JP2018129324A - ピックアップ装置 - Google Patents

ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129324A
JP2018129324A JP2017019409A JP2017019409A JP2018129324A JP 2018129324 A JP2018129324 A JP 2018129324A JP 2017019409 A JP2017019409 A JP 2017019409A JP 2017019409 A JP2017019409 A JP 2017019409A JP 2018129324 A JP2018129324 A JP 2018129324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
pressing
pressing member
pickup device
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017019409A
Other languages
English (en)
Inventor
敬寛 十河
Takahiro Sogo
敬寛 十河
浩平 樋山
Kohei Hiyama
浩平 樋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017019409A priority Critical patent/JP2018129324A/ja
Priority to US15/888,497 priority patent/US20180226281A1/en
Publication of JP2018129324A publication Critical patent/JP2018129324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ピックアップ時に半導体チップの損傷が生じにくいピックアップ装置を提供する。【解決手段】実施形態に係るピックアップ装置は、上面に複数の半導体チップが貼着されたシートから前記半導体チップをピックアップする。前記ピックアップ装置は、支持部と、押圧部と、吸着部と、突上部と、を有する。前記支持部は、ピックアップ対象に隣接する前記半導体チップを下方から支持する。前記押圧部は、前記隣接する半導体チップを上方から押圧し、前記支持部との間で挟持する。前記吸着部は、前記押圧部に対して上方へ移動可能に構成され、前記ピックアップ対象の半導体チップを上方から吸着する。前記突上部は、前記ピックアップ対象の半導体チップを下方から突き上げ、当該半導体チップの前記シートからの剥離を促す。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ピックアップ装置に関する。
シート上に貼着された半導体チップを、シートから剥離させつつピックアップするピックアップ装置がある。近年では半導体チップが薄型化される傾向にあり、半導体チップをピックアップする際に、半導体チップの損傷が生じやすくなっている。このため、ピックアップ装置については、ピックアップ時に半導体チップの損傷が発生する可能性を低減できる技術の開発が望まれている。
特開2014−11416号公報
本発明が解決しようとする課題は、ピックアップ時に半導体チップの損傷が生じにくいピックアップ装置を提供することである。
実施形態に係るピックアップ装置は、上面に複数の半導体チップが貼着されたシートから前記半導体チップをピックアップする。前記ピックアップ装置は、支持部と、押圧部と、吸着部と、突上部と、を有する。前記支持部は、ピックアップ対象に隣接する前記半導体チップを下方から支持する。前記押圧部は、前記隣接する半導体チップを上方から押圧し、前記支持部との間で挟持する。前記吸着部は、前記押圧部に対して上方へ移動可能に構成され、前記ピックアップ対象の半導体チップを上方から吸着する。前記突上部は、前記ピックアップ対象の半導体チップを下方から突き上げ、当該半導体チップの前記シートからの剥離を促す。
実施形態に係るピックアップ装置を表す斜視図である。 実施形態に係るピックアップ装置の一部を表す断面図である。 実施形態に係るピックアップ装置におけるピックアップ方法を表す断面図である。 参考例に係るピックアップ装置の一部を表す断面図である。 実施形態の第1変形例に係るピックアップ装置の一部を表す断面図である。 実施形態の第2変形例に係るピックアップ装置の一部を表す平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係るピックアップ装置100を表す斜視図である。
ピックアップ装置100は、複数の半導体チップ1が貼着されたシート2に対して、半導体チップ1をシート2から剥離させつつピックアップする装置である。
図1に表すように、ピックアップ装置100は、剥離装置10、剥離装置制御部14、ピックアップヘッド20、アーム24、ヘッド制御部26、ヘッド移動機構28、およびシート保持台30を有する。
複数の半導体チップ1が貼着されたシート2は、シート保持台30によって保持されている。剥離装置10は、このシート保持台30の下方に配される。剥離装置10は、半導体チップ1をピックアップする際に、当該半導体チップ1のシート2からの剥離を促進させ、ピックアップヘッド20によってピックアップ可能な状態にする。剥離装置制御部14は、剥離装置10を、シート保持台30に対して、図1に表したX軸方向またはY軸方向に移動させたり、剥離装置10をシート2に向けて突き上げたりする。
ピックアップヘッド20は、シート保持台30の上方に配される。ピックアップヘッド20は、アーム24の先端に設けられており、アーム24は、ヘッド制御部26によって支持されている。ヘッド制御部26によってアーム24が伸縮されることで、ピックアップヘッド20が上下方向に移動する。また、ヘッド制御部26は、ヘッド移動機構28によって保持されており、これによりピックアップヘッド20は、X軸方向またはY軸方向に移動可能に構成されている。
次に、図2を参照しつつ、実施形態に係るピックアップ装置の具体的な構造について説明する。
図2は、実施形態に係るピックアップ装置の一部を表す断面図である。
剥離装置10は、突上部11と、その周りに設けられた支持部12と、を有する。剥離装置制御部14は、剥離装置10を半導体チップ1の下方に移動させた後に、剥離装置10を上方に移動させる。これにより、突上部11は、ピックアップ対象である半導体チップ1aの下面にシート2を介して当接し、支持部12は、ピックアップ対象に隣接する半導体チップ1bの下面にシート2を介して当接する。
突上部11は、さらに支持部12に対して上方へ移動可能に構成されている。突上部11および支持部12が半導体チップ1を下方から支持した状態で、突上部11が支持部12に対してさらに上方へ移動することで、ピックアップ対象の半導体チップ1aが突き上げられる。また、突上部11の上面の面積は、半導体チップ1の面積よりも小さい。このため、突き上げられた半導体チップ1aの下面外周が、シート2から剥離される。
支持部12には、図2に表すように、吸引口12aが設けられていても良い。支持部12によって半導体チップ1bを下方から支持した際に、吸引口12aを通してシート2を吸引することで、その後の工程における半導体チップ1bの位置ずれを抑制することができる。
ピックアップヘッド20は、吸着部21と、その周りに設けられた押圧部22と、を有する。ヘッド移動機構28が、ピックアップヘッド20(ヘッド制御部26)を半導体チップ1の上方に移動させた後に、ヘッド制御部26は、アーム24を伸ばし、ピックアップヘッド20を下方に移動させる。これにより、吸着部21は、ピックアップ対象の半導体チップ1aの上面に当接し、押圧部22は、ピックアップ対象に隣接する半導体チップ1bの上面に当接する。
吸着部21には、吸引口21aが設けられている。吸引口21aを通して半導体チップ1aの上面を吸引することで、吸着部21に半導体チップ1aが吸着される。また、押圧部22は、半導体チップ1bの上面に当接した後に、半導体チップ1bの上面を上方から押圧する。これにより、半導体チップ1bは、支持部12と押圧部22との間で上下方向から挟み込まれる。さらに、吸着部21は、この状態において突上部11によって半導体チップ1aが突き上げられた際に、押圧部22に対して相対的に上方へ移動できるように構成されている。
シート2は、例えば、基材2aと、その上に設けられた粘着層2bを有する。半導体チップ1は、粘着層2bの上面に貼着されている。粘着層2bとそれぞれの半導体チップとの間に、さらに、ダイボンド接着層(ダイアタッチ材)などが設けられていてもよい。シート2の外周には、剛性を有するリング4が配されている。このリング4は、リングホルダ6を介して、図1に表したシート保持台30によって保持されている。
ここで、図3(a)〜図3(d)を参照しつつ、実施形態に係るピックアップ装置100における半導体チップのピックアップ方法について説明する。
図3(a)〜図3(d)は、実施形態に係るピックアップ装置100におけるピックアップ方法を表す断面図である。
まず、図3(a)に表すように、シート2がシート保持台30によって保持され、複数の半導体チップ1が、剥離装置10とピックアップヘッド20との間に配される。
次に、図3(b)に表すように、剥離装置10を上方へ移動させる。これにより、突上部11および支持部12が、シート2を介して半導体チップ1aおよび1bの下面に当接し、これらの半導体チップが下方から支持される。
次に、図3(c)に表すように、ピックアップヘッド20を下方に移動させる。これにより、吸着部21および押圧部22が、半導体チップ1aおよび1bの上面に当接する。このとき、押圧部22によって半導体チップ1bが上方から押圧され、半導体チップ1bが、支持部12と押圧部22との間で挟持されて固定される。続いて、吸着部21によって、半導体チップ1aの上面が吸着される。
次に、図3(d)に表すように、突上部11を、支持部12よりも上方へ移動させ、半導体チップ1aを下方から突き上げる。このとき、半導体チップ1aに隣接する半導体チップ1bは、支持部12と押圧部22とによって挟持されている。このため、半導体チップ1aのみが上方に突き上げられ、当該半導体チップ1aの下面の外周がシート2から剥離する。
ここで、図3(a)〜図3(d)に表す例では、吸着部21は、押圧部22およびアーム24に、弾性部材23を介して連結されている。より具体的には、吸着部21は、押圧部22およびアーム24に対して上下方向に摺動可能であるとともに、押圧部22およびアーム24との間に弾性部材23が設けられている。このため、突上部11によって半導体チップ1aが突き上げられた際、弾性部材23が圧縮されつつ、吸着部21が押圧部22およびアーム24に対して上方へ移動する。
半導体チップ1aを突き上げ、その上面を吸着した状態でピックアップヘッド20を上方へ移動させることで、ピックアップ対象である半導体チップ1aがシート2から完全に剥離され、半導体チップ1aのピックアップが完了する。
ここで、図4を参照しつつ、本実施形態による作用および効果について説明する。
図4は、参考例に係るピックアップ装置110の一部を表す断面図である。
参考例に係るピックアップ装置110は、押圧部22を有していない点で、実施形態に係るピックアップ装置100と異なる。
このピックアップ装置110では、図4(a)に表すように、支持部12に吸引口12aが設けられており、この吸引口12aを通してシート2の下面を吸着することで、ピックアップ対象に隣接する半導体チップ1bを固定する。そして、図4(a)および図4(b)に表すように、ピックアップ対象の半導体チップ1aが吸着部21によって吸着されると、突上部11によって半導体チップ1aが突き上げられ、シート2からの剥離が促される。
しかし、この参考例に係るピックアップ装置110の場合、半導体チップ1aを突き上げた際に、図4(c)に表すように半導体チップ1b下部のシート2が変形し、これにより半導体チップ1bに負荷が加わって損傷する可能性がある。あるいは、半導体チップ1b下部のシート2の変形によって、半導体チップ1aの外周下面のシート2が十分に下方に引っ張られず、図4(d)に表すように、半導体チップ1aの下面からシート2が剥離しない可能性がある。
これらの課題を解決するために、支持部12を半導体チップ1a外周の下方に配し、半導体チップ1a下面のシート2を、より直接的に吸引する技術も存在する。しかしながら、支持部12と半導体チップ1aとの適切な重なり代は、シート2の材質や半導体チップ1の強度などによっても変化するうえ、重なり代が不適切な場合は、より半導体チップ1の損傷が生じやすくなってしまう。
これに対して、本実施形態に係るピックアップ装置100は、ピックアップ対象に隣接する半導体チップ1bを上方から押圧する押圧部22を有する。そして、ピックアップ時に、押圧部22によって半導体チップ1bを上方から押圧し、支持部12との間で半導体チップ1bを挟持している。このとき、さらに、半導体チップ1bと支持部12との間のシート2も挟み込まれて固定される。
このため、突上部11によって半導体チップ1aを突き上げた際に、半導体チップ1bと支持部12との間のシート2が変形することを抑制できる。この結果、半導体チップ1bが損傷したり、半導体チップ1aの外周下面からシート2が十分に剥離しなかったりする可能性を低減することができる。
また、図3に表すように、ピックアップ装置100では、吸着部21が、弾性部材23を介して押圧部22およびアーム24と連結されている。このような構成によれば、半導体チップ1aを突上部11によって突き上げる際に、より簡易な構造で、吸着部21を押圧部22に対して上方へ移動させることができるようになる。
さらに、押圧部22は、半導体チップ1bを押圧する際に、図3(c)に表すように、半導体チップ1bの半導体チップ1a側の端部Eを押圧するように構成されていることが望ましい。半導体チップ1bには、突上部11によって半導体チップ1aが突き上げられた際に、半導体チップ1aと1bとの間のシート2の変形に伴って力が加わる。このとき、押圧部22によって半導体チップ1bの中心側のみが押圧されていると、半導体チップ1bの端部Eに大きな力が加わり、半導体チップ1bが割れる可能性がある。従って、押圧部22で半導体チップ1bの端部Eを押圧することで、半導体チップ1が損傷する可能性をさらに低減することができる。
(第1変形例)
図5(a)〜図5(c)は、実施形態の第1変形例に係るピックアップ装置200の一部を表す断面図である。
ピックアップ装置100では、吸着部21が、押圧部22およびアーム24に、弾性部材23を介して連結されていた。これに対して、図5に表すピックアップ装置200では、押圧部22が、アーム24に弾性部材25を介して連結されている。より具体的には、押圧部22はアーム24に対して上下方向に摺動可能であるとともに、アーム24との間に弾性部材23が設けられている。
図5(a)に表すように、吸着部21および押圧部22が半導体チップ1に当接していない状態では、押圧部22の下面は吸着部21の下面よりも下方に位置している。そして、図5(b)に表すように、吸着部21および押圧部22が半導体チップ1の上面に当接すると、弾性部材25が圧縮され、押圧部22の下面と吸着部21の下面とが同じ位置となる。
この状態から、図5(c)に表すように、突上部11によって半導体チップ1aが突き上げられると、それに伴って吸着部21およびアーム24が上方へ移動する。このとき、弾性部材25は未だ圧縮状態にあり、押圧部22は、弾性部材25の弾性力によって半導体チップ1bの上面を押圧している。
すなわち、本変形例によれば、弾性部材25の弾性力によって、押圧部22で半導体チップ1bを押圧したまま、吸着部21を押圧部22に対して上方へ移動させることができる。このように、本変形例に係る構造でも、図3に表した構造と同様に、簡易な構造で吸着部21を押圧部22に対して上方へ移動させることができるようになる。
(第2変形例)
図6(a)〜図6(c)は、実施形態の第2変形例に係るピックアップ装置300の一部を表す平面図である。
図6(a)〜図6(c)では、ピックアップヘッド20の吸着部21および押圧部22が表されている。
図6(a)に表すように、ピックアップ装置300では、押圧部22が、第1押圧部材22a、第2押圧部材22b、第3押圧部材22c、第4押圧部材22d、第1駆動部22e、および第2駆動部22fを有する。
第1押圧部材22aと第2押圧部材22bは、シート2の上面に沿うX軸方向(第1方向)において、互いに離間している。また、第3押圧部材22cと第4押圧部材22dは、シート2の上面に沿い、X軸方向に対して垂直なY軸方向(第2方向)において、互いに離間している。
吸着部21は、X軸方向において第1押圧部材22aと第2押圧部材22bとの間に位置し、Y軸方向において第3押圧部材22cと第4押圧部材22dとの間に位置している。
第1駆動部22eは、第1押圧部材22aおよび第2押圧部材22bを同期させて駆動させ、X軸方向におけるこれらの押圧部材同士の間の距離D1を変化させる。また、第1駆動部22eは、第1押圧部材22aと第2押圧部材22bとの間のX軸方向における重なり幅W1も変化させることができる。例えば、第1駆動部22eは、距離D1が長くなるほど、重なり幅W1が大きくなるように、第1押圧部材22aおよび第2押圧部材22bを駆動させる。
同様に、第2駆動部22fは、第3押圧部材22cおよび第4押圧部材22dを同期させて駆動させ、Y軸方向におけるこれらの押圧部材同士の間の距離D2を変化させる。第2駆動部22fは、第3押圧部材22cと第4押圧部材22dとの間のY軸方向における重なり幅W2も変化させることができる。例えば、第2駆動部22fは、距離D2が長くなるほど、重なり幅W2が大きくなるように、第3押圧部材22cおよび第4押圧部材22dを駆動させる。
本変形例に係るピックアップ装置300によれば、図6(b)および図6(c)に表すように、半導体チップ1のサイズに応じて、押圧部22を変形させることが可能となる。すなわち、半導体チップ1のX軸方向およびY軸方向における長さに応じて、第1押圧部材22aと第2押圧部材22bとの間の距離および第3押圧部材22cと第4押圧部材22dとの間の距離を変化させることで、半導体チップ1のサイズに拘らず、ピックアップ対象に隣接する半導体チップ1bを押圧することが可能となる。
また、距離D1およびD2に応じて、重なり幅W1およびW2を変化させることで、図6(b)および図6(c)に表すように、第1押圧部材22a〜第4押圧部材22dの間の隙間を広げずに、これらの押圧部材を移動させることができる。このため、半導体チップ1のサイズに応じて押圧部22を変形させた場合でも、半導体チップ1をより確実に押圧することが可能となる。
なお、ここでは、第1駆動部22eによって第1押圧部材22aおよび第2押圧部材22bを駆動させ、第2駆動部22fによって第3押圧部材22cおよび第4押圧部材22dを駆動させる例について説明したが、本変形例に係るピックアップ装置はこれに限定されない。
例えば、第1押圧部材22a〜第4押圧部材22dを、それぞれ独立して駆動できるように、4つの駆動部が設けられていてもよい。また、押圧部22に、第1押圧部材22aと第2押圧部材22bの組および第3押圧部材22cと第4押圧部材22dの組の少なくともいずれかが設けられていれば、半導体チップ1のサイズに合わせて、押圧部22のX軸方向およびY軸方向の少なくともいずれかの寸法を変形させることが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1、1a、1b 半導体チップ、 2 シート、 10 剥離装置、 11 突上部、 12 支持部、 14 剥離装置制御部、 20 ピックアップヘッド、 21 吸着部、 22 押圧部、 23 弾性部材、 24 アーム、 25 弾性部材、 26 ヘッド制御部、 28 ヘッド移動機構、 30 シート保持台、 100、110、200、300 ピックアップ装置

Claims (5)

  1. 上面に複数の半導体チップが貼着されたシートから前記半導体チップをピックアップするピックアップ装置であって、
    ピックアップ対象に隣接する前記半導体チップを下方から支持する支持部と、
    前記隣接する半導体チップを上方から押圧し、前記支持部との間で挟持する押圧部と、
    前記押圧部に対して上方へ移動可能に構成され、前記ピックアップ対象の半導体チップを上方から吸着する吸着部と、
    前記ピックアップ対象の半導体チップを下方から突き上げ、当該半導体チップの前記シートからの剥離を促す突上部と、
    を備えたピックアップ装置。
  2. 前記吸着部および前記押圧部と連結され、前記吸着部および前記押圧部を上下に移動させるアームをさらに備え、
    前記吸着部は、弾性部材を介して前記アームに連結され、
    前記吸着部が前記ピックアップ対象の半導体チップを吸着した状態で、前記突上部によって当該半導体チップが突き上げられた際に、前記弾性部材が圧縮されることで前記吸着部が前記押圧部に対して上方へ移動する請求項1記載のピックアップ装置。
  3. 前記吸着部および前記押圧部と連結され、前記吸着部および前記押圧部を上下に移動させるアームをさらに備え、
    前記押圧部は、弾性部材を介して前記アームに連結され、
    前記弾性部材は、前記押圧部が前記隣接する半導体チップを押圧した際に圧縮され、
    前記突上部によって前記ピックアップ対象の半導体チップが突き上げられるとともに、前記アームおよび前記吸着部が前記押圧部に対して上方へ移動した際に、前記押圧部は前記弾性部材の弾性力により前記隣接する半導体チップを上方から押圧する請求項1記載のピックアップ装置。
  4. 前記押圧部は、
    第1押圧部材と、
    前記シートの上面に沿った第1方向において前記第1押圧部材と離間した第2押圧部材と、
    前記第1押圧部材および前記第2押圧部材を駆動させ、前記第1押圧部材と前記第2押圧部材との間の前記第1方向における距離を変化させる第1駆動部と、
    を備え、
    前記吸着部は、前記第1方向において前記第1押圧部材と前記第2押圧部材との間に設けられた請求項1〜3のいずれか1つに記載のピックアップ装置。
  5. 前記押圧部は、さらに、
    前記第3押圧部材と、
    前記シートの上面に沿い、前記第1方向に対して垂直な第2方向において前記第3押圧部材と離間した第4押圧部材と、
    前記第3押圧部材および前記第4押圧部材を駆動させ、前記第3押圧部材と前記第4押圧部材との間の前記第2方向における距離を変化させる第2駆動部と、
    を備え、
    前記吸着部は、前記第2方向において前記第3押圧部材と前記第4押圧部材との間に設けられた請求項4記載のピックアップ装置。
JP2017019409A 2017-02-06 2017-02-06 ピックアップ装置 Pending JP2018129324A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019409A JP2018129324A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ピックアップ装置
US15/888,497 US20180226281A1 (en) 2017-02-06 2018-02-05 Pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019409A JP2018129324A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018129324A true JP2018129324A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63037944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019409A Pending JP2018129324A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180226281A1 (ja)
JP (1) JP2018129324A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301565B1 (ja) * 2016-01-29 2018-03-28 イエーノプティーク オプティカル システムズ ゲーエムベーハー マイクロチップをウェーハーから切り離して該マイクロチップを基板上に装着する方法および装置
CN115285475A (zh) * 2022-08-02 2022-11-04 广东安达智能装备股份有限公司 自动脱膜设备及自动脱膜方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178172A (ja) * 1974-12-20 1976-07-07 Ibm
JPH01181542A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Marine Instr Co Ltd 半導体チップのピックアップ用ヘッド
JPH05152418A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp チツプピツクアツプ装置
JP2004031672A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp チップのピックアップ装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法
JP2016072280A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体若しくは電子部品実装装置及び半導体若しくは電子部品実装方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178172A (ja) * 1974-12-20 1976-07-07 Ibm
JPH01181542A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Marine Instr Co Ltd 半導体チップのピックアップ用ヘッド
JPH05152418A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp チツプピツクアツプ装置
JP2004031672A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp チップのピックアップ装置
JP2007165351A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shibuya Kogyo Co Ltd ダイボンディング方法
JP2016072280A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 ファスフォードテクノロジ株式会社 半導体若しくは電子部品実装装置及び半導体若しくは電子部品実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180226281A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123357B2 (ja) ダイボンダ及びピックアップ装置
JP6128459B2 (ja) 金属箔から半導体チップを剥離する方法
JP6643197B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6685245B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP7023590B2 (ja) 半導体チップのピックアップ装置及び実装装置
KR102003130B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2015198251A (ja) チップデタッチング装置およびチップデタッチング方法
JP2018182278A5 (ja)
KR20190032180A (ko) 반도체 제조 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 콜릿
KR20200049625A (ko) 전자 부품의 픽업 장치 및 실장 장치
JP2018129324A (ja) ピックアップ装置
WO2007026497A1 (ja) 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法
KR100950250B1 (ko) 이젝터의 칩 지지장치
JP2015076410A (ja) ボンディング方法及びダイボンダ
JP2006005030A (ja) 半導体チップのピックアップ方法および装置
JP2013034001A (ja) ダイボンダ並びにピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2014239090A (ja) ピックアップシステム
JP2016219573A (ja) ピックアップ装置及び方法
JP2009060014A (ja) チップ剥離装置およびチップ剥離方法ならびにチップピックアップ装置
JP2015053441A (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
JP2011037549A (ja) ガラス基板吸着保持装置およびそれを用いたガラス基板搬送装置
JP5143676B2 (ja) 半導体ウェハの支持装置および支持方法
JP2019169516A (ja) 半導体装置の突き上げ装置及び突き上げ方法
JP2006147705A (ja) 半導体装置の移送装置および半導体装置の移送方法
JP2004259811A (ja) ダイピックアップ方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190524