JP6118187B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6118187B2
JP6118187B2 JP2013124173A JP2013124173A JP6118187B2 JP 6118187 B2 JP6118187 B2 JP 6118187B2 JP 2013124173 A JP2013124173 A JP 2013124173A JP 2013124173 A JP2013124173 A JP 2013124173A JP 6118187 B2 JP6118187 B2 JP 6118187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing apparatus
search signal
printer
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241570A5 (ja
JP2014241570A (ja
Inventor
史英 後藤
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013124173A priority Critical patent/JP6118187B2/ja
Priority to US14/297,303 priority patent/US9979792B2/en
Publication of JP2014241570A publication Critical patent/JP2014241570A/ja
Publication of JP2014241570A5 publication Critical patent/JP2014241570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118187B2 publication Critical patent/JP6118187B2/ja
Priority to US15/956,058 priority patent/US20180241826A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラムに関する。
近年、デジタルカメラなどの電子機器に無線LANクライアント機能を搭載し、他の機器を接続して使用するケースが増えてきている。例えば特許文献1には、デジタルカメラに無線LAN機能を搭載し、他のデジタルカメラとの間で画像共有を容易にする方法が開示されている。また、機器同士を互いに直接接続するために、電子機器に無線LANのアクセスポイント機能を内蔵することも多くなってきている。電子機器に無線LANアクセスポイント機能を搭載した場合には、IPアドレスの割り当てをより簡易にするため、機器にさらにDHCPサーバ機能も搭載することが多い。
ところで、無線LANで接続された機器間における、所望のサービスを実施したい機器は、DHCPサーバ機能によるアドレッシング完了後、所望のサービス機能を備える他の機器を検索する。なお、デジタルカメラやプリンタは、それぞれ撮影と印刷というサービス機能を備えるサービス提供機器に該当する。このようなサービス検索は、例えばmDNS(Multicast DNS)やSSDP(Simple Service Discovery Protocol)などのサービス検索プロトコルなどを実施することによって行われる。サービス検索プロトコルなどの通信プロトコルは、いわゆるOSI参照モデルでのレイヤ階層が異なる。したがって無線LANクライアント機能上でも無線LANアクセスポイント機能上でも同一のプロトコルを動作させることが一般的である。
特開2011−35768号公報
上述したように、従来はプリンタやデジタルカメラといったサービス提供機器は無線LANクライアント機能を有しており、無線LANアクセスポイント機能を有する機器は、サービス検索プロトコルを実施するだけで良かった。すなわち、無線LANアクセスポイント機能を有する機器は、サービス検索信号を単純に転送するだけで良かった。しかしながら、プリンタやデジタルカメラなどのサービス提供機器が無線LANアクセスポイント機能を搭載したことにより、図4に示すように、サービス検索プロトコルの転送機能が動作することになる。
図4は、クライアントとして動作するデジタルカメラAがサービス検索を行う際の動作シーケンスを示す図である。図4において、デジタルカメラA、デジタルカメラB、プリンタA、およびプリンタBは、無線LANクライアント機能と無線LANアクセスポイント機能を搭載し、同一のネットワーク内に存在している。ここで、デジタルカメラA、デジタルカメラB、およびプリンタBは、クライアントとして動作し、プリンタAはアクセスポイントとして動作する。デジタルカメラAがサービス検索要求信号をマルチキャストすると、プリンタAは、受信したサービス検索要求信号を同一ネットワークの他の装置に転送する。図4の例では、アクセスポイントとして動作するプリンタAは、プリンタAに繋がる配下の装置であってクライアントとして動作するプリンタBおよびデジタルカメラBに、受信したサービス検索要求信号を転送する。その結果として、デジタルカメラAには、プリンタA、プリンタBおよびデジタルカメラBからの検索応答が到着することになる。デジタルカメラAのユーザとしては、無線LANアクセスポイント機能が動作しているプリンタAに接続したつもりなのに、不必要なデジタルカメラBおよびプリンタBとも接続可能となり、ユーザに混乱を招くこととなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、サービス提供機器が無線LANアクセスポイント機能を有していても、ユーザに簡明に所望のサービス提供機器を明らかにすることを目的とする。
上記目的を達成するための一手段として、本発明の印刷装置は以下の構成を備える。すなわち、アクセスポイントとして動作して無線ネットワークを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して他の印刷装置と接続する第1の接続手段と、前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して通信装置と接続する第2の接続手段と、前記通信装置から送信された検索信号であって印刷装置を検索するための検索信号を受信する受信手段と、前記印刷装置が第1の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答すると共に当該検索信号を前記他の印刷装置へ転送し、前記印刷装置が第2の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答し当該検索信号を前記他の印刷装置に転送しないように制御する制御手段と、前記通信装置からの要求に応じて印刷処理を実行する印刷手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、サービス提供機器が無線LANアクセスポイント機能を有していても、ユーザに簡明に所望のサービス提供機器を明らかにすることが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
実施形態による通信装置を構成するブロック図。 実施形態による通信装置内のソフトウェア機能ブロック図。 実施形態におけるネットワーク構成の一例を示す図。 従来の通信装置の動作を示すシーケンス図。 従来の通信装置のユーザインタフェースの一例を示す図。 第1実施形態におけるネットワーク内のシーケンス図。 第1実施形態におけるプリンタAの動作を示すフローチャート。 第2実施形態におけるネットワーク内のシーケンス図。 第2実施形態におけるプリンタAの動作を示すフローチャート1。 第3実施形態におけるネットワーク内のシーケンス図。 第3実施形態におけるプリンタAの動作を示すフローチャート。 第2実施形態におけるプリンタAの動作を示すフローチャート2。
[第1実施形態]
以下、本実施形態に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限られず、他の通信形態であっても良い。
図1は、本実施形態による通信装置101の構成の一例を表すブロック図である。制御部102は、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する。制御部102は、他の装置との間で通信パラメータの設定制御も行う。記憶部103は、制御部102が実行する制御プログラムと、通信パラメータ等の各種情報を記憶する。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。無線部104は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN通信を行う。
表示部105は、LCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有し、各種表示を行う。また、表示部105は、ユーザインタフェース(以下、UI)としても使用される。アンテナ制御部107とアンテナ108は、無線通信のために使用される。操作部109は、ユーザが各種入力を行うために使用される。なお、操作部109をユーザが操作することにより、ユーザインタフェースとしての表示部105に表示される情報に基づいて、各種入力が行われても良い。サービス提供部110は、通信装置101がデジタルカメラの場合は、撮像機能を提供し、通信装置101がプリンタである場合は、印刷機能を提供するなど、通信機能以外のサービスを制御する。なお、図1は一例であり、通信装置101は図1に示すハードウェア構成以外のハードウェア構成を備えていてもよい。
図2は、本実施形態による通信装置101が有する通信制御機能を実行するためのソフトウェア機能の構成201の一例を表すブロック図である。mDNS(multicast DNS)制御部202とUPnP(Universal Plug and Play)制御部203は、それぞれサービス検索プロトコルを制御する。DHCPクライアント制御部204とDHCPサーバ制御部205は、通信装置101の役割に応じてそれぞれDHCPクライアント機能とDHCPサーバ機能を実行する。DHCPサーバ制御部205は、対向する通信装置に割り当てたIPアドレスの管理表であるDHCPアドレステーブルを有する。AutoIP制御部206は、DHCPクライアント制御部204によりアドレスを取得できない場合に、IPアドレスを設定するための制御を実行する。ARPテーブル制御部207は、IP層の通信が完了後にIPアドレスとMACアドレスの紐づけを行うARPテーブルを管理する。
受信部208と送信部209は、上位プロトコル含んだ、あらゆるプロトコルに準じた信号(パケット)の送受信を行う。STA(ステーション)機能制御部210は、通信装置がステーション(クライアント)として動作するときの認証・暗号処理等を実施する。AP(アクセスポイント)機能制御部211は、通信装置101がアクセスポイントとして動作するときの認証・暗号処理および通信相手装置の管理を実施する。STA機能制御部210およびAP機能制御部211は、どちらか一方の機能もしくは同時に動作することが可能である。
ルーティング制御部212は、AP機能制御部211が動作しているときに、受信した信号をブリッジおよびルーティングする。データ記憶部213は、ソフトウェアそのものおよび、前述のDHCPアドレステーブルおよびARPテーブル等の各種テーブルを記憶・保持する。なお、図2に示す全ての機能ブロックはソフトウェアによって提供されるものに限らず、少なくとも一部がハードウェアによって提供されるようにしてもよい。そして、図2に示す各機能ブロックは、相互関係を有するものである。また、図2に示す各機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。
図3は、本実施形態における無線LANによるネットワークA31(以下、ネットワークA)の構成図である。図3において、ネットワークAは、プリンタA32(以下、プリンタA)、デジタルカメラA33(以下、デジタルカメラA)、プリンタB34(以下、プリンタB)、およびデジタルカメラB35(以下、デジタルカメラB)から構成可能である。また、これらの機器はそれぞれ、図1、図2に示した構成を有している。なお、本実施形態では説明の便宜上、プリンタとデジタルカメラを例示として説明するが、無線LANの通信機能を有する装置であれば、PC、スキャナ、スマートフォン等、装置の種別は問わない。
本実施形態では、デジタルカメラとプリンタとが直接接続され、デジタルカメラの画像をプリンタで印刷する例を考える。図5は、従来の通信装置におけるユーザインタフェース(UI)の一例を示す図であり、プリンタ側のUIとデジタルカメラ側のUIを示している。まず、ユーザは、プリンタのUIにおいて、「ダイレクト印刷」を選択し実行する。その後、プリンタのUIには「カメラの接続を待っています」と表示され、プリンタはデジタルカメラからの接続を待つ。デジタルカメラ側でも同様に、ユーザはUIにおいて、「ダイレクト印刷」を選択し実行する。ここで、デジタルカメラは、プリントサービスを提供しているプリンタを検索し、可能性のあるプリンタを接続相手の選択肢としてUIに表示する。ユーザは、UIに表示された選択肢から所望のプリンタを選択して、画像を印刷することとなる。
ところで、図5の例では、ユーザが所望のプリンタを選択肢から選んでいるが、そもそも「ダイレクト印刷」とは、ユーザによる選択処理は必要とせず、カメラとプリンタが1対1で接続されて、印刷が実行されることを想起させるものである。しかしながら、図5に示した例では、ユーザが選択肢から所望のプリンタを選択している。これは「ダイレクト印刷」を実現するにあたり、ユーザへの利便性を奪うことになる。
そこで本実施形態では、デジタルカメラにおいてユーザへ選択肢を提示せずにユーザが所望のプリンタを選択(指定)できる方法を考える。なお、「(カメラ)ダイレクト印刷」とう名称は、本実施形態を説明するための概念的な名称であり、実際の印刷処理プロトコルについては制限しない。例えば、日本国内であれば、CIPA(カメラ映像機器工業会)のPictBridgeのような印刷プロトコルがあり、世界標準であればMTPやPTPを利用した直接印刷プロトコルが一般的である。本実施形態は特定のプロトコルに限定されるものではない。
次に、図6を参照して、本実施形態による通信装置101の動作を説明する。図6は、図3のようなネットワーク内のデジタルカメラA、デジタルカメラB、プリンタA、およびプリンタBの動作シーケンスを示す図であり、プリンタAが本実施形態による特徴的な動作を行う。デジタルカメラA、デジタルカメラB、およびプリンタBはそれぞれ無線LANクライアント機能を動作させている。また、プリンタAは無線LANアクセスポイント機能を動作させている。なお、プリンタAとプリンタBおよびデジタルカメラB間は、既に無線LANによって接続されているものとする。
まず、デジタルカメラAとプリンタAとが無線LAN接続を行い、完了する(F601)。その後、デジタルカメラAはプリントサービスを提供するデバイス、すなわちプリント可能なデバイスを検索するためのサービス検索要求信号であるDiscovery Requestをブロードキャストもしくはマルチキャスト送信する(F602)。なお、サービス検索要求信号は、サービスを検索するための信号であればプロトコルを問わない。例えば、UPnP、mDNSや、IEEE802.11uで定められているGASであってもよい。
ブロードキャストまたはマルチキャストでサービス検索要求信号を受信したプリンタAは、従来例であれば図4に示したように、受信した信号を配下の通信装置であるデジタルカメラBとプリンタBに転送する。しかし、本実施形態では、プリンタAは、サービス検索要求信号を他の装置に転送を禁止する制御を行うことにより、転送処理を行わない(F603)。したがって、カメラAはプリンタAからのみ、サービス検索応答信号であるDiscobery Responseを受信する(F604)。この結果、デジタルカメラAはプリンタAとだけ印刷処理を実施することが可能となる。
図7は、本実施形態による通信装置101としてのプリンタAの動作を示すフローチャートである。まず、無線LAN接続完了後、プリンタAのUIである表示部105において、「ダイレクト印刷」を含む印刷機能の情報が表示される(S701)。ユーザは操作部109を操作することにより、表示部105に表示される動作モードである印刷機能の中から一つを選択する。制御部102は、表示部105上でどの印刷機能が選択されたかを判定する(S702)。ここで、ユーザによって、図5に示したような「ダイレクト印刷」が選択・実行されると(S702の「ダイレクト印刷」)、AP機能制御部211はルーティング制御部212を制御することにより、受信したサービス検索要求信号の転送禁止を開始する(S703)。すなわち、プリンタAは、サービス検索要求信号を配下の通信装置であるデジタルカメラBとプリンタBに転送しない。なお、転送を禁止される信号は、全てのUPnPもしくはmDNSの信号(パケット)でも良いし、本実施形態のようにプリントサービスといった特定のサービスを検索するための信号のみでもよい。
プリンタAは、デジタルカメラAにおいてユーザがプリンタAを選択することによって行われる接続の完了を待ち受ける(S704)。プリンタAはデジタルカメラAとの接続が完了したら(S704のYes)、印刷処理を実施する(S705)。印刷処理が完了した後、AP機能制御部211はルーティング制御部212を制御することにより、ステップ703で転送禁止としていた種類の信号の転送を許可する。(S706)。なお、AP機能制御部211は、転送禁止としてから転送禁止を解除するまでの信号は破棄してかまわない。一方、ステップS702にて「ダイレクト印刷」以外の印刷機能が選択された場合は(S702の「それ以外」)、特別な処理をせずに終了する。この場合、プリンタAをプリンタとしてではなく主に無線LANアクセスポイントとして利用する場合に好適である。
以上のように、本実施形態では、アクセスポイント機能を動作させている通信装置は、サービス検索要求信号を、配下の他の通信装置への転送することを禁止する。これにより、特定のサービスを所望するクライアントとして動作する通信装置は、そのサービス機能を有する通信装置のみを検索でき、その通信装置以外の通信装置は検索しないようにすることができるため、ユーザの利便性が向上する。
[第2実施形態]
第1実施形態では、アクセスポイント機能を動作させる通信装置101がサービス検索要求信号の転送を禁止することで、そのサービスを所望しクライアントとして動作する通信装置が所望の相手先を早く特定できることを説明した。本実施形態では、アクセスポイント機能を動作させる通信装置101が、サービス検索応答信号の転送を禁止する場合について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。
図8は、図3のようなネットワーク内のデジタルカメラA、デジタルカメラB、プリンタA、およびプリンタBの動作シーケンスを示す図であり、プリンタAが本実施形態による特徴的な動作を行う。デジタルカメラA、デジタルカメラB、およびプリンタBは、無線LANクライアント機能を動作させており、プリンタAは無線LANアクセスポイント機能を動作させている。なお、プリンタAとプリンタBおよびデジタルカメラB間は、既に無線LANによって接続されているものとする。
まず、デジタルカメラAとプリンタAとが無線LAN接続を行い、完了する(F801)。その後、デジタルカメラはプリント可能なデバイスを検索するためのサービス検索要求信号であるDiscovery Requestをブロードキャストもしくはマルチキャスト送信する(F802)。なお、サービス検索要求信号は、サービスを検索するための信号であればプロトコルを問わない。例えば、UPnP、mDNSや、IEEE802.11uで定められているGASであってもよい。
ブロードキャストまたはマルチキャストでサービス検索要求信号を受信したプリンタAは、図4に示した従来例と同様に、受信した信号を配下の通信装置であるデジタルカメラBとプリンタBに転送する(F803)。次に、プリンタAは自装置が持つサービス情報を含んだサービス応答信号であるDiscovery ResponseをデジタルカメラAに対して応答する(F804)。デジタルカメラBおよびプリンタBは、プリンタAから転送されたサービス検索要求信号への応答として、サービス検索応答信号をプリンタAに返信する(F805)。プリンタBおよびデジタルカメラBからサービス検索応答信号を受信したプリンタAは、従来例であれば図4に示したように、受信した信号を要求元の通信装置であるデジタルカメラAに転送する。しかし、本実施形態では、プリンタAは受信したサービス検索応答信号をデジタルカメラAに転送しないことができる(F806)。
図9は、本実施形態による通信装置101としてのプリンタAの動作を示すフローチャートである。第1実施形態において説明した図7と同様に、無線LAN接続完了後、ユーザが表示部105に表示される印刷機能の中から「ダイレクト印刷」を選択し実行すると、プリンタAはデジタルカメラAからのサービス検索要求信号を受信する(S901)。プリンタAは受信したサービス検索要求信号を配下の装置群であるプリンタBとデジタルカメラBに転送する(S902)。プリンタAは、プリンタBとデジタルカメラBからサービス検索要求信号の返信としてサービス検索応答信号を受信する(S903)。ここで、プリンタAは、サービス検索応答信号に含まれるサービス情報(機能情報)を確認し、提供可能なサービスを判別する(S904)。
判別の結果、提供可能なサービスがダイレクト印刷である場合は(S905の「ダイレクト印刷」)、AP機能制御部211は、サービス検索応答信号を破棄する(S907)。これは、プリンタAからデジタルカメラAにダイレクト印刷が可能なデバイスを重複して伝えないためである。一方、判別の結果、提供可能なサービスがダイレクト印刷以外のサービスである場合は(S905の「それ以外」)、AP機能制御部211は、ルーティング制御部212を制御することにより、受信した信号を、配下の装置群であるプリンタBとデジタルカメラBに転送する(S906)。なお、ステップS907でプリンタAはサービス検索応答信号を破棄する例について述べたが、この信号を破棄するのではなく、この信号に含まれるサービス情報やデバイス情報等を自装置の情報に書き換えることによって変更して、配下の装置群であるプリンタBとデジタルカメラBに転送しても良い。プリンタAは、ステップS906とステップS907の後、図7のステップS704以降の処理を行う。
本実施形態では、サービス検索応答信号の取り扱いについて説明したが、プリンタBとデジタルカメラBが自律的に報知(Advertise)する自サービス情報に基づいて、プリンタAがサービス検索応答信号の転送を行うか制限するかを選択しても良い。図12は、その場合のプリンタAの動作を示すフローチャートである。プリンタAは無線LAN接続完了後、ユーザ操作によりダイレクト印刷を開始する(S1201)。その後、プリンタAは、プリンタBとデジタルカメラBのそれぞれから、自サービス情報を含んだ報知信号としてAdvertiseを受信する(S1202)。プリンタAは、受信した報知信号に含まれるサービス情報を確認し、提供可能なサービスを判別する。なお、プリンタAはAdvertiseを受信するのと並行して、プリンタBとデジタルカメラBからサービス検索応答信号を受信しているものとする。
判別の結果、提供可能なサービスがダイレクト印刷以外のサービスである場合は(S1204の「それ以外」)、AP機能制御部211は、受信したサービス検索応答信号を配下の装置群であるプリンタBとデジタルカメラBに転送する(S1205)。一方、判別の結果、提供可能なサービスがダイレクト印刷である場合は(S1204の「ダイレクト印刷」)、AP機能制御部211は、受信した報サービス検索応答信号を破棄する(S1206)。なお、ステップS1206でプリンタAはサービス検索応答信号を破棄する例について述べたが、この信号を破棄するのではなく、この信号に含まれるサービス情報やデバイス情報等を自装置の情報に書き換えることによって変更して、配下の装置群であるプリンタBとデジタルカメラBに転送しても良い。プリンタAは、ステップS1205とステップS1206の後、図7のステップS704以降の処理を行う。
以上のように、本実施形態では、アクセスポイント機能を動作させている通信装置は、サービス検索応答信号を、要求元である配下の他の通信装置への転送することを禁止する。これにより、特定のサービスを所望するクライアントとして動作する通信装置は、そのサービス機能を有する通信装置のみを検索でき、その通信装置以外の通信装置は検索しないようにすることができるため、ユーザの利便性が向上する。
[第3実施形態]
第1実施形態および第2実施形態では、プリンタ側の制御でプリントサービスの容易な検索処理を実現することについて説明した。本実施形態では、デジタルカメラ側の制御でサービス検索応答信号をフィルタリングする場合について説明する。以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる部分について説明する。
図10は、図3のようなネットワーク内のデジタルカメラA、デジタルカメラB、プリンタA、およびプリンタBの動作シーケンスを示す図であり、デジタルカメラAが本実施形態による特徴的な動作を行う。デジタルカメラA、デジタルカメラB、およびプリンタBは、無線LANクライアント機能を動作させており、プリンタAは無線LANアクセスポイント機能を動作させている。
まず、デジタルカメラAとプリンタAとが無線LAN接続を行い、完了する(F1001)。ここで、デジタルカメラAの記憶部103は接続先のプリンタAの識別情報(例えばMACアドレス)を記憶する。その後、デジタルカメラはプリント可能なデバイスを検索するためのサービス検索要求信号であるDiscovery Requestをブロードキャスト送信する(F1002)。なお、サービス検索要求信号は、サービスを検索するための信号であればプロトコルを問わない。例えば、UPnP、mDNSや、IEEE802.11uで定められているGASであってもよい。
ブロードキャストでサービス検索要求信号を受信したプリンタAは、図4に示した従来例と同様に、受信した信号を配下の通信装置であるデジタルカメラBとプリンタBに転送する(F1003)。次に、プリンタAは自装置が持つサービス情報を含んだサービス検索応答信号であるDiscovery ResponseをデジタルカメラAに対して応答する(F1004)。デジタルカメラBおよびプリンタBは、プリンタAから転送されたサービス検索要求信号への応答としてのサービス検索応答信号をプリンタAに返信する(F1005)。プリンタBおよびデジタルカメラBからサービス検索応答信号を受信したプリンタAは、図4に示した従来例と同様に、受信した信号を要求元の通信装置であるデジタルカメラAに転送する(F1006)。プリンタA、プリンタB、およびデジタルカメラBからのサービス検索応答信号を受信したデジタルカメラAは、記憶部103に記憶されている識別情報に基づいて、受信したサービス検索応答信号の送信元が識別情報と一致しないものは破棄する(F1007)。
図11は、本実施形態による通信装置101としてのデジタルカメラAの動作を示すフローチャートである。まず、無線LAN接続完了後、デジタルカメラAの表示部105において、「ダイレクト印刷」を含む印刷機能の情報が表示される(S1101)。ユーザは操作部109を操作することにより、表示部105に表示される印刷機能の中から一つを選択する。制御部102は、表示部105上でどの印刷機能が選択されたかを判定する(S1102)。ここで、ユーザによって、図5に示したような「ダイレクト印刷」が選択・実行されると(S1102)、デジタルカメラAのSTA機能制御部210は、はプリンタAとの間でパラメータ交換を実施する(S1103)。本実施形態では、このパラメータ交換は、デジタルカメラAのSTA機能制御部210がプリンタAとの間でWPS(Wi−Fi Protected Setup)を実施することで行われる。WPSを実施することで、デジタルカメラAが相手装置となるプリンタAのMACアドレスを容易に入手でき、また、ユーザは無線接続とプリント相手装置設定を1つの操作で実施できる。なお、デジタルカメラAが明示的に印刷先のプリンタAを指定し、プリンタAの識別情報(MACアドレス、SSID、暗号鍵など)をデジタルカメラAで認識できれば、WPS以外の方式を用いてもよい。
デジタルカメラAの記憶部103は、プリンタAの識別情報(例えばMACアドレス)を取得して保持する(S1104)。デジタルカメラAはプリント可能なデバイスを検索するためにサービス検索要求信号であるDiscovery Requestをマルチキャスト送信する(S1105)。ここで、STA機能制御部210は、一定期間通信相手の機器を検索するためにタイマ(不図示)を開始する(S1106)。その後、デジタルカメラAは、ステップS1105で送信したサービス検索要求信号の応答として、サービス検索応答信号であるDiscovery Responseを受信する(S1107)。デジタルカメラAのSTA機能制御部210は、受信したサービス検索応答信号に含まれる送信元アドレスを、記憶部103に保持している識別情報に基づいて判別する(S1108)。
判別の結果、サービス検索応答信号の送信元アドレスが、保持している識別情報と異なる場合は、STA機能制御部210は、受信したサービス検索応答信号を破棄する(S1109)。信号を破棄した後、後続のサービス検索応答信号の受信を待つために、デジタルカメラAは、タイマが満了しているか否かを判定する(S1110)。タイマが満了していない場合は、再度ステップS1107に戻り、デジタルカメラAは、サービス検索応答信号を待ちうける。一方、ステップS1110においてタイマが満了している場合は、STA機能制御部210は、接続相手が存在しないものとして表示部105上にエラー終了を行う(S1111)。一方、ステップS1108で送信元アドレスが保持しているアドレスと同一である場合は、STA機能制御部210は、接続処理および印刷処理を開始して処理を終了する(S1112)。
なお、本実施形態では、サービス検索要求信号に応答するサービス検索応答信号の取り扱いについて説明したが、プリンタBとデジタルカメラBが自律的に報知(Advertise)する自サービス情報について、送信元アドレスを判別して参照するか破棄するかを決定しても良い。
以上のように、本実施形態では、通信装置は、所望の他の通信装置の識別情報を予め保持しておき、他の通信装置から受信したサービス検索応答信号の送信元アドレスと保持している識別情報が同一に場合に、接続処理を開始する。これにより、当該通信装置は所望のサービスを提供している他の通信装置のみを検索でき、その通信装置以外の通信装置は検索しないようにすることができるため、ユーザの利便性が向上する。
[他の実施形態]
上記の各実施形態は、本発明を実施するための一例を示すものであり、本発明の趣旨を逸脱しない限り種々の変更が可能である。また、上記第1実施形態乃至第3実施形態は組み合わせることができる。また、各通信装置が、第1実施形態乃至第3実施形態のどれに従って動作するかをユーザが任意に選択できるようにしてもよい。なお、上記実施形態の通信装置は、デジタルカメラやプリンタ等に限らない。PCやタブレット端末であってもよく、携帯電話やスマートフォン等のモバイル端末であってもよい。また、複写機やスキャナ、FAX、複合機等の画像処理装置、テレビやレコーダー等のデジタル家電であってもよい。また、上記第1実施形態はIEEE802.11準拠の無線LANを例に説明した。しかしながら、本発明は、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee(登録商標)等の他の無線通信において実施してもよい。また、有線LAN等の有線通信媒体において実施してもよい。ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 印刷装置であって、
    アクセスポイントとして動作して無線ネットワークを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して他の印刷装置と接続する第1の接続手段と、
    前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して通信装置と接続する第2の接続手段と、
    前記通信装置から送信された検索信号であって印刷装置を検索するための検索信号を受信する受信手段と、
    前記印刷装置が第1の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答すると共に当該検索信号を前記他の印刷装置へ転送し、前記印刷装置が第2の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答し当該検索信号を前記他の印刷装置に転送しないように制御する制御手段と、
    前記通信装置からの要求に応じて印刷処理を実行する印刷手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 印刷装置であって、
    アクセスポイントとして動作して無線ネットワークを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して他の印刷装置と接続する第1の接続手段と、
    前記生成手段によって生成された無線ネットワークを介して通信装置と接続する第2の接続手段と、
    前記通信装置から送信された検索信号であって印刷装置を検索するための検索信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された検索信号を前記他の印刷装置へ転送する転送手段と、
    前記印刷装置が第1の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答すると共に当該検索信号に対する前記他の印刷装置からの応答を前記通信装置へ転送し、前記印刷装置が第2の動作モードで動作している場合、前記受信手段によって受信された検索信号に対して応答し当該検索信号に対する前記他の印刷装置からの応答を前記通信装置へ転送しないように制御する制御手段と、
    前記通信装置からの要求に応じて印刷処理を実行する印刷手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 前記第2の動作モードは、前記印刷装置と通信装置とが外部のアクセスポイントを介さずに直接通信して印刷処理を行う動作モードであることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記生成手段によって生成される無線ネットワークは、IEEE802.11規格に準拠した無線LANであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. ユーザによる前記印刷装置の動作モードの指定を受付ける受付手段を更に有し、
    前記印刷装置は、前記受付手段によって受付けた指定に基づいて、動作モードを決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記第2の動作モードで動作中に前記印刷手段による印刷処理が完了したことに応じて、動作モードを前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに変更することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の印刷装置。
  7. 印刷装置の制御方法であって、
    アクセスポイントとして動作して無線ネットワークを生成する生成工程と、
    前記生成工程において生成された無線ネットワークを介して他の印刷装置と接続する第1の接続工程と、
    前記生成工程において生成された無線ネットワークを介して通信装置と接続する第2の接続工程と、
    前記通信装置から送信された検索信号であって印刷装置を検索するための検索信号を受信する受信工程と、
    前記印刷装置が第1の動作モードで動作している場合、前記受信工程において受信された検索信号に対して応答すると共に当該検索信号を前記他の印刷装置へ転送し、前記印刷装置が第2の動作モードで動作している場合、前記受信工程において受信された検索信号に対して応答し当該検索信号を前記他の印刷装置に転送しないように制御する制御工程と、
    前記通信装置からの要求に応じて印刷処理を実行する印刷工程と、を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  8. 印刷装置の制御方法であって、
    アクセスポイントとして動作して無線ネットワークを生成する生成工程と、
    前記生成工程において生成された無線ネットワークを介して他の印刷装置と接続する第1の接続工程と、
    前記生成工程において生成された無線ネットワークを介して通信装置と接続する第2の接続工程と、
    前記通信装置から送信された検索信号であって印刷装置を検索するための検索信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信された検索信号を前記他の印刷装置へ転送する転送工程と、
    前記印刷装置が第1の動作モードで動作している場合、前記受信工程において受信された検索信号に対して応答すると共に当該検索信号に対する前記他の印刷装置からの応答を前記通信装置へ転送し、前記印刷装置が第2の動作モードで動作している場合、前記受信工程において受信された検索信号に対して応答し当該検索信号に対する前記他の印刷装置からの応答を前記通信装置へ転送しないように制御する制御工程と、
    前記通信装置からの要求に応じて印刷処理を実行する印刷工程と、を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  9. 請求項1乃至6の何れか1項に記載された印刷装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2013124173A 2013-06-12 2013-06-12 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム Active JP6118187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124173A JP6118187B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US14/297,303 US9979792B2 (en) 2013-06-12 2014-06-05 Communication apparatus that, in a direct printing mode, is controlled not to transfer a search signal to another printer regardless of the state of the other printer, control method therefor, and storage medium
US15/956,058 US20180241826A1 (en) 2013-06-12 2018-04-18 Communication apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124173A JP6118187B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014241570A JP2014241570A (ja) 2014-12-25
JP2014241570A5 JP2014241570A5 (ja) 2016-07-21
JP6118187B2 true JP6118187B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52019164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124173A Active JP6118187B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9979792B2 (ja)
JP (1) JP6118187B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10403253B2 (en) * 2014-12-19 2019-09-03 Teac Corporation Portable recording/reproducing apparatus with wireless LAN function and recording/reproduction system with wireless LAN function
JP6611572B2 (ja) * 2015-11-28 2019-11-27 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6797674B2 (ja) 2016-12-26 2020-12-09 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6944281B2 (ja) * 2017-06-19 2021-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP6720127B2 (ja) * 2017-10-18 2020-07-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298405B1 (en) * 1997-02-14 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, printing system and data communication apparatus
JP3907520B2 (ja) 2002-05-14 2007-04-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及びそのメモリのアップデート方法と記録装置
JP4125173B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4475639B2 (ja) * 2004-04-14 2010-06-09 キヤノン株式会社 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
US8077683B2 (en) * 2005-11-03 2011-12-13 Interdigital Technology Corporation Method and system for performing peer-to-peer communication between stations within a basic service set
JP2007174201A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Canon Inc 情報処理装置及び通信方法及びプログラム
JP2007200235A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Brother Ind Ltd リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
US20080205385A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Motorola, Inc. Data frame formats to improve groupcast efficiency in multi-hop wireless networks
DE102009009445A1 (de) * 2009-02-13 2010-10-07 Thinprint Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ermittlung von Druckern, sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
JP2010268203A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動体通信システム、移動体通信装置、移動体通信プログラム
JP5369974B2 (ja) 2009-08-04 2013-12-18 株式会社リコー 撮像装置及び画像共有システム
US20110113252A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Mark Krischer Concierge registry authentication service
JP2011109252A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP5587055B2 (ja) 2010-06-24 2014-09-10 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5601211B2 (ja) * 2011-01-14 2014-10-08 富士通株式会社 無線通信システム、無線アクセス局及び通信方法
JP5743673B2 (ja) * 2011-04-20 2015-07-01 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP5754255B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP2013109437A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5981761B2 (ja) 2012-05-01 2016-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、プログラム
KR101975992B1 (ko) * 2012-09-26 2019-05-08 에이치피프린팅코리아 유한회사 Wi­Fi Direct를 지원하는 화상형성장치 및 그것의 인터넷 접속 제어 방법
US9122433B2 (en) * 2013-04-02 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Click-to-print system, apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20140369331A1 (en) 2014-12-18
US9979792B2 (en) 2018-05-22
US20180241826A1 (en) 2018-08-23
JP2014241570A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026668B2 (ja) マルチバンドサービスディスカバリを実行するためのシステム及び方法
JP6141006B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6118187B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP6069939B2 (ja) 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
EP3128718A1 (en) Service discovery method and electronic device
JP6271843B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6214159B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014143633A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2006163793A (ja) 無線通信システム
JP6173011B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6271839B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP4635592B2 (ja) ドキュメント処理システム
JP6271840B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014160319A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP7143071B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び、プログラム
JP5040949B2 (ja) 通信装置とアクセスポイントとアドレス提供システム。
JP4479494B2 (ja) ドキュメント処理システム
JP2006165982A (ja) 無線通信システム
WO2014115612A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014165603A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6308719B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6584106B2 (ja) 通信機器およびその制御方法、プログラム
JP2014110603A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP2014165605A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2012182749A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6118187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151