JP2018118363A - 段付きドリル - Google Patents

段付きドリル Download PDF

Info

Publication number
JP2018118363A
JP2018118363A JP2017013445A JP2017013445A JP2018118363A JP 2018118363 A JP2018118363 A JP 2018118363A JP 2017013445 A JP2017013445 A JP 2017013445A JP 2017013445 A JP2017013445 A JP 2017013445A JP 2018118363 A JP2018118363 A JP 2018118363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter hole
small
blade
hole machining
drill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017013445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6962688B2 (ja
Inventor
晴賢 沓名
Haruyoshi Kutsuna
晴賢 沓名
哲也 杉原
Tetsuya Sugihara
哲也 杉原
正弘 桑折
Masahiro Kuwaori
正弘 桑折
大輔 竹澤
Daisuke Takezawa
大輔 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2017013445A priority Critical patent/JP6962688B2/ja
Publication of JP2018118363A publication Critical patent/JP2018118363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962688B2 publication Critical patent/JP6962688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】段付きドリルの剛性を低下させることなく各々の刃のステップ長を長くすることが可能な段付きドリルを提供することである。【解決手段】本発明にかかる段付きドリル10は、一対の小径穴加工刃11a、11bと、大径穴加工刃12と、座面削り刃13と、を備える。一対の小径穴加工刃11a、11bは、段付きドリル10の先端側に配置されている。大径穴加工刃12は、段付きドリル10の回転軸20方向先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bの一方の小径穴加工刃11aと同位相となるように配置されている。座面削り刃13は、段付きドリル10の回転軸20方向先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの他方の小径穴加工刃11bと同位相となるように配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は段付きドリルに関する。
被加工材に段付き穴を形成する場合は、段付きドリルが用いられる。特許文献1には、小径部と大径部とを備える段付きドリルが開示されている。特許文献1に開示されている段付きドリルでは、小径部の先端に切刃が形成されており、小径部と大径部との間に面取り刃が形成されている。そして、小径部の先端に設けられた切刃を用いて小径穴を形成し、小径部と大径部との間に設けられた面取り刃を用いて大径穴を形成している。
特開2002−36016号公報
図5は、本発明の課題を説明するための図であり、段付きドリルを先端側からみた正面図(左図)と段付きドリルを側面からみた側面図(右図)を示している。図5に示すように、段付きドリル110は、小径穴加工刃111、大径穴加工刃112、座面削り刃113、排出溝116、及びシャンク119を備える。
小径穴加工刃111の先端には切刃115が設けられており、段付きドリル110を回転軸120を中心に回転させることで、被加工材に小径穴が形成される。また、段付きドリル110には大径穴加工刃112および座面削り刃113が設けられており、段付きドリル110を回転軸120を中心に回転させることで、被加工材に大径穴および座面がそれぞれ形成される。小径穴、大径穴、及び座面を形成した際に出た切屑は、排出溝116から排出される。
段付きドリル110は所定回数以上使用すると切れ味が悪くなるが、このような場合は段付きドリル110を再研削することで再利用することができる。しかしながら、図5の右図に示すように、小径穴加工刃111と座面削り刃113との間に設けられた大径穴加工刃112のステップ長d11が短い場合は、大径穴加工刃112を再研削用の砥石を用いて再研削することができない。このため、このような場合は、図6に示すように、大径穴加工刃212の位相を、小径穴加工刃111および座面削り刃113の位相に対してずらして形成することで、大径穴加工刃212のステップ長d12を長くすることができる。すなわち、図6の左図に示す段付きドリル210のように、大径穴加工刃212を形成する面216を、小径穴加工刃111および座面削り刃113を形成する面215に対してずらすことで(本明細書では、このことを「位相をずらす」と表現する)、図6の右図に示すように大径穴加工刃212のステップ長d12を長くすることができる。
しかしながら、大径穴加工刃212の位相を小径穴加工刃111および座面削り刃113の位相に対してずらして形成した場合は、図6の正面図(左図)に示すように、段付きドリルの断面積が小さくなり、段付きドリルの剛性が低下するという問題がある。
本発明は、段付きドリルの剛性を低下させることなく各々の刃のステップ長を長くすることが可能な段付きドリルを提供するものである。
本発明にかかる段付きドリルは、小径穴を形成する一対の小径穴加工刃と、大径穴を形成する大径穴加工刃と、座面削りを行う座面削り刃と、を備える。前記一対の小径穴加工刃は、前記段付きドリルの先端側に配置されており、前記大径穴加工刃は、前記一対の小径穴加工刃の前記段付きドリルの先端から離れる側に配置されると共に、前記段付きドリルの回転軸方向先端側から見て前記一対の小径穴加工刃のうちの一方の小径穴加工刃と同位相となるように配置されており、前記座面削り刃は、前記一対の小径穴加工刃の前記段付きドリルの先端から離れる側に配置されると共に、前記段付きドリルの回転軸方向先端側から見て前記一対の小径穴加工刃のうちの他方の小径穴加工刃と同位相となるように配置されている。
本発明にかかる段付きドリルでは、段付きドリルの回転軸方向先端側から見て一対の小径穴加工刃のうちの一方の小径穴加工刃と同位相となるように大径穴加工刃を配置し、他方の小径穴加工刃と同位相となるように座面削り刃を配置している。換言すると、段付きドリルの先端側からみて、回転軸を中心に非対称となるように大径穴加工刃および座面削り刃を配置している。このような構成とすることで、各々の刃のステップ長を長くすることができ、再研削用の砥石を用いて各々の刃を再研削することができる。また、段付きドリルの断面積が小さくなることを抑制することができるので、段付きドリルの剛性が低下することを抑制することができる。
本発明により、段付きドリルの剛性を低下させることなく各々の刃のステップ長を長くすることが可能な段付きドリルを提供することができる。
実施の形態にかかる段付きドリルを説明するための正面図および側面図である。 実施の形態にかかる段付きドリルを説明するための側面図である。 実施の形態にかかる段付きドリルを説明するための側面図である。 実施の形態にかかる段付きドリルを用いて形成される穴を示す断面図である。 本発明の課題を説明するための図である。 本発明の課題を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態にかかる段付きドリルを説明するための正面図および側面図である。図1の左図は段付きドリルを先端側からみた正面図であり、図1の右図は段付きドリルを側面からみた側面図である。また、図2は、図1の左図に示す段付きドリルをA方向から見た側面図である。図3は、図1の左図に示す段付きドリルをB方向から見た側面図である。
図1〜図3に示すように、段付きドリル10は、一対の小径穴加工刃11a、11b、大径穴加工刃12、座面削り刃13、排出溝16〜18、及びシャンク19を備える。
一対の小径穴加工刃11a、11bは、被加工材に小径穴を形成するための刃である。図1の正面図(左図)に示すように、一対の小径穴加工刃11a、11bは、回転軸20を中心に点対称となるように配置されている。また、図1の側面図(右図)に示すように、一対の小径穴加工刃11a、11bは、段付きドリルの先端側に配置されている。一対の小径穴加工刃11a、11bの先端には切刃15が設けられており、段付きドリル10を回転軸20を中心に回転させることで、図4の断面図に示すように被加工材30に直径D1の小径穴31が形成される。図2、図3に示すように、一対の小径穴加工刃11a、11bのステップ長はd1である。
大径穴加工刃12は、被加工材に大径穴を形成するための刃である。図1の側面図(右図)に示すように、大径穴加工刃12は、小径穴加工刃11a、11bに対して段付きドリル10の先端から離れる側に配置されている。また、大径穴加工刃12は、段付きドリル10の回転軸20方向先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの一方の小径穴加工刃11aと同位相となるように配置されている。つまり、図1の左図および図2に示すように、大径穴加工刃12は、段付きドリル10の先端側からみて小径穴加工刃11aが形成されている面25(図1の左図参照)と同一の面に形成されている。
また、段付きドリル10を回転軸20を中心に回転させることで、大径穴加工刃12が回転軸20を中心に回転して、図4の断面図に示すように被加工材30に直径D2の大径穴32が形成される。図2に示すように、大径穴加工刃12のステップ長はd2である。
座面削り刃13は、被加工材に対して座面削りを行うための刃である。図1の側面図(右図)に示すように、座面削り刃13は、小径穴加工刃11a、11bに対して段付きドリル10の先端から離れる側に配置されている。また、座面削り刃13は、段付きドリル10の回転軸20方向先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの他方の小径穴加工刃11bと同位相となるように配置されている。つまり、図1の左図および図3に示すように、座面削り刃13は、段付きドリル10の先端側からみて小径穴加工刃11bが形成されている面26(図1の左図参照)と同一の面に形成されている。
また、段付きドリル10を回転軸20を中心に回転させることで、座面削り刃13が回転軸20を中心に回転して、図4の断面図に示すように被加工材30に直径D3の座面33が形成される。図3に示すように、座面削り刃13のステップ長はd3である。
図1〜図3に示したように、大径穴加工刃12は、段付きドリル10の先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの一方の小径穴加工刃11aと同位相となるように配置されている。また、座面削り刃13は、段付きドリル10の先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの他方の小径穴加工刃11bと同位相となるように配置されている。よって、図1の正面図(左図)に示すように、段付きドリル10の先端側からみて、大径穴加工刃12および座面削り刃13は、回転軸20を中心に非対称となるように配置されている。このとき、小径穴加工刃11aおよび大径穴加工刃12が配置されている面(位相)と、小径穴加工刃11bおよび座面削り刃13が配置されている面(位相)は、回転軸20を中心として180度ずれている。
また、図1〜図3に示すように、段付きドリル10には排出溝16〜18が形成されている。小径穴31、大径穴32、及び座面33を形成する際に出た切屑は、これらの排出溝16〜18から排出される。シャンク19は、ドリルのチャックに固定される部分である。
「発明が解決しようとする課題」の欄で説明したように、図5の右図に示した段付きドリル110のように、小径穴加工刃111と座面削り刃113との間に設けられた大径穴加工刃112のステップ長d11が短い場合は、大径穴加工刃112を再研削用の砥石を用いて再研削することができない。このため、このような場合は、図6の左図に示すように、大径穴加工刃212の位相を小径穴加工刃111および座面削り刃113の位相に対してずらして形成することで、大径穴加工刃212のステップ長d12を長くすることができる。すなわち、図6の左図に示す段付きドリル210のように、大径穴加工刃212を形成する面216を、小径穴加工刃111および座面削り刃113を形成する面215に対してずらすことで、図6の右図に示すように大径穴加工刃212のステップ長d12を長くすることができる。
しかしながら、大径穴加工刃212の位相を小径穴加工刃111および座面削り刃113の位相に対してずらして形成した場合は、図6の正面図(左図)に示すように、段付きドリルの断面積が小さくなり、段付きドリルの剛性が低下するという問題があった。
そこで本実施の形態にかかる段付きドリル10では、図1の正面図(左図)に示すように、段付きドリル10の先端側からみて、回転軸20を中心に非対称となるように大径穴加工刃12および座面削り刃13を配置している。つまり、段付きドリル10の先端側から見て一対の小径穴加工刃11a、11bのうちの一方の小径穴加工刃11aと同位相となるように大径穴加工刃12を配置し、他方の小径穴加工刃11bと同位相となるように座面削り刃13を配置している。よって、図2、図3に示すように、小径穴加工刃11a、11bのステップ長d1、大径穴加工刃12のステップ長d2、および座面削り刃13のステップ長d3をそれぞれ長くすることができるので、再研削用の砥石を用いて各々の刃を再研削することができる。
また、図1の正面図(左図)に示すように、図6に示した段付きドリル210と比べて段付きドリル10の断面積を大きくすることができる。つまり、段付きドリル10の断面積が小さくなることを抑制することができるので、段付きドリル10の剛性が低下することを抑制することができる。
以上で説明した本実施の形態にかかる発明により、段付きドリルの剛性を低下させることなく各々の刃のステップ長を長くすることが可能な段付きドリルを提供することができる。
また、図6に示した従来の段付きドリルを用いた場合は、例えば被加工材の側面加工(偏肉加工)を行った際に段付きドリルの剛性が弱いために横荷重の影響を受けて段付きドリルが折損する場合があった。また、切削加工時にビビリ振動等が発生して精度不良が発生する場合があった。このため、図6に示した従来の段付きドリルを用いる場合は、側面加工にならないように別途工程を追加したり、側面加工にならないように被加工材の形状を逃がし形状に変更したりする必要があった。
しかしながら、側面加工にならないように別途工程を追加するとサイクルタイムが増加するため、設備台数を増やす必要があった。また、側面加工にならないように被加工材の形状を変更する場合は鋳造型の改造が必要であった。このため、従来の段付きドリルを用いた場合は、製造コストが増大するという問題があった。
これに対して本実施の形態にかかる段付きドリル10では、段付きドリル10の剛性が低下することを抑制することができるので、設備台数の増加や鋳造型の改造を回避することができる。
以上、本発明を上記実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
10 段付きドリル
11 小径穴加工刃
12 大径穴加工刃
13 座面削り刃
15 切刃
16、17、18 排出溝
19 シャンク

Claims (1)

  1. 小径穴を形成する一対の小径穴加工刃と、大径穴を形成する大径穴加工刃と、座面削りを行う座面削り刃と、を備える段付きドリルであって、
    前記一対の小径穴加工刃は、前記段付きドリルの先端側に配置されており、
    前記大径穴加工刃は、前記一対の小径穴加工刃の前記段付きドリルの先端から離れる側に配置されると共に、前記段付きドリルの回転軸方向先端側から見て前記一対の小径穴加工刃のうちの一方の小径穴加工刃と同位相となるように配置されており、
    前記座面削り刃は、前記一対の小径穴加工刃の前記段付きドリルの先端から離れる側に配置されると共に、前記段付きドリルの回転軸方向先端側から見て前記一対の小径穴加工刃のうちの他方の小径穴加工刃と同位相となるように配置されている、
    段付きドリル。
JP2017013445A 2017-01-27 2017-01-27 段付きドリル Active JP6962688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013445A JP6962688B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 段付きドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013445A JP6962688B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 段付きドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118363A true JP2018118363A (ja) 2018-08-02
JP6962688B2 JP6962688B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=63044150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013445A Active JP6962688B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 段付きドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6962688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102593220B1 (ko) * 2022-10-04 2023-10-23 이문희 원형캡형 제품 제조 공구

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840311U (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式ドリル
US4531867A (en) * 1984-02-16 1985-07-30 Dexport Tool Company Cutting tool
JPS6430109U (ja) * 1987-08-14 1989-02-23
JPH06198511A (ja) * 1992-05-23 1994-07-19 Heinrich Heule 切削具付バリ取り工具
JPH1029107A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 段付きドリル
JP2001105216A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Akio Takewa 段付き回転切削工具
JP2002036016A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Dijet Ind Co Ltd 段付き穴明け工具
JP2002200511A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nippon Choko Kk バニッシングドリル
JP2005001072A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yoshimichi Minami ドリル
KR100509954B1 (ko) * 2003-04-02 2005-08-25 한국인포서비스 주식회사 전화번호 검색시스템에서의 문자메시지를 이용한 주문/배송정보 전송방법
US20060120814A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Lipohar Steve P Combination tool
US20100209203A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Allied Machine & Engineering Corp. Drill systems, drill inserts and methods
KR101509954B1 (ko) * 2013-10-29 2015-04-07 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 인덱서블 드릴

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840311U (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式ドリル
US4531867A (en) * 1984-02-16 1985-07-30 Dexport Tool Company Cutting tool
JPS6430109U (ja) * 1987-08-14 1989-02-23
JPH06198511A (ja) * 1992-05-23 1994-07-19 Heinrich Heule 切削具付バリ取り工具
JPH1029107A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 段付きドリル
JP2001105216A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Akio Takewa 段付き回転切削工具
JP2002036016A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Dijet Ind Co Ltd 段付き穴明け工具
JP2002200511A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nippon Choko Kk バニッシングドリル
KR100509954B1 (ko) * 2003-04-02 2005-08-25 한국인포서비스 주식회사 전화번호 검색시스템에서의 문자메시지를 이용한 주문/배송정보 전송방법
JP2005001072A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yoshimichi Minami ドリル
US20060120814A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Lipohar Steve P Combination tool
US20100209203A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Allied Machine & Engineering Corp. Drill systems, drill inserts and methods
KR101509954B1 (ko) * 2013-10-29 2015-04-07 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 인덱서블 드릴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102593220B1 (ko) * 2022-10-04 2023-10-23 이문희 원형캡형 제품 제조 공구

Also Published As

Publication number Publication date
JP6962688B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102434577B1 (ko) 절삭 공구
JPWO2013099954A1 (ja) ラジアスエンドミル
JP6838164B2 (ja) テーパーリーマ
JP5239963B2 (ja) ボールエンドミル
US20160107245A1 (en) Disposable chamfering blade
WO2012017645A1 (ja) ドリル
JP2010052084A (ja) ハブ付きブレード
JP6027700B1 (ja) エンドミルの再利用方法
JP2014231115A (ja) エンドミル
JPWO2018092351A1 (ja) 切削工具および切削加工方法
JP2009184043A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2018118363A (ja) 段付きドリル
CN105345402A (zh) 一种机匣零件铣加工圆孔和花边防变形的加工方法
JP2016032863A (ja) 回転切削工具および被加工物の製造方法
JP2018176360A (ja) 回転切削式穴あけ工具
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP6576573B1 (ja) 段付きドリル及び段付きドリルの製造方法
JP2017087406A (ja) ドリル
JP2008044040A (ja) 回転切削工具
JP2020040179A (ja) リブ溝の壁面の加工方法およびテーパエンドミル
JP3171791U (ja) エンドミル
JP2015208835A (ja) 刃先交換式正面フライス及びその製造方法
JP2009083078A (ja) リーマ
US20200269333A1 (en) Form cutting method
JP2016147328A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6962688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250