JP2018107754A - 画像生成装置および画像生成方法 - Google Patents

画像生成装置および画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018107754A
JP2018107754A JP2016255247A JP2016255247A JP2018107754A JP 2018107754 A JP2018107754 A JP 2018107754A JP 2016255247 A JP2016255247 A JP 2016255247A JP 2016255247 A JP2016255247 A JP 2016255247A JP 2018107754 A JP2018107754 A JP 2018107754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
unit
virtual viewpoint
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016255247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730177B2 (ja
Inventor
友希子 畠山
Yukiko Hatakeyama
友希子 畠山
幸栄 清
Yukie Sei
幸栄 清
環 武内
Tamaki Takeuchi
環 武内
理恵 土生田
Rie Habuta
理恵 土生田
彬翔 元廣
Akinari Motohiro
彬翔 元廣
佐藤 智之
Tomoyuki Sato
智之 佐藤
康平 前島
Kohei MAEJIMA
康平 前島
敦俊 坂口
Atsutoshi Sakaguchi
敦俊 坂口
将寛 高橋
Masahiro Takahashi
将寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2016255247A priority Critical patent/JP6730177B2/ja
Priority to US15/834,705 priority patent/US10611308B2/en
Priority to DE102017130664.1A priority patent/DE102017130664A1/de
Priority to CN201711448939.4A priority patent/CN108259879B/zh
Publication of JP2018107754A publication Critical patent/JP2018107754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730177B2 publication Critical patent/JP6730177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/002Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/31Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing stereoscopic vision
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】車幅を正確に把握させることができる画像生成装置および画像生成方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る画像生成装置は、合成部と、重畳部とを備える。合成部は、車両に設けられた撮像部によって撮像された撮像画像に基づき、車両の側方の少なくとも一部を含むように車両の進行方向を見る仮想視点の俯瞰画像を合成する。重畳部は、合成部によって合成された俯瞰画像における車両の路面位置に車両を平面化した平面画像を重畳する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像生成装置および画像生成方法に関する。
従来、車両のカメラ画像に基づいて車両の周辺を俯瞰した俯瞰画像を合成する画像生成装置がある。画像生成装置は、俯瞰画像において、車両が存在する路面位置に車両の三次元形状を示す画像を重畳することで、車両を仮想的に表示している(たとえば、特許文献1参照)。
特開2016−192772号公報
しかしながら、従来技術のように、車両を三次元形状で示した場合、仮想視点の位置によっては、車両の運転者が俯瞰画像において車幅を把握しづらくなるおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車幅を正確に把握させることができる画像生成装置および画像生成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像生成装置は、合成部と、重畳部とを備える。合成部は、車両に設けられた撮像部によって撮像された撮像画像に基づき、前記車両の側方の少なくとも一部を含むように前記車両の進行方向を見る仮想視点の俯瞰画像を合成する。重畳部は、前記合成部によって合成された前記俯瞰画像における前記車両の路面位置に前記車両を平面化した平面画像を重畳する。
本発明によれば、車幅を正確に把握させることができる。
図1Aは、実施形態に係る画像生成方法の概要を示す図である。 図1Bは、実施形態に係る画像生成方法の概要を示す図である。 図2は、実施形態に係る画像生成装置の構成を示すブロック図である。 図3は、撮像部の配置例を示す図である。 図4Aは、合成部の処理内容を示す図である。 図4Bは、合成部の処理内容を示す図である。 図5は、俯瞰画像における撮像部の死角領域を示す図である。 図6Aは、物体検出部の検知範囲を示す図である。 図6Bは、物体検出部の検知範囲を示す図である。 図7は、実施形態に係る画像生成装置が実行する生成処理の処理手順を示すフローチャートである。 図8Aは、変形例に係る合成部による透過処理を示す図である。 図8Bは、変形例に係る合成部による透過処理を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示する画像生成装置および画像生成方法の実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。
まず、図1Aおよび図1Bを用いて実施形態に係る画像生成方法の概要について説明する。図1Aおよび図1Bは、実施形態に係る画像生成方法の概要を示す図である。図1Aには、壁Wに挟まれた狭路を車両Cが走行している状況を示している。車両Cには、実施形態に係る画像生成方法を実行する画像生成装置1が搭載される。
また、図1Bには、仮想視点VPから見る俯瞰画像Pを示している。仮想視点VPとは、俯瞰画像Pにおける仮想的な視点であり、視点位置および視線方向の情報を含む。
俯瞰画像Pは、仮想視点VPから見下ろす合成画像であり、車両Cに設けられた撮像部13a〜13d(図3参照)によって撮像された撮像画像に基づいて合成される。例えば、図1Bには、車両Cの側方の少なくとも一部を含むように車両Cの進行方向を見る俯瞰画像Pを示している。すなわち、俯瞰画像Pは、車両Cの進行方向を三次元的(3D;three-dimensional)に立体視した画像である。
ここで、従来の画像生成方法について説明する。従来の画像生成方法では、合成した俯瞰画像において、車両が存在する路面位置に車両の三次元形状を示す画像を重畳させることで、運転者が車両の位置を把握できるようにしていた。
しかしながら、従来のように、車両を三次元形状で示した場合、例えば車両の一方の側面を見る仮想視点の俯瞰画像では、車両の反対側の側面位置を把握しづらいため、俯瞰画像において車幅を正確に把握できないおそれがあった。
そこで、実施形態に係る画像生成方法では、俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを平面化した平面画像CPを重畳する。つまり、実施形態に係る画像生成方法では、車両Cの画像を平面化することで、仮想視点VPの視点位置によらず、常に、車両Cの両側の側面位置が2本の線で表される。なお、平面画像CPとは、車両Cを二次元的(2D;two-dimensional)に平面状とした画像である。
したがって、実施形態に係る画像生成方法では、車両Cの運転者が車両Cの両側の側面位置を把握しやすくなるため、車幅を正確に把握することができる。また、車両Cを平面化した平面画像CPを表示するので、運転者は俯瞰画像Pにおける車両Cの位置を直感的に把握しつつ、車幅を把握することができる。
なお、実施形態に係る画像生成装置1では、仮想視点VPを車両Cの内部に設定することができるが、かかる点については、図4Aおよび図4Bを用いて後述する。
また、実施形態に係る画像生成装置1では、平面画像CPを撮像部13a〜13dの死角領域Rに収めるように重畳するが、かかる点については、図5を用いて後述する。
次に、図2を参照して、実施形態に係る画像生成装置1の構成について詳細に説明する。図2は、実施形態に係る画像生成装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、実施形態に係る画像生成装置1は、超音波センサ10a〜10dと、入力装置11と、車速センサ12と、撮像部13a〜13dと、表示装置50とに接続される。まず、画像生成装置1以外の構成について説明する。
超音波センサ10a〜10dは、送信した送信波が物体に反射した反射波を受信し、受信結果を画像生成装置1へ出力する。なお、超音波センサ10a〜10dの配置例および検知範囲Sa〜Shについては、図6Aおよび図6Bを用いて後述する。
入力装置11は、例えばタッチパネルディスプレイや切替ボタンとった入力デバイスであり、例えば、車両Cの運転者が仮想視点VPの視点位置を切り替える切替操作を入力するための入力デバイスである。車速センサ12は、車両Cにおける車軸の回転数に応じたパルス信号を発生し、パルス信号を画像生成装置1へ出力する。
撮像部13a〜13dは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備えた車載カメラである。また、撮像部13a〜13dは、魚眼レンズ等の広角レンズを備えており、車両Cの周囲を広範囲に撮像することが可能である。
ここで、図3を用いて、撮像部13a〜13dの車両Cにおける配置例について説明する。図3は、撮像部13a〜13dの配置例を示す図である。複数の撮像部13a〜13dは、それぞれ車両Cの前方、後方、右方および左方にそれぞれ配置される。
撮像部13aは、車両Cの前方を撮像し、撮像部13bは、車両Cの左側方を撮像し、撮像部13cは、車両Cの右側方を撮像し、撮像部13dは、車両Cの後方を撮像する。これにより、車両Cのあらゆる方向の様子を撮像することができる。
なお、図3に示す配置例では、車両Cの路面位置に対応する車両Cの直下の領域(いわゆる、車両Cと路面との間の影ができる領域)は、撮像部13a〜13dの死角領域Rとなるが、かかる点については、図5を用いて後述する。
図2に戻って表示装置50について説明する。表示装置50は、例えば液晶パネルを備えたナビゲーション装置であり、画像生成装置1から出力される情報を表示する。なお、表示装置50と入力装置11とは、別体で構成されたが、例えば、表示装置50および入力装置11の機能を有する一つの電子装置として一体的に構成されてもよい。
次に、実施形態に係る画像生成装置1について説明する。実施形態に係る画像生成装置1は、制御部2と、記憶部3とを備える。制御部2は、物体検出部21と、受付部22と、速度算出部23と、合成部24と、重畳部25とを備える。記憶部3は、重畳画像情報31を記憶する。
ここで、画像生成装置1は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
コンピュータのCPUは、たとえば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部2の物体検出部21、受付部22、速度算出部23、合成部24および重畳部25として機能する。
また、制御部2の物体検出部21、受付部22、速度算出部23、合成部24および重畳部25の少なくともいずれか一つまたは全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
また、記憶部3は、たとえば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、重畳画像情報31や、各種プログラムの情報等を記憶することができる。なお、画像生成装置1は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。
制御部2は、撮像画像に基づいて俯瞰画像Pを合成するとともに、合成した俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを平面化した平面画像CPを重畳し、表示装置50に表示させる。
物体検出部21は、車両Cの周辺に存在する物体を検出する。具体的には、物体検出部21は、超音波センサ10a〜10d(いわゆるクリアランスソナー)から出力される反射波の受信結果に基づいて物体を検出する。
物体検出部21は、検出した物体を合成部24および重畳部25へ出力する。なお、物体検出部21は、クリアランスソナーに限定されず、例えばミリ波等を用いたレーダ装置によって物体を検出してもよい。あるいは、物体検出部21は、撮像部13a〜13dの撮像画像に基づいて物体を検出することとしてもよい。
受付部22は、例えば車両Cの運転者が入力装置11に対して行う仮想視点VPの切替操作を受け付ける。かかる切替操作は、仮想視点VPの視点位置および視線方向のパラメータを決定する操作である。受付部22は、受け付けた切替操作の情報を合成部24へ出力する。
視点位置は、例えば3次元空間における座標位置で表現することができる。また、仮想視点VPの視線方向は、角度αおよび角度β(図4Aおよび図4B参照)として表現することができる。
速度算出部23は、車速センサ12のパルス信号に基づいて車両Cの走行速度を算出する。なお、速度算出部23は、車速センサ12に限らず、例えば撮像部10の撮像画像に基づいて車両Cの走行速度を算出することとしてもよい。
合成部24は、撮像部13a〜13dによって撮像された撮像画像に基づいて仮想視点VPの視点位置から所定の視線方向を見る俯瞰画像Pを合成する。具体的には、合成部24は、撮像画像を所定の投影面に投影(マッピング)し、所定の投影面に投影された入力画像のうち任意の仮想視点VPから見て所定の視野角に含まれる領域の画像を俯瞰画像Pとする。
例えば、合成部24は、撮像画像に含まれるデータの位置と、所定の投影面の位置との対応関係を示すテーブルを記憶しており、かかるテーブルを用いて、撮像画像に含まれるデータを、所定の投影面の対応する位置に投影することができる。
かかる所定の投影面は、例えば、略半球状(例えば、お椀形状)をしており、その中心領域(例えば、お椀の底部分)は車両Cの位置であり、車両Cの位置の外側(例えば、お椀の底部分以外の部分)は、車両Cの周囲の領域に相当する。所定の投影面は、曲面でなく平面であってもよい。
例えば、合成部24は、車両Cの側方の少なくとも一部を含むように車両Cの進行方向を見た仮想視点VPの俯瞰画像Pを合成する。かかる点について図4Aおよび図4Bを用いて説明する。
図4Aおよび図4Bは、合成部24の処理内容を示す図である。図4Aには、初期位置となる仮想視点VP1と、視点切替後の仮想視点VP2と、仮想視点VP2の設定可能範囲100とを示している。また、仮想視点VP1の視線方向は、鉛直方向とする。
ここで、仮想視点VP1から鉛直方向を見た場合の俯瞰画像Pが最初に表示され、その後、車両Cの運転者が入力装置11に対して設定可能範囲100内のいずれかの位置を指定することで仮想視点VPの視点位置が切り替わる。
図4Aに示すように、設定可能範囲100は、初期位置となる仮想視点VP1よりも路面に近い位置に設定される。また、設定可能範囲100は、車両Cの高さ、全長、幅長(図4B)によって構成される三次元空間の範囲である。
つまり、合成部24は、車両Cの内部を仮想視点VP2とする俯瞰画像Pを生成する。これにより、仮想視点VP2の俯瞰画像Pは、仮想視点VP1の俯瞰画像Pに比べて拡大表示(ズーム表示)されるため、車両Cの運転者が車両Cと壁W等の障害物とのクリアランスを容易に把握することができる。
なお、仮想視点VP2の視点位置は、設定可能範囲100のうち車両Cの運転者の視点位置に近いことが好ましい。これにより、実際に車両Cの運転者が見る景色に近い俯瞰画像Pを表示できるため、運転者が俯瞰画像Pを違和感なく受け入れることができる。
つづいて、合成部24は、受付部22が受け付けた角度αおよび角度βに基づいて仮想視点VP2の視線方向を設定する。具体的には、合成部24は、まず、仮想視点VP2の鉛直方向(仮想視点VP1の視線方向に相当)から車両Cの進行方向側へ角度α回転させることで、仮想視点VP2の視線方向を設定する。
言い換えれば、合成部24は、車両Cの進行方向とは反対側から進行方向を見るように仮想視点VP2の視線方向を設定する。これにより、例えば車両Cの進行方向に障害物等が存在する場合に、俯瞰画像Pから障害物を把握することができる。
つづいて、図4Bに示すように、合成部24は、車幅方向側への視線方向を設定する。具体的には、合成部24は、車両Cの進行方向と平行な向きから角度β(正または負の値)分だけ回転させる。
角度βは、0度以上、90度以下の範囲(0≦β≦90)で設定可能である。角度βがゼロ度の場合、俯瞰画像Pにおいて、車両Cの両側方の一部が視認できる。また、角度βが例えば+90度の場合、俯瞰画像Pにおいて、車両Cの左側方および進行方向の左側の一部が視認できる。
これにより、壁W等の障害物が存在する側の車両Cの側方を重点的に示した俯瞰画像Pが合成されるため、車両Cと壁Wとのクリアランスを容易に把握することができる。
なお、合成部24は、運転者の手動操作によって角度αを設定したが、仮想視点VP2の位置に応じた最適な角度αを予め記憶しておき自動で設定してもよい。また、合成部24は、車両Cの走行速度に応じて角度αを設定してもよい。
具体的には、合成部24は、車両Cの走行速度が速い程、角度αを大きくする。これは、車両Cの運転者が、走行速度が速い程、進行方向のより遠方を見る必要があるためである。
これにより、車両Cの運転者は、例えば進行方向に存在する障害物を俯瞰画像Pから早期に把握できるため、障害物に対して余裕をもって対応することができる。
また、合成部24は、車両Cの旋回角度に応じて角度βを自動で設定してもよい。具体的には、合成部24は、旋回している側へ視線方向を傾けるとともに、例えば舵角センサ等から検出される旋回角度を角度βとして視線方向を回転させる。
これにより、車両Cが例えば狭路の曲がり角を曲がる際に、自転車等の巻き込みおよび車両Cの側面を壁Wで擦る等の状況を少なくできるため、車両Cの安全性をより向上させることができる。
なお、図4Aでは、車両Cの内部を仮想視点VP2の設定可能範囲100としたが、仮想視点VP1より路面に近い位置であれば、車両Cの外部を設定可能範囲100としてもよい。
図2に戻って、制御部2についての説明をつづける。制御部2の重畳部25は、合成部24によって合成された俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを平面化した平面画像CPを重畳する。
具体的には、重畳部25は、記憶部3に記憶された重畳画像情報31に基づいて平面画像CPを生成する。重畳画像情報31は、車両Cをあらゆる視点位置および視線方向の仮想視点VPから見た平面画像CPを含んだ情報である。重畳画像情報31の平面画像CPは、例えばクロマキー合成によって予め生成可能である。
つまり、重畳部25は、合成部24によって設定された仮想視点VP2の視点位置および視線方向に対応する平面画像CPを重畳画像情報31の中から選択する。
なお、重畳部25は、重畳画像情報31の中から平面画像CPを選択したが、これに限らず重畳部25が仮想視点VP2の視点位置および視線方向に基づいて平面画像CPを随時生成してもよい。
つづいて、重畳部25は、俯瞰画像Pにおける撮像部13a〜13dの死角領域Rに収まるように平面画像CPを重畳する。かかる点について、図5を用いて説明する。
図5は、俯瞰画像Pにおける撮像部13a〜13dの死角領域Rを示す図である。死角領域Rとは、撮像部13a〜13dの撮像画像に含まれない領域である。撮像部13a〜13dの配置(図3参照)の場合、車両Cの直下(いわゆる、車両Cと路面との間の影ができる領域)が死角領域Rとなる。
つまり、死角領域Rは、車両Cの全長、幅長と略同じである。また、図5に示すように、俯瞰画像Pにおける死角領域Rは、上底W1、下底W2、高さHによって構成される台形状となる。上底W1、下底W2、高さHは、仮想視点VP2の視点位置および視線方向に応じて設定される。
具体的には、仮に、仮想視点VP2の視線方向が一定である場合、視点位置が高い程、死角領域Rの上底W1、下底W2、高さHは、短くなる。また、視点位置が進行方向側に向かう程、高さHは、短くなる。また、仮に、仮想視点VP2の視点位置が一定である場合、視線方向の角度αが大きい程、高さHおよび上底W1が短くなる。
つまり、重畳部25は、仮想視点VP2に基づいて平面画像CPを死角領域Rの形状と略同じ形状になるように変形させる。これにより、車両Cを平面画像CPによって視覚的に認識できるため、車両Cと壁W等の障害物とのクリアランスを容易に把握することができる。
なお、重畳部25は、物体検出部21の検知範囲Sを示す検知範囲画像を俯瞰画像Pに重畳してもよい。かかる点について、図6Aおよび図6Bを用いて説明する。
図6Aおよび図6Bは、物体検出部21に接続される超音波センサ10a〜10dの検知範囲Sa〜Shを示す図である。図6Aには、車両Cを鉛直方向に見下ろした場合の超音波センサ10a〜10dの検知範囲Sa〜Shを示し、図6Bには、検知範囲Sa〜Sdの外周を検知範囲Sとして示している。
図6Aに示すように、例えば、超音波センサ10a,10bは、車両Cの前方側(例えばバンパー裏)に設けられ、超音波センサ10aが検知範囲Sa,Sbを有し、超音波センサ10bが検知範囲Sc,Sdを有する。
また、例えば、超音波センサ10c,10dは、車両Cの後方側(例えばバンパー裏)に設けられ、超音波センサ10cが検知範囲Se,Sfを有し、超音波センサ10dが検知範囲Sg,Shを有する。
また、各検知範囲Sa〜Shは、所定距離毎に複数の領域(図6Aでは4つ)に区画され、検出した物体の位置に応じた領域が検出位置として物体検出部21に通知される。さらに、検知範囲Sb,Sc,Sf,Sgには、区画された領域の外側に付加領域が設けられる。これは、進行方向に存在する物体を早期に捉えるために設けられる。
例えば、図6Bに示すように、重畳部25は、仮想視点VP2の視点位置および視線方向に基づいて検知範囲Sa〜Shを変形させた検知範囲Sの検知範囲画像を生成する。具体的には、重畳部25は、車両Cの先端形状(例えばバンパー形状)に合うように変形する。
つまり、重畳部25は、俯瞰画像Pにおいて、検知範囲Sa〜Shが車両Cの先端から等しい距離になるように変形した検知範囲Sを重畳することで、検知範囲Sに対する違和感を生じにくくすることができるとともに、車両Cの運転者が壁W等の障害物の存在および障害物までの距離を確実に把握することができる。
次に、図7を用いて、実施形態に係る画像生成装置1が実行する生成処理の処理手順について説明する。図7は、実施形態に係る画像生成装置1が実行する生成処理の処理手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、まず、受付部22は、車両Cの搭乗者が行う俯瞰画像Pの視点の切替操作を受け付ける(ステップS101)。つづいて、合成部24は、車両Cに設けられた撮像部13a〜13dによって撮像された撮像画像に基づき、車両Cの側方の少なくとも一部を含むように車両Cの進行方向を見た仮想視点VPの俯瞰画像Pを合成する(ステップS102)。
つづいて、重畳部25は、合成部24によって合成された俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置である死角領域Rに車両Cを平面化した平面画像CPを重畳する(ステップS103)。つづいて、合成部24は、車両Cの側方に壁W等の障害物が存在するか否かを判定する(ステップS104)。なお、障害物の有無は、例えば物体検出部21によって検出可能である。
合成部24は、車両Cの側方に壁W等の障害物が存在すると判定した場合(ステップS104,Yes)、車両Cの位置がT字路等の曲がり角の手前であるか否かを判定する(ステップS105)。なお、ステップS105以降の具体的な処理内容については、図8Aおよび図8Bを用いて後述する。
合成部24は、車両Cが曲がり角の手前である場合(ステップS105,Yes)、俯瞰画像Pにおける壁W(障害物)が存在する領域のうち進行方向側の一部を透過させた俯瞰画像Pを合成する(ステップS106)。
つづいて、重畳部25は、俯瞰画像Pに平面画像CPを重畳させた合成画像を表示装置50に出力することで表示させ(ステップS107)、処理を終了する。
一方、ステップS104において、合成部24は、車両Cの側方に壁W等の障害物が存在しないと判定した場合(ステップS104,No)、処理をステップS107に移行する。
また、ステップS105において、合成部24は、車両Cの位置が曲がり角の手前でないと判定した場合(ステップS105,No)、処理をステップS107に移行する。
上述してきたように、実施形態に係る画像生成装置1は、合成部24と、重畳部25とを備える。合成部24は、車両Cに設けられた撮像部13a〜13dによって撮像された撮像画像に基づき、車両Cの側方の少なくとも一部を含むように車両Cの進行方向を見る仮想視点VPの俯瞰画像Pを合成する。重畳部25は、合成部24によって合成された俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを平面化した平面画像CPを重畳する。これにより、壁W等の障害物と車両Cとの位置関係を容易に把握することができる。すなわち、立体的な俯瞰画像Pに車両Cを平面化した平面画像CPを合成することで、車両Cを立体的な画像で表示した場合に比較して、俯瞰画像Pのうち特に車両C周辺を容易に把握することができる。
上述した実施形態では、合成部24は、車両Cの運転者が実際に見える範囲の俯瞰画像Pを合成するが、例えば、俯瞰画像Pにおいて進行方向側の一部を透過させることで、車両Cの運転者が実際には見えない範囲を見えるようにした俯瞰画像Pを合成してもよい。かかる点について図8Aおよび図8Bを用いて説明する。
図8Aおよび図8Bは、変形例に係る合成部24の処理内容を示す図である。図8Aでは、車両Cが狭路の曲がり角の手前を走行し、曲がった先には物体200が存在する状況を示している。なお、車両Cの運転者は、物体200を視認できないものとする。
かかる場合、撮像部13aの撮像画像には、物体200が含まれ、撮像部13bの撮像画像には、物体200が含まれない。通常、合成部24は、車両Cの内部を仮想視点VPとすると、俯瞰画像Pには、壁Wが含まれ、物体200が含まれない。
そこで、変形例に係る合成部24では、壁Wの一部を透過させて壁Wの裏側にある物体200を運転者が視認できるようにした。具体的には、図8Bに示すように、合成部24は、障害物である壁Wの一部を透過させた俯瞰画像Pを合成することで、俯瞰画像Pに物体200が含まれるようにした。
例えば、合成部24は、車両Cの側方に障害物である壁Wが存在する場合に、俯瞰画像Pにおける障害物が存在する領域のうち進行方向側の一部を透過させた俯瞰画像Pを合成する。より具体的には、合成部24は、撮像部13a〜13dの撮像画像を投影面にマッピングする場合に、仮想視点VPから見て物体200と壁Wとが重なる領域を透過させる。
例えば、合成部24は、撮像部13bの撮像画像に含まれる壁Wの領域の透過率を高くする。これにより、図8Bに示すように、俯瞰画像Pにおいて、障害物である壁Wを透過させ、かつ、物体200を含ませることができる。したがって、車両Cの運転者は、壁Wと車両Cとのクリアランスを把握しつつ、壁Wの裏側に存在する物体200を早期に捉えることができる。
なお、図8Aおよび図8Bでは、合成部24は、車両Cの前方に曲がり角が存在する場合に、俯瞰画像Pの一部の領域を透過させたが、曲り角の状況に限定されるものではなく、壁W等の障害物の裏側を視認する必要がある状況であればよい。
また、上述した実施形態では、合成部24は、受付部22が例えば車両Cの運転者から手動で仮想視点VPの切替操作を受け付けた場合に、俯瞰画像Pを合成したが、自動で仮想視点VPに切り替えてもよい。
例えば、合成部24は、撮像部13a〜13dの撮像画像に基づいて道路幅を特定し、特定した道路幅が所定距離以下まで狭くなった場合に、仮想視点VPの俯瞰画像Pを合成してもよい。これにより、車両Cの運転者が切替操作をしなくてよいため、狭路での運転に集中することができる。
また、上述した実施形態では、重畳部25は、合成部24によって合成された俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを平面化した平面画像CPを重畳するとした。しかし、重畳部25は、合成部24によって合成された俯瞰画像Pにおける車両Cの路面位置に車両Cを立体化した平面画像CPを重畳し、車両Cが所定の走行位置又は所定の走行状態の場合に、立体的な平面画像CPに代えて平面的な平面画像CPを重畳してもよい。
すなわち、車両Cが所定の走行位置又は所定の走行状態の場合に、立体的な平面画像CPに代えて平面的な平面画像CPを重畳してもよい。すなわち、重畳部25は、車両Cが狭路の曲がり角に位置した場合又は接近した場合に、立体的な平面画像CPに代えて平面的な平面画像CPを俯瞰画像Pに重畳してもよい。
また、重畳部25は、車両Cの速度が低下して所定の低速度になった場合に、立体的な平面画像CPに代えて平面的な平面画像CPを俯瞰画像Pに重畳してもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 画像生成装置
2 制御部
3 記憶部
13a〜13d 撮像部
21 物体検出部
22 受付部
23 速度算出部
24 合成部
25 重畳部
C 車両
P 俯瞰画像
R 死角領域
W 壁
CP 平面画像
VP 仮想視点

Claims (6)

  1. 車両に設けられた撮像部によって撮像された撮像画像に基づき、前記車両の側方の少なくとも一部を含むように前記車両の進行方向を見る仮想視点の俯瞰画像を合成する合成部と、
    前記合成部によって合成された前記俯瞰画像における前記車両の路面位置に前記車両を平面化した平面画像を重畳する重畳部と
    を備えることを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記合成部は、
    前記車両の内部を前記仮想視点とする前記俯瞰画像を合成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記重畳部は、
    前記俯瞰画像における前記撮像部の死角領域に収まるように前記平面画像を重畳すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像生成装置。
  4. 前記車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出部をさらに備え、
    前記重畳部は、
    前記物体検出部の検知範囲を示す検知範囲画像を前記俯瞰画像に重畳すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像生成装置。
  5. 前記合成部は、
    前記車両の側方に障害物が存在する場合に、前記俯瞰画像における前記障害物が存在する領域のうち前記進行方向側の一部を透過させた前記俯瞰画像を合成すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の画像生成装置。
  6. 車両に設けられた撮像部によって撮像された撮像画像に基づき、前記車両の側方の少なくとも一部を含むように前記車両の進行方向を見る仮想視点の俯瞰画像を合成する合成工程と、
    前記合成工程によって合成された前記俯瞰画像における前記車両の路面位置に前記車両を平面化した平面画像を重畳する重畳工程と
    を含むことを特徴とする画像生成方法。
JP2016255247A 2016-12-28 2016-12-28 画像生成装置および画像生成方法 Active JP6730177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255247A JP6730177B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像生成装置および画像生成方法
US15/834,705 US10611308B2 (en) 2016-12-28 2017-12-07 Image generation device and image generation method
DE102017130664.1A DE102017130664A1 (de) 2016-12-28 2017-12-20 Bilderzeugungseinrichtung und bilderzeugungsverfahren
CN201711448939.4A CN108259879B (zh) 2016-12-28 2017-12-27 图像生成装置及图像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255247A JP6730177B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像生成装置および画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107754A true JP2018107754A (ja) 2018-07-05
JP6730177B2 JP6730177B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62510436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255247A Active JP6730177B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像生成装置および画像生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10611308B2 (ja)
JP (1) JP6730177B2 (ja)
CN (1) CN108259879B (ja)
DE (1) DE102017130664A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10735667B1 (en) 2019-01-25 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
US10930150B2 (en) 2019-01-25 2021-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking support apparatus
DE102022100464A1 (de) 2021-01-27 2022-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parkassistenzvorrichtung
US11613273B2 (en) 2019-10-11 2023-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
US11643070B2 (en) 2019-10-11 2023-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus displaying perpendicular-parallel parking space
DE102023133201A1 (de) 2022-12-07 2024-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parkunterstützungsvorrichtung, Steuerungsverfahren und nicht-transitorisches Speichermedium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2347060B1 (en) 2008-10-16 2019-06-19 Zephyros Inc. Composite sound absorber
JP6607272B2 (ja) * 2018-03-02 2019-11-20 株式会社Jvcケンウッド 車両用記録装置、車両用記録方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079881A (ja) * 2000-05-24 2002-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画装置
JP2005020502A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2007158426A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Alpine Electronics Inc 車両周辺画像表示装置
JP2007295357A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Alpine Electronics Inc 車載周辺状況提示装置
JP2010109684A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Clarion Co Ltd 車両周辺画像表示システム
JP2010183234A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Panasonic Corp 描画装置
JP2012188057A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Panasonic Corp 表示装置
JP2014229102A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317044A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Freiraumüberwachung bei Kraftfahrzeugen
JP2007180803A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2007274377A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Denso Corp 周辺監視装置、プログラム
US8131542B2 (en) * 2007-06-08 2012-03-06 Honda Motor Co., Ltd. Sound source separation system which converges a separation matrix using a dynamic update amount based on a cost function
JP2009101718A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toyota Industries Corp 映像表示装置及び映像表示方法
EP2285109B1 (en) 2008-05-29 2018-11-28 Fujitsu Limited Vehicle image processor, and vehicle image processing system
JP4709943B2 (ja) * 2009-02-19 2011-06-29 パナソニック株式会社 物体位置推定システム、物体位置推定装置、物体位置推定方法、及び物体位置推定プログラム
JP5165631B2 (ja) * 2009-04-14 2013-03-21 現代自動車株式会社 車両周囲画像表示システム
JP2010274813A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム
JP5108837B2 (ja) * 2009-07-13 2012-12-26 クラリオン株式会社 車両用死角映像表示システムと車両用死角映像表示方法
JP5765995B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-19 富士通テン株式会社 画像表示システム
JP2012244600A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置、及び、画像表示方法
JP5533903B2 (ja) * 2012-01-27 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5981237B2 (ja) * 2012-06-15 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN103593836A (zh) * 2012-08-14 2014-02-19 无锡维森智能传感技术有限公司 一种摄像头参数计算方法及相机确定车体姿态的方法
JP6014442B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-25 富士通テン株式会社 画像生成装置、画像表示システム、および、画像生成方法
JP6148887B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-14 富士通テン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理システム
WO2017110144A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社Jvcケンウッド 俯瞰映像生成装置、俯瞰映像生成システム、俯瞰映像生成方法およびプログラム
JP6524922B2 (ja) * 2016-01-12 2019-06-05 株式会社デンソー 運転支援装置、運転支援方法
JP6261654B2 (ja) 2016-05-31 2018-01-17 株式会社デンソーテン 表示装置、表示方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079881A (ja) * 2000-05-24 2002-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画装置
JP2005020502A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2007158426A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Alpine Electronics Inc 車両周辺画像表示装置
JP2007295357A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Alpine Electronics Inc 車載周辺状況提示装置
JP2010109684A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Clarion Co Ltd 車両周辺画像表示システム
JP2010183234A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Panasonic Corp 描画装置
JP2012188057A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Panasonic Corp 表示装置
JP2014229102A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日産自動車株式会社 車両用表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10735667B1 (en) 2019-01-25 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
US10930150B2 (en) 2019-01-25 2021-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking support apparatus
US11613273B2 (en) 2019-10-11 2023-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
US11643070B2 (en) 2019-10-11 2023-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus displaying perpendicular-parallel parking space
DE102022100464A1 (de) 2021-01-27 2022-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parkassistenzvorrichtung
DE102023133201A1 (de) 2022-12-07 2024-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parkunterstützungsvorrichtung, Steuerungsverfahren und nicht-transitorisches Speichermedium

Also Published As

Publication number Publication date
CN108259879B (zh) 2021-06-25
DE102017130664A1 (de) 2018-06-28
JP6730177B2 (ja) 2020-07-29
US10611308B2 (en) 2020-04-07
US20180178724A1 (en) 2018-06-28
CN108259879A (zh) 2018-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730177B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
US11657618B2 (en) Display apparatus
US20140114534A1 (en) Dynamic rearview mirror display features
JP4969269B2 (ja) 画像処理装置
JP6699370B2 (ja) 車両用画像処理装置
WO2019192359A1 (zh) 一种车载全景视频显示系统、方法及车载控制器
JP6548900B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP5729158B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP6565148B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6723820B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システムおよび画像表示方法
JP2017517174A (ja) 車両周辺イメージ生成装置および方法
JP2014100924A (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
JP2011004201A (ja) 周辺表示装置
JP2004240480A (ja) 運転支援装置
JP5776995B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP2012040883A (ja) 車両周囲画像生成装置
JP4154980B2 (ja) 移動体周辺監視装置
JP5977130B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム、および、画像生成方法
JP4927514B2 (ja) 運転支援装置
JP6258000B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法及びプログラム
JP2008213647A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2018109875A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20200231099A1 (en) Image processing apparatus
JP7135378B2 (ja) 周辺監視装置
JP2017220163A (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250