JP2017135519A - 通信装置、通信方法、プログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017135519A
JP2017135519A JP2016012864A JP2016012864A JP2017135519A JP 2017135519 A JP2017135519 A JP 2017135519A JP 2016012864 A JP2016012864 A JP 2016012864A JP 2016012864 A JP2016012864 A JP 2016012864A JP 2017135519 A JP2017135519 A JP 2017135519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
communication
authentication
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135519A5 (ja
JP6719913B2 (ja
Inventor
中島 孝文
Takafumi Nakajima
孝文 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016012864A priority Critical patent/JP6719913B2/ja
Priority to US15/412,797 priority patent/US20170215069A1/en
Publication of JP2017135519A publication Critical patent/JP2017135519A/ja
Publication of JP2017135519A5 publication Critical patent/JP2017135519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719913B2 publication Critical patent/JP6719913B2/ja
Priority to US17/224,941 priority patent/US11729617B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0884Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by delegation of authentication, e.g. a proxy authenticates an entity to be authenticated on behalf of this entity vis-à-vis an authentication entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

【課題】コード情報の撮影を用いて通信パラメータの設定を行うために必要な情報を通信フレームに付加する場合、無線リソースのひっ迫を低減するため、その情報をより少ない情報量にする。
【解決手段】通信装置のコード情報を撮影した画像から取得される情報に基づいて、認証処理を第1の他の通信装置と実行し、前記第1の通信装置と第2の他の通信装置とで共有された第1情報を前記第1の他の通信装置から受信する。受信された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少ない第2情報を含めた探索信号を送信し、当該探索信号に対する応答信号が前記第2の他の通信装置から受信された場合、前記第1情報を前記第2の他の通信装置に送信し、その後に、前記第2の他の通信装置と通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信技術に関する。
通信装置が無線ネットワークに接続して通信するには、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等のさまざまな通信パラメータを設定する必要がある。これらの通信パラメータの設定を容易にする技術として、特許文献1に示す技術がある。特許文献1では、通信装置が、通信パラメータの情報を含むQRコード(登録商標)を表示させる。そして、このQRコード(登録商標)を撮影により読み取り、読み取った通信パラメータをアクセスポイントに設定させる。
一方、無線LANの業界団体であるWi−Fi Allianceでは、Wi−Fi Protected Setup(WPS)という、通信パラメータを機器間で自動設定する技術が規格化されている。特許文献2では、WPSを用いた通信パラメータの設定を行う技術が示されている。WPSでは、WPSで行われる処理に用いる情報を、Information Element(以下IE)として無線LANフレームに付加して送信する。
特開2014−60623号公報 特開2015−220629号公報
特許文献1のように、2次元コード等の多くの情報を符号化できるコード情報の撮影を用いて通信パラメータの設定をすることにより、ユーザによる煩雑な入力を低減できる。
コード情報の撮影を用いて通信パラメータの設定を行うために必要な情報をWPSのように通信フレームに付加して送信することが考えられる。しかしながら、通信フレームに情報要素を付加して送信すると、無線リソース(帯域)がひっ迫してしまう恐れがある。
特に、所望の通信相手装置を検索する場合には、通信パラメータの設定を行うために必要な情報を付加した通信フレームがブロードキャストで送信される。そして、この通信フレームを受信した複数の装置により応答信号が送信され得る。この場合、応答信号を送信する装置夫々も情報要素が付加された通信フレームを送信すると、無線リソースのひっ迫がより顕著になり得る。
したがって、コード情報の撮影を用いて通信パラメータの設定を行うために必要な情報を通信フレームに付加する場合、無線リソースのひっ迫を低減するため、その情報をより少ない情報量にすることが望まれる。
本発明の通信装置は、
前記通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記通信装置と第2の他の通信装置との無線接続を第1の他の通信装置が仲介するための認証処理を前記第1の他の通信装置と実行する第1実行手段と、
前記第2の他の通信装置との無線接続に必要な第1情報を前記第1の他の通信装置から、前記第1実行手段により実行される前記認証処理に応じて受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少なく、前記第2の他の通信装置の探索に用いる第2情報を含めた探索信号をブロードキャストで送信する第1送信手段と、
前記送信手段により送信された前記探索信号に対する応答信号が前記第2の他の通信装置から受信された場合、前記第1情報を前記第2の他の通信装置にユニキャストで送信する第2送信手段と、
前記第2送信手段による前記第1情報の送信の後に、前記第2の他の通信装置と無線接続し、通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する第2実行手段と、
を有することを特徴とする。
また、本発明の他の態様の通信装置は、
通信装置であって、
前記通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記通信装置と第2の他の通信装置との無線接続を第1の他の通信装置が仲介するための権限を得るための認証処理を前記第1の他の通信装置と実行する第1実行手段と、
前記通信装置と前記第2の他の通信装置との無線接続を前記第1の他の通信装置が仲介する処理において前記第1の通信装置から前記第2の他の通信装置に提供される第1情報を前記第1の通信装置から、前記第1実行手段により実行される前記認証処理に応じて取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少なく、前記第2の他の通信装置が前記通信装置を探索する際に用いる第2情報が含まれ、ブロードキャストで送信される探索信号を前記第2の他の通信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により前記第2情報が含まれる前記探索信号が受信された場合、応答信号を前記第2の他の通信装置に送信する送信手段と、
前記送信手段による前記応答信号の送信の後に、前記第1情報が前記第2の他の通信装置からユニキャストで受信された場合、前記第2の他の通信装置と無線接続し、通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する第2実行手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、コード情報の撮影を用いて通信パラメータの設定を行うために必要な情報を、より少ない情報量にして通信するので、無線リソースのひっ迫を低減することができる。
本実施形態の通信システムの構成を示す図である。 通信装置の構成を示す図である。 通信システムのシーケンスチャートを示す図である。 スマートフォンの処理の流れを示すフローチャートである。 プリンタの処理の流れを示すフローチャートである。 プリンタの探索信号送信処理の流れを示すフローチャートである。 アクセスポイントの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本実施形態に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明する。しかしながら、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。例えば、Bluetooth(登録商標)、NFC、ZigBee等の他の無線通信方式に準拠した通信装置にも適用可能である。また、有線LAN等の有線通信方式に準拠した通信装置にも適用可能である。なお、NFCはNear Field Communicationの略である。
本実施形態における通信システムの構成を図1に示す。図1において、101は、スマートフォンであり、102は、基地局であるアクセスポイント(以下、AP)である。103は、プリンタであり、104は、本通信システムの装置間で形成される無線ネットワークである。本実施形態において、図1に示す無線ネットワーク104は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANである。また、無線ネットワーク104は、AP102が形成する無縁ネットワークである。
本実施形態において、AP102は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャーモードにおけるアクセスポイントとして動作する。また、その他の装置は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャーモードにおけるステーション(STA)として動作する。なお、本実施形態における通信システムにおける装置をスマートフォン及びプリンタとして説明を行うが、例えば携帯電話、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDA、カメラなどの他の装置であってもよい。また、通信システムの装置数を3台として説明を行うが、2台または4台以上であってもよい。
以降において、AP102とプリンタ103とを無線LAN接続させるための通信パラメータ設定処理を、スマートフォン101を介して実行する場合について説明する。尚、通信パラメータは、IEEE802.11規格に準拠して、無線接続し、無線通信するための各種無線通信パラメータが含まれる。つまり、通信パラメータは、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗方式、ネットワークキー、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な通信パラメータが含まれる。また、MACアドレス、パスフレーズ、IP層での通信を行うためのIPアドレス、上位サービスに必要な情報等も含めてもよい。なお、通信パラメータは、前述したいずれか1つまたは前述した全てのパラメータを含むものであってもよい。
本実施形態における通信システムの装置(スマートフォン101、AP102及びプリンタ103)のハードウェア構成について図2を用いて説明する。図2において、300は、装置全体を示す。機能部301は、通信装置300が所定の処理を実行するためのハードウェアである。例えば、通信装置300がスマートフォン101である場合、機能部301は、撮影部であり、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う。また、例えば、通信装置300が、AP102である場合、機能部301は、無線LAN基地局として動作するための制御処理部である。また、例えば、通信装置300が、プリンタ103である場合、機能部301は印刷部であり、印刷処理を行う。
操作部302は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための操作部である。操作部302は、入力に対応するフラグを記憶部306等のメモリに記憶する。表示部303は、視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。表示部303は視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備えるものである。表示部303は視覚情報を表示する場合、表示する視覚情報に対応する画像データを保持するVRAMを有する。表示部303は、VRAMに格納した画像データを表示させ続ける表示制御を行う。電源部304は、各ハードウェアに電源を供給する電源部である。電源部304は、例えばバッテリあるいはAC電源から電力を取得する。
制御部305は、記憶部306に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部305は、CPU、または、MPUにより構成される。なお、制御部305が実行しているOS(Operating System)との協働により通信装置300全体を制御するようにしてもよい。制御部305は、更に他の通信装置との間で通信パラメータを通信し、共有するための制御も行う。後述する各種動作は、記憶部306に記憶された制御プログラムを制御部305が実行することにより行われる。
記憶部306は制御部305が実行する制御プログラムや、通信相手装置の情報など、各種情報を記憶する。記憶部306は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、着脱可能なSDカード、ROMまたはRAMなどの記憶媒体により構成される。
アンテナ307は無線LAN通信を行うための2.4GHz帯および/または5GHz帯で通信可能なアンテナである。通信部308はIEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN通信を行うためのハードウェアである。通信部308は、無線通信を行うチップにより構成される。
続いて、上述の構成を有する通信システムの動作について説明する。以下において、まず、スマートフォン101が、コード情報の撮影を用いて通信パラメータを他の装置に設定する処理を仲介する管理装置として動作する権限を得るための認証処理をAP102と行う。スマートフォン101は、AP102との認証処理に応じて管理装置であることを証明する証明情報をAP102と共有する。そして、スマートフォン101は、コード情報の撮影を用いてプリンタ103に証明情報を提供する。プリンタ103は、提供された証明情報に基づく探索用識別情報を通信フレームの予め定められているフィールドに含めて送信し、AP102を探索する。探索に応じてAP102を検出したプリンタ103は、ユニキャストで証明情報を送信し、AP102との通信パラメータ設定処理を経て無線ネットワーク104に接続する。
本実施形態の通信システムの動作を図3に示すシーケンスチャートを用いて説明する。図3において、スマートフォン101は、ユーザから処理開始指示を受けた後、機能部(撮影部)301を起動する(F401)。例えば、スマートフォン101は、「APのQRコード(登録商標)を撮影して下さい」といったアクセスポイントのコード情報を撮影することをユーザに指示するための表示を表示部303により行ってもよい。なお、AP102のQRコード(登録商標)は、ラベルや取扱説明書に記載されたものでもよいし、AP102の表示部303に表示されてもよい。即ち、通信パラメータ設定処理に用いられる情報は、表示されるコード情報やラベルに記載のコード情報等、装置に対応するコード情報の撮影画像から取得される。
スマートフォン101は、機能部(撮影部)301によりQRコード(登録商標)を撮影すると、撮影された画像に基づいてQRコード(登録商標)を復号する(F402)。なお、F402において取得したQRコード(登録商標)に、通信パラメータ設定処理に必要な情報が含まれていない場合、スマートフォン101は、処理をエラー終了してもよい。なお、撮影するコード情報をQRコード(登録商標)として説明を行うが、バーコードやCPコード等他のコード情報であってもよい。
なお、F402において撮影した取得したQRコード(登録商標)に、通信パラメータ設定処理に必要な情報が含まれていない場合、スマートフォン101は、処理をエラー終了してもよい。
スマートフォン101は、通信パラメータ設定処理に必要な情報としてコード情報から認証処理に用いる情報である公開鍵及び装置の識別子を取得する。装置の識別子は、例えば、MACアドレスまたはUUIDであってよい。スマートフォン101は、撮影したQRコード(登録商標)から得た認証処理に用いる情報を用いて、認証処理に用いる認証情報を生成する。ここでは、QRコード(登録商標)に公開鍵の情報が含まれており、スマートフォン101は公開鍵に対するハッシュ値を計算することにより、認証情報を得るものとする。ここでハッシュ値の生成に用いられるハッシュ関数は、SHA−1やSHA−2、MD5などであってよい。
スマートフォン101は、認証情報を生成した後、当該認証情報に基づく認証処理を開始する(F403)。なお、認証処理においてやり取りされる信号は、DH(Diffie‐Hellman)鍵共有方式や公開鍵暗号方式などを利用して暗号化された状態で通信されてもよい。認証処理において、スマートフォン101は、認証処理を要求する認証要求信号をAP102に送信する。ここで、認証要求信号は802.11シリーズに規定されたActionフレームを用いるとする。しかしこれに限らず、EAP(Extensible Authentication Protocol)信号を用いてもよいし、それ以外のProbe Requestなどの無線LANパケットを用いてもよい。この認証要求信号には、生成した認証情報が含まれる。なお、認証要求信号は、コード情報から得た装置の識別子を用いてユニキャストで送信されてもよい。また、この認証要求信号には、認証情報以外に、乱数、スマートフォン101の公開鍵等の暗号鍵や装置名など、認証処理に利用される他の情報を含むようにしてもよい。
AP102は、認証要求信号を受信すると、認証要求信号に含まれる認証情報とAP102が自身の公開鍵に基づいて生成された認証情報とを比較し、認証を行う。認証処理における認証は、受信した認証要求信号に含まれる認証情報と、生成した認証情報とが一致する場合、成功する。また、AP102は、認証結果を示す認証応答信号を送信する。
スマートフォン101は、AP102における認証処理の結果及びAP102において生成された認証情報を含む認証応答信号を待ち受ける。スマートフォン101は、認証応答信号を受信すると、当該認証応答信号に含まれる情報に基づいて認証を行う。当該認証では、例えば公開鍵暗号方式を用いて認証を行い、双方の装置で同一の暗号鍵である共通鍵を共有するようにしてもよい。また、スマートフォン101は、受信した認証応答信号に含まれる認証情報と、生成した認証情報とが一致するか否かを判定することで認証を行ってもよい。認証処理における認証は、受信した認証応答信号に含まれる認証情報と、生成した認証情報とが一致する場合、成功する。また、スマートフォン101は、認証結果を示す認証確認信号を送信する。
スマートフォン101は、認証処理が成功したか否かを判定する。スマートフォン101は、認証処理が不成功の場合、処理をエラー終了する。スマートフォン101は、認証処理が成功すると、当該認証処理によって、その後の暗号通信に用いる共有鍵をAP102と共に保持した状態となる。
スマートフォン101は、認証処理が終了すると、認証処理の成否を示す認証確認信号をAP102に送信する。また、スマートフォン101は、認証処理が成功すると、スマートフォン101が管理装置としての権限を得たことを証明する証明情報をAP102と共有する。また、証明情報は、なお、証明情報の共有は、スマートフォン101が生成した情報をAP102に提供することで行われてもよいし、AP102が生成した情報をスマートフォン101に提供することで行われてもよい。
また、証明情報は認証処理で共有した共通鍵を用いて暗号化されているものとする。これにより、証明情報をやり取りする際のセキュリティを高めることができる。
また、上述の処理によりAP102が証明情報を取得すると、AP102は、スマートフォン101を、ネットワークの管理装置として登録する。管理装置は、コード情報の撮影を用いて通信パラメータの他の装置への設定を仲介する権限を有する装置である。即ち、上述のAP102との認証処理に成功した装置が、管理装置としての権限を得ることができる。
また、装置間で共有される証明情報には、スマートフォン101及び/またはAP102の公開鍵が含まれてもよい。また、証明情報には、AP102が形成する無線ネットワーク104で通信するための通信パラメータが含まれてもよい。また、証明情報には、AP102が形成する無線ネットワーク104の周波数帯域を示すチャネル情報が含まれてもよい。
また、証明情報には、スマートフォン101及び/またはAP102の識別情報が含まれてもよい。また、証明情報には、AP102が形成する無線ネットワーク104で通信するための通信パラメータを生成するための情報が含まれてもよい。また、証明情報には、上述の認証処理に用いられる認証情報が含まれてもよい。また、証明情報には、上述の認証処理に応じて生成される共通鍵が含まれてもよい。また、証明情報には、通信パラメータ設定処理の識別情報が含まれてもよい。また、証明情報には、通信パラメータ設定処理の優先度を示す優先度情報が含まれてもよい。また、証明情報には、AP102が形成する無線ネットワーク104の識別情報が含まれてもよい。
なお、AP102は、認証処理に成功した場合にスマートフォン101から提供された通信パラメータに基づいて、無線ネットワーク104を形成してもよい。
また、スマートフォン101とAP102は、証明情報に基づいて、探索用識別情報を生成する。探索用識別情報は、管理装置がコード情報の撮影を用いて通信パラメータの他の装置への設定を仲介する場合、他の装置が接続対象となるアクセスポイントまたは無線ネットワークを探索するために用いる情報である。探索用識別情報は、証明情報に基づいて、ユニークかつランダムに生成されてよい。探索用識別情報は、ハッシュ関数により認証情報のハッシュ値を算出することで生成されてもよい。また、探索用識別情報の共有は、スマートフォン101が生成した情報をAP102に提供することで行われてもよいし、AP102が生成した情報をスマートフォン101に提供することで行われてもよい。また、探索用識別情報は、スマートフォン101及びAP102夫々が生成してもよい。
AP102は、証明情報を取得すると、スマートフォン101を管理装置として記憶する。AP102はスマートフォン101のMACアドレス、証明情報、認証情報または/及び共通鍵を紐付けて管理装置リストに登録する。
次に、管理装置としての権限を得たスマートフォン101が、プリンタ103を無線ネットワーク104に接続するため処理を仲介する動作を説明する。プリンタ103は、ユーザから通信パラメータ設定を指示された場合、通信パラメータの設定に必要な情報を含めたQRコード(登録商標)を表示させる(F404)。
また、スマートフォン101は、ユーザから他の装置への通信パラメータ設定を指示された場合、機能部(撮影部)301を起動する。なお、スマートフォン101はAP102とのF403に示す処理の終了後、自動で機能部(撮影部)301を起動してもよい。この場合、スマートフォン101の表示部303に『APのQRコード(登録商標)撮影』、『プリンタのQRコード(登録商標)撮影』を順次ナビゲートしてもよい。
スマートフォン101は、プリンタ103が表示するQRコード(登録商標)を撮影してQRコード(登録商標)から通信パラメータの設定に必要な情報を取得する(F405)。スマートフォン101はQRコード(登録商標)から得た情報を用いて、認証処理に用いる認証情報を生成する。スマートフォン101は、プリンタ103と生成した認証情報に基づく認証処理を行い、認証処理に成功した場合、AP102と共有した証明情報をプリンタ103に提供する(F406)。なお、F406における認証処理もF403で説明した処理と同様である。
また、スマートフォン101とプリンタ103とは、証明情報を共有した場合、さらに探索用識別情報を装置間で共有する。スマートフォン101とプリンタ103とは、スマートフォン101がAP102とが共有した探索用識別情報を装置間で共有する。探索用識別情報の共有は、スマートフォン101が、AP102と共有した探索用識別情報をプリンタ103に提供することで行われてもよい。また、探索用識別情報は、プリンタ103が証明情報に基づいて生成してもよい。また、探索用識別情報は、証明情報より情報量が少ない。
探索用識別情報と証明情報とを取得したプリンタ103は、接続対象となるAP102を探索するための探索要求信号をブロードキャストで送信する(F407)。なお、F407において送信される探索要求信号には、探索用識別情報が含まれる。探索要求信号は、例えば、IEEE802.11シリーズに規定されたActionフレームを用いるとする。しかしこれに限らず、EAP(Extensible Authentication Protocol)信号を用いてもよいし、それ以外のProbe Requestなどの無線LANパケットを用いてもよい。
探索用識別情報は、通信に用いられるフレームにおいて予め定められているフィールドに含めて送信される。探索用識別情報は、例えば、送信先または送信元のMACアドレスを含めるフィールドに付加されて送信される。なお、MACアドレスは、48ビットの情報である。即ち、探索用識別情報は、MACアドレスのフィールドに付加されて送信される場合、48ビットとなるため、コード情報の用いた通信パラメータ設定処理を示す専用のIEを付加するより情報量が削減される。
また、探索用識別情報は、例えば、ネットワーク識別子であるBSSIDまたはSSIDを含めるフィールドに付加されて送信されてもよい。BSSIDは、48ビット(6オクセット)であり、SSIDは32オクセットである。したがって、探索用識別情報は、BSSIDのフィールドに付加されて送信される場合、48ビット(6オクセット)となるため、専用のIEを付加するより情報量が削減される。また、探索用識別情報は、SSIDのフィールドに付加されて送信される場合、32オクセットとなるため、専用のIEを付加するより情報量が削減される。なお、探索用識別情報は、例えば、IEEE802.11uで規定されるHESSIDを含めるフィールドに付加されてもよいなお、HESSIDは、6オクセットである。
AP102はプリンタ103からの探索信号を受信すると、探索用識別情報が含まれるフィールドに付加された情報を取得する。AP102は、探索用識別情報が含まれるフィールドに付加された情報と、管理装置として登録している装置との間で共有した探索用識別情報とを比較する。AP102は、探索用識別情報が含まれるフィールドに付加された情報と、管理装置として登録している装置との間で共有した探索用識別情報とが一致する場合、応答信号を送信する。また、AP102は、探索用識別情報が含まれるフィールドに付加された情報と、管理装置として登録している装置との間で共有した探索用識別情報とが一致しない場合、応答信号を送信しない。
なお、応答信号は、例えば、IEEE802.11シリーズに規定されたActionフレームを用いるとする。しかしこれに限らず、EAP(Extensible Authentication Protocol)信号を用いてもよいし、それ以外のProbe Responseなどの無線LANパケットを用いてもよい。また、AP102は、応答信号に、探索用識別情報をMACアドレス、またはネットワーク識別子等の所定の識別情報を含めるフィールドに付加して送信する。このように、コード情報の撮影を用いて行われる通信パラメータ設定処理におけるスキャン処理が、当該処理を示す情報を、既存の通信フレームに予め規定されているフィールドに情報量を削減した状態で付加されて実行される。したがって、スキャン処理に用いる情報に情報量の追加となるIE等を設ける必要が無く、かつ、無線リソースのひっ迫が生じてしまうことが低減されつつも、所望の通信相手を検出することが可能となる。
AP102は、探索用識別情報が含まれるフィールドに付加された情報と、管理装置として登録しているスマートフォン101との間で共有した探索用識別情報とが一致するため、応答信号を送信する(F408)。
即ち、AP102は、探索用識別情報により、プリンタ103が通信パラメータ設定処理の対象装置か否かを識別することが可能になる。また、プリンタ103は、探索要求信号に対する応答信号を受信した場合、受信した応答信号から探索用識別情報が含まれるフィールドから情報を抽出する。プリンタ103は、抽出した情報がF407において送信した探索要求信号に含めた探索用識別情報と一致する否かを判定する。一致しない場合、プリンタ103は、更に探索要求信号を送信してもよいし、処理をエラー終了してもよい。
応答信号から抽出した情報とF407において送信した探索要求信号に含めた探索用識別情報とが一致する場合、プリンタ103は、応答信号の送信元であるAP102に対して、証明情報をユニキャストで送信する(F409)。AP102は、証明情報を受信すると、AP102が保持する証明情報と受信した証明情報が一致するか否かに基づいて、プリンタ103と通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定する(F410)。AP102は、AP102が保持する証明情報と受信した証明情報が一致す場合、通信パラメータ設定処理を実行すると判定する。なお、F410の判定は、プリンタ103の無線ネットワーク104の接続可否を判定するものであってもよい。探索用識別情報は認証情報から情報量が削減されているため、より情報量が多い証明情報により通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定することで、セキュリティを向上させることができる。また、証明情報は、ユニキャストでやり取りされるため、無線リソースの使用を最小限にとどめることが可能となる。
なお、AP102は、受信した証明情報に含まれる管理者情報により示される装置が、登録している管理装置であるか否かを確認する。AP102は、登録している管理装置を示す管理者情報を含む証明情報の送信元の接続を許可し、登録していない管理装置を示す管理者情報を含む接続要求信号の送信元の接続を許可しない。また、AP102は、登録している管理装置を示す管理者情報を含む証明情報の送信元との通信パラメータ設定処理を実行し、登録していない管理装置を示す管理者情報を含む証明情報の送信元と通信パラメータ設定処理を実行しない。
AP102は、F410の判定の結果を示す通知をプリンタ103に送信する(F411)。なお、F411おいて送信される情報には、証明情報が含まれていてもよい。なお、F411の通知は、通信パラメータ設定処理を実行することを通知するものである。
AP102とプリンタ103は、無線ネットワーク104において通信するための通信パラメータを装置間で共有する通信パラメータ設定処理を実行する(F412)。なお、F412では、AP102からプリンタ103に通信パラメータが提供される。なお、F412における通信パラメータ設定処理は、認証情報に含まれる事前共有鍵に基づいて実行される4−Way Handshakeであってもよい。また、412における通信パラメータ設定処理は、AP102とプリンタ103との双方がスマートフォン101と認証処理に応じて共有した暗号鍵で暗号化されてもよい。プリンタ103は取得した通信パラメータでAP102に接続することが可能となる。
スマートフォン101の動作を図4に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図4のフローチャートは、操作部302を介してユーザから通信パラメータ設定の開始が指示された後に開始される。また図4に示すフローチャートは、制御部305が記憶部306に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる処理の流れを示す。なお、図5に示すフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
スマートフォン101は、処理の開始指示を受けると、S501で機能部(撮影部)301によりQRコード(登録商標)の撮影を行い、撮影したQRコード(登録商標)を復号する(S501)。そして、撮影されたQRコード(登録商標)の内容が通信パラメータの設定を行うために必要な情報であった場合は、S502に進む。なお、スマートフォン101は、撮影したQRコード(登録商標)に通信パラメータの設定を行うために必要な情報が含まれていない場合、エラー終了を行ってもよい。この場合、エラー終了の原因となった不足情報、フォーマット不適合等を表示部303に表示してもよい。
S502ではスマートフォン101は、QRコード(登録商標)に含まれる情報に基づいた認証処理を行う。なお、認証処理の詳細は、F403及びF406において説明した内容と同様である。S503においてスマートフォン101はS502の認証処理が成功した否かを判定する。認証処理が不成功の場合、スマートフォン101は処理を終了する。認証処理が成功の場合、S504においてスマートフォン101は、証明情報と探索用識別情報とを相手装置と共有する。なお、S504の処理の詳細は、F403及びF406において説明した内容と同様である。
プリンタ103の動作を図5及び図6に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図5のフローチャートは、操作部302を介してユーザから通信パラメータ設定の開始が指示された後に開始される。また図5に示すフローチャートは、制御部305が記憶部306に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる処理の流れを示す。なお、図5及び図6に示すフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
プリンタ103は、処理の開始を受けると、S601で表示部303に通信パラメータ設定処理に必要な情報を符号化したQRコード(登録商標)を表示する。プリンタ103は、認証処理が開始されたか否かを判定する(S602)。認証処理が開始された場合、プリンタ103は、F406において説明した処理を実行し、認証処理が成功した場合、証明情報、探索用識別情報を装置間で共有する(S603〜S605)。そして、プリンタ103は、接続対象となる通信装置または無線ネットワークを探索するための探索要求信号を送信するための処理を行う(S606)。
S606の処理を図6に示すフローチャートを用いて説明する。図6においてまず、プリンタ103はS701で探索対象機器の識別情報を所有しているか否かを判定する。探索対象機器の識別情報を所有しているのは、S605の処理で探索対象機器の識別情報を取得している場合等である。探索対象機器の識別情報を所有している場合はS702に進む。所有していない場合はS707に進む。尚、探索対象機器の識別情報を所有していると判定した場合に、S704に進むようにしてもよい。
S702では、探索対象機器のチャネル情報を所有しているか否かを判定する。チャネル情報を所有しているのは、対象機器の識別情報同様に、S605の処理で取得している場合等である。チャネル情報を所有している場合、S703に処理を進める。チャネル情報を所有していない場合はS704に処理を進める。
S703では探索対象機器の識別情報やチャネル情報を保持しているため、探索処理を実行しなくとも探索対象機器と通信することができる。したがって、プリンタ103は、探索要求信号は送信しないと判定し、探索信号送信処理を終了する。なお、プリンタ103は、S702で、チャネル情報を保持している場合であっても、S704に進み、探索信号を送信するようにしてもよい。
S704では、プリンタ103は、探索要求信号を探索対象機器の識別情報を宛先として、ユニキャスト送信すると判定し、S705に処理を進める。S705では、プリンタ103は、探索要求信号に探索対象機器との間で通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定するための探索用識別情報を探索信号に含める処理を行なう。続いてS706では、プリンタ103は、探索要求信号の送信を行なう。
プリンタ103は、S707では探索信号をブロードキャスト送信すると判定し、S705に処理を進める。尚、チャネル情報を取得していない場合、探索要求信号は全チャネルに対して送信され、チャネル情報を取得している場合、チャネル情報が示すチャネルにだけ探索要求信号は送信されてもよい。
また、S701で対象機器の識別情報を保有していると判断した時点で、S703に進み、探索信号を送信しないと判定するようにしてもよい。また、探索信号は、認証処理に応じて取得した暗号鍵で暗号化して送信するようにしてもよい。
図6に戻り、S607で探索要求信号を送信したか否かの判定を行なう。探索信号を送信していない場合は。S610に処理を進める。探索信号を送信した場合、S608で、プリンタ103は、探索信号に対する探索応答信号の受信待ちをする。探索応答信号を受信した場合、S609で、プリンタ103は、探索応答信号の送信元の装置が通信パラメータ設定処理を実施する対象機器か否かを識別する。S609における判定は、探索応答信号に含まれる探索用識別情報を基に判定してもよい。
探索応答信号の送信元が通信パラメータ設定処理を実施する対象機器であると判定されなかった場合、処理を終了する。また、プリンタ103は、S606からの処理を再度実施するようにしてもよい。
探索応答信号の送信元が通信パラメータ設定処理を実施する対象機器であると判定された場合、S610で、プリンタ103は、S605において取得した証明情報をユニキャストで送信する。S612において、プリンタ103は、通信パラメータ設定処理の実行可否を示す通知を受信したか否かを判定する。プリンタ103は、通信パラメータ設定処理を実行することの通知を受信した場合、通信パラメータ設定処理を実行する(S613)。なお、プリンタ103は、S612において受信した通知に含まれる証明情報に基づいて、通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定してもよい。なお、S613の処理の詳細はF412で説明した内容と同様である。
続いて、AP102の動作を図7に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図7のフローチャートは、認証処理を要求する信号がAP102において受信された場合に開始される。また図7に示すフローチャートは、制御部305が記憶部306に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる処理の流れを示す。なお、図7に示すフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
AP102は、認証処理を要求する信号が受信された場合(S800でYES)、信号の送信元と認証処理を行い、認証情報及び探索用識別情報を共有する(S801)。なお、S801における処理は、F403で説明した処理と同様である。その後、AP102は、探索要求信号を待ちうける(S802)。AP102は、探索要求信号を受信すると、当該信号に含まれる探索用識別情報とAP102が保持する探索用識別情報が一致する否かに応じて、信号の送信元が通信パラメータ設定処理の対象機器であるか否かを判定する(S803)。信号の送信元が通信パラメータ設定処理の対象機器でないと判定された場合、AP102は、S802のからの処理を再び実行する。信号の送信元が通信パラメータ設定処理の対象機器であると判定された場合、探索応答信号を送信する(S804)。探索応答信号には、探索用識別情報が含まれる。
AP102は、証明情報を受信する(S805)。AP102は、受信した証明情報とAP102が保持する探索用識別情報が一致する否かに応じて、送信元と通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定する(S806)。AP102は、S806の判定結果を示す通知を送信する(S807、S808)。なお、これらの通知には、証明情報が付加されてもよい。AP102は、通信パラメータ設定処理を実行する通知を送信した場合、通信パラメータ設定処理を実行する(S809)。なお、S809における処理は、F412で説明した内容と同様の処理である。
このように、本実施形態によれば、コード情報の撮影を用いて行われる通信パラメータ設定処理におけるスキャン処理が、当該処理を示す情報を、既存の通信フレームに予め規定されているフィールドに情報量を削減した状態で付加されて実行される。したがって、スキャン処理に用いる情報に情報量の追加となるIE等を設ける必要が無く、かつ、無線リソースのひっ迫が生じてしまうことが低減されつつも、所望の通信相手を検出することが可能となる。
また、探索用識別情報は、認証情報から情報量が削減されているため、より情報量が多い証明情報により通信パラメータ設定処理を実行するか否かを判定することで、セキュリティを向上させることができる。また、証明情報は、ユニキャストでやり取りされるため、無線リソースの使用を最小限にとどめることが可能となる。
また、本実施形態によれば、スマートフォン101が、通信パラメータ設定処理の対象装置を探索するための探索用識別情報を、各対象装置に提供することで、無線リソースを有効活用したパラメータ設定処理を実施することができる。
(その他の実施形態)
本実施形態では、QRコード(登録商標)から通信パラメータ設定処理に必要な情報を取得する場合について説明したが、これに限るものではない。NFC(Near Field Communication)通信などのセキュアな近接無線通信で信パラメータ設定処理に必要な情報のやり取りが行われてよい。あるいは、これらの装置間のやり取りは、Bluetooth(登録商標)などの無線LAN通信以外の通信を用いてよい。また、IEEE802.11adもしくはトランスファージェット(TransferJet)(登録商標)等の無線通信を用いてもよい。
また、通信パラメータ設定処理に必要な情報をセキュアなリンクもしくはActionフレーム等を用いて、WLANの通信でやり取りしてよい。その際に、Actionフレーム自体を暗号化するようにしてもよい。暗号化には例えば装置間で任意の文字列を設定し、該文字列の情報を基に暗号化を行なうようにしてもよい。その際に、スマートフォン101と対象装置間で双方の情報を交換するようにしてもよい。
また、QRコード(登録商標)は表示部に表示されているQRコード(登録商標)だけではなくてよい。例えば、通信機器の筺体にシールなどの形態で貼り付けられているQRコード(登録商標)や、取り扱い説明書や通信機器の販売時の段ボールなどの包装に貼り付けられているQRコード(登録商標)であってもよい。また、QRコード(登録商標)でなく、バーコード等の1次元コードまたはCPコード等の他の二次元コードであってもよい。また、QRコード(登録商標)などの機械が読み取り可能な情報に代えて、ユーザが読みとれる形式の情報であってもよい。また、AP102またはプリンタ103がWEBサーバの機能を所持し、WEBページ上でQRコード(登録商標)を表示できるようにしてもよい。
また、装置間の通信をIEEE802.11準拠の無線LAN通信により行う場合について説明したが、これに限る物ではない。例えば、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee、NFC等の無線通信媒体を用いて実施してもよい。ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。
また、AP102の通信パラメータをプリンタ103が設定する処理について説明したが、スマートフォン101が通信パラメータを設定するようにしてもよい。この場合、スマートフォン101がAP102に接続するための通信パラメータを所持し、スマートフォン101とプリンタ103の間で通信パラメータ設定処理を実施する。この場合、プリンタ103が通信パラメータ設定処理を実施する対向機はスマートフォン101になる。本実施形態におけるAP102が実施している処理と同様の処理をスマートフォン101が実施することで実現可能である。
同様にスマートフォン101がAP102に対して通信パラメータの設定処理を実施してもよい。その場合、本実施形態におけるプリンタ103、AP102はそれぞれ、AP102、スマートフォン101に置き換えることで実現可能である。スマートフォン101がAP102の通信パラメータを生成し、パラメータ設定処理により、AP102に通信パラメータが設定される。
また、AP102とプリンタ103間で無線LANのインフラストラクチャーモードで接続する場合について説明したがこれに限る物ではない。例えば、無線LANのアドホックモードで接続しても、Wi−Fi Direct(登録商標)で接続してもよい。さらには、スマートフォン101とプリンタ103がWi−Fi Directの接続機能を所持している際に、両装置間でWi−Fi Direct形態で接続してもよい。スマートフォン101とプリンタ103は通信パラメータ設定完了後、いずれか一方がWi−Fi DirectにおけるGroup Ownerとして動作し、共有した通信パラメータを用いて無線ネットワークを構築する。Group Ownerでないもう一方の装置がWi−Fi DirectにおけるClientとしてGroup Ownerに接続することでWi−Fi Direct形態での接続が可能となる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 スマートフォン
102 基地局
103 プリンタ
104 無線ネットワーク

Claims (16)

  1. 通信装置であって、
    前記通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記通信装置と第2の他の通信装置との無線接続を第1の他の通信装置が仲介するための認証処理を前記第1の他の通信装置と実行する第1実行手段と、
    前記第2の他の通信装置との無線接続に必要な第1情報を前記第1の他の通信装置から、前記第1実行手段により実行される前記認証処理に応じて受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少なく、前記第2の他の通信装置の探索に用いる第2情報を含めた探索信号をブロードキャストで送信する第1送信手段と、
    前記送信手段により送信された前記探索信号に対する応答信号が前記第2の他の通信装置から受信された場合、前記第1情報を前記第2の他の通信装置にユニキャストで送信する第2送信手段と、
    前記第2送信手段による前記第1情報の送信の後に、前記第2の他の通信装置と無線接続し、通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する第2実行手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 通信装置であって、
    前記通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記通信装置と第2の他の通信装置との無線接続を第1の他の通信装置が仲介するための権限を得るための認証処理を前記第1の他の通信装置と実行する第1実行手段と、
    前記通信装置と前記第2の他の通信装置との無線接続を前記第1の他の通信装置が仲介する処理において前記第1の通信装置から前記第2の他の通信装置に提供される第1情報を前記第1の通信装置から、前記第1実行手段により実行される前記認証処理に応じて取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少なく、前記第2の他の通信装置が前記通信装置を探索する際に用いる第2情報が含まれ、ブロードキャストで送信される探索信号を前記第2の他の通信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記第2情報が含まれる前記探索信号が受信された場合、応答信号を前記第2の他の通信装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段による前記応答信号の送信の後に、前記第1情報が前記第2の他の通信装置からユニキャストで受信された場合、前記第2の他の通信装置と無線接続し、通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する第2実行手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  3. 前記探索信号は、装置の識別情報またはネットワークの識別情報を含めるために規定されたフィールドに前記第2情報を含めた通信フレームとして通信されることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記探索信号は、ブロードキャストで通信されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第1情報は、ユニキャストで通信されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 前記第2実行手段は、前記第1情報に基づく前記通信パラメータを設定する設定処理を実行することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第2実行手段は、4−Way Handshakeを前記設定処理として実行することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第1実行手段は、前記撮影画像から取得される情報のハッシュ値に基づく認証処理を実行することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置。
  9. 前記第2送信手段は、前記応答信号に前記第2情報が含まれている場合、前記第1情報を前記第2の他の通信装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  10. コード情報を表示部に表示させる表示制御手段を有し、
    前記撮影画像は、前記表示制御手段により表示された前記コード情報を撮影した画像であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。
  11. 前記コード情報は、バーコードまたは二次元コードであることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記通信パラメータは、SSID、暗号鍵、暗号方式、ネットワークキー、認証鍵、認証方式のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記通信パラメータは、IEEE802.11規格に準拠した通信を行うための情報であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 前記第2情報は、前記第1情報のハッシュ値であることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の通信装置。
  15. 通信方法であって、
    第1の通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記第1の通信装置と第3の通信装置との無線接続を第2の通信装置が仲介するための権限を得るための認証処理を前記第1の通信装置と前記第2の通信装置とが実行する第1実行工程と、
    前記第1の通信装置との無線接続に必要な第1情報を、前記第1実行工程において実行される認証処理に応じて前記第1の通信装置が取得する第1取得工程と、
    前記第3の通信装置に対応する撮影画像から取得される情報に基づいて、前記第1の通信装置と前記第3の通信装置との無線接続を前記第2の通信装置が仲介するための認証処理を前記第2の通信装置と前記第3の通信装置とが実行する第2実行工程と、
    前記第2実行工程において実行される前記認証処理に応じて、前記第1情報を第3の通信装置が取得する第2取得工程と、
    前記第2取得工程において取得された前記第1情報に基づく第2情報であって、前記第1情報より情報量が少なく、前記第1の通信装置の探索に用いる第2情報を含めた探索信号をブロードキャストで前記第3の通信装置が送信する第1送信工程と、
    前記第1送信工程において送信された前記第2情報が含まれる前記探索信号を前記第1の通信装置が受信した場合、当該探索信号に対する応答信号を前記第1の通信装置が送信する第2送信工程と、
    前記第2送信工程において前記応答信号が送信された後に、前記第1情報を前記第3の通信装置から前記第1の通信装置にユニキャストで送信する第3送信工程と、
    前記第3送信工程において前記第1情報が送信された後に、前記第1の通信装置と前記第3の通信装置とが無線接続し、通信するための通信パラメータを設定する設定処理を実行する第3実行工程と、
    を有することを特徴とする通信方法。
  16. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2016012864A 2016-01-26 2016-01-26 通信装置、通信方法、プログラム Active JP6719913B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012864A JP6719913B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信装置、通信方法、プログラム
US15/412,797 US20170215069A1 (en) 2016-01-26 2017-01-23 Communication apparatus, communication method, and storage medium
US17/224,941 US11729617B2 (en) 2016-01-26 2021-04-07 Communication apparatus, communication method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012864A JP6719913B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信装置、通信方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017135519A true JP2017135519A (ja) 2017-08-03
JP2017135519A5 JP2017135519A5 (ja) 2019-04-18
JP6719913B2 JP6719913B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59359377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012864A Active JP6719913B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信装置、通信方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20170215069A1 (ja)
JP (1) JP6719913B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724338B2 (ja) * 2015-10-30 2020-07-15 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6766677B2 (ja) * 2017-02-17 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP6884600B2 (ja) 2017-03-02 2021-06-09 任天堂株式会社 無線通信システム、通信方法、情報処理装置、および、情報処理プログラム
JP6895273B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-30 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、無線通信システム、および、通信方法
JP6979740B2 (ja) 2017-03-02 2021-12-15 任天堂株式会社 無線通信システム、通信方法、情報処理装置、および、情報処理プログラム
JP7109243B2 (ja) * 2017-07-28 2022-07-29 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP7091781B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-28 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
CN109151180B (zh) * 2018-07-27 2020-09-01 维沃移动通信有限公司 一种对象识别方法及移动终端
US11121871B2 (en) * 2018-10-22 2021-09-14 International Business Machines Corporation Secured key exchange for wireless local area network (WLAN) zero configuration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048145A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Sony Corp 通信システム、無線通信装置およびその制御方法
JP2009141588A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP2013046290A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Buffalo Inc 通信装置、通信システムおよび通信設定情報の共有方法
WO2014155844A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982953B1 (en) * 2000-07-11 2006-01-03 Scorpion Controls, Inc. Automatic determination of correct IP address for network-connected devices
JP4831066B2 (ja) * 2005-03-15 2011-12-07 日本電気株式会社 無線通信システムにおける認証方式、それを備える無線端末装置と無線基地局、それらを用いた無線通信システム及びプログラム
JP4789512B2 (ja) * 2005-06-06 2011-10-12 キヤノン株式会社 情報通信装置、システム、および方法
US20110096174A1 (en) * 2006-02-28 2011-04-28 King Martin T Accessing resources based on capturing information from a rendered document
US20090294539A1 (en) * 2006-04-07 2009-12-03 Dong-Gyu Kim System and Method for Authentication Using a Bar-Code
KR20080005622A (ko) * 2006-07-10 2008-01-15 삼성전자주식회사 UPnP 네트워크에서의 제어 포인트 및 그의 선호 기기등록 방법
US8243693B2 (en) * 2006-08-01 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for broadcast pilot transmission in a wireless communication network
KR20120096787A (ko) * 2011-02-23 2012-08-31 삼성전자주식회사 모바일 장치 인증 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치, 그리고 모바일 장치 인증 시스템
KR101827830B1 (ko) * 2011-02-24 2018-02-09 삼성전자주식회사 전기기기, 전기기기 관리 시스템 및 전기기기의 제어 방법
KR101235922B1 (ko) * 2011-08-12 2013-02-21 티더블유모바일 주식회사 무선데이터망을 이용한 위치정보 자동 전송시스템 및 그 방법
JP6250922B2 (ja) 2012-09-18 2017-12-20 株式会社アイ・オー・データ機器 無線接続システム
KR101926052B1 (ko) * 2014-05-12 2018-12-06 삼성에스디에스 주식회사 출입 관리 시스템 및 방법
JP2015220629A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社リコー 電子機器および通信方法
US20160360561A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Seagate Technology Llc Optically recognized code for wireless pairing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048145A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Sony Corp 通信システム、無線通信装置およびその制御方法
JP2009141588A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP2013046290A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Buffalo Inc 通信装置、通信システムおよび通信設定情報の共有方法
WO2014155844A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11729617B2 (en) 2023-08-15
US20170215069A1 (en) 2017-07-27
JP6719913B2 (ja) 2020-07-08
US20210224495A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210224495A1 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
JP6794191B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6759011B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
US11228909B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
WO2018047653A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2018046435A (ja) 通信装置、通信装置の制御及びプログラム
EP3562256A1 (en) Communication device, control method, and program
JP6482299B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6465723B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
WO2017013854A1 (en) Communication apparatus, communication method, and program
JP6732460B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
US10966261B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
JP2017135517A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
JP2017135520A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6570355B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2017130727A (ja) 通信装置、通信パラメータの共有方法、プログラム
CN109565892B (zh) 一种通信装置、通信方法和计算机可读存储介质
JP6312369B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6570356B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
WO2020085019A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2018042057A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2023027265A (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP2016146609A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2020043545A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6719913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151