JP2018099709A - 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置 - Google Patents

溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018099709A
JP2018099709A JP2016246819A JP2016246819A JP2018099709A JP 2018099709 A JP2018099709 A JP 2018099709A JP 2016246819 A JP2016246819 A JP 2016246819A JP 2016246819 A JP2016246819 A JP 2016246819A JP 2018099709 A JP2018099709 A JP 2018099709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
approximate circle
welded steel
shape
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279062B1 (ja
Inventor
貴文 平元
Takafumi HIRAMOTO
貴文 平元
泰之 紀
Yasuyuki Kino
泰之 紀
晃生 榎原
Teruo EHARA
晃生 榎原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Nissin Co Ltd
Original Assignee
Nissin Co Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Co Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nissin Co Ltd
Priority to JP2016246819A priority Critical patent/JP6279062B1/ja
Priority to TW106123496A priority patent/TWI713763B/zh
Priority to CN201780078923.0A priority patent/CN110140022B/zh
Priority to US16/470,872 priority patent/US10704897B2/en
Priority to KR1020197021288A priority patent/KR102064169B1/ko
Priority to EP17885192.9A priority patent/EP3561445A4/en
Priority to PCT/JP2017/025746 priority patent/WO2018116510A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279062B1 publication Critical patent/JP6279062B1/ja
Publication of JP2018099709A publication Critical patent/JP2018099709A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/03Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/003Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to controlling of welding distortion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】高速なデータ処理装置や複雑な機構を必要とせずに、溶接鋼管の突合わせ部の段差を精度よく検出できる溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法の提供。【解決手段】溶接鋼管の突合わせ部12に非接触手段を走査させて2次元平面に展開された突合わせ部12を含む特定検出範囲の形状座標データLを得て、形状座標データLに対し、上記特定検出範囲の始点Aと終点D、始点Aと突合わせ部12との間に位置する第1選択点B、及び、突合わせ部12と終点Dとの間に位置する第2選択点Cの座標を選出し、始点A,終点D及び第1選択点Bを含む第1近似円α1と、始点A,終点D及び第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出し、得られた第1近似円α1と第2近似円α2との偏差を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる形状検出方法。【選択図】図5

Description

本発明は、主として溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法と、それを用いた溶接鋼管の品質管理方法及びその装置とに関する。
溶接鋼管は、鋼帯をロール成形によりオープンパイプの形状にした後、互いに突合わせたエッジ部同士を溶接することによって製造される。この溶接の際に、エッジ部同士を突合わせた「突合わせ部」が正確に突合わされていないと、溶接された突合わせ部に段差が残ってしまい、その段差が或る一定の水準以上であれば不良品と判定される。例えば、突合わせ部の段差が鋼管の直径の0.5%以上であると、不良品と判定される。
従来より、このような段差を検出する方法として、非接触式の光学センサーなどを用いて鋼管表面のプロファイルを測定し、そのプロファイルデータを処理することによって突合わせ部の段差を検出する方法が行なわれている。しかしながら、かかる方法では、プロファイルデータを処理する場合において、突合わせ部の段差の形状は母材の滑らかな円弧形状からかなり急激な勾配の変化があるものと期待して処理方法が設定されるが、近年の鋼管製造技術の進歩により、突合わせ部の段差の形状は、プロファイルとしても滑らかに変化しており、他の母材部分に比較して特段の勾配の急変が認められないものも存在するようになって来ている。つまり、突合わせ部に段差が有ったとしても、従来の方法ではそれが認識されず、不良品を不良品と判定できなくなる事態が生じるようになって来た。
そこで、そのような問題を解消し得る技術として、例えば下記の特許文献1では、鋼管を周方向に回転させながら当該鋼管表面に扇状光を照射または光点を鋼管表面上で走査し、鋼管表面に照射された扇状光の帯状光線または走査される光点を画像信号として検出し、検出された画像信号のノイズ除去処理,欠落部分の修復,傾き修正の画像処理を行った後、該画像処理データと該データに予め検出した当該鋼管外周円の円弧を当てはめて得られた円弧データとの差分を求め、該差分データが予め設定したビード検出用閾値を超えた場合に溶接ビードに相当する凸部有りと判断するとともに、さらに前記閾値を超えた範囲の幅を計算し、この幅が予め設定した許容範囲を含むビード幅に合致する場合に該凸部を溶接ビードと判断し、その凸部の位置を溶接ビード位置(=突合わせ部)として算出する方法(いわゆるリファレンスマッチング方式)が開示されている。
かかる方法によれば、光切断法を利用して得られた画像データをそのまま使用するのではなく、この画像データに対してノイズ除去や欠落部分の修復等の画像データの前処理を行って正確な画像に修正し、この画像に基づいて円弧当てはめ手法により段差の有無を判断する方法であるから、突合わせ部の段差が滑らかなプロファイルを描くような場合においても、精度よく段差検出が可能となる。
特許第3046530号公報
しかしながら、上記の従来技術には、次のような問題があった。
すなわち、上記特許文献1にて開示されているリファレンスマッチング方式では、予め検出した鋼管表面の円弧データなどをリファレンスデータとして保管して置かなければならず、また、鋼管表面に所定の光を照射して得た画像信号に対して、ノイズ除去処理,欠落部分の修復,傾き修正と言った画像処理を行った後、該画像処理を行って生成された大容量のデータと上記リファレンスデータとの差分を求める必要が有るため、高速なデータ処理装置や複雑な機構が必要となる。
それゆえに、本発明の主たる目的は、高速なデータ処理装置や複雑な機構を必要とせず、溶接鋼管の突合わせ部の段差が滑らかなプロファイルを描くような場合であっても精度よくその段差を検出することができる溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法を提供することにある。また、本発明の更なる目的は、そのような形状検出方法を用い、突合わせ部に品質基準を超える段差が生じた不良品を確実に見つけ出すことができる溶接鋼管の品質管理方法とその装置とを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明における第1の発明は、例えば、図1から図5に示すように、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状検出方法を次のように構成した。
溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12の形状を、非接触手段14を走査することにより得た形状座標データLであって2次元平面に展開された上記突合わせ部12を含む特定検出範囲の形状座標データLに基づいて検出する。
上記形状座標データLに対し、上記特定検出範囲の始点Aと終点D、上記始点Aと上記突合わせ部12との間に位置する第1選択点B、及び、上記突合わせ部12と上記終点Dとの間に位置する第2選択点Cの座標を選出する。
上記の始点A,終点Dおよび第1選択点Bを含む第1近似円α1と、上記の始点A,終点Dおよび第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出する。
得られた第1近似円α1及び第2近似円α2を平均化した仮想円Vを算出すると共に、上記特定検出範囲内における上記仮想円Vと上記第1近似円α1又は第2近似円α2との間に形成される溶接鋼管10の板厚方向の最大偏差を差分値T1として算出し、その差分値T1を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる。
本発明における第2の発明は、例えば、図1から図5に示すように、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状検出方法を次のように構成した。
溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12の形状を、非接触手段14を走査することにより得た形状座標データLであって2次元平面に展開された上記突合わせ部12を含む特定検出範囲の形状座標データLに基づいて検出する。
上記形状座標データLに対し、上記特定検出範囲の始点Aと終点D、上記始点Aと上記突合わせ部12との間に位置する第1選択点B、及び、上記突合わせ部12と上記終点Dとの間に位置する第2選択点Cの座標を選出する。
上記の始点A,終点Dおよび第1選択点Bを含む第1近似円α1と、上記の始点A,終点Dおよび第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出する。
得られた上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2との間の距離T2を求め、その距離T2を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる。
なお、上記の第2の発明は、次の構成を含む。
すなわち、上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2との間の距離T2に代えて、上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2とのX軸方向の差分の距離T3及びZ軸方向の差分の距離T4を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる。
上記の第1及び第2の発明は、例えば、次の作用を奏する。
特定検出範囲内における形状座標データLを、突合わせ部12を境に2つの象限に分割して各象限に対応する第1近似円α1及び第2近似円α2を算出する際に、それぞれ3つの座標点のみで演算処理が実行されるため、演算処理の高速化が可能となる。
加えて、突合わせ部12の形状判定に必要なデータとして、上記の通り算出した第1近似円α1及び第2近似円α2の座標データを用い、従来のリファレンスマッチング方式のようにリファレンスデータを必要とせず、又、複雑な画像処理的な演算も行わないことから、高速なデータ処理装置や複雑な機構が不要である。
本発明における第3の発明は、上記第1の発明の溶接鋼管10の突合わせ部12の形状検出方法を用いた溶接鋼管10の品質管理方法であって、「差分値T1を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否を判定する」ことを特徴とする。
また、本発明における第4の発明は、上記第2の発明の溶接鋼管10の突合わせ部12の形状検出方法を用いた溶接鋼管10の品質管理方法であって、「第1近似円α1の中心O1と第2近似円α2の中心O2との間の距離T2又は上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2とのX軸方向の差分の距離T3及びZ軸方向の差分の距離T4を、所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否を判定する」ことを特徴とする。
これらの発明では、突合わせ部12の形状の良否を判断する際に、当該突合わせ部12の段差角部に生じる変曲点を使用していないので、突合わせ部12の段差が滑らかなプロファイルを描き、変曲点を認識し難いような場合であっても、突合わせ部12の段差の程度を精度よく検出することができる。
本発明における第5の発明の「溶接鋼管の品質管理装置」は、上記第3の発明の方法を実施するための装置であって、例えば図1から図5に示すように、溶接鋼管10の品質管理装置を次のように構成したものである。
溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12を含む特定検出範囲に扇状光を照射あるいは点状光を走査する投光装置14aと、上記投光装置14aから上記特定検出範囲に向けて照射された光の反射光が入力され、その反射光に基づいて上記突合わせ部12の位置や形状の変化が反映された形状座標データLを出力するデータ出力装置14bとからなる非接触手段14を有する。
上記非接触手段14により得られた形状座標データLに対し、上記特定検出範囲の始点Aと終点D、上記始点Aと上記突合わせ部12との間に位置する第1選択点B、及び、上記突合わせ部12と上記終点Dとの間に位置する第2選択点Cの座標を選出し、上記の始点A,終点Dおよび第1選択点Bを含む第1近似円α1と、上記の始点A,終点Dおよび第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出し、且つ、上記第1近似円α1及び第2近似円α2を平均化した仮想円Vを算出し、上記仮想円Vと上記第1近似円α1又は第2近似円α2との溶接鋼管10の板厚方向の最大偏差である差分値T1を求める近似円演算・処理部16b、及び、上記の近似円演算・処理部16bで得られた差分値T1を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否を判定する判定処理部16cで演算処理装置16が構成される。
本発明における第6の発明は、上記第4の発明の方法を実施するための装置であって、例えば図1から図5に示すように、溶接鋼管10の品質管理装置を次のように構成したものである。
溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12を含む特定検出範囲に扇状光を照射あるいは点状光を走査する投光装置14aと、上記投光装置14aから上記特定検出範囲に向けて照射された光の反射光が入力され、その反射光に基づいて上記突合わせ部12の位置や形状の変化が反映された形状座標データLを出力するデータ出力装置14bとからなる非接触手段14を有する。
上記非接触手段14により得られた形状座標データLに対し、上記特定検出範囲の始点Aと終点D、上記始点Aと上記突合わせ部12との間に位置する第1選択点B、及び、上記突合わせ部12と上記終点Dとの間に位置する第2選択点Cの座標を選出し、上記の始点A,終点Dおよび第1選択点Bを含む第1近似円α1と、上記の始点A,終点Dおよび第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出し、且つ、上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2との間の距離T2又は上記第1近似円α1の中心O1と上記第2近似円α2の中心O2とのX軸方向の差分の距離T3及びZ軸方向の差分の距離T4を求める近似円演算・処理部16b、及び、上記の近似円演算・処理部16bで得られた上記距離T2或いは上記距離T3及びT4を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否を判定する判定処理部16cで演算処理装置16が構成される。
本発明によれば、高速なデータ処理装置や複雑な機構を必要とせず、溶接鋼管の突合わせ部の段差が滑らかなプロファイルを描くような場合であっても精度よくその段差を検出することができる溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法と、そのような形状検出方法を用い、突合わせ部に品質基準を超える段差が生じた不良品を確実に見つけ出すことができる溶接鋼管の品質管理方法及び装置とを提供することができる。
本発明に係る溶接鋼管の品質管理装置の装置構成例を示す概略図である。 本発明に係る溶接鋼管の品質管理装置における演算処理装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の溶接鋼管の品質管理方法の一例を示すフローチャートである。 本発明の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法における近似円演算用座標設定アルゴリズムのイメージ図である。 本発明の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法における突合わせ部の形状確認アルゴリズムでの形状検出イメージ図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係る溶接鋼管の品質管理装置の装置構成例を示す概略図である。この図が示すように、本発明の一実施形態の溶接鋼管の品質管理装置は、非接触手段14と演算処理装置16とを備える。
非接触手段14は、溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12の表面形状の座標データ(すなわち、形状座標データL)を得るための装置で、本実施形態では、投光装置14aとデータ出力装置14bとで構成された非接触式変位計がこれに該当する。
投光装置14aは、溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12を中心とした特定検出範囲に扇状光を照射あるいは点状光を走査する装置である。具体的には、レーザーやランプ等の発光素子が放射する光をシリンドリカルレンズ等で線状に収束されたスリット光源を用いたものや、照射位置で点状に収束するような光をミラー等で溶接鋼管10の突合わせ部12に略直交する方向(X軸方向)に走査するような走査点光源を用いたものなどを例示することができる。なお、X軸方向は溶接鋼管10の突合わせ部12に対して必ずしも正確に直交する必要はなく、略直交するもので差し支えないが、突合わせ部12の段差をできるだけ滑らかでなく検出する観点から、できるだけ正確に直交するものであることが好ましい。
データ出力装置14bは、投光装置14aから上記の特定検出範囲に向けて照射された光の反射光が入力され、その反射光に基づいて突合わせ部12の位置や形状の変化が反映された形状座標データLであって、突合わせ部12を中心とする特定検出範囲の形状を2次元平面に展開した形状座標データLを出力する装置である。具体的には、2Dエルノスターレンズ,CMOSイメージセンサ及びマイクロプロセッサなどで構成され、溶接鋼管10の突合わせ部12の表面で拡散反射した反射光をCMOSイメージセンサの受光素子上に結像させ、位置・形状の変化を検出し、その位置や形状の変化を表す形状座標データLを生成する装置である。なお、このデータ出力装置14bを含む非接触手段14では、形状座標データLの生成が溶接鋼管10の長手方向(Y軸方向)に対して連続的に行われる。
そして、このデータ出力装置14bで生成された形状座標データLは配線15を介して演算処理装置16に与えられる。
本発明に係る溶接鋼管の品質管理装置において、Z軸方向は、図1に示したように、X軸とY軸のどちらに対しても直交する方向とする。このように決めたZ軸方向は、図5に示したように溶接鋼管10の突合わせ部12の近傍においては、突合わせ部12の段差の高さ方向に一致する。また、このように決めたZ軸方向は、溶接鋼管10の突合わせ部12の近傍においては、溶接鋼管10の板厚方向に一致する。
演算処理装置16は、コンピューター(図示せず)上に設けられ、命令を解読し演算を行う装置であり、図2に示すように、データバッファ部16a,近似円演算・処理部16b,判定処理部16c,表示処理部16d及びイベント発生信号出力部16eの各部が、Windows(登録商標) やLinux(登録商標)と言った汎用のオペレーティングシステム16x上に構成されている。
(データバッファ部16a)
データバッファ部16aは、非接触手段14から連続的に提供される溶接鋼管10の突合わせ部12の形状座標データLを一時的に蓄えておく記憶装置である。
(近似円演算・処理部16b)
近似円演算・処理部16bは、データバッファ部16aより提供される上記の形状座標データLに対し、以下の演算を行うものである。
すなわち、特定検出範囲の中心となる突合わせ部12を境界として形状座標データLを左右の2象限に分割すると共に、その特定検出範囲の始点Aと終点D、並びに分割した左右各象限それぞれにおける形状座標データL上の任意の第1選択点B及び第2選択点Cの座標を選出する。
続いて、上記の始点A,終点Dおよび左象限中の第1選択点Bを含む第1近似円α1と、上記の始点A,終点Dおよび右象限中の第2選択点Cを含む第2近似円α2とを算出する。このような近似円を算出する際には、図4に示すようなアルゴリズムが用いられる。すなわち、形状座標データLから選んだ所定の3点(P1,P2,P3)について、線分P1・P2を二等分する垂線L1と線分P2・P3を二等分する垂線L2とを算出する。そして、垂線L1と垂線L2との交点を中心とし、点P1,P2,P3を通る円を求め、これを近似円とする。
これを本実施形態に当て嵌めると、始点A、第1選択点B、終点Dの3点を用いて、図4のアルゴリズムを用いることにより、第1近似円α1を算出することができる。また、始点A、第2選択点C、終点Dの3点を用いて図4のアルゴリズムを用いることにより、第2近似円α2を算出することができる。
また、第1近似円α1と第2近似円α2から、この2つの近似円を平均化した仮想円Vを算出する。この仮想円Vの算出は、例えば、第1近似円α1の中心O1と第2近似円α2の中心O2の中点を仮想円Vの中心とし、第1近似円α1の半径と第2近似円α2の半径の平均を仮想円Vの半径とするように決定すればよい。
なお、本明細書において、「点Aの座標を選出する」とは、図5に示したようにX軸とZ軸からなる2次元座標平面上で、点AのX座標とZ座標を決定することを言う。
また、本明細書において、「第1近似円α1を算出する」とは、図5に示したようにX軸とZ軸からなる2次元座標平面上で、第1近似円α1の中心O1のX座標とZ座標、並びに第1近似円α1の半径を決定すること等を言う。
次に、第1近似円α1と第2近似円α2との2次元平面座標上での偏差を求める方法としては、大別して次の2つの方法が挙げられる(図5参照)。
一つ目は、得られた第1近似円α1及び第2近似円α2を平均化した仮想円Vを算出すると共に、特定検出範囲内における仮想円Vと第1近似円α1(又は第2近似円α2)との間に形成される溶接鋼管10の板厚方向の最大偏差を差分値T1として算出し、その差分値T1を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる方法である。
なお、図5では、特定検出範囲内における仮想円Vと第1近似円α1との間に形成される溶接鋼管10の板厚方向の最大偏差を差分値T1とする方法を図示しているが、特定検出範囲内における仮想円Vと第2近似円α2との間に形成される溶接鋼管10板厚方向の最大偏差を差分値T1として用いてもよいし、それら差分値T1の両方を同時に用いるようにしてもよい。
二つ目は、得られた第1近似円α1の中心O1と第2近似円α2の中心O2の間の距離T2を求め、その距離T2を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる方法である。または、上記の距離T2に代えて、第1近似円α1の中心O1と第2近似円α2の中心O2とに関し、X軸方向の差分の距離T3とZ軸方向の差分の距離T4とを求め、これらを突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる方法である(図5参照)。
これら二つ目の方法は、上述した1つ目の方法と異なり、仮想円Vを算出しない。また、溶接鋼管10の板厚方向の最大偏差である差分値T1の代わりに、第1近似円α1の中心O1と第2近似円α2の中心O2との間の距離T2または上記X軸方向の差分の距離T3及び上記Z軸方向の差分の距離T4を突合わせ部12の形状を表現する指標として用いる。
そして、近似円演算・処理部16bは、得られた仮想円Vと、第1近似円α1または第2近似円α2について求めた差分値T1を突合わせ部12の形状を表現する指標として判定処理部16c及び表示処理部16dへと与える。或いは、近似円演算・処理部16bは、第1近似円の中心O1と第2近似円の中心O2とに関し、その間の距離T2,X軸方向の差分の距離T3及びZ軸方向の差分の距離T4を、突合わせ部12の形状を表現する指標として判定処理部16c及び表示処理部16dへと与える。
(判定処理部16c)
判定処理部16cは、近似円演算・処理部16bで演算した、差分値T1や距離T2などと言った偏差を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否を判定するものである。
例えば、直径φ101.6mmの鋼管に対し、突合わせ部の段差が鋼管の外径の0.5%以上である場合に不良品と判定される基準を適用する場合、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状を表現する指標として差分値T1を用いる際には、閾値を0.25mmとすることができる。また、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状を表現する指標として距離T2を用いる際には、閾値を0.72mmとすることができる。更に、溶接鋼管10の突合わせ部12の形状を表現する指標として距離T3とT4を用いる際には、T3に対する閾値を0.51mm、T4に対する閾値を0.518mmとすることができる。なお、必ずしも距離T3とT4とを同時に用いる必要はなく、例えば、距離T3だけ又は距離T4だけを判定に用いてもよい。
この判定処理部16cでは、偏差が閾値を超えるときに不良品と判定し、その信号を表示処理部16d及びイベント発生信号出力部16eに与える。
(表示処理部16d)
表示処理部16dは、配線17を介してモニターなどの表示装置18に接続されており、近似円演算・処理部16b及び判定処理部16cより与えられたデータを表示装置18で表示できるように変換するものである。
(イベント発生信号出力部16e)
イベント発生信号出力部16eは、配線19を介して回転警告灯や警報ブザーなどの外部システム20に接続されており、判定処理部16cで判断された溶接鋼管10の突合わせ部12の良・不良の判定結果に基づいて外部システムに所定のイベント発生信号を与える。例えば、判定処理部16cで突合わせ部12の品質が不良と判定された際には、オペレーターに不良品の発生を伝えるべく、このイベント発生信号出力部16eより回転警告灯や警報ブザーなどの外部システム20が作動するようなイベント発生信号が発せられる。
次に、以上のように構成された溶接鋼管10の品質管理装置を用いて溶接配管10の突合わせ部12の品質管理を行う際には、図3で示すフローのように、本発明の溶接鋼管10の突合わせ部12の形状検出方法と、それを用いた品質管理方法とがこの順で実行される。
すなわち、図3のステップS1において、非接触手段14を走査させることにより溶接鋼管10の突合わせ部12を中心とする特定検出範囲の形状座標データLが2次元平面に展開された形で取得され、配線15を介して演算処理装置16のデータバッファ部16aに与えられる。
続いて図3のステップS2では、データバッファ部16aより上記の形状座標データLが近似円演算・処理部16bへと与えられ、上述したように、特定検出範囲の中心となる突合わせ部12を境界として形状座標データLが左右の2象限に分割されると共に、その特定検出範囲の始点Aと終点D、並びに分割した左右各象限それぞれにおける形状座標データL上の任意の第1選択点B及び第2選択点Cの座標が選出される(図5参照)。その後、図4に示すアルゴリズムが用いられて、始点A,終点Dおよび左象限中の第1選択点Bを含む第1近似円α1と、始点A,終点Dおよび右象限中の第2選択点Cを含む第2近似円α2とが算出されると共に、第1近似円α1と第2近似円α2との2次元平面座標上での偏差が求められ、これらのデータが突合わせ部12の形状を表現する指標として判定処理部16cへと与えられる。
そして、図3のステップS3において、判定処理部16cでは、上述のように第1近似円α1と第2近似円α2との2次元平面座標上での偏差を所定の閾値と比較することによって溶接鋼管10の突合わせ部12の形状の良否が判定される。突合わせ部12の形状が良の場合には、同ステップS4において良製品である旨の判定OK処理が行われ、逆に、突合わせ部12の形状が不良の場合には、同ステップS5において不良品である旨の判定NG処理、具体的には、上述したようにオペレーターに不良品の発生を伝えるべく、イベント発生信号出力部16eより回転警告灯や警報ブザーなどの外部システム20が作動するようなイベント発生信号が発せられる。
ここで、レーザー溶接機を備えた実際の溶接鋼管製造ラインにおいて、直径φ50.8mmの溶接鋼管(板厚1.2mm)の製造に際し、品質管理装置として市販の高精度2次元レーザー変位計を用い、不良判定基準(閾値)を段差0.25mm以上として品質管理を行いながら操業を行った結果、検査本数46,246本に対して不良品の流出本数6本、不良品流出率0.01%であった。これに対し、品質管理装置の演算処理装置16を本実施形態のものに変更し、差分値T1を用いる場合の閾値を0.13mm、距離T2を用いる場合の閾値を0.36mm、距離T3と距離T4とを用いる場合の閾値を、それぞれ0.25mmと0.25mmとして操業を行った場合には、検査本数16,417本に対して不良品の流出本数0本、不良品流出率0.00%であった。
なお、上述した実施形態では、非接触手段14として、投光装置14aを用いたものを示しているが、この非接触手段14は、溶接鋼管10の溶接された突合わせ部12の表面形状の座標データ(すなわち、形状座標データL)を得ることができるものであれば如何なる態様であってもよく、この投光装置14aに換えて超音波発生装置やレーダーなどを用いるものであってもよい。
また、本発明の方法及び装置が適用される溶接配管10について、その溶接方法は特に限定されるものではなく、例えば、高周波,アーク,プラズマ,レーザー等、如何なる溶接方法であってもよい。
さらに、上記実施形態では、特定検出範囲の選定に際し、突合わせ部12を中心とする場合を示しているが、この特定検出範囲は、(始点A及び終点Dを除く部分に)突合わせ部12が含まれているものであれば如何なる態様であってもよく、上記実施形態に限定されるものではない。
10:溶接鋼管,12:突合わせ部,14:非接触手段,14a:投光装置,14b:データ出力装置,16:演算処理装置,16b:近似円演算・処理部,16c:判定処理部,A:(特定検出範囲の)始点,B:第1選択点,C:第2選択点,D:(特定検出範囲の)終点,L:形状座標データ,V:仮想円,O1:(第1近似円の)中心,O2:(第2近似円の)中心,α1:第1近似円,α2:第2近似円,T1:差分値,T2:(O1とO2との間の)距離,T3:(O1とO2とのX軸方向の差分の)距離,T4:(O1とO2とのZ軸方向の差分の)距離.

Claims (9)

  1. 溶接鋼管(10)の溶接された突合わせ部(12)の形状を、非接触手段(14)を走査することにより得た形状座標データ(L)であって2次元平面に展開された上記突合わせ部(12)を含む特定検出範囲の形状座標データ(L)に基づいて検出する溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)における形状検出方法であって、
    上記形状座標データ(L)に対し、上記特定検出範囲の始点(A)と終点(D)、上記始点(A)と上記突合わせ部(12)との間に位置する第1選択点(B)、及び、上記突合わせ部(12)と上記終点(D)との間に位置する第2選択点(C)の座標を選出し、
    上記の始点(A),終点(D)および第1選択点(B)を含む第1近似円(α1)と、上記の始点(A),終点(D)および第2選択点(C)を含む第2近似円(α2)とを算出し、
    得られた第1近似円(α1)及び第2近似円(α2)を平均化した仮想円(V)を算出すると共に、上記特定検出範囲内における上記仮想円(V)と上記第1近似円(α1)又は第2近似円(α2)との間に形成される溶接鋼管(10)の板厚方向の最大偏差を差分値(T1)として算出し、その差分値(T1)を突合わせ部(12)の形状を表現する指標として用いる、ことを特徴とする溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法。
  2. 溶接鋼管(10)の溶接された突合わせ部(12)の形状を、非接触手段(14)を走査することにより得た形状座標データ(L)であって2次元平面に展開された上記突合わせ部(12)を含む特定検出範囲の形状座標データ(L)に基づいて検出する溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)における形状検出方法であって、
    上記形状座標データ(L)に対し、上記特定検出範囲の始点(A)と終点(D)、上記始点(A)と上記突合わせ部(12)との間に位置する第1選択点(B)、及び、上記突合わせ部(12)と上記終点(D)との間に位置する第2選択点(C)の座標を選出し、
    上記の始点(A),終点(D)および第1選択点(B)を含む第1近似円(α1)と、上記の始点(A),終点(D)および第2選択点(C)を含む第2近似円(α2)とを算出し、
    得られた上記第1近似円(α1)の中心(O1)と上記第2近似円(α2)の中心(O2)との間の距離(T2)を求め、その距離(T2)を突合わせ部(12)の形状を表現する指標として用いる、ことを特徴とする溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法。
  3. 請求項2に記載の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法において、
    前記第1近似円(α1)の中心(O1)と前記第2近似円(α2)の中心(O2)との間の距離(T2)に代えて、上記第1近似円(α1)の中心(O1)と上記第2近似円(α2)の中心(O2)とのX軸方向の差分の距離(T3)及びZ軸方向の差分の距離(T4)を突合わせ部(12)の形状を表現する指標として用いる、ことを特徴とする溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法。
  4. 請求項1に記載の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法を用いた溶接鋼管の品質管理方法であって、
    前記差分値(T1)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理方法。
  5. 請求項2に記載の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法を用いた溶接鋼管の品質管理方法であって、
    前記第1近似円(α1)の中心(O1)と前記第2近似円(α2)の中心(O2)との間の距離(T2)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理方法。
  6. 請求項3に記載の溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法を用いた溶接鋼管の品質管理方法であって、
    前記第1近似円(α1)の中心(O1)と前記第2近似円(α2)の中心(O2)とのX軸方向の差分の距離(T3)及びZ軸方向の差分の距離(T4)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理方法。
  7. 溶接鋼管(10)の溶接された突合わせ部(12)を含む特定検出範囲に扇状光を照射あるいは点状光を走査する投光装置(14a)、及び、上記投光装置(14a)から上記特定検出範囲に向けて照射された光の反射光が入力され、その反射光に基づいて上記突合わせ部(12)の位置や形状の変化が反映された形状座標データ(L)を出力するデータ出力装置(14b)を有する非接触手段(14)と、
    上記非接触手段(14)により得られた形状座標データ(L)に対し、上記特定検出範囲の始点(A)と終点(D)、上記始点(A)と上記突合わせ部(12)との間に位置する第1選択点(B)、及び、上記突合わせ部(12)と上記終点(D)との間に位置する第2選択点(C)の座標を選出し、上記の始点(A),終点(D)および第1選択点(B)を含む第1近似円(α1)と、上記の始点(A),終点(D)および第2選択点(C)を含む第2近似円(α2)とを算出し、且つ、上記第1近似円(α1)及び第2近似円(α2)を平均化した仮想円(V)を算出し、上記仮想円(V)と上記第1近似円(α1)又は第2近似円(α2)との溶接鋼管(10)の板厚方向の最大偏差である差分値(T1)を求める近似円演算・処理部(16b)、及び、上記の近似円演算・処理部(16b)で得られた差分値(T1)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する判定処理部(16c)を有する演算処理装置(16)とを備える、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理装置。
  8. 溶接鋼管(10)の溶接された突合わせ部(12)を含む特定検出範囲に扇状光を照射あるいは点状光を走査する投光装置(14a)、及び、上記投光装置(14a)から上記特定検出範囲に向けて照射された光の反射光が入力され、その反射光に基づいて上記突合わせ部(12)の位置や形状の変化が反映された形状座標データ(L)を出力するデータ出力装置(14b)を有する非接触手段(14)と、
    上記非接触手段(14)により得られた形状座標データ(L)に対し、上記特定検出範囲の始点(A)と終点(D)、上記始点(A)と上記突合わせ部(12)との間に位置する第1選択点(B)、及び、上記突合わせ部(12)と上記終点(D)との間に位置する第2選択点(C)の座標を選出し、上記の始点(A),終点(D)および第1選択点(B)を含む第1近似円(α1)と、上記の始点(A),終点(D)および第2選択点(C)を含む第2近似円(α2)とを算出し、且つ、上記第1近似円(α1)の中心(O1)と上記第2近似円(α2)の中心(O2)との間の距離(T2)を求める近似円演算・処理部(16b)、及び、上記の近似円演算・処理部(16b)で得られた距離(T2)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する判定処理部(16c)を有する演算処理装置(16)とを備える、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理装置。
  9. 請求項8に記載の溶接鋼管の品質管理装置において、
    前記近似円演算・処理部(16b)は、前記第1近似円(α1)の中心(O1)と前記第2近似円(α2)の中心(O2)との間の距離(T2)に代えて、上記第1近似円(α1)の中心(O1)と上記第2近似円(α2)の中心(O2)とのX軸方向の差分の距離(T3)及びZ軸方向の差分の距離(T4)を求め、
    前記判定処理部(16c)は、上記の近似円演算・処理部(16b)で得られた上記第1近似円(α1)の中心(O1)と上記第2近似円(α2)の中心(O2)とのX軸方向の差分の距離(T3)及びZ軸方向の差分の距離(T4)を所定の閾値と比較することにより、溶接鋼管(10)の突合わせ部(12)の形状の良否を判定する、ことを特徴とする溶接鋼管の品質管理装置。
JP2016246819A 2016-12-20 2016-12-20 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置 Active JP6279062B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246819A JP6279062B1 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置
TW106123496A TWI713763B (zh) 2016-12-20 2017-07-13 焊接鋼管的對接部的形狀檢測方法及使用其之焊接鋼管的品質管理方法以及裝置
US16/470,872 US10704897B2 (en) 2016-12-20 2017-07-14 Method for detecting shape of butt joint of welded steel pipe, and quality control method and apparatus for welded steel pipes using the shape detecting method
KR1020197021288A KR102064169B1 (ko) 2016-12-20 2017-07-14 용접 강관의 맞대기부의 형상 검출 방법 및 그것을 사용한 용접 강관의 품질 관리 방법 및 그 장치
CN201780078923.0A CN110140022B (zh) 2016-12-20 2017-07-14 焊接钢管的对接部的形状检测方法及焊接钢管的品质管理方法及其装置
EP17885192.9A EP3561445A4 (en) 2016-12-20 2017-07-14 METHOD FOR DETECTING THE FORM OF A BLUTT SEAM IN A WELDED STEEL TUBE, METHOD FOR QUALITY CONTROL OF A WELDED STEEL TUBE WITH THIS METHOD AND DEVICE THEREFOR
PCT/JP2017/025746 WO2018116510A1 (ja) 2016-12-20 2017-07-14 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246819A JP6279062B1 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6279062B1 JP6279062B1 (ja) 2018-02-14
JP2018099709A true JP2018099709A (ja) 2018-06-28

Family

ID=61195763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246819A Active JP6279062B1 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10704897B2 (ja)
EP (1) EP3561445A4 (ja)
JP (1) JP6279062B1 (ja)
KR (1) KR102064169B1 (ja)
CN (1) CN110140022B (ja)
TW (1) TWI713763B (ja)
WO (1) WO2018116510A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6815764B2 (ja) * 2016-06-28 2021-01-20 株式会社日立製作所 溶接監視システム
JP7247876B2 (ja) * 2019-12-10 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 溶着ビード切削装置および溶着ビード切削方法
CN113399784B (zh) * 2021-07-09 2022-08-12 武汉武重机床有限公司 工件加工控制方法、装置、设备及存储介质
WO2023025368A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-02 NDT Global Corporate Ltd. Ireland Aufdachungsbestimmung in rohren
CN114427839B (zh) * 2021-12-13 2024-03-19 中国船舶集团有限公司第七一六研究所 基于线结构光的圆柱体直径及凸起高度的测量方法及系统
KR102615646B1 (ko) * 2022-01-28 2023-12-19 삼성엔지니어링 주식회사 용접 그루브 형성 방법 및 중공형 물품

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137801A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> Level difference detection for blank material end in production of electric welded pipe
JP3046530B2 (ja) * 1995-09-04 2000-05-29 住友金属工業株式会社 鋼管の溶接ビード検出方法およびその装置
KR100200204B1 (ko) * 1996-11-18 1999-06-15 윤종용 아크용접공정에서용접선자동추적을위한비젼센서및비젼처리기법
JP3546242B2 (ja) * 2000-01-20 2004-07-21 Jfeスチール株式会社 溶接部の形状寸法測定方法及び装置
JP3858792B2 (ja) * 2002-09-24 2006-12-20 Jfeスチール株式会社 電縫溶接管のビード形状検出方法および検出装置
JP4762851B2 (ja) * 2006-10-24 2011-08-31 新日本製鐵株式会社 断面形状検出方法及び装置
US20090272722A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Maurizio Sbetti Method and device for cleaning the circumferential outer surface of welded metal pipes
SE0950604A1 (sv) * 2009-08-24 2010-06-22 Esab Ab Anordning och förfarande för automatisk flersträngssvetsning
EP2567773B1 (de) * 2011-09-08 2017-04-19 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum überprüfen der nahtqualität während eines laserschweissprozesses
JP5365727B2 (ja) * 2012-05-29 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 表面形状測定方法および表面形状測定装置
CN204788276U (zh) * 2015-06-23 2015-11-18 河南理工大学 一种基于激光扫描的直缝焊管焊缝噘嘴检测系统
US11458571B2 (en) * 2016-07-01 2022-10-04 Crc-Evans Pipeline International, Inc. Systems and methods for use in welding pipe segments of a pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
JP6279062B1 (ja) 2018-02-14
WO2018116510A1 (ja) 2018-06-28
CN110140022A (zh) 2019-08-16
EP3561445A1 (en) 2019-10-30
TWI713763B (zh) 2020-12-21
TW201823712A (zh) 2018-07-01
CN110140022B (zh) 2020-06-12
US20190323828A1 (en) 2019-10-24
US10704897B2 (en) 2020-07-07
KR20190090045A (ko) 2019-07-31
KR102064169B1 (ko) 2020-01-09
EP3561445A4 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279062B1 (ja) 溶接鋼管の突合わせ部の形状検出方法及びそれを用いた溶接鋼管の品質管理方法並びにその装置
US11260471B2 (en) Method and device for monitoring a joining seam during joining by means of a laser beam
JP6220718B2 (ja) レーザ溶接良否判定方法及びレーザ溶接良否判定装置
JP4705479B2 (ja) ビード形状検出方法及び装置
KR101850968B1 (ko) 용접 비드 검사 장치
JP2005508759A (ja) ワークの接合箇所を評価するための方法および装置
CN106382884A (zh) 一种点光源扫描焊缝的检测方法
KR20200136686A (ko) 포터블형 용접 결함 검사장치 및 검사방법
JP2008267836A (ja) 溶接部の表面欠陥形状検出方法及びコンピュータプログラム
JP5779152B2 (ja) 溶接開先部の位置及び形状計測方法
JP2009220155A (ja) 溶接品質検査方法および装置
KR102299184B1 (ko) 광간섭 단층촬영장치를 활용한 레이저 용접 모니터링 시스템
JP2008215839A (ja) 溶接品質判定方法
JP2002331383A (ja) 切断監視装置
WO2019159660A1 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP2008212944A (ja) 突き合わせ溶接の良否判定方法および装置
WO2020059202A1 (ja) 接合部材の接合部の形状検出方法及びそれを用いた接合部材の品質管理方法並びにその装置
JP2017181263A (ja) 欠陥検出装置
JP2018100892A (ja) 曲面材料の表面検査プログラム
JP2005014026A (ja) 溶接部の検査方法及び溶接支援システム
JPH0972851A (ja) 鋼管の溶接ビード検出方法およびその装置
JP2020175409A (ja) 溶接判定装置、溶接装置、および、溶接判定方法
KR101284852B1 (ko) 용접 토우 그라인딩부 검사 장치 및 방법
JP5818009B2 (ja) 溶接部硬度評価方法
JP5348426B2 (ja) 溶接品質検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250