JP5100690B2 - 鉄道車両システム - Google Patents

鉄道車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP5100690B2
JP5100690B2 JP2009061387A JP2009061387A JP5100690B2 JP 5100690 B2 JP5100690 B2 JP 5100690B2 JP 2009061387 A JP2009061387 A JP 2009061387A JP 2009061387 A JP2009061387 A JP 2009061387A JP 5100690 B2 JP5100690 B2 JP 5100690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main transformer
power
voltage
overhead line
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009061387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215013A (ja
Inventor
雅之 野木
克久 稲垣
和明 結城
洋介 中沢
聡志 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009061387A priority Critical patent/JP5100690B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to BRPI1009186-6A priority patent/BRPI1009186A2/pt
Priority to PCT/JP2010/001805 priority patent/WO2010103859A1/ja
Priority to US13/256,391 priority patent/US8836161B2/en
Priority to RU2011141495/11A priority patent/RU2482977C1/ru
Priority to EP10750615.6A priority patent/EP2415626B1/en
Priority to CA 2755340 priority patent/CA2755340C/en
Priority to CA2843730A priority patent/CA2843730C/en
Publication of JP2010215013A publication Critical patent/JP2010215013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100690B2 publication Critical patent/JP5100690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Description

本発明は、交流電気車両を架線に接続する際に発生する主変圧器への励磁突入電流の流入を抑止した鉄道車両システムに関する。
交流電気車両が車載している主変圧器は、架線から電力供給を受ける際に適切な位相で電圧を印加し始めなければ、主変圧器に対する励磁突入電流が発生する。この励磁突入電流は、饋電保護設備の不要動作を招く可能性があるほか、饋電設備容量の増加につながる。
これに対して特許文献1では、セクション切替設備による最適位相角切替制御を用いることで、切替セクションにおける電源の最適な投入位相角を得ることにより、励磁突入電流の抑制を図っている。また、特許文献2では、地上側に設置した変換器を用いて切替セクションの中セクションの位相制御を行うことで異電源饋電区間への切替を行っている。
特開平7−117531号公報 特開2003−291694号公報
しかしながら、前記特許文献1の発明では、切替セクションにおける励磁突入電流の抑制を図ることができる一方、デッドセクション通過時や留置線に停止していた車両がパンタグラフを着線させ変圧器が励磁される時などには、主変圧器に励磁突入電流が発生してしまう。また、特許文献2では、切替セクションの中セクションに変換器を置くなど設備が大規模化すると考えられる。
本発明は前記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであって、その目的は、車両側で切替セクション・デッドセクション通過時、パンタグラフ上昇による架線着線時における主変圧器の励磁突入電流を抑制することを可能とした鉄道車両システムを提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明の鉄道車両システムは、車両に搭載された主変圧器の1次巻線に、架線から交流電力を得るための集電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器が接続され、この電力変換器に蓄電装置が接続された交流電気車両と、前記架線電圧を検出する手段を備えた鉄道車両システムにおいて、前記集電装置によって架線から主変圧器に給電を開始する際に、前記架線電圧を検出する手段により架線電圧を検出し、前記蓄電装置のエネルギーを前記電力変換器を通じて前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に印加し、主変圧器の1次側が前記検出された架線電圧と同位相・同圧になるように主変圧器を逆励磁した後に、集電装置を介して架線と主変圧器の1次巻線とを接続することを特徴とする。
本発明によれば、車両に設けた蓄電装置を用いて主変圧器を逆励磁し、架線電圧と同位相、同程度の電圧を主変圧器の1次側に付与することにより、主変圧器を架線に接続する際の主変圧器への励磁突入電流を抑制することが可能になる。
本発明の第1実施例である鉄道車両システムの構成を示すブロック回路図である。 本発明の第2実施例である交流饋電システムの切替セクションを表す配線図である。 本発明の第3実施例である交流饋電システムの切替セクションを表す配線図である。
以下、本発明の第1実施例を図1に従って具体的に説明する。
図1において、1は架線、2はレール、3はレール上を走行する車両、4は車両に設けられた集電装置であるパンタグラフ、5は車輪である。前記車両3には、主変圧器6、車両の駆動用モータ7a,7b、補機8、電圧・位相検出手段9及び遮断器10が設けられている。
前記主変圧器6は、1次巻線11と、モータ7a,7b用の2次巻線12a,12b及び補機用の3次巻線12cとを備えている。モータ7a,7b用の2次巻線12a,12bは、主変換回路13を介してモータ7a,7bに接続されている。主変換回路13には、交流を直流に変換する電力変換器14a,14b、平滑用コンデンサ15a,15b及びモータ駆動用電力変換器(インバータ)16a,16bを備えている。
本実施例において、前記電力変換器14a,14bとしては、主変圧器6の2次巻線の逆励磁を行うために、交流電源側から直流側にエネルギーを取り出す電動動作と、直流側から交流電源側にエネルギーを戻す回生動作が可能なPWMコンバータを使用する。また、直流部分には、本発明の逆励磁用の電源となる蓄電装置17が接続されている。
前記補機用の3次巻線12cは、補機8に対して電力を供給する補助電源回路13cを介して、補機8に接続されている。なお、補機8としては、車両に搭載されたコンピュータ、エアコン、照明、通信機器など、車両の運行に必要な各種機器が含まれる。補助電源回路13cには、前記主変換回路13と同様に、架線1からの交流を直流に変換する電力変換器(PWMコンバータ)14cと、その直流部に接続された平滑用コンデンサ15c、及び電力変換器(インバータ)16cを備えている。なお、補機8の種類によっては、電力変換器16cとして、インバータの代わりに、DC−DCコンバータのような変圧回路を用いることも可能である。また、この補助電源回路13cにも、本発明の逆励磁用の電源となる蓄電装置17cが設けられている。
前記遮断器10と電圧・位相検出手段9とは、パンタグラフ4と主変圧器6の1次巻線11との間に並列に接続されており、遮断器10を開放することで主変圧器6を励磁することなく架線電圧を電圧・位相検出手段9を用いて検出することが可能である。この電圧・位相検出手段9は、図に示したように、直接架線電圧とその位相を検出する手段だけでなく、例えば静電アンテナのように非接触で架線電圧やその位相を検出するものでもよい。
このような構成を有する本実施例の作用は、次の通りである。
停止している車両3がパンタグラフ4を架線1に接続し、主変圧器6と架線1が接続されるとき、接続時の架線電圧位相によっては励磁突入電流が発生する。そこで、架線電圧および電圧位相を電圧・位相検出手段9によってあらかじめ検出し、主変圧器6の1次側電圧が架線電圧と同相となるように、車載した電力変換器14a,14b,14c(PWMコンバータ)の少なくとも1つで主変圧器6を逆励磁することにより、励磁突入電流を抑制する。
具体的には、まず、パンタグラフ4が下がった状態で、遮断器10を開放しておく。次に、パンタグラフ4を架線1に接続し、電圧・位相検出手段9で架線電圧・位相を検出する。次に、主変圧器6の1次側が電圧・位相検出手段9で検出された架線電圧・位相になるように、例えば、3次巻線12cに対して、電力変換器(PWMコンバータ)14cを介して蓄電装置17cから電力を供給し、この3次巻線12cを用いて主変圧器6を逆励磁する。
この際、3次巻線12cに繋がれた電力変換器(PWMコンバータ)14cと蓄電装置17cを用いる以外に、車両駆動用の2次巻線12a,12bに対して、電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bを介して、蓄電装置17から電力を供給することにより、主変圧器6を逆励磁することもできる。
このようにして、主変圧器6の電圧が架線1の電圧と同相になったら遮断器10を投入し、その後パンタグラフ4を上昇させ、架線1と主変圧器6を接続させる。このようにして、架線電圧と同位相、同程度の電圧が1次側に付与された主変圧器6を架線1に接続することにより、主変圧器6の励磁突入電流を抑制することが可能になる。
前記の説明は、停止中の車両3のパンタグラフ4を上昇させて架線1と接続する場合のものであるが、これと同様に、図2に示すように、在来線の交流電気車両が異なる電圧位相の饋電区間に進入するためにデッドセクションを通過する際についても、本手法が適用可能である。
すなわち、この第2実施例では、交流系統20a,20bに接続された2種類の饋電区間の架線21a,21bの間には、デッドセクション22が設けられている。このデッドセクション22の中セクション部分への車両3の進入を、車両位置検出手段23もしくは電圧・位相検出手段9から取得した架線電圧の変化から検出し、遮断器10を開放する。次に、車両3がデッドセクション22を通過した後の架線電圧を電圧・位相検出手段9で検出し、電圧位相と架線電圧の大きさを検出する。
この検出された電圧と同位相・同程度の電圧値になるように、車両3側の主変圧器6の2次巻線14a,14bもしくは3次巻線12cに接続された電力変換器14a,14bもしくは14cと、それらに接続されている蓄電装置17もしくは17cを用いて主変圧器6を逆励磁する。その後、主変圧器6の1次側の電圧が架線電圧と同相になったら遮断器10を投入する。
このように、第2実施例では、デッドセクション22通過中に、次の饋電区間の電圧位相と車両位置を検出し、次の饋電区間の電圧位相に合わせて主変圧器6を予備励磁しておくことで、隣接する饋電区間に対する車両の進入時における励磁突入電流の抑制が図れる。
また、現状では、デッドセクションの前にはノッチオフを指示する標識が設置されており、セクション通過時のノッチオフの動作が運転士に義務づけられている。本実施例によれば、前記のようにして遮断器10を開放することによりノッチオフ動作を自動化することが可能となるので、運転士への負担軽減となる。また、主変圧器6の3次巻線12cに接続された補助電源回路13cの出力容量と蓄電装置17cの容量が、デッドセクション22の無停電区間を通過する間に要する入出力電力・エネルギーに対応していれば、力行・回生状態のままデッドセクション22を通過することが可能になる。
図3を用いて、本発明の第3実施例を説明する。図3において、31は交流電気車両であり、32aは第1の饋電区間の架線、32bは第2の饋電区間の架線、33はレールである。
第1及び第2の饋電区間の架線32a,32bは、それぞれ異なる電圧の交流系統34a,34bに接続された変電所35a,35bから給電されている。変電所35a,35bには、交流系統34a,34bから受電した電力を饋電用電力に変換する変成部36a,36bと、この変成部36a,36bが架線32a,32bに饋電する電力の電圧および位相を検出する時刻・饋電電圧位相検出部37a,37bと、その位相を観測したときの時刻を計測する時刻計測部38a,38bが設けられている。
前記時刻・饋電電圧位相検出部37a,37bには、情報伝送部39a,39bが接続され、この情報伝送部39a,39bは、車両31に設けられた信号受信機40に対して、時刻−電圧位相情報を送信する。車両31側の信号受信機40は、前記時刻・饋電電圧位相検出部37a,37bからの時刻−電圧位相情報を受信するとともに、車載されたGPSなどの時刻計測部41で現在時刻を正確に測定する。
前記第1と第2の饋電区間の架線32a,32bの接続部分には、切替セクション42が設けられている。この切替セクション42は、中セクション43と、この中セクション43を第1と第2の饋電区間の架線32a,32bに対して接続あるいは切り離すための切替開閉器44a,44bから構成されている。
このような構成を有する第3実施例の作用を説明する。
現在、新幹線では異なる饋電区間に車両が進入する際(例えば、図3では、第1の饋電区間から第2の饋電区間に車両が進入する際)には、図3の切替セクション42を通過する。第1の饋電区間の架線32aから受電し列車が切替セクション42に進入してくる場合、切替セクション42の切替開閉器44aは閉じている。この場合、中セクション43は、第1の饋電区間の架線32aに供給される電圧が印加されていることになる。列車が中セクション43に完全に進入した後に、切替セクション42の切替開閉器44aを開放する。
すると、変電所からの電力は中セクション43には供給されなくなり、停電状態となる。この状態で、一定時間後、例えば300ms後に切替開閉器44bを閉じると、中セクション43には第2の饋電区間の架線32bに供給されている電圧が印加されることになる。このときの変圧器への印加電圧位相によっては大きな励磁突入電流が発生する。そこで、本実施例では、中セクション43で停電した際に、車両側に搭載された電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bを用いて、主変圧器6の1次側が第1の饋電区間の架線32aに供給されていた電圧位相から、第2の饋電区間の架線32bと同位相の電圧に変化するように制御する。そして、切替開閉器44bが投入され中セクション43が復電される時に、車両の主変圧器6が第2の饋電区間と同位相の電圧で励磁されるようにして、主変圧器6への突入電流を抑制する。
なお、第2の饋電区間と同位相にするように主変圧器6を励磁するには、励磁するためのエネルギー供給源および第2の饋電区間の電圧位相情報が必要である。エネルギー供給源については、第1実施例で説明したように、電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bの直流側に接続された蓄電装置17を用いることや、車両に強制的に回生ブレーキをかけさせエネルギー供給を行う方法がある。また、少ないエネルギーであれば電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bの直流側にあるコンデンサからエネルギー供給する事も可能である。また、第1実施例と同様に、補助電源回路13cに設けた蓄電装置17cと電力変換器14cによって3次巻線12bを励磁させることもできる。
電圧位相情報については、ATCや線路上に敷設された地上子、漏波同軸ケーブルを用いた誘導無線や空間無線などの地上−車上間で情報通信を可能とする通信手段、具体的には、図3に示した情報伝送部39a,39b及び信号受信部40を用いる。そして、この通信手段により、車両31が進入する第2の饋電区間の架線32bに電力供給を行う変電所35bで観測した電圧位相とその時刻を車両31に伝送する。車両31では、正確な現在時刻を計測するための時刻計測部41により、伝送された架線電圧の時刻−電圧位相の情報から、現在時刻における第2の饋電区間の架線32bの電圧位相を推定する。この情報に基づき、推定された第2の饋電区間の架線32bの電圧位相と同相になるように主変圧器6を励磁することができる。
このような構成の第3実施例によれば、車両に電圧・位相検出装置や遮断器を設けることなく、主変圧器に対する逆励磁を行って、次の饋電区間に車両が進入した場合に主変圧器に対する励磁突入電流の印加を抑制する効果がある。
本発明は、前記の実施例に限定されるものではなく、次のような他の実施例も包含する。
(a) 蓄電装置として、独立した専用のバッテリや電気二重相コンデンサなどを使用する代わりに、主変換回路13や補助電源回路13cに設ける平滑用コンデンサの容量が大きな場合には、平滑用コンデンサを蓄電装置として兼用する。
(b) 切替セクションの中セクションのように、停電区間が存在する場合には、遮断器10を使用しなくとも主変圧器に対する架線側からの給電を停止できるので、その間に主変圧器を逆励磁して次の饋電区間の電圧とその位相に合わせる。
(c) 蓄電装置からのエネルギーに代えて、デッドセクション通過を車両に設けた位置検知手段を用いて検出し、デッドセクションの通過中は回生ブレーキを使用することで、変圧器の励磁エネルギーを電動機とそれを駆動する電力変換器から供給する。これにより、蓄電装置を小型化したり、不要とすることができる。
1…架線
2…レール
3…車両
4…パンタグラフ
5…車輪
6…主変圧器
7a,7b…駆動用モータ
8…補機
9…電圧・位相検出手段
10…遮断器
11…1次巻線
12a,12b…2次巻線
12c…3次巻線
13…主変換回路
13c…補助電源回路
14a,14b,14c…電力変換器(コンバータ)
15a,15b,15c…平滑用コンデンサ
16…電力変換器(インバータ)
17,17c…蓄電装置

Claims (9)

  1. 車両に搭載された主変圧器の1次巻線に、架線から交流電力を得るための集電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器が接続され、この電力変換器に蓄電装置が接続された交流電気車両と、前記架線電圧を検出する手段を備えた鉄道車両システムにおいて、
    前記集電装置によって架線から主変圧器に給電を開始する際に、前記架線電圧を検出する手段により架線電圧を検出し、前記蓄電装置のエネルギーを前記電力変換器を通じて前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に印加し、主変圧器の1次側が前記検出された架線電圧と同位相・同圧になるように主変圧器を逆励磁した後に、集電装置を介して架線と主変圧器の1次巻線とを接続することを特徴とする鉄道車両システム。
  2. 前記架線電圧を検出する手段が、集電装置と主変圧器の1次側との間に設けられた電圧・位相検出手段であり、前記集電装置と主変圧器の1次側との間には、前記電圧・位相検出手段と並列に遮断器が設けられ、
    この遮断器によって集電装置と主変圧器の1次側とを開放した状態において、前記電圧・位相検出手段により架線電圧を検出し、
    前記主変圧器の逆励磁後に、遮断器を投入して架線と主変圧器の1次巻線とを接続することを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両システム。
  3. 前記交流電気車両が、架線のデッドセクションから饋電区間に進入する場合に、前記遮断器を開放した状態で饋電区間に進入し、前記電圧・位相検出手段により進入した饋電区間の架線電圧を検出し、
    前記主変圧器の逆励磁後に、遮断器を投入して進入した饋電区間の架線と主変圧器の1次巻線とを接続することを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両システム。
  4. 前記架線電圧を検出する手段が、架線に対して電力を供給する地上側設備で計測した架線電圧を交流電気車両に送信する送信手段と、前記送信手段からの信号を受信するために交流車両に設けられた受信機とから構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  5. 前記架線電圧を検出する手段が、架線に対して電力を機器する地上側設備で計測した架線電圧とその位相およびその検出時刻を交流電気車両に送信する送信手段と、前記送信手段からの信号を受信するために前記交流電気車両に設けられた受信機と、前記交流電気車両に設けられた時刻検出手段を備え、
    地上設備側で計測した架線電圧とその位相およびその検出時刻と、交流電気車両で計測した時刻を用い、饋電区間の架線電圧および位相を推定することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  6. 前記主変圧器の2次巻線に、車両駆動用モータに電力を供給する駆動用電力変換回路が接続され、
    この駆動用電力変換回路は、前記架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器と、この電力変換器によって得られた直流を交流に変換する電力変換器が設けられ、これら電力変換器の間の直流部分に前記蓄電装置が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  7. 前記主変圧器の3次巻線に、補機に電力を供給する補助電源回路が接続され、
    この補助電源回路は、前記架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器と、この電力変換器によって得られた直流を交流に変換する電力変換器が設けられ、これら電力変換器の間の直流部分に前記蓄電装置が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  8. 前記蓄電装置が、主変圧器からの交流を直流に変換する電力変換器と、この電力変換器からの直流を交流に変換する電力変換器との間の直流部分に設けられた平滑用コンデンサを兼用したものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  9. デッドセクション通過を車両に設けた位置検知手段を用いて検出し、デッドセクションの通過中は回生ブレーキを使用することで、変圧器の励磁エネルギーを電動機とそれを駆動する電力変換器から供給することを特徴とする請求項3に記載の鉄道車両システム。
JP2009061387A 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム Active JP5100690B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061387A JP5100690B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム
PCT/JP2010/001805 WO2010103859A1 (ja) 2009-03-13 2010-03-12 鉄道車両システムとその制御方法
US13/256,391 US8836161B2 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof
RU2011141495/11A RU2482977C1 (ru) 2009-03-13 2010-03-12 Система подвижного состава и способ ее управления
BRPI1009186-6A BRPI1009186A2 (pt) 2009-03-13 2010-03-12 sistema para veículo de estrada de ferro e método de controle do mesmo
EP10750615.6A EP2415626B1 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Railroad vehicle system and control method therefor
CA 2755340 CA2755340C (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof
CA2843730A CA2843730C (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061387A JP5100690B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215013A JP2010215013A (ja) 2010-09-30
JP5100690B2 true JP5100690B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42974326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061387A Active JP5100690B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5100690B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2587723T3 (es) * 2011-01-31 2016-10-26 Hitachi, Ltd. Sistema de accionamiento, sistema de accionamiento para un vehículo ferrocarril y vehículo ferrocarril y tren de múltiples vagones que lo incluye
KR101271316B1 (ko) * 2011-03-17 2013-06-04 한국철도공사 싸이리스터 스위칭 소자를 이용한 전기철도차량의 절연구간내 자동통과 모의장치
KR101411025B1 (ko) * 2012-07-02 2014-06-25 반도계전 주식회사 교류전기철도 급전 시스템
JP5904920B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-20 株式会社東芝 電気車両電力変換装置
KR101359414B1 (ko) 2013-04-23 2014-02-10 엔텍월드(주) 전기철도 단상 통합 급전 시스템
US10486536B2 (en) 2014-06-17 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control device
CN108349397B (zh) * 2015-10-01 2021-03-30 株式会社东芝 铁路车辆用电力变换装置
JP6818442B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-20 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP6586400B2 (ja) * 2016-07-11 2019-10-02 株式会社京三製作所 遮断器制御方法、制御装置及び地上システム
JP6740058B2 (ja) * 2016-08-23 2020-08-12 株式会社東芝 電動車両
JP2018093667A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社東芝 鉄道車両用回路システム
JP6829069B2 (ja) * 2016-12-28 2021-02-10 株式会社東芝 鉄道車両用回路システム
CN107104444B (zh) * 2017-07-05 2023-05-26 西南交通大学 一种电气化铁路储能同相供电装置及其控制方法
JP7212577B2 (ja) * 2019-05-22 2023-01-25 株式会社日立製作所 車体電位計測システム及び車体電位計測方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879901A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP3911621B2 (ja) * 2000-06-06 2007-05-09 株式会社日立製作所 バッテリ駆動列車の鉄道システム
JP4178728B2 (ja) * 2000-08-04 2008-11-12 株式会社明電舎 電気車用の電源設備
JP2007043849A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toshiba Corp 車両駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010215013A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100690B2 (ja) 鉄道車両システム
EP2415626B1 (en) Railroad vehicle system and control method therefor
JP5161816B2 (ja) 鉄道車両システム
RU2633423C2 (ru) Зарядка дорожных автомобилей с приводом от аккумулятора
JP4841441B2 (ja) 鉄道車両のバッテリ用充電装置
US8508186B2 (en) Charging system for transportation system without contact wire
WO2014112225A1 (ja) 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
JP5393901B2 (ja) 充電装置
CN104181472A (zh) 检测逆变器系统中的电力电缆状态的方法
US9308923B2 (en) Regenerative braking emergency stop system
KR20080040271A (ko) 전기 철도 차량용 3상 아몰퍼스 유도 급전 시스템
CN101687467B (zh) 交流电车的控制装置
US20120187875A1 (en) Electric power converter of electric rolling stock
CN105099001A (zh) 用于无接触地传输能量的装置
CN103085671A (zh) 用于制动由感应电动机驱动的有轨车辆的方法和设备
EP3556604B1 (en) Station building power supply device
EP2873547B1 (en) Power converter, electric car and method for controlling sequence test
JP2014138451A (ja) 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム
CN112238792A (zh) 通过车辆外部电流供给装置中的分离部位时运行轨道车辆
CN205311365U (zh) 一种列车过分相能量再利用装置
CN111186449B (zh) 电传动系统
KR101478081B1 (ko) Ac/dc 겸용 전동차의 추진제어시스템 및 이를 포함하는 전동차
CN112238793A (zh) 在通过轨道车辆电流供给装置中的分离部位时的相位探测
RU2168435C2 (ru) Комплекс электроснабжения пассажирского вагона
KR20200055172A (ko) 가선전압 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5100690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3