JP2018125107A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125107A
JP2018125107A JP2017014941A JP2017014941A JP2018125107A JP 2018125107 A JP2018125107 A JP 2018125107A JP 2017014941 A JP2017014941 A JP 2017014941A JP 2017014941 A JP2017014941 A JP 2017014941A JP 2018125107 A JP2018125107 A JP 2018125107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
terminal
negative electrode
positive electrode
heat seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108358B2 (ja
Inventor
和也 小出
Kazuya Koide
和也 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2017014941A priority Critical patent/JP7108358B2/ja
Publication of JP2018125107A publication Critical patent/JP2018125107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108358B2 publication Critical patent/JP7108358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】極板群をラミネートフィルムで覆い、これをヒートシールして得られる非水電解質電池において、ヒートシールによる熱影響を受けない非水電解質電池を提供する。【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して交互に積層してなる極板群を覆うラミネートフィルムの端子を導出する部分のヒートシール幅を5mm以上にすると共に、ヒートシール幅をL1、正極および負極に接続された端子の該接続部からヒートシール部までの長さをL2とした時のL1/L2の値を1.0以下とすることにより、ヒートシール時の熱影響を受けることのない非水電解質電池を得ることが出来る。【選択図】図1

Description

本発明は、正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群の正極には平板状の正極端子を、負極には平板状の負極端子を夫々接続し、これら極板群の上下をラミネートフィルムで覆い、覆ったラミネートフィルムの端部から正極端子と負極端子を外部へ導出させると共に、該覆ったラミネートフィルムの端部全周を互いに重ね合わせてヒートシールして構成される非水電解質電池に関するものである。
正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群の正極に正極端子を、負極には負極端子をそれぞれ接続し、これら極板群をラミネートフィルムで覆い、正負端子を外部へ導出させてラミネートフィルムの端部全周をヒートシールした非水電解質電池は知られている(特許文献1)。
この様な非水電解質電池には、ヒートシール時の熱による課題があり、例えば、ラミネートフィルムのヒートシール時に起こるラミネートフィルム内の金属箔と端子の短絡を防止する為に、金属箔の内面に形成されるシーラント層を改良してこれを防止することが提案されている(特許文献2)。
特開2010−10042号公報 特開2002−343311号公報
本発明は、ラミネートフィルムのヒートシール時の課題は、ラミネートフィルム内の金属箔と端子の短絡だけではなく、ヒートシールにより、セパレータの穴あきや収縮により容量劣化や電池内短絡が生じることがあることを見出し、これらを解消しようとするものである。
本発明者は、材質に拘ることなく、この課題を解決し得ないか鋭意検討した結果見出したものである。
本発明は、正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群の正極には平板状の正極端子を、負極には平板状の負極端子を夫々接続し、これら極板群の上下をラミネートフィルムで覆い、覆ったラミネートフィルムの端部から正極端子と負極端子を外部へ導出させると共に、該覆ったラミネートフィルムの端部全周を互いに重ね合わせてヒートシールして構成される非水電解質二次電池において、端子を導出する部分のヒートシール幅を5mm以上とし、更に、該端子の導出部分のヒートシール幅をL1、正極及び負極の各端子の接続部からヒートシール部までの長さをL2とした時のL1/L2の値を1.0以下としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ヒートシールの幅と各端子の接続部からヒートシール部までの長さの関係を規定することで、ヒートシール時のセパレータの穴あきや収縮を防止し得たものである。
本発明実施形態を説明するための断面図である。
図に基づき、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための断面図である。図面において、1は一実施形態の非水電解質二次電池であり、具体的にはリチウムイオン二次電池である。
2は正極板で、リチウムコバルト酸化物(LixCoO2、但し、xは0≦x≦1)粉末90質量%、アセリレンブラック3質量%、グラファイト3質量%およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)4質量%で構成された粉体にN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液を加えて混合して活物質スラリーを調整し、これを厚さ15μmのシート状のアルミニウム箔からなる集電体21にその長さ方向端部に筋状の未塗布部を形成して塗布し、100℃で2時間真空乾燥し、次いで、もう一方の面にも同様に端部に筋状の未塗布部を形成してスラリーを塗布し、同様に真空乾燥した。この際、表裏の未塗布部は同じ方向に位置するようにした。その後両面に活物質を塗布したシートをロールプレスして、各枚数に未塗布部があるように切り出し8枚の矩形状(塗布部寸法100mm×100mm)の正極板2を得た。正極板2の厚さは100μmで、充填密度は3.3g/cm3である。
3は負極板で、平均粒径が20μmの人造黒鉛粉末97質量%、スチレンブタジエンラバー(SBR)2質量%およびカルボキシメチルセルロース(CMC)1質量%で構成された粉体にイオン交換水を加えて混合して活物質スラリーを調整し、これを厚さ10μmのシート状の銅箔からなる集電体31の両面にその長さ方向端部に筋状の未塗布部を形成して塗布し、100℃で2時間真空乾燥した。表裏の未塗布部は同じ方向に位置するようにした。このようにして両面に活物質を塗布したシートをロールプレスして、各枚数に未塗布部があるように切り出し9枚の矩形状(塗布部104mm×104mm)の負極板3を得た。負極の充填密度は1.4g/cm3である。
これら正極板2と負極板3を108mm×108mmの大きさからなるポリプロピレン製の厚さ30μmの微孔性のセパレータ4を介して交互に積層した。最外側に位置する負極板3のさらに外側にもセパレータ4を配置した。(セパレータ/負極/セパレータ/正極/セパレータ/・・・・・・/負極/セパレータ、と言う順番)正極板2と負極板3の未塗布部は互いに反対側に位置する様な向きに揃えた。積層した後、四隅を粘着テープ(図示せず)で止め、層間すれを起こさないようにした。
次に、正極端子22となる厚さ0.25mm、幅7mm、長さ50mmのアルミニウム板を、8枚の正極板2の未塗布部分を重ね一括して超音波溶接により接続した。同様に負極端子32となる厚さ0.25mm、幅7mm、長さ50mmのニッケルメッキ銅板を、9枚の負極板3の未塗布部分を重ね一括して超音波溶接により接続した。なお、正極端子22および負極端子32は、超音波溶接に先立ち、外装体による封止予定部に予め厚さ50μmの電子線架橋ポリプロピレンおよび厚さ50μm、融点130℃〜140℃の酸変成ポリプロピレンを重ね合わせてなるシーラント5を、酸変成ポリプロピレンが端子側に向けて両面を熱融着しておいた。シーラント5の大きさは、端子の幅方向に2mmずつ両側にはみ出すようにし、長さ方向は、ヒートシール長さより1mm大きくした。
そして、積層してなる極板群を覆う外装体6としてラミネートフィルムを用いた。このラミネートフィルムは厚さ25μmのナイロンと厚さ40μmの軟質アルミニウム、厚さ40μmの融点160℃の酸変成ポリプロピレンの積層体からなるラミネートフィルムである。1つは、これを所定のサイズに切り出し、極板群が収納できるサイズのカップ状に深絞り成型した容器61とした。深絞りの大きさは、活物質未塗布部を含む極板群の縦横サイズと略等しい大きさになるようにし、深さは極板群の厚さと略等しくなるように成形した。成形後、深堀り部の周囲につば部62を形成し、つば部62の幅を所定の長さにトリミングした。このように成形したラミネートフィルムの容器61に極板群(電極積層体)を収納した。トリミングされたラミネートフィルムのつば部62の2箇所に、正負極端子22、32を対向する位置に設置した。端子に予め融着しておいたシーラント5がつば部61をまたいで外側にはみ出るようにした。
次に、ラミネートフィルムを所定のサイズに切り出したものを蓋63として、上記の電極積層体を収納した容器61の上に設置した。この蓋63は、上記の電極積層体を収納した容器6の開口上面と同じ大きさとし、重ね合わせた。
この様に、つば部61上に蓋63を重ね合わせた後、各極板の未塗布部分と各端子との溶接部分からある長さL2離れた部分を上下から加圧しながら熱を加えてシーラント5を含め所定幅(ヒートシール幅)L1をヒートシール(熱融着)して、容器61と蓋63からなる外装体6を備えたリチウムイオン二次電池を作製した。
この時10mm幅のヒータを用いて熱融着のヒートシール幅L1を10mmとし、各極板の未塗布部分と各端子の接続部とヒートシール(熱融着)部との距離L2を種種変えて、L1とL2の比率(L1/L2)の値を変えた時のセパレータの穴あきや収縮等の不具合の有無を調べた結果、表1に示す通りであった。なお、接続部とヒートシール部の距離L2は、夫々所定の幅を有する接続部とヒートシール部が互いに向き合う最短距離により求めた。
Figure 2018125107
次に、L1とL2の比率(L1/L2)の値を1として、ヒートシール幅L1を種種変えた時のセパレータの穴あきや収縮等の不具合の有無を調べた結果、表1に示す通りであった。熱融着時に用いたヒータの幅はヒートシール幅と同じものを使用した。
Figure 2018125107
これら表からも明らかな如く、ヒートシール幅L1は5mm以上が必要で、各極板の未塗布部分と各端子の溶接部分と熱融着部との距離L2との比率(L1/L2)は1.0以下である必要である事が判った。この条件を満たす時、外装体の熱融着時にセパレータの穴あきや収縮等の不具合を解消でき、この事に起因する電池の容量劣化や電池内短絡が防止し得る。更に、ヒートシール幅5mmの場合において、L1/L2の値を変えた場合も表1に記載のヒートシール幅10mmの場合と同様の結果が得られた。なお、ヒートシール幅は、電解液の漏れ防止や強度などの他の理由からも5mm以上が好ましいことが知られている。また、上記実施例においては、正極端子と負極端子を対向する位置に設けた場合を示したが、同一方向に設けても良い。
1 リチウムイオン二次電池
2 正極板
3 負極板
4 セパレータ
5 シーラント
6 外装体

Claims (1)

  1. 正極と負極とをセパレータを介して交互に積層した極板群の正極には平板状の正極端子を、負極には平板状の負極端子を夫々接続し、これら極板群の上下をラミネートフィルムで覆い、覆ったラミネートフィルムの端部から正極端子と負極端子を外部へ導出させると共に、該覆ったラミネートフィルムの端部全周を互いに重ね合わせてヒートシールして構成される非水電解質二次電池において、端子を導出する部分のヒートシール幅を5mm以上とし、更に、該端子の導出部分のヒートシール幅をL1、正極及び負極の各端子の接続部からヒートシール部までの長さをL2とした時のL1/L2の値を1.0以下としたことを特徴とする非水電解質電池。
JP2017014941A 2017-01-31 2017-01-31 非水電解質二次電池 Active JP7108358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014941A JP7108358B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014941A JP7108358B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125107A true JP2018125107A (ja) 2018-08-09
JP7108358B2 JP7108358B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=63110352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014941A Active JP7108358B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7108358B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052663A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Yuasa Corp 電 池
JP2007250405A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2010080753A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Asahi Kasei Corp 蓄電素子及びその製造方法
JP2011113929A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Asahi Kasei Corp ラミネートフィルム外装体を有する蓄電素子
JP2012212506A (ja) * 2009-07-01 2012-11-01 Hitachi Maxell Ltd ラミネート形電池
JP2015153655A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物系全固体電池及びその再生方法
JP2016501424A (ja) * 2013-03-11 2016-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法
JP2016506602A (ja) * 2012-12-24 2016-03-03 エルジー・ケム・リミテッド 耐久性向上のためのシールマージンを有するパウチ型二次電池
JP2016146270A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日産自動車株式会社 二次電池およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052663A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Yuasa Corp 電 池
JP2007250405A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
JP2010080753A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Asahi Kasei Corp 蓄電素子及びその製造方法
JP2012212506A (ja) * 2009-07-01 2012-11-01 Hitachi Maxell Ltd ラミネート形電池
JP2011113929A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Asahi Kasei Corp ラミネートフィルム外装体を有する蓄電素子
JP2016506602A (ja) * 2012-12-24 2016-03-03 エルジー・ケム・リミテッド 耐久性向上のためのシールマージンを有するパウチ型二次電池
JP2016501424A (ja) * 2013-03-11 2016-01-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその製造方法
JP2015153655A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物系全固体電池及びその再生方法
JP2016146270A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日産自動車株式会社 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7108358B2 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214543B2 (ja) 二次電池
EP2822062B1 (en) Secondary battery comprising integrated anode lead and cathode lead, and manufacturing method therefor
US20220352606A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing same
JP2004265761A (ja) フィルム外装電池
US11444332B2 (en) Secondary battery
JP2005142028A (ja) 積層型電池
US10797297B2 (en) Secondary battery
US20190252667A1 (en) Electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007026901A (ja) フィルムパッケージ型電池
JP6179169B2 (ja) 蓄電デバイス
JPH07272761A (ja) 非水電解液二次電池
KR102668360B1 (ko) 얇은 금속 호일 패키징을 갖는 전기화학 전지 및 그 제조 방법
WO2021131878A1 (ja) 二次電池
US20220069283A1 (en) Electrode plate for secondary batteries, and secondary battery using same
JP2010244865A (ja) ラミネート形電池
JP2020095907A (ja) 積層型電池および積層型電池の製造方法
JP2016225237A (ja) 二次電池の製造方法
JP7108358B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11978895B2 (en) Secondary battery electrode plate comprising a protrusion and secondary battery using the same
JP7201482B2 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
US20220052425A1 (en) Electrode plate for secondary cell, and secondary cell using same
JP2016197491A (ja) 電池用外装材及びそれを用いた電池
JP6681017B2 (ja) 電極体を有する二次電池
JP2020095910A (ja) 積層型電池
JP2019220333A (ja) 積層型電池及び積層型電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210720

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210812

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210820

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210910

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220126

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220321

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220411

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220422

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220524

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220708

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150