JP7278087B2 - 通信装置およびその制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置およびその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7278087B2
JP7278087B2 JP2019015981A JP2019015981A JP7278087B2 JP 7278087 B2 JP7278087 B2 JP 7278087B2 JP 2019015981 A JP2019015981 A JP 2019015981A JP 2019015981 A JP2019015981 A JP 2019015981A JP 7278087 B2 JP7278087 B2 JP 7278087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
aux
communication device
scan
wireless lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123908A5 (ja
JP2020123908A (ja
Inventor
光央 小森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019015981A priority Critical patent/JP7278087B2/ja
Priority to EP20151628.3A priority patent/EP3691310A1/en
Priority to US16/745,754 priority patent/US11166332B2/en
Priority to KR1020200007174A priority patent/KR102550512B1/ko
Priority to CN202010075749.8A priority patent/CN111510921A/zh
Publication of JP2020123908A publication Critical patent/JP2020123908A/ja
Publication of JP2020123908A5 publication Critical patent/JP2020123908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278087B2 publication Critical patent/JP7278087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、無線通信を行う通信装置及びその制御方法、プログラムに関する。
近年、デジタルカメラ、プリンタ、携帯電話、スマートフォンなどの電子機器に無線通信機能を搭載し、これらの電子機器をWi-Fi等の無線LANに接続して使用するケースが増えている。電子機器を無線LANに接続するには、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等のさまざまな通信パラメータを設定する必要がある。これらの通信パラメータの設定を容易にする技術として、通信パラメータの設定プロトコル(Wi-Fi Device Provisioning Protocol、以下DPPと称する)が策定されている。特許文献1には、DPPを利用して通信パラメータを設定することが開示されている。
DPPでは、Bluetooth Low Energy(BLE)等でやり取りされる公開鍵暗号を用いたセキュアな通信パラメータの設定及び無線接続処理を行うための仕組みが規定されている。DPPでは、通信パラメータを提供するコンフィギュレータが、アクセスポイントに接続するために必要な情報であるコネクタという情報を、通信パラメータを受信するエンローリに提供する。また、エンローリは、コンフィギュレータから提供されたコネクタを用いて、アクセスポイントとの認証や通信に用いる鍵の生成を行うための接続処理を行う。
特開2018-42058号公報
BLEを用いてエンローリとコンフィギュレータとの間で通信パラメータの設定を行い、無線LAN(WLAN)への接続処理を行う場合、エンローリはBLEおよびWLANを用いた通信のためのファームウェア(FW)を起動させる必要がある。例えば、装置の電源ONとともにWLAN通信のためのFWを起動させ、そのFWの動作時間が長くなると、FWによる消費電力が大きくなる。その結果、特に電源として電池を使用している場合は、電池残量の低下が問題となることがあった。
本発明は、無線LAN通信のためのFWの動作時間を減少させることで通信装置の消費電力を低減することを目的とする。
本発明の一態様による通信装置は以下の構成を有する。すなわち、
無線LANの通信を行う第1の通信手段と、前記無線LANの通信とは異なる他の通信を行う第2の通信手段とを有する通信装置であって、
無線LANのアクセスポイントと前記第1の通信手段を用いた通信を行うために必要な通信パラメータを無線LANの通信によって他の通信装置が前記通信装置へ提供する提供処理に用いる情報要求するAUX_SCAN_REQを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段による前記AUX_SCAN_REQの受信に応じて、前記要求された情報を含むAUX_SCAN_RSPを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
前記受信手段による前記要求の受信の後、前記提供処理における認証処理を実行するための通信が前記第1の通信手段により行われるように、前記第1の通信手段を起動する起動手段と、を有する。
本発明によれば、無線LAN通信のためのFWの起動時間が減少し、通信装置の消費電力を低減することができる。
第1実施形態による通信システムの構成例の概要を示す図。 第1実施形態による通信装置のハードウェア構成例を示すブロック図。 第1実施形態による無線通信部のハードウェア構成例を示すブロック図。 第1実施形態による、エンローリ機器とアクセスポイントの間の無線通信を確立する処理を示すシーケンス図。 第1実施形態によるブートストラップ処理の詳細を示すシーケンス図。 第1実施形態によるエンローリ機器の無線LANへの接続処理を示すフローチャート。 第1実施形態による携帯端末のDPP処理を示すフローチャート。 携帯端末の出力部に表示されたアプリケーションのUIの例を示す図。 第2実施形態によるブートストラップ処理の詳細を示すシーケンス図。 第2実施形態によるエンローリ機器の処理を示すフローチャート。 第2実施形態による携帯端末の処理を示すフローチャート。 第3実施形態によるブートストラップ処理の詳細を示すシーケンス図。 第3実施形態による携帯端末の処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでするものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第1実施形態>
第1実施形態の通信システムは、コンフィギュレータ機器を介し、BLE規格を用いたDPP(Device Provisioning Protocol)に対応したプロトコルにより、エンローリ機器とアクセスポイントの間でWLAN規格による通信を確立する。本実施形態では、WLAN規格としてIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線LANを用いたシステムの例を説明する。IEEEは、「The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.」の略である。
図1は第1実施形態における、通信システムの構成の概要を示す図である。エンローリ機器101とアクセスポイント103の間でWi-Fi規格による通信を確立するために、ユーザ107が持つコンフィギュレータ機器102を介して、BLE規格を用いたDPPが利用される。なお、コンフィギュレータ機器102は過去にアクセスポイント103とWi-Fiによる通信104の確立を行ったことがあり、アクセスポイント103との通信に必要な設定情報をすでに有していることが前提である。エンローリ機器101は、DPPにより、コンフィギュレータ機器102を介して、アクセスポイント103とWLAN規格の通信を確立する通信装置である。エンローリ機器101として動作可能な通信装置としては、例えば、プリンタ、デジタルカメラ、デジタル家電などがあげられる。また、コンフィギュレータ機器102は、DPPにより、エンローリ機器にアクセスポイントとのWLAN規格の通信を確立させる通信装置である。コンフィギュレータ機器102として動作可能な通信装置としては、例えば、スマートフォン等の携帯端末などがあげられる。
ユーザ107がコンフィギュレータ機器102のアプリケーションを操作し、DPP処理の開始を指示すると、DPP処理が開始する。コンフィギュレータ機器102はBLE規格を用いてエンローリ機器101との通信105を行い、Wi-Fi規格によるDPP処理を行うために必要な認証情報を得る。その後、コンフィギュレータ機器102とエンローリ機器101との間でWi-Fi規格によるDPP処理が行われる。このDPP処理により、エンローリ機器101はコンフィギュレータ機器102から、アクセスポイント103とWi-Fi規格による通信を確立するために必要な設定情報を得る。この設定情報を基に、エンローリ機器101はアクセスポイント103と接続処理を行い、Wi-Fi規格による通信106を確立する。
図2は、第1実施形態における通信システムを構成する通信装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。エンローリ機器101としての通信装置とコンフィギュレータ機器102としての通信装置の構成は同様のブロック図にて示すことができる。よって、以下では、エンローリ機器101とコンフィギュレータ機器102の構成を、図2、図3に示される通信装置の構成を参照して説明する。
通信装置は、CPU(Central processing unit)211、RAM(Random access memory)212、フラッシュメモリ213、入力部214、出力部215、無線通信部216、内部バス217を有する。
CPU211は、後述のRAM212やフラッシュメモリ213に記憶されたプログラムを実行することにより通信装置の全体を制御する。なお、CPU211は、RAM212やフラッシュメモリ213に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により通信装置の全体を制御するようにしてもよい。また、CPU211に代えて、またはそれに加えて、MPU等のプロセッサが通信装置の全体を制御するようにしてもよいし、マルチコア等の複数のプロセッサが通信装置(コンフィギュレータ機器102、エンローリ機器101)の全体を制御するようにしてもよい。なお、MPUは「Micro Processing Unit」の略である。
RAM212は、CPU211が各種プログラムを実行する際にワークエリア等として使用される揮発性のメモリである。また、各種動作を行うためのプログラム(コンピュータプログラム)や、通信パラメータ等の各種情報がRAM212に記憶されてもよい。フラッシュメモリ213は、通信装置が各種動作を行うためのプログラム(コンピュータプログラム)や、通信パラメータ等の各種情報を記憶する不揮発性のメモリである。
なお、RAM212および/またはフラッシュメモリ213に代えて、あるいはそれに加えて、ROM(Read only memory)等のメモリ、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体が用いられてもよい。また、複数の記憶媒体が用いられてもよい。
入力部214は、ユーザ107からの各種操作の受付を行う。出力部215は、モニタ画面やスピーカーなどを介してユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部215による出力とは、画面上への表示の他、スピーカーによる音声出力や、振動出力などであってもよい。なお、入力部214と出力部215の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。本実施形態において、入力部214および出力部215は、例えばタッチパネルと表示器で構成される。
無線通信部216は、図3により後述するように、WLAN規格の通信を行う通信部と、WLAN規格の通信とは異なる他の通信(本実施形態ではBLE規格の通信)を行う通信部とを有している。すなわち、無線通信部216は、BLE規格に準拠した無線通信およびWLAN規格に準拠した無線通信を行うためのインタフェイスである。なお、本実施形態では、WLAN規格に準拠した無線通信として、例えば、IEEE802.11シリーズ規格(Wi-Fi)に準拠した無線通信が用いられる。無線通信部216は、例えば、WLAN通信またはBLE通信を用いた、アクセスポイント103との無線通信および他の通信装置との無線通信を制御する。内部バス217は、CPU211と上述の各部とを接続し、データや制御信号等を伝達する。
図3は、通信装置における無線通信部216のハードウェア構成例を示すブロック図である。無線通信部216は、インタフェイス321、CPU322、ROM323、RAM324、BLE送受信回路325、WLAN送受信回路326、スイッチ327、アンテナ328を有する。
インタフェイス321は、図2に示した通信装置の内部バス217と接続する。無線通信部216は、インタフェイス321を介して、通信装置の各部と、データおよび制御信号等の入出力を行う。CPU322は、通信装置のCPU211からの制御信号に基づいて無線通信部216の全体の動作を制御する。CPU322は後述のROM323に記憶されたプログラムを実行することにより、無線通信部216を制御し、データの送受信等を制御する。ROM323は、CPU322が各種動作を行うためのプログラム(コンピュータプログラム)、通信パラメータ等の各種情報を記憶する。RAM324は、CPU322が各種プログラムを実行する際にワークエリア等として使用される揮発性のメモリである。
BLE送受信回路325は、アンテナ328を介して受信したBLE高周波信号を復調し、低周波数化してデータに変換する。また、BLE送受信回路325は、インタフェイス321を介して入力されたデータを変調および増幅して、BLE高周波信号に変換し、アンテナ328を介して送信する。WLAN送受信回路326は、アンテナ328を介して受信したWLAN高周波信号を復調し、低周波数化してデータに変換する。また、WLAN送受信回路326はインタフェイス321を介して入力されたデータを変調および増幅して、WLAN高周波信号に変換し、アンテナ328を介して送信する。スイッチ327は、アンテナ328と接続する回路の切り替えを行う。具体的には、スイッチ327は、BLE高周波信号の送受信を行う場合にはBLE送受信回路325とアンテナ328とを接続し、WLAN高周波信号の送受信を行う場合にはWLAN送受信回路326とアンテナ328とを接続する。
以上のような構成を備えた通信装置としてのエンローリ機器101とコンフィギュレータ機器102を有する通信システムにおいて、DPPを用いてエンローリ機器101をアクセスポイント103に接続するための処理を説明する。なお、上述した通信装置の構成を、エンローリ機器101とコンフィギュレータ機器102とで区別する必要がある場合には、参照番号に末尾にEまたはCを付す。例えば、エンローリ機器101の無線通信部は無線通信部216Eと記載し、コンフィギュレータ機器であるコンフィギュレータ機器102の無線通信部は無線通信部216Cと記載する。
次に本実施形態の通信システムにおいて、エンローリ機器101とアクセスポイント103の間のWLAN規格による通信が、コンフィギュレータ機器102を介して確立する際の処理の流れについて、添付のシーケンス図およびフローチャートを用いて説明する。図4、図5は、DPP規格に対応したプロトコルにより、コンフィギュレータ機器102を介してエンローリ機器101とアクセスポイント103の間のWLAN規格による通信が確立する際の処理のシーケンス図である。図4は全体の処理の流れを、図5はブートストラップ処理の詳細な流れを示している。また、図5のシーケンス図に対応するエンローリ機器101の処理とコンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートをそれぞれ図6、図7に示す。
まず図4を用いて、全体の処理の流れを説明する。なお前述の通り、コンフィギュレータ機器102は過去にアクセスポイント103とWLANによる通信の確立を行ったことがあり、アクセスポイント103との通信に必要な設定情報をすでに有していることが前提である。コンフィギュレータ機器102は、エンローリ機器101がアクセスポイント103と接続するための設定情報を、DPPによりエンローリ機器101に設定する。
ユーザ107がコンフィギュレータ機器102の出力部215に表示されたアプリケーションのユーザインタフェイス(UI)を操作し、DPP処理を開始させる。この場合のUIの例を図8に示す。図8に示されているUI801において、「YES」ボタンを選択すると、CPU211Cは、接続処理の開始指示を無線通信部216C(BLE送受信回路325C)に通知する(S401)。開始指示を受信した無線通信部216Cは、DPP処理を開始する。
DPP処理を開始した無線通信部216Cは、BLE通信のためのファームウェア(FW)を起動する(S403)。一方、エンローリ機器101では、例えば電源の投入とともにBLE通信のためのファームウエア(FW)を起動する(S402)。エンローリ機器101とコンフィギュレータ機器102は、BLE規格を用いて通信し、Bootstrapping処理を行い、WLAN規格によるDPP処理を行うために必要な認証情報を得る(S404)。
その後、コンフィギュレータ機器102の無線通信部216Cとエンローリ機器の無線通信部216Eは、WLAN通信に必要なファームウェア(FW)を起動する(S405、S406)。そして、コンフィギュレータ機器102およびエンローリ機器101は、WLANを用いた通信によりDPP Authentication処理(S407)、DPP Configuration処理(S408)を行う。こうして、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102から、アクセスポイント103とWLAN規格による通信を確立するために必要な設定情報を得る。エンローリ機器101は、この設定情報を基にアクセスポイント103との間でDPP Connect処理を行い(S409)、アクセスポイント103との通信確立を完了する。コンフィギュレータ機器102は、エンローリ機器101への設定(アクセスポイント103へ接続するための情報の、エンローリ機器101への登録)を完了する(S410)。
次にBootstrapping処理(S404)からDPP Configuration処理(S408)までの詳細を、図5のシーケンス図を用いて説明する。
まずエンローリ機器101は、アドバタイズ信号(アドバタイズパケット)であるADV_EXT_IND信号(ADV_EXT_INDパケット)を繰り返し送信する(S501)。このADV_EXT_IND信号には、WLAN規格によるDPP処理を行うために必要な、エンローリ機器101の認証情報の受け渡し処理を行うチャネル情報が含まれている。コンフィギュレータ機器102は、ADV_EXT_IND信号に含まれているチャネルにおいて、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に対して送信する(S502)。このAUX_SCAN_REQ信号は、エンローリ機器101の認証情報を要求する信号である。なお、DPP規格では、エンローリ機器101は、ADV_EXT_IND信号を送信した後に、エンローリ機器101の認証情報を含むAUX_ADV_IND信号を送信するように規定している。これに対して、本実施形態のエンローリ機器101はAUX_ADV_IND信号を送信しない。これにより、エンローリ機器101とコンフィギュレータ機器102の間でAUX_SCAN_REQ、AUX_SCAN_RSPによるやり取りが発生することになる。
AUX_SCAN_REQ信号を受信したエンローリ機器101はコンフィギュレータ機器102に対し、エンローリ機器101の認証情報を含むAUX_SCAN_RSP信号を送信する(S503)。すなわち、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102からの要求(AUX_SCAN_REQ)に応じて、WLAN規格で通信するための情報をコンフィギュレータ機器102に提供する(AUX_SCAN_RSP)。そして、エンローリ機器101は、このAUX_SCAN_RSP信号の送信後に、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(S406)。すなわち、本実施形態のエンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102とWLAN規格で通信するための情報をコンフィギュレータ機器102に提供(S503)した後に、WLAN通信のためのファームウェアを起動する。また、コンフィギュレータ機器102は、AUX_ACAN_RSP信号を受信した後にWLAN通信のためのファームウェアを起動する(S405)。その後、図4で説明したように、コンフィギュレータ機器102とエンローリ機器101は、WLAN規格の通信を開始し、DPP Authentication処理(S407)、およびDPP Configuration処理(S408)を実行する。
図6は、エンローリ機器101における処理を示すフローチャートである。以下に説明される処理は、エンローリ機器101のCPU211Eおよび/または無線通信部216EにおけるCPU322Eが主体となる処理であるが、以下では、エンローリ機器101を処理の主体として記載する。
まず、エンローリ機器101は、BLE送受信回路325によるBLE通信のためのファームウエア(FW)をロード/起動する(S601)。エンローリ機器101は、ADV_EXT_IND信号を繰り返し送信し(S602)、コンフィギュレータ機器からのAUX_SCAN_REQ信号を受信するのを待つ(S603)。AUX_SCAN_REQ信号が受信されると、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器に対してAUX_SCAN_RSP信号を送信し(S604)、WLAN送受信回路326によるWLAN通信のためのファームウェア(FW)をロード/起動する。
その後、エンローリ機器101は、WLAN通信を用いて、DPP Authentication処理(S606)、DPP Configuration処理(S607)を実行する。そして、エンローリ機器101は、これらの処理で得られたWLAN規格による通信を確立するために必要な設定情報を用いてDPP Connect処理を実行し、アクセスポイント103との接続を確立する(S608)。
以上のように、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102からのAUX_SCAN_REQ信号の受信に応じてエンローリ機器101の認証情報を含むAUX_SCAN_RSP信号を送信した後、WLAN通信のためのファームウェアを起動する。このようにエンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102とのWLAN通信が必要となる直前までWLANのためのファームウェアを起動しないため、消費電力を低減することができる。
図7にコンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートを示す。以下に説明される処理は、コンフィギュレータ機器としてのコンフィギュレータ機器102のCPU211Cおよび/または無線通信部216CにおけるCPU322Cが主体となる処理であるが、コンフィギュレータ機器102を主体として記載する。
アプリケーションより接続処理の開始が指示されると、コンフィギュレータ機器102は、BLE通信のためのファームウェア(FW)をロード/起動する(S701、S702)。その後、コンフィギュレータ機器102は、BLE通信を介してエンローリ機器101から送信されるADV_EXT_IND信号を受信する(S703)。ADV_EXT_IND信号が受信されると(S704)、コンフィギュレータ機器102は、コンフィギュレータ機器102からAUX_ADV_IND信号を受信する(S705)。コンフィギュレータ機器102は、コンフィギュレータ機器102からAUX_ADV_IND信号を受信することができたか否かを判断する(S706)。AUX_ADV_IND信号を受信できなかったと判断された場合は、コンフィギュレータ機器102は、AUX_SCAN_REQ信号をコンフィギュレータ機器102へ送信し(S707)、AUX_SCAN_RSP信号の受信を待つ(S708、S709)。
AUX_SCAN_RSP信号が受信されると、コンフィギュレータ機器102は、WLAN通信のためのファームウェアをロード/起動する(S710)。その後、コンフィギュレータ機器102は、WLAN通信を用いて、DPP Authentication処理(S711)、DPP Configuration処理(S712)を実行する。これらの処理により、コンフィギュレータ機器102は、WLAN規格によるアクセスポイント103との通信を確立するために必要な設定情報をエンローリ機器101に設定し、エンローリ機器101がアクセスポイント103と接続を確立できるようにする。
以上の、コンフィギュレータ機器102側の処理は、DPP規格において規定されている処理と同様である。なお、第1実施形態においては、エンローリ機器101がAUX_ADV_IND信号を送信しないため、S704においては常にNOと判定され、S707~S709の処理が実行されることになる。このように、第1実施形態によれば、コンフィギュレータ機器からWLANによる通信のための情報をエンローリ機器に要求し、エンローリ機器がこの要求に応じてその情報を提供する、という動作が必ず実行される。これにより、WLANによる通信が必要となるタイミングでファームウェアを起動することができ、ファームウェアの動作時間を短縮することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、エンローリ機器がAUX_ADV_IND信号を送信しないことで、AUX_SCAN_REQ信号とAUX_SCAN_RSP信号による情報の提供が必ず実行されるようにした。第2実施形態では、コンフィギュレータ機器がAUX_ADV_IND信号の受信の有無にかかわらずAUX_SCAN_REQ信号を送信し、AUX_SCAN_RSP信号による情報の提供を受けるようにする。
第2実施形態は第1実施形態と同様に、コンフィギュレータ機器を介し、BLE規格を用いたDPPにより、エンローリ機器とアクセスポイントの間でWLAN規格による通信を確立するシステムである。コンフィギュレータ機器として携帯端末を用い、WLAN規格としては、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN(Wi-Fi)システムを用いた例について説明する。なお、通信システムの構成、コンフィギュレータ機器102のハードウェア構成、およびエンローリ機器101のハードウェア構成は第1実施形態と同様である。また、第1実施形態と同様に、コンフィギュレータ機器102は過去にアクセスポイント103とWLANによる通信の確立を行ったことがあり、アクセスポイントとの通信に必要な設定情報をすでに有していることが前提である。
次に第2実施形態の通信システムにおける、携帯端末を介してエンローリ機器とアクセスポイントの間でWLAN規格による通信を確立する処理の流れについて、シーケンス図およびフローチャートを用いて説明する。なお、コンフィギュレータ機器102を介してエンローリ機器101とアクセスポイント103の間でWLAN規格による通信を確立する処理の全体の流れについては第1実施形態(図6)と同様であるため、説明を省略する。
図9は、第2実施形態による、DPP規格に対応したプロトコルによる、Bootstrapping処理(S404)からDPP Configuration処理(S408)までの処理の詳細を示すシーケンス図である。第1実施形態(図5)と同様の処理には同一のステップ番号を付してある。また、図9のシーケンス図に対応する、エンローリ機器101の処理、コンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートをそれぞれ、図12、図13に示す。
エンローリ機器101は、アドバタイズ信号であるADV_EXT_IND信号を送信する(S501)。この信号には、WLAN規格によるDPP処理を行うために必要な、エンローリ機器の認証情報の受け渡し処理を行うチャネル情報が含まれている。続いて、エンローリ機器101はADV_EXT_IND信号に含まれているチャネルにおいて、AUX_ADV_IND信号をコンフィギュレータ機器102に対して送信する(S901)。コンフィギュレータ機器102は、ADV_EXT_IND信号に含まれているチャネルにおいて、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に対して送信する(S502)。この信号は、エンローリ機器101の認証情報を要求する信号である。
なお、DPP規格では、コンフィギュレータ機器102はエンローリ機器101からのAUX_ADV_IND信号を受信しなかった場合に、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に対して送信すると規定されている。しかし第2実施形態のコンフィギュレータ機器102では、S901にてAUX_ADV_IND信号を受信したか否かに関わらず、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に対して送信する(S502)。すなわち、第2実施形態のコンフィギュレータ機器102は、BLE規格の通信を用いて、エンローリ機器101とWLAN規格の通信を行うための情報の要求をエンローリ機器101に対して必ず行う。なお、AUX_SCAN_REQ信号は、ADV_EXT_IND信号に含まれているチャネルにおいて送信される。
AUX_SCAN_REQ信号を受信したエンローリ機器101はコンフィギュレータ機器102に対し、エンローリ機器101の認証情報を含むAUX_SCAN_RSP信号を送信する(S503)。そしてこの送信の後に、エンローリ機器101はWLAN通信のためのファームウェアを起動する(S406)。また、コンフィギュレータ機器102は、AUX_ACAN_RSP信号を受信した後にWLAN通信に必要なファームウェアを起動する(S405)。その後、第1実施形態と同様に、コンフィギュレータ機器102とエンローリ機器101との間でWLAN通信によるDPP Authentication処理(S407)、およびDPP Configuration処理(S408)を実行する。
図10にエンローリ機器101側の処理のフローチャートを示す。図10において第1実施形態(図6)と同様の処理には同一のステップ番号を付してある。エンローリ機器101は、S603においてAUX_SCAN_REQ信号の受信が確認されるまで、ADV_EXT_IND信号の送信(S602)とAUX_ADV_IND信号の送信(S1001)を繰り返す。第1実施形態と同様に、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102から送信されたAUX_SCAN_REQ信号の受信に応じて、エンローリ機器101の認証情報を含むAUX_SCAN_RSP信号をコンフィギュレータ機器102に送信する(S604)。そして、エンローリ機器101は、AUX_SCAN_RSP信号を送信した後、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(S605)。
このようにエンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102とのWLAN通信が必要となる直前までWLAN通信のためのファームウェアを起動しないため、消費電力を低減することができる。
図11に第2実施形態によるコンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートを示す。第1実施形態(図7)と同様の処理には同一のステップ番号が付してある。図11の処理では、第1実施形態で行っていたAUX_ADV_IND信号の受信の有無に応じた処理の分岐が省略されている。すなわち、コンフィギュレータ機器102は、エンローリ機器101よりADV_EXT_IND信号を受信した後に、AUX_ADV_IND信号の受信の有無にかかわらず、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に送信する(S707)。その後、エンローリ機器101からのAUX_SCAN_RSP信号を受信できたら、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(F708~S710)。
<第3実施形態>
第3実施形態は第1実施形態と同様に、コンフィギュレータ機器を介し、BLE規格を用いてDPPにより、エンローリ機器とアクセスポイントの間でWLAN規格による通信を確立するシステムである。コンフィギュレータ機器として携帯端末を用い、WLAN規格としては、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN(Wi-Fi)システムを用いた例について説明する。なお、通信システムの構成、携帯端末のハードウェア構成、およびエンローリ機器のハードウェア構成は第1、第2実施形態(図1~図3)と同様である。また、第3実施形態においても、コンフィギュレータ機器102は過去にアクセスポイント103とWLANによる通信の確立を行ったことがあり、アクセスポイントとの通信に必要な設定情報をすでに有していることが前提である。
次に第3実施形態の通信システムにおける、携帯端末を介してエンローリ機器とアクセスポイントの間でWLAN規格による通信を確立する処理の流れについて、図12、図13に示されるシーケンス図およびフローチャートを用いて説明する。なお、コンフィギュレータ機器102を介してエンローリ機器101とアクセスポイント103の間でWLAN規格による通信を確立する処理の全体の流れについては第1、第2実施形態(図4)と同様であるため、図示および説明を省略する。
図12は、DPP規格に対応したプロトコルにより、コンフィギュレータ機器102を介してエンローリ機器101とアクセスポイント103の間でWLAN規格による通信を確立する処理における、Bootstrapping処理からDPP Configuration処理までの詳細の流れを示すシーケンス図である。図12のシーケンス図に対応する、コンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートを図12A~図12Bに示す。なお、エンローリ機器101の処理は第1実施形態(図6)または第2実施形態(図10)と同様である。
図12において、エンローリ機器101は、アドバタイズ信号であるADV_EXT_IND信号を送信する(S501)。この信号には、WLAN規格によるDPP処理を行うために必要な、エンローリ機器の認証情報の受け渡し処理を行うチャネル情報が含まれている。続いて、エンローリ機器101はADV_EXT_IND信号に含まれているチャネルにおいて、AUX_ADV_IND信号をコンフィギュレータ機器102に対して送信する(S901)。
コンフィギュレータ機器102は、AUX_ADV_IND信号を受信した後、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(S405)。そしてコンフィギュレータ機器102はエンローリ機器101に対してWLAN通信によるDPP Authentication信号を送信する(S1201)。この後、一定時間1210が経過してもエンローリ機器101からWLAN通信による応答がない場合、コンフィギュレータ機器102は、BLE通信によってAUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101に対して送信する(S502)。上述したように、AUX_SCAN_REQ信号は、ADV_EXT_IND信号に含まれていたチャネルにおいて送信される。AUX_SCAN_REQ信号は、エンローリ機器101の認証情報を要求する信号である。
AUX_SCAN_REQ信号を受信したエンローリ機器101はコンフィギュレータ機器102に対し、エンローリ機器101の認証情報を含むAUX_SCAN_RSP信号を送信する(S503)。そしてこの送信の後に、エンローリ機器101はWLAN通信のためのファームウェアをロード/起動する(S406)。その後、コンフィギュレータ機器102とエンローリ機器101との間でWLAN通信によるDPP Authentication処理(S407)、およびDPP Configuration処理(S408)を実行する。なお、S1203におけるDPP Authenticationの開始要求に応じて一定時間1210内にエンローリ機器101が応答した場合は、DPP Authentication、DPP Configurationが実行される。
第3実施形態によるエンローリ機器101の処理は、第2実施形態(図10)と同様である。第2実施形態で説明したとおり、エンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102から送信されたAUX_SCAN_REQ信号を受信(S603)した後に、コンフィギュレータ機器102に対してAUX_SCAN_RSP信号を送信する(S604)。その後、エンローリ機器101は、WLAN通信のためのファームウェアをロード/起動する(S605)。このようにエンローリ機器101は、コンフィギュレータ機器102とのWLAN通信の実行直前までWLAN通信のためのファームウェアを起動しないことにより、消費電力を低減することができる。
図13に第3実施形態によるコンフィギュレータ機器102の処理のフローチャートを示す。なお、図13において、第1実施形態(図7)と同様の処理には同一のステップ番号を付してある。
コンフィギュレータ機器102は、エンローリ機器101から送信されたAUX_ADV_IND信号を受信できた場合に、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(S706でYES、S710)。そして、コンフィギュレータ機器102は、WLAN通信によるDPP Authentication処理を開始する(S1301)。しかしながら、コンフィギュレータ機器102からエンローリ機器101へAUX_SCAN_REQを送信していないため、エンローリ機器101はまだWLAN通信のためのファームウェアを起動していない状態である。よって、コンフィギュレータ機器102において、一定時間内にエンローリ機器101からの応答が得られない(S1302でNO)。この場合、コンフィギュレータ機器102は、BLE通信によってAUX_SCAN_REQ信号を送信する(S1303)。そして、コンフィギュレータ機器102は、エンローリ機器101からAUX_SCAN_RSP信号を受信すると(S1304、S1305でYES)、再度、WLAN通信によるDPP Authentication処理を開始する(S711)。続いて、コンフィギュレータ機器102は、DPP Configuration処理を実行する(S712)。
一方、S706で、コンフィギュレータ機器102がエンローリ機器101からAUX_ADV_INDを受信できなかった場合は、第1、第2実施形態と同様にS707~S710が実行され、WLAN通信のためのファームウェアが起動される。すなわち、コンフィギュレータ機器102は、AUX_SCAN_REQ信号をエンローリ機器101へ送信し(S707)、AUX_SCAN_RSP信号を受信すると(S708、S709)、WLAN通信のためのファームウェアを起動する(S710)。その後、WLAN通信によるDPP Authentication処理を開始する(S711)。
この場合、エンローリ機器101へAUX_SCAN_REQ信号がすでに送信されているため、エンローリ機器101ではWLAN通信のためのファームウェアが起動されている。よって、コンフィギュレータ機器102は、一定時間内にエンローリ機器101からDPP Authenticationに対する応答を得ることができ(S1302でYES)、そのまま、エンローリ機器101とのDPP Authentication処理が実行される(S711)。その後、コンフィギュレータ機器102は、WLAN通信によるエンローリ機器101とのDPP Configuration処理を実行する(S712)。
以上のように、第3実施形態によれば、何らかの要因ですでにWLAN通信のためのファームウェアが起動している場合に、AUX_ADV_IND信号の情報を活用して迅速にDPP Authentication以降の処理を実行できる。結果、迅速にDPPを行えるとともに、エンローリ機器におけるファームウェアの余分な動作時間を低減できる。
以上説明したように、上記各実施形態によれば、コンフィギュレータ機器からWLANによる通信のための情報をエンローリ機器に要求し、エンローリ機器がこの要求に応じてその情報を提供する、という動作が必ず実行される。そして、エンローリ機器は、要求に応じて情報を提供した後に、WLANのためのファームウェアを起動する。結果、WLANによる通信が必要なとなるタイミングでファームウェアを起動することをより確実に達成でき、ファームウェアの動作時間が短縮される。
(他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101:エンローリ機器、102:携帯端末、103:アクセスポイント、211:CPU、212:RAM、213:フラッシュメモリ、214:入力部、215:出力部、216:無線通信部

Claims (17)

  1. 無線LANの通信を行う第1の通信手段と、前記無線LANの通信とは異なる他の通信を行う第2の通信手段とを有する通信装置であって、
    無線LANのアクセスポイントと前記第1の通信手段を用いた通信を行うために必要な通信パラメータを無線LANの通信によって他の通信装置が前記通信装置へ提供する提供処理に用いる情報要求するAUX_SCAN_REQを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段による前記AUX_SCAN_REQの受信に応じて、前記要求された情報を含むAUX_SCAN_RSPを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
    前記受信手段による前記要求の受信の後、前記提供処理における認証処理を実行するための通信が前記第1の通信手段により行われるように、前記第1の通信手段を起動する起動手段と、
    を有すること特徴とする通信装置。
  2. 前記通信装置は、前記起動手段起動した前記第1の通信手段を用いて前記通信パラメータを用いた通信を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 無線LANのアクセスポイントと前記第1の通信手段を用いた通信を行うために必要な通信パラメータを取得するための処理の開始を指示する指示手段と、
    前記指示手段による指示に応じて、前記第1の通信手段は起動していない状態で、前記第2の通信手段を用いて、ADV_EXT_IND信号を送信する送信手段と、
    を更に有し、
    前記受信手段は、前記AUX_SCAN_REQを、前記ADV_EXT_IND信号を受信した前記他の通信装置から受信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記ADV_EXT_IND信号は、前記AUX_SCAN_REQを送信する際に用いるチャネルを示す情報が含まれ
    前記受信手段は、前記チャネルにおいて前記他の通信装置から前記AUX_SCAN_REQを受信することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記送信手段によって送信された情報に基づくauthentication processを行うauthentication手段と、
    前記送信手段によって送信された情報に基づくconfiguration processを行う実行手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 前記第1の通信手段は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11シリーズ規格に準拠した通信を行い、
    前記第2の通信手段は、BLE(Bluetooth Low Energy)規格に準拠した通信を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 前記authentication手段は、DPP(Device Provisioning Protocol)に準拠したauthentication processを行い、
    前記実行手段は、DPPに準拠したconfiguration processを行うことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  8. AUX_ADV_IND信号を送信することなくADV_EXT_IND信号を繰り返し送信する送信制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信装置。
  9. 前記起動手段は、前記送信手段で前記AUX_SCAN_RSPを送信した後に、前記第1の通信手段を起動することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の通信装置。
  10. 無線LANの通信を行う第1の通信手段と、前記無線LANの通信とは異なる他の通信を行う第2の通信手段とを有する通信装置であって、
    無線LANのアクセスポイントと通信を行うために必要な通信パラメータを無線LANの通信によって他の通信装置へ提供する提供処理に用いる情報を要求するAUX_SCAN_REQを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
    前記AUX_SCAN_REQの応答であって、前記要求された情報を含むAUX_SCAN_RSPを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記AUX_SCAN_RSPを受信すると、前記提供処理における認証処理を実行するための通信が前記第1の通信手段により行われるように、前記第1の通信手段を起動する起動手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  11. 記受信手段によって受信された情報に基づくauthentication processを行うauthentication手段と、
    記受信手段によって受信された情報に基づくconfiguration processを行う実行手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記第1の通信手段は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11シリーズ規格に準拠した通信を行うことを特徴とする請求項10又は11に記載の通信装置。
  13. 前記authentication手段は、DPP(Device Provisioning Protocol)に準拠したauthentication processを行い、
    前記実行手段は、DPPに準拠したconfiguration processを行うことを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  14. AUX_ADV_IND信号を受信することができない場合、前記送信手段はAUX_SCAN_REQを送信することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか一項に記載の通信装置。
  15. 請求項1乃至1のいずれか一項に記載の通信装置の各手段としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
  16. 無線LANの通信を行う第1の通信手段と、前記無線LANの通信とは異なる他の通信を行う第2の通信手段とを有する通信装置が実行する制御方法であって、
    無線LANのアクセスポイントと前記第1の通信手段を用いた通信を行うために必要な通信パラメータを無線LANの通信によって他の通信装置が前記通信装置へ提供する提供処理に用いる情報要求するAUX_SCAN_REQを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおける前記AUX_SCAN_REQの受信に応じて、前記要求された情報を含むAUX_SCAN_RSPを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置へ送信する送信ステップと、
    前記受信ステップにおける前記要求の受信の後、前記提供処理における認証処理を実行するための通信が前記第1の通信手段により行われるように、前記第1の通信手段を起動する起動ステップと、
    を有すること特徴とする制御方法。
  17. 無線LANの通信を行う第1の通信手段と、前記無線LANの通信とは異なる他の通信を行う第2の通信手段とを有する通信装置が実行する制御方法であって、
    無線LANのアクセスポイントと通信を行うために必要な通信パラメータを無線LANの通信によって他の通信装置へ提供する提供処理に用いる情報を要求するAUX_SCAN_REQを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置へ送信する送信工程と、
    前記AUX_SCAN_REQの応答であって、前記要求された情報を含むAUX_SCAN_RSPを、前記第2の通信手段を用いて前記他の通信装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で前記AUX_SCAN_RSPを受信すると、前記提供処理における認証処理を実行するための通信が前記第1の通信手段により行われるように、前記第1の通信手段を起動する起動工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2019015981A 2019-01-31 2019-01-31 通信装置およびその制御方法、プログラム Active JP7278087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015981A JP7278087B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 通信装置およびその制御方法、プログラム
EP20151628.3A EP3691310A1 (en) 2019-01-31 2020-01-14 Communication apparatus and control method thereof
US16/745,754 US11166332B2 (en) 2019-01-31 2020-01-17 Communication apparatus and control method thereof
KR1020200007174A KR102550512B1 (ko) 2019-01-31 2020-01-20 통신 장치 및 그 제어 방법
CN202010075749.8A CN111510921A (zh) 2019-01-31 2020-01-22 通信装置及其控制方法、计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015981A JP7278087B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 通信装置およびその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020123908A JP2020123908A (ja) 2020-08-13
JP2020123908A5 JP2020123908A5 (ja) 2022-01-18
JP7278087B2 true JP7278087B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=69167671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015981A Active JP7278087B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 通信装置およびその制御方法、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11166332B2 (ja)
EP (1) EP3691310A1 (ja)
JP (1) JP7278087B2 (ja)
KR (1) KR102550512B1 (ja)
CN (1) CN111510921A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225949A (ja) 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2017050714A (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Nttドコモ 端末装置及びプログラム
JP2018107619A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019009609A (ja) 2017-06-23 2019-01-17 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、通信システム、無線通信方法及び無線通信プログラム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169906B1 (en) * 1998-03-24 2001-01-02 Motorola, Inc. Method of transmitting messages in a dispatch call
US8843995B2 (en) * 2004-11-02 2014-09-23 Blackberry Limited Generic access network (GAN) controller selection in PLMN environment
US7937109B2 (en) * 2008-01-24 2011-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Current source driver for common ground signal interface
JP4743239B2 (ja) * 2008-08-22 2011-08-10 ソニー株式会社 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム
US8195251B2 (en) * 2010-02-26 2012-06-05 Research In Motion Limited Reducing WLAN power consumption on a mobile device utilizing a cellular radio interface
US8818276B2 (en) * 2012-05-16 2014-08-26 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for controlling network access to guest apparatus based on presence of hosting apparatus
US9258712B2 (en) * 2012-09-04 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for sharing wireless network configurations
US20140075523A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for sharing wireless network credentials
US9706383B2 (en) * 2013-01-04 2017-07-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for configuring a mobile wireless hotspot
US9066197B2 (en) * 2013-01-22 2015-06-23 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for power save control for tethering connections
US9386004B2 (en) * 2013-10-23 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Peer based authentication
WO2015068472A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 ソニー株式会社 端末装置、情報処理装置及び情報提供装置
JP6376139B2 (ja) * 2013-11-11 2018-08-22 ソニー株式会社 端末装置及び情報処理装置
WO2015098274A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 ソニー株式会社 端末装置及び情報処理装置
JP2015180043A (ja) * 2014-02-25 2015-10-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
WO2015166722A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 ソニー株式会社 無線通信装置
EP3197194B1 (en) * 2014-08-29 2020-10-21 Sony Corporation Wireless communication device, server, payment device, wireless communication method, and program
US20160066254A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Intel Corporation Method and system for smart door directionality detection
EP3255952B1 (en) * 2015-02-06 2020-06-03 Sony Corporation Wireless communication device, wireless communication method and program
JP6472259B2 (ja) * 2015-02-10 2019-02-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR102358130B1 (ko) * 2015-03-25 2022-02-04 삼성전자 주식회사 이동통신시스템에서 단말을 변경하여 이동 통신 서비스를 이용하는 방법 및 장치
WO2016176962A1 (zh) * 2015-05-04 2016-11-10 北京合智源科技开发有限责任公司 无线通信设备和无线通信方法
JP6570355B2 (ja) * 2015-07-21 2019-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2017031674A1 (zh) * 2015-08-24 2017-03-02 华为技术有限公司 一种安全认证方法、配置方法以及相关设备
US10609581B2 (en) * 2016-06-03 2020-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for setup of wireless communication
JP6716399B2 (ja) 2016-09-06 2020-07-01 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US20180109418A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Qualcomm Incorporated Device provisioning protocol (dpp) using assisted bootstrapping
CN114679762A (zh) * 2016-12-30 2022-06-28 英特尔公司 用于无线电通信的方法和设备
KR102343301B1 (ko) * 2017-04-28 2021-12-24 삼성전자주식회사 무선 연결을 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2019006728A1 (zh) * 2017-07-06 2019-01-10 北京小米移动软件有限公司 物联网设备之间建立快速连接的方法、装置及设备
US10778530B2 (en) * 2018-12-27 2020-09-15 Intel Corporation Device discovery using heartbeat signals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225949A (ja) 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2017050714A (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Nttドコモ 端末装置及びプログラム
JP2018107619A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019009609A (ja) 2017-06-23 2019-01-17 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、通信システム、無線通信方法及び無線通信プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1 [online],Wi-Fi Alliance,2018年12月03日,[検索日2022.12.20],インターネット <URL:https://www.wi-fi.org/download.php?file=/sites/default/files/private/Device_Provisioning_Protocol_Specification_v1.1_1.pdf>,特に20~22、38~39ページ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3691310A1 (en) 2020-08-05
CN111510921A (zh) 2020-08-07
US20200252986A1 (en) 2020-08-06
US11166332B2 (en) 2021-11-02
JP2020123908A (ja) 2020-08-13
KR102550512B1 (ko) 2023-07-03
KR20200095375A (ko) 2020-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11297666B2 (en) Electronic device and method for forming Wi-Fi direct group thereof
EP3893109B1 (en) Method and device for connecting bluetooth devices
US9998880B2 (en) Method and apparatus for forming Wi-Fi P2P group using Wi-Fi direct
EP3193518B1 (en) Wireless communication terminal, wireless communication system, and wireless communication program
WO2017067430A1 (zh) 智能设备、电子装置及基于近场通信的网络连接方法
KR101742985B1 (ko) 무선 네트워크에서 그룹 오너 결정 방법 및 그 디바이스
AU2017428472B2 (en) Wi-Fi hotspot connection method and terminal
JP4988918B2 (ja) アクセサリデバイスと携帯デバイスとの間の通信方法およびシステム
JP6421673B2 (ja) 通信機器
US9420462B2 (en) Wireless communication apparatus, communication device, wireless communication method, and wireless communication control program
US11419014B2 (en) Device for wireless communication handover
CN110870353B (zh) 一种WiFi连接的方法及终端
WO2020195809A1 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム及び記憶媒体
JP7278087B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
CN113114798B (zh) 一种互联网协议ip地址的获取方法及电子设备
JP6245908B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP7303913B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6927255B2 (ja) 通信機器
JP2017112432A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7278087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151