JP2018106708A - 不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数rfid回路 - Google Patents

不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数rfid回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018106708A
JP2018106708A JP2017238314A JP2017238314A JP2018106708A JP 2018106708 A JP2018106708 A JP 2018106708A JP 2017238314 A JP2017238314 A JP 2017238314A JP 2017238314 A JP2017238314 A JP 2017238314A JP 2018106708 A JP2018106708 A JP 2018106708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pass filter
rfid circuit
linked
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017238314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611371B2 (ja
Inventor
クリスチャン・ラモット
Christian Lamothe
ポール・ミュラー
Muller Paul
ゴラン・ストヤノビッチ
Stojanovic Goran
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EM Microelectronic Marin SA
Original Assignee
EM Microelectronic Marin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EM Microelectronic Marin SA filed Critical EM Microelectronic Marin SA
Publication of JP2018106708A publication Critical patent/JP2018106708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611371B2 publication Critical patent/JP6611371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2448Tag with at least dual detection means, e.g. combined inductive and ferromagnetic tags, dual frequencies within a single technology, tampering detection or signalling means on the tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0724Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit for communicating at a plurality of frequencies, e.g. for managing time multiplexed communication over at least two antennas of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07372Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit
    • G06K19/07381Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by detecting tampering with the circuit with deactivation or otherwise incapacitation of at least a part of the circuit upon detected tampering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing passive circuit, e.g. resonant circuit transponders
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/12Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires
    • G08B13/126Mechanical actuation by the breaking or disturbance of stretched cords or wires for a housing, e.g. a box, a safe, or a room
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1445Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with detection of interference with a cable tethering an article, e.g. alarm activated by detecting detachment of article, breaking or stretching of cable
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2477Antenna or antenna activator circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】管理ユニットにリンクする不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路を提供する。
【解決手段】デュアル通信周波数RFID回路は、第1のアンテナ(2)による第1の周波数、または第2のアンテナ(4)による第2の周波数で送受信されるデータ信号を処理するための論理ユニットと、不正防止ループ(21)の状態を管理するためのユニット(20)とを備える。不正防止ループ(21)は、集積回路に2つの接続端子(Tamper_in、Tamper_out)によってリンクする。管理ユニットは、第1の接続端子にリンクする第1のローパスフィルタ(25)と、第2の接続端子にリンクする第2のローパスフィルタ(26)と、第1のローパスフィルタを流れる電流を供給するための電流源(M3、M4)と、第2のローパスフィルタの出力にリンクするスイッチ(M1)と、電流源と第1のローパスフィルタとの間に接続し、不正防止ループの状態に関する出力信号(Short)を論理ユニットに供給する第1のインバータ(22)とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、管理ユニットにリンクされ、不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID(無線通信自動認識システム)回路に関する。不正防止ループを管理するユニットは、RFID回路の論理ユニットまたはプロセッサにリンクされ、制御される。
特に、起こり得る偽造品に関して製品の信頼性を監視するために、電子回路に不正開封防止検出部分を備えることは既知である。この検出部分は、一般に、トランスポンダとして機能するCMOSタイプの集積回路に内蔵されてもよい。認証される製品上に配置される不正防止ループは、検出部分に接続する電子回路の端子または接続パッドにリンクする。検出部分は、2つの接続端子間の短絡の存在、または欠如を監視する。つまり、不正防止ループが損傷しているか、または損傷していないかを監視する。
ワインのボトルのような製品の場合は、不正防止ループは、たとえばコルク栓と一体化されてもよく、コルク栓抜きが差し込まれると損傷してもよい。このように、検出部分によって、ループが損傷しているか、または損傷していないかを監視することができる。その結果として、トランスポンダであってもよい電子回路を偽造品で再利用することが不可能となり、使用者はその製品が真正品であると確信することができる。また、トランスポンダを介して、ボトルの開口前後、つまり、ループまたは短絡の破壊後に通信可能でなくてはならない。したがって、無線信号のトランスポンダへの通信、またはトランスポンダからRFIDリーダまでの通信が妨害されるため、トランスポンダのアンテナを不正防止ループとして用いることはできない。
特許文献1では、図1を参照すると、不正防止ループ101などのセキュリティセンサを備える受動型のRFIDトランスポンダ100が記載される。トランスポンダは、アンテナ210を介してRFIDリーダ200と通信できるように、少なくとも1つのアンテナ110を備える。RFIDトランスポンダ100は、不正防止ループ101に接続するための個別端子を備える。トランスポンダ100はまた、アンテナ110にリンクされ、電源回路105に電力を供給する、高周波信号送受信ユニット102も備える。論理ユニット103はメモリを備え、メモリ内には、送信される識別コードが記憶される。メモリは、不正防止ループの状態を検出するための回路104にリンクする。
特許文献1には、様々なRF電磁場で動作しなくてはならないトランスポンダ用に、このような不正防止ループを用いることに関しては何も記載はない。様々な搬送周波数で信号を送受信可能なトランスポンダ用にこのようなループを設計するという記載はなく、これが欠点である。
特許文献2では、図2を参照すると、不正防止ループ101を備える受動型のRFIDトランスポンダ100が記載される。トランスポンダ100は、高周波信号受信器102および送信器109を備える。トランスポンダ100はまた、不正防止ループの状態を含む様々なデータを記憶するための非揮発性メモリ106と、ループを管理するためのユニット108にリンクする状態検出回路107とを備える。
この不正防止ループ101では、3つの接続端子が必要になる。そのうち、1つの端子はアース端子にリンクし、1つの端子は管理ユニット108にリンクし、1つの端子は、レジスタR1によって電流源Ipolにリンクする。もう1つのレジスタR2は、接地する端子と管理ユニット108にリンクする端子との間に配置される。前述の文献と同様に、様々な搬送周波数で信号を送受信するためのトランスポンダ用の不正防止ループを設計することは記載されておらず、これが欠点となる。
図3は、トランスポンダの集積回路の2つの接続端子Tamper_inおよびTamper_outに接続する、不正防止ループ101の動作の原理の概要を示す。論理入力信号Tamper_enは、不正防止ループ101の状態を管理するユニットの使用を制御する。本入力信号Tamper_enによって、第1のスイッチS1の閉鎖を制御することができる。第1のスイッチS1は、電源電圧Vsupにリンクする電流源l1と、ループの第1の接続端子Tamper_inとの間にリンクする。入力信号Tamper_enによって、また、第2のスイッチS2の閉鎖を制御することができる。第2のスイッチS2は、ループの第2の接続端子Tamper_outと、接地する電流源l2との間に配置される。
電流源l1からの電流値は、電流源l2からの電流値よりも、たとえば10倍大きい。インバータ120もまた、不正防止ループ101の状態を示す出力信号Shortを供給するための第2の接続端子Tamper_outに接続することによって提供されてもよい。2つのスイッチS1およびS2が閉鎖されるとき、インバータ120の出力信号の状態は、不正防止ループが損傷していないことを示す低い状態であり、ループが損傷している場合は高い状態となる。
先行技術文献において、不正防止ループを備えるトランスポンダからのデータを通信するために2つの異なる周波数範囲を用いることを記載しているものはない。これらの周波数帯域は、たとえば、NFC近距離無線通信では13.56MHzのHF帯域であり、長距離通信では915MHzのUHF帯域である。不正防止ループは任意の形態であってもよく、騒々しい電磁環境において無線アンテナとして機能してもよい。その結果として、不正防止ループの状態の適切な判断を得るために、電磁両立性(EMC)回路を実装する必要がある。
トランスポンダは、一般に、低出力で動作し、その出力は通信に用いる電磁場によって制限される。このような条件下では、回路の不正開封防止機能は、不正防止ループの状態を判断するために十分な短い測定時間を有しながら、ほとんど電流を消費しないことが不可欠でなければならない。また、回路の不正開封防止機能は、不正防止ループがないとき、または損傷しているときに、不正防止ループの端子に接続する外部アセンブリの寄生コンデンサによって、干渉されてはならない。
米国特許出願第2006/0214789号明細書 米国特許第9,082,057号明細書
したがって、本発明の目的は、管理ユニットにリンクする不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路を提供することによって、前述の従来技術の欠点を軽減することである。
そのために、本発明は、管理ユニットにリンクする不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路に関する。RFID回路は、独立請求項1で定義する特徴を備える。
RFID回路の具体的な実施形態は、従属請求項2から15で定義する。
不正防止ループを備えるRFID回路の1つの有利点は、RFID回路の不正防止ループの状態を管理するためのユニットが、不正防止ループおよび不正防止ループの接続端子に接続する寄生コンデンサから形成される共振回路を考慮しながら、2つの通信周波数でのいずれかの通信によって妨害されないように設計されることである。
有利には、RFID回路は、干渉をフィルタして除去するように、不正防止ループの接続端子それぞれにリンクする少なくとも1つのローパスフィルタを備える。各フィルタは、少なくとも1つの第1の周波数および/または第1の周波数とは異なる少なくとも1つの第2の周波数での通信から干渉をフィルタして除去するように設計される。各ローパスフィルタは、ループおよび入力での寄生コンデンサから形成される共振回路の品質係数Qを低減するために対称性を保証するように同一であってもよい。その結果として、1つの接続端子の任意の誘導電圧は、別の接続端子の逆電圧によって自動的に補償される。
有利には、RFID回路の不正防止ループの状態を管理するためのユニットは、不正防止ループの各接続端子にリンクする少なくとも1つの第1のローパスフィルタと、それに続いて、干渉すべてをフィルタして除去する第2のローパスフィルタを備える。各第1のローパスフィルタおよび後続する各第2のローパスフィルタは、第1の周波数および第1の周波数とは異なる第2の周波数での通信から干渉をフィルタして除去するように設計される。好ましくは、第1の周波数は約13.56MHzの周波数であり、第2の周波数は約915MHzの周波数である。
不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路の目的、有利点および特徴は、図によって例示する少なくとも1つの非限定的な実施形態に基づく以下の説明によって、より明らかになるであろう。
前述した従来技術による不正防止ループを備えるRFID電子回路の第1の実施形態を概略的に示す。 前述した従来技術による不正防止ループを備えるRFID電子回路の第2の実施形態を概略的に示す。 前述した従来技術による不正防止ループを備えるRFID電子回路の状態を管理するためのユニットの概要を概略的に示す。 本発明による不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路の実施形態を概略的に示す。 本発明によるデュアル通信周波数RFID回路の不正防止ループの状態を管理するためのユニットの様々な構成要素を示す。
以下の記載では、本技術分野の当業者にとって既知である、デュアル通信周波数RFID回路のすべての電子構成要素は、簡潔な様式でのみ言及する。RFID回路の不正防止ループの状態を管理するためのユニットに焦点を当てて、以下説明する。
図4は、本発明による不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路の実施形態を示す。RFID回路は、好ましくはトランスポンダ1であり、RFIDリーダなどのRFIDインテロゲータと通信可能なように設計される。第1の通信周波数は、第2の通信周波数より低くてもよい。
トランスポンダ1は、第1の周波数で動作するように設計される第1のアンテナ2を備える。第1の周波数は、3MHzと30MHzとの間の第1の高周波であってもよく、好ましくはNFC近距離無線通信を確立するために約13.56MHzの高周波であってもよい。この第1のアンテナ2は、第1の通信プロトコルにしたがって、通信信号を送受信してもよい。第1のアンテナ2は、第1の変調装置/復調装置5にリンクする。第1の変調装置/復調装置5は送信すべきデータを変調し、または受信すべきデータを復調する。第1の変調装置/復調装置5は論理ユニット7に接続する。論理ユニット7は、受信した復調データまたは送信すべきデータを処理する。論理ユニット7は、第1のHF制御ユニット8と、第2のUHF制御ユニット9とを備える。第1のHF制御ユニット8は第1の通信プロトコルにしたがってデータを処理するように設計される。一方、第2のUHF制御ユニット9は第2の通信プロトコルにしたがってデータを処理するように設計される。
トランスポンダ1は、第2の周波数で動作するように設計される第2のアンテナ4も備える。第2の周波数は、長距離通信を確立するために、300MHzと3GHzとの間、好ましくは約915MHzの超高周波UHFであってもよい。第2のアンテナ4は、第2の通信プロトコルにしたがって通信信号を送受信してもよい。この第2の通信プロトコルは、たとえば、EPCクラス1ジェネレーション2(Gen2)プロトコルであってもよい。第2のアンテナ4は第2の変調装置/復調装置6にリンクする。第2の変調装置/復調装置6は論理ユニット7にリンクする。この第2のプロトコルにしたがって送受信した信号は、このように第2のUHF制御ユニット9によって処理される。
第1のHF制御ユニット8は、第1の非揮発性メモリ10(NVM_HF)に接続する一方、第2のUHF制御ユニット9は第2の非揮発性メモリ11(NVM_UHF)に接続する。メモリバス12は、2つの非揮発性メモリを接続するために備えられてもよい。電源3もまた、RFID回路(トランスポンダ)に設けられ、電源電圧VsupをRFID回路の様々な電子構成要素に供給する。このトランスポンダは、したがって、受動型であってもよく、第1のアンテナ2または第2のアンテナ4から受信した高周波信号を整流することによって供給される電力を供給する。またはトランスポンダは、RFID回路固有の電源を持つ能動型であってもよい。
RFID回路1はまた、不正防止ループ21の状態を管理するためのユニット20を備える。不正防止ループ21は、一般に、RFID集積回路の2つの端子、接点または接続パッドに接続し、それによって、論理ユニット7に接続する管理ユニット20の管理構成要素にリンクする。以下説明するように、管理ユニット20は、ループが無傷、または損傷していることもある不正防止ループ21の状態を判断する。ループの状態は、第1のHF制御ユニット8または第2のUHF制御ユニット9に通信されてもよく、それによって、第1のプロトコルまたは第2のプロトコルにしたがってこの情報を送信する。ループの状態はまた、たとえば第2の非揮発性メモリ11(NVM_UHF)など、非揮発性メモリのうちの1つに記憶されてもよい。
図5は、デュアル通信周波数RFID回路の不正防止ループ21の状態を管理するための、ユニット20の様々な構成要素を示す。不正防止ループ21は、2つの端子または接続パッドTamper_inおよびTamper_outに接続する一方、品質係数Qを有する共振回路を画定する寄生コンデンサCpに関連する。以下詳しく説明するように、論理入力信号Tamper_enは、管理ユニット20の使用を制御するように論理ユニットから供給され、出力信号Shortは、不正防止ループ21の状態を示すために供給される。入力コネクタinはまた、RFID回路で利用可能な小参照電流を確立するために提供される。管理ユニット20は電源電圧Vsupと地面との間に接続される。
第1の接続端子Tamper_inから開始して、管理ユニット20は少なくとも1つの第1のローパスフィルタ25を備える。第1のローパスフィルタ25は、第1の接続端子Tamper_inにリンクする第1のレジスタR1と、接地する第1のコンデンサC1とから形成される。第2の接続端子Tamper_outから開始して、管理ユニット20は、少なくとも1つの第2のローパスフィルタ26を備える。第2のローパスフィルタ26は、第2の接続端子Tamper_outにリンクする第1のレジスタR1と、接地する第1のコンデンサC1とから形成される。好ましくは、第1の接続端子にリンクする第1のローパスフィルタ25は、第2の接続端子にリンクする第2のローパスフィルタ26と同一である。接続端子にリンクするこれらのローパスフィルタによって、電磁両立性およびデータを処理するためのフィルタ除去を保証することができる。
ローパスフィルタの別の対もまた、第1のローパスフィルタ25および第2のローパスフィルタ26の後に接続される。したがって、第3のローパスフィルタ27(R2、C2)は第1のローパスフィルタ25にリンクし、第4のローパスフィルタ28(R2、C2)は第2のローパスフィルタ26にリンクする。第3のローパスフィルタ27の第2のレジスタR2は、第1のローパスフィルタ25の第1のレジスタR1と第1のコンデンサC1の接続ノードにリンクする。一方、第2のコンデンサC2は接地する。第4のローパスフィルタ28の第2のレジスタR2は、第2のローパスフィルタ26の第1のレジスタR1と第1のコンデンサC1の接続ノードにリンクする。一方、第2のコンデンサC2は接地する。第3のローパスフィルタ27は好ましくは、第4のローパスフィルタ28と同一であり、それによって、管理ユニットの対称性を保証する。
ローパスフィルタのコンデンサC1、C2のすべても、接地するよりも、電源電圧端子Vsupにリンクすることに留意されたい。
第3のローパスフィルタ27の第2のレジスタR2と第2のコンデンサC2の接続ノードは第1のインバータ22にリンクする。第1のインバータ22は、論理ユニットの不正防止ループの状態を示す出力信号Shortを供給する。第4のローパスフィルタ28の第2のレジスタR2と第2のコンデンサC2の接続ノードは、MOSトランジスタM1と直列にリンクする。MOSトランジスタM1は、好ましくは、第1のNMOSトランジスタであり、その電源は接地し、トランジスタは論理ユニットから供給される論理入力信号Tamper_enに直接依存する起動信号sによって、そのゲートで制御される。論理入力信号は、第2のインバータ23に供給されるすべての信号の最初のものであり、次に第3のインバータ24に供給され、それによって、起動信号を供給する。第2のインバータ23は、逆起動信号sbを供給する。第2のMOSトランジスタM2は、電源電圧端子Vsupと、第3のローパスフィルタの第2のレジスタR2と第2のコンデンサC2の接続ノードとの間にリンクする。この第2のトランジスタM2は、好ましくは、ゲート上で起動信号sによって制御されるPMOSトランジスタである。
第3のMOSトランジスタM3は第4のMOSトランジスタM4と直列で提供され、電源電圧端子Vsupと、第3のローパスフィルタ27の第2のレジスタR2と第2のコンデンサC2の接続ノードとの間に配置される。これらの第3および第4のMOSトランジスタM3、M4は、好ましくは、PMOSトランジスタである。第3のトランジスタM3のゲートは逆起動信号sbによって制御される一方、第4のトランジスタM4のゲートは制御信号ctlによって制御される。第3のトランジスタM3および第4のトランジスタM4のアセンブリは、2つのトランジスタがオン状態のとき電流源を形成し、それによって、ローパスフィルタ、不正防止ループ21が無傷のときに不正防止ループ21およびオン状態の第1のトランジスタM1を通じて電流が流れる。第1のトランジスタM1もスイッチである。
この制御信号ctlを供給するために、供給端子Vsupと参照電流端子inとの間に、第6のMOSトランジスタM6および第7のMOSトランジスタM7が直列で提供される。第6のMOSトランジスタM6および第7のMOSトランジスタM7も、好ましくはPMOSトランジスタである。第8のMOSトランジスタM8は、好ましくはPMOSトランジスタであり、第6および第7のPMOSトランジスタM6、M7と並列に接続される一方、供給端子Vsupと、参照電流端子inとの間にリンクする。第8のPMOSトランジスタM8のゲートは、第6および第7のPMOSトランジスタM6、M7の接続ノードにリンクする。これらの接続ノードは制御信号ctlを供給する。第6のPMOSトランジスタM6のゲートは起動信号sによって制御される一方、第7のPMOSトランジスタM7のゲートは逆起動信号sbによって制御される。
第5のMOSトランジスタM5も第1のインバータ22を起動するために提供される。この第5のトランジスタM5は、第1のインバータ22の電源と、供給端子Vsupとの間にリンクするPMOSトランジスタであってもよい。第5のトランジスタM5のゲートは制御信号ctlによって制御される。この第5のトランジスタM5は、第3および第4のトランジスタM3、M4がオン状態のとき、一般にオン状態である。ただし、第1のインバータ22を常に起動させ、直接電源電圧Vsupに供給させるように考案されてもよい。
最初は、論理入力信号Tamper_enは0に設定される。つまり、第1のトランジスタM1はOFFであり、第2のトランジスタM2はONとなる。その結果として、コンデンサC1、C2のすべては不正防止ループ21を介して予備充電される。次に、評価期間中、論理入力信号Tamper_enは1に設定される。これによって、正電源Vsup側では、M2はOFFになり、第3および第4のPMOSトランジスタM3、M4と交代し、逆起動信号sbおよび制御信号ctlによって起動される。
不正防止ループ21は、電磁場がRFID回路、つまりトランスポンダと通信するために用いられるため、騒々しい電磁環境で動作する必要がある。その結果として、不正防止ループ21があるとき、短絡として機能しなくてはならず、不正防止ループ21が開いているとき、または損傷しているときは、誘導特性にもかかわらず、開回路として機能しなくてはならない。
不正防止ループ21は、ここでは共振回路の一部であり、寄生コンデンサCpも含む。ループは電磁場を受信し、電圧に関して電磁場を修正する。電磁場の電圧は共振回路の品質係数Qによって増幅される。電磁場によって生成される誘導電圧の不要な効果を制限するために、管理ユニット20は、共振回路の品質係数Qを低減するように設計される。これによって、不要なエネルギの蓄積を予防する。接続端子にリンクする回路は、したがって、本品質係数Qを低減するように対称となる必要がある。その結果として、1つの接続端子上の任意の誘導電圧はもう1つの接続端子の逆電圧によって自動的に補償され、その結果として、地面は注入電荷によって影響を受けない。
以下、不正防止ループを管理するためのユニットの構成要素の代表的な寸法を示す。管理ユニットのための構成要素選択を決定する方程式を以下のように規定する。
Rc=2・(L/C)1/2 (式1)
式中、RcはLC共振回路の臨界抵抗値である。
F=1/(2・π・(L・C)1/2 (式2)
式中、FはLC共振回路の共振周波数である。
Ei=K・L・2・π・F・I (式3)
式中、Eiは類似するループ(L)によって生成される誘導電圧であり、結合係数Kを有し、周波数Fで電流Iを引く。
L=μ0・(π/2)・R (式4)
式中、Rはループの半径であり、μ0は4・π・10-7の値を有する普遍定数である。
不正防止ループ21にリンクする管理ユニット20の品質係数Qを画定するために、以下の事実を考慮することが必要である。
ループは一般に短い線の形状であるが、本事例では半径2cmの円形のループであり、以下のように40nHのインダクタンスとなると推定される。
L=μ0・(π/2)・R=4・π・10-7・(π/2)・2・10-2=約40nH (式5)
第1および第2のローパスフィルタの第1の内部コンデンサC1は、トランスポンダ内の空間を節約するために過度に大きくてはならない。その結果として、使用するUHF帯域915MHzよりわずかに低い共振周波数を有することが有利であると分かっている。妥協点としては、484MHzを管理ユニットの回路を設計するための共振周波数として用いることであり、以下のように2.7pFの許容静電容量となる。
C=1/(L・(2・π・F)2)=約2.70pF (式6)
静電容量Cは、直列の2つのコンデンサC1値を合わせた値を表し、C1は以下のように算出されてもよい。
C1=2・C=2・2.70pF=5.4pF (式7)
管理ユニットの回路の第2の構成要素は電力を引くレジスタの値であり、以下のように算出されてもよい。
Rc=2・(L/C)1/2=2・(40nH/2.70pF)1/2=約240Ohms (式8)
抵抗Rcは、第1および第2のローパスフィルタの直列の2つの第1のレジスタR1の値を合わせた値を示し、R1は以下のように算出されてもよい。
R1=Rc/2=120Ohms (式9)
その結果として、第1および第2のローパスフィルタの構成要素R1およびC1の値が得られる。
第1および第2のローパスフィルタが以下の遮断周波数Fcを有することに留意されたい。
Fc=1/(2・π・R1・C1)=246MHz (式10)
反対に、これらの第1および第2のローパスフィルタは、トランスポンダで使用する13.56MHzのチャネルの障害に対して無効であることに留意されたい。
13.56MHz帯域の第2の通信チャネルは、管理ユニット20の回路と関連する不正防止ループ21の共振周波数からは程遠い。その結果として、以下のように0.1の結合係数Kおよび1Aの誘導電流(参照ユニット)を考慮して、誘導電圧を算出することができる。
Ei=K・L・2・π・F・I=340mV (式11)
この算出された電圧は、M1、M2またはM3などのMOSトランジスタのドレーンに直接適用するには微妙に大きいと評価されるため、第3および第4のローパスフィルタR2、C2が追加された。
これらのローパスフィルタの構成要素R2およびC2を容易に算出し、単純な機能を研究するため、2,3点を考慮する必要がある。
第3および第4のローパスフィルタの遮断周波数F2は、13.56MHz通信帯域よりも約10低くなければならない。一般に、30だけ低くする。
第2の抵抗R2は、第1の抵抗R1よりもかなり大きくなくてはならない一方、第1のコンデンサC1は第2のコンデンサC2よりもかなり大きくなくてはならず、それによって最小の構成要素を無視することができる。
第2の抵抗R2は、ループが存在するとき過度に高くてはならず、それによって低電圧降下Vdを有する。このレジスタを通る40nAの保持電流Imがあるためである。その結果として、Vdは20から30mVにとどまらなければならない。不正防止ループ21が存在するとき、レジスタR1、R2にまたがるこの電圧降下は、原則として、第1のインバータ22の切り替え閾値より低く、たとえばVsup/2より低いため、第1のインバータ22の出力で1の出力信号を有する。
アセンブリコンデンサを第1のコンデンサC1と同じ範囲に追加する選択肢を残すために、第1のコンデンサC1の予備充電または放電の固有の時定数は、約1から2μsでなければならず、予備充電または放電時間は、最大でも100μsの期間を有することができる。
その結果として、これらのすべての考えを考慮すると、妥協点は以下の値を用いることであることが分かる。
R2=200kOhmsおよびC2=0.5pF (式12)
その結果、以下のようになる。
F2=1/(2・π・R2・C2)=1.59MHz(約3オクターブ低い) (式13)
R2>>R1(200kOhms>>120Ohms) (式14)および
C1>>C2(5.4pF>>0.5pF) (式15)
電圧降下に関しては、以下のようになる。
Vd=2・R1・Im=16mV (式16)
予備充電または放電時定数は以下の通りである。
Τ=R2・2・C1=2.2μs (式17)
ローパスフィルタ25、26、27、28を備える管理ユニット20の回路によって、隣接する電磁場の誘導効果を除去することができ、それによって不正防止ループがあるとき、不正防止ループは検出可能な短絡と考えることができる。
第1および第2のローパスフィルタの第1のコンデンサC1は、アセンブリ寄生コンデンサCpのみが残るとき、電荷の共有が起こるため、不正防止ループの破損または不在を検出し、それによって誤った診断を回避する特性を有する。
管理ユニット20の能動部分の機能を説明するために、第1の事例および第2の事例を考慮する。第1の事例では、不正防止ループ21はその状態の評価開始前に存在し、第2の事例では、不正防止ループ21は妨害されているか、または損傷しているか、または最初から接続されていない。
前述の第1の事例では、電流inは依然として利用可能であるものの、電流ミラーはOFF状態である。ノードTamper_inおよびTamper_outは予備充電されており、第1のインバータ22のNMOSトランジスタは電流に関して制御されていないため、出力信号Shortは0に設定される。
前述したように、評価期間中に、制御信号Tamper_enは1に設定される。正電源Vsup側では、制御信号Tamper_enは第2のトランジスタM2につながる。第2のトランジスタM2は、OFFになっていて、第3および第4のトランジスタM3、M4の対と交代される。これによって、非常に小さな、たとえば約40nAの電流が起こり、不正防止ループが不在な事例の電圧レベルを保持する。第5のトランジスタM5も、電流ミラーが活動中に40nAを起こすことができる。接地側では、第1のトランジスタM1はONになり、これによってすべてのコンデンサの放電が不正防止ループの両側で起こる。その結果として、第1のインバータ22の入力は、第1のインバータ22の切り替え閾値より低いレベル0である。これは、Tamper_inとTamper_outとの間に短絡があることを示す。
80nAまでに限定される非常に小さな直流がこの機能が正しく動作するために必要であることに留意されたい。電流ミラーの電圧を制御するために、40nAの電流が第8のトランジスタM8を流れ、電圧レベルを維持する目的で、40nAが第3および第4のトランジスタM3、M4の対を流れる。ただし、第1のトランジスタM1および関連するレジスタが大きいため、これは不可能となり、残りの消費は切り替え操作中に一時的なものであり、継続的なものではない。
前述の第2の事例では、論理入力信号Tamper_enは0に設定される。これは、第1のトランジスタM1がOFFであり、第2のトランジスタM2がONであることを意味する。ただし、今回は、コンデンサは別に予備充電される。Tamper_in側のコンデンサC1およびC2は完全に予備充電される一方、Tamper_out側の寄生コンデンサCpおよびコンデンサC1およびC2は部分的に充電される。不正防止ループ21がないとき、同等のコンデンサはC1およびC2の平行アセンブリと直列のCpである。
次に、評価期間中に、論理入力信号Tamper_enは1に設定される。その結果、Tamper_out側のコンデンサC1およびC2の部分放電が起こる。寄生コンデンサCpは部分的にのみ充電されるだけであり、Tamper_in側のC1およびC2に保存される電荷の共有が起こるため、この放電はTamper_in側にほとんど影響を与えない。ただし、共有電荷はCpの許容値を考慮すると、第1のインバータ22の入力電圧を切り替え点以下に低減させるほど大きくないため、この効果によって有害な結果は何も起こらない。さらに、第3および第4のトランジスタM3、M4の対は、電圧レベルを回復するように動作している。その結果として、Tamper_inのレベルは、第1のインバータ22の入力で1に維持される。出力信号Shortは、したがって、0でオフ状態に維持される。これは、開放不正防止ループに短絡がないことを意味する。
評価期間中に、直流消費は40nAまでに限定され、これは電流ミラーに到達する参照電流に対応する。これは、一度、第3および第4のトランジスタM3、M4の対が電圧レベルを回復すると、電流ミラーにはもはや電流が流れないためである。不正防止ループがないため、直流は第1のトランジスタM1には流れない。
不正防止ループ21を管理するための本ユニット20の別の利用法は、継続して不正防止ループの状態またはスイッチの状態を管理することである。希望通り長く継続してもよい評価期間中に、ループがあるか、またはスイッチが閉鎖されているとき、電流消費は80nAに制限される一方、信号Shortは1に設定される。反対に、ループ21が開放され、またはスイッチが開放されているとき、第3および第4のトランジスタM3、M4の対は、ノードTamper_inを充電し、出力信号Shortを0に駆動する。
不正防止ループ21の状態の評価または判定は、プログラムされた期間および論理ユニットからの要求に応じて、自動的に行われてもよい。原則として、不正防止ループの破損の検出後、この情報は自動的に非揮発性メモリの1つに保存され、それによって、HFまたはUHF通信からの要求に応じて、この情報を送信することが考慮されてもよい。
ここまでの記述から、請求項が定義する発明の範囲から逸脱せずに、不正防止ループを備えるデュアル通信周波数RFID回路の多くの変形が当業者には考案されてもよい。複数のローパスフィルタを不正防止ループの各接続端子から開始して、交互に接続してもよい。第3および第4のMOSトランジスタを用いて形成される電流源は接地されてもよく、一方、スイッチとしての第1のトランジスタは電源電圧にリンクされてもよい。
1 デュアル通信周波数RFID回路
2 第1のアンテナ
3 電源
4 第2のアンテナ
5 変調装置/復調装置
6 変調装置/復調装置
7 論理ユニット
8 HF論理
9 UHF論理
10 第1の非揮発性メモリ
11 第2の非揮発性メモリ
12 メモリバス
20 不正防止ループ管理ユニット
21 不正防止ループ
22 第1のインバータ
25 第1のローパスフィルタ
26 第2のローパスフィルタ
27 第3のローパスフィルタ
28 第4のローパスフィルタ
100 RFトランスポンダ
101 セキュリティセンサ
103 IDコード
104 状態
105 電源回路
200 RFIDリーダ
C1 第1のコンデンサ
C2 第2のコンデンサ
R1 第1のレジスタ
R2 第2のレジスタ
M1 NMOSトランジスタ
M2 第2のPMOSトランジスタ
M3 第3のMOSトランジスタ
M4 第4のMOSトランジスタ
M5 第5のPMOSトランジスタ
M6 第6のPMOSトランジスタ

Claims (15)

  1. 第1のアンテナ(2)による第1の周波数、または第2のアンテナ(4)による第2の周波数で送受信されるデータ信号を処理するための論理ユニット(7)を備える、デュアル通信周波数RFID回路(1)であって、前記第1の通信周波数(HF)は前記第2の通信周波数(UHF)より低く、前記論理ユニット(7)は、不正防止ループ(21)の状態を管理するためのユニット(20)に接続され、前記不正防止ループ(21)は集積回路に2つの接続端子(Tamper_in、Tamper_out)によってリンクし、
    前記管理ユニット(20)は、第1の接続端子(Tamper_in)にリンクする少なくとも1つの第1のローパスフィルタ(25)と、第2の接続端子(Tamper_out)にリンクする少なくとも1つの第2のローパスフィルタ(26)と、前記第1のローパスフィルタ(25)を流れる電流を供給するための電流源(M3、M4)と、前記第2のローパスフィルタ(26)の出力にリンクするスイッチ(M1)と、前記電流源と前記第1のローパスフィルタ(25)との間に接続し、前記不正防止ループ(21)の状態のための出力信号(Short)を前記論理ユニット(7)に供給する第1のインバータ(22)とを備えることを特徴とする、デュアル通信周波数RFID回路(1)。
  2. 請求項1によるRFID回路(1)であって、前記第1のローパスフィルタ(25)および前記第2のローパスフィルタ(26)はそれぞれ、第1のレジスタ(R1)と、第1のコンデンサ(C1)を備えることを特徴とする、RFID回路(1)。
  3. 請求項2によるRFID回路(1)であって、前記第1のローパスフィルタ(25)は、全く同一の前記第1のレジスタ(R1)および全く同一の前記第1のコンデンサ(C1)を備える前記第2のローパスフィルタ(26)と同一であることを特徴とする、RFID回路(1)。
  4. 請求項2によるRFID回路(1)であって、前記第1のローパスフィルタ(25)の前記第1のレジスタ(R1)は前記第1の接続端子(Tamper_in)にリンクし、前記第1のローパスフィルタ(25)の前記第1のコンデンサ(C1)はアース端子または電源電圧端子(Vsup)にリンクし、前記第2のローパスフィルタ(26)の前記第1のレジスタ(R1)は前記第2の接続端子(Tamper_out)にリンクし、前記第2のローパスフィルタ(26)の前記第1のコンデンサ(C1)はアース端子または電源電圧端子(Vsup)にリンクすることを特徴とする、RFID回路(1)。
  5. 請求項2によるRFID回路(1)であって、第3のローパスフィルタ(27)は、前記第1のローパスフィルタ(25)と前記電流源との間の前記第1のローパスフィルタ(25)に接続し、前記電流源は前記第1のインバータ(22)の入力にリンクし、第4のローパスフィルタ(28)は、前記第2のローパスフィルタ(26)と前記スイッチ(M1)との間の前記第2のローパスフィルタ(26)に接続することを特徴とする、RFID回路(1)。
  6. 請求項5によるRFID回路(1)であって、前記第3のローパスフィルタ(27)および前記第4のローパスフィルタ(28)はそれぞれ、第2のレジスタ(R2)と、第2のコンデンサ(C2)とを備え、前記第3のローパスフィルタ(27)の前記第2のレジスタ(R2)は、前記第1のローパスフィルタ(25)の前記第1のレジスタ(R1)と前記第1のコンデンサ(C1)の接続ノードにリンクし、前記第4のローパスフィルタ(28)の前記第2のレジスタ(R2)は、前記第2のローパスフィルタ(26)の前記第1のレジスタ(R1)と前記第1のコンデンサ(C1)の接続ノードにリンクし、前記第3のローパスフィルタ(27)の前記第2のレジスタ(R2)および前記第2のコンデンサ(C2)の接続ノードは前記電流源(M3、M4)および前記第1のインバータ(22)の入力にリンクし、前記第4のローパスフィルタ(28)の前記第2のレジスタ(R2)および前記第2のコンデンサ(C2)の接続ノードは前記スイッチ(M1)にリンクすることを特徴とする、RFID回路(1)。
  7. 請求項6によるRFID回路(1)であって、前記第3のローパスフィルタ(27)は、全く同一の前記第2のレジスタ(R2)および全く同一の前記第2のコンデンサ(C2)を備える前記第4のローパスフィルタ(28)と同一であることを特徴とする、RFID回路(1)。
  8. 請求項6によるRFID回路(1)であって、第2のPMOSトランジスタ(M2)は、電源電圧端子(Vsup)と前記第3のローパスフィルタ(27)の前記第2のレジスタ(R2)および前記第2のコンデンサ(C2)の前記接続ノードとの間にリンクし、前記第2のPMOSトランジスタのゲートは起動信号(s)によって制御されることを特徴とする、RFID回路(1)。
  9. 請求項1によるRFID回路(1)であって、前記スイッチ(M1)はMOSトランジスタであり、前記第2のローパスフィルタ(26)の前記出力にリンクし、アース端子に接続することを特徴とする、RFID回路(1)。
  10. 請求項9によるRFID回路(1)であって、前記MOSトランジスタはNMOSトランジスタ(M1)であり、そのゲートは、前記NMOSトランジスタをオン状態にするために起動信号(s)によって制御され、それによって、前記電流源(M3、M4)からの電流の流れを可能にし、前記不正防止ループ(21)が損傷していないか、または前記不正防止ループ(21)がないとき、前記電流源は電源電圧端子(Vsup)にリンクすることを特徴とする、RFID回路(1)。
  11. 請求項10によるRFID回路(1)であって、前記電流源は、第4のPMOSトランジスタ(M4)と直列の第3のPMOSトランジスタ(M3)を備え、前記第3および第4のPMOSトランジスタ(M3、M4)は、前記電源電圧端子(Vsup)と前記第1のインバータ(22)の入力との間に配置され、前記第3のPMOSトランジスタ(M3)のゲートは、オン状態にするために制御信号(ctl)によって制御され、前記第4のPMOSトランジスタ(M4)のゲートは、オン状態にするために逆起動信号(sb)によって制御されることを特徴とする、RFID回路(1)。
  12. 請求項8または11によるRFID回路(1)であって、前記論理ユニット(7)は論理入力信号(Tamper_en)を前記管理ユニット(20)に供給し、前記管理ユニットは第2のインバータ(23)と、それに続く第3のインバータ(24)とを備え、前記第2のインバータ(23)は前記論理入力信号を受信し、それによって、逆起動信号(sb)を供給し、前記第3のインバータ(24)は前記起動信号(s)を供給することを特徴とする、RFID回路(1)。
  13. 請求項12によるRFID回路(1)であって、前記管理ユニット(20)は、前記電源電圧端子(Vsup)と参照電流端子(in)との間に、第7のPMOSトランジスタ(M7)と直列にリンクする第6のPMOSトランジスタ(M6)と、前記第6および第7のPMOSトランジスタ(M6、M7)と並列に接続する第8のPMOSトランジスタ(M8)とを備え、前記第8のPMOSトランジスタ(M8)のゲートは、前記制御信号(ctl)を供給するために前記第6および第7のPMOSトランジスタ(M6、M7)の接続ノードにリンクし、前記第6のPMOSトランジスタ(M6)のゲートは前記起動信号(s)によって制御され、前記第7のPMOSトランジスタ(M7)のゲートは前記逆起動信号(sb)によって制御されることを特徴とする、RFID回路(1)。
  14. 請求項13によるRFID回路(1)であって、前記第1のインバータ(22)の前記電源は、電源電圧端子(Vsup)に接続する第5のPMOSトランジスタ(M5)によって供給され、前記第5のPMOSトランジスタ(M5)のゲートは前記制御信号(ctl)によって制御されることを特徴とする、RFID回路(1)。
  15. 請求項6によるRFID回路(1)であって、前記第3および第4のローパスフィルタ(27、28)の前記第2のレジスタ(R2)の抵抗は、前記第1および第2のローパスフィルタ(25、26)の前記第1のレジスタ(R1)の抵抗より大きく、前記第1および第2のローパスフィルタ(25、26)の前記第1のコンデンサ(C1)の静電容量は、前記第3および第4のローパスフィルタ(27、28)の前記第2のコンデンサ(C2)の前記静電容量より大きいことを特徴とする、RFID回路(1)。
JP2017238314A 2016-12-22 2017-12-13 不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数rfid回路 Active JP6611371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206224.4 2016-12-22
EP16206224.4A EP3340114B1 (fr) 2016-12-22 2016-12-22 Circuit rfid a deux frequences de communication muni d'une boucle d'inviolabilite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106708A true JP2018106708A (ja) 2018-07-05
JP6611371B2 JP6611371B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57749717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238314A Active JP6611371B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-13 不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数rfid回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10152863B2 (ja)
EP (1) EP3340114B1 (ja)
JP (1) JP6611371B2 (ja)
KR (1) KR102028261B1 (ja)
CN (1) CN108229631B (ja)
BR (1) BR102017026801B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10725077B2 (en) 2016-12-01 2020-07-28 Nxp B.V. Tamper detector
EP3364333B1 (en) * 2017-02-17 2022-04-06 Nxp B.V. Electronic tamper detection device
DE102018002585A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Tönnjes Isi Patent Holding Gmbh Fahrzeugidentifikationsmittel
US11853831B2 (en) * 2018-06-18 2023-12-26 Avery Dennison Retail Information Services Llc Small footprint high performing passive RFID tag
CN109858600A (zh) * 2019-03-13 2019-06-07 高恬溪 一种低功耗防盗报警rfid标签
EP3734513B1 (en) 2019-04-30 2023-03-08 EM Microelectronic-Marin SA A tamper detection device
US10789391B1 (en) 2019-07-22 2020-09-29 Alibaba Group Holding Limited RFID information processing

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121878U (ja) * 1977-03-04 1978-09-28
JPH052078U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 横河電機株式会社 プローブ断線検出回路
WO1998007116A1 (en) * 1996-08-13 1998-02-19 Fyrtech Microelectronics Ab. Sealing device
JP2001216573A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Kubota Corp 盗難防止用タグ
US20060214789A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Joshua Posamentier Tamper detection with RFID tag
US20060261959A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-23 David Worthy Tamper monitoring system and method
JP2009009319A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Ltd 非接触電子装置
JP2010236902A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 状態制御装置
US20110043339A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Intelleflex Corporation RF device with tamper detection
EP3076341A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-05 EM Microelectronic-Marin SA Dual frequency hf-uhf identification device, in particular of the passive type

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888509B2 (en) * 2000-03-21 2005-05-03 Mikoh Corporation Tamper indicating radio frequency identification label
US6646550B1 (en) * 2001-08-23 2003-11-11 Battelle Memorial Institute Radio frequency security system and method for a building facility
WO2005079223A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Avery Dennison Corporation Tamper monitoring article, system and method
GB2412996B (en) * 2004-04-08 2008-11-12 Gore & Ass Tamper respondent covering
US20050242962A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Lind Michael A Tag device, luggage tag, and method of manufacturing a tag device
US7388493B2 (en) * 2004-10-08 2008-06-17 Bartronics America, Inc. Method and system for preventing unauthorized removal and use of an RFID apparatus
WO2007059161A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 E.J. Brooks Company Electronic tamper evident seal
US20080198011A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 John Anthony Leper Radio-frequency identification tags for preventing and detecting tampering
WO2008102282A2 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Nxp B.V. Semiconductor device with backside tamper protection
FR2938953B1 (fr) * 2008-11-21 2011-03-11 Innova Card Dispositif de protection d'un boitier de circuit integre electronique contre les intrusions par voie physique ou chimique.
US8174388B2 (en) * 2008-12-10 2012-05-08 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for deactivation of combination EAS/RFID tags
EP2382582B1 (en) * 2009-01-29 2017-05-03 GE Healthcare Bio-Sciences Corp. A system and method for operating rfid devices on single-use connectors
US8378710B1 (en) * 2011-09-20 2013-02-19 Nxp B.V. Secure device anti-tampering circuit
US9319088B2 (en) * 2013-05-09 2016-04-19 Intel Corporation Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device
CN103455831B (zh) * 2013-09-04 2016-08-17 成都芯昊芯科技有限公司 一种能识别物理特征变化的无源电子标签
US9342710B2 (en) * 2013-11-21 2016-05-17 Nxp B.V. Electronic tamper detection
US9741231B2 (en) * 2014-03-10 2017-08-22 Nxp B.V. Tamper/damage detection
CN105718985B (zh) * 2014-12-04 2019-04-30 四川凯路威电子有限公司 Rfid防伪电路
US9697711B2 (en) * 2015-03-19 2017-07-04 The Boeing Company System and method for tamper detection using RFID devices
EP3076339A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-05 EM Microelectronic-Marin SA Multi-frequency transponder

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121878U (ja) * 1977-03-04 1978-09-28
JPH052078U (ja) * 1991-06-24 1993-01-14 横河電機株式会社 プローブ断線検出回路
WO1998007116A1 (en) * 1996-08-13 1998-02-19 Fyrtech Microelectronics Ab. Sealing device
JP2002515998A (ja) * 1996-08-13 2002-05-28 フュルテック マイクロエレクトロニクス アクティエボラーグ シーリングデバイス
JP2001216573A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Kubota Corp 盗難防止用タグ
US20060214789A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Joshua Posamentier Tamper detection with RFID tag
US20060261959A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-23 David Worthy Tamper monitoring system and method
JP2009009319A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hitachi Ltd 非接触電子装置
JP2010236902A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 状態制御装置
US20110043339A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Intelleflex Corporation RF device with tamper detection
US9082057B2 (en) * 2009-08-19 2015-07-14 Intelleflex Corporation RF device with tamper detection
EP3076341A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-05 EM Microelectronic-Marin SA Dual frequency hf-uhf identification device, in particular of the passive type
CN106059628A (zh) * 2015-04-02 2016-10-26 Em微电子-马林有限公司 双频hf-uhf识别设备,特别是无源型的
JP2016197409A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 特に受動タイプの二重周波数hf−uhf識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3340114B1 (fr) 2020-09-30
KR102028261B1 (ko) 2019-10-02
EP3340114A1 (fr) 2018-06-27
BR102017026801A2 (pt) 2018-07-31
US10152863B2 (en) 2018-12-11
BR102017026801B1 (pt) 2024-01-02
BR102017026801A8 (pt) 2023-04-11
JP6611371B2 (ja) 2019-11-27
CN108229631B (zh) 2020-10-27
CN108229631A (zh) 2018-06-29
KR20180073498A (ko) 2018-07-02
US20180182217A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611371B2 (ja) 不正開封防止ループを備えるデュアル通信周波数rfid回路
TW516284B (en) Noncontact communications media and noncontact communications systems
EP2082382B1 (en) Multi-mode tags and methods of reading the same
JP3293610B2 (ja) 電磁トランスポンダ及び端末間の距離の検出
US20070164122A1 (en) Contactless card and contactless card system
JP4332963B2 (ja) 電磁トランスポンダの容量性変調
JP5501871B2 (ja) 電磁トランスポンダによる端末の認証
KR101223844B1 (ko) 비접촉식 전자 장치에 액티브 보안을 제공하는 방법 및장치
JP3607585B2 (ja) 非接触応答装置
US6799015B1 (en) Electromagnetic transponder with a frequency detuning
CN213027505U (zh) 电源封装
JP2009118071A (ja) 通信装置、通信方法
US20090066482A1 (en) Radio frequency identification system capable of reducing power consumption and method for operating the same
JP2017531893A (ja) 複数の構成を可能とする非接触式バイオメトリック識別デバイス
KR100390964B1 (ko) 데이터 처리 장치와 데이터 처리 장치의 동작 제어 방법
JP4660219B2 (ja) 非接触通信用リーダ装置
KR101584953B1 (ko) 알에프아이디 유에치에프 알에프 인터럽트 로직회로
JP2007306240A (ja) 集積回路,非接触型icカード,情報処理端末,無線通信方法およびコンピュータプログラム
EP4095754B1 (en) Rfid tag limiter
JPH09298485A (ja) 非接触データ送受信方法およびその装置
KR20030017607A (ko) 국 식별 신호 생성 수단을 포함하는 통신국을 구비하는트랜스폰더 시스템
JPH11312958A (ja) 自動同調回路及びそれを用いたデータキャリア装置
JP4675976B2 (ja) コンビネーション型icカード、及びコンビネーション型icカードの通信方法
JP2007329589A (ja) 通信装置
KR20180060870A (ko) 무선 전력 송신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250