JP2018114438A - 排水処理方法および排水処理装置 - Google Patents
排水処理方法および排水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018114438A JP2018114438A JP2017005628A JP2017005628A JP2018114438A JP 2018114438 A JP2018114438 A JP 2018114438A JP 2017005628 A JP2017005628 A JP 2017005628A JP 2017005628 A JP2017005628 A JP 2017005628A JP 2018114438 A JP2018114438 A JP 2018114438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated sludge
- ammonia nitrogen
- tank
- wastewater treatment
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
Description
[1] アンモニア態窒素を含有する排水を活性汚泥および固液分離により処理する方法であって、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温から下記式により算出される指標値Xが10以下となるように、前記活性汚泥にpH調整剤を添加する手順を含む、排水処理方法。
Tは、水温を示す。)
[2] 前記排水が、500mg/Lを超えるアンモニア態窒素を含有する、[1]の排水処理方法。
[3] 前記排水が、無酸素槽と好気槽との間を循環される、[1]又は[2]の排水処理方法。
[4] 前記pH調整剤が、酢酸、塩酸、クエン酸、重曹及び水酸化ナトリウム水溶液からなる群から選択されるいずれか一以上である、[1]〜[3]のいずれかの排水処理方法。
[5] 前記固液分離が、膜分離によるものである、[1]〜[4]のいずれかの排水処理方法。
[6] アンモニア態窒素を含有する排水の処理する装置であって、
活性汚泥処理槽と、
固液分離膜と、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温の測定部と、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温から下記式により指標値Xを算出するデータ収集部と、
Tは、水温を示す。)
指標値Xが10以下となるように、前記活性汚泥にpH調整剤を添加するpH制御部と、
を備える、排水処理装置。
[7] 前記排水が、500mg/Lを超えるアンモニア態窒素を含有する、[6]の排水処理装置。
[8] 前記活性汚泥処理槽が、無酸素槽と好気槽とを含んでなり、
前記排水を該無酸素槽と該好気槽との間で循環させる手段を備える、[6]又は[7]の排水処理装置。
[9] 前記pH調整剤が、酢酸、塩酸、クエン酸、重曹及び水酸化ナトリウム水溶液からなる群から選択されるいずれか一以上である、[6]〜[8]のいずれかの排水処理装置。
[10] 前記固液分離膜が配設された膜分離槽を備える、[6]〜[9]のいずれかの排水処理装置。
被処理水は、例えば100〜1500mg/L、500〜1500mg/L、あるいは1000〜1500mg/Lのアンモニア態窒素を含有していてもよい。
被処理水の具体例としては、し尿、畜舎排水、嫌気性消化の脱水ろ液、ゴミ浸出水、および肥料工場排水などがあげられる。
Tは、水温を示す。)
被処理水が有機体窒素を含む場合は、そのまま無酸素槽1に供給しても良いが、予め嫌気処理又は好気処理により有機体窒素をアンモニア性窒素に変換してもよい。また、BODがアンモニア性窒素に対し3倍以上ある汚水の場合においても、そのまま無酸素槽1に供給しても良いが、予め、生物処理してアンモニア性窒素に対し1/2となるように低下させておくといっそうよい。
具体的には、上記指標値Xが10を超えているとき、アンモニア態窒素センサ7により測定される活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度が0〜50mg/Lの場合にあっては、活性汚泥中のpHを7.0〜8.5に維持するようにpH調整剤を添加する。
また、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度が50〜100mg/Lの場合にあっては、活性汚泥中のpHを7.0〜8.0に維持するようにpH調整剤を添加する。
さらに、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度が100〜500mg/Lの場合にあっては、活性汚泥中のpHを7.0〜7.5に維持するようにpH調整剤を添加する。
活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度が500〜750mg/Lの場合にあっては、活性汚泥中のpHを7.0〜7.3に維持するようにpH調整剤を添加する。
いずれの場合においても、活性汚泥中のpHを7.0未満とすることは、硝化・脱窒菌の活性が低下するため好ましくない。
図2に示す試験装置を使用した。この装置は、無酸素槽1、好気槽2、膜分離槽11および循環手段6から概略構成される。
余剰汚泥は、膜分離槽11から、MLSSが15,000mg/Lになるように抜き出した。
その後、被処理水中のアンモニア態窒素濃度が1,500mg/Lまで上昇し、数日後には500mg/Lまで降下したにも関わらず、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度は620mg/L、pHは8.1に達した。このとき、指標値Xは64.5となり、基準値10を超えていたため、酢酸を投入し活性汚泥のpHを7.0に調整して指標値Xを5.7に維持した。3日後には、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度は59mg/L、指標値Xは1以下となった。
その後、pH制御を停止したところ、pHが7.6前後まで上昇したが、指標値Xは1以下を維持したため、pH調整を伴わない運転に切り替えた。
実施例1と同様の試験装置を使用し、実施例1と同様の運転条件で装置を運転した。但し、排水供給量は0.6m3/日として、無酸素槽1に導入した。排水は、化学的酸素要求量(CODCr)が5,000mg/L前後、アンモニア態窒素濃度が1,000mg/L前後であった。膜分離槽11から無酸素槽1に、循環手段6により1.8m3/日で送液した。
その後、被処理水中のアンモニア態窒素濃度が1,200〜1,400mg/Lまで上昇し、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度は234mg/L、pHは8.1に達した。このとき、指標値Xは10.3mg/Lとなり、硝化阻害が起こる濃度を超えていた。
pH調節をせず運転を継続したところ、5日後には、活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度は716mg/Lまで上昇値、指標値Xも38.5まで高まったため、窒素除去ができなくなったと判断し、装置の運転を停止した。
Claims (10)
- アンモニア態窒素を含有する排水を活性汚泥および固液分離により処理する方法であって、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温から下記式により算出される指標値Xが10以下となるように、前記活性汚泥にpH調整剤を添加する手順を含む、排水処理方法。
Tは、水温を示す。) - 前記排水が、500mg/Lを超えるアンモニア態窒素を含有する、請求項1記載の排水処理方法。
- 前記排水が、無酸素槽と好気槽との間を循環される、請求項1又は2に記載の排水処理方法。
- 前記pH調整剤が、酢酸、塩酸、クエン酸、重曹及び水酸化ナトリウム水溶液からなる群から選択されるいずれか一以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の排水処理方法。
- 前記固液分離が、膜分離によるものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排水処理方法。
- アンモニア態窒素を含有する排水の処理する装置であって、
活性汚泥処理槽と、
固液分離膜と、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温の測定部と、
前記活性汚泥中のアンモニア態窒素濃度、pH及び水温から下記式により指標値Xを算出するデータ収集部と、
Tは、水温を示す。)
指標値Xが10以下となるように、前記活性汚泥にpH調整剤を添加するpH制御部と、
を備える、排水処理装置。 - 前記排水が、500mg/Lを超えるアンモニア態窒素を含有する、請求項6記載の排水処理装置。
- 前記活性汚泥処理槽が、無酸素槽と好気槽とを含んでなり、
前記排水を該無酸素槽と該好気槽との間で循環させる手段を備える、請求項6又は7に記載の排水処理装置。 - 前記pH調整剤が、酢酸、塩酸、クエン酸、重曹及び水酸化ナトリウム水溶液からなる群から選択されるいずれか一以上である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の排水処理装置。
- 前記固液分離膜が配設された膜分離槽を備える、請求項6〜9のいずれか一項に記載の排水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005628A JP6883992B2 (ja) | 2017-01-17 | 2017-01-17 | 排水処理方法および排水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017005628A JP6883992B2 (ja) | 2017-01-17 | 2017-01-17 | 排水処理方法および排水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114438A true JP2018114438A (ja) | 2018-07-26 |
JP6883992B2 JP6883992B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=62983352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005628A Active JP6883992B2 (ja) | 2017-01-17 | 2017-01-17 | 排水処理方法および排水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883992B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655195A (ja) * | 1991-04-17 | 1994-03-01 | Ecotechniek Bv | し尿処理方法および装置 |
JP2001212592A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Nippon Steel Corp | 排水からの窒素の除去方法 |
JP2003024983A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Kurita Water Ind Ltd | 硝化処理方法 |
JP2003053383A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Nippon Steel Corp | 廃水からの窒素の除去方法 |
JP2003126886A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-07 | Ebara Corp | 生物学的窒素除去方法及び装置 |
JP2004230338A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nippon Steel Corp | 廃水からのアンモニア性窒素化合物の除去方法 |
-
2017
- 2017-01-17 JP JP2017005628A patent/JP6883992B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655195A (ja) * | 1991-04-17 | 1994-03-01 | Ecotechniek Bv | し尿処理方法および装置 |
US5290451A (en) * | 1991-04-17 | 1994-03-01 | Ecotechniek B.V. | Method and apparatus for processing manure |
JP2001212592A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-07 | Nippon Steel Corp | 排水からの窒素の除去方法 |
JP2003024983A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Kurita Water Ind Ltd | 硝化処理方法 |
JP2003053383A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Nippon Steel Corp | 廃水からの窒素の除去方法 |
JP2003126886A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-07 | Ebara Corp | 生物学的窒素除去方法及び装置 |
JP2004230338A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nippon Steel Corp | 廃水からのアンモニア性窒素化合物の除去方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6883992B2 (ja) | 2021-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101904985B1 (ko) | 생물반응조 종합관리 자동제어 시스템을 이용하여 질소 제거 효율을 향상시킨 하수 고도처리장치 및 처리방법 | |
US7655142B2 (en) | Dynamic control of membrane bioreactor system | |
JP4931495B2 (ja) | 下水からのりん及び窒素の除去方法並びに除去装置 | |
EP3403996B1 (en) | Granule-forming method and waste water treatment method | |
JP6720100B2 (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
US8323487B2 (en) | Waste water treatment apparatus | |
KR100876323B1 (ko) | 활성화장치를 이용한 오폐수 및 하수의 고도처리 장치 | |
CN112424129A (zh) | 用膜曝气生物膜侧流预处理以从高强度废水中去除氨 | |
KR101018587B1 (ko) | 질소, 인 제거 막분리 고도처리장치 | |
JP4872171B2 (ja) | 生物脱窒装置 | |
WO2012036408A2 (ko) | 부하변동에 대응이 용이한 침지식 막 생물 반응장치 및 이를 이용한 하수처리 방법 | |
JP2014097478A (ja) | 廃水処理方法及び廃水処理装置 | |
KR20090030397A (ko) | 하/폐수처리장의 질소 및 인 고율 제거장치. | |
JP2006136820A (ja) | 下水からのリン及び/または窒素の除去方法 | |
JP5581872B2 (ja) | アンモニア性窒素廃液の脱窒処理方法及び処理装置 | |
WO2015062613A1 (en) | Control system for a wastewater treatment facility | |
KR101044826B1 (ko) | 막 여과 생물반응조의 고도처리 효율을 높이는 운전방법 및 그 방법을 이용한 고도처리장치 | |
JP4027217B2 (ja) | 畜産排水処理装置 | |
KR20120064836A (ko) | 순환교반기를 가진 무 배관 막 여과 생물반응조 | |
JP4142138B2 (ja) | 微生物反応槽および排水処理方法 | |
JP6883992B2 (ja) | 排水処理方法および排水処理装置 | |
JP6243804B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
JP2003266096A (ja) | 排水処理装置 | |
JP4612078B2 (ja) | 生物処理方法および生物処理装置 | |
US20240294411A1 (en) | Aerobic granule forming method and aerobic granule forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |