JP2018102118A - 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子 - Google Patents

固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018102118A
JP2018102118A JP2017240385A JP2017240385A JP2018102118A JP 2018102118 A JP2018102118 A JP 2018102118A JP 2017240385 A JP2017240385 A JP 2017240385A JP 2017240385 A JP2017240385 A JP 2017240385A JP 2018102118 A JP2018102118 A JP 2018102118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
conductor bundle
winding head
flexible
hairpin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017240385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6676606B2 (ja
Inventor
ランゲ ヨハネス,
Lange Johannes
ランゲ ヨハネス,
エンゲルハート トビアス,
Engelhardt Tobias
エンゲルハート トビアス,
シュミッツ ステファン,
Schmitz Stefan
シュミッツ ステファン,
ハイトマン アクセル,
heitmann Axel
ハイトマン アクセル,
ネイゲルクレイマー ヤン,
Naegelkraemer Jan
ネイゲルクレイマー ヤン,
オーシュレン ステファン,
Oechslen Stefan
オーシュレン ステファン,
ノブロック ダニエル,
Knoblauch Daniel
ノブロック ダニエル,
セイラー ウルフギャング,
Thaler Wolfgang
セイラー ウルフギャング,
ハインツ ステファン,
Heinz Stefan
ハインツ ステファン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2018102118A publication Critical patent/JP2018102118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676606B2 publication Critical patent/JP6676606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子を提供する。
【解決手段】 本発明は、特に電動機用の、固定子を生産するための方法であって、第1のステップでは、導体束を形成するために複数の可撓性導体が組み合わされ、第2のステップでは、2つの末端領域間に形成された導体束の中央領域が可撓状態を維持するように導体束の2つの末端領域が押圧される、方法に関する。本発明は更に、対応する固定子に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に電動機用の、固定子および固定子を生産するための方法に関する。
固定子は、先行技術から知られている。固定子には、普通は、固定子コイルが装備されている。固定子コイルのための様々な巻き取り技法は、先行技術から知られており、ニードリング、フライヤ、ヘアピンまたは引き込み技法を含む。ヘアピン技術では、固定子コイルの巻線ヘッドは、ヘアピン導体から構築される。ヘアピン導体(略して、ヘアピンとも称される)は、先行技術から知られている。前記ヘアピン導体は、U字形に湾曲しており、2つの開端を有する導体である。中央サブ領域(すなわち、導体の閉端)は、ヘッドと称される。ヘアピン技術では、特に、閉端における導体の湾曲は、すなわち、ヘアピンのヘッドでは、製造技術の観点から要求が多く、費用がかかる。
本発明の目的は、固定子の生産方法を提供することであり、固定子は、ヘアピン技術を使用して巻き取られた少なくとも1つの固定子コイルを有し、生産方法は、以前の生産方法よりも製造技術の観点から要求が少なく、費用があまりかからないものである。本発明のさらなる目的は、比較的費用効率が高く、生産が簡単な、ヘアピン巻線を有する固定子を提供することである。
この目的は、特に電動機用の、固定子を生産するための方法であって、第1のステップでは、導体束を形成するために複数の可撓性導体が組み合わされ、第2のステップでは、2つの末端領域間に形成された導体束の中央領域が可撓状態を維持するように導体束の2つの末端領域が押圧される、方法によって達成される。
請求項1に記載の方法は、有利には、可撓性ヘッドを有するヘアピンとして使用することができる導体束を提供する。
生産方法の第1のステップにおける複数の可撓性導体の使用は、好ましくは、古典的なヘアピンと比べて、ヘアピン長全体にわたって可撓性であるヘアピンを提供する。
第2のステップでは、前記可撓性ヘアピンは、2つの末端領域間に形成された中央領域が可撓状態を維持するようにヘアピンの2つの末端領域が押圧される。これは、複数の可撓性導体から生産することによって達成されるヘアピンの可撓性をヘアピンのサブ領域(すなわち、ヘアピンの中央サブ領域)に制限する。以下の文章では、ヘアピンの中央サブ領域は、ヘッドと称される。
それにより、有利には、可撓性ヘッドを有するヘアピンの生産方法が提供される。それにより、ヘアピンのヘッドは、有利には、固定子の形状に容易に適応させることができる。
これは、製造技術の観点から要求が多く、従って費用がかかる、固定子巻き取りの間の湾曲ステップの省略を可能にする。それにより、固定子を生産するための比較的簡単で費用効率が高い方法が提供される。
本発明の好ましい一実施形態では、可撓性導体は、リッツ線として具体化される。本発明の文脈では、リッツ線は、個々のワイヤからなる導体を指す。これらの個々のワイヤは、好ましくは、薄い銅製のものである。以下に続く文章では、請求項1に記載の複数のリッツ線から生産されるヘアピンは、可撓性ヘッドを有する押圧リッツ線ヘアピンと称される。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、導体束の末端領域は、熱を供給することによって押圧される。
本発明の好ましい一実施形態では、第3のステップでは、固定子の少なくとも1つの巻線ヘッドに押圧導体束が取り付けられる。
本発明の好ましい一実施形態では、第4のステップでは、巻線ヘッドが、巻線ヘッドエンボス加工装置によって固定子積層コアに対してエンボス加工される。
それにより、好ましくは、巻線ヘッドを最小巻線ヘッド長ひいては最小巻線ヘッドボリュームに低減することが可能である。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、巻線ヘッドエンボス加工ステップの間、巻線ヘッドは、永久的に機械的に固定される。本発明の好ましい一実施形態では、巻線ヘッドエンボス加工ステップの間、巻線ヘッドは、セメンチングによって永久的に機械的に固定される。
本発明のさらなる対象は、特に電動機用の、固定子であって、少なくとも1つの巻線ヘッド要素を有する固定子であり、巻線ヘッド要素が導体束を有し、導体束が複数の可撓性導体を有し、導体束の2つの末端領域が押圧され、末端領域間に形成された導体束の中央領域が可撓性であることを特徴とする、固定子である。
これは、好ましくは、ヘアピン方法を使用して生産するための、比較的簡単で費用効率が高い、巻き取られた固定子を提供する。
好ましい一実施形態では、可撓性導体は、リッツ線として具体化される。
それにより、その形状に押圧されたリッツ線ヘアピンおよび可撓状態が維持されたそのヘッドが提供される。リッツ線ヘアピンは、有利には、可撓性ヘッドのためにおよび適切な巻線ヘッドエンボス加工装置の補助の下で、特に固定子の巻き取りの間に、可撓性ヘッドを有するリッツ線ヘアピンのさらなる処理において設置することができる。特に、好ましくは、設置空間に関する巻線ヘッドの有利な設計(すなわち、巻線ヘッドのボリュームまたは巻線ヘッド長)が可能である。特に、可撓性ヘッドを有する押圧リッツ線ヘアピンを使用したヘアピン巻線による最小巻線ヘッド長を有する巻線ヘッドの提供が可能である。
本発明の好ましい一実施形態では、可撓性導体の各々は絶縁手段を有する。
互いに導体を絶縁することにより、有利には、導体間の望まない電流が阻止される。
好ましい一実施形態では、導体束は、互いに絶縁された複数のリッツ線を有する。
本発明のさらなる詳細、特徴および利点は、図面から明らかになり、図面を参照して以下の好ましい実施形態の説明から明らかになる。
ここでは、図面は、単なる本発明の例示的な実施形態を示し、本発明の概念を制限しない。
本発明による可撓性ヘッドを有する押圧リッツ線ヘアピンを概略的に示す。
図1は、本発明による可撓性ヘッド4を有する押圧リッツ線ヘアピン1を概略的に示す。リッツ線ヘアピンは、複数のリッツ線2の複合アセンブリからなる導体である。個々のリッツ線2は、互いに絶縁される。リッツ線ヘアピン1は、U字形に設計され、すなわち、リッツ線ヘアピン1は、2つの末端領域3aおよび3bならびに中央サブ領域(いわゆる、リッツ線ヘアピン1のヘッド4)を有する。本発明の好ましい一実施形態では、リッツ線ヘアピン1の2つの末端領域3aおよび3bは押圧される。リッツ線ヘアピンのヘッド4は、押圧されずに、可撓状態を維持する。
1 押圧導体束
2 可撓性導体
3 末端領域
4 中央領域

Claims (8)

  1. 特に電動機用の、固定子を生産するための方法であって、第1のステップでは、導体束を形成するために複数の可撓性導体(2)が組み合わされ、第2のステップでは、2つの末端領域(3)間に形成された前記導体束の中央領域(4)が可撓状態を維持するように前記導体束の前記2つの末端領域(3)が押圧される、方法。
  2. 前記導体束の前記末端領域(3)が、熱を供給することによって押圧される、請求項1に記載の方法。
  3. 第3のステップでは、前記固定子の少なくとも1つの巻線ヘッドに前記押圧導体束(1)が取り付けられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第4のステップでは、前記巻線ヘッドが、巻線ヘッドエンボス加工装置によって固定子積層コアに対してエンボス加工される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記巻線ヘッドエンボス加工ステップの間、前記巻線ヘッドが、永久的に機械的に固定される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記永久的な機械的な固定が、セメンチングによって達成される、請求項5に記載の方法。
  7. 特に電動機用の、固定子であって、少なくとも1つの巻線ヘッド要素を有する固定子であり、前記巻線ヘッド要素が導体束(1)を有し、前記導体束(1)が複数の可撓性導体(2)を有し、前記導体束の2つの末端領域(3)が押圧され、前記末端領域間に形成された前記導体束の中央領域(4)が可撓性であることを特徴とする、固定子。
  8. 前記可撓性導体(2)の各々が絶縁手段を有する、請求項7に記載の固定子。
JP2017240385A 2016-12-19 2017-12-15 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子 Active JP6676606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016124799.5 2016-12-19
DE102016124799.5A DE102016124799A1 (de) 2016-12-19 2016-12-19 Verfahren zur Herstellung eines Stators und zugehöriger Stator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102118A true JP2018102118A (ja) 2018-06-28
JP6676606B2 JP6676606B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=62250971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240385A Active JP6676606B2 (ja) 2016-12-19 2017-12-15 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10855128B2 (ja)
JP (1) JP6676606B2 (ja)
CN (1) CN108206612B (ja)
DE (1) DE102016124799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122248A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社デンソー 回転電機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707713B2 (en) 2018-01-15 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Balanced hairpin winding electric machine
US10998787B2 (en) 2018-03-13 2021-05-04 Ford Global Technologies, Llc Hairpin winding electric machine with staggered hairpin connections
US11056954B2 (en) 2018-11-28 2021-07-06 Ford Global Technologies, Llc Hairpin winding electric machine with multi-conductor hairpin assemblies
KR102618459B1 (ko) * 2019-01-07 2023-12-27 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 회전전기기계의 스테이터
DE102020133307A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Statoranordnung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102021104082A1 (de) 2021-02-22 2022-08-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Stator eines Elektromotors und Elektromotor
GB2606197B (en) * 2021-04-29 2024-04-17 Technelec Ltd Coil Structures
DE102021118767B4 (de) 2021-07-20 2023-07-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Statorwicklung mit lagenabhängigen Teildrahtdurchmessern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002106A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Kommutator fuer eine elektrische maschine
JP2001155935A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス及びその製造方法
JP2004274901A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nishishiba Electric Co Ltd 回転電機の固定子製造方法
JP2008148375A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toyota Motor Corp モータのコイル構造及びその加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6500897A (ja) * 1964-02-03 1965-08-04
DE4344044A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Abb Research Ltd Elektrisches Isoliermaterial und Verfahren zur Herstellung eines elektrisch isolierten Leiters
JPH08223840A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Toyota Motor Corp コイル用巻線材およびその製造方法
JP2002027693A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用巻線導体
JP3734166B2 (ja) * 2002-06-25 2006-01-11 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
DE10260313A1 (de) 2002-12-20 2004-07-15 Siemens Ag Elektrische Maschine mit Wicklungen aus Litze
JPWO2008020471A1 (ja) * 2006-08-15 2010-01-07 株式会社日立製作所 回転電機
JP5510709B2 (ja) * 2010-01-22 2014-06-04 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5839851B2 (ja) * 2011-06-23 2016-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2013158212A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Aisin Aw Co Ltd コイルユニットの製造方法
JP6135614B2 (ja) * 2014-07-23 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 セグメントコイルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002106A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-01 Bosch Gmbh Robert Kommutator fuer eine elektrische maschine
JPH05504018A (ja) * 1990-01-25 1993-06-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気機械のための整流子
JP2001155935A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス及びその製造方法
JP2004274901A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nishishiba Electric Co Ltd 回転電機の固定子製造方法
JP2008148375A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toyota Motor Corp モータのコイル構造及びその加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122248A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社デンソー 回転電機
JP7354537B2 (ja) 2017-12-28 2023-10-03 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN108206612B (zh) 2020-10-16
US10855128B2 (en) 2020-12-01
JP6676606B2 (ja) 2020-04-08
US20180175690A1 (en) 2018-06-21
DE102016124799A1 (de) 2018-06-21
CN108206612A (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676606B2 (ja) 固定子を生産するための方法およびこれに対応する固定子
US7977840B2 (en) Stator winding for a slotless motor
WO2014174658A1 (ja) 電機子コイル及びその製造方法
KR20020005955A (ko) 회전전기용 권선도체
JP2008514173A (ja) 平角線巻線を有する永久磁石同期機
TW201521330A (zh) 集中繞組馬達
RU2385522C1 (ru) Провод электрической обмотки с прямоугольным поперечным сечением
WO2012169059A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機の固定子の製造方法、及び回転電機
EP1228559A1 (en) Electrical machine with a winding
JP2013223293A5 (ja)
JP6324015B2 (ja) 回転電機の製造方法
CN107852055A (zh) 由高频利兹线构成的线圈绕组,具有线圈绕组的电机及其制造方法
WO2016088270A1 (ja) 回転電機、それに用いる集合導体および集合導体セグメントコイルの製造方法
US1306625A (en) Dynamo-electric machine
JP4101799B2 (ja) モータ、中性線端子及びその中性線の締結方法
CN107689700B (zh) 定子及应用该定子的电机
EP2517336B1 (en) A hermetic compressor comprising a connector
CN103516150B (zh) 用于制造电机的线圈的方法
US20230008528A1 (en) Process for making an electric conductor for a winding of an electric machine, electric conductor made with such process and electric machine comprising a winding made with such electric conductor
CN104272407B (zh) 具有高填充系数的在电换能器中生成磁场的扁平铜绕组
JP4518907B2 (ja) 静止誘導機器コイル
KR20140028967A (ko) 모터용 고정자
CN111740557B (zh) 用于制造构件的方法
US1209096A (en) Conductor.
RU2529012C2 (ru) Способ изготовления одновитковой жесткой шаблонной петлевой катушки двухслойной обмотки статора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250