水溶性成分、水溶性増粘剤及び粉体を含有する粉末化粧料層を形成する工程とを備える化粧品の製造方法を提供する。
本発明に係る化粧品の製造方法によれば、上記特定の(A)成分、(B)成分及び(C)成分、並びに水を含むスラリーが低粘度であっても粉末成分が沈降しにくく安定性に優れていることから、保持体上に均一且つ十分な付着性で粉末化粧料層を設けることができ、形成される粉末化粧料層は色ムラが十分抑制され、取れや使用感に優れたものになり得る。
本発明によれば、保持体への付着性が十分であるとともに、色ムラの発生が十分抑制され、取れやすさ及び使用感に優れた粉末化粧料を有する化粧品並びにその製造方法を提供することができる。
本実施形態に係る化粧品は、保持体と、保持体上に設けられた粉末化粧料層とを備える。
なお、本発明において粉末化粧料層とは、保持体との間に明確な境界を有するものに限定されず、保持体に含浸した状態で設けられているものも包含される。また、粉末化粧料層の形状についても特に限定されず、種々の変更が可能である。
保持体は、親水性の材料から形成されていることが好ましい。また、保持体は、極性基を有する有機化合物を含むことが好ましい。具体的には、例えば、セルロース、タンパク質、ポリエステル、ポリアミド、アクリル、ポリウレタン等の材料が挙げられる。
保持体は、上記材料製のフィルム、織物、発泡体、不織布等から形成することができる。
粉末化粧料の取れやすさの観点から、保持体は、フィルム、織物、発泡体から形成されていることが好ましい。これらの保持体は、使用による繊維の毛羽立ちや繊維の剥がれが生じにくい点でも好ましい。
保持体は、粉末化粧料層との密着性の観点から、水に対する接触角が90°以下であることが好ましく、10°以下であることがより好ましい。なお、水に対する接触角は、以下の方法で測定される値を指す。また、水が保持体に染み込む場合は0°とする。
(接触角の測定方法)まず、保持体表面に水滴を滴下、これを真横からカメラで撮影して、画像を取得する。この画像から、液滴の輪郭形状を解析して、接触角を算出する。
保持体は、その表面に火炎処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、シリカ処理、フロッキー加工等の親水加工が施されていてもよい。
保持体の形状は、化粧品の用途に応じて適宜設定することができる。例えば、半球、円錐、円錐台、角錐、角錐台等の立体形;花弁、果実、葉等の植物やその一部;貝殻、宝石、星型、ハート型等の形状;目ぶた、目元、唇、頬等、化粧品を保持させる部分の形状としてもよい。これらの形状は、例えば、シート状の基材を立体成形することにより作成することができる。立体成形の方法は、基材の材質によるが、例えば、熱プレス、真空成形、折り加工等が挙げられる。
粉末化粧料層は、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分(以下(A)成分という場合もある)と、(B)粉体(以下(B)成分という場合もある)と、(C)水溶性増粘剤(以下(C)成分という場合もある)とを含む。
<(A)成分>
25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分としては、多価アルコール、高HLB界面活性剤及び水溶性油剤が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
多価アルコールとしては、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、エチルヘキシルグリセリン等が挙げられる。
高HLB界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリルエーテル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエーテル変性シリコーンが挙げられる。
高HLB界面活性剤は、粉末化粧料層の色ムラの抑制、化粧持ち及び使用感を向上させる観点から、HLBが10〜19である界面活性剤が好ましい。このような界面活性剤としては、例えば、イソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB15)、イソステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB10)、ジオレイン酸ポリグリセリル−10(HLB11)、トリイソステアリン酸PEG−60水添ヒマシ油(HLB10)、PEG−11メチルエーテルジメチコン(HLB14.5)、PEG−9ジメチコン(HLB10)等が挙げられる。
水溶性油剤としては、水酸基及び/又はエーテル結合を有する水溶性の油剤を用いることができる。水溶性油剤が水酸基を有する場合、水酸基はグリセリン骨格として含まれることが好ましい。水溶性油剤がエーテル結合を有する場合、エーテル結合はポリエチレングリコール骨格として含まれることが好ましい。
水溶性油剤としては、例えば、ポリブチレングリコール−3PEG/PPG−8/5グリセリン、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル−10、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレンメチルグルコシド、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、メチルグルセス等が挙げられる。
水溶性成分は、25℃における粘度が40mPa・s〜400万mPa・sであることが好ましく、40mPa・s〜5万mPa・sであることがより好ましく、40mPa・s〜3000mPa・sであることがさらに好ましい。ここでの粘度は、B型回転粘度計で測定した値を指す。
粉末化粧料層における(A)成分の含有量は、粉末化粧料層全量を基準として、1〜30質量%が好ましく、1〜20質量%がより好ましい。(A)成分の含有量が、1質量%以上であると、粉末化粧料層の付着性、色ムラの抑制、化粧持ちを向上させることが容易となり、30質量%以下であると、粉末化粧料層の取れやすさ、使用感を向上させることが容易となる。
<(B)成分>
粉体としては、通常、化粧料に用いられる粉体であれば、特に制限なく用いることができる。粉体の形状についても特に限定されず、球状、板状、針状等の形状、不定形、煙霧状、微粒子、顔料級の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造を有していてもよい。粉体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
粉体としては、例えば、酸化チタン、コンジョウ、グンジョウ、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、シリカ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、セリサイト、タルク、カオリン、炭化珪素、硫酸バリウム、窒化珪素、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆マイカ、酸化鉄被覆マイカ、酸化鉄被覆マイカチタン、有機顔料被覆マイカチタン、酸化チタン被覆合成マイカ、酸化鉄被覆合成マイカ、酸化チタン被覆ガラス末、酸化チタン酸化鉄被覆ガラス末、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類、ナイロンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、架橋型ポリメチルメタクリレートパウダー、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体パウダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、オルガノポリシロキサンエラストマーパウダー、ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、ポリウレタンパウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結晶セルロースパウダー、N−アシルリジンパウダー、等の有機粉体類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素粉体類、微粒子酸化チタン被覆マイカチタン、硫酸バリウム被覆マイカチタン、酸化チタン含有シリカ、酸化亜鉛含有シリカ等の複合粉体、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸が挙げられる。
本実施形態においては、取れ、使用感の観点から、粉末化粧料層が球状粉体を含有することが好ましい。球状粉体としては、シリカ粉体、ナイロンパウダー、ポリウレタンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー等が挙げられる。
粉末化粧料層における球状粉体の含有量は、粉末化粧料層全量を基準として、1〜30質量%が好ましく、1〜25質量%がより好ましい。球状粉体の含有量が1質量%以上であると、粉末化粧料層の取れやすさ及び使用感を向上させることが容易となり、30質量%以下であると、粉末化粧料層の付着性を向上させることが容易となる。
粉末化粧料層における(B)成分の合計含有量は、粉末化粧料層全量を基準として、55〜98.9質量%が好ましく、70〜98.9質量%がより好ましい。
<(C)成分>
水溶性増粘剤としては、粘土鉱物、多糖類、アクリル系増粘剤が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
粘土鉱物としては、ケイ酸(Al/Mg)、ベントナイト、スメクタイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ケイ酸(Na/Mg)、変性ベントナイト、合成ヘクトライト等が挙げられる。
多糖類としては、キサンタンガム、セルロースガム、ローカストビーンガム、グァーガム、カラギーナン、ジェランガム、でんぷん、デキストリン、アルギン酸等が挙げられる。
アクリル系増粘剤としては、カルボマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、架橋型ポリアクリル酸、架橋型ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ポリアクリルアミド等が挙げられる。
粉末化粧料層の取れやすさ、使用感を向上させることが容易となる観点から、(C)成分は、粘土鉱物、アクリル系増粘剤、又はキサンタンガムが好ましい。
粉末化粧料層における(C)成分の含有量は、粉末化粧料層全量を基準として、0.1〜10質量%が好ましく、0.1〜5質量%がより好ましい。(C)成分の含有量が0.1質量%以上であると、粉末化粧料層の付着性、色ムラの抑制及び化粧持ちを向上させることが容易となり、10質量%以下であると、粉末化粧料層の取れやすさ、使用感を向上させることが容易となる。
粉末化粧料層には、上述した(A)成分、(B)成分及び(C)成分以外の添加成分を含有させてもよい。
添加成分としては、例えば、油剤、シリコーン類、界面活性剤、乳化剤、高級アルコール、天然高分子、合成高分子、保湿剤、冷感剤、制汗剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、pH調整剤、ビタミン類、血行促進剤、美白剤、皮膚賦活剤、薬効成分、動植物からの抽出物、色素、香料等を、本発明効果を損なわない範囲において任意に添加し得る。ただしこれら例示に限定されるものでない。
次に、本実施形態の化粧品の製造方法について説明する。
本実施形態の化粧品の製造方法は、上述した(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び必要に応じてその他の添加成分が含まれる化粧料基材と、水を含有する分散媒と、を含有するスラリーを調製する工程と、保持体にスラリーを付着させる工程と、保持体に付着したスラリーから分散媒の一部若しくは全部を除去する工程とを備える。
スラリーは、例えば、分散媒に、(A)成分を溶解させ、(B)成分を添加し均一分散させた後、撹拌しながら(C)成分を徐々に添加し、添加後更に撹拌することにより調製することができる。
化粧料基材における(A)成分、(B)成分、(C)成分の含有量は、上述した粉末化粧料層における好ましい含有量となるように設定することができる。上述した範囲内とすることにより、粉体成分の沈殿を抑制することが容易となり、スラリーの安定性を向上させることができる。
(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含む化粧料基材と分散媒との配合割合は、質量比で化粧料基材:分散媒=5:1〜1:5とすることができ、保持体への付着の均一性及びスラリーの安定性の観点から、2:1〜1:3が好ましい。
分散媒における水の含有量は、50〜100質量%とすることができ、スラリーの安定性の観点から、70〜100質量%が好ましい。
水以外の分散媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、プロパノール、ブタノール、アセトンなどの水性溶剤を用いることができる。スラリーの安定性の観点から、水のみが好ましい。
化粧料基材と分散媒との混合は、例えば、ディスパー、ホモミキサー、ニーダーなどを用いて混合する方法が挙げられる。また、好ましくは15〜90℃で加熱しながら混合することができる。
保持体にスラリーを付着させる方法としては、保持体をスラリーに浸漬する方法、保持体にスラリーを吹き付ける方法、刷毛や筆、ローラー等の塗布具で塗布する方法、保持体の上からスラリーを流して付着させる方法等を用いることができる。
スラリーから分散媒を除去するときの条件は、例えば、温度を15〜100℃、時間を10分〜48時間とすることができる。
上記の工程を経て、所定の形状を有する保持体上に、保持体への付着性が十分であるとともに、色ムラの発生が十分抑制され、取れやすさ及び使用感に優れた粉末化粧料層が設けられた化粧品を得ることができる。
本実施形態に係る化粧品は、チーク、フェイスパウダー、ファンデーション、アイシャドウ、口紅、コンシーラー、アイブロウ、一時染毛料等に好適である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。
実施例に先立ち、各実施例で採用した評価方法を説明する。
(1)「取れ」、「化粧持ち」、「使用感」
化粧品評価専門パネル20名に、実施例及び比較例の化粧品を使用してもらい、「取れ」、「化粧持ち」、「使用感」について、各自が以下の評価基準に従って5段階評価を行いサンプル毎に評点を付し、更に全パネルの評点の平均点を以下の基準に従って判定した。
[評点:評価基準]
5点:非常に良好
4点:良好
3点:普通
2点:やや不良
1点:不良

[判定基準(評点の平均点)]
◎:4.5以上
○:3.5以上〜4.5未満
△:1.5以上〜3.5未満
×:1.5未満
(2)「保持体への付着性」
粉末化粧料層が設けられていない部分(造花の茎の部分)を10回軽くたたき、粉末化粧料層の剥がれ具合を目視にて観察し、以下の評価基準により判定した。
[評価基準]
◎:殆ど剥がれが無い
○:少しの剥がれが見られるが、目立たない程度
△:剥がれが見られ、少し目立つ
×:大量の剥がれが見られる
(3)「色ムラの無さ(色の均一性)」
粉末化粧料層の外観を目視にて観察し、以下の評価基準により判定した。
[評価基準]
◎:色ムラは見られない
○:若干のムラが見られるが気にならない程度
△:色ムラがみられ、若干気になる程度
×:明らかな色ムラが見られる
(4)「スラリーの安定性」
撹拌したスラリーを30分静置し、様子を観察し、以下の評価基準により判定した。
[評価基準]
◎:変化なし
○:表面にうっすら上澄みが見られる
△:上部に分離が見られる
×:明らかな顔料の沈降がみられる
(5)「保持体の毛羽立ち、毛の剥がれ」
化粧品をブラシにて50回使用した際の保持体の様子を目視にて観察し、以下の評価基準により判定した。
[評価基準]
◎:変化なし
○:若干の毛羽立ちはあるが気にならない程度
△:毛羽立ちが少し目立つ
×:毛羽立ち、毛の剥がれがある
(実施例1〜11及び比較例1〜3)
表1〜3に示す組成のスラリーを調製し、スラリー中に表1〜3に示す材質の造花を浸し、取り出した後、室温で12時間以上乾燥させ、造花の表面にチークとしての粉末化粧料層が形成された化粧品を得た。
なお、スラリーは、80℃の分散媒に(A)成分又はベヘネス−30を溶解させ、(B)成分を添加し均一分散させた後、撹拌しながら(C)成分を徐々に添加し、添加後更に撹拌することにより調製した。
保持体である造花については、ポリエステル織物から形成される造花と、ナイロン製フィルムから形成される造花を用意した。なお、保持体の表面の水に対する接触角を以下の方法で測定した。
<接触角>
保持体表面に水滴を滴下、これを真横からカメラで撮影した。取得した画像から、液滴の輪郭形状を解析して、接触角を算出した。
Figure 2018135280
Figure 2018135280
Figure 2018135280
表1〜3中、各成分の詳細は下記のとおりである。
グリセリン:化粧品用濃グリセリン(花王株式会社製、商品名)
イソステアリン酸PEG−30グリセリル:エマレックス GWIS−130(日本エマルジョン株式会社製、商品名)
イソステアリン酸PEG−10グリセリル:エマレックス GWIS−110(日本エマルジョン株式会社製、商品名)
トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル:エマレックス GWIS−320(日本エマルジョン株式会社製、商品名)
ベへネス−30:NIKKOL BB−30(日光ケミカルズ株式会社製、商品名)
シリカ:SUNSIL−130L(Sunjin Chemical Co.,Ltd.製、商品名)
マイカ:マイカ粉 Y−2300((株)ヤマグチマイカ製、商品名)
ベンガラ被覆雲母:Colorona Sienna(メルク(株)製、商品名)
雲母チタン:Timiron Starluster MP−115(メルク(株)製、商品名)
ケイ酸(Al/Mg):VEEGUM K(R.T. VANDERBILT CO.,INC.製、商品名)
キサンタンガム:エコーガム(DSP五協フード&ケミカル(株)製、商品名)
カルボマー:AQUPEC HV−505E(住友精化(株)製、商品名)
セルロースガム:CMCダイセル(1160)(ダイセルファインケム(株)製、商品名)
表1〜3に示されるように、実施例1〜11で得られる化粧品は、「取れ」、「保持体への付着性」、「色ムラの無さ(色の均一性)」、「スラリーの安定性」、「保持体の毛羽立ち、毛の剥がれ」、「化粧持ち」、「使用感」のすべてについて「○」又は「◎」の評価であった。
(実施例12:フェイスパウダー)
(成分) (配合割合(質量%))
1. ポリブチレングリコール−3PEG/
PPG−8/5グリセリン 5.00
2. 1,3−ブチレングリコール 5.00
3. デヒドロ酢酸Na 0.30
4. シメチコン 0.05
5. 香料 0.15
6. 雲母チタン 10.00
7. 合成金雲母 57.50
8. ポリメタクリル酸メチル(球状粉体) 20.00
9. ベントナイト 2.00

分散媒:イオン交換水 上記成分1〜9の合計100質量部に対して100質量部
上記成分の詳細は下記のとおりである。
成分1:ウィルブライドS−753(日油(株)製、商品名)
成分4:KS−66(信越化学工業(株)製、商品名)
成分6:TIMICA SPARKLE(BASFジャパン(株)製、商品名)
成分7:PDM−10S(トピー工業(株)製、商品名)
成分8:SUNPMMA−S(Sunjin Chemical Co.,Ltd.製、商品名)
成分9:クニピアG(クニミネ工業株式会社製、商品名)
<製法>
成分1〜3を分散媒中に溶解させ、成分4〜8を添加し均一分散させた。その後、撹拌しながら成分9を徐々に添加し、添加後、さらに撹拌してスラリーを調整した。次に、スラリー中に紙製の造花(接触角0°)を浸し、取り出した後、室温で12時間以上乾燥させ、化粧品を得た。
<評価>
得られたフェイスパウダーの化粧品について、上記同様の評価を行ったところ、取れ、保持体への付着性、色ムラの無さ、スラリーの安定性、保持体の毛羽立ち、毛の剥がれ、化粧持ちについて、すべて◎の評価であることが確認された。
(実施例13:ファンデーション)
(成分) (配合割合(質量%))
1. (エイコサン二酸/テトラデカン二酸)
ポリグリセリル−10 5.00
2. ジプロピレングリコール 5.00
3. PEG−11メチルエーテルジメチコン 2.00
4. デヒドロ酢酸Na 0.30
5. シメチコン 0.05
6. 酸化チタン 4.50
7. 黄酸化鉄 0.80
8. ベンガラ 0.20
9. 黒酸化鉄 0.10
10.タルク 20.00
11.合成金雲母 41.55
12.ナイロン末(球状粉体) 20.00
13.(アクリル酸ヒドロキシエチル/
アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、
イソステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60
0.44、0.03、0.03

分散媒:イオン交換水 上記成分1〜13の合計100質量部に対して80質量部
エタノール 上記成分1〜13の合計100質量部に対して20質量部
上記成分の詳細は下記のとおりである。
成分1:Neosolue−Aqua(日本精化(株)製、商品名)
成分3:KF−6011(信越化学工業(株)製、商品名)
成分5:KS−66(信越化学工業(株)製、商品名)
成分6:タイペーク PFC407(石原産業(株)製、商品名)
成分7:TAROX 合成酸化鉄 LL−100P(チタン工業(株)製、商品名)
成分8:TAROX 合成酸化鉄 R−516P(チタン工業(株)製、商品名)
成分9:TAROX 合成酸化鉄 BL−100P(チタン工業(株)製、商品名)
成分10:タルク JA−13R(浅田製粉(株)、商品名)
成分11:PDM−5L(トピー工業(株)、商品名)
成分12:SP−500(東レ(株)製、商品名)
成分13:SEPINOV EMT 10(セイワサプライ(株)製、商品名)
<製法>
成分1〜4を分散媒中に溶解させ、成分5〜12を添加し均一分散させた。その後、撹拌しながら成分13を徐々に添加し、添加後、さらに撹拌してスラリーを調整した。次に、スラリー中にポリウレタン製のスポンジ(接触角0°)を浸し、取り出した後、室温で12時間以上乾燥させ、化粧品を得た。
<評価>
得られたファンデーションの化粧品について、上記同様の評価を行ったところ、取れ、保持体への付着性、色ムラの無さ、スラリーの安定性、保持体の毛羽立ち、毛の剥がれ、化粧持ちについて、すべて◎の評価であることが確認された。
(実施例14:アイシャドウ)
(成分) (配合割合(質量%))
1. プロパンジオール 10.00
2. ジオレイン酸ポリグリセリル−10
(HLB11) 2.00
3. PEG−40水添ヒマシ油 2.00
4. デヒドロ酢酸Na 0.30
5. シメチコン 0.05
6. 赤色226号 0.03
7. グンジョウ 0.30
8. 赤干渉雲母チタン 2.00
9. 青干渉酸化チタン被覆ガラス末 5.00
10.タルク 20.00
11.合成金雲母 46.32
12.メタクリル酸メチルクロスポリマー(球状粉体)10.00
13.ケイ酸(Al/Mg) 2.00

分散媒:イオン交換水 上記成分1〜13の合計100質量部に対して100質量部
エタノール 上記成分1〜13の合計100質量部に対して20質量部
上記成分の詳細は下記のとおりである。
成分2:サラコス PG−218(日清オイリオグループ(株)製、商品名)
成分3:EMALEX HC−40(日本エマルジョン株式会社製、商品名)
成分5:KS−66(信越化学工業製、商品名)
成分6:D&C RED No.30(癸巳化成製、商品名)
成分7:化粧用群青 CB−80(第一化成工業(株)製、商品名)
成分8:FLAMENCO SPARKLE RED(BASFジャパン(株)製、商品名)
成分9:マイクログラスメタシャイン MT1080RB(日本板硝子(株)製、商品名)
成分10:タルク JA−13R(浅田製粉(株)、商品名)
成分11:PDM−5L(トピー工業(株)、商品名)
成分12:テクポリマー MBX−8C(東レ(株)製、商品名)
成分13:VEEGUM K(R.T. VANDERBILT CO.,INC.製、商品名)
<製法>
成分1〜4を分散媒中に溶解させ、成分5〜12を添加し均一分散させた。その後、撹拌しながら成分13を徐々に添加し、添加後、さらに撹拌してスラリーを調整した。次に、スラリー中にガラス製の造花(接触角4°)を浸し、取り出した後、室温で12時間以上乾燥させ、化粧品を得た。
<評価>
得られたアイシャドウの化粧品について、上記同様の評価を行ったところ、取れ、保持体への付着性、色ムラの無さ、スラリーの安定性、保持体の毛羽立ち、毛の剥がれ、化粧持ちについて、すべて◎の評価であることが確認された。

Claims (2)

  1. 保持体と、該保持体上に設けられた粉末化粧料層と、を備え、
    前記粉末化粧料層が、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分と、(B)粉体と、(C)水溶性増粘剤と、を含有する、化粧品。
  2. 保持体に、(A)25℃で液体若しくはペースト状の水溶性成分、(B)粉体、(C)水溶性増粘剤、及び水が含まれるスラリーを付着させる工程と、
    前記保持体に付着した前記スラリーから前記水の一部若しくは全部を除去することにより、前記水溶性成分、前記水溶性増粘剤及び前記粉体を含有する粉末化粧料層を形成する工程と、
    を備える、化粧品の製造方法。
JP2017029337A 2017-02-20 2017-02-20 化粧品及びその製造方法 Active JP6935071B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029337A JP6935071B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 化粧品及びその製造方法
US15/831,399 US20180235850A1 (en) 2017-02-20 2017-12-05 Cosmetic product and method for producing the same
CN201711267082.6A CN108451794B (zh) 2017-02-20 2017-12-05 化妆品及其制造方法
FR1761728A FR3063009B1 (fr) 2017-02-20 2017-12-06 Produit cosmetique et procede pour sa production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029337A JP6935071B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 化粧品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135280A true JP2018135280A (ja) 2018-08-30
JP6935071B2 JP6935071B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=63113653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029337A Active JP6935071B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 化粧品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180235850A1 (ja)
JP (1) JP6935071B2 (ja)
CN (1) CN108451794B (ja)
FR (1) FR3063009B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011458A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社ノエビア 皮膚外用剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147810A (ja) * 1997-11-15 1999-06-02 Nakamura Kenji 化粧用シートおよびその製造方法
JP2006282583A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp 固形粉末化粧料
WO2012157643A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 日本製紙パピリア株式会社 化粧料保持体、化粧料保持体を用いた化粧料、及び化粧料の製造方法
JP2012250980A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Lvmh Recherche 粉末を含有する、美容ケア又はメイクアップ用の組成物、及び製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740678B1 (fr) * 1995-11-06 1999-05-14 Oreal Utilisation en cosmetique d'une composition solide ayant une matrice gelifiee et compositions cosmetiques ou dermatologiques mises en oeuvre
FR2781132B1 (fr) * 1998-07-20 2000-08-25 Oreal Applicateur de maquillage jetable
FR2982159B1 (fr) * 2011-11-03 2013-11-29 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147810A (ja) * 1997-11-15 1999-06-02 Nakamura Kenji 化粧用シートおよびその製造方法
JP2006282583A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp 固形粉末化粧料
WO2012157643A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 日本製紙パピリア株式会社 化粧料保持体、化粧料保持体を用いた化粧料、及び化粧料の製造方法
JP2012250980A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Lvmh Recherche 粉末を含有する、美容ケア又はメイクアップ用の組成物、及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011458A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 株式会社ノエビア 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
FR3063009B1 (fr) 2020-11-06
CN108451794A (zh) 2018-08-28
CN108451794B (zh) 2021-09-17
US20180235850A1 (en) 2018-08-23
JP6935071B2 (ja) 2021-09-15
FR3063009A1 (fr) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984259B2 (ja) 化粧用調製品
US20070104677A1 (en) Preparation in the form of an emulsion
WO2011155203A1 (ja) 化粧料組成物
JP5989918B2 (ja) アートメイク用唇パック化粧料組成物及びその製造方法
WO2011121540A1 (en) Method for caring for and/or making up wrinkles
KR20130030092A (ko) 내상점증 유중수형 화장료 조성물
WO2014058048A1 (ja) 温水で落ちる肌用下地化粧料
JP2020525539A (ja) 化粧用接着剤としても有用な高光沢で高持続性の化粧用組成物
JP5563446B2 (ja) ポリマー系色素含有インク
KR20160016980A (ko) 눈썹 문신용 화장료 조성물
CN105228579A (zh) 化妆品组合物
KR20160034237A (ko) 발색 및 사용감이 개선된 지속형 파우더 에센스 조성물 및 이의 제조방법
JP6935071B2 (ja) 化粧品及びその製造方法
JP2012184206A (ja) 油性固形化粧料
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
CN111741741A (zh) 固体粉末化妆料
JPWO2019073743A1 (ja) 化粧料インク、これを含むインクジェット用インク、およびインクカートリッジ、ならびに化粧用シートの製造方法
JP2015199702A (ja) 人工爪被覆用組成物
JP4409143B2 (ja) 固形化粧料
JPH1160445A (ja) 凹凸補正用組成物
CN111265429A (zh) 一种美容护肤散粉及其制备方法
JP5908680B2 (ja) 粉体化粧料
JP7284529B2 (ja) 親水化有機パウダー及び親水化有機パウダーを配合した化粧料
JP2002338434A (ja) 固形棒状化粧料
KR101744738B1 (ko) 눈썹 문신용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150