JP2018129296A5 - 量子ドット材料及び量子ドット材料の成膜方法 - Google Patents

量子ドット材料及び量子ドット材料の成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129296A5
JP2018129296A5 JP2018017954A JP2018017954A JP2018129296A5 JP 2018129296 A5 JP2018129296 A5 JP 2018129296A5 JP 2018017954 A JP2018017954 A JP 2018017954A JP 2018017954 A JP2018017954 A JP 2018017954A JP 2018129296 A5 JP2018129296 A5 JP 2018129296A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
dot material
material according
forming
film formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018017954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129296A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2018129296A publication Critical patent/JP2018129296A/ja
Publication of JP2018129296A5 publication Critical patent/JP2018129296A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (16)

  1. 波長変換材料として用いられる量子ドット材料であって、
    該量子ドット材料は、
    Stranski-Krastanovモードによる結晶成長により形成されたものであることを特徴とする、
    量子ドット材料。
  2. 該量子ドット材料は、
    微細マスクを利用した選択成長により形成されたものを用いることを特徴とする、
    請求項1記載の、量子ドット材料。
  3. 該量子ドット材料は、
    界面活性剤を用いた液層成長により形成されたものを用いることを特徴とする、
    請求項1又は2記載の、量子ドット材料。
  4. 該量子ドット材料は、
    錫化合物を主成分とすることを特徴とする、
    請求項1乃至3の何れか一に記載の、量子ドット材料。
  5. 該量子ドット材料は、
    鉛化合物を主成分とすることを特徴とする、
    請求項1乃至3の何れか一に記載の、量子ドット材料。
  6. 該量子ドット材料は、
    アンチモン化合物を主成分とすることを特徴とする、
    請求項1乃至3の何れか一に記載の、量子ドット材料。
  7. 該量子ドット材料は、
    ビスマス化合物を主成分とすることを特徴とする、
    請求項1乃至3の何れか一に記載の、量子ドット材料。
  8. 該量子ドット材料は、
    複数の波長にピークを有する材料を混合して用いることを特徴とする、
    請求項1乃至7の何れか一に記載の、量子ドット材料。
  9. 請求項1乃至8の何れか一に記載の量子ドット材料の成膜方法であって、
    該量子ドット材料は、
    液相成膜法により成膜されたことを特徴とする、
    請求項1乃至8の何れか一に記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  10. 該量子ドット材料は、
    スプレー法により成膜されたことを特徴とする、
    請求項9記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  11. 該量子ドット材料は、
    印刷法により成膜されたことを特徴とする、
    請求項9記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  12. 該量子ドット材料は、
    コロイド溶液の状態で液相成膜に用いられることを特徴とする、
    請求項9乃至11の何れか一に記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  13. 該量子ドット材料は、
    液相成膜法により成膜された後に減圧加熱して形成されることを特徴とする、
    請求項9乃至12の何れか一に記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  14. 該量子ドット材料の膜形成の前に、
    成膜対象の表面を親水化処理することを特徴とする、
    請求項9乃至13の何れか一に記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  15. 該成膜対象の表面の親水化処理は、
    オゾン、プラズマ、過酸化水素或いはアンモニアの水溶液により行われることを特徴とする、
    請求項14記載の、量子ドット材料の成膜方法。
  16. 該量子ドット材料のコロイド溶液は、
    正又は負に帯電する高分子材料を含んでなることを特徴とする、
    請求項12乃至15の何れか一に記載の、量子ドット材料の成膜方法。
JP2018017954A 2017-02-06 2018-02-05 放電灯及び無電極放電灯 Pending JP2018129296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019457 2017-02-06
JP2017019457 2017-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129296A JP2018129296A (ja) 2018-08-16
JP2018129296A5 true JP2018129296A5 (ja) 2021-03-25

Family

ID=63174335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017954A Pending JP2018129296A (ja) 2017-02-06 2018-02-05 放電灯及び無電極放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018129296A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019237599A1 (en) 2018-03-20 2020-11-12 Nissan Chemical Corporation Antisense oligonucleotide having reduced toxicity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607589B2 (ja) * 2011-08-26 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 量子ドット配列材料並びにこれを用いた光電変換素子及び波長変換素子
US9142732B2 (en) * 2013-03-04 2015-09-22 Osram Sylvania Inc. LED lamp with quantum dots layer
JP2016194986A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 大日本印刷株式会社 バックライト装置および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018024681A5 (ja)
CN102725869B (zh) 包括晶体硅衬底的表面制备的光伏电池的制造方法
JP2014207480A5 (ja)
JP6236320B2 (ja) 基板から窒化物を選択的に除去する方法
JP2017210487A5 (ja)
AU2017267653A1 (en) Self assembled patterning using patterned Hydrophobic surfaces
JP2014187048A5 (ja)
JP2009517865A5 (ja)
US9099376B1 (en) Laser direct patterning of reduced-graphene oxide transparent circuit
RU2014151373A (ru) Способ изготовления рисунка, аппарат для изготовления рисунка, способ изготовления структурного тела и аппарат для его изготовления
JP2018129296A5 (ja) 量子ドット材料及び量子ドット材料の成膜方法
JP2016025315A5 (ja) 有機単分子膜形成方法
JP2022541992A (ja) ペロブスカイト様構造を有する有機-無機金属-ハロゲン化物化合物の半導体膜の生産方法
Yung et al. Eye-friendly reduced graphene oxide circuits with nonlinear optical transparency on flexible poly (ethylene terephthalate) substrates
Higashitarumizu et al. Fabrication and surface engineering of two-dimensional SnS toward piezoelectric nanogenerator application
Basel et al. Structure and optical properties of HfO2 nano films grown by PLD for optoelectronic device
TW202101575A (zh) 蝕刻處理方法及蝕刻處理裝置
JP2018140352A5 (ja)
JP2012104658A5 (ja)
Tekin Photocatalytic degradation of textile dyestuffs using TiO2 nanotubes prepared by sonoelectrochemical method
US20160343568A1 (en) Method for forming surface oxide layer on amorphous silicon
JP2019207923A5 (ja)
TWI231523B (en) Method of cleaning surface of semiconductor wafer
JP2016530395A5 (ja)
Khurami et al. Strain engineering on structural, optoelectronic and photocatalytic properties of bp, bas and bsb monolayers