JP5161816B2 - 鉄道車両システム - Google Patents

鉄道車両システム Download PDF

Info

Publication number
JP5161816B2
JP5161816B2 JP2009061389A JP2009061389A JP5161816B2 JP 5161816 B2 JP5161816 B2 JP 5161816B2 JP 2009061389 A JP2009061389 A JP 2009061389A JP 2009061389 A JP2009061389 A JP 2009061389A JP 5161816 B2 JP5161816 B2 JP 5161816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
main transformer
voltage
section
overhead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009061389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215014A (ja
Inventor
雅之 野木
克久 稲垣
和明 結城
洋介 中沢
聡志 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009061389A priority Critical patent/JP5161816B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to PCT/JP2010/001805 priority patent/WO2010103859A1/ja
Priority to BRPI1009186-6A priority patent/BRPI1009186A2/pt
Priority to US13/256,391 priority patent/US8836161B2/en
Priority to CA 2755340 priority patent/CA2755340C/en
Priority to RU2011141495/11A priority patent/RU2482977C1/ru
Priority to EP10750615.6A priority patent/EP2415626B1/en
Priority to CA2843730A priority patent/CA2843730C/en
Publication of JP2010215014A publication Critical patent/JP2010215014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161816B2 publication Critical patent/JP5161816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Description

本発明は、交流電気車両を架線に接続する際に発生する主変圧器への励磁突入電流の流入を抑止した鉄道車両システムに関する。
交流電気車が切替セクションを渡るとき、200〜300msの停電が生じる。現在は、地点検知を用い切替セクション付近で主回路電流を絞る制御が行われている。このため、乗り心地の悪化が生じるほか、饋電回路切替時の車両主変圧器への励磁突入電流が生じている。この励磁突入電流は饋電系保護機器の不要動作を発生させるほか、地上電力供給設備の容量増大につながる。そのため、切替セクションの手前で手前に「架線死区間標識」を設けておいて、運転士はこれを視認し、惰行状態で通過させる必要がある。
これを解決する手法として、主変圧器への励磁突入電流の抑制を図るため特許文献1では、静止型地上側切替装置の投入位相を最適に制御する手法が提案されている。
特開平7−117531号公報
特許文献1の技術では、セクション切替設備による最適位相角切替制御を用いることで切替セクションにおける励磁突入電流の抑制を図ることができる一方、切替セクション通過時に一時的な車両主回路電流の絞り込みが行われ乗り心地が悪化するほか、補機の瞬時停電現象が発生している。また、切替セクションの投入位相角制御による励磁突入電流の抑制は、切替セクションを用いる饋電システムでは有効であるものの、デッドセクションでは対策にならない。
更に、従来技術では、切替セクションやデッドセクションの通過以外にも、変電所の停電により架線が停電した場合には、車両搭載された各種補機への電力供給が断たれ、補機が停止することになるが、この点に対する配慮はされていない。また、停電時に、車両の回生エネルギーにより補機を駆動することも考えられるが、その場合、回生エネルギーによって主変圧器が逆励磁され、パンタグラフから架線を加圧することになる。そのため、架線停電時においては、パンタグラフを架線から離して運転する操作が要求される。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものである。すなわち、本発明は、切替セクションやデッドセクションにおける主変圧器への励磁突入電流を抑制するとともに、セクション前での惰行動作をせずにセクションを通過でき、架線停電時の補機電力供給や架線とパンタグラフとの接触運転を可能とする鉄道車両システムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の鉄道車両システムは、車両に搭載された主変圧器の1次巻線に、架線から交流電力を得るための集電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、架線からの電力を変換する電力変換器が接続され、この電力変換器に蓄電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、補機に電力を供給する補助電源回路が接続された交流電気車両と、前記架線の停電及び架線の電圧を検出する手段を備えた鉄道車両システムにおいて、架線の停電時には、前記蓄電装置のエネルギーを補機に供給して、補機を駆動し、前記集電装置によって架線から主変圧器に給電する際に、前記架線電圧を検出する手段により架線電圧を検出し、前記蓄電装置のエネルギーを前記電力変換器を通じて前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に印加し、主変圧器の1次側が前記検出された架線電圧と同位相・同圧になるように主変圧器を逆励磁することを特徴とする。
本発明によれば、車両に設けた蓄電装置を用いて主変圧器を逆励磁し、架線電圧と同位相、同程度の電圧を主変圧器の1次側に付与することにより、主変圧器を架線に接続する際の主変圧器への励磁突入電流を抑制することが可能になる。また、架線の停電時や回生走行時には、主変圧器を逆励磁することなく、回生エネルギーを蓄電装置に蓄え、この蓄電装置からの電力を補機に供給すると共に回生エネルギーによって架線が加圧されることを防止できる。
本発明の実施例1である鉄道車両システムの構成を示すブロック回路図である。 実施例1における電源制御装置10の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1である交流饋電システムの切替セクションを表す配線図である。 本発明の実施例2である交流饋電システムの切替セクションを表す配線図である。
以下、本発明の第1実施例を図1に従って具体的に説明する。
[実施例1の構成]
図1において、1は架線、2はレール、3はレール上を走行する車両、4は車両に設けられた集電装置であるパンタグラフ、5は車輪である。前記車両3には、主変圧器6、車両の駆動用モータ7a,7b、補機8及び電源制御装置10が設けられている。
前記主変圧器6は、1次巻線11と、モータ7a,7b用の2次巻線12a,12bを備えている。モータ7a,7b用の2次巻線12a,12bは、主変換回路13を介してモータ7a,7bに接続されている。主変換回路13には、交流を直流に変換する電力変換器14a,14b、平滑用コンデンサ15a,15b及びモータ駆動用電力変換器(インバータ)16a,16bを備えている。
本実施例において、前記電力変換器14a,14bとしては、主変圧器6の2次巻線の逆励磁を行うために、交流電源側から直流側にエネルギーを取り出す電動動作と、直流側から交流電源側にエネルギーを戻す回生動作が可能なPWMコンバータを使用する。
また、本実施例においては、補機8に対して電力を供給する補助電源回路13cを備えている。補機8としては、車両に搭載されたコンピュータ、エアコン、照明、通信機器など、車両の運行に必要な各種機器が含まれるが、本実施形態においては、補助電動機として接続されている誘導電動機を含んでおり、車両の回生運転時に、その誘導電動機からの回生エネルギーが、この補助電源回路13cの直流部分に供給される。
また、補助電源回路13cには、その直流部に接続された平滑用コンデンサ15c、及び電力変換器(インバータ)16cを備えている。なお、補機8の種類によっては、電力変換器16cとして、インバータの代わりに、DC−DCコンバータのような変圧回路を用いることも可能である。
この補助電源回路13cの直流部分には、本発明の主変圧器の逆励磁用の電源及び補機駆動用の電源となる蓄電装置17が設けられている。また、この蓄電装置17は、前記主変換回路13の直流部分とも接続されており、主変換回路13に接続された駆動用モータ7a,7bの回生エネルギーを電力として蓄積するものである。なお、この蓄電装置として、独立した専用のバッテリや電気二重相コンデンサなどを使用する代わりに、主変換回路13や補助電源回路13cに設ける平滑用コンデンサの容量が大きな場合には、平滑用コンデンサを蓄電装置として兼用することができる。したがって、蓄電装置17は、電力変換器14a,14bと、コンデンサ15a〜15cと、電力変換器インバータ16a〜16cと並列に接続されている。
前記電源制御装置10は、モータ7a,7bや補機8の1つである誘導電動機の回生エネルギーを蓄電装置17に蓄積したり、蓄電装置17によって主変圧器6の2次巻線を逆励磁したり、さらには、蓄電装置17からの電力を補機8に供給するための制御を行うものである。
すなわち、図2に示すとおり、この電源制御装置10には、パンタグラフからの集電によって架線の停電を検出する停電検出部41と、現在の列車在線位置をGPSやトランスポンダなどからの信号によって判定する位置検出部42と、デットセクションや切替セクションの位置情報が格納されている路線データベース43と、これらの情報に基づいて架線の停電(変電所からの電力供給停止)か、車両がデットセクションなどの非饋電区間にあるかを判定する停電判定部41を備えている。また、この停電判定部24からの判定結果に従い、蓄電装置17に蓄積された電力(主として、回生エネルギー)を、補機8側に供給する電源切替部45を備えている。
[実施例1の作用]
このような構成を有する本実施例の作用は、次の通りである。
(1)停電の検出
現在、新幹線では異なる饋電区間に車両が進入する際(例えば、図3では、第1の饋電区間の架線21aから第2の饋電区間の架線21bに車両が進入する際)には、図3の切替セクション22を通過する。第1の饋電区間の架線21aから受電し列車が切替セクション22に進入してくる場合、切替セクション22の切替開閉器24aは閉じている。この場合、中セクション23は、第1の饋電区間の架線21aに供給される電圧が印加されていることになる。列車が中セクション23に完全に進入した後に、切替セクション22の切替開閉器24aを開放する。
すると、変電所からの電力は中セクション23には供給されなくなり、車両3は停電状態となって回生走行に移り、その駆動用モータ7a,7b及び補機8に対する電力の供給が失われる。この場合、停電判定部44は、停電検出部41が検出した架線21aからの給電停止情報と、位置検出部42から取得した車両の現在位置と、その車両の現在位置が切替セクション上であるか否かを路線データベース43を参照することで、架線からの給電停止が切替セクション22によるものか、あるいは変電所の事故などによる停電のどちらであるかを判定する。
(2)励磁突入電流の抑制(切替セクション)
停電判定部44による判定結果が、架線からの給電停止が切替セクション22によるものである場合には、主変圧器6に対する励磁突入電流の抑止体制に入る。すなわち、切替セクション22の中セクション23に車両3が進入して、第1の饋電区間側の切替開閉器24aが開くと、その一定時間後、例えば300ms後に切替開閉器24bを閉じる。すると、中セクション23には第2の饋電区間の架線21bに供給されている電圧が印加されることになる。このときの主変圧器6への印加電圧位相によっては大きな励磁突入電流が発生する。
そこで、本実施例では、中セクション23で給電が停止した際に、車両側に搭載された電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bを用いて、主変圧器6の1次側が第1の饋電区間の架線21aに供給されていた電圧位相から、第2の饋電区間の架線21bと同位相の電圧に変化するように制御する。例えば、電源制御装置10の電源切替部45を使用して、主変圧器6の2次巻線12a,12bに対して、電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bを介して蓄電装置17から電力を供給し、この2次巻線12a,12bを用いて主変圧器6を逆励磁する。これにより、切替開閉器24bが投入され中セクション23が復電される時に、車両の主変圧器6の1次側が第2の饋電区間と同位相の電圧で励磁されるようにして、主変圧器6への突入電流を抑制する。
この場合、第2の饋電区間と同位相にするように主変圧器6を励磁するには、励磁するためのエネルギー供給源および第2の饋電区間の電圧位相情報が必要である。エネルギー供給源については、電力変換器(PWMコンバータ)14a,14bの直流側に接続された蓄電装置17を用いる以外に、車両に強制的に回生ブレーキをかけさせエネルギー供給を行う方法がある。また、少ないエネルギーであれば電力変換器(PWMコンバータ)の直流側にある平滑用コンデンサ15a〜15cからエネルギー供給することも可能である。
電圧位相情報については、ATCや線路上に敷設された地上子、漏波同軸ケーブルを用いた誘導無線や空間無線などの地上−車上間で情報通信を可能とする通信手段を用いたり、路線データベース43に各饋電区間の電圧位相情報を記録しておき、停電判定部44により、それを参照する。例えば、架線電圧を検出するために、架線に対して電力を供給する地上側設備で計測した架線電圧を交流電気車両に送信する送信機と、前記送信機からの信号を受信するために交流車両に設けられた受信機とを設ける。
このような情報に基づき、推定された第2の饋電区間の架線21bの電圧位相と同相になるように主変圧器6を励磁する。このように本実施例によれば、車両に電圧・位相検出装置や遮断器を設けることなく、主変圧器に対する逆励磁を行って、次の饋電区間に車両が進入した場合に主変圧器に対する励磁突入電流の印加を抑制する効果がある。
(3)蓄電装置による補機の駆動(変電所停電時)
一方、停電判定部44による判定結果が、架線からの給電停止が変電所の停電事故などによるものである場合には、電源制御装置10の電源切替部45により、蓄電装置17の電力を補機8に供給する。これにより、補機8の停電を防ぎ、車両3に搭載された照明、コンピュータなど車両の運行に必要な各種機器の作動停止を防止する。これにより、主変圧器6を励磁することなく蓄電装置17から補機8に電力供給することが可能となるので、パンタグラフが架線に接続された状態でも、架線を加圧することなく補機8を動作させることが可能になり、架線停電時の饋電回路の安全性向上に寄与する。
また、蓄電装置17が列車回生時の回生電力を吸収するとともに、力行のピーク電力発生時に蓄電されたエネルギーを放出することで、列車ピーク電力の抑制が可能となり、地上変電設備の設備容量低減に寄与する。更に、架線の停電時においても、蓄電装置17から主変換回路13に電力を供給し、駆動用モータ7a,7bを駆動することで、架線レス走行が可能となる。
本発明は、前記の実施例に限定されるものではなく、図3に示すように、在来線の交流電気車両が異なる電圧位相の饋電区間に進入するためにデッドセクションを通過する際についても、適用可能である。
すなわち、この第2実施例では、交流系統20a,20bに接続された2種類の饋電区間の架線21a,21bの間には、デッドセクション22が設けられている。このデッドセクション22の中セクション部分への車両3の進入を、停電判定部44によって検出し、路線データベース43などの手段により、第2の饋電区間の電圧位相と架線電圧の大きさを検出する。
この検出された電圧と同位相・同程度の電圧値になるように、車両3側の主変圧器6の2次巻線12a,12bに接続された電力変換器14a,14bと、それらに接続されている蓄電装置17を用いて主変圧器6を逆励磁する。その後、主変圧器6の1次側の電圧が架線電圧と同相になった状態でデッドセクション22を抜け出て、第2の饋電区間の架線21bから給電を受けるようにする。このように、第2実施例では、デッドセクション22通過中に、次の饋電区間の電圧位相と車両位置を検出し、次の饋電区間の電圧位相に合わせて主変圧器6を予備励磁しておくことで、隣接する饋電区間に対する車両の進入時における励磁突入電流の抑制が図れる。
現状では、デッドセクションの前にはノッチオフを指示する標識が設置されており、セクション通過時のノッチオフの動作が運転士に義務づけられている。本実施例によれば、前記のようにしてノッチオフ動作を不要とすることとが可能になるので、運転士への負担軽減となる。また、主変圧器6の2次巻線12a,12bに接続された補助電源回路13cの出力容量と蓄電装置17の容量が、デッドセクション22の無停電区間を通過する間に要する入出力電力・エネルギーに対応していれば、力行・回生状態のままデッドセクション22を通過することが可能になる。
(付記)
本発明の鉄道車両システムは、車両に搭載された主変圧器の1次巻線に、架線から交流電力を得るための集電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線に、架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器が接続され、この電力変換器に蓄電装置が接続された交流電気車両と、前記架線電圧を検出する手段を備えた鉄道車両システムにおいて、前記集電装置によって架線から主変圧器に給電を開始する際に、前記架線電圧を検出する手段により架線電圧を検出し、前記蓄電装置のエネルギーを前記電力変換器を通じて前記主変圧器の2次巻線に印加し、主変圧器の1次側が前記検出された架線電圧と同位相・同圧になるように主変圧器を逆励磁した後に、集電装置を介して架線と主変圧器の1次巻線とを接続することを特徴とする。
1…架線
2…レール
3…車両
4…パンタグラフ
5…車輪
6…主変圧器
7a,7b…駆動用モータ
8…補機
9…電圧・位相検出手段
10…電源制御装置
11…1次巻線
12a,12b…2次巻線
13…主変換回路
13c…補助電源回路
14a,14b…電力変換器(コンバータ)
15a,15b,15c…平滑用コンデンサ
16…電力変換器(インバータ)
17…蓄電装置

Claims (6)

  1. 車両に搭載された主変圧器の1次巻線に、架線から交流電力を得るための集電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、架線からの電力を変換する電力変換器が接続され、この電力変換器に蓄電装置が接続され、前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に、補機に電力を供給する補助電源回路が接続された交流電気車両と、前記架線の停電及び架線の電圧を検出する手段を備えた鉄道車両システムにおいて、
    架線の停電時には、前記蓄電装置のエネルギーを補機に供給して、補機を駆動し、
    前記集電装置によって架線から主変圧器に給電する際に、前記架線電圧を検出する手段により架線電圧を検出し、前記蓄電装置のエネルギーを前記電力変換器を通じて前記主変圧器の2次巻線または3次巻線に印加し、主変圧器の1次側が前記検出された架線電圧と同位相・同圧になるように主変圧器を逆励磁することを特徴とする鉄道車両システム。
  2. 前記交流電気車両が、架線の切替セクションの中セクションあるいはデッドセクションから饋電区間に進入する場合に、前記主変圧器の逆励磁によって、進入する饋電区間の架線電圧及びその位相と主変圧器の1次側の電圧及びその位相とを同程度とすることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両システム。
  3. 前記架線電圧を検出する手段が、架線に対して電力を供給する地上側設備で計測した架線電圧を交流電気車両に送信する送信手段と、前記送信手段からの信号を受信するために交流車両に設けられた受信機とから構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鉄道車両システム。
  4. 前記主変圧器の2次巻線に、車両駆動用モータに電力を供給する駆動用電力変換回路が接続され、
    この駆動用電力変換回路は、前記架線からの交流を直流に変換すると共に直流側から交流側にエネルギーを戻す回生動作が可能な電力変換器と、この電力変換器によって得られた直流を交流に変換する電力変換器が設けられ、これら電力変換器の間の直流部分に前記蓄電装置が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  5. 前記蓄電装置が、主変圧器からの交流を直流に変換する電力変換器と、この電力変換器からの直流を交流に変換する電力変換器との間の直流部分に設けられた平滑用コンデンサを兼用したものであることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
  6. デッドセクションの通過中は回生ブレーキを使用することで、変圧器の励磁エネルギーと補機の駆動エネルギーの少なくとも一方を、電動機とそれを駆動する電力変換器から供給することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の鉄道車両システム。
JP2009061389A 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム Active JP5161816B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061389A JP5161816B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム
BRPI1009186-6A BRPI1009186A2 (pt) 2009-03-13 2010-03-12 sistema para veículo de estrada de ferro e método de controle do mesmo
US13/256,391 US8836161B2 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof
CA 2755340 CA2755340C (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof
PCT/JP2010/001805 WO2010103859A1 (ja) 2009-03-13 2010-03-12 鉄道車両システムとその制御方法
RU2011141495/11A RU2482977C1 (ru) 2009-03-13 2010-03-12 Система подвижного состава и способ ее управления
EP10750615.6A EP2415626B1 (en) 2009-03-13 2010-03-12 Railroad vehicle system and control method therefor
CA2843730A CA2843730C (en) 2009-03-13 2010-03-12 Rolling stock system and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061389A JP5161816B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215014A JP2010215014A (ja) 2010-09-30
JP5161816B2 true JP5161816B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42974327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061389A Active JP5161816B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 鉄道車両システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5161816B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525838B2 (en) 2016-06-16 2020-01-07 Central Japan Railway Company Power conversion system
US10538162B2 (en) 2016-06-17 2020-01-21 Central Japan Railway Company Power conversion system
US10611245B2 (en) 2016-06-16 2020-04-07 Central Japan Railway Company Power conversion system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548280B2 (ja) * 2011-01-31 2014-07-16 株式会社日立製作所 駆動システムおよび鉄道車両用駆動システム
JP5901318B2 (ja) 2012-02-02 2016-04-06 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充電制御方法、放電制御方法、及びプログラム
JP5995470B2 (ja) * 2012-03-14 2016-09-21 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5914068B2 (ja) * 2012-03-14 2016-05-11 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP5851925B2 (ja) * 2012-04-20 2016-02-03 株式会社日立製作所 電気鉄道車両の駆動システム
JP5931669B2 (ja) * 2012-09-21 2016-06-08 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP2015035864A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社日立製作所 編成列車および編成列車を構成する車両の増加方法
EP3088241B1 (en) * 2014-02-10 2019-10-09 Meidensha Corporation Regeneration inverter device for electric railroad
JP6338969B2 (ja) * 2014-08-19 2018-06-06 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用汚物処理装置のバックアップシステム
JP6099854B1 (ja) * 2016-06-29 2017-03-22 三菱電機株式会社 交流電気車両
CN117356024A (zh) * 2021-06-07 2024-01-05 株式会社日立制作所 铁道车辆用电源系统和铁道车辆用辅助电源供给方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261403A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Toshiba Corp 交直電車の交流冒進保護装置および交流冒進保護方法
JPH0879901A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP3911621B2 (ja) * 2000-06-06 2007-05-09 株式会社日立製作所 バッテリ駆動列車の鉄道システム
JP4178728B2 (ja) * 2000-08-04 2008-11-12 株式会社明電舎 電気車用の電源設備
JP2006320139A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Railway Technical Res Inst 車両制動方法及び車両制動システム
JP2007043849A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toshiba Corp 車両駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525838B2 (en) 2016-06-16 2020-01-07 Central Japan Railway Company Power conversion system
US10611245B2 (en) 2016-06-16 2020-04-07 Central Japan Railway Company Power conversion system
US10538162B2 (en) 2016-06-17 2020-01-21 Central Japan Railway Company Power conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010215014A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161816B2 (ja) 鉄道車両システム
EP2415626B1 (en) Railroad vehicle system and control method therefor
JP5100690B2 (ja) 鉄道車両システム
US9227516B2 (en) Electric vehicle propulsion control device and railway vehicle system
RU2633423C2 (ru) Зарядка дорожных автомобилей с приводом от аккумулятора
JP4981973B2 (ja) 架線レス交通システムの充電システム
CN110014864B (zh) 一种列车牵引救援方法及系统
JP2009072003A5 (ja)
EP2689983B1 (en) Drive system and railway vehicle provided with the drive system
JP2009261242A (ja) 電気車の制御装置
JP6740058B2 (ja) 電動車両
KR20080040271A (ko) 전기 철도 차량용 3상 아몰퍼스 유도 급전 시스템
US9308923B2 (en) Regenerative braking emergency stop system
CN103085671A (zh) 用于制动由感应电动机驱动的有轨车辆的方法和设备
JP5281372B2 (ja) 電気鉄道車両の駆動システム
JPWO2009025049A1 (ja) 交流電気車の制御装置
KR20160063621A (ko) 마일드 하이브리드 자동차의 배터리 충전 제어장치 및 그 방법
KR101182252B1 (ko) 회생전원을 이용한 철도차량 충,방전시스템
KR100713840B1 (ko) 전동차의 회생전력 저장시스템
JP5361475B2 (ja) 電気車の車両内電源確保制御装置
JPH06261403A (ja) 交直電車の交流冒進保護装置および交流冒進保護方法
CN202378873U (zh) 内燃机车走车电路
KR20170033520A (ko) 무가선 열차 시스템 및 그 운용 방법
JP2014039474A (ja) 電気車の制御装置
KR20100073279A (ko) 소형 전동차의 전원공급 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5161816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3