JP2019118094A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019118094A
JP2019118094A JP2018102806A JP2018102806A JP2019118094A JP 2019118094 A JP2019118094 A JP 2019118094A JP 2018102806 A JP2018102806 A JP 2018102806A JP 2018102806 A JP2018102806 A JP 2018102806A JP 2019118094 A JP2019118094 A JP 2019118094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
impedance
frequency band
bias
power amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018102806A
Other languages
English (en)
Inventor
孝幸 筒井
Takayuki Tsutsui
孝幸 筒井
田中 聡
Satoshi Tanaka
聡 田中
靖久 山本
Yasuhisa Yamamoto
靖久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to US16/227,189 priority Critical patent/US10855235B2/en
Priority to CN201811608279.6A priority patent/CN110011626B/zh
Publication of JP2019118094A publication Critical patent/JP2019118094A/ja
Priority to US17/083,037 priority patent/US11368131B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】高周波信号を広い帯域で好適に増幅することを可能とする。【解決手段】電力増幅回路は、送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、バイアス回路と、増幅器の信号入力端とバイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、を備える。インピーダンス回路は、信号入力端に接続される第1のインピーダンス回路と、第1のインピーダンス回路とバイアス電流出力端との間に接続される第2のインピーダンス回路と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電力増幅回路に関する。
近年、携帯電話やスマートフォン等の移動体通信端末装置における無線通信方式では、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)やLTE(Long Term Evolution)等の変調方式が採用されている。第4世代移動通信システムでは、搬送波のマルチバンド化が進み、複数の周波数バンドへの対応が求められている。また、データ通信の高速化や通信の安定化を実現するために、CA(Carrier Aggregation)による広帯域化が図られている。さらに、第5世代移動通信システムへの移行に伴い、移動体通信端末装置のフロントエンド部の回路構成が複雑化する傾向にある。
無線周波数(RF:Radio Frequency)帯域の高周波信号の電力を増幅する電力増幅回路の増幅素子としては、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)又は電界効果型トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)等で構成される増幅用トランジスタが用いられる。バイポーラトランジスタを増幅用トランジスタとして用いた場合、増幅用トランジスタは、エミッタが基準電位(例えば接地電位)に接続され、コレクタにチョークインダクタを介して電源電圧が供給され、ベースにカップリングキャパシタを介して高周波信号が入力される。
また、増幅用トランジスタのベースには、バイアス回路が接続される。バイアス回路に設けられるバイアス用トランジスタは、増幅用トランジスタと同様にヘテロ接合バイポーラトランジスタや電界効果型トランジスタ等で構成される。このバイアス用トランジスタは、増幅用トランジスタのベースにバイアス電流を供給するエミッタフォロワ回路として動作する。
移動体通信端末装置のフロントエンド部の複雑化に伴い、前段の電力増幅回路においてもマルチバンド化や広帯域化への対応が求められている。このような移動体通信端末装置では、移動体通信端末装置において対応する通信方式に応じた1または複数のバンドを含む所定の帯域幅を有する送信周波数帯域ごとに電力増幅回路を設けた電力増幅モジュールが用いられる。電力増幅回路を構成する増幅用トランジスタには、それぞれバイアス回路が設けられることが一般的である。下記の特許文献1には、バイアス回路や、バイアス回路を発生源とする雑音を遮断するフィルタを複数の増幅回路間で切り替える構成とすることで、回路構成の増加を抑制しつつバイアス回路を発生源とする雑音を抑制することが記載されている。
特開2014−236469号公報
移動体通信端末装置に用いられる電力増幅回路には、マルチバンド化や広帯域化への対応に併せて、送信周波数帯域内の高周波信号の電力を効率よく増幅することが要求される。この要求を満たすためには、高周波信号の伝送経路を低損失に保つ必要があるが、高周波信号の伝送経路からバイアス電流の供給経路に高周波信号が漏れることで、増幅器に入力される高周波信号が減るため、増幅器を効率よく増幅することができない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することを可能とするため、バイアス回路に高周波信号が漏れることを抑制することを目的とする。
本発明の一側面の電力増幅回路は、送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、バイアス回路と、前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、を備え、前記インピーダンス回路は、前記信号入力端に接続される第1のインピーダンス回路と、前記第1のインピーダンス回路と前記バイアス電流出力端との間に接続される第2のインピーダンス回路と、を含む。
この構成では、第1のインピーダンス回路と第2のインピーダンス回路との双方によって、増幅器の信号入力端とバイアス回路のバイアス電流出力端との間の経路、すなわちバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。従って、電力増幅回路は、バイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量を大きくすることができる。また、バイアス電流の供給経路のインピーダンスを広帯域に亘り高くすることができる。これにより、電力増幅回路は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することが可能となる。
本発明の他の側面の電力増幅回路は、送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、前記高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、バイアス回路と、前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、を備え、前記インピーダンス回路は、前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に直列接続された第1の誘導性素子及び第2の誘導性素子と、前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子とを含む直列回路の両端間に接続された第1の容量性素子と、前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子との接続点と基準電位との間に接続された第2の容量性素子と、を含み、前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第1の容量性素子は、LC並列共振回路を構成し、前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第2の容量性素子は、LCローパスフィルタ回路を構成する。
この構成では、LC並列共振回路及びLCローパスフィルタ回路によってバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。また、LCローパスフィルタ回路によって送信周波数帯域以上の周波数の減衰量を大きくすることができる。これにより、電力増幅回路は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することが可能となる。また、少ない素子数でバイアス回路を構成することができ、バイアス回路の回路規模を小さくすることができる。従って、電力増幅回路の小型化または低コスト化が可能である。
実施形態1に係る電力増幅回路の一構成例を示す図である。 実施形態1に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。 比較例に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。 実施形態1に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。 実施形態1に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。 実施形態2に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。 実施形態2に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。 実施形態2に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。 実施形態3に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。 実施形態3に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。 実施形態3に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。 実施形態4に係る電力増幅回路の一構成例を示す図である。
以下に、実施形態に係る電力増幅回路を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。実施形態2以降では、実施形態1と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る電力増幅回路の一構成例を示す図である。電力増幅回路1は、携帯電話やスマートフォンで例示される移動体通信端末装置において、音声、データ等の各種信号を基地局へ送信するために利用可能である。
電力増幅回路1は、移動体通信端末装置が対応する通信方式に応じて、1あるいは複数のバンド(マルチバンド)を含む所定の帯域幅を有する送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象としている。通信方式としては、例えば、第3世代移動通信システム(3G)や、第4世代移動通信システム(4G)が例示される。電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域としては、例えば、3G/4Gの2GHz帯(HB)、具体的には、バンド「1」(B1:送信周波数帯域1920〜1980MHz)、バンド「2」(B2:送信周波数帯域1850〜1910MHz)、バンド「3」(B3:送信周波数帯域1710〜1785MHz)、及びバンド「4」(B4:送信周波数帯域1710〜1755MHz)、さらに、TDD通信方式において用いられるバンド「34」(B34:送信周波数帯域2010〜2025MHz)及びバンド「39」(B39:送信周波数帯域1880〜1920MHz)が例示される。なお、上述した送信周波数帯域は一例であり、電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域はこれらに限定されない。
電力増幅回路1は、前段の回路から、送信周波数帯域内の高周波信号である入力信号RFINが入力され、入力された入力信号RFINを増幅する。そして、電力増幅回路1は、増幅後の高周波信号である出力信号RFOUTを後段の回路に出力する。前段の回路は、変調信号の電力を調整する送信電力制御回路が使用されているが、これに限定されない。後段の回路は、出力信号RFOUTに対するフィルタリング等を行ってアンテナに送信するフロントエンド回路が使用されているが、これに限定されない。
図1に示すように、電力増幅回路1は、増幅器2と、バイアス回路3と、インピーダンス回路4と、カップリングキャパシタC,Cと、チョークインダクタLと、を含む。
増幅器2は、カップリングキャパシタCを介して前段の回路から入力される入力信号RFINを増幅し、カップリングキャパシタCを介して、増幅後の出力信号RFOUTを後段の回路に出力する。カップリングキャパシタCは、前段の回路と増幅器2との間で直流成分を遮断する。カップリングキャパシタCは、増幅器2と後段の回路との間で直流成分を遮断する。
増幅器2は、増幅用トランジスタTrを含む。増幅用トランジスタTrとしては、例えば、ヘテロ接合バイポーラトランジスタが使用されているが、これに限定されない。
増幅用トランジスタTrのエミッタは、基準電位に接続されている。増幅用トランジスタTrのベースは、カップリングキャパシタCの一端に接続されている。カップリングキャパシタCの他端には、前段の回路から入力信号RFINが入力される。増幅用トランジスタTrのコレクタは、カップリングキャパシタCの一端に接続されている。カップリングキャパシタCの他端から、後段の回路に出力信号RFOUTが出力される。また、増幅用トランジスタTrのコレクタには、チョークインダクタLを介して電源電位VCCが印加され、直流電力が供給される。基準電位は、ここでは接地電位とするが、これに限定されない。
チョークインダクタLは、送信周波数帯域に対して十分に高いインピーダンスを有している。
バイアス回路3は、電流源31と、ダイオードD31,D32と、バイアス電流供給用トランジスタTrと、を含む。バイアス電流供給用トランジスタTrとしては、増幅用トランジスタTrと同様に、例えば、ヘテロ接合バイポーラトランジスタを使用することができるが、これに限定されない。
ダイオードD32のカソードは、基準電位に接続されている。ダイオードD31のカソードは、ダイオードD32のアノードに接続されている。電流源31は、バイアス制御電位VcontとダイオードD31のアノードとの間に接続されている。ダイオードD31のアノードと電流源31との接続点は、バイアス電流供給用トランジスタTrのベースに接続されている。従って、ダイオードD31,D32での電圧降下に相当する電圧が、バイアス電流供給用トランジスタTrのベースに印加される。なお、ダイオードD31,D32は、トランジスタのコレクタとベースを接続するダイオード接続で構成されていても良い。
バイアス電流供給用トランジスタTrのコレクタは、バイアス電源電位VBATに接続されている。バイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタは、インピーダンス回路4の一端に接続されている。
バイアス電流供給用トランジスタTrのベースには、電流源31からバイアス制御電流Icontが供給される。
バイアス電流供給用トランジスタTrは、エミッタフォロワ回路として動作する。増幅用トランジスタTr1のベースには、インピーダンス回路4を介して、バイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタからバイアス制御電流Icontに応じた直流のバイアス電流Ibiasが供給される。なお、ここで呼ぶインピーダンス回路とは、集中定数素子で構成される抵抗、インダクタ、キャパシタからなる素子が構成されており、少なくとも2つ以上の素子が接続されている回路を指す。
インピーダンス回路4は、カップリングキャパシタCと増幅用トランジスタTrのベースとの間の高周波信号の伝送経路上のノードAと、バイアス電流Ibiasの供給経路上のノードBとの間に設けられている。具体的に、インピーダンス回路4は、増幅用トランジスタTrの信号入力端であるベースと、バイアス回路3のバイアス電流出力端であるバイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタとの間に接続されている。
図2は、実施形態1に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。
図1及び図2に示すように、実施形態1において、インピーダンス回路4は、第1のインピーダンス回路41と、第2のインピーダンス回路42と、を含む。
第1のインピーダンス回路41は、増幅用トランジスタTrの信号入力端であるベースに接続されている。また、第1のインピーダンス回路41は、送信周波数帯域内で減衰量が極大となる周波数特性を有する。
第2のインピーダンス回路42は、第1のインピーダンス回路41とバイアス回路3のバイアス電流出力端であるバイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタとの間に接続されている。また、第2のインピーダンス回路42は、送信周波数帯域内で減衰量が極大となる周波数特性を有する。
以下、実施形態1に係る第1のインピーダンス回路41及び第2のインピーダンス回路42について、詳細に説明する。
第1のインピーダンス回路41は、誘導性素子であるインダクタL11と、容量性素子であるキャパシタC11と、を含む。
インダクタL11及びキャパシタC11は、バイアス電流Ibiasの供給経路上に並列接続され、LC並列共振回路を構成する。本実施形態において、第1のインピーダンス回路41を構成するLC並列共振回路の共振周波数は、送信周波数帯域内に設定される。これにより、第1のインピーダンス回路41の周波数特性は、送信周波数帯域内で減衰量が極大となる。
第2のインピーダンス回路42は、抵抗性素子である3つの抵抗R21,R22,R23と、容量性素子である3つのキャパシタC21,C22,C23と、を含む。
2つの抵抗R21,R22は、バイアス電流Ibiasの供給経路上に直列接続されている。
2つのキャパシタC21,C22は、直列接続されている。キャパシタC21,C22からなる直列回路は、2つの抵抗R21,R22からなる直列回路の両端間に接続されている。
キャパシタC23は、2つの抵抗R21,R22の接続点と基準電位との間に接続されている。
抵抗R23は、2つのキャパシタC21,C22の接続点と基準電位との間に接続されている。
2つの抵抗R21,R22及びキャパシタC23は、第1のT型回路421を構成する。また、2つのキャパシタC21,C22及び抵抗R23は、第2のT型回路422を構成する。
上記構成において、第1のT型回路421及び第2のT型回路422は、ノッチフィルタ回路を構成する。本実施形態において、第2のインピーダンス回路42を構成するノッチフィルタ回路の中心周波数は、送信周波数帯域内に設定される。これにより、第2のインピーダンス回路42の周波数特性は、送信周波数帯域内で減衰量が極大となる。
本実施形態では、第1のインピーダンス回路41がLC並列共振回路であり、第2のインピーダンス回路42がノッチフィルタ回路である例を示したが、第1のインピーダンス回路41がノッチフィルタ回路であり、第2のインピーダンス回路42がLC並列共振回路であっても良い。
上述した実施形態1に係る電力増幅回路1は、図1に示すように、少なくとも増幅器2、バイアス回路3、及びインピーダンス回路4(第1のインピーダンス回路41、第2のインピーダンス回路42)を同一の半導体チップ100上に実装することで、電力増幅回路1の小型化または低コスト化が可能である。
図3は、比較例に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。
図3に示す比較例は、バイアス電流Ibiasの供給経路上に並列接続された誘導性素子であるインダクタLと容量性素子であるキャパシタCとを含むLC並列共振回路である。このLC並列共振回路は、図2に示す実施形態1に係る構成の第1のインピーダンス回路41(LC並列共振回路)に相当する。すなわち、図3に示す比較例に係る構成は、図2に示す実施形態1に係る構成に対し、第2のインピーダンス回路42(ノッチフィルタ回路)に相当する構成を有していない点で相違している。
図4は、実施形態1に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。図5は、実施形態1に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。
図4に示す例において、横軸は周波数を示し、縦軸はゲインを示している。図4に示す実線は、図2に示す実施形態1に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。図4に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。
図5に示す実線は、図2に示す実施形態1に係るインピーダンス回路4の負荷特性を、100.0[MHz]以上6.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。図5に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成の負荷特性を、100.0[MHz]以上6.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。
図4及び図5では、1.710[GHz]以上2.025[GHz]以下の帯域幅aの周波数帯域を電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域とした例を示している。なお、電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域はこれに限るものではなく、移動体通信端末が対応する通信方式に応じて、1または複数のバンドを含むように適切に設定すれば良い。
また、図4及び図5に示す例では、第1のインピーダンス回路41を構成するLC並列共振回路の共振周波数、第2のインピーダンス回路42を構成するノッチフィルタ回路の中心周波数、及び、図3に示す比較例に係る構成におけるLC並列共振回路の共振周波数を、送信周波数帯域内において一致させたシミュレーション結果を示している。
図4に示すように、図3に示す比較例に係る構成では、1.710[GHz]におけるゲインは−4.761[dB]であり、2.025[GHz]におけるゲインは−3.922[dB]である。一方、図2に示す実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成では、1.710[GHz]におけるゲインは−17.123[dB]であり、2.025[GHz]におけるゲインは−18.418[dB]である。すなわち、図2に示す実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成では、バイアス電流Ibiasの供給経路における送信周波数帯域の減衰量を、図3に示す比較例に係る構成よりも大きくすることができる。
このように、実施形態1では、1.710[GHz]以上2.025[GHz]以下の帯域内のゲインが−10[dB]以下となり、比較例よりも高い減衰特性が得られていることが分かる。その結果、増幅用トランジスタTrのベースに入力される入力信号RFINがバイアス回路3に漏洩する信号レベルを電力比で1/10以下とすることができる。よって、第1のインピーダンス回路41と第2のインピーダンス回路42とを含むインピーダンス回路4(合成回路)による送信周波数帯域内の減衰量は、10[dB]以上であることが好適である。
また、図5に示すように、図2に示す実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成では、1.710[GHz]、2.025[GHz]の双方において、図3に示す比較例に係る構成よりもバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスが高くなる。
また、図5に示すように、図2に示す実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成では、1.710[GHz]よりも低い周波数、2.025[GHz]よりも高い周波数においても、図3に示す比較例に係る構成よりもバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスを高くすることができる。
本実施形態では、上述したように、バイアス電流Ibiasの供給経路上に、LC並列共振回路を含む第1のインピーダンス回路41と、ノッチフィルタ回路を含む第2のインピーダンス回路42とを設ける。これにより、高周波信号の伝送経路から見たバイアス電流Ibiasの供給経路を、広帯域に亘りハイインピーダンス化することができる。従って、電力増幅回路1は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することができる。
(実施形態2)
図6は、実施形態2に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。なお、実施形態1と同じ構成要素には、同じ参照符号を付して、説明を省略する。
実施形態2に係るインピーダンス回路4aは、実施形態1に係るインピーダンス回路4に対し、第2のインピーダンス回路42aの構成が異なる。
図6に示すように、実施形態2において、インピーダンス回路4aは、第1のインピーダンス回路41と、第2のインピーダンス回路42aと、を含む。
第2のインピーダンス回路42aは、第1のインピーダンス回路41とバイアス回路3のバイアス電流出力端であるバイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタとの間に接続されている。また、第2のインピーダンス回路42aは、送信周波数帯域内で減衰量が極大となる周波数特性を有する。
以下、実施形態2に係る第2のインピーダンス回路42aについて、詳細に説明する。
第2のインピーダンス回路42aは、誘導性素子であるインダクタL31と、容量性素子であるキャパシタC31と、を含む。
インダクタL31及びキャパシタC31は、バイアス電流Ibiasの供給経路と基準電位との間に直列接続され、LC直列共振回路を構成する。図6に示す例において、LC直列共振回路は、バイアス電流Ibiasの供給経路上のノードB、すなわちバイアス回路3のバイアス電流出力端と基準電位との間に直列接続されている。なお、LC直列共振回路は、高周波信号の伝送経路上のノードA、すなわち増幅用トランジスタTrの信号入力端と基準電位との間に直列接続される態様であっても良い。
本実施形態では、第1のインピーダンス回路41がLC並列共振回路であり、第2のインピーダンス回路42aがLC直列共振回路である例を示したが、第1のインピーダンス回路41がLC直列共振回路であり、第2のインピーダンス回路42aがLC並列共振回路であっても良い。
図7は、実施形態2に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。図8は、実施形態2に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。
図7に示す例において、横軸は周波数を示し、縦軸はゲインを示している。図7に示す実線は、図6に示す実施形態2に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。図7に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。
図8に示す実線は、図6に示す実施形態2に係るインピーダンス回路4aの負荷特性を、1.000[GHz]以上3.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。図8に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成の負荷特性を、1.000[GHz]以上3.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。
図7及び図8では、実施形態1と同様に、1.710[GHz]以上2.025[GHz]以下の帯域幅aの周波数帯域を電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域とした例を示している。
また、図7及び図8に示す例では、第1のインピーダンス回路41を構成するLC並列共振回路の共振周波数と、第2のインピーダンス回路42aを構成するLC直列共振回路の共振周波数とを、送信周波数帯域内においてそれぞれ異ならせたシミュレーション結果を示している。
具体的に、図7及び図8に示す例では、LC並列共振回路及びLC直列共振回路の一方の共振周波数は、送信周波数帯域の中心周波数fより低い周波数に設定したシミュレーション結果を示している。また、LC並列共振回路及びLC直列共振回路の他方の共振周波数は、送信周波数帯域の中心周波数fより高い周波数に設定したシミュレーション結果を示している。
なお、LC並列共振回路は、LC直列共振回路よりも回路上のレイアウトの自由度が低い。また、LC並列共振回路を構成するインダクタL11は、バイアス電流Ibiasの供給経路上に設けられるため、インダクタL11の抵抗成分によってバイアス電流Ibiasが減衰する。このため、LC並列共振回路の共振周波数をLC直列共振回路の共振周波数よりも高くすることが好適である。具体的には、LC直列共振回路の共振周波数を送信周波数帯域の中心周波数fより低い周波数に設定しLC並列共振回路の共振周波数を送信周波数帯域の中心周波数fより高い周波数に設定する。これにより、回路上のレイアウトの自由度を高くすることができる。また、LC並列共振回路の共振周波数を高く設定することで、インダクタL11の素子値を小さく設定できる。従って、インダクタL11の抵抗成分が小さくなるので、バイアス電流Ibiasの直流抵抗損失を抑制することができる。これに限らず、LC並列共振回路の共振周波数を送信周波数帯域の中心周波数fより低い周波数に設定しLC直列共振回路の共振周波数を送信周波数帯域の中心周波数fより高い周波数に設定する態様であっても良い。
また、LC並列共振回路の共振周波数とLC直列共振回路の共振周波数との差が大きいと、2つの共振周波数の間の帯域において減衰量が小さくなる可能性がある。図7及び図8に示す例では、送信周波数帯域の帯域幅aの1/2以下の帯域幅bを有する周波数帯域内に2つの共振周波数を設定している。これにより、送信周波数帯域の中心周波数f付近で減衰量が小さくなることを抑制することができる。
図7に示すように、図6に示す実施形態2に係るインピーダンス回路4aの構成では、1.710[GHz]におけるゲインは−36.124[dB]であり、2.025[GHz]におけるゲインは−32.107[dB]である。すなわち、図6に示す実施形態2に係るインピーダンス回路4aの構成では、バイアス電流Ibiasの供給経路における送信周波数帯域の減衰量を、実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成よりも大きくすることができる。
このように、実施形態2では、実施形態1と同様に、1.710[GHz]以上2.025[GHz]以下の帯域内のゲインが−10[dB]以下となり、比較例よりも高い減衰特性が得られていることが分かる。その結果、増幅用トランジスタTrのベースに入力される入力信号RFINがバイアス回路3に漏洩する信号レベルを電力比で1/10以下とすることができる。よって、第1のインピーダンス回路41と第2のインピーダンス回路42aとを含むインピーダンス回路4a(合成回路)による送信周波数帯域内の減衰量は、10[dB]以上であることが好適である。
また、図7及び図8に示すように、図6に示す実施形態2に係るインピーダンス回路4aの構成では、実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成よりも広い周波数帯域でバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスを高くすることができる。
本実施形態では、上述したように、バイアス電流Ibiasの供給経路上に、LC並列共振回路を含む第1のインピーダンス回路41と、LC直列共振回路を含む第2のインピーダンス回路42aとを設ける。これにより、高周波信号の伝送経路から見たバイアス電流Ibiasの供給経路を、実施形態1よりも広帯域に亘りハイインピーダンス化することができる。従って、電力増幅回路1は、高周波信号を実施形態1よりも広い帯域で効率よく増幅することができる。
また、図6に示す実施形態2に係るインピーダンス回路4aの構成では、実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成よりも少ない素子数で実現することができる。これにより、実施形態1よりも電力増幅回路1の小型化または低コスト化が可能である。また、同一の半導体チップ100(図1参照)上に増幅器2及びバイアス回路3を実装する際、実施形態1よりも半導体チップ100の小型化または低コスト化が可能である。
(実施形態3)
図9は、実施形態3に係る電力増幅回路のインピーダンス回路の構成を示す図である。なお、実施形態1と同じ構成要素には、同じ参照符号を付して、説明を省略する。
実施形態3に係るインピーダンス回路4bは、実施形態1に係るインピーダンス回路4とは構成が異なる。
本実施形態において、インピーダンス回路4bは、増幅用トランジスタTrの信号入力端であるベースと、バイアス回路3のバイアス電流出力端であるバイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタと、の間に接続されている。
以下、実施形態3に係るインピーダンス回路4bについて、詳細に説明する。
具体的に、実施形態3に係るインピーダンス回路4bは、図9に示すように、第1の誘導性素子であるインダクタL41と、第2の誘導性素子であるインダクタL42と、第1の容量性素子であるキャパシタC41と、第2の容量性素子であるキャパシタC42と、を含む。
インダクタL41,L42は、増幅用トランジスタTrの信号入力端であるベースとバイアス回路3のバイアス電流出力端であるバイアス電流供給用トランジスタTrのエミッタとの間に直列接続されている。
キャパシタC41は、インダクタL41,L42を含む直列回路の両端間に接続されている。
キャパシタC42は、インダクタL41,L42の接続点と基準電位との間に接続されている。
上記構成において、インダクタL41,L42及びキャパシタC41は、LC並列共振回路を構成する。また、インダクタL41,L42及びキャパシタC42は、LCローパスフィルタ回路を構成する。
図10は、実施形態3に係るインピーダンス回路の通過特性のシミュレーション結果の一例を示す図である。図11は、実施形態3に係るインピーダンス回路の負荷特性のシミュレーション結果の一例を示すスミスチャートである。
図10に示す例において、横軸は周波数を示し、縦軸はゲインを示している。図10に示す実線は、図9に示す実施形態3に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。図10に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成において、ノードAからノードBへの通過特性を示している。
図11に示す実線は、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの負荷特性を、1.000[GHz]以上3.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。図11に示す破線は、図3に示す比較例に係る構成の負荷特性を、1.000[GHz]以上3.000[GHz]以下の範囲でプロットしたものである。
図10及び図11では、実施形態1と同様に、1.710[GHz]以上2.025[GHz]以下の帯域幅aの周波数帯域を電力増幅回路1が増幅対象とする送信周波数帯域とした例を示している。
また、図10及び図11に示す例では、LC並列共振回路の共振周波数と、図3に示す比較例に係る構成におけるLC並列共振回路の共振周波数とを、送信周波数帯域内において一致させ、LCローパスフィルタ回路の遮断周波数を、送信周波数帯域の低い側の周波数エッジ(図10に示す例では、1.710[GHz])よりも低い周波数帯域内に設定したシミュレーション結果を示している。
図10に示すように、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの構成では、1.710[GHz]におけるゲインは−6.765[dB]であり、2.025[GHz]におけるゲインは−9.250[dB]である。すなわち、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの構成においても、バイアス電流Ibiasの供給経路おける送信周波数帯域の減衰量を、図3に示す比較例に係る構成よりも大きくすることができる。
また、実施形態3では、LCローパスフィルタ回路の減衰特性によって、LC並列共振回路の共振周波数よりも高域側の減衰量を大きくすることができる。これにより、送信周波数帯域幅を高域側に拡大することができる。
また、図11に示すように、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの構成においても、1.710[GHz]、2.025[GHz]の双方において、図3に示す比較例に係る構成よりもバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスが高くなる。
また、図11に示すように、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの構成では、特に2.025[GHz]よりも高い周波数において、図3に示す比較例に係る構成よりもバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスを高くすることができる。
本実施形態では、上述したように、LC並列共振回路の構成とLCローパスフィルタ回路の構成とを含むインピーダンス回路4bの構成をバイアス電流Ibiasの供給経路上に設ける。これにより、高周波信号の伝送経路から見たバイアス電流Ibiasの供給経路を、広帯域に亘りハイインピーダンス化することができる。従って、電力増幅回路1は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することができる。
また、図9に示す実施形態3に係るインピーダンス回路4bの構成では、実施形態2に係るインピーダンス回路4aの構成と同様に、実施形態1に係るインピーダンス回路4の構成よりも少ない素子数で実現することができる。これにより、実施形態2と同様に、実施形態1よりも電力増幅回路1の小型化または低コスト化が可能である。また、同一の半導体チップ100(図1参照)上に増幅器2及びバイアス回路3を実装する際、実施形態1よりも半導体チップ100の小型化または低コスト化が可能である。
(実施形態4)
図12は、実施形態4に係る電力増幅回路の一構成例を示す図である。なお、実施形態1と同じ構成要素には、同じ参照符号を付して、説明を省略する。
実施形態4に係る電力増幅回路1aでは、実施形態1に係る電力増幅回路1に対し、増幅器2a,2bを二段構成としている点で相違している。
実施形態4に係る電力増幅回路1aは、1段目の増幅器2aと2段目の増幅器2bとの間に、少なくとも増幅器2aと増幅器2bとの間で直流成分を遮断するカップリングキャパシタCが設けられている。
1段目の増幅器2aの構成、または、2段目の増幅器2bの構成は、実施形態1から実施形態3の増幅器2の構成と同一の構成であっても良いし、増幅器2の構成とは異なる構成であっても良い。
このように、増幅器2a,2bを二段構成とすることで、実施形態1から実施形態3の構成よりも高出力化が可能である。
また、増幅器2aをドライブ段、増幅器2bをパワー段として、それぞれ異なる利得配分とする、あるいは、増幅器2a,2bの何れか一方を可変利得とすると、汎用性が向上する。
なお、増幅器を多段化する際の段数は、上述した二段に限らず、三段以上の多段構成とすることも可能である。この場合、複数の増幅器は、それぞれカップリングキャパシタCを介して多段接続される。これにより、図12に示す二段構成よりもさらに高出力化が可能である。
また、実施形態4では、インピーダンス回路4を有する構成において、増幅器を多段化する例を示したが、インピーダンス回路4a,4bを有する構成において、増幅器を多段化することも可能である。
なお、上記した実施形態では、前段の回路との間、後段の回路との間、及び増幅器間にカップリングキャパシタを設けた構成を示したが、前段の回路との間に入力整合回路を有する構成であっても良いし、後段の回路との間に出力整合回路を有する構成であっても良いし、及び増幅器間に段間整合回路を有する構成であっても良い。
また、上記した実施形態2において、LC並列共振回路(第1のインピーダンス回路)の共振周波数とLC直列共振回路(第2のインピーダンス回路)の共振周波数とを異ならせる例を示した。これと同様に、実施形態1におけるノッチフィルタ(第2のインピーダンス回路)の中心周波数を、LC並列共振回路(第1のインピーダンス回路)の共振周波数と異ならせた態様とすることも可能である。これにより、実施形態2と同様に、広い周波数帯域でバイアス電流Ibiasの供給経路におけるインピーダンスを高くすることができる。
また、上記した実施形態2において、LC並列共振回路(第1のインピーダンス回路)の共振周波数とLC直列共振回路(第2のインピーダンス回路)の共振周波数とが送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に2つの共振周波数を設定する例を示した。これと同様に、実施形態1におけるLC並列共振回路(第1のインピーダンス回路)の共振周波数とノッチフィルタ(第2のインピーダンス回路)の中心周波数とが送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に2つの共振周波数を設定する態様とすることも可能である。これにより、実施形態2と同様に、送信周波数帯域の中心周波数f付近で減衰量が小さくなることを抑制することができる。
なお、実施形態1及び実施形態2において説明したように、第1のインピーダンス回路と第2のインピーダンス回路とは、それぞれ回路構成が異なっていることが好適である。例えば、LC並列共振回路は、上述したように、回路上のレイアウトの自由度が低い。また、LC並列共振回路を構成するインダクタは、バイアス電流の供給経路上に設けられるため、バイアス電流の直流抵抗損失が大きい。インダクタの抵抗成分によってバイアス電流が減衰する。このため、第1のインピーダンス回路及び第2のインピーダンス回路を共にLC並列共振回路とすることは、回路上のレイアウトの自由度や直流抵抗損失の増大の観点から好ましくない。
また、上述した実施形態1,2では、第1のインピーダンス回路及び第2のインピーダンス回路として、LC並列共振回路、ノッチフィルタ回路、LC直列共振回路を例示したが、これに限らない。また、上述した実施形態3では、インピーダンス回路として、LC並列共振回路及びLCローパスフィルタ回路を含む構成を例示したが、これに限らない。第1のインピーダンス回路、第2のインピーダンス回路、インピーダンス回路は、上述した構成とは異なるフィルタ回路であっても良い。
上記した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
また、本開示は、上述したように、あるいは、上述に代えて、以下の構成をとることができる。
(1)本発明の一側面の電力増幅回路は、送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、バイアス回路と、前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、を備え、前記インピーダンス回路は、前記信号入力端に接続される第1のインピーダンス回路と、前記第1のインピーダンス回路と前記バイアス電流出力端との間に接続される第2のインピーダンス回路と、を含む。
この構成では、第1のインピーダンス回路と第2のインピーダンス回路との双方によって、増幅器の信号入力端とバイアス回路のバイアス電流出力端との間の経路、すなわちバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。従って、電力増幅回路は、バイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量を大きくすることができる。また、バイアス電流の供給経路のインピーダンスを広帯域に亘り高くすることができる。これにより、電力増幅回路は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することが可能となる。
(2)上記(1)の電力増幅回路において、前記インピーダンス回路の前記送信周波数帯域内の減衰量は、10dB以上であると良い。
この構成では、インピーダンス回路による送信周波数帯域内の減衰量を10dB以上とすることができる。
(3)上記(1)または(2)の電力増幅回路において、前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路のいずれか一方は、前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に並列に設けられた誘導性素子と容量性素子とを含むLC並列共振回路であると良い。
この構成では、LC並列共振回路によってバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。
(4)上記(3)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数は、前記送信周波数帯域内に設定されていると良い。
この構成では、LC並列共振回路によってバイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量を大きくすることができる。
(5)上記(3)または(4)の電力増幅回路において、前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路の他方は、前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に並列に設けられた第1のT型回路と第2のT型回路とを含むノッチフィルタ回路であり、前記第1のT型回路は、前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に直列に設けられた2つの抵抗性素子と、前記2つの抵抗性素子の接続点と基準電位との間に接続された容量性素子と、を含み、前記第2のT型回路は、前記2つの抵抗性素子からなる直列回路の両端間に直列接続された2つの容量性素子と、前記2つの容量性素子の接続点と基準電位との間に接続された抵抗性素子と、を含むと良い。
この構成では、ノッチフィルタ回路によってバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。
(6)上記(5)の電力増幅回路において、前記ノッチフィルタ回路の中心周波数は、前記送信周波数帯域内に設定されていると良い。
この構成では、ノッチフィルタ回路によってバイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量を大きくすることができる。
(7)上記(6)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数と前記ノッチフィルタ回路の中心周波数とが異なり、一方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも低い周波数に設定され、他方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも高い周波数に設定されていると良い。
この構成では、バイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量をより大きくすることができる。また、バイアス電流の供給経路のインピーダンスを広帯域に亘りハイインピーダンス化することができる。
(8)上記(7)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数と前記ノッチフィルタ回路の中心周波数とが前記送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に設定されていると良い。
この構成では、送信周波数帯域の中心周波数付近でバイアス電流の供給経路のインピーダンスが低くなることを抑制することができる。
(9)上記(3)または(4)の電力増幅回路において、前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路の他方は、前記信号入力端と基準電位との間、又は、前記バイアス電流出力端と基準電位との間に直列接続された誘導性素子と容量性素子とを含むLC直列共振回路であると良い。
この構成では、LC直列共振回路によってバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。また、少ない素子数で第2のインピーダンス回路を構成できるので、バイアス回路の回路規模を小さくすることができる。従って、電力増幅回路の小型化または低コスト化が可能である。
(10)上記(9)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数と前記LC直列共振回路の共振周波数とが異なり、一方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも低い周波数に設定され、他方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも高い周波数に設定されていると良い。
この構成では、バイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量をより大きくすることができる。また、バイアス電流の供給経路のインピーダンスを広帯域に亘りハイインピーダンス化することができる。
(11)上記(10)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数と前記LC直列共振回路の共振周波数とが前記送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に設定されていると良い。
この構成では、送信周波数帯域の中心周波数付近でバイアス電流の供給経路のインピーダンスが低くなることを抑制することができる。
(12)上記(1)または(2)の電力増幅回路において、前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路は、回路構成が異なると良い。
この構成では、第1のインピーダンス回路及び第2のインピーダンス回路が回路上に占める面積を小さくすることができる。
(13)上記(1)から(12)のいずれかの電力増幅回路において、前記増幅器、前記バイアス回路、前記第1のインピーダンス回路、及び前記第2のインピーダンス回路をそれぞれ複数備え、複数の前記増幅器がそれぞれ少なくともカップリングキャパシタを介して多段接続されていると良い。
この構成では、電力増幅回路の高出力化が可能である。
(14)上記(1)から(13)のいずれかの電力増幅回路において、少なくとも前記増幅器、前記バイアス回路、前記第1のインピーダンス回路、及び前記第2のインピーダンス回路が同一の半導体チップ上に構成されていると良い。
この構成では、電力増幅回路の小型化または低コスト化が可能である。
(15)本発明の一側面の電力増幅回路は、送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、前記高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、バイアス回路と、前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、を備え、前記インピーダンス回路は、前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に直列接続された第1の誘導性素子及び第2の誘導性素子と、前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子とを含む直列回路の両端間に接続された第1の容量性素子と、前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子との接続点と基準電位との間に接続された第2の容量性素子と、を含み、前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第1の容量性素子は、LC並列共振回路を構成し、前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第2の容量性素子は、LCローパスフィルタ回路を構成する。
この構成では、LC並列共振回路及びLCローパスフィルタ回路によってバイアス電流の供給経路の送信周波数帯域に対するインピーダンスを高くすることができる。また、LCローパスフィルタ回路によって送信周波数帯域以上の周波数の減衰量を大きくすることができる。これにより、電力増幅回路は、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することが可能となる。また、少ない素子数でバイアス回路を構成することができ、バイアス回路の回路規模を小さくすることができる。従って、電力増幅回路の小型化または低コスト化が可能である。
(16)上記(15)の電力増幅回路において、前記LC並列共振回路の共振周波数は、前記送信周波数帯域内に設定され、前記LCローパスフィルタ回路の遮断周波数は、前記送信周波数帯域の低い側の周波数エッジよりも低い周波数帯域内に設定されていると良い。
この構成では、LC並列共振回路及びLCローパスフィルタ回路によってバイアス電流の供給経路における送信周波数帯域の減衰量をより大きくすることができる。
(17)上記(15)または(16)の電力増幅回路において、前記増幅器、前記バイアス回路、及び前記インピーダンス回路をそれぞれ複数備え、複数の前記増幅器がそれぞれ少なくともカップリングキャパシタを介して多段接続されていると良い。
この構成では、電力増幅回路の高出力化が可能である。
(18)上記(15)から(17)のいずれかの電力増幅回路において、少なくとも前記増幅器及び前記バイアス回路が同一の半導体チップ上に実装されていると良い。
この構成では、電力増幅回路の小型化または低コスト化が可能である。
本開示により、高周波信号を広い帯域で効率よく増幅することが可能となる。
1,1a 電力増幅回路
2,2a,2b 増幅器
3 バイアス回路
4,4a,4b インピーダンス回路
31 電流源
41 第1のインピーダンス回路
42,42a 第2のインピーダンス回路
100 半導体チップ
C,C11,C21,C22,C23,C31,C41,C42 キャパシタ(容量性素子)
,C,C カップリングキャパシタ
31,D32 ダイオード
bias バイアス電流
cont バイアス制御電流
L,L11,L31,L41,L42 インダクタ(誘導性素子)
チョークインダクタ
21,R22,R23 抵抗(抵抗性素子)
Tr 増幅用トランジスタ
Tr バイアス電流供給用トランジスタ
BAT バイアス電源電位
CC 電源電位
cont バイアス制御電位

Claims (18)

  1. 送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、
    高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、
    バイアス回路と、
    前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、
    を備え、
    前記インピーダンス回路は、
    前記信号入力端に接続される第1のインピーダンス回路と、
    前記第1のインピーダンス回路と前記バイアス電流出力端との間に接続される第2のインピーダンス回路と、
    を含む、
    電力増幅回路。
  2. 請求項1に記載の電力増幅回路であって、
    前記インピーダンス回路の前記送信周波数帯域内の減衰量は、10dB以上である、
    電力増幅回路。
  3. 請求項1または2に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路のいずれか一方は、
    前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に並列に設けられた誘導性素子と容量性素子とを含むLC並列共振回路である、
    電力増幅回路。
  4. 請求項3に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数は、前記送信周波数帯域内に設定されている、
    電力増幅回路。
  5. 請求項3または4に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路の他方は、
    前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に並列に設けられた第1のT型回路と第2のT型回路とを含むノッチフィルタ回路であり、
    前記第1のT型回路は、
    前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に直列に設けられた2つの抵抗性素子と、
    前記2つの抵抗性素子の接続点と基準電位との間に接続された容量性素子と、
    を含み、
    前記第2のT型回路は、
    前記2つの抵抗性素子からなる直列回路の両端間に直列接続された2つの容量性素子と、
    前記2つの容量性素子の接続点と基準電位との間に接続された抵抗性素子と、
    を含む、
    電力増幅回路。
  6. 請求項5に記載の電力増幅回路であって、
    前記ノッチフィルタ回路の中心周波数は、前記送信周波数帯域内に設定されている、
    電力増幅回路。
  7. 請求項6に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数と前記ノッチフィルタ回路の中心周波数とが異なり、一方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも低い周波数に設定され、他方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも高い周波数に設定されている、
    電力増幅回路。
  8. 請求項7に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数と前記ノッチフィルタ回路の中心周波数とが前記送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に設定されている、
    電力増幅回路。
  9. 請求項3または4に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路の他方は、
    前記信号入力端と基準電位との間、又は、前記バイアス電流出力端と基準電位との間に直列接続された誘導性素子と容量性素子とを含むLC直列共振回路である、
    電力増幅回路。
  10. 請求項9に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数と前記LC直列共振回路の共振周波数とが異なり、一方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも低い周波数に設定され、他方が前記送信周波数帯域内において当該送信周波数帯域の中心周波数よりも高い周波数に設定されている、
    電力増幅回路。
  11. 請求項10に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数と前記LC直列共振回路の共振周波数とが前記送信周波数帯域の帯域幅の1/2以下の帯域幅を有する周波数帯域内に設定されている、
    電力増幅回路。
  12. 請求項1または2に記載の電力増幅回路であって、
    前記第1のインピーダンス回路及び前記第2のインピーダンス回路は、回路構成が異なる、
    電力増幅回路。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の電力増幅回路であって、
    前記増幅器、前記バイアス回路、前記第1のインピーダンス回路、及び前記第2のインピーダンス回路をそれぞれ複数備え、
    複数の前記増幅器がそれぞれ少なくともカップリングキャパシタを介して多段接続されている、
    電力増幅回路。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の電力増幅回路であって、
    少なくとも前記増幅器、前記バイアス回路、前記第1のインピーダンス回路、及び前記第2のインピーダンス回路が同一の半導体チップ上に構成されている、
    電力増幅回路。
  15. 送信周波数帯域内の高周波信号を増幅対象とする電力増幅回路であって、
    高周波信号の電力を増幅して出力する増幅器と、
    バイアス回路と、
    前記増幅器の信号入力端と前記バイアス回路のバイアス電流出力端との間に接続され、前記送信周波数帯域内で減衰する周波数特性を有するインピーダンス回路と、
    を備え、
    前記インピーダンス回路は、
    前記信号入力端と前記バイアス電流出力端との間に直列接続された第1の誘導性素子及び第2の誘導性素子と、
    前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子とを含む直列回路の両端間に接続された第1の容量性素子と、
    前記第1の誘導性素子と前記第2の誘導性素子との接続点と基準電位との間に接続された第2の容量性素子と、
    を含み、
    前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第1の容量性素子は、LC並列共振回路を構成し、
    前記第1の誘導性素子、前記第2の誘導性素子、及び前記第2の容量性素子は、LCローパスフィルタ回路を構成する、
    電力増幅回路。
  16. 請求項15に記載の電力増幅回路であって、
    前記LC並列共振回路の共振周波数は、前記送信周波数帯域内に設定され、
    前記LCローパスフィルタ回路の遮断周波数は、前記送信周波数帯域の低い側の周波数エッジよりも低い周波数帯域内に設定されている、
    電力増幅回路。
  17. 請求項15または16に記載の電力増幅回路であって、
    前記増幅器、前記バイアス回路、及び前記インピーダンス回路をそれぞれ複数備え、
    複数の前記増幅器がそれぞれ少なくともカップリングキャパシタを介して多段接続されている、
    電力増幅回路。
  18. 請求項15から17のいずれか一項に記載の電力増幅回路であって、
    少なくとも前記増幅器及び前記バイアス回路が同一の半導体チップ上に実装されている、
    電力増幅回路。
JP2018102806A 2017-12-27 2018-05-29 電力増幅回路 Pending JP2019118094A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/227,189 US10855235B2 (en) 2017-12-27 2018-12-20 Power amplifier circuit
CN201811608279.6A CN110011626B (zh) 2017-12-27 2018-12-26 功率放大电路
US17/083,037 US11368131B2 (en) 2017-12-27 2020-10-28 Power amplifier circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252514 2017-12-27
JP2017252514 2017-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019118094A true JP2019118094A (ja) 2019-07-18

Family

ID=67304715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102806A Pending JP2019118094A (ja) 2017-12-27 2018-05-29 電力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019118094A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10135408B2 (en) Amplifier with termination circuit and resonant circuit
US11496100B2 (en) Matching network and power amplifier circuit
US10560059B2 (en) Power amplifier module
US9825594B2 (en) Power amplification module
US10177807B2 (en) Communication module
US10224892B2 (en) Power amplification module
US10778169B2 (en) Power amplification module
CN110995178B (zh) 功率放大电路以及功率放大器
CN110492853B (zh) 功率放大器
US11368131B2 (en) Power amplifier circuit
US20220294401A1 (en) Power amplifier circuit, high frequency circuit, and communication apparatus
JP2019071540A (ja) 電力増幅モジュール
CN210780685U (zh) 功率放大模块
JP2019118094A (ja) 電力増幅回路
US9917550B2 (en) Power amplification circuit
US20180102754A1 (en) Matching circuit
CN111082754B (zh) 功率放大电路