JP2018107619A - 通信装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107619A
JP2018107619A JP2016251925A JP2016251925A JP2018107619A JP 2018107619 A JP2018107619 A JP 2018107619A JP 2016251925 A JP2016251925 A JP 2016251925A JP 2016251925 A JP2016251925 A JP 2016251925A JP 2018107619 A JP2018107619 A JP 2018107619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
smartphone
digital camera
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797674B2 (ja
JP2018107619A5 (ja
Inventor
史英 後藤
Fumihide Goto
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016251925A priority Critical patent/JP6797674B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201780080393.3A priority patent/CN110115099B/zh
Priority to EP17887892.2A priority patent/EP3562256A4/en
Priority to KR1020197020819A priority patent/KR102297138B1/ko
Priority to PCT/JP2017/041810 priority patent/WO2018123357A1/ja
Publication of JP2018107619A publication Critical patent/JP2018107619A/ja
Priority to US16/445,689 priority patent/US11553349B2/en
Publication of JP2018107619A5 publication Critical patent/JP2018107619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797674B2 publication Critical patent/JP6797674B2/ja
Priority to US17/964,105 priority patent/US20230030588A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/041Key generation or derivation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/047Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] without using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0471Key exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】所望の装置間で接続確立のためのパラメータを交換すること。【解決手段】第1の通信機能と、第1の通信手段と異なる第2の通信機能と、を有する通信装置は、第1の通信機能を用いて、ネットワークに参加するための第2の通信機能を用いたパラメータの交換の相手装置を検出し、パラメータの交換に係る通信で用いられる情報を相手装置と交換し、第2の通信機能を用いて、その情報を用いたパラメータの交換を実行する。【選択図】 図4

Description

本発明は、接続設定技術に関する。
近年、PC(Personal Computer)を始めとして、携帯電話やデジタルカメラ、プリンタ等の様々な装置に無線LAN(Local Area Network)による通信機能が搭載されている。無線LANによる通信機能を搭載している装置同士を、無線LANのアクセスポイント(AP)を経由して間接的に接続する場合又はAPを経由せずに直接的に接続する際には、無線LANのパラメータの設定をする必要がある。
しかしながら、無線LANのパラメータの設定は一般に煩雑であり、デジタルカメラやプリンタのユーザがこのような設定を行うのは必ずしも容易ではない場合がある。このようなパラメータの設定を容易にするための手法として、Wi−Fi Device Provisioning Protocol(以下、「DPP」と呼ぶ。)の策定がWi−Fi(登録商標)で開始されている(非特許文献1参照)。なお、Wi−Fiは、「Wireless Fidelity」の頭字語である。
DPPでは、QRコード(登録商標)および比較的通信可能距離の短い無線通信技術(NFCやBluetooth(登録商標))を用いて相手装置を選択することが検討されている。また、DPPでは、QRコードや無線通信技術で特定された相手装置の公開鍵に基づいてセキュアにパラメータの交換を行うことが提案されている。
Wi−Fi Alliance, Wi−Fi Device Provisioning Protocol(DPP) DRAFT Technical Specification v0.0.23
しかしながら、DPPでは、相手装置を選択する際に無線通信技術を用いる場合に、具体的にどのような処理を行うかについては、定められていないという課題があった。例えば、無線通信技術で特定された相手装置の公開鍵の交換方法については、非特許文献1には記載がなく、DPPにおける無線通信技術を用いたパラメータの交換の手法について改善の余地がある。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、所望の装置間の接続を確立するためのパラメータ交換の具体的な手法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る通信装置は、第1の通信手段と、前記第1の通信手段と異なる第2の通信手段と、前記第1の通信手段を用いて、ネットワークに参加するための前記第2の通信手段を用いたパラメータの交換の相手装置を検出する検出手段と、前記パラメータの交換に係る通信で用いられる情報を前記相手装置と交換する交換手段と、前記第2の通信手段を用いて、前記情報を用いた前記パラメータの交換を実行する実行手段と、を有する。
本発明によれば、所望の装置間で接続確立のためのパラメータを交換することができる。
通信装置のハードウェア構成例を示す図。 通信装置の機能構成例を示す図。 ネットワーク構成例を示す図。 通信装置間の処理の流れの第1の例を示す動作シーケンス図。 通信装置間の処理の流れの第2の例を示す動作シーケンス図。 スマートフォンが実行する処理の流れの第1の例を示すフローチャート。 デジタルカメラが実行する処理の流れの第1の例を示すフローチャート。 通信装置間の処理の流れの第3の例を示す動作シーケンス図。 スマートフォン及びデジタルカメラが実行する処理の流れの第2の例を示すフローチャート。 通信装置間の処理の流れの第4の例を示す動作シーケンス図。 スマートフォン及びデジタルカメラが実行する処理の流れの第3の例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11規格シリーズに準拠する無線LANシステムを用いる例について説明するが、本発明は後述の態様に限定されず、例えばIEEE802.11規格に準拠しない無線通信システムに以下の議論が適用されてもよい。
(装置構成)
図1に、本実施形態に係る通信装置のハードウェア構成の例を示す。通信装置は、そのハードウェア構成の一例として、記憶部101、制御部102、機能部103、入力部104、出力部105、無線通信部106、アンテナ制御部107及びアンテナ108を有する。
記憶部101は、ROM、RAMの両方、または、いずれか一方により構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部101として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体が用いられてもよい。
制御部102は、例えば、CPUやMPU等のプロセッサ、ASIC(特定用途向け集積回路)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)等により構成される。ここで、CPUはCentral Processing Unitの、MPUは、Micro Processing Unitの頭字語である。制御部102は、記憶部101に記憶されたプログラムを実行することにより通信装置全体を制御する。なお、制御部102は、記憶部101に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により通信装置全体を制御するようにしてもよい。また、制御部102は、他の装置との間での通信パラメータの設定制御を行うこともできる。後述の各種動作は、例えば、記憶部101に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することによって行わる。
また、制御部102は、機能部103を制御して、撮像や印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部103は、通信装置が所定の処理を実行するためのハードウェアである。例えば、通信装置がカメラである場合、機能部103は撮像部であり、撮像処理を行う。本実施形態に係る通信装置は、例えば、QRコード等を撮影するための撮像部として機能する機能部103を有しうる。また、例えば、通信装置がプリンタである場合、機能部103は印刷部であり、印刷処理を行う。また、例えば、通信装置がプロジェクタである場合、機能部103は投影部であり、投影処理を行う。機能部103が処理するデータは、記憶部101に記憶されているデータであってもよいし、後述する無線通信部106を介して他の装置と通信したデータであってもよい。
入力部104は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部105は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部105による出力とは、例えばLCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力や、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む。一例において、出力部105がQRコードを表示しうるが、QRコードが通信装置の筐体にシール等の形式で貼り付けられ、出力部105はQRコードを表示する機能を有しなくてもよい。なお、タッチパネルのように入力部104と出力部105の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。
無線通信部106は、IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線通信の制御や、IP通信の制御を行う。なお、無線通信部106は、例えばNear Field Communication(以下「NFC」と呼ぶ。)やBluetooth等の無線通信に関する制御をも実行しうる。アンテナ制御部107はアンテナ108を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を行う。装置は通信部106を介して、画像データや文書データ、映像データ等のコンテンツを他の通信装置と通信する。なお、異なる規格に関してそれぞれ別個の通信回路やアンテナが搭載されてもよいし、1つの回路又は1つのアンテナによって複数の通信規格での通信が行われるように構成されてもよい。
図2は、通信装置の制御部102が記憶部101に記憶されているプログラムを読み出して実行することによって実現される、ソフトウェア機能の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは、各機能が全てソフトウェアによって実現されるものとして説明するが、図2に示されたソフトウェア機能ブロックの一部又は全部がハードウェアにより実現されてもよい。なお、機能の一部又は全部を実現するハードウェアは、各機能ブロックを実現するためのプログラムから所定のコンパイラを用いてFPGA等のプログラマブルなプロセッサ上に生成される専用回路でありうる。
通信装置は、例えば、通信パラメータ制御部201、バーコード読取部202、バーコード生成部203、サービス制御部204、パケット受信部205、パケット送信部206、STA機能制御部207、AP機能制御部208、データ記憶部209を含む。また、通信装置は、さらに、Bluetooth制御部210、及びNFC制御部211を含みうる。なお、これらの機能ブロックは、相互に通信可能に構成され、他の機能に対して自身の出力を供給し、又は他の機能の出力を取得して処理を行うことができる。
通信パラメータ制御部201は、装置間で通信パラメータを共有するための通信パラメータ共有処理の実行制御を行う。通信パラメータ共有処理では、提供装置が、無線通信を実行可能とするための通信パラメータを受信装置に対して提供する。ここで、通信パラメータは、例えば、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵の少なくともいずれか等の無線通信の実行に必要な情報を含みうる。また、通信装置に固有の識別情報としてのMAC(Medium Access Control)アドレス、パスフレーズ、IP層での通信を行うためのIPアドレス、上位サービスに必要な情報等が、ここでの通信パラメータに含められてもよい。
バーコード読取部202は、機能部103によって撮影されたバーコード、QRコードを含む二次元コードなどの画像を解析し、符号化された情報を取得する。バーコード生成部203は、バーコード、二次元コードなどを生成し、生成したバーコード、二次元コード等を出力部105へ表示するための制御を行う。サービス制御部204は、OSI参照モデルにおける第5層以上の上位レイヤにおけるサービス提供層であるアプリケーションレイヤの処理を行う。すなわち、サービス制御部204は、無線通信部106による無線通信を用いて、印刷処理や、画像ストリーミング処理や、ファイル転送処理などの処理を実行する。
パケット受信部205及びパケット送信部206は、上位レイヤの通信プロトコルを含む、パケットの送受信の全ての制御を実行する。また、パケット受信部205及びパケット送信部206は、それぞれ、相手装置との間でIEEE802.11規格に準拠したパケットの送信及び受信を行うために、無線通信部106を制御する。
STA機能制御部207は、IEEE802.11規格で定められたインフラストラクチャモードにおけるステーション(STA)として動作するためのSTA機能を提供する。STA機能制御部207は、STAとして動作する際に、認証・暗号処理等を実行する。また、AP機能制御部208は、IEEE802.11規格で定められたインフラストラクチャモードにおけるアクセスポイント(AP)として動作するためのAP機能を提供する。AP機能制御部208は、無線ネットワークを形成し、STAに対する認証・暗号処理およびSTAの管理等を実行する。データ記憶部209は、図2に示す機能の少なくとも一部を実現するためのソフトウェア(プログラム)、通信パラメータ、バーコード類の情報等を、記憶部101へ書き込み、又は記憶部101から読み出すための制御を行う。
Bluetooth制御部210は、Bluetooth(登録商標)規格に基づいたパケットの送受信や、プロファイル制御などを行う。Bluetooth4.2規格(例えば、Bluetooth Low Energy(BLE))では、広告信号を送信するペリフェラル装置及び広告信号を受信するセントラル装置などの役割がある。通信パラメータ共有処理は、行われるサービスを通信パラメータ提供サービスであるとすると、通信パラメータを提供する装置がサービスを提供するセントラル装置となり、通信パラメータを受信する装置がそのサービスを享受するペリフェラル装置となる。一方、行われるサービスが通信パラメータ受信サービスであるとすると、通信パラメータを受信する装置がサービスを提供するセントラル装置になり、通信パラメータを提供する装置がそのサービスを享受するペリフェラル装置となりうる。一例において、Bluetooth制御部210は、実行されるサービスと自身の役割とに応じて、セントラル装置又はペリフェラル装置として動作することができる。NFC制御部211は、NFC規格に基づいたシーケンスやプロファイルの制御を行う。
また、上記機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。また、必要に応じて、さらなる機能が追加されてもよいし、一部の機能が省略されてもよい。
(ネットワーク構成)
図3に、本実施形態に係るネットワーク301の構成例を示す。本例において、ネットワーク301は、プリンタ303が形成し、スマートフォン302が参加している無線LANである。以下では、プリンタ303が形成したネットワークにデジタルカメラ304が参加する際に、スマートフォン302が、デジタルカメラ304に対してネットワーク301に参加するためのパラメータを設定するものとして説明する。なお、スマートフォン302及びデジタルカメラ304は、例えば、上述の図1及び図2の構成を有する通信装置である。
(処理の流れ)
続いて、プリンタ303が形成したネットワーク301にデジタルカメラ304が参加する際に、スマートフォン302とデジタルカメラ304との間で実行される、ネットワーク303に係るパラメータの共有処理の流れのいくつかの例について説明する。
<処理例1>
本処理例では、スマートフォン302とデジタルカメラ304が、第1の通信機能を用いて互いを認識し、その後、デジタルカメラ304が、パラメータ共有処理を行う際に用いる情報を、第2の通信機能を用いてスマートフォン302へ送信する。そして、スマートフォン302は、例えば、第2の通信機能を用いて、また、その受信したパラメータ共有を行う際に用いる情報に基づいて、ネットワーク301に係るパラメータをデジタルカメラ304へ送信する。なお、パラメータ共有を行う際に用いる情報は、ここでは暗号鍵であるものとするが、暗号鍵以外の情報であってもよい。以下では、第1の通信機能は、例えばBluetooth規格に従う通信機能であり、第2の通信機能はWi−Fiの通信規格に従う通信機能であるものとして説明する。なお、ネットワーク301は、Wi−Fiの通信規格に従う無線LANであり、ここでは第2の通信機能は、ネットワーク301に参加するために用いられる通信機能でもある。ただし、デジタルカメラ304は、第2の通信機能を有するが、スマートフォン302からパラメータを受信するまではネットワーク301には参加できない。すなわち、上述のスマートフォン302とデジタルカメラ304との間で行われる第2の通信機能を用いた通信(パラメータ共有処理を実行する際に用いる情報の通信及びパラメータ共有時の通信)は、ネットワーク301の外で行われる通信である。なお、パラメータ共有処理を実行する際に用いる情報の通信と、パラメータ共有時の通信とは異なる通信機能を用いて行われてもよい。例えば、パラメータ共有時の通信が、第3の通信機能を用いて行われてもよい。また、第2の通信機能と、ネットワークに参加する際に用いる通信機能とが異なっていてもよい。また、第2の通信機能を用いた通信は、例えば、ネットワーク301で用いられる場合と、パラメータ共有時に用いる場合とで、異なる規格(又は規格のバージョン)に従ってもよい。例えば、パラメータ共有時の通信は、比較的低速の古い規格に従い、ネットワーク301での通信は、高速の新しい規格に従いうる。
以下では、まず、スマートフォン302とデジタルカメラ304とが、Bluetoothを用いて自装置の能力情報を互いに報知しあう場合の例について図4を用いて説明する。なお、ここでのBluetoothでの通信には、Bluetooth Low Energy(BLE)が用いられるものとする。BLEは、通信速度は低速で一度に送信可能なデータ量も少ないが、電力消費が少ない通信方式である。
本処理では、まず、スマートフォン302において、ユーザが、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置(本例ではデジタルカメラ304)を検索するための方式を選択する。相手装置を検索するための方式は、例えば、QRコードを含む二次元コードによる相手装置の特定、NFCタッチによる相手装置の認識、BluetoothやZigbee等の近接無線技術による相手装置の検索/特定処理のいずれかでありうる。ここでは、スマートフォン302のユーザが、相手装置を決定するための方式として、Bluetooth(BLE)を選択したものとする。ユーザは、例えば所定のアプリケーションにおいて所定の操作を実行することにより、スマートフォン302に対してこの選択結果を入力する。
これにより、スマートフォン302は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置として動作する。そして、スマートフォン302は、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信(例えばブロードキャスト送信)する(F401)。広告信号には、スマートフォン302の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、スマートフォン302は、パラメータ提供装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、広告信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、たとえばスマートフォン302のMACアドレスやUUID(Universally Unique Identifier)等の情報が含まれうる。
一方、デジタルカメラ304においても、ユーザが、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置を検索するための方式として、Bluetooth(BLE)を選択したものとする。ユーザは、例えば所定の操作を実行することにより、デジタルカメラ304に対してこの選択結果を入力する。これにより、デジタルカメラ304は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置として動作する。すなわち、本例では、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、共にペリフェラル装置として動作する。
デジタルカメラ304は、F401でスマートフォン302が送信したBluetoothの広告信号を受信する。デジタルカメラ304は、受信した広告信号の内容を解析し、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報が含まれているか否かを判定する。また、デジタルカメラ304は、受信した広告信号に、その広告信号の送信元(スマートフォン302)がパラメータ提供装置であることを示す情報が含まれているかを判定する。デジタルカメラ304は、パラメータ受信装置として動作することを予定しているため、送信元がパラメータ受信装置であることを示す情報を含んだ広告信号については無視しうる。一方、デジタルカメラ304は、送信元の装置が通信パラメータ共有サービスをパラメータ提供装置として実行することを示す情報が含まれていると判定した場合は、その送信元の装置を、通信パラメータ交換サービスの相手装置として検出することができる。そして、デジタルカメラ304は、通信パラメータ交換サービスの相手装置(スマートフォン302)を検出すると、通信パラメータ共有処理に係る通信で用いられる公開鍵を生成する。例えば、デジタルカメラ304は、内部的に、通信パラメータ制御部201に対して、通信パラメータ共有処理に係る通信に用いるための公開鍵を生成するように指示する(F402)。そして、デジタルカメラ304の通信パラメータ制御部201は、その指示に応じて、通信パラメータ共有処理に係る通信で用いられる公開鍵を生成する(F403)。その後、デジタルカメラ304は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置としての動作を開始し、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信する(F404)。F401に関する説明と同様に、広告信号には、デジタルカメラ304の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、デジタルカメラ304は、パラメータ受信装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、広告信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、例えばデジタルカメラ304のMACアドレスやUUID等の情報が含まれうる。デジタルカメラ304は、広告信号を送信後、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する。
一方、スマートフォン302は、F404でデジタルカメラ304から送信された広告信号を受信すると、受信した広告信号の内容を解析し、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報が含まれているか否かを判定する。また、スマートフォン302は、受信した広告信号に、その広告信号の送信元(デジタルカメラ304)がパラメータ受信装置であることを示す情報が含まれているかを判定する。スマートフォン302は、パラメータ提供装置として動作することを予定しているため、送信元がパラメータ提供装置であることを示す情報を含んだ広告信号については無視しうる。スマートフォン302は、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行することを示す情報が含まれている場合に、F404の広告信号の送信元の装置がパラメータを提供する相手装置であると判定する。そして、スマートフォン302は、その判定に従って、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを内部的に指示する(F405)。この時点で、パラメータ提供装置であるスマートフォン302とパラメータ受信装置であるデジタルカメラ304とが、共に無線LANへのハンドオーバを完了することとなる。
この状態において、スマートフォン302は、無線LANにおいて、通信パラメータ共有処理に係る通信で用いる公開鍵を、デジタルカメラ304へ要求するための信号を送信する(F406)。そして、デジタルカメラ304は、スマートフォン302からの要求信号を受信すると、F403において生成した公開鍵を含んだ応答信号をスマートフォン302へ返送する(F407)。スマートフォン302は、公開鍵を受信すると、その受信した公開鍵を示す情報のハッシュ値を含んだ認証要求信号をデジタルカメラ304へ送信する(F408)。そして、デジタルカメラ304は、その認証要求信号を受信すると、その信号に含まれているハッシュ値を用いた認証が成功した場合に、認証成功を示す認証応答信号をスマートフォン302へ送信する(F409)。スマートフォン302は、認証応答信号を受信すると、認証確認信号を送信する(F410)。そして、デジタルカメラ304は、設定要求信号をスマートフォン302へ送信する(F411)。スマートフォン302は、その設定要求信号を受信すると、その設定要求信号に応答して、SSID、パスフレーズ、無線LANのチャネル等の情報を含んだ設定応答信号を、デジタルカメラ304へ送信する(F412)。なお、スマートフォン302からデジタルカメラ304へのデータの送信は、F407で送信された公開鍵を用いて行われる。
このように、例えば、パラメータの共有を行う通信装置間で、比較的近距離で通信可能な第1の通信機能を用いて通信パラメータ共有処理の相手装置の検出が行われる。そして、その検出に応じて、通信装置間で、第1の通信機能と異なる第2の通信機能を用いて、無線LANのパラメータの共有に係る通信で用いられる情報が送受信され、その情報に基づいて無線LANのパラメータの共有が行われる。通信可能距離が短い第1の通信機能で装置の検出を行うことで、本来の通信パラメータの共有対象でない装置との間で通信パラメータが共有される確率を低減することができる。また、第1の通信機能を相手装置の発見に用い、公開鍵の情報等のパラメータの共有に係る通信で用いられる情報を第2の通信機能で送受信することで、第1の通信機能の送信可能なデータ量が小さい場合でも、その情報が確実に送受信されうる。
同様の効果を、図5のような処理によっても得ることができる。図5は、デジタルカメラ304から送信される報知情報に基づいて、スマートフォン302が応答する場合の処理の流れの例を示している。なお、ここでのBluetoothでの通信においても、Bluetooth Low Energy(BLE)が用いられるものとする。
まず、スマートフォン302において、ユーザは、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置を検索するための方式を選択する。ここでは、スマートフォン302のユーザが、相手装置を決定するための方式として、Bluetoothを選択したものとする。ユーザは、例えば所定のアプリケーションにおいて所定の操作を実行することにより、スマートフォン302に対してこの選択結果を入力する。スマートフォン302は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのセントラル装置として動作する。
一方、デジタルカメラ304においても、ユーザが、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置を検索するための方式として、Bluetoothを選択したものとする。ユーザは、例えば所定の操作を実行することにより、デジタルカメラ304に対してこの選択結果を入力する。デジタルカメラ304は、この選択の後に、通信パラメータ制御部201において、通信パラメータ共有処理に係る通信で用いられる公開鍵を生成する(F501)。
その後、デジタルカメラ304は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置として動作する。そして、デジタルカメラ304は、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信する(F502)。広告信号には、デジタルカメラ304の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、デジタルカメラ304は、パラメータ受信装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、広告信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、たとえばデジタルカメラ304のMACアドレスやUUIDなどの情報が格納される。
スマートフォン302は、F502でデジタルカメラ304が送信した広告信号を受信すると、受信した広告信号の内容を解析し、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報が含まれているか否かを判定する。また、スマートフォン302は、受信した広告信号に、その広告信号の送信元(デジタルカメラ304)がパラメータ受信装置であることを示す情報が含まれているかを判定する。スマートフォン302は、パラメータ提供装置として動作することを予定しているため、送信元がパラメータ提供装置であることを示す情報を含んだ広告信号については無視しうる。スマートフォン302は、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行することを示す情報が含まれていると判定した場合は、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを内部的に指示する(F503)。また、スマートフォン302は、デジタルカメラ304へ向けて、Bluetoothにより、接続応答信号を送信する(F504)。なお、F502とF504のシーケンスは、Bluetoothコア仕様において規定されている標準仕様のシーケンスと同様である。また、F504での接続応答信号には、スマートフォン302の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、スマートフォン302は、パラメータ提供装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、この接続応答信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、たとえばスマートフォン302のMACアドレスやUUIDなどの情報が含まれうる。なお、接続応答信号には、F502で受信した広告信号に含まれていたデジタルカメラ304のデバイス識別情報が含められてもよい。なお、ここでは、Bluetoothコア仕様において規定されている処理の流れに沿って、スマートフォン302が、接続応答信号を送信するものとしたが、これに限られない。すなわち、スマートフォン302は、自身がパラメータ提供装置として通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報をデジタルカメラ304へ通知することができればよく、この通知には任意の信号が用いられうる。
デジタルカメラ304は、接続応答信号を受信すると、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを内部的に指示する(F505)。その後の処理は、図4のF406〜F412と同様であるため、同一の参照番号を付して説明を省略する。
続いて、スマートフォン302及びデジタルカメラ304のそれぞれが実行する処理の流れについて説明する。
図6は、スマートフォン302が実行する通信パラメータ等の提供処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図6の処理は、入力部104及び出力部105を介して、処理開始を選択するユーザ操作が受け付けられたことに応じて、制御部102によって開始される。また、図6の処理は、制御部102が記憶部101に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、実現される。
まず、スマートフォン302は、例えばユーザ操作を受け付けたことに応じて、通信パラメータ共有処理のうち提供装置の機能を開始することを決定する(S601)。そして、スマートフォン302は、相手装置を検索するための方式を選択する(S602)。ここでは、スマートフォン302は、Bluetoothを選択したものとする。この選択に応じて、スマートフォン302は、ペリフェラル装置又はセントラル装置としての動作を開始する。例えば、スマートフォン302は、図4のような処理を実行する場合は、ペリフェラル装置として動作し、図5のような処理を実行する場合は、セントラル装置として動作する。
スマートフォン302は、ペリフェラル装置として動作する場合は、通信パラメータ共有サービスをパラメータ提供装置として実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信する(S603)。そして、スマートフォン302は、S603において広告信号を送信した後に、相手装置(デジタルカメラ304)が検出されることを待ち受ける(S604)。なお、スマートフォン302は、相手装置から送信された広告信号によって、その相手装置を検出することができる。スマートフォン302は、S604で相手装置を検出した場合、受信した信号の内容を解析し(S605)、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行する情報が含まれているか否かを判定する(S606)。そして、スマートフォン302は、そのような情報が含まれていると判定した場合(S606でYES)は、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する(S607)。スマートフォン302は、ハンドオーバの完了後、デジタルカメラ304が生成した公開鍵を要求して、公開鍵を含んだ応答信号を受信する(S608)。その後、スマートフォン302は、デジタルカメラ304との間で、受信した公開鍵を用いてパラメータ交換処理を実行し、デジタルカメラ304へ通信パラメータを提供する(S609)。なお、S609の処理は、図4及び図5におけるF408〜F412までの処理に相当する。
一方、スマートフォン302は、受信した信号に、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行する情報が含まれていないと判定した場合(S606でNO)は、処理を終了する。なお、スマートフォン302は、受信した信号に、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行する情報が含まれていないと判定した場合(S606でNO)に、処理をS604に戻し、別の装置が検出されるのを待ち受けてもよい。
なお、スマートフォン302は、セントラル装置として動作する場合は、まず、相手装置からの信号を受信したことに応じてその装置を検出し、その信号を解析する。そして、スマートフォン302は、その信号に相手装置が通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行することを示す情報が含まれていると判定したことに応じて、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する。また、スマートフォン302は、デジタルカメラ304に対して接続応答信号を送信する。すなわち、スマートフォン302は、セントラル装置として動作する場合は、S602の処理の後に、S604〜S607の処理を実行し、その後に、S603の処理を実行する。なお、この場合のS603の処理とS607の処理の順序は、どちらが先であってもよい。また、ここでの接続応答信号は、上述のように、通信パラメータ共有サービスをパラメータ提供装置として実行することを示す情報を含む。スマートフォン302は、接続応答信号の送信の後に、S608及びS609の処理を実行しうる。
図7は、デジタルカメラ304が実行する通信パラメータ等の受信処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図7の処理は、デジタルカメラ304の電源投入時等の無線LANの通信機能が有効化された際に、制御部102によって開始されうる。なお、図7の処理は、入力部104及び出力部105を介して、処理開始を選択するユーザ操作が受け付けられたことに応じて、制御部102によって開始されてもよい。また、図7の処理は、制御部102が記憶部101に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、実現される。
まず、デジタルカメラ304は、例えばユーザ操作を受け付けたことに応じて、通信パラメータ共有処理のうち受信装置の機能を開始することを決定する(S701)。そして、デジタルカメラ304は、相手装置を検索するための方式を選択する(S702)。ここでは、デジタルカメラ304は、Bluetoothを選択したものとする。この選択に応じて、デジタルカメラ304は、ペリフェラル装置としての動作を開始する。なお、デジタルカメラ304は、ここでは、必ずペリフェラルとして動作するようにする。すなわち、デジタルカメラ304は、セントラル装置として動作中の場合であっても、通信パラメータ共有サービスを実行する際には、一時的にペリフェラル装置として動作するようにする。
そして、デジタルカメラ304は、Bluetooth制御部211を制御して、通信パラメータ共有サービスをパラメータ受信装置として実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信する(S703)。デジタルカメラ304は、S703において広告信号を送信した後に、相手装置(スマートフォン302)が検出されることを待ち受ける(S704)。なお、デジタルカメラ304は、相手装置が送信した広告信号又は接続応答信号によって、その相手装置を検出することができる。デジタルカメラ304は、S704で相手装置を検出した場合、受信した信号の内容を解析し(S705)、通信パラメータ共有サービスをパラメータ提供装置として実行することを示す情報が含まれているか否かを判定する(S706)。そして、デジタルカメラ304は、そのような情報が含まれていると判定した場合(S706でYES)は、通信パラメータ共有サービスで必要な公開鍵(暗号鍵)を生成する(S707)。デジタルカメラ304は、その後、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する(S708)。そして、デジタルカメラ304は、ハンドオーバの完了後に、スマートフォン302からの公開鍵の要求信号に応答して、S707で生成した公開鍵を含んだ応答信号をスマートフォン302へと送信する(S709)。その後、デジタルカメラ304は、図4および図5のF408〜F412のパラメータ交換処理を実行し、スマートフォン302から通信パラメータを受信する(S710)。なお、デジタルカメラ304は、受信した情報に通信パラメータ共有サービスをパラメータ提供装置として実行することを示す情報が含まれていないと判定した場合(S706でNO)は、そのまま処理を終了する。なお、デジタルカメラ304は、受信信号にそのような情報が含まれていないと判定した場合に、処理をS704に戻し、別の装置が検出されるのを待ち受けてもよい。
なお、上述の例では、パラメータ送信装置であるスマートフォン302がセントラル装置又はペリフェラル装置として動作し、パラメータ受信装置であるデジタルカメラ304がペリフェラル装置として動作するように説明したが、これに限られない。すなわち、スマートフォン302がペリフェラル装置として動作し、デジタルカメラ304がセントラル装置として動作してもよい。いずれの場合であっても、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、Bluetooth等の第1の通信機能によって相手装置を認識し、無線LAN等の第2の通信機能によって暗号鍵等のパラメータ交換処理で用いられる情報の送受信を行う。これにより、本来の通信パラメータの共有対象でない装置との間で通信パラメータが共有される確率を低減することができる。また、第1の通信機能を相手装置の発見に用い、公開鍵の情報等のパラメータの共有に係る通信で用いられる情報を第2の通信機能で送受信することで、第1の通信機能の送信可能なデータ量が小さい場合でも、その情報を確実に送受信することができる。
<処理例2>
上述の処理例1では、スマートフォン302とデジタルカメラ304がBluetoothの未接続状態において相手装置を検索する場合の例について説明した。これに対して、本処理例では、スマートフォン302とデジタルカメラ304が、Bluetoothによる接続を確立している場合の処理の例について説明する。本処理例の流れを図8に示す。
本処理例では、例えばセンサ情報の送受信などの目的で、スマートフォン302とデジタルカメラ304とが、Bluetooth(BLE)によって接続を確立している状態とする(F801)。この状態において、スマートフォン302及びデジタルカメラ304が、例えばユーザ操作によって、通信パラメータ共有処理を開始すると決定したものとする。
スマートフォン302は、Bluetoothクライアントとして動作し、BluetoothのTDS仕様で規定されたATT Write Request信号を送信する(F802)。なお、TDSは、Transport Discovery Serviceの頭字語であり、Bluetooth以外の通信機能を用いて利用可能なサービスを発見させることを可能とするための手法である。デジタルカメラ304は、Bluetoothサーバとして動作し、ATT Write Request信号を受信後、その信号に対する応答信号であるATT Write Response信号を送信する(F803)。なお、デジタルカメラ304は、ATT Write Response信号の送信と並行して又はその前後で、通信パラメータ制御部201に対して前記通信パラメータ共有処理で必要となる公開鍵を生成することを指示する(F804)。デジタルカメラ304は、F804の生成通知を内部的に処理して、通信パラメータ共有のための通信に用いられる公開鍵を生成する(F806)。デジタルカメラ304は、公開鍵を生成すると、スマートフォン302へATT Indication信号を送信する(F805)。なお、デジタルカメラ304は、例えば、無線LANでの通信が可能な状態となっていることを確認したことに応じて、ATT Indication信号を送信し、その後に、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバ処理を実行しうる。スマートフォン302は、ATT Indication信号を受信すると、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバ処理を実行する(F807)。ハンドオーバ処理が完了したのち、スマートフォン302は、デジタルカメラ304に対して、ATT Confirmation信号を送信する(F808)。
以上の処理により、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、無線LANにより処理を行う準備ができたため、無線LANによって、公開鍵の交換から通信パラメータの共有までの処理を実行することができる。なお、この公開鍵の交換から通信パラメータの共有処理までの処理は、図4のF406〜F412と同様であるため、同一の参照番号を付して詳細な説明については省略する。
続いて、図9を用いて、スマートフォン302およびデジタルカメラ304が実施する処理の流れについて説明する。なお、図9の処理は、スマートフォン302およびデジタルカメラ304の入力部104及び出力部105を介して、処理開始を選択するユーザ操作が受け付けられたことに応じて、制御部102によって開始される。また、図9の処理は、制御部102が記憶部101に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、実現される。
まず、スマートフォン302とデジタルカメラ304とが、すでにIoT(Internet of Things)で用いるセンサ情報の送受信等のために、GATTプロファイルを用いてBluetooth接続しているものとする(S901)。次に、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、例えばユーザ操作を受け付けたことによって、通信パラメータ共有処理を開始することを決定する(S902)。そして、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、Bluetooth仕様で定められたATTネゴシエーションを実行する(S903)。このATTネゴシエーションは、図8におけるF802〜F805及びF808のシーケンスのことを称している。具体的なシーケンスについてはBluetooth TDS仕様を参照されたい。スマートフォン302とデジタルカメラ304は、ATTネゴシエーションの結果、通信パラメータを共有することを決定した場合は、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する(S904)。そして、ハンドオーバの完了後に、デジタルカメラ304からスマートフォン302へと公開鍵が送信される。(S905)。その後に、スマートフォン302とデジタルカメラ304との間でパラメータ交換処理が実行される(S906)。S906の処理は、図4のF408〜F412に関して説明した処理に相当する。
本処理例では、スマートフォン302がBluetoothクライアントとして動作し、デジタルカメラ304がBluetoothサーバ(コントロールポイント)として動作する例について説明したが、これに限られない。例えば、スマートフォン302がBluetoothサーバ(コントロールポイント)として動作し、デジタルカメラ304がBluetoothクライアントとして動作してもよい。
以上のように、本処理例では、すでにBluetoothで接続済みの通信装置同士が、より通信量の多い無線LAN通信機能にハンドオーバする際に、安全に通信パラメータを共有することが可能となる。このとき、スマートフォン302は、Bluetoothで接続している相手装置であるデジタルカメラ304に対してパラメータを提供するため、接続していない他の装置に対してパラメータを提供しないことになる。このため、本来の通信パラメータの共有対象でない装置との間で通信パラメータが共有される確率を低減することができる。なお、本例においても、Bluetoothや無線LAN以外の通信規格が用いられうる。このとき、例えばBluetooth等の第1の通信機能は、無線LAN等の第2の通信機能よりも通信可能距離が短い通信機能でありうる。また、第1の通信機能は、例えば少量のデータしか送受信できない場合があり、公開鍵の情報等のパラメータの共有に係る通信で用いられる情報を第2の通信機能で送受信することにより、そのような場合でも、その情報が確実に送受信されうる。
<処理例3>
上述の処理例1及び2では、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバ後に、公開鍵の受け渡しを実行する例について説明した。これに対して、本処理例では、公開鍵の受け渡しがBluetoothで実行される例について説明する。本処理例の流れを図10に示す。
本処理では、まず、スマートフォン302において、ユーザが、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置(本例ではデジタルカメラ304)を検索するための方式を選択する。ここでは、スマートフォン302のユーザが、相手装置を決定するための方式として、Bluetooth(BLE)を選択したものとする。ユーザは、例えば所定のアプリケーションにおいて所定の操作を実行することにより、スマートフォン302に対してこの選択結果を入力する。これにより、スマートフォン302は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置として動作する。そして、スマートフォン302は、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信(例えばブロードキャスト送信)する(F1001)。広告信号には、スマートフォン302の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、スマートフォン302は、パラメータ提供装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、広告信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、たとえばスマートフォン302のMACアドレスやUUID(Universally Unique Identifier)等の情報が含まれうる。
一方、デジタルカメラ304においても、ユーザが、通信パラメータ共有処理を開始すると決定し、相手装置を検索するための方式として、Bluetooth(BLE)を選択したものとする。ユーザは、例えば所定の操作を実行することにより、デジタルカメラ304に対してこの選択結果を入力する。これにより、デジタルカメラ304は、Bluetooth制御部211を制御して、Bluetoothのペリフェラル装置として動作する。すなわち、本例では、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、共にペリフェラル装置として動作する。デジタルカメラ304は、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報を含んだ広告信号を送信する(F1002)。F1001に関する説明と同様に、広告信号には、デジタルカメラ304の通信パラメータ共有サービスにおける役割、すなわちパラメータ提供装置として動作するか、パラメータ受信装置として動作するかを示す情報が含まれる。ここでは、デジタルカメラ304は、パラメータ受信装置として動作するため、そのことを示す情報を広告信号に含めて送信する。また、広告信号には、ハンドオーバ後の無線LANにおけるデバイスの識別情報として、例えばデジタルカメラ304のMACアドレスやUUID等の情報が含まれうる。
なお、上述の説明では、スマートフォン302とデジタルカメラ304とが共にペリフェラル装置として動作すると説明したが、例えばスマートフォン302とデジタルカメラ304とのいずれかがセントラル装置として動作してもよい。この場合、セントラル装置として動作する装置は、広告信号に対して、図5のF504のような接続応答信号を、ペリフェラル装置として動作する装置に対して送信しうる。
スマートフォン302は、F1002の広告信号を受信すると、その広告信号の内容を解析し、通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報が含まれているか否かを判定する。そして、スマートフォン302は、広告信号に通信パラメータ共有サービスを実行することを示す情報が含まれていると判定した場合、通信パラメータ共有に係る通信で用いられる公開鍵を要求するための信号を、デジタルカメラ304へ送信する(F1003)。デジタルカメラ304は、スマートフォン302からの公開鍵要求信号を受信すると、生成した公開鍵を含んだ応答信号を、スマートフォン302へと返送する(F1005)。なお、デジタルカメラ304は、応答信号の送信と並行して又はその前後に、無線LANへのハンドオーバを実行するための内部的な指示を生成し、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する(F1004)。スマートフォン302は、公開鍵を含んだ応答信号を受信すると、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行し(F1006)、無線LANによる通信を開始する。その後は、図4のF408〜F412と同様の処理が実行される。
図11は、スマートフォン302又はデジタルカメラ304が実行する処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図11の処理は、スマートフォン302又はデジタルカメラ304の電源投入時等の無線LANの通信機能が有効化された際に、制御部102によって開始されうる。なお、図11の処理は、入力部104及び出力部105を介して、処理開始を選択するユーザ操作が受け付けられたことに応じて、制御部102によって開始されてもよい。また、図11の処理は、制御部102が記憶部101に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより、実現される。
まず、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、例えばユーザ操作を受け付けたことに応じて、通信パラメータ共有処理を開始することを決定する(S1101)。そして、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、相手装置を検索するための方式を選択する(S1102)。ここでは、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、Bluetoothを選択したものとする。この選択に応じて、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、Bluetoothによる相手装置の検索を実行する(S1103)。なお、このときの検索処理は、例えば上述の処理例1のようにして行われうる。
スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、相手装置が検出されることを待ち受け(S1104)、相手装置からの信号を受信して相手装置を検出した場合(S1104でYES)に、その受信信号の内容を解析する(S1105)。そして、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、受信信号が、通信パラメータ共有サービスを実行する情報が含まれているか否かを判定する(S1106)。そして、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、そのような情報が含まれていると判定した場合(S1106でYES)は、自身が利用するBluetoothのパケットで送信可能なペイロード長を確認する(S1107)。ここでは、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、送信可能なペイロード長が、公開鍵等の上述の通信パラメータ設定に係る通信で用いられる情報のデータ長よりも十分に長いか否かを判定する。そして、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、ペイロード長が十分に長い場合は(S1107でYES)、Bluetoothによって、通信パラメータ共有サービスに係る通信で用いられる公開鍵(暗号鍵)の交換を行う(S1108)。その後、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、Bluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行し(S1109)、ハンドオーバの完了の後に、F408〜F412に関して上述したパラメータ交換処理を実行する(S1110)。一方、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、ペイロード長が不十分である場合は(S1107でNO)、まずBluetoothから無線LANへのハンドオーバを実行する(S1111)。そして、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、無線LANによって通信パラメータ共有サービスに係る通信で用いられる公開鍵(暗号鍵)を交換する(S1112)。その後、スマートフォン302又はデジタルカメラ304は、ハンドオーバの完了の後に、F408〜F412に関して上述したパラメータ交換処理を実行する(S1110)。
なお、S1107におけるペイロード長の確認は、たとえばパケットに最大ペイロードサイズの情報を含めておき、その情報を参照することによって行われうる。また、例えば、スマートフォン302及びデジタルカメラ304のBluetoothのバージョン情報によって、そのバージョン情報が予め決められた値か否かに基づいて、S1107の確認が行われてもよい。例えば、スマートフォン302及びデジタルカメラ304のBluetoothのバージョンが所定のバージョン以降のバージョンである場合に、ペイロード長が十分に長いと判定されうる。
このように、本処理例では、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、Bluetooth等の第1の通信機能によって相手装置を認識すると共に、可能であれば、その第1の通信機能で暗号鍵等のパラメータ交換処理で用いられる情報の送受信を行う。そして、スマートフォン302とデジタルカメラ304は、その暗号鍵等の情報を用いて、パラメータ交換処理を実行して無線LANのパラメータの交換を行う。これにより、本来の通信パラメータの共有対象でない装置との間で通信パラメータが共有される確率を低減することができる。
上述の処理例では、いずれも、例えば、パラメータの共有を行う通信装置間で、比較的近距離で通信可能な第1の通信機能を用いて通信パラメータ共有処理の相手装置の検出が行われる。そして、その検出された通信装置間で、無線LANのパラメータの共有に係る通信で用いられる情報(例えば暗号鍵)が送受信され、その情報を用いた通信により、無線LANのパラメータの共有が行われる。通信可能距離が短い第1の通信機能で装置の検出を行うことで、本来の通信パラメータの共有対象でない装置との間で通信パラメータの共有用の情報(例えば暗号鍵)が共有される確率を低減することができる。なお、パラメータ共有を行う装置間の検出ができれば、第1の通信機能はBluetooth通信機能でなくてもよく、例えばNFC等の他の通信機能が用いられてもよい。上述のように、Bluetoothが用いられる場合であっても、その接続が確立される必要は必ずしもない。このため、パラメータ共有処理を実行することを示す信号を送出できる任意の機能が第1の通信機能として用いられうる。また、第2の通信機能も、必ずしもWi−Fiに基づく通信機能でなくてもよく、他の規格に従う無線LANの通信機能や無線LAN以外の通信機能が第2の通信機能として用いられてもよい。
なお、上述の処理例は、そのいずれか1つのみが常に用いられてもよいし、その複数を利用可能な装置が状況に応じて切り替えられて用いられてもよい。
<<その他の実施形態>>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
201:通信パラメータ制御部、205:パケット受信部、206:パケット送信部、207:STA機能制御部、208:AP機能制御部、209:データ記憶部、210:Bluetooth制御部、211:NFC制御部

Claims (15)

  1. 第1の通信手段と、
    前記第1の通信手段と異なる第2の通信手段と、
    前記第1の通信手段を用いて、ネットワークに参加するための前記第2の通信手段を用いたパラメータの交換の相手装置を検出する検出手段と、
    前記パラメータの交換に係る通信で用いられる情報を前記相手装置と交換する交換手段と、
    前記情報を用いた前記第2の通信手段での通信により、前記パラメータの交換を実行する実行手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記交換手段は、前記第2の通信手段を用いて前記情報の交換を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記交換手段は、前記第1の通信手段を用いて前記情報を送受信することができる場合に前記第1の通信手段を用いて前記情報の交換を行い、前記第1の通信手段を用いて前記情報を送受信することができない場合に前記第2の通信手段を用いて前記情報の交換を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記交換手段は、前記情報の量と、前記第1の通信手段で送信可能なペイロードの長さとに基づいて、前記第1の通信手段を用いて前記情報を送受信することができるか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記交換手段は、前記第1の通信手段を用いて前記情報の交換を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記検出手段は、前記相手装置から前記第1の通信手段を用いてブロードキャストで送信された信号によって当該相手装置を検出する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記検出手段は、前記相手装置から前記第1の通信手段を用いた接続を確立するための信号によって当該相手装置を検出する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記検出手段は、前記通信装置が前記パラメータを提供する装置である場合、前記パラメータを受信する装置として前記パラメータの交換を実行することを示す前記信号の送信元の装置を、前記相手装置として検出する、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の通信装置。
  9. 前記検出手段は、前記通信装置が前記パラメータを受信する装置である場合、前記パラメータを提供する装置として前記パラメータの交換を実行することを示す前記信号の送信元の装置を、前記相手装置として検出する、
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記検出手段は、前記第1の通信手段を用いて接続を確立している装置を前記相手装置として検出する、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記第1の通信手段は、Bluetoothの通信を行う、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記第2の通信手段は、IEEE802.11規格に従う無線LANの通信を行う、
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記情報は、前記パラメータの交換に係る通信で用いられる暗号鍵の情報である、
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 第1の通信手段と、前記第1の通信手段と異なる第2の通信手段と、を有する通信装置の制御方法であって、
    前記第1の通信手段を用いて、ネットワークに参加するための前記第2の通信手段を用いたパラメータの交換の相手装置を検出する検出工程と、
    前記パラメータの交換に係る通信で用いられる情報を前記相手装置と交換する交換工程と、
    前記情報を用いた前記第2の通信手段での通信により、前記パラメータの交換を実行する実行工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 第1の通信手段と、前記第1の通信手段と異なる第2の通信手段と、を有する通信装置に備えられたコンピュータに、
    前記第1の通信手段を用いて、ネットワークに参加するための前記第2の通信手段を用いたパラメータの交換の相手装置を検出させ、
    前記パラメータの交換に係る通信で用いられる情報を前記相手装置と交換させ、
    前記情報を用いた前記第2の通信手段での通信により、前記パラメータの交換を実行させる、
    ためのプログラム。
JP2016251925A 2016-12-26 2016-12-26 通信装置、制御方法、及びプログラム Active JP6797674B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251925A JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 通信装置、制御方法、及びプログラム
EP17887892.2A EP3562256A4 (en) 2016-12-26 2017-11-21 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM
KR1020197020819A KR102297138B1 (ko) 2016-12-26 2017-11-21 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기억 매체
PCT/JP2017/041810 WO2018123357A1 (ja) 2016-12-26 2017-11-21 通信装置、制御方法、及びプログラム
CN201780080393.3A CN110115099B (zh) 2016-12-26 2017-11-21 通信设备、控制方法和计算机可读存储介质
US16/445,689 US11553349B2 (en) 2016-12-26 2019-06-19 Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US17/964,105 US20230030588A1 (en) 2016-12-26 2022-10-12 Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251925A JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 通信装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018107619A true JP2018107619A (ja) 2018-07-05
JP2018107619A5 JP2018107619A5 (ja) 2020-02-06
JP6797674B2 JP6797674B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=62708218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251925A Active JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 通信装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11553349B2 (ja)
EP (1) EP3562256A4 (ja)
JP (1) JP6797674B2 (ja)
KR (1) KR102297138B1 (ja)
CN (1) CN110115099B (ja)
WO (1) WO2018123357A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072442A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2020123908A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2021005837A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2020-12-09 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10867055B2 (en) 2017-12-28 2020-12-15 Corlina, Inc. System and method for monitoring the trustworthiness of a networked system
WO2019152521A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 Corlina, Inc. User and device onboarding
JP7259334B2 (ja) * 2019-01-09 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 端末装置と端末装置のためのコンピュータプログラム
US11399286B2 (en) * 2019-08-20 2022-07-26 Qualcomm Incorporated Scrambling for wireless communications
CN112566113B (zh) * 2019-09-06 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 密钥生成以及终端配网方法、装置、设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018148A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp 無線データ通信装置及びそのデータ通信方法
JP2011172278A (ja) * 2011-05-12 2011-09-01 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2014033282A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 通信方法、無線通信装置及びプログラム
JP2015073250A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2015220604A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
US20160277370A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring connection between devices in communication system
JP2016533055A (ja) * 2013-06-20 2016-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated パッシブニアフィールド通信を使用するワイヤレス構成
JP2016219997A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社リコー 通信システム、通信装置、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757860B1 (ko) * 2003-05-29 2007-09-11 삼성전자주식회사 유무선 통신 시스템을 이용한 복합 무선 서비스 장치
US7680059B2 (en) * 2004-02-13 2010-03-16 Broadcom Corporation Multiple protocol wireless communications in a WLAN
US8170546B2 (en) * 2006-03-22 2012-05-01 Broadcom Corporation Client device characterization of other client device transmissions and reporting of signal qualities to access point(s)
JP5046964B2 (ja) * 2008-01-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 通信システム及び通信端末、方法、プログラム
US20140279479A1 (en) 2011-10-12 2014-09-18 C-Sam, Inc. Nfc paired bluetooth e-commerce
JP5981761B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、プログラム
US8818276B2 (en) * 2012-05-16 2014-08-26 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for controlling network access to guest apparatus based on presence of hosting apparatus
US9736680B2 (en) * 2012-06-27 2017-08-15 Google Inc. Techniques for transferring a data payload utilizing near-field communication
US9496927B1 (en) 2013-01-21 2016-11-15 Google Inc. Interrupt based near field communication (NFC) pairing
US9020435B2 (en) 2013-03-13 2015-04-28 Intel Corporation System and method for automated pairing between remote control and controllable device
US9210733B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-08 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus to facilitate pairing between wireless devices
JP6118187B2 (ja) 2013-06-12 2017-04-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US9445220B2 (en) * 2013-09-06 2016-09-13 Paypal, Inc. Systems and methods for enabling additional devices to check in to bluetooth low energy (BLE) beacons
JP6245907B2 (ja) 2013-09-18 2017-12-13 キヤノン株式会社 通信装置および通信システム
JP2015097383A (ja) 2013-10-11 2015-05-21 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US9756579B2 (en) * 2013-10-18 2017-09-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Near field communication system and method for controlling transmission power of near field communication system
JP6305023B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
US9629195B2 (en) * 2014-06-20 2017-04-18 Htc Corporation Connection switching method applicable to remote controllable system and mobile device, remote controllable system using the same, and mobile device using the same
US20160342774A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Castar, Inc. Method of co-located software object sharing for multi-player augmented reality games
US20160360407A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Qualcomm Incorporated Distributed configurator entity
JP6486228B2 (ja) * 2015-07-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、および、プログラム
US10873842B2 (en) * 2016-04-08 2020-12-22 Blackberry Limited Managed object to provision a device according to one of plural provisioning techniques
CN205557021U (zh) 2016-04-11 2016-09-07 天津市大中服装有限公司 一种配有多层针板的缝纫机
JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2020-12-09 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018148A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Toshiba Corp 無線データ通信装置及びそのデータ通信方法
JP2011172278A (ja) * 2011-05-12 2011-09-01 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2014033282A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 通信方法、無線通信装置及びプログラム
JP2016533055A (ja) * 2013-06-20 2016-10-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated パッシブニアフィールド通信を使用するワイヤレス構成
JP2015073250A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2015220604A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
US20160277370A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuring connection between devices in communication system
JP2016219997A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社リコー 通信システム、通信装置、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072442A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP7224855B2 (ja) 2018-11-02 2023-02-20 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2020123908A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP7278087B2 (ja) 2019-01-31 2023-05-19 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2021005837A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法
JP7438676B2 (ja) 2019-06-27 2024-02-27 キヤノン株式会社 無線通信装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230030588A1 (en) 2023-02-02
CN110115099B (zh) 2023-06-06
US20190306698A1 (en) 2019-10-03
JP6797674B2 (ja) 2020-12-09
WO2018123357A1 (ja) 2018-07-05
KR102297138B1 (ko) 2021-09-03
EP3562256A1 (en) 2019-10-30
KR20190097190A (ko) 2019-08-20
EP3562256A4 (en) 2020-06-17
CN110115099A (zh) 2019-08-09
US11553349B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018123357A1 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6759011B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6794191B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2018046435A (ja) 通信装置、通信装置の制御及びプログラム
JP6532333B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6338344B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2015061169A (ja) 通信装置および通信システム
JP2017135519A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
WO2020054365A1 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2017135518A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
CN109565892B (zh) 一种通信装置、通信方法和计算机可读存储介质
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6271839B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2018042057A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2023027265A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2020108117A (ja) 通信装置およびその制御方法
CN112655275B (zh) 通信装置、通信方法和计算机可读存储介质
WO2016129209A1 (en) Communication apparatus, method and program for controlling the apparatus, and storage medium storing the program
WO2023053839A1 (ja) 通信装置、方法、プログラム、並びにシステム
WO2020110575A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2023176543A (ja) プログラムおよび方法
JP2016187135A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6489804B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2016213614A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6797674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151