JP2018107987A - 鉄道車両用回路システム - Google Patents

鉄道車両用回路システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107987A
JP2018107987A JP2016254989A JP2016254989A JP2018107987A JP 2018107987 A JP2018107987 A JP 2018107987A JP 2016254989 A JP2016254989 A JP 2016254989A JP 2016254989 A JP2016254989 A JP 2016254989A JP 2018107987 A JP2018107987 A JP 2018107987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage unit
circuit
control unit
railway vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016254989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829069B2 (ja
Inventor
山本 浩平
Kohei Yamamoto
浩平 山本
幸希夫 西宮
Sakio Nishimiya
幸希夫 西宮
苑子 宮後
Sonoko MIYAJIRI
苑子 宮後
翔 佐藤
Sho Sato
翔 佐藤
秀幸 清水
Hideyuki Shimizu
秀幸 清水
結城 和明
Kazuaki Yuki
和明 結城
牧野 友由
Tomoyoshi Makino
友由 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016254989A priority Critical patent/JP6829069B2/ja
Priority to TW106136431A priority patent/TWI670189B/zh
Priority to EP17888149.6A priority patent/EP3564062B1/en
Priority to CN201780072921.0A priority patent/CN109982888B/zh
Priority to PCT/JP2017/046273 priority patent/WO2018123917A1/ja
Publication of JP2018107987A publication Critical patent/JP2018107987A/ja
Priority to US16/448,090 priority patent/US11097620B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6829069B2 publication Critical patent/JP6829069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる鉄道車両用回路システムを提供することである。【解決手段】実施形態の鉄道車両用回路システムは、電力変換部と、コンバータと、負荷用インバータと、蓄電部と、制御部と、を持つ。前記電力変換部は、架線から供給される電力を鉄道車両に搭載された走行用モータを駆動する電力に変換する。前記コンバータは、前記架線から供給される電力を直流電力に変換する。前記負荷用インバータは、前記コンバータから出力された電力を鉄道車両に搭載された負荷を駆動する電力に変換する。前記蓄電部は、前記負荷用インバータの入力側に電気的に接続される。前記制御部は、回生時において、前記電力変換部から出力された回生電力を、前記コンバータに入力させ、前記コンバータから出力された電力を前記蓄電部に入力させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、鉄道車両用回路システムに関する。
従来、鉄道車両の減速時に発生する回生エネルギーを蓄電装置に蓄積させ、蓄電装置から供給される電力を用いて走行用モータを駆動させ、走行用モータの駆動力により車輪を回転させて走行を行う鉄道車両が知られている。また、このような鉄道車両は架線から供給される電力を用いて走行用モータを駆動させて走行することもできる。ここで、鉄道車両に用いられるエネルギーは有限であることから、鉄道車両において用いられるエネルギーの利用効率を改善し、有効に活用されることが望ましい。
特開2012−125128号公報
本発明が解決しようとする課題は、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる鉄道車両用回路システムを提供することである。
実施形態の鉄道車両用回路システムは、電力変換部と、負荷用コンバータと、負荷用インバータと、蓄電部と、制御部と、を持つ。前記電力変換部は、架線から供給される電力を鉄道車両に搭載された走行用モータを駆動する電力に変換する。前記負荷用コンバータは、前記架線から供給される電力を直流電力に変換する。前記負荷用インバータは、前記負荷用コンバータから出力された電力を鉄道車両に搭載された負荷を駆動する電力に変換する。前記蓄電部は、前記負荷用インバータの入力側に接続される。前記制御部は、回生時において、前記電力変換部から出力された回生電力を、前記負荷用コンバータに入力させ、前記負荷用コンバータから出力された電力を前記蓄電部に入力させる。
第1の実施形態の鉄道車両用回路システムを用いた鉄道車両が架線に接触した状態を示す構成図。 第1の実施形態の鉄道車両用回路システムの動作を示すフローチャート。 第2の実施形態の鉄道車両用回路システムを示す構成図。 第3の実施形態の鉄道車両用回路システムを示す構成図。 実施形態の変形例を説明するための図。
以下、実施形態の鉄道車両用回路システムを、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態の鉄道車両用回路システム1を用いた鉄道車両が架線Pに接触した状態を示す構成図である。鉄道車両用回路システム1(以下、単に回路システム1と称する)は、遮断器12、充電回路13、フィルタリアクトル14、放電回路16、フィルタコンデンサ17、電力変換部20、充電回路30、蓄電部40、負荷用コンバータ50、負荷用インバータ51、および制御部60を有する。
回路システム1を搭載した鉄道車両は、架線Pに集電器2が接触することにより、架線Pから電力の供給を受けて走行用モータMを駆動させ、図示しない線路上を走行する。また、架線Pから電力の供給を受けられない場合には、回路システム1の蓄電部40から電力の供給を受けて走行用モータMを駆動させる。このように、架線Pから供給される電力と蓄電部40から供給される電力との少なくともいずれか一方の電力を用いるように、状況に応じて切替えて走行する鉄道車両をハイブリッド鉄道車両と称する場合もある。
また、回路システム1を搭載した鉄道車両は、架線Pまたは蓄電部40から電力の供給を受けて、負荷3を駆動させる。負荷3は、車両に搭載される補機(例えば照明設備や冷暖房設備)である。負荷3を駆動する負荷用インバータ51に供給される電力は、走行用モータMを駆動する電力変換部20に供給される電力の電圧よりも低い電圧である。
本願の回路システム1においては、架線Pから供給される電力を用いて鉄道車両を走行させる「通常モード」と、蓄電部40から供給される電力を用いて鉄道車両を走行させる「自力走行モード」とがある。
通常モードで鉄道車両を走行させる場合、走行用モータMを駆動する電力として架線Pから供給される電力が用いられ、負荷3を駆動する負荷用インバータ51に供給される電力の電圧値よりも高い電圧値(例えば1500[V]程度、以下「高電圧」という)の電力が走行用モータMを駆動する電力変換部20に供給される。
自力走行モードで鉄道車両を走行させる場合、走行用モータMを駆動する電力として蓄電部40から供給される電力が用いられ、通常モード時よりも低い電圧値(例えば750[V]程度、以下「低電圧」という)の電力が電力変換部20に供給される。
また、回路システム1は、走行用モータMによって発生する電力を回生する回生モードも有しており、通常モードにおける回生時には、高電圧の電力を用いて走行用モータMが駆動され、高電圧の回生電力が生成される。
自力走行モードにおける回生時には、低電圧の電力を用いて走行用モータMが駆動され、低電圧の回生電力が生成される。以下、自力走行モードのことを「自走モード」として説明する。
ヒューズHは、架線Pと回路システム1との間に直列に接続される。ヒューズHは、回路システム1を保護する保護回路である。例えば架線Pから供給される電力の電流が大電流であった場合、ヒューズHは、ヒューズHの内部が溶断されるなどして、架線Pと回路システム1との電気的な接続が遮断された遮断状態とする。
遮断器12は、ヒューズHと充電回路13との間に電気的に直列に接続される。遮断器12は、ヒューズHと充電回路13との間を導通状態または遮断状態とする。遮断器12は、例えば高速度遮断器(High-Speed Breaker、HB)である。
充電回路13は、遮断器12とフィルタリアクトル14との間に接続され、後述するフィルタコンデンサ17を高電圧または低電圧の電力により充電する回路である。充電回路13は、例えば、正極線LPに電気的に接続された接触器LB、接触器LBに対して電気的に並列に接続された接触器CHBおよび抵抗体CHReを有する。
充電回路13は、制御部60からの制御に基づき、接触器LB、CHBを導通状態又は遮断状態とする。充電回路13は、フィルタコンデンサ17の充電を開始する場合、まず接触器CHBを導通状態に切り替える。その後、充電回路13は、接触器LBを導通状態に切り替えると共に、接触器CHBを導通状態から遮断状態に切り替える。
接触器CHBが導通状態に切り替えられることにより、フィルタコンデンサ17が充電される。そして、充電回路13は、フィルタコンデンサ17が充電された後に、接触器LBを導通状態に切り替える。
フィルタリアクトル14は、充電回路13と放電回路16との間に接続され、フィルタリアクトル14に入力される電力に含まれる高周波成分を除去する。フィルタリアクトル14は、例えば、架線Pから供給される電力に含まれる高周波成分や架線Pに戻す電力に含まれる制御信号等に起因する高周波成分を除去する。
放電回路16は、フィルタリアクトル14とフィルタコンデンサ17との間において、正極線LPと負極線LNとの間に接続されるフィルタコンデンサ17を放電する回路である。
放電回路16は、フィルタコンデンサ17と電気的に並列に接続された放電用スイッチ、および放電用スイッチと直列接続された抵抗体を含む。放電回路16は、制御部60からの制御に基づき、放電用スイッチを導通状態または遮断状態とする。放電回路16は、フィルタコンデンサ17の放電を開始する場合、放電用スイッチを導通状態とする。その後、フィルタコンデンサ17の放電が終了したら、放電回路16は、放電用スイッチを遮断状態とする。
フィルタコンデンサ17は、電力変換部20に供給する電力を平滑化する。
電力変換部20は、架線Pから供給される直流電力を鉄道車両に搭載された走行用モータMを駆動する交流電力に変換する。電力変換部20は、例えばスイッチング素子を含み、制御部60からの制御信号に基づき、スイッチング素子を導通状態または遮断状態に切り替えることにより、直流電力を交流電力に変換する。
充電回路30は、充電回路13と同等の構成であるため、説明を省略する。ただし、充電回路13が架線Pから供給される高電圧の電力を用いてフィルタコンデンサ17を充電させるのに対し、充電回路30は、蓄電部40から供給される低電圧の電力を用いてフィルタコンデンサ17に充電させる点において異なる。
蓄電部40は、第1の端子が負荷用インバータ51の入力側と接続される。蓄電部40は、制御部60からの制御信号に基づき、負荷用インバータ51に蓄電部40が蓄電した電力を供給する。
また、蓄電部40は、第2の端子が放電回路16の入力側と接続される。蓄電部40は、制御部60からの制御信号に基づき、電力変換部20に蓄電部40が蓄電した電力を供給する。
蓄電部40は、制御部60からの制御信号に基づき、回生時において電力変換部20から供給される回生電力を蓄電する。
ここで、蓄電部40に蓄電する電力の電圧範囲は低電圧である。このため、電力変換部20から供給される回生電力が高電圧である場合、高電圧の回生電力の電力を低電圧の回生電力に変換した後に、蓄電部40に蓄電される必要がある。
本実施形態の回路システム1においては、後述する負荷用コンバータ50を用いて高電圧の回生電力を低電圧の回生電力に変換する。
負荷用コンバータ50は、入力された直流電力を、所望の電流および電圧を有する直流電力に変換して出力する。負荷用コンバータ50は、例えばスイッチング素子を含む。負荷用コンバータ50は、制御部60からの制御信号に基づき、スイッチング素子を導通状態または遮断状態に切り替えることにより、架線Pから供給される直流電力を所望の電流および電圧を有する直流電力に変換する。
負荷用インバータ51は、負荷用コンバータ50からの出力された電力を負荷3を駆動する交流電力に変換する。
制御部60は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラムメモリに格納されたプログラムを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現されてもよい。
制御部60は、充電回路13、放電回路16、電力変換部20、充電回路30、蓄電部40、負荷用コンバータ50、および負荷用インバータ51を制御する。
また、制御部60は、図示しない鉄道車両の運転台等に設けられたコントローラから送信される制御信号を受信する。コントローラから送信される制御信号には、通常モードか否かを示す情報が含まれる。また、コントローラから送信される制御信号には、力行か否かを示す情報が含まれる。制御部60は、コントローラから受信した制御信号に基づき、通常モードか否かを判定する。また、制御部60は、コントローラから受信した制御信号に基づき、力行か否かを判定する。
制御部60は、通常モードにおける力行時には、架線Pから供給される電力を、符号TRMに示すように、架線P、ヒューズH、遮断器12、充電回路13、フィルタリアクトル14、および放電回路16を経由して、電力変換部20に入力させる。架線Pから供給される電力は高電圧であるため、通常モードにおける力行時には、走行用モータMは、高電圧により駆動される。
また、制御部60は、通常モードにおける力行時には、蓄電部40から供給される電力を、符号TRHに示すように蓄電部40から負荷用インバータ51に入力する。
制御部60は、通常モードの回生時には、走行用モータMによって発電され、電力変換部20から出力された回生電力を、符号TKに示すように、放電回路16、充電回路13、遮断器12、および負荷用コンバータ50を経由して蓄電部40に入力させる。電力変換部20から出力された高電圧の回生電力は、負荷用コンバータ50に入力されることにより低電圧の回生電力に変換されて出力される。つまり、高電圧の回生電力は、負荷用コンバータ50を用いて降圧される。これにより、蓄電部40には、高電圧の電力を活用して低電圧の回生電力が蓄電される。
制御部60は、自走モードにおける力行時には、蓄電部40から供給される電力を、符号GRに示すように、充電回路30、および放電回路16を経由して、電力変換部20に入力させる。蓄電部40から供給される電力は低電圧であるため、自走モードにおける力行時には、走行用モータMは、低電圧により駆動される。
また、制御部60は、自走モードにおいては、蓄電部40から供給される電力を、符号TRHに示すように蓄電部40から負荷用インバータ51に入力する。
制御部60は、自走モードにおける回生時には、走行用モータMによって発電され、電力変換部20から出力された低電圧の回生電力を、符号GKに示すように、放電回路16、および充電回路30を経由して、蓄電部40に入力させる。電力変換部20から出力された低電圧の回生電力は、低電圧の電力により走行用モータMを駆動しているため回生電力も低電圧であることから、蓄電するために低電圧の回生電力に変換する必要がなく、このまま蓄電部40に蓄電することが可能である。
制御部60は、架線Pから電力の供給を開始する場合、架線Pから供給される電力により、フィルタコンデンサ17を充電させる。この場合、制御部60は、充電回路13を用いてフィルタコンデンサ17を充電させる。
また、制御部60は、蓄電部40から電力の供給を開始する場合、架線Pから供給される電力により充電されていたフィルタコンデンサ17を放電する。そして、制御部60は、蓄電部40から供給される電力により、フィルタコンデンサ17を充電させる。この場合、制御部60は、放電回路16を用いてフィルタコンデンサ17を放電させる。また、制御部60は、充電回路30を用いてフィルタコンデンサ17を充電させる。
ここで、回路システム1の動作について図2を用いて説明する。図2は、回路システム1の動作を示すフローチャートである。
制御部60は、コントローラから送信される制御信号に基づき、通常モードであるか否かを判定する(ステップS11)。次いで、制御部60は、コントローラから送信される制御信号に基づき、力行時か否かを判定する(ステップS12)。
制御部60は、通常モードにおける力行時には、架線Pから供給される直流電力を電力変換部20に出力する。電力変換部20は、架線Pから供給される直流電力を交流電力に変換して走行用モータMに供給する(ステップS13)。この場合、走行用モータMに供給される電力は、高電圧の電力である。
また、制御部60は、蓄電部40に蓄電されている蓄電電力量等の情報に基づき、蓄電部40から供給される電力を負荷3に出力するか否かを判定する(ステップS14)。例えば、制御部60は、蓄電電力量が予め決められた基準値以上である場合に負荷3へ出力すると判定し、予め決められた基準値未満である場合に負荷3へ出力しないと判定する。制御部60は、蓄電部40から供給される電力を負荷3へ出力すると判定する場合、蓄電部40から供給される電力を負荷3へ出力する(ステップS15)。
制御部60は、通常モードにおける力行時でない場合であって、回生可能な電力が得られる場合(例えば、回生ブレーキが動作中である場合)には、電力変換部20に回生電力を生成させる。この場合に電力変換部20に生成させた回生電力は、高電圧の電力である。制御部60は、電力変換部20によって生成された高電圧の回生電力を、負荷用コンバータ50に入力させる。負荷用コンバータ50は、高電圧の回生電力を低電圧の回生電力に変換することで降圧して出力する。これにより、蓄電部40には、低電圧の回生電力が蓄電される(ステップS16)。
制御部60は、通常モードでない場合(すなわち自走モードである場合)、蓄電部40から供給される電力を負荷3に出力する(ステップS17)。また、制御部60は、自走モードである場合において力行時には(ステップS18)、電力変換部20は、蓄電部40から供給される電力を交流電力に変換して走行用モータMに供給する(ステップS19)。この場合、走行用モータMに供給される電力は、低電圧の電力である。
制御部60は、自走モードにおける力行時でない場合であって、回生可能な電力が得られる場合(例えば、回生ブレーキが動作中である場合)には、電力変換部20に回生電力を生成させる。この場合、電力変換部20に生成させた回生電力は、低電圧の電力である。制御部60は、電力変換部20が生成した低電圧の回生電力を蓄電部40に入力させる。これにより、蓄電部40には、電力変換部20から出力された低電圧の回生電力が蓄電される(ステップS20)。
以上説明した第1の実施形態によれば、回路システム1は、電力変換部20から出力された高電圧の回生電力を、負荷用コンバータ50に入力させ、負荷用コンバータ50から出力された電力を蓄電部40に入力させる。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の回生電力を降圧し、低電圧の回生電力を蓄電部40に蓄電することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。また、負荷用コンバータ50を用いて蓄電部40に蓄電させる電力の電圧を降圧するようにしたので、蓄電部40に蓄電する電力を調整する専用の調整回路(例えば、チョッパ回路)を用いる必要がなく、省スペース化を実現することができる。
また、制御部60は、蓄電部40から出力する電力を、負荷用インバータ51に入力させ、負荷3を駆動する交流電力に変換する。これにより、回路システム1によれば、通常モードの力行時においても蓄電部40から出力する電力により負荷3を駆動することができ、架線Pから供給される電力の使用を減少させ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
また、制御部60は、自走モードにおいて、蓄電部40から出力される電力を電力変換部20に供給する。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、蓄電部40から出力される電力を用いて走行用モータMを駆動することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
また、制御部60は、自走モードにける回生時には、電力変換部20から出力された回生電力を蓄電部40に入力させる。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、自走モードにおける回生時の回生電力を蓄電部40に蓄電することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
また、制御部60は、通常モードから自走モードに切り替える場合、充電回路30を制御し、蓄電部40から出力される電力によりフィルタコンデンサ17を充電させる。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、自走モードにおいてフィルタコンデンサ17により平滑化した電力を電力変換部20に供給することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明する。図3は、第2の実施形態について説明するための図である。前述の構成と同じ構成には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図3に示すように、第2の実施形態の回路システム1は、第1の実施形態の回路システム1に、さらに、チョッパ回路32、接触器36およびフィルタコンデンサ33が追加される。
チョッパ回路32は、電力変換部20と蓄電部40との間に接続される。チョッパ回路32は、蓄電部40から出力される電力の電圧を調整する。チョッパ回路32は、回生時において、電力変換部20から出力される回生電力を高電圧から低電圧に降圧して蓄電部40へ出力する。また、チョッパ回路32は、力行時において、蓄電部40から出力される電力を低電圧から高電圧に昇圧して電力変換部20へ供給する。
チョッパ回路32は、例えばスイッチング素子、リアクトル、整流器、およびコンデンサ等を含む。チョッパ回路32は、例えば制御部60から出力される制御信号(例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御信号)に基づき、チョッパ回路32のスイッチング素子のオンオフ制御を行う。これにより、チョッパ回路32は、電力変換部20から出力される回生電力を降圧したり、蓄電部40から出力される電力を昇圧したりする。
フィルタコンデンサ33は、チョッパ回路32と放電回路16との間において、チョッパ回路32と電気的に並列に接続される。フィルタコンデンサ33は、チョッパ回路32に入出力される電力を平滑化する。
接触器36は、制御部60の制御に基づき、チョッパ回路32と電力変換部20とを遮断状態または接続状態にする。
制御部60は、チョッパ回路32と、接触器36とを制御する。制御部60は、通常モードの回生時には、電力変換部20から出力された回生電力を、符号TKaに示すように、放電回路16、チョッパ回路32、および充電回路30を経由して蓄電部40に入力させる。電力変換部20から出力された高電圧の回生電力は、チョッパ回路32に入力されることにより降圧され、低電圧の回生電力として出力される。これにより、蓄電部40には、低電圧の回生電力が蓄電される。
また、制御部60は、力行時には、蓄電部40から出力された電力を、チョッパ回路32に入力させる。蓄電部40から出力された低電圧の電力は、チョッパ回路32に入力されることにより昇圧されて、高電圧の電力として出力される。電力変換部20には、チョッパ回路32から出力された高電圧の電力が供給される。
制御部60は、チョッパ回路32と電力変換部20との間において、例えば異常な電流が流れた場合等に、回路システム1を保護するために接触器36を遮断状態とする。これにより、制御部60は、回路システム1において異常な電流が流れたことに起因する回路システム1の不具合が発生することを抑制する。また、制御部60は、後述する第3の実施形態の回路システム1において、通常モードから自走モードに切り替える場合に接触器36を遮断状態とする。第2の実施形態の回路システム1においては、上述した異常な電流が流れた場合等の異常時を除き、通常時には、接触器36を接続状態とする。
以上説明した第2の実施形態によれば、回路システム1は、通常モードにおける回生時において、電力変換部20から出力される回生電力を、チョッパ回路32により降圧して蓄電部40へ出力する。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、チョッパ回路32を用いて回生電力を降圧し、降圧した電力を蓄電部40に蓄電することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
また、回路システム1は、チョッパ回路32により、力行時において、蓄電部40から出力される回生電力を昇圧して電力変換部20へ出力する。これにより、回路システム1によれば、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、チョッパ回路32を用いて蓄電部40から出力される電力を昇圧し、昇圧した電力を電力変換部20に供給することができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
(第3の実施形態)
次に第3の実施形態について説明する。図4は、第3の実施形態について説明するための図である。前述の構成と同じ構成には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図4に示すように、第3の実施形態の回路システム1には、第1の実施形態における回路システム1の充電回路30が含まれない。また、第3の実施形態の回路システム1には、第1の実施形態における回路システム1に、第2の実施形態におけるチョッパ回路32と、フィルタコンデンサ33と、接触器36とが追加される。さらに、第3の実施形態の回路システム1においては、チョッパ回路32と充電回路13の入力側とを電気的に接続する接続線LH、および接触器34、35が追加される。
すでに説明したように、通常モードから自走モードに切り替える場合、制御部60は、架線Pから供給される電力により充電されていたフィルタコンデンサ17を放電し、蓄電部40からの電力によりフィルタコンデンサ17を充電し直す。そして、第1の実施形態および第2の実施形態においては、架線Pから供給される電力によりフィルタコンデンサ17を充電する場合は充電回路13を用い、蓄電部40からの電力によりフィルタコンデンサ17を充電する場合には充電回路30を用いている。
第3の実施形態においては、架線Pから供給される電力によりフィルタコンデンサ17を充電する場合にも、蓄電部40からの電力によりフィルタコンデンサ17を充電する場合にも、充電回路13を用いる。
チョッパ回路32、フィルタコンデンサ33、および接触器36については、第2の実施形態で説明したものと同様については説明を省略する。
接触器34は、フィルタコンデンサ33に電気的に直列に接続され、制御部60からの制御信号に基づき、チョッパ回路32の正極側端子とフィルタコンデンサ33の正極側端子とを遮断状態としたり接続状態としたりする。接触器34が遮断状態である場合、フィルタコンデンサ33には電力が充電されない。接触器34が通電状態である場合、フィルタコンデンサ33に電力を充電することができる。
接続線LHは、チョッパ回路32と充電回路13の入力側とを電気的に接続する。
接触器35は、接続線LHに設けられ、制御部60からの制御信号に基づき、チョッパ回路32と充電回路13の入力側とを遮断状態としたり接続状態としたりする。
制御部60は、接触器34、35、および36を制御する。制御部60は、通常モードから自走モードに切り替える場合、接触器35を通電状態とし、接触器36を遮断状態とする。これにより、符号GJに示すように、チョッパ回路32、接触器35、充電回路13、フィルタリアクトル14、放電回路16を経由して、蓄電部40から出力された電圧がフィルタコンデンサ17に入力される。このようにして、蓄電部40から出力された電圧がフィルタコンデンサ17に入力されることにより、蓄電部40からの電力によりフィルタコンデンサ17を充電することができる。
また、制御部60は、通常モードから自走モードに切り替える場合、接触器34を遮断状態とする。これにより、フィルタコンデンサ33に余分な電力が充電されないようにする。
以上説明した第3の実施形態によれば、制御部60は、充電回路13を制御し、フィルタコンデンサ17を充電させる。これにより、回路システム1は、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、充電回路13を有効に用いることができ、また、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。また、充電回路30を用いる必要がなくなり、省スペース化を実現することができる。
また、制御部60は、通常モードから自走モードに切り替える場合、接触器34を開放する。これにより、回路システム1は、負荷用コンバータ50を用いて高電圧の電力を降圧して蓄電部40に蓄電させるシステムにおいても、フィルタコンデンサ33に余分な電力が充電されないようにすることができ、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
(実施形態の変形例)
実施形態の変形例について図5を用いて説明する。図5は、第1の実施形態の変形例について説明するための図である。図5は、図1の回路システムにおける負荷用コンバータ50として用いられる絶縁型コンバータ50aの構成を示す構成図である。
図5に示すように、絶縁型コンバータ50aは、インバータ500と、巻線501、二巻線502と、整流器503と、を有する。
インバータ500は、架線Pから供給される直流電力を、交流電力に変換する。インバータ500は、例えばスイッチング素子を含み、スイッチング素子を導通状態と遮断状態とに切り替えることで、直流電力を交流電力に変換する。
巻線501は、インバータ500と接続される。
巻線502は整流器503と接続される。巻線501と巻線502とは電気的に絶縁される。巻線501を一次側巻線とし、巻線502二次側巻線として、絶縁トランス504が形成される。
整流器503は、二次側の変圧器502より入力される変圧された交流電力を整流し、直流電力に変換する。これにより、整流器503から出力される電力は、変圧された直流電力となる。
以上説明した変形例によれば、負荷用コンバータ50として絶縁型コンバータ50aを用いるようにした。これにより、回路システム1によれば、絶縁型コンバータ50aにより、架線Pと負荷用インバータ51とを電気的に絶縁することができ、架線Pから供給される高電圧の電力が誤って高圧のまま負荷用インバータに出力されてしまうことを抑制することができる。
なお、以上説明した少なくともひとつの実施形態においては、架線Pから直流電力が供給される場合について説明したが、これに限定されない。架線Pから供給される電力は交流電力であってもよい。この場合、負荷用コンバータ50は、例えばAC/DCコンバータが用いられる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、鉄道車両用回路システム1は、電力変換部20と、負荷用コンバータ50と、負荷用インバータ51と、蓄電部40と、制御部60と、を持つ。これにより、鉄道車両用回路システム1によれば、鉄道車両において用いられる電力の有効活用を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…鉄道車両用回路システム、12…遮断器、13、30…充電回路、20…電力変換部、40…蓄電部、50…負荷用コンバータ、51…負荷用インバータ、60制御部、P…架線。

Claims (10)

  1. 架線から供給される電力を鉄道車両に搭載された走行用モータを駆動する電力に変換する電力変換部と、
    前記架線から供給される電力を直流電力に変換する負荷用コンバータと、
    前記負荷用コンバータから出力された電力を鉄道車両に搭載された負荷を駆動する電力に変換する負荷用インバータと、
    前記負荷用インバータの入力側に電気的に接続される蓄電部と、
    回生時において、前記電力変換部から出力された回生電力を、前記負荷用コンバータに入力させ、前記負荷用コンバータから出力された電力を前記蓄電部に入力させる制御部と、
    を備える鉄道車両用回路システム。
  2. 前記制御部は、前記蓄電部から出力される電力を、前記負荷用インバータに入力させ、
    前記負荷用インバータは、前記蓄電部から出力される電力を鉄道車両に搭載された負荷を駆動する電力に変換する、
    請求項1に記載の鉄道車両用回路システム。
  3. 前記制御部は、自力走行モードにおいて、前記蓄電部から出力される電力を前記電力変換部に供給する、
    請求項1又は請求項2に記載の鉄道車両用回路システム。
  4. 前記制御部は、自力走行モードにおいて、回生時には前記電力変換部から出力された回生電力を前記蓄電部に入力させる、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鉄道車両用回路システム。
  5. 前記蓄電部と前記電力変換部との間に電気的に接続される第1の充電回路と、
    前記電力変換部の電力供給側に設けられた第1のフィルタコンデンサと、をさらに備え、
    前記制御部は、通常モードから自力走行モードに切り替える場合、前記第1の充電回路を制御し、前記蓄電部から出力された電力により前記第1のフィルタコンデンサを充電させる、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鉄道車両用回路システム。
  6. 前記負荷用コンバータは、絶縁型のコンバータである、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の鉄道車両用回路システム。
  7. 前記電力変換部と前記蓄電部との間に電気的に接続され、前記蓄電部に入力される電力又は前記蓄電部から出力される電力の電圧を調整するチョッパ回路をさらに備え、
    前記制御部は、回生時において、前記電力変換部から出力された電力をチョッパ回路に降圧させて前記蓄電部に入力させる、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両用回路システム。
  8. 前記制御部は、力行時において、前記蓄電部から出力される電力をチョッパ回路に昇圧させて前記電力変換部に入力させる、
    請求項7に記載の鉄道車両用回路システム。
  9. 前記架線と前記電力変換部との間に電気的に接続される第2の充電回路と、
    前記電力変換部の電力供給側に設けられた第1のフィルタコンデンサと、をさらに備え、
    前記制御部は、通常モードから自力走行モードに切り替える場合、前記第2の充電回路を制御し、前記第1のフィルタコンデンサを充電させる、
    請求項7又は請求項8に記載の鉄道車両用回路システム。
  10. 前記チョッパ回路に電気的に並列に接続される第2のフィルタコンデンサに電気的に直列に接続された開放器と、をさらに備え、
    前記制御部は、通常モードから自力走行モードに切り替える場合、前記開放器を開放する、
    請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の鉄道車両用回路システム。
JP2016254989A 2016-12-28 2016-12-28 鉄道車両用回路システム Active JP6829069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254989A JP6829069B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 鉄道車両用回路システム
TW106136431A TWI670189B (zh) 2016-12-28 2017-10-24 軌道車輛用電路系統
EP17888149.6A EP3564062B1 (en) 2016-12-28 2017-12-25 Circuit system for railroad vehicle
CN201780072921.0A CN109982888B (zh) 2016-12-28 2017-12-25 铁路车辆用电路系统
PCT/JP2017/046273 WO2018123917A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-25 鉄道車両用回路システム
US16/448,090 US11097620B2 (en) 2016-12-28 2019-06-21 Circuit system for railroad vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254989A JP6829069B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 鉄道車両用回路システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107987A true JP2018107987A (ja) 2018-07-05
JP6829069B2 JP6829069B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=62707656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254989A Active JP6829069B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 鉄道車両用回路システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11097620B2 (ja)
EP (1) EP3564062B1 (ja)
JP (1) JP6829069B2 (ja)
CN (1) CN109982888B (ja)
TW (1) TWI670189B (ja)
WO (1) WO2018123917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112277662A (zh) * 2020-12-21 2021-01-29 西南交通大学 一种高速列车应急自走行系统的dc3000v电路拓扑结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311471B2 (ja) * 2020-08-28 2023-07-19 株式会社竹内製作所 作業用車両
CN113199967B (zh) * 2021-05-31 2022-07-15 中车株洲电力机车有限公司 动力集中动车组及其供电控制方法、系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328611A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 双方向コンバータ装置
JP4417948B2 (ja) * 2006-11-24 2010-02-17 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動制御装置
JP4685902B2 (ja) * 2008-05-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 鉄道車両システム
CA2740979C (en) * 2008-10-23 2014-09-16 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control apparatus for electric vehicle
RU2482977C1 (ru) 2009-03-13 2013-05-27 Кабусики Кайся Тосиба Система подвижного состава и способ ее управления
JP5100690B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-19 株式会社東芝 鉄道車両システム
JP2011004566A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 電気車補助電源装置
WO2011021266A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JP5398634B2 (ja) * 2010-05-12 2014-01-29 株式会社東芝 交流電気車
WO2012014324A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
WO2012026026A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 三菱電機株式会社 車両用制御装置およびディーゼルハイブリッド車両システム
JP2012125128A (ja) 2010-11-18 2012-06-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蓄電池式車両
KR101506411B1 (ko) * 2010-12-01 2015-03-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 제어장치
KR101508104B1 (ko) * 2011-07-29 2015-04-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 추진 제어 장치
EP2832579B1 (en) * 2012-03-28 2021-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Rail vehicle system
WO2013183152A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 三菱電機株式会社 電気車制御装置
AU2012385647B2 (en) * 2012-07-19 2016-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Device and method for controlling propulsion of electric vehicle
JP5972756B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-17 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5819022B2 (ja) * 2013-02-22 2015-11-18 三菱電機株式会社 鉄道車両の推進制御装置
JP6063298B2 (ja) * 2013-02-27 2017-01-18 本田技研工業株式会社 電力システム及び燃料電池車両
JP6461460B2 (ja) * 2013-08-29 2019-01-30 株式会社東芝 電力変換装置、非常用走行システム、及び鉄道車両
JP6262002B2 (ja) * 2014-02-03 2018-01-17 東芝インフラシステムズ株式会社 電気車制御装置
JP6259778B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-10 株式会社日立製作所 鉄道車両用駆動装置
US10086703B2 (en) * 2014-12-31 2018-10-02 General Electric Company System and method for controlling electrically driven accessories
JP2016220358A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社日立製作所 電気鉄道車両の駆動システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112277662A (zh) * 2020-12-21 2021-01-29 西南交通大学 一种高速列车应急自走行系统的dc3000v电路拓扑结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3564062A1 (en) 2019-11-06
TWI670189B (zh) 2019-09-01
US11097620B2 (en) 2021-08-24
CN109982888B (zh) 2022-12-06
WO2018123917A1 (ja) 2018-07-05
CN109982888A (zh) 2019-07-05
EP3564062B1 (en) 2023-09-06
TW201836880A (zh) 2018-10-16
JP6829069B2 (ja) 2021-02-10
EP3564062A4 (en) 2020-08-05
US20190299789A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101171908B1 (ko) 플러그인 하이브리드 자동차의 충전장치
US20150097501A1 (en) Electric vehicle power conversion system
JP6064657B2 (ja) 回転電機駆動装置
US9774215B2 (en) Power conversion apparatus
JP6369417B2 (ja) 電源システム
JP2017225280A (ja) 電力変換システム
JP7290965B2 (ja) 電動車両の電源システム
US10937612B2 (en) DC voltage switch
JP2017225279A (ja) 電力変換システム
US11097620B2 (en) Circuit system for railroad vehicle
JP5425849B2 (ja) 鉄道車両の駆動制御装置
JP2013176251A (ja) 電源装置
EP2544346A1 (en) Load driving device
RU2646770C2 (ru) Схема аккумулирования энергии, система аккумулирования энергии и способ эксплуатации схемы аккумулирования энергии
JP2013150525A (ja) 電気自動車
JP2016163425A (ja) 電源装置
JP6786268B2 (ja) 蓄電システム
JP6563264B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP5265276B2 (ja) 主回路システム、電源供給方法
JP2019004594A (ja) 車両の電源装置
JP6815762B2 (ja) 電力変換システム
JP2017041928A (ja) 電源システム
JP2014204627A (ja) 電力変換装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
JP7301686B2 (ja) 電力変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150