JP2018120850A - 傾き及び回転ダイヤル - Google Patents

傾き及び回転ダイヤル Download PDF

Info

Publication number
JP2018120850A
JP2018120850A JP2017238663A JP2017238663A JP2018120850A JP 2018120850 A JP2018120850 A JP 2018120850A JP 2017238663 A JP2017238663 A JP 2017238663A JP 2017238663 A JP2017238663 A JP 2017238663A JP 2018120850 A JP2018120850 A JP 2018120850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
base
tilt position
tilt
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017238663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508310B2 (ja
Inventor
クリストファー ガズマン
Christopher Guzman
クリストファー ガズマン
クリストファー レベー
Levay Christopher
クリストファー レベー
ジャボン タカー
Tucker Javon
ジャボン タカー
ジェッセ モーラーズ
Moellers Jesse
ジェッセ モーラーズ
マラーリー ダルリ
Daruri Murali
マラーリー ダルリ
誉 白井
Homare SHIRAI
誉 白井
雄貴 松本
Katsutaka Matsumoto
雄貴 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2018120850A publication Critical patent/JP2018120850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508310B2 publication Critical patent/JP6508310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/131Pivotable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • B60K2360/135Joysticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヒューマンマシンインターフェース(HMI)にコマンドを入力するための操作ダイヤルを提供する。
【解決手段】操作ダイヤルは、中立位置、中立位置から第1方向に傾けられた第1傾き位置T1、及び中立位置から第2方向に傾けられた第2傾き位置T2で、ベースダイヤル60Aを支持するように構成されたベースに搭載されるベースダイヤルを含む。第2方向は、第1方向と逆である。外側ダイヤルが、中立位置、第1傾き位置、及び第2傾き位置の各々にてHMIにコマンドを入力するために回転可能であるように、外側ダイヤル62Aがベースダイヤルに回転可能に搭載される。
【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2016年12月16日に出願された米国仮出願番号62/435300の利益を主張する。米国仮出願番号62/435300の全開示は、ここに参照によって援用される。
本開示は、ヒューマンマシンインターフェースのための、傾き及び回転ダイヤルに関する。
この欄では、本開示に関連する背景情報を提供するが、それは、必ずしも公知の技術ではない。
従来の車両用ヒューマンマシンインターフェース(HMI)システムは、典型的には、乗客室内のセンターコンソールに設置される。最近の傾向では、HMIシステムは様々な機能と出力を提示することが求められており、そのため、HMIシステムは、乗員からの種々の入力に応じる必要がある。多数の入力に応じるために、現行のHMIは、典型的には、複数の入力スイッチ及びダイヤルのような、複数の入力装置を有している。そのため、多くの現行のHMIシステムは煩雑であり、特に車両の運転中は操作が困難である。本開示は、有利にも、傾き及び回転ダイヤルの形態の改良されたHMI入力装置を含み、それらの各々は、多様な異なる入力コマンドを入力するためにユーザによって操作されることができ、有利にも、HVACシステム、娯楽システム、自動運転システムなどのような様々なシステムを操作するために必要とされるダイヤル及びスイッチの数を減少させる。本開示による傾き及び回転ダイヤルは、有利にも、車両の運転中も使用することが容易である。
この欄は、本開示の一般的な概要を提供するものであって、その範囲全体、または、その特徴の全てを包括的に開示するものではない。
本開示は、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)にコマンドを入力するための操作ダイヤルを提供する。操作ダイヤルは、中立位置、中立位置から第1方向に傾けられた第1傾き位置、及び中立位置から第2方向に傾けられた第2傾き位置で、ベースダイヤルを支持するように構成されたベースに搭載されるベースダイヤルを含む。第2方向は、第1方向と逆である。外側ダイヤルが、中立位置、第1傾き位置、及び第2傾き位置の各々にてHMIにコマンドを入力するために回転可能であるように、ベースダイヤルに回転可能に搭載される。
さらなる適用可能分野は、本明細書の説明から明らかとなろう。本概要の説明及び具体例は単に例示を目的としており、本開示の範囲を限定することを意図していない。
本明細書に説明される図面は、選択された実施形態を図示する目的だけのためのものであり、全ての可能な実施例を示すものではなく、また、本開示の範囲を限定することを意図するものでもない。
代表的なヒューマンマシンインターフェース(HMI)と関連して、本開示による傾き及び回転ダイヤルアッセンブリを示す。 本開示による代表的な傾き及び回転ダイヤルアッセンブリの斜視図である。 図2の3−3線に沿った断面図である。 図2の4−4線に沿った断面図である。 本開示による追加の傾き及び回転ダイヤルアッセンブリの斜視図である。 図5の6−6線に沿った断面図である。 図5の7−7線に沿った断面図である。 本開示による別の傾き及び回転ダイヤルアッセンブリの斜視図である。 図8のダイヤルアッセンブリの別の斜視図である。 図8の10−10線に沿った断面図である。 図8の11−11線に沿った断面図である。 本開示の別の実施形態による、図8のダイヤルアッセンブリの断面図である。
複数の図面の図示にわたって、対応する参照番号は、対応する部分を指している。
以下、例示の実施形態が、添付図面を参照しながらより詳細に説明される。
図1は、参照番号10で、本開示による傾き及び回転ダイヤルアッセンブリを図示している。ダイヤルアッセンブリ10は、任意の適切なヒューマンマシンインターフェース(HMI)12と関連付けることができ、ユーザは、HMI12に任意の適切なコマンドを入力するために、ダイヤルアッセンブリ10を操作することができる。図1の例では、車両の暖房、換気および空調(HVAC)システム用のHMI12が図示されている。ダイヤルアッセンブリ10は、任意の他の適切な車両又は非車両HMIにも同様に用いることができる。
ダイヤルアッセンブリ10は、HVACシステム又はHMI12が関連付けられる任意の他のシステムを動作させるのに適した任意の制御モジュール20にHVAC操作コマンドを入力するため、ユーザによって操作されるよう構成される。本出願において、「制御モジュール」との用語は、「回路」との用語に置き換えられてもよい。「制御モジュール」との用語は、コードを実行する(共有の、専用の、あるいはグループの)プロセッサハードウエアと、プロセッサハードウエアによって実行されるコードを格納する(共有の、専用の、あるいはグループの)メモリハードウエアとの一部として、もしくはそれらを含むものとして言及されてもよい。コードは、本明細書に説明されるモジュール、コントローラ及びシステムの特徴を与えるように構成される。メモリハードウエアとの用語は、コンピュータ可読媒体との用語のサブセットである。本明細書で使用されるように、コンピュータ可読媒体との用語は、(搬送波上などの)媒体を通って伝播する一時的な電気的又は電磁的信号を包含しない。それゆえ、コンピュータ可読媒体との用語は、実体的かつ非一時的であるとみなされる。非一時的コンピュータ可読媒体の非限定的な例は、(フラッシュメモリデバイス、消去可能なプログラム可能な読み出し専用メモリデバイス、又はマスク読み出し専用メモリデバイスなどの)不揮発性メモリデバイス、(スタティックランダムアクセスメモリデバイス又はダイナミックランダムアクセスメモリデバイスのような)揮発性メモリデバイス、(アナログ又はデジタル磁気テープあるいはハードディスクドライブなどの)磁気記憶媒体、及び(CD、DVD、又はブルーレイディスクなどの)光記憶媒体である。
図示される例において、ダイヤルアッセンブリ10は、例えば、所望の運転席側の温度、助手席側の温度、ファン回転数、及びHVACモードを入力するためにユーザによって使用されることができる。ダイヤルアッセンブリ10は、HVACシステム、又は任意の適切なHMIによって制御される任意の適切なシステムの所望の動作に関して、制御モジュール20に種々のコマンドを入力するために、有利にも、ユーザによって傾けられ、回転される(図2−4の構成では、押下される)ことができる。例えば、ダイヤルアッセンブリ10は、運転席側の温度を制御するために方向T1に(左側に)ユーザによって傾けられ、助手席側温度を制御するために方向T2に(右側に)ユーザによって傾けられ、HVACモードを制御するために方向T3に(上方又は前方に)ユーザによって傾けられ、あるいはファン回転数を制御するために方向T4に(下方又は後方に)ユーザによって傾けられることができる。ダイヤルアッセンブリ10は、各傾き方向T1、T2、T3、及びT4へ30°など、中立位置から任意の適切な程度まで傾けられるように構成することができる。4つの傾き方向T1、T2、T3、T4が図示されたが、ダイヤルアッセンブリ10は、4よりも多い、もしくは少ない任意の適切な傾き方向の数を含むことができる。例えば、本明細書に説明されるダイヤルアッセンブリ10A、10Bは、方向T1、T2のみに傾くように構成される。本明細書に説明されるダイヤルアッセンブリ10Cは、4つの傾き方向T1、T2、T3、及びT4へ傾くように構成される。
ユーザが傾き方向T1、T2、T3、及びT4の任意の1方向へダイヤルアッセンブリ10を傾けると、ダイヤルアッセンブリ10は自動的に傾けられた位置でロックし、従って、図1に示される中立位置へ自動的には復帰しない。ダイヤルアッセンブリ10が中立位置にあるか、又は傾けられた位置のいずれかにあるとき、ダイヤルアッセンブリ10の外側ダイヤルは、HMI12へ追加のコマンドを入力するために、ユーザによって回転されることができる。具体的には、外側ダイヤル62A(例えば、図2)、62B(例えば、図5)、62C(例えば、図8)は、選択された傾き位置T1、T2、T3、及びT4と関連付けられたコマンドを入力するために、ユーザによって回転されることができる。例えば、ダイヤルアッセンブリ10が運転席側の温度を制御するために方向T1に傾けられたとき、外側ダイヤル62A、62B、62Cの回転により、運転席側の望ましい温度設定が変更される。ダイヤルアッセンブリ10が助手席側の温度を制御するために方向T2に傾けられたとき、外側ダイヤル62A、62B、62Cの回転により、助手席側の望ましい温度設定が変更される。(図1に示されるように、ダイヤルアッセンブリ10が傾き位置T1、T2、T3、又はT4のいずれにも傾けられていない)ダイヤルアッセンブリ10が中立位置にあるときの外側ダイヤル62A、62B、62Cの回転により、運転席側と助手席側の両方の望ましい温度を同時に制御することができる。
ダイヤルアッセンブリ10は、プッシュボタン64A(図2)を押下することにより、ユーザのコマンド入力を受け入れるように構成することもできる。具体的には、プッシュボタン64Aは、HMI12、特に制御モジュール20へコマンドを入力するためのダイヤルアッセンブリ10の傾き位置に係わらず、方向Pへ押下されてもよい。プッシュボタン64Aを押すことにより、次のものに限定されないが、ファンのオン/オフ、自動温度のオン/オフ、音量のミュート/ミュート解除、ラジオのオン/オフのような、任意の適切なコマンドを入力することができる。
このように、傾き及び回転ダイヤルアッセンブリ10は、有利にも、現行のダイヤルアッセンブリに比較して拡張された機能を有し、単一のダイヤルアセンブリ10を使用して複数のコマンドを入力することを可能にし、従って、追加のダイヤル及びスイッチの必要性を取り除く。複数のダイヤル及びスイッチを本開示のダイヤルアッセンブリ10で置き換えることによって、HMI操作部の数を減らすことができ、操作を簡素化し、他の機能のためのスペースが確保される。
図2から図4を参照して、本開示のダイヤルアッセンブリ10をさらに詳細に説明する。図1のダイヤルアッセンブリ10はダイヤルアッセンブリ10Aとして構成されてもよい。ダイヤルアッセンブリ10Aは、任意の適切な態様で、HMI12、もしくは、任意の適切な車両又は非車両システムのための他のHMIに搭載されることができるケース又はベース50Aを含む。ダイヤルアッセンブリ10Aは、概して、ベースダイヤル60A、外側ダイヤル62A、及びプッシュボタン64Aを含む。ベースダイヤル60Aは、支持ポスト66A(図4)によって支持され、傾き方向T1、T2へ軸A周りにユーザが傾けることができる。
第1プランジャ70Aと第2プランジャ76Aは、ベース50Aに搭載される。第1プランジャ70Aは、第1スプリング72A(図4)によって外側位置に付勢され、第2プランジャ76Aは、第2スプリング78A(図4)によって外側位置に付勢される。第1プランジャ70Aは、ベースダイヤル60Aの隆起部74A(図2、4)に接するように外側に付勢される。プランジャ76Aは、ベースダイヤル60Aの隆起部80A(図2、4)に接するように外側に付勢される。図2、4に示されるように、プランジャ70Aと隆起部74Aとの協働作用、並びにプランジャ76Aと隆起部80Aとの協働作用により、(外側ダイヤル62Aとプッシュボタン64Aとともに)ベースダイヤル60Aが中立位置に維持される。ユーザがベースダイヤル60Aを傾き方向T1又はT2に傾けたとき、プランジャ70A、76Aは、基部ダイヤル60Aを傾き方向T1又はT2のいずれか一方に保持(又は「ロック」)するために、それぞれ隆起部74A、80Aに沿って追従(及び「クリック」)する。ベースダイヤル60Aは、任意の他の適切な態様でもロックすることができる。ベースダイヤル60Aは、回転軸Aで支持ポスト66Aの周りを回転する。
ダイヤルアッセンブリ10Aは、さらに、一次プリント回路基板(PCB)90Aを含む。第1スイッチ92Aと第2スイッチ96A(図3)が、一次PCB90Aに搭載される。スイッチ92A、96Aは、タクトスイッチ、又は双方向スイッチ、又は光センサ、又はベースダイヤル60Aの位置を検出する任意の他の適切なデバイスのような、任意の適切なスイッチとすることができる。第1及び第2スイッチ92A、96Aは、ベースダイヤル60Aが傾けられたとき、その傾き方向を識別するために、ベースダイヤル60Aによって押し込まれる。具体的には、図3を参照すると、ユーザがベースダイヤル60Aを傾き方向T1へ傾けたとき、ベースダイヤル60Aは、プッシュピン94Aに当接し、そのプッシュピン94Aが第1スイッチ92Aを駆動する。すると、第1スイッチ92Aは、ベースダイヤル60Aの傾き位置を制御モジュール20に知らせる信号を制御モジュール20に送信する。ユーザがベースダイヤル60Aを傾き方向T2に傾けたとき、ベースダイヤル60Aは、プッシュピン98Aに当接し、そのプッシュピン98Aが第2スイッチ96Aを駆動する。第2スイッチ96Aは、ユーザがベースダイヤル60Aを傾き方向T2に傾けたことを示す信号を制御モジュール20に送る。ダイヤルアッセンブリ10Aが、(ダイヤルアッセンブリ10Cのように)傾き方向T3、T4へも傾くように構成された場合、追加のスイッチが一次PCB90Aに搭載され、ユーザがベースダイヤル60Aを方向T3、T4へ傾けたときに、ベースダイヤル60Aによって駆動されるように配置される。ユーザによるベースダイヤル60Aの傾きは、任意の適切なセンサ及び/又は加速度計を用いるなどして、任意の他の適切な態様でも検出することができる。
ダイヤルアッセンブリ10Aは、さらにロータリエンコーダ110A(図3)を含み、それは、シャフトエンコーダ又はポテンショメータを含んでもよい。ロータリエンコーダ110Aは、外側ダイヤル62Aと、二次、つまり衛星PCB112Aとの両方と協働する。このように、外側ダイヤル62Aの回転により、二次PCB112Aと協働するロータリエンコーダ110Aが回転する。二次PCB112Aは、ユーザが外側ダイヤル62Aを回転した距離に相当する、ロータリエンコーダ110Aの回転量に応じた信号を発生する。この信号は、直接、又は一次PCB90Aを介して間接的に、制御モジュール20へ送られる。二次PCB112Aは、二次PCB112Aから一次PCB90Aへ信号を中継するために、任意の適切なコネクタ120Aによってなど、任意の適切な態様で一次PCB90Aに接続されることができる。この態様では、ユーザが外側ダイヤル62Aを方向R(時計回り又は反時計回りのいずれか)に回転する距離が計測され、制御モジュール20に入力される。外側ダイヤル62Aの回転は、任意の他の適切なデバイスを用いることによっても計測することができる。
二次PCB112Aは、さらに、プッシュボタン64Aと一直線上に並ぶ、プッシュボタンスイッチ114Aを含む。ユーザがプッシュボタン64Aを押したとき、プッシュボタン64Aは、直接又は間接的に、プッシュボタンスイッチ114Aを駆動する。プッシュボタンスイッチ114Aは、ユーザがプッシュボタン64Aを押したことを制御モジュール20に知らせる制御モジュール20への信号を発生する。プッシュボタンスイッチ114Aからの信号は、制御モジュール20に、直接又は二次PCB112A及びコネクタ120Aを介して間接的に送ることができる。この形態では、制御モジュール20は、ユーザがHMI12にコマンドを入力するためプッシュボタン64Aを押下したときを検出する。
二次PCB112Aは、さらに、発光ダイオード(LED)などの照明素子116Aを1つ以上含む。照明素子116Aは、ダイヤルアッセンブリ10Aの任意の適切な特徴を照明するために任意の適切な位置に配置されることができる。例えば、照明素子116Aは二次PCB112Aに搭載され、外側ダイヤル62Aを囲むグローリング118Aを照明したり、あるいはプッシュボタン64Aのグラフィックまたはインジケータプリズムを照明したりするように配置されてもよい。
図5−7を参照すると、本開示による追加のダイヤルアッセンブリが、参照番号10Bにて図示されている。ダイヤルアッセンブリ10Bはダイヤルアッセンブリ10Aと類似しており、従って、類似する特徴は、図において、「A」の代わりに添え字「B」を用いているが、同じ参照番号で示されている。ダイヤルアセンブリ10Aの説明は、それらの類似する要素に関して、ダイヤルアセンブリ10Bを説明するのにも十分である。ダイヤルアッセンブリAとは異なり、ダイヤルアッセンブリBは、プッシュボタン64Aを含んでいない。代わりに、ダイヤルアッセンブリ10Bは外側ダイヤル62Bを覆うカバー64B’を含む。カバー64B’は押下できない。従って、ダイヤルアッセンブリ10Bは、ダイヤルアッセンブリ10Aのプッシュボタンスイッチ114Aを含んでいない。さらに、ダイヤルアッセンブリ10Bは、ダイヤルアッセンブリ10Aの二次衛星PCB112Aを含まず、有利にも、組み立てが簡単になり、コストが低減される。
ダイヤルアッセンブリ10Bは、一次PCB90Bと協働するロータリエンコーダ150Bを含む。アダプター160Bがロータリエンコーダ150Bに結合され、アダプター160Bはポスト162Bに結合される。ユーザによる外側ダイヤル62Bの回転は、ポスト162Bの回転をもたらし、それは、アダプター160Bとロータリエンコーダ150Bを回転させる。ロータリエンコーダ150Bの回転が、ユーザがどのくらい外側ダイヤル62Bを回転したかを示す制御モジュール20への信号を発生するように、ロータリエンコーダ150Bは一次PCB90Bと協働する。
図8−11を参照すると、本開示による追加のダイヤルアッセンブリが、参照番号10Cにて図示されている。ダイヤルアッセンブリ10Cはダイヤルアッセンブリ10Aと類似しており、従って、類似する特徴は、図において、「A」の代わりに添え字「C」を用いているが、同じ参照番号で示されている。ダイヤルアセンブリ10Aの説明は、それらの類似する要素に関して、ダイヤルアセンブリ10Cを説明するのにも十分である。ダイヤルアッセンブリ10Cは、傾き方向T1、T2、T3、及びT4のそれぞれにユーザによって傾けられるように構成される。ダイヤルアッセンブリ10Cは、ユーザによって方向Pに押されるように構成されておらず、従って、カバー64C’は押下できない。
図9−11を特に参照すると、ベース50Cは、ボールジョイントのボール212Cを受け入れるレセプタクル210Cを画定する。ボール212Cは、ポスト214C(図10、11)に接続されている。スプリング216Cは、ポスト214C及びボール212Cを柔軟に取り付けており、それにより、ユーザがダイヤルアッセンブリ10Cを方向T1、T2、T3、又はT4へ傾けたときに、ボール212Cが内外に移動することが許容され、それは、ボール212Cがレセプタクル210Cを通って移動できるようにし、ボール212Cを所望の傾き位置にロックする。ダイヤルアッセンブリ10C(並びにダイヤルアッセンブリ10A、10B)は、傾き位置T1、T2、T3、又はT4のいずれかにダイヤルを安定させるために適した任意の態様で配置される電磁石を含むことができる。ダイヤルアッセンブリ10Cは、ベースダイヤル60Cの傾き位置T1、T2、T3、又はT4を識別するために作動する任意の適切なスイッチ、センサ、加速度計、又は他のデバイスを含むことができる。例えば、主PCB90Cに搭載されたスイッチ220Cが、傾き方向を検出するために使用されることができる。傾き方向のフィードバックが、「クリック」フィードバックの形態のような任意の適切な態様で提供されることができる。「クリック」フィードバックは、レセプタクル210Cとボール212Cとの相互作用のような、任意の適切な態様で発生させることができる。
ダイヤルアッセンブリは、さらに、外側ダイヤル62Cの回転軸にほぼ垂直に伸びて、外側ダイヤル62Cの内部に画定された隆起部252Cと係合する、スプリングで付勢されたプランジャ250Cを含む。従って、ユーザが外側ダイヤル62Cを回転したとき、プランジャ250Cは隆起部252Cに追従し、「クリック」の形態でのフィードバック又は任意の他の適切なフィードバックをユーザに提供する。
ダイヤルアッセンブリ10Cは、さらに、例えば双方向スイッチ254C又はフォトエンコーダなどの任意の適切な回転検出装置を含む。双方向スイッチ254Cは、二次回路基板112Cに搭載され、外側ダイヤル62Cの回転軸にほぼ垂直に伸びて、外側ダイヤル62Cの内部に画定された隆起部252Cと係合する。従って、ユーザが外側ダイヤル62Cを回転したとき、双方向スイッチ254Cは隆起部252Cに追従する。双方向スイッチ252Cは、隆起部252Cが横切って通過するときに信号を発生する。スイッチ254Cは、ダイヤルキャップ64C’のような任意の他の領域と係るものであってもよい。外側ダイヤル62Cの回転位置を示す信号は、回路基板112C、90C及びその間にあるコネクタ120Cを介して、制御モジュール20に送られる。
図12は、エンコーダ260C及び歯車構造262Cの形態の、外側ダイヤル62Cのための別の例示的な回転検出装置を示す。エンコーダ260Cは、二次回路基板112Cに搭載され、ダイヤルボデー62Cと相互作用する歯車構造262Cの少なくとも1つの歯車と相互作用することができる。ダイヤルボデー62Cの回転は、はブルマの回転を引き起こし、次に、エンコーダ260Cを回転させる。エンコーダ260Cは、回路基板112C、90C及びその間に延びるコネクタ120Cを介して、ダイヤルボデー62Cの回転位置に関する信号を制御モジュール20に送る。
このように、本教示は、有利にも、ユーザが、傾き位置に応じた種々のコマンドをHMI12に入力するために、傾き方向T1、T2、T3又はT4のように種々の方向に傾けることができる、(例えば、ダイヤルアッセンブリ10A、10B及び10Cを含む)傾き及び回転ダイヤルアッセンブリ10を提供する。ユーザが所望の傾き位置にダイヤルアッセンブリ10を傾けた後、ダイヤルアッセンブリ10は、図1の中立位置に戻ることなく、選択された傾き位置でロックする。そして、ユーザは、外側ダイヤル62A、62B、62Cを回転することにより追加のコマンドを入力することができる。ダイヤルアッセンブリ10は、有利にも、ベースダイヤル60A、60B、60Cの傾き位置、並びに外側ダイヤル62A、62B、62Cの回転に基づき、ユーザが、様々な異なるコマンドを入力できるようにする。ユーザは、プッシュボタン64A、又は任意の他の適切なプッシュボタンを押すことによって、さらに追加のコマンドを入力することができる。従って、ダイヤルアッセンブリ10は、HMI12を通じて複数の異なる機能を操作するために必要なスイッチ及びダイヤルの数を減らし、他の用途のために車両のセンターコンソールに追加のスペースを明け渡す
上述した実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提供されている。それは、網羅的であることも、開示を限定することも意図するものではない。特定の実施形態の個々の要素や特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されることなく、具体的に図示または説明されなくとも、適用可能である場合、交換可能であり、選択された実施形態で使用することが可能である。同上のものはまた、多くのやり方で変更されてもよい。そのような変更は、本開示からの逸脱として見なすべきではなく、全てのそのような修正は、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
本開示が完全なものとされ、またその範囲を当業者に十分に伝えるように、例示の実施形態が説明される。そして、具体的構成部品、装置、および方法の例などの、多数の具体的な詳細が、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために説明される。しかし、具体的な詳細が採用される必要はなく、例示の実施形態は多くの異なる形で具現化されてもよく、いずれも本開示の範囲を限定すると解釈されるべきではないことが、当業者には明らかであろう。いくつかの例示の実施形態において、公知のプロセス、公知の装置構造、及び公知の技術は、詳細には説明されない。
本明細書で使用される用語は、単に特定の例示の実施形態を説明する目的のためのものであって、限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈上明らかに単数形であることが示されない限り、複数形も同様に含むことを意図する場合がある。用語「備える(comprises)」、「備えて(comprising)」、「含んで(including)」及び「有して(having)」は、包括的であり、それゆえ、記載される特徴、整数、工程、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在あるいは追加を排除しない。本明細書に記載される方法の工程、プロセス、及び動作は、実行の順序として具体的に特定されない限り、記載または説明される特定の順序でのそれらの実行を必然的に要求するものとして解釈されるべきではない。追加的又は代替的な工程が採用されてもよいことも理解されるべきである。
ある要素又は層が、別の要素又は層「の上に(on)」あるか、別の要素又は層「に係合(engaged to)」するか、別の要素又は層「に接続(connected to)」するか、もしくは別の要素又は層「に結合(coupled to)」するとして言及されるとき、それは、他の要素又は層の直接上にあるか、係合するか、接続するか、もしくは結合する場合があり、あるいは介在する要素又は層が存在する場合がある。対照的に、要素が、別の要素又は層「の直接上に(directly on)」あるか、「に直接係合(directly engaged to)」するか、「に直接接続(directly connected to)」するか、もしくは「に直接結合(directly coupled to)」するとして言及される場合、介在する要素または層は存在しない場合がある。要素間の関係を説明するために使用される他の言葉は、同様の方式で解釈されるべきである(例えば、「〜間で(between)」に対する「直接〜間で(directly between)」、「隣接して(adjacent)」に対する「直接隣接して(directly adjacent)」など)。本明細書で使用されたように、用語「及び/又は」は、関連して列挙される項目の1つ以上の、任意および全ての組み合わせを含む。
第1、第2、第3などの用語が、様々な要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域を説明するために本明細書で使用される場合があるが、これらの要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域は、それらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、単に、1つの要素、構成部品、領域、層、又は区域を、別の領域、層、又は区域から区別するためにのみ使用される場合がある。「第1」、「第2」などの用語、及び他の数値的用語は、本明細書で使用する場合、文脈上明らかな指定がない限り、配列又は順序を示唆するものではない。従って、説明される第1の要素、構成部品、領域、層、又は区域は、例示的な実施形態の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成部品、領域、層、又は区域と呼ばれる可能性がある。
「内側(inner)」、「外側(outer)」、「下(beneath)」、「下方(below)」、「底部(lower)」、「上方(above)」、「上部(upper)」などのような、空間的に相対的な用語が、図示されるような、1つの要素又は特徴部の、別の要素又は特徴部に対する関係性を説明する、説明の容易性のために本明細書で使用される場合がある。空間的に相対的な用語は、図示される配向に加えて、使用時または動作時の装置の、異なる配向を包含することを意図する場合がある。例えば、図中の装置が反転された場合には、他の要素又は特徴部の「下方」もしくは「下」として説明される要素は、他の要素又は特徴部の「上方」に配向されることになる。それゆえ、例示的用語「下方」は、上方および下方の双方の配向を包含する可能性がある。装置は、他の方向に向けられて(90度または他の方向に回転)もよく、本明細書で使用される空間的に相対的な記述語は、適宜に解釈される。

Claims (20)

  1. ヒューマンマシンインターフェース(HMI)にコマンドを入力するための操作ダイヤルであって、
    中立位置、前記中立位置から第1方向に傾けられた第1傾き位置、及び前記中立位置から第2方向に傾けられた第2傾き位置で、ベースダイヤルを支持するように構成されたベースに搭載されるベースダイヤルと、
    前記第2方向は、前記第1方向と逆であり、
    前記中立位置、前記第1傾き位置、及び前記第2傾き位置の各々にて、前記HMIにコマンドを入力するために外側ダイヤルが回転可能であるように、前記ベースダイヤルに回転可能に搭載された外側ダイヤルと、を備える操作ダイヤル。
  2. 前記ベースは、さらに、前記中立位置から第3方向に傾けられた第3傾き位置、及び前記中立位置から第4方向に傾けられた第4傾き位置で、ベースダイヤルを支持するように構成され、前記第4方向は、前記第3方向と逆であり、前記第3及び第4方向は、前記第1及び前記第2方向に対して90°であり、
    前記外側ダイヤルは、前記第3傾き位置、及び前記第4傾き位置の各々にて、前記HMIにコマンドを入力するために回転可能である請求項1の操作ダイヤル。
  3. 前記外側ダイヤル内に設置されたプッシュボタンをさらに備え、前記中立位置、前記第1傾き位置、及び前記第2傾き位置のいずれかの位置で前記プッシュボタンを押すことにより、前記HMIにコマンドを入力する請求項1の操作ダイヤル。
  4. 前記外側ダイヤル内に設置されたプッシュボタンをさらに備え、前記中立位置、前記第1傾き位置、前記第2傾き位置、前記第3傾き位置、及び前記第4傾き位置のいずれかの位置で前記プッシュボタンを押すことにより、前記HMIにコマンドを入力する請求項2の操作ダイヤル。
  5. 前記ベースは、前記第1の傾き位置、前記第2の傾き位置、前記第3の傾き位置、及び前記第4の傾き位置のそれぞれにおいて、前記ベースダイヤルをロックするように構成された請求項1の操作ダイヤル。
  6. 前記ベースに搭載された複数のロック部材をさらに備え、前記複数のロック部材は、前記第1の傾き位置及び前記第2の傾き位置のそれどれの位置で前記ベースダイヤルをロックするために、前記ベースダイヤルの凹部と協働する請求項1の操作ダイヤル。
  7. 前記ベースに配置される一次プリント回路基板に搭載された複数のセンサをさらに備え、前記第1方向に前記ベースダイヤルを傾けることにより、前記ベースダイヤルが前記第1方向に傾けられたことを示す第1信号を発生する、前記複数のセンサの第1センサを駆動し、前記第2方向に前記ベースダイヤルを傾けることにより、前記ベースダイヤルが前記第2方向に傾けられたことを示す第2信号を発生する、前記複数のセンサの第2センサを駆動する請求項2の操作ダイヤル。
  8. 前記複数のセンサは、スイッチ、タクトスイッチ、双方向スイッチ、光センサ、ホール効果センサ、又はポテンショメータの1つ以上を含む請求項7の操作ダイヤル。
  9. 外側ダイヤルがどのくらい回転されたか特定するように構成されたロータリセンサをさらに備える請求項1の操作ダイヤル。
  10. 前記ロータリセンサは、シャフトエンコーダ、ポテンショメータ、スイッチ、双方向スイッチ、タクトスイッチ、光センサ、ホール効果センサ、又はポテンショメータを含む請求項9の操作ダイヤル
  11. 前記ロータリエンコーダは、前記ベースダイヤルが、前記中立位置であるか、前記第1傾き位置であるか、又は前記第2傾き位置であるかを識別するための複数のスイッチが搭載された一次プリント回路基板から間隔が空けられた衛星プリント回路基板に搭載される請求項9の操作ダイヤル。
  12. 前記プッシュボタンが押下されたとき、プッシュボタン信号を発生するように構成されたプッシュボタンスイッチをさらに備える請求項3の操作ダイヤル。
  13. 前記プッシュボタンスイッチは、前記ベースダイヤルが、前記中立位置であるか、前記第1傾き位置であるか、又は前記第2傾き位置であるかを識別するための複数のスイッチが搭載された一次プリント回路基板から間隔が空けられた衛星プリント回路基板に搭載され、
    前記衛星プリント回路基板は、前記一次プリント回路基板に接続される請求項12の操作ダイヤル。
  14. 前記衛星プリント回路基板は、前記ベースダイヤルに固定される請求項13の操作ダイヤル。
  15. 前記プッシュボタンのバックライト及び前記外側ダイヤルを囲むグローリングの照明の少なくとも1つのために、前記衛星プリント回路基板に搭載された少なくとも1つのLEDをさらに備える請求項14の操作ダイヤル。
  16. 前記第1の傾き位置において、前記ベースダイヤルは、前記中立位置に対して、10°〜20°の角度が付けられ、
    前記第2の傾き位置において、前記ベースダイヤルは、前記中立位置に対して、10°〜20°の角度が付けられる請求項1の操作ダイヤル。
  17. 前記ベースダイヤルはボールジョイントを用いて前記ベースに搭載され、前記ボールジョイントのボールは、前記ベースのレセプタクル内に受容される請求項1の操作ダイヤル。
  18. 前記ボールジョイントは、前記第1傾き位置、前記第2傾き位置、第3傾き位置、及び第4傾き位置のいずれかの位置で前記ベースダイヤルを保持し、
    前記第3傾き位置は、前記第4傾き位置と対向する請求項17の操作ダイヤル。
  19. 前記外側ダイヤルの複数の回転クリック位置を定義するために、前記外側ダイヤルの内面に係合して、触覚的フィードバックを生成するデバイスをさらに備える請求項1の操作ダイヤル。
  20. ヒューマンマシンインターフェース(HMI)にコマンドを入力するための操作ダイヤルであって、
    中立位置、前記中立位置から第1方向に傾けられた第1傾き位置、及び前記中立位置から第2方向に傾けられた第2傾き位置で、ベースダイヤルを支持するように構成されたベースに搭載されるベースダイヤルと、
    前記第2方向は、前記第1方向と逆であり、
    前記中立位置、前記第1傾き位置、及び前記第2傾き位置の各々にて、前記HMIにコマンドを入力するために外側ダイヤルが回転可能であるように、前記ベースダイヤルに回転可能に搭載された外側ダイヤルと、
    前記ベースダイヤルが、前記中立位置であるか、前記第1傾き位置であるか、又は前記第2傾き位置であるかを識別するように構成された第1センサと、
    前記外側ダイヤルが回転された距離を特定するように構成された第2センサと、
    前記第1センサと前記第2センサからの信号を受信する回路基板と、を備え、
    前記回路基板は、制御モジュールに信号を中継するように構成される操作ダイヤル。
JP2017238663A 2016-12-16 2017-12-13 傾き及び回転ダイヤル Active JP6508310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435300P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,300 2016-12-16
US15/836,430 2017-12-08
US15/836,430 US10513183B2 (en) 2016-12-16 2017-12-08 Tilt and turn dial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120850A true JP2018120850A (ja) 2018-08-02
JP6508310B2 JP6508310B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=62556228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238663A Active JP6508310B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-13 傾き及び回転ダイヤル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10513183B2 (ja)
JP (1) JP6508310B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101432U (ja) * 1986-12-21 1988-07-01
JP2000164072A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Olympus Optical Co Ltd スイッチ装置
JP2004241317A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Alps Electric Co Ltd ロータリープッシュスイッチ装置
JP2006012695A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作スイッチ
JP2010003424A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Panasonic Corp 多方向入力装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2958233A (en) * 1957-11-27 1960-11-01 Thew Shovel Co Valve indexing mechanism
US4530376A (en) * 1983-09-19 1985-07-23 Dresser Industries, Inc. Pilot valve including a hydraulically actuated detent
US5767839A (en) 1995-01-18 1998-06-16 Immersion Human Interface Corporation Method and apparatus for providing passive force feedback to human-computer interface systems
JP3219353B2 (ja) 1994-08-26 2001-10-15 アルプス電気株式会社 回転操作型スイッチおよび多方向入力装置
JP2000305649A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP3903731B2 (ja) 2000-08-03 2007-04-11 松下電器産業株式会社 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器
JP2002170464A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US20030107551A1 (en) 2001-12-10 2003-06-12 Dunker Garrett Storm Tilt input device
JP2003176870A (ja) 2001-12-10 2003-06-27 Alps Electric Co Ltd ハプティック入力装置
JP4030391B2 (ja) 2002-09-03 2008-01-09 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
JP2005115822A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置およびそれを用いた自動車
DE602004010763T2 (de) 2003-10-14 2008-04-30 Alps Electric Co., Ltd. Steuerknüppeleingabegerät
JP2005209442A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2005332157A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
US7310084B2 (en) * 2004-06-29 2007-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-way operation switch, input device and input unit
JP2006278084A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP2007059159A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Alps Electric Co Ltd 多方向入力装置
JP4327838B2 (ja) 2006-12-04 2009-09-09 アルプス電気株式会社 複合操作型入力装置
US20080174572A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Input apparatus
JP5005413B2 (ja) 2007-04-09 2012-08-22 株式会社東海理化電機製作所 車載機器制御装置
JP4882842B2 (ja) 2007-04-10 2012-02-22 パナソニック株式会社 多方向入力装置
JP4772755B2 (ja) 2007-06-27 2011-09-14 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
US9218059B2 (en) 2007-08-24 2015-12-22 Denso Corporation Input apparatus for vehicle
JP4998171B2 (ja) 2007-09-21 2012-08-15 パナソニック株式会社 回転操作型入力装置
EP2113819B1 (en) 2008-05-02 2011-11-16 Alps Electric Co., Ltd. Multi-directional input apparatus
US8198555B2 (en) 2009-04-22 2012-06-12 Honda Motor Co., Ltd Multi-position switch assembly for controlling a vehicle display screen
JP2011043887A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Tokai Rika Co Ltd 回転操作装置
US8866643B2 (en) 2010-09-07 2014-10-21 Alps Electric Co., Ltd. Rotation input device
JP5224076B2 (ja) 2011-03-24 2013-07-03 株式会社デンソー 操作入力装置
JP5299716B2 (ja) 2011-03-24 2013-09-25 株式会社デンソー 操作入力装置
JP2012204069A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Denso Corp 操作入力装置
JP2012204048A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Denso Corp 操作入力装置
US8901443B2 (en) 2012-08-10 2014-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Multi-position switch assembly for controlling a vehicle display screen
KR101664037B1 (ko) 2014-12-11 2016-10-10 현대자동차 주식회사 차량용 제어 패널

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101432U (ja) * 1986-12-21 1988-07-01
JP2000164072A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Olympus Optical Co Ltd スイッチ装置
JP2004241317A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Alps Electric Co Ltd ロータリープッシュスイッチ装置
JP2006012695A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方向操作スイッチ
JP2010003424A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Panasonic Corp 多方向入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10513183B2 (en) 2019-12-24
JP6508310B2 (ja) 2019-05-08
US20180170185A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190250740A1 (en) Operation knob and display device in which same is used
EP1524680B1 (en) Joystick input device
KR101738451B1 (ko) 터치 스크린 기술 및 햅틱스 피드백을 이용한 스위치 어레이
US9881752B2 (en) Rotary-type switch
US7856158B2 (en) Virtual electronic switch system
JP2008059796A (ja) 操作システム及び操作装置
CN110968215B (zh) 旋钮和按钮的obdii故障诊断技术
US8941585B2 (en) Input device with touch input function
CN101898515A (zh) 操作装置和操作方法
JP2010111304A (ja) 車載用遠隔操作装置
US11397108B2 (en) Multi-function controller and method of using same
JP6577213B2 (ja) 多機能選択操作スイッチ装置
JP6508310B2 (ja) 傾き及び回転ダイヤル
EP1708219B1 (en) Multidirectional input device
JP3872275B2 (ja) 画面操作装置
EP3059751B1 (en) Operating panel device
JP5170683B2 (ja) 車載用遠隔操作装置
JP2010021118A (ja) スイッチ構造
CN111094049A (zh) 使用于操作车辆的功能的能手动操作的操作装置的至少一部分运动的方法和运动设备以及具有运动设备和操作装置的运动系统
KR102506453B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유닛
KR20080093575A (ko) 파워 윈도우 스위치 장치
CN111137351A (zh) 用于车辆的方向盘以及车辆
US6937927B2 (en) Method and apparatus for human vehicle interface
CN102999084A (zh) 用于汽车的操纵元件
WO2019215917A1 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250