JP2018107502A - 通信モジュール - Google Patents

通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018107502A
JP2018107502A JP2016249258A JP2016249258A JP2018107502A JP 2018107502 A JP2018107502 A JP 2018107502A JP 2016249258 A JP2016249258 A JP 2016249258A JP 2016249258 A JP2016249258 A JP 2016249258A JP 2018107502 A JP2018107502 A JP 2018107502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power amplifier
communication module
variable capacitance
capacitance element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016249258A
Other languages
English (en)
Inventor
武 小暮
Takeshi Kogure
武 小暮
佑二 竹松
Yuji Takematsu
佑二 竹松
克也 中澤
Katsuya Nakazawa
克也 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016249258A priority Critical patent/JP2018107502A/ja
Priority to KR1020170137162A priority patent/KR101983632B1/ko
Priority to CN201711081411.8A priority patent/CN108233973B/zh
Priority to CN201721465852.3U priority patent/CN207638649U/zh
Priority to US15/850,211 priority patent/US10177807B2/en
Priority to TW106145317A priority patent/TWI654831B/zh
Publication of JP2018107502A publication Critical patent/JP2018107502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/213Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/378A variable capacitor being added in the output circuit, e.g. collector, drain, of an amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Abstract

【課題】 回路規模の増大を抑制しつつ複数の通信方式に対応した通信モジュールを提供する。【解決手段】 通信モジュールは、第1又は第2通信方式の送信信号を増幅して増幅信号を信号経路に出力する電力増幅器と、送信信号の通信方式に応じて供給される制御信号に応じて、増幅信号を第1又は第2通信方式用の信号経路に切り替えて出力するスイッチ回路と、電力増幅器とスイッチ回路との間に設けられたインピーダンス整合回路であって、第1可変容量素子を含むインピーダンス整合回路と、を備え、送信信号の通信方式に応じて第1可変容量素子の容量値が制御される。【選択図】図3

Description

本発明は、通信モジュールに関する。
携帯電話等の移動体通信機においては、送信信号を増幅するためのパワーアンプ装置が用いられる。例えば特許文献1には、パワーアンプの後段に可変インピーダンス変換回路を備えるパワーアンプ装置が開示されている。当該可変インピーダンス変換回路は、送信信号の出力レベルに応じて制御されるスイッチ回路と、当該スイッチ回路と直列接続されたコンデンサとを含む。これにより、パワーアンプから見た可変インピーダンス変換回路の入力インピーダンスが制御され、電力効率が向上する。
特開平9−284061号公報
近年、携帯電話等に搭載されるパワーアンプを含む通信モジュールにおいては、2G(第2世代移動通信システム)、3G(第3世代移動通信システム)及び4G(第4世代移動通信システム)等の複数の通信方式(モード)、及びこれらの各通信方式において使用される複数の周波数帯域(バンド)の信号への対応が求められている。しかし、特許文献1に開示される構成においては、通信方式や周波数帯域に応じた数のパワーアンプを備える必要があり、回路規模の増大を招くという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、回路規模の増大を抑制しつつ複数の通信方式に対応した通信モジュールを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の一側面に係る通信モジュールは、第1又は第2通信方式の送信信号を増幅して増幅信号を信号経路に出力する電力増幅器と、送信信号の通信方式に応じて供給される制御信号に応じて、増幅信号を第1又は第2通信方式用の信号経路に切り替えて出力するスイッチ回路と、電力増幅器とスイッチ回路との間に設けられたインピーダンス整合回路であって、第1可変容量素子を含むインピーダンス整合回路と、を備え、送信信号の通信方式に応じて第1可変容量素子の容量値が制御される。
本発明によれば、回路規模の増大を抑制しつつ複数の通信方式に対応した通信モジュールを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る通信モジュールの構成例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図である。 図2Aに示されるスミスチャートを説明するための説明図である。 本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図である。 本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける通過特性のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る通信モジュールの構成例を示す図である。通信モジュール100は、例えば、携帯電話等の移動体通信機において、音声やデータなどの各種信号を基地局との間で送受信するために用いられる。通信モジュール100は、無線周波数(RF:Radio Frequency)の複数の周波数帯域(マルチバンド)に対応している。また、通信モジュール100は、2G(第2世代移動通信システム)、3G(第3世代移動通信システム)及び4G(第4世代移動通信システム)等の複数の通信方式(マルチモード)に対応している。なお、通信モジュール100が対応する通信方式はこれに限られず、例えば5G(第5世代移動通信システム)等に対応していてもよい。また、通信モジュール100は、キャリアアグリゲーションに対応していてもよい。
図1に示されるように、通信モジュール100は、電力増幅器10、整合回路20、バンド切り替えスイッチ30、デュプレクサ40a,40b,40c、フィルタ回路42d、アンテナスイッチ50及びアンテナ60を備える。図1に示される通信モジュール100は、例として、3G又は4G(第1通信方式)の3つのバンドBand−a,Band−b,Band−cに対応した信号経路と、2G(第2通信方式)の1つのバンドBand−dに対応した信号経路を備える。当該バンド数は一例であり、2G、3G又は4Gのバンド数はこれに限られない。
電力増幅器(PA:Power Amplifier)10は、入力される送信信号RFinの電力を基地局に送信するために必要なレベルまで増幅し、増幅信号RFampを出力する。本実施形態においては、3G又は4Gの3つのバンドBand−a,Band−b,Band−cと、2Gの1つのバンドBand−dの送信信号は、同一の電力増幅器10によって増幅される。電力増幅器10は特に限定されないが、例えばヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)等のバイポーラトランジスタであってもよく、又はMOSFET(Metal−oxide−semiconductor Field Effect Transistor)等の電界効果トランジスタであってもよい。なお、電力増幅器10の段数は特に限られず、二段以上の電力増幅器で構成されていてもよい。
整合回路20(インピーダンス整合回路)は、電力増幅器10とバンド切り替えスイッチ30との間に設けられ、両者のインピーダンスを整合する。具体的には、電力増幅器10の出力端子における出力インピーダンスは、例えば数Ω程度であり、アンテナ60の入力インピーダンスは数十Ω程度(例えば、50Ω程度)である。従って、整合回路20は、電力増幅器10の出力端子の出力インピーダンスを数十Ω程度まで変換する。整合回路20の構成の詳細については後述する。
バンド切り替えスイッチ30(スイッチ回路)は、入力される増幅信号RFampのモード及びバンドに応じた制御信号Scontが外部から供給され、当該制御信号Scontに応じて増幅信号RFampを2G、3G又は4G用の信号経路に切り替えて出力する。
デュプレクサ40a,40b,40cは、バンド切り替えスイッチ30の後段の3G又は4G用の信号経路上に設けられ、それぞれバンドBand−a,Band−b,Band−cに対応している。例えば、デュプレクサ40aは、バンド切り替えスイッチ30から供給される3G又は4Gの送信信号をアンテナスイッチ50に出力する。また、デュプレクサ40aは、アンテナスイッチ50から供給される3G又は4Gの受信信号を受信回路に出力する。なお、受信回路については説明を省略する。デュプレクサ40aは、例えば、バンドBand−aの受信周波数又は送信周波数の基本波を通過させ、高調波を減衰させる低域通過フィルタ(LPF:Low Pass Filter)や帯域通過フィルタ(BPF:Band Pass Filter)等を用いて構成される。なお、デュプレクサ40b,40cについてはデュプレクサ40aと同様であるため詳細な説明は省略する。また、デュプレクサ40a,40b,40cからアンテナスイッチ50に至る信号経路は、デュプレクサ40a,40bのように異なるバンド間において1つの信号経路が共有されていてもよく、デュプレクサ40cのようにバンド独自の信号経路を有していてもよい。
フィルタ回路42dは、バンド切り替えスイッチ30の後段の2G用の信号経路上に設けられ、バンドBand−dに対応している。フィルタ回路42dは、バンド切り替えスイッチ30から供給される2Gの送信信号をアンテナスイッチ50に出力する。フィルタ回路42dは、例えばノッチフィルタ等であってもよい。
アンテナスイッチ50は、入力される送信信号又は受信信号をモード及びバンドに応じて各信号経路に切り替えて出力する。アンテナ60は、携帯端末と基地局との間で送信信号又は受信信号の送受信を行う。
なお、通信モジュール100においては、例えば電力増幅器10からアンテナスイッチ50に至るまでの構成要素が同一のモジュールに搭載され、アンテナ60は他の基板に形成されていてもよい。次に、図2A及び図2Bを参照しつつ、電力増幅器10の出力インピーダンスについて説明する。
図2Aは、本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図であり、図2Bは、図2Aに示されるスミスチャートを説明するための説明図である。図2Aは、図1に示される通信モジュール100において、整合回路20の素子定数を仮に一定とし、送信信号の周波数を699MHz(3G又は4Gのベリーローバンドに対応)から915MHz(2G、3G又は4Gのローバンドに対応)に変化させた場合の電力増幅器10の出力インピーダンスの軌跡200を示している。なお、図2Aに示されるスミスチャートは、電力増幅器10の所望の出力インピーダンスで正規化されており、点202が699MHzに対応し、点204が915MHzに対応し、円206が電力増幅器10の出力インピーダンスの目標値を示している。また、当該軌跡は、図2Bに示されるように整合回路20までの構成要素が考慮された場合を示しており、整合回路20の後段の構成要素(例えば、デュプレクサ等)の影響は考慮されていない。
図2Aに示されるように、電力増幅器10の出力インピーダンスは周波数特性を持つ。例えば、点204は目標値を示す円206の内部に含まれているが、点202は含まれていない。すなわち、当該条件下における電力増幅器10は、2G、3G又は4Gのローバンドの信号の場合は所望の特性が得られるが、3G又は4Gのベリーローバンドの信号の場合は出力インピーダンスが目標値から外れ、所望の特性が得られない。従って、仮に整合回路20の素子定数が一定であるとすると、通信モジュールはバンド毎に適した複数の電力増幅器を備える必要がある。この点、本実施形態においては、信号のモード及びバンドに応じて整合回路20が備える素子定数が制御されることにより、電力増幅器10の出力インピーダンスをずらし、目標値に近づけることができる。次に、整合回路20の構成の詳細について以下に説明する。
図3は、本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。図3に示される通信モジュール100Aは、電力増幅器10、整合回路20A、バンド切り替えスイッチ30、インダクタL1及び容量素子C1を備える。なお、図3においては、通信モジュール100Aが備える構成のうち、電力増幅器10、整合回路20A及びバンド切り替えスイッチ30に関する構成のみが示されており、他の構成については図示を省略する。また、通信モジュール100と同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
インダクタL1は、一端に電源電圧Vccが供給され、他端が電力増幅器10の出力端子に接続される。インダクタL1は送信信号RFinが電源回路へ漏れることを抑制するチョークインダクタである。容量素子C1は電源電圧Vccを安定化させるデカップリングコンデンサである。
整合回路20Aは、インダクタL2,L3,L4、容量素子C2,C3,C4,C5及び可変容量素子Ccont1を備える。
容量素子C2及びインダクタL2はLC直列共振回路300を構成する。具体的には、容量素子C2及びインダクタL2は直列接続され、容量素子C2の一端が電力増幅器10の出力端子に接続され、インダクタL2の一端が接地される。LC直列共振回路300の各素子の定数は、当該LC直列共振回路の共振周波数が送信信号RFinの高調波(例えば、2倍波又は3倍波等)の周波数となるように定められる。これにより、LC直列共振回路300において送信信号RFinの高調波が短絡され、ノイズの発生が抑制される。なお、通信モジュール100Aは、LC直列共振回路300を備えていなくてもよい。
容量素子C3,C4及びインダクタL3(第1インダクタ)はπ型のLPF310Aを構成する。具体的には、容量素子C3,C4は電力増幅器10の出力端子とバンド切り替えスイッチ30との間の信号経路にシャント接続され、インダクタL3は容量素子C3と容量素子C4との間の信号経路に直列接続される。なお、整合回路20Aが備えるフィルタ回路は、LPF310Aのようなπ型に限られず、例えばL型又はT型であってもよい。また、BPF又は高域通過フィルタ(HPF:High Pass Filter)等の他のフィルタ回路であってもよい。
インダクタL4(第2インダクタ)は、容量素子C4(第1容量素子)と直列接続される。すなわち、インダクタL4は、一端が容量素子C4の一端に接続され、他端が接地される。容量素子C4及びインダクタL4は、上述のLC直列共振回路300と同様に、信号経路にシャント接続されたLC直列共振回路を構成し、送信信号RFinの高調波を短絡する。
可変容量素子Ccont1(第1可変容量素子)は、電力増幅器10とバンド切り替えスイッチ30との間であって、当該バンド切り替えスイッチ30側において信号経路にシャント接続される。すなわち、可変容量素子Ccont1は、一端が容量素子C5の一端に接続され、他端が接地される。通信モジュール100Aにおいて、可変容量素子Ccont1は、容量値が制御されるデジタル制御容量(DTC:Digitally Tunable Capacitor)である。DTCは、供給される制御信号に応じて、例えば8bitで容量値が切り替えられる。本実施形態において、可変容量素子Ccont1は送信信号RFinのモード及びバンドに応じて容量値が制御される。例えば、送信信号RFinが2Gの場合、可変容量素子Ccont1の容量値は比較的大きい値に制御され、送信信号RFinが3G又は4Gの場合、可変容量素子Ccont1の容量値は比較的小さい値に制御される。また、送信信号RFinの周波数が比較的低い場合(第1周波数帯域)、可変容量素子Ccont1の容量値は比較的大きい値(第1の値)に制御され、送信信号RFinの周波数が比較的高い場合(第2周波数帯域)、可変容量素子Ccont1の容量値は比較的小さい値(第2の値)に制御される。このように、通信モジュール100Aにおいては、整合回路20Aが備える可変容量素子Ccont1の容量値を制御することにより、送信信号RFinのモード及びバンドに応じて電力増幅器10の出力インピーダンスを調整することができる。なお、本実施形態においては、可変容量素子Ccont1は、バンド切り替えスイッチ30が形成されたチップ32Aに形成されている。これにより、可変容量素子Ccont1は、当該チップ32Aに供給される制御信号Scontにより容量値が制御される。
また、可変容量素子Ccont1は、電力増幅器10の出力端子(例えば、電力増幅器10がHBTで構成される場合は、HBTのコレクタ)とは直接接続されていない。なお、「直接接続されていない」とは、電力増幅器10の出力端子と可変容量素子Ccont1の一端との間に直列接続された素子が存在するということである。例えば本実施形態においては、電力増幅器10の出力端子と可変容量素子Ccont1の一端との間にインダクタL3及び容量素子C5が直列接続されている。
ここで、仮に可変容量素子が電力増幅器の出力端子と直接接続されているとすると、インピーダンスが比較的低い領域において可変容量素子が挿入されることとなる。可変容量素子は一般的に、通常の容量素子に比べてQ値が低く、挿入損失が大きい。従って、可変容量素子が電力増幅器の出力端子に直接接続されると、可変容量素子に起因する挿入損失により、電力付加効率の悪化や出力電力の減少が生じ得る。一方、本実施形態においては、可変容量素子Ccont1が電力増幅器10の出力端子に直接接続されていない。すなわち、電力増幅器10の出力端子付近におけるインピーダンス(例えば、数Ω程度)より高いインピーダンス(数十Ω程度)である領域において、可変容量素子Ccont1が挿入されることとなる。従って、通信モジュール100Aは、電力増幅器の出力端子に可変容量素子が直接接続される構成に比べて、可変容量素子Ccont1に起因する挿入損失が減少し、電力付加効率の悪化及び出力電力の減少を抑制することができる。
上述の構成より、通信モジュール100Aは、整合回路20Aが備える可変容量素子Ccont1の容量値を制御することにより、送信信号RFinのモード及びバンドに応じて、電力増幅器10の出力インピーダンスを調整することができる。これにより、異なるモード及びバンドの各々に適した電力増幅器を備えることなく、1つの電力増幅器によって異なるモード及びバンドに対応することができる。従って、複数の電力増幅器を備える構成に比べて、回路規模の増大の抑制を図ることができる。
また、通信モジュール100Aにおいては、可変容量素子Ccont1が電力増幅器10の出力端子に直接接続されない。従って、可変容量素子が電力増幅器の出力端子に直接接続される構成に比べて、可変容量素子に起因する挿入損失が減少し、電力付加効率の悪化及び出力電力の減少の抑制を図ることができる。
さらに、本実施形態において、可変容量素子Ccont1はバンド切り替えスイッチ30が形成されたチップ32Aに形成されている。これにより、バンド切り替えスイッチ30を切り替えるための制御信号Scontを用いて可変容量素子Ccont1の容量値をも制御することができる。従って、可変容量素子Ccont1を含まない構成からの設計変更が容易となる。
なお、整合回路20Aが備える可変容量素子は1つに限られない。例えば、整合回路20Aは、可変容量素子Ccont1の代わりに並列接続された2つの可変容量素子を備える構成であってもよい。当該2つの可変容量素子を備える構成は、1つの可変容量素子を備える構成に比べて可変容量素子の合成抵抗が低下するため、挿入損失の影響をより抑制することができる。
図4は、本発明の第1実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図である。図4は、通信モジュール100Aにおいて、整合回路20Aが備える可変容量素子Ccont1の容量値を4通りに制御した場合の出力インピーダンスの軌跡を示している。なお、図2A及び図2Bに示される例と同様に、当該軌跡は、整合回路20Aの後段の構成要素の影響は考慮されていない。また、図4は、送信信号の周波数を699MHzから915MHzに変化させた場合(点404から点406又は点408から点410)において、電力増幅器10の所望の出力インピーダンスで正規化された軌跡を示している。
図4に示されるように、電力増幅器10の出力インピーダンスは、可変容量素子Ccont1の容量値に応じて軌跡400から軌跡402の幅を持つ。具体的には、可変容量素子Ccont1の容量値の増大に伴い、電力増幅器10の出力インピーダンスは軌跡400から軌跡402に変化する。従って、例えば送信信号がローバンドの場合は軌跡400となり、送信信号がベリーローバンドの場合は軌跡402となるように可変容量素子Ccont1の容量値を調整すれば、両バンドにおいて出力インピーダンスを目標値に近づけることができる。すなわち、通信モジュール100Aにおいては、複数のバンドの信号に対して1つの電力増幅器を所望の特性において動作させることができることが分かる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。なお、通信モジュール100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。また、当該実施形態以降では上述の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
図5に示される整合回路20Bは、図3に示される整合回路20Aに比べて、LPFの構成が異なる。具体的には、LPF310Bは、可変容量素子Ccont2をさらに備える。
可変容量素子Ccont2は、可変容量素子Ccont1と同様に、電力増幅器10とバンド切り替えスイッチ30との間において、信号経路にシャント接続される。このように、通信モジュール100Bにおいては、可変容量素子を2つ備えることにより、通信モジュール100Aに比べて調整可能なインピーダンスの領域がさらに広がる。
また、本実施形態においても通信モジュール100Aと同様に、可変容量素子Ccont2が電力増幅器10の出力端子と直接接続されていない。すなわち、電力増幅器10の出力端子と可変容量素子Ccont2の一端との間にインダクタL3が直列接続されている。従って、電力増幅器の出力端子に可変容量素子が直接接続される構成に比べて、可変容量素子Ccont2に起因する挿入損失が減少し、電力付加効率の悪化及び出力電力の減少を抑制することができる。
さらに、可変容量素子Ccont2は、可変容量素子Ccont1と同様にバンド切り替えスイッチ30が形成されたチップ32Bに形成されている。これにより、バンド切り替えスイッチ30を切り替えるための制御信号Scontを用いて可変容量素子Ccont1,Ccont2の容量値をも制御することができる。従って、可変容量素子Ccont1,Ccont2を含まない構成からの設計変更が容易となる。
図6は、本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける整合回路の構成例を示す図である。なお、通信モジュール100Bと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示される整合回路20Cは、図5に示される整合回路20Bに比べて、LPFの構成が異なる。具体的には、LPF310Cにおいては、可変容量素子Ccont2(第2可変容量素子)が容量素子C4に並列接続される。このように、チップ32Cに形成された可変容量素子Ccont2は、一端が容量素子C4の他端に接続され、他端はチップ32Cの接地端子に接続されていてもよく(図5参照)、又はチップ32Cの外部に接続されていてもよい(図6参照)。これにより、容量素子C4及びインダクタL4により構成されるLC直列共振回路の共振周波数を調整することができる。具体的には、例えば、可変容量素子Ccont2の容量値を大きくすると共振周波数は低下し、可変容量素子Ccont2の容量値を小さくすると共振周波数は上昇する。このように、通信モジュール100Cにおいては、電力増幅器10の出力インピーダンスの調整に加えて、送信信号RFinの高調波の減衰極を調整することができる。
図7は、本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける電力増幅器の出力インピーダンスの軌跡を示す説明図である。図7は、通信モジュール100Cにおいて、整合回路20Cが備える可変容量素子Ccont1,Ccont2の容量値を4通りに制御した場合の出力インピーダンスの軌跡を示している。なお、図4に示される例と同様に、当該軌跡は、整合回路20Cの後段の構成要素の影響は考慮されていない。また、図7は、送信信号の周波数を699MHzから915MHzに変化させた場合において、電力増幅器10の所望の出力インピーダンスで正規化された軌跡を示している。
図7に示されるように、電力増幅器10の出力インピーダンスは、可変容量素子Ccont1,Ccont2の容量値に応じて軌跡700から軌跡702の幅を持つ。すなわち、通信モジュール100Cにおいては、複数のバンドの信号に対して1つの電力増幅器を所望の特性において動作させることができることが分かる。
図8は、本発明の第3実施形態に係る通信モジュールにおける通過特性のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。当該グラフは、図7と同様に可変容量素子Ccont1,Ccont2の容量値を4通りに制御した場合の、電力増幅器10からバンド切り替えスイッチ30までの通過特性を示し、縦軸は通過特性(db)を示し、横軸は送信信号RFinの周波数(GHz)を示している。
図8に示されるように、可変容量素子Ccont2の容量値の制御により、送信信号の高調波(図8に示される例においては、3倍波)付近の信号の減衰極を、2.5GHz〜2.9GHz程度の幅において調整することができる(図8矢印参照)。当該グラフからも、可変容量素子Ccont2の容量値の制御により、減衰極が調整可能であることが分かる。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。通信モジュール100A〜100Cにおいては、整合回路20A〜20Cが可変容量素子Ccont1を備え、送信信号RFinのモードに応じて可変容量素子Ccont1の容量値が制御される。これにより、送信信号RFinのモードに応じて電力増幅器10の出力インピーダンスを調整することができる。従って、通信モジュール100A〜100Cにおいては、1つの電力増幅器10によって異なるモードに対応することができ、複数の電力増幅器を備える構成に比べて回路規模の増大の抑制を図ることができる。
また、通信モジュール100A〜100Cにおいては、送信信号RFinのバンドに応じて可変容量素子Ccont1の容量値が制御される。これにより、送信信号RFinのバンドに応じて電力増幅器10の出力インピーダンスを調整することができる。従って、通信モジュール100A〜100Cにおいては、1つの電力増幅器10によって異なるバンドに対応することができ、複数の電力増幅器を備える構成に比べて回路規模の増大の抑制を図ることができる。
また、通信モジュール100A〜100Cにおいては、可変容量素子Ccont1が電力増幅器10とバンド切り替えスイッチ30との間の信号経路にシャント接続され、電力増幅器10の出力端子に直接接続されていない。これにより、可変容量素子が電力増幅器の出力端子に直接接続される構成に比べて、可変容量素子に起因する挿入損失が減少する。従って、通信モジュールの電力付加効率の悪化及び出力電力の減少の抑制を図ることができる。
また、整合回路20A〜20Cは、電力増幅器10の出力端子と可変容量素子Ccont1との間に直列接続されたインダクタL3を備える。これにより、整合回路20A〜20Cは、可変容量素子Ccont1が電力増幅器10の出力端子と直接接続されない構成となる。
また、通信モジュール100A〜100Cにおいて、可変容量素子Ccont1の容量値は、送信信号RFinの周波数が低い場合は大きい値に制御され、周波数が高い場合は小さい値に制御される。これにより、送信信号のバンドが異なっていても、電力増幅器10の出力インピーダンスを目標値に近づけることができる。従って、複数のバンドの信号に対して1つの電力増幅器を所望の特性において動作させることができる。
また、通信モジュール100A〜100Cにおいて、可変容量素子Ccont1は、バンド切り替えスイッチ30が形成されたチップに形成されるデジタル制御容量である。これにより、バンド切り替えスイッチ30を切り替えるための制御信号Scontを用いて可変容量素子Ccont1の容量値をも制御することができる。従って、可変容量素子Ccont1を含まない構成からの設計変更が容易となる。
また、整合回路20Cは、電力増幅器10とバンド切り替えスイッチ30との間の信号経路にシャント接続された容量素子C4と、当該容量素子C4と直列接続されたインダクタL4と、当該容量素子C4と並列接続された可変容量素子Ccont2とを備える。これにより、容量素子C4及びインダクタL4により構成されるLC直列共振回路の共振周波数を調整することができる。従って、通信モジュール100Cにおいては、電力増幅器10の出力インピーダンスの調整に加えて、送信信号RFinの高調波の減衰極を調整することができる。
また、通信モジュール100Cにおいて、可変容量素子Ccont2は、バンド切り替えスイッチ30が形成されたチップに形成されるデジタル制御容量である。これにより、バンド切り替えスイッチ30を切り替えるための制御信号Scontを用いて可変容量素子Ccont2の容量値をも制御することができる。従って、可変容量素子Ccont2を含まない構成からの設計変更が容易となる。
また、通信モジュール100,100A〜100Cの構成は、特に限定されるものではないが、例えば、バンド切り替えスイッチ30の後段に3G又は4Gモード用のデュプレクサ40a〜40cと、2Gモード用のフィルタ回路42dとを備えていてもよい。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
100,100A〜100C…通信モジュール、10…電力増幅器、20,20A〜20C…整合回路、30…バンド切り替えスイッチ、32A〜32C…チップ、40a〜40c…デュプレクサ、42d…フィルタ回路、50…アンテナスイッチ、60…アンテナ、300…LC直列共振回路、310A〜310C…LPF、L1〜L4…インダクタ、C1〜C5…容量素子、Ccont1,Ccont2…可変容量素子

Claims (9)

  1. 第1又は第2通信方式の送信信号を増幅して増幅信号を信号経路に出力する電力増幅器と、
    前記送信信号の通信方式に応じて供給される制御信号に応じて、前記増幅信号を前記第1又は第2通信方式用の信号経路に切り替えて出力するスイッチ回路と、
    前記電力増幅器と前記スイッチ回路との間に設けられたインピーダンス整合回路であって、第1可変容量素子を含むインピーダンス整合回路と、
    を備え、
    前記送信信号の通信方式に応じて前記第1可変容量素子の容量値が制御される、
    通信モジュール。
  2. 前記送信信号の周波数帯域に応じて前記第1可変容量素子の容量値が制御される、
    請求項1に記載の通信モジュール。
  3. 前記第1可変容量素子は、前記電力増幅器と前記スイッチ回路との間の信号経路にシャント接続され、かつ前記電力増幅器の出力端子に直接接続されていない、
    請求項1又は2に記載の通信モジュール。
  4. 前記インピーダンス整合回路は、前記電力増幅器の出力端子と前記第1可変容量素子との間の信号経路に直列接続された第1インダクタをさらに備える、
    請求項3に記載の通信モジュール。
  5. 前記第1可変容量素子の容量値は、前記送信信号が第1周波数帯域の場合は、第1の値に制御され、前記送信信号が前記第1周波数帯域より周波数が高い第2周波数帯域の場合は、前記第1の値より小さい第2の値に制御される、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の通信モジュール。
  6. 前記第1可変容量素子は、
    前記スイッチ回路が形成されたチップに形成され、
    前記制御信号に応じて容量値が制御されるデジタル制御容量である、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の通信モジュール。
  7. 前記インピーダンス整合回路は、
    前記電力増幅器と前記スイッチ回路との間の信号経路にシャント接続されたLC直列共振回路であって、直列接続された第1容量素子と第2インダクタとを含むLC直列共振回路と、
    前記第1容量素子と並列接続された第2可変容量素子と、
    をさらに備える、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の通信モジュール。
  8. 前記第2可変容量素子は、
    前記スイッチ回路が形成されたチップに形成され、
    前記制御信号に応じて容量値が制御されるデジタル制御容量である、
    請求項7に記載の通信モジュール。
  9. 前記通信モジュールは、
    前記スイッチ回路の後段であって、前記第1通信方式用の信号経路上に設けられたデュプレクサと、
    前記スイッチ回路の後段であって、前記第2通信方式用の信号経路上に設けられたフィルタ回路と、
    をさらに備え、
    前記第1通信方式は、3Gモード又は4Gモードを含み、
    前記第2通信方式は、2Gモードを含む、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の通信モジュール。
JP2016249258A 2016-12-22 2016-12-22 通信モジュール Pending JP2018107502A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249258A JP2018107502A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 通信モジュール
KR1020170137162A KR101983632B1 (ko) 2016-12-22 2017-10-23 통신 모듈
CN201711081411.8A CN108233973B (zh) 2016-12-22 2017-11-06 通信模块
CN201721465852.3U CN207638649U (zh) 2016-12-22 2017-11-06 通信模块
US15/850,211 US10177807B2 (en) 2016-12-22 2017-12-21 Communication module
TW106145317A TWI654831B (zh) 2016-12-22 2017-12-22 通訊模組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249258A JP2018107502A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 通信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107502A true JP2018107502A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62630564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249258A Pending JP2018107502A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 通信モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10177807B2 (ja)
JP (1) JP2018107502A (ja)
KR (1) KR101983632B1 (ja)
CN (2) CN108233973B (ja)
TW (1) TWI654831B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11190138B2 (en) 2018-12-26 2021-11-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit and power amplifier module

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9935760B2 (en) * 2013-04-16 2018-04-03 Qorvo Us, Inc. Tunable filter for LTE bands
JP2018107502A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 通信モジュール
CN108988876B (zh) * 2018-08-31 2020-09-15 上海华虹宏力半导体制造有限公司 5g通信射频开关系统
CN112859983B (zh) * 2021-01-06 2022-04-12 深圳市紫光同创电子有限公司 芯片的电源调节电路及方法
CN112968678A (zh) * 2021-02-10 2021-06-15 广州慧智微电子有限公司 一种射频功率放大器及通信终端
TWI784739B (zh) * 2021-10-06 2022-11-21 立積電子股份有限公司 開關裝置
TWI796028B (zh) 2021-12-02 2023-03-11 立積電子股份有限公司 射頻裝置及其多頻匹配電路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284061A (ja) 1996-04-17 1997-10-31 Sony Corp パワーアンプ装置
JP2003051751A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 電子部品および無線通信機
KR20040104177A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전기주식회사 시분할방식 전력증폭모듈
US6952144B2 (en) * 2003-06-16 2005-10-04 Intel Corporation Apparatus and method to provide power amplification
JP2008288769A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 高周波回路、半導体装置、および高周波電力増幅装置
KR101413067B1 (ko) * 2008-01-23 2014-07-01 재단법인서울대학교산학협력재단 어레이 타입의 가변 캐패시터 장치
US8971830B2 (en) * 2009-05-12 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Multi-mode multi-band power amplifier module
US8131232B2 (en) * 2009-10-09 2012-03-06 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for antenna tuning
US20120013401A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier with selectable load impedance and method of amplifying a signal with selectable load impedance
CN101917166B (zh) * 2010-07-28 2012-09-19 锐迪科创微电子(北京)有限公司 可配置射频功率放大器及包含该放大器的射频发射前端模块
GB2512586B (en) * 2013-04-02 2015-08-12 Broadcom Corp Switch arrangement
WO2015001828A1 (ja) 2013-07-01 2015-01-08 株式会社村田製作所 フロントエンド回路
CN104753476B (zh) * 2013-12-30 2018-05-18 国民技术股份有限公司 多模多频功率放大器
CN105429605B (zh) 2014-09-16 2019-03-08 天工方案公司 具有减小的频带加载的多频带设备
JP2016149743A (ja) * 2015-02-15 2016-08-18 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 整合ネットワークの排除によりサイズが低減された電力増幅器
US9712197B2 (en) 2015-08-28 2017-07-18 Skyworks Solutions, Inc. Tunable notch filter and contour tuning circuit
GB2546188B (en) 2015-09-02 2019-07-03 Skyworks Solutions Inc Contour tuning circuit
US9819310B2 (en) * 2015-09-29 2017-11-14 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for multi-mode power amplifiers
JP2018107502A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 通信モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11190138B2 (en) 2018-12-26 2021-11-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit and power amplifier module

Also Published As

Publication number Publication date
CN108233973A (zh) 2018-06-29
TW201838323A (zh) 2018-10-16
US10177807B2 (en) 2019-01-08
US20180183483A1 (en) 2018-06-28
CN108233973B (zh) 2021-05-04
KR101983632B1 (ko) 2019-05-29
TWI654831B (zh) 2019-03-21
KR20180073433A (ko) 2018-07-02
CN207638649U (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108233973B (zh) 通信模块
US10135408B2 (en) Amplifier with termination circuit and resonant circuit
US10181822B2 (en) Power amplifier module
US20120087282A1 (en) Wireless communication high-frequency circuit and wireless communication apparatus
JP2019118075A (ja) 整合回路、及び電力増幅回路
US11616480B2 (en) Power amplifier circuit
KR20180065967A (ko) 동조가능 입력 네트워크를 가지는 도허티 전력 증폭기
WO2005101670A2 (en) Apparatus, methods and articles of manufacture for output impedance matching using multi-band signal processing
US10985715B2 (en) Power amplifier circuit
JP2011015242A (ja) 高周波電力増幅器
US20140266443A1 (en) High-frequency, broadband amplifier circuit
JP4867346B2 (ja) 高周波増幅器
JP2020057933A (ja) 電力増幅回路及び電力増幅器
US20220085770A1 (en) Dual-mode power amplifier with switchable operating frequencies
US20150180467A1 (en) Switching circuit and high-frequency module
JP2019071540A (ja) 電力増幅モジュール
CN110011626B (zh) 功率放大电路
JP2016201787A (ja) 電力増幅モジュール
CN111082754B (zh) 功率放大电路
JP2019118094A (ja) 電力増幅回路