JP2018097208A - 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物 - Google Patents

遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018097208A
JP2018097208A JP2016242641A JP2016242641A JP2018097208A JP 2018097208 A JP2018097208 A JP 2018097208A JP 2016242641 A JP2016242641 A JP 2016242641A JP 2016242641 A JP2016242641 A JP 2016242641A JP 2018097208 A JP2018097208 A JP 2018097208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mass
sliding film
shielding sliding
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016242641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6867793B2 (ja
Inventor
豪士 長濱
Tsuyoshi Nagahama
豪士 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2016242641A priority Critical patent/JP6867793B2/ja
Priority to PCT/JP2017/042261 priority patent/WO2018110251A1/ja
Priority to CN201780077213.6A priority patent/CN110073249B/zh
Priority to KR1020197017329A priority patent/KR102518423B1/ko
Priority to TW106142328A priority patent/TWI839324B/zh
Publication of JP2018097208A publication Critical patent/JP2018097208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867793B2 publication Critical patent/JP6867793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】塗膜強度及び耐磨耗性に優れる遮光性摺動フィルム及び遮光性摺動部材等を提供する。
【解決手段】基材11の少なくとも1以上の表面11a,11bに、ポリオールとポリイソシアネート硬化剤との硬化物であるウレタン系バインダー樹脂であって、前記ポリオールと前記ポリイソシアネート硬化剤との配合割合が、前記ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基と前記ポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であるウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック、及び粒子状ワックスを少なくとも含有する遮光性摺動フィルム21を設ける。遮光性摺動フィルム21は、平均粒子径D50が3.0μm以上の無機フィラー及び/又は平均粒子径D50が3.0μm以上の樹脂ビーズを実質的に含有しないことが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物に関する。
一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ等の各種光学機器のシャッターや絞り部材等においては、外光によるハレーションやゴーストの発生等を防止する等の観点から、遮光性のある部材が使用されている。さらにこれらの遮光部材においては、その使用態様から、滑り性(摺動性)に優れること、及び低光沢であることも必要とされている。
そして従来、各種光学機器のシャッターや絞り部材等としては、金属薄膜に黒色塗料を塗布したものが用いられてきた。しかしながら、近年では、軽量なプラスチック材料への代替が検討されている。
このような非金属製の遮光部材として、本出願人は、バインダー樹脂、カーボンブラック、ポリエチレンワックス等の粒子状の滑剤、及び吸油量が250(g/100g)以上の微粒子を含有する遮光膜を、合成樹脂フィルムからなる基材上に形成した光学機器用遮光部材を提案している(特許文献1参照)。また、本出願人は、バインダー樹脂、カーボンブラック、粒子状の滑材、及び微粒子を所定量含有する遮光膜を、フィルム基材上に形成した光学機器用遮光部材を提案している(特許文献2参照)。
一方、黒味及び塗膜強度が高い遮光性部材として、本出願人は、表面が粗面化されてなる剥離可能な基材の粗面化面上に、バインダー樹脂及び黒色微粒子を含む遮光層を設けた光学機器用遮光部材を提案している(特許文献3参照)。
国際公開第2006/016555号 特開2011−123255号公報 特開2012−088499号公報
近年、遮光性摺動フィルムにおいては、摺動性のみならず、耐磨耗性(耐久性)にも優れることが要求されている。しかしながら、特許文献1及び2に記載の光学機器用遮光部材は、耐磨耗性に改善の余地があった。また、これらはシリカ等の粗大且つ硬質な微粒子を含有しているため、この微粒子が摺動時に脱落し易いという問題があった。さらに、摺動時にバインダー樹脂が脱落或いは欠損した場合、遮光膜の表面に粗大且つ硬質な微粒子が露出する。ここでシャッターや絞り部材においては、通常、2枚以上の遮光性摺動フィルム(遮光膜)が対向配置されて相互に表面接触して摺動される構造を採用している。この場合、一方或いは双方の遮光膜の表面に露出した粗大且つ硬質な微粒子が、対向面の遮光性摺動フィルム(遮光膜)を傷つけ、これにより、対向面の遮光性摺動フィルムの耐久性を急激に悪化させるという問題も生じ得る。
一方、特許文献3では、表面が粗面化された基材フィルムを用いる必要があり、汎用性に劣る。また、特許文献3は、黒味及び塗膜強度が高い遮光性部材を指向するものであり、各種光学機器のシャッターや絞り部材等の摺動部材において要求される高度な摺動性及び耐磨耗性については、何ら考慮されていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。すなわち本発明は、塗膜強度及び耐磨耗性がさらに改善された遮光性摺動フィルム、及びこれを用いた遮光性摺動部材、並びにこれらに用いることのできる遮光性摺動フィルム用樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討した。その結果、特定のウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック及び粒子状ワックスを併用することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下(1)〜(11)に示す具体的態様を提供する。
(1)ポリオールとポリイソシアネート硬化剤との硬化物であるウレタン系バインダー樹脂であって、前記ポリオールと前記ポリイソシアネート硬化剤との配合割合が、前記ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基と前記ポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であるウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック、及び粒子状ワックスを少なくとも含有することを特徴とする、遮光性摺動フィルム。
(2)平均粒子径D50が3.0μm以上の無機フィラー及び/又は平均粒子径D50が3.0μm以上の樹脂ビーズを実質的に含有しない上記(1)に記載の遮光性摺動フィルム。
(3)前記ウレタン系バインダー樹脂が、固形分換算で、60〜85質量%含まれる上記(1)又は(2)に記載の遮光性摺動フィルム。
(4)前記カーボンブラックが、固形分換算で、7.5〜18.0質量%含まれる上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(5)前記カーボンブラックが、0.01〜1.0μmの平均粒子径D50を有する上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(6)前記粒子状ワックスが、固形分換算で、7.5〜18.0質量%含まれる上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(7)前記粒子状ワックスが、2〜18μmの平均粒子径D50を有する上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(8)5.4〜6.0の光学濃度(OD)を有する上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(9)0.5μm以上、30μm以下の厚みを有する上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
(10)基材と、前記基材の少なくとも1以上の表面上に設けられた上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルムと、を少なくとも備える、遮光性摺動部材。
(11)ポリオールとポリイソシアネート硬化剤とのプレポリマーであって、前記ポリオールと前記ポリイソシアネート硬化剤との配合割合が、前記ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基と前記ポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であるプレポリマー、カーボンブラック、粒子状ワックス、溶媒を少なくとも含有することを特徴とする、遮光性摺動フィルム用樹脂組成物。
本発明によれば、塗膜強度及び耐磨耗性に優れる遮光性摺動フィルム及び遮光性摺動部材を提供することができる。この遮光性摺動フィルム等においては、シリカ等の粗大且つ硬質な粒子が必須成分とされないので、樹脂成分、カーボンブラック及び/又は粒子状ワックス等の含有割合を相対的に高めることができる。すなわち、本発明によれば、設計自由度が高められ、製造時の分散性、製膜性、取扱性等をも改善することができる。
一実施形態の遮光性摺動部材及び遮光性摺動フィルムを模式的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。但し、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更して実施することができる。なお、本明細書において、例えば「1〜100」との数値範囲の表記は、その上限値「1」及び下限値「100」の双方を包含するものとする。また、他の数値範囲の表記も同様である。
図1は、本発明の第一実施形態の遮光性摺動部材100及び遮光性摺動フィルム21の要部を模式的に示す断面図である。遮光性摺動部材100は、シート状の基材11と、この基材11の少なくとも1以上の表面に設けられた遮光性摺動フィルム21とを備える。本実施形態において、遮光性摺動フィルム21は、基材11の主面11a及び他方の主面11bの2箇所に設けられている。
ここで本明細書において、「基材の表面に設けられた」とは、本実施形態のように基材11の表面(例えば主面11aや主面11b)に遮光性摺動フィルム21が直接載置された態様のみならず、基材11の表面と遮光性摺動フィルム21との間に任意の層(例えばプライマー層、接着層等)が介在した態様を包含する意味である。また、本実施形態では、基材11の両面(主面11a上及び主面11b)に遮光性摺動フィルム21をそれぞれ設けた態様を示すが、シート状の基材11の一方の面(主面11a又は主面11b)のみに遮光性摺動フィルム21を設けてもよいことは言うまでもない。基材11の両面に遮光性摺動フィルム21を設けることで、遮光性摺動部材100の取扱性が高められる傾向にある。
基材11は、遮光性摺動フィルム21を支持可能なものである限り、その種類は特に限定されない。その具体例としては、紙、合成紙、金属シート、合金シート、金属箔、合成樹脂フィルム及びこれらの積層体等が挙げられるが、これらに特に限定されない。なお、基材11は、遮光性摺動フィルム21と接着性を有するものであっても、有さないものであってもよい。遮光性摺動フィルム21と接着性を有さない基材11は、離型フィルムとして機能させることができる。寸法安定性、機械的強度及び軽量化等の観点からは、合成樹脂フィルムが好ましく用いられる。
合成樹脂フィルムの具体例としては、ポリエステルフィルム、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)フィルム、ポリイミドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等が挙げられる。また、アクリル系、ポリオレフィン系、セルロース系、ポリスルホン系、ポリフェニレンスルフィド系、ポリエーテルスルホン系、ポリエーテルエーテルケトン系のフィルムを用いることもできる。これらの中でも、基材11としては、ポリエステルフィルムが好適に用いられる。とりわけ、一軸又は二軸延伸フィルム、特に二軸延伸ポリエステルフィルムは、機械的強度及び寸法安定性に優れるため、特に好ましい。また、耐熱用途には、一軸又は二軸延伸ポリイミドフィルムが特に好ましい。
基材11の外観は、透明、半透明、不透明のいずれであってもよく、特に限定されない。例えば発泡ポリエステルフィルム等の発泡した合成樹脂フィルムや、カーボンブラック等の黒色顔料や他の顔料を含有させた合成樹脂フィルムを用いることもできる。より一層薄く且つ高い遮光性が必要される場合は、黒色ポリエステルフィルム等の光学濃度が高い基材11を用いることで、遮光性摺動部材100全体の光学濃度を補強することもできる。
基材11の厚みは、要求性能及び用途に応じて適宜設定でき、特に限定されない。一般的には1μm以上、250μm未満が目安とされる。ここで遮光性摺動部材100の強度や剛性等の観点からは、基材11の厚みは、36μm以上、250μm未満が好ましい。一方、軽量化及び薄膜化の観点からは、基材11の厚みは、1μm以上、50μm以下が好ましく、より好ましくは1μm以上、25μm以下、さらに好ましくは4μm以上、10μm以下、特に好ましくは5μm以上、7μm以下である。なお、遮光性摺動フィルム21との接着性を向上させる観点から、必要に応じて、基材11表面にアンカー処理やコロナ処理等の各種公知の表面処理を行うこともできる。
遮光性摺動フィルム21は、ウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック、及び粒子状ワックスを少なくとも含有する。ここで用いるウレタン系バインダー樹脂は、ポリオールとポリイソシアネート硬化剤との硬化物であって、ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基とポリオールが有するOH基との比率が1:1.21〜1.40のウレタン系樹脂である。以下、各成分について詳述する。
ウレタン系バインダー樹脂を構成するポリオールとしては、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、エポキシポリオール、ポリエーテルポリオール等の各種公知のものを用いることができ、その種類は特に限定されない。これらの中でも、膜強度、摺動性、耐磨耗性等の観点から、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールが好ましく、より好ましくはアクリルポリオール、ポリエステルポリオールである。これらのポリオールは、分子末端にOH基を2個以上有することが好ましく、より好ましくは3個以上、さらに好ましくは4個以上である。OH基はポリイソシアネート硬化剤と架橋して3次元の網状構造を形成するので、分子中により多数のOH基を含むことが好ましい。特に、OH基が分子末端にある場合、硬化剤との反応性が高いので好ましい。また、高分散性と高耐久性を得る観点から、ポリオールは、必要に応じて、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の極性基を有していてもよい。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
ウレタン系バインダー樹脂の構成するポリイソシアネート硬化剤としては、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、o−トルイジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート等のイソシアネート類;これらのイソシアネート類とポリアルコールとの生成物;イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソシアネート等が挙げられるが、これらに特に限定されない。ポリイソシアネート硬化剤の市販品としては、バーノックD−750、バーノックDN−950、バーノックDN−980(以上、すべて商品名、東ソー株式会社製);コロネートL、コロネートHL、コロネート2030、コロネート2031、ミリオネートMR、ミリオネートMTL(以上、すべて商品名、東ソー株式会社製);タケネートD−102、タケネートD−110N、タケネートD−200、タケネートD−202(以上、すべて商品名、三井化学株式会社製);デスモジュールL、デスモジュールIL、デスモジュールN、デスモジュールHL(以上、すべて商品名、住友バイエルウレタン株式会社製)等があり、市場で容易に入手可能である。これらのポリオールは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらは、1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることができる。
上述したポリオールとポリイソシアネート硬化剤との配合割合は、ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基とポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であることが必要とされる。膜強度、摺動性、耐磨耗性、塗膜形成性、取扱性等の観点から、好ましくはNCO基:OH基=1:1.23〜1.39、より好ましくはNCO基:OH基=1:1.25〜1.38である。このような配合割合で形成されるウレタン系バインダー樹脂は、取扱性に優れるのみならず、膜強度、摺動性、耐磨耗性のバランスに優れたものとなる。
遮光性摺動フィルム21中のウレタン系バインダー樹脂の含有量は、特に限定されないが、遮光性摺動フィルム21の総量に対する固形分換算で、60〜85質量%が好ましく、より好ましくは67〜83質量%、さらに好ましくは70〜80質量%である。ウレタン系バインダー樹脂の含有量が上記の好ましい範囲内にあることで、膜強度、摺動性、耐摩耗性等の物性が高次元でバランスした遮光性摺動フィルム21が得られ易い傾向にある。とりわけ、ウレタン系バインダー樹脂の含有量を比較的に高くすることで、カーボンブラックや粒子状ワックスの分散性、遮光性摺動フィルム21の製膜性、膜強度、取扱性、接着性、摺動性、耐磨耗性等が向上され易い傾向にある。
なお、遮光性摺動フィルム21は、上述したウレタン系バインダー樹脂以外の樹脂成分をさらに含有していてもよい。このような任意樹脂成分としては、ポリ(メタ)アクリル酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン/ポリブタジエン樹脂、ポリウレタン系樹脂、アルキド樹脂、アクリル系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタンアクリレート系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリエーテルアクリレート系樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹脂、尿素系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂等の熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂が挙げられるが、これらに特に限定されない。また、熱可塑性エラストマー、熱硬化性エラストマー、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂等も用いることができる。これらは1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることもできる。
遮光性摺動フィルム21に含有されるカーボンブラックは、遮光性摺動フィルム21を黒色に着色して遮光性を付与するものである。カーボンブラックとしては、オイルファーネスブラック、ランプブラック、チャンネルブラック、ガスファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、ケッチェンブラック等、各種公知の製法で作製されたカーボンブラックを、特に制限なく用いることができる。本実施形態では、遮光性摺動フィルム21に含有されるカーボンブラックとしては、遮光性摺動フィルム21に導電性を付与し静電気による帯電を防止する観点から、導電性カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックの歴史は古く、例えば三菱化学株式会社、旭カーボン株式会社、東海カーボン株式会社、御国色素株式会社、レジノカラー社、Cabot社、DEGUSSA社等から、各種グレードのカーボンブラック単体及びカーボンブラック分散液が市販されており、要求性能や用途に応じて、これらの中から適宜選択すればよい。これらは、1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることができる。
ここで用いるカーボンブラックの粒子サイズは、要求性能等に応じて適宜設定でき、特に限定されない。遮光性摺動フィルム21の表面光沢度を低くし且つ摺動性を高める等の観点から、カーボンブラックの平均粒子径D50は、0.01〜1.0μmであることが好ましく、より好ましくは0.05〜0.9μm、さらに好ましくは0.08〜0.8μmである。なお、本明細書における平均粒子径とは、レーザー回折式粒度分布測定装置(例えば、島津製作所社:SALD−7000等)で測定されるメジアン径(D50)を意味する。また、50%体積粒子径(D50)は、粒子分布において粒子の量が小粒子径側から累積計算して50%となるときの粒子径を意味する。
遮光性摺動フィルム21中のカーボンブラックの含有量は、特に限定されないが、遮光性摺動フィルム21の総量に対する固形分換算で、7.5〜18.0質量%が好ましく、より好ましくは8.5〜16.5質量%、さらに好ましくは10.0〜15.0質量%である。カーボンブラックの含有量が上記の好ましい範囲内にあることで、遮光性に優れる遮光性摺動フィルム21が得られ易い傾向にある。また、ウレタン系バインダー樹脂や粒子状ワックスの含有量が相対的に高く保たれることで、カーボンブラックや粒子状ワックスの分散性、遮光性摺動フィルム21の製膜性、膜強度、取扱性、接着性、摺動性、耐磨耗性等が向上され易い傾向にある。
なお、遮光性摺動フィルム21は、上述したカーボンブラック以外の黒色顔料や染料をさらに含有していてもよい。このような任意成分の黒色顔料としては、例えば、黒色樹脂粒子、チタンブラック、マグネタイト系ブラック、銅・鉄・マンガン系ブラック、チタンブラック等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらは1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることもできる。また、任意成分の染料としては、黒色系、青色系、緑色系、黄色系、赤色系等の公知の染料が挙げられる。具体的には、ジアリールメタン系;トリアリールメタン系;チアゾール系;メロシアニン、ピラゾロンメチン等のメチン系;インドアニリン、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン等のアゾメチン系;キサンテン系;オキサジン系;ジシアノスチレン、トリシアノスチレン等のシアノメチレン系;チアジン系;アジン系;アクリジン系;ベンゼンアゾ系;ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジズアゾ等のアゾ系;スピロピラン系;インドリノスピロピラン系;フルオラン系;ナフトキノン系;アントラキノン系;キノフタロン系等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらは1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることもできる。なお、染料は、遮光性摺動フィルム21の色調をコントロールするために用いることもできる。
上述したカーボンブラック以外の黒色顔料をさらに含有する場合、遮光性摺動フィルム21中の全黒色顔料(カーボンブラックを含む。)の含有量は、特に限定されないが、分散性、遮光性摺動フィルム21の製膜性、取扱性、接着性、摺動性、艶消し性、耐磨耗性等の観点から、遮光性摺動フィルム21中に含まれる全樹脂成分(粒子状ワックスを含まない)に対する固形分換算(phr)で、7.5質量%以上、25質量%以下であることが好ましく、より好ましくは8.5質量%以上、23質量%以下であり、さらに好ましくは10質量%以上、20質量%以下である。
遮光性摺動フィルム21に含有される粒子状ワックスは、分子量が200〜10,000であり40〜160℃の融点を有する常温固体の化合物であり、遮光性摺動フィルム21の表面の摺動性(滑り性)を向上させ、艶消し性を付与するものである。遮光性摺動フィルム21が粒子状ワックスを含有することで、摺動時の摩擦抵抗が小さくなり、表面の耐擦傷性が向上する。粒子状ワックスとしては、各種公知のワックス類を用いることができる。ワックス類の具体例としては、モンタンワックス、オゾケライト等の鉱物系ワックス;パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス;合成ワックスが挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、石油系ワックス、合成ワックスが好ましく、より好ましくは合成ワックスである。これらのワックス類は、1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることもできる。
合成ワックスとしては、ポリエチレンンワックス、ポリプロピレンワックス等のポリオレフィン系ワックス;メタロセン系ポリエチレン、メタロセン系ポリプロピレン等のメタロセンワックス;ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸系ワックス;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等のアミド系ワックス;ステアリン酸ブチル、ステアリン酸モノグリセリド等のエステル系ワックス;フィッシャートロプシュワックス;カスターワックス;これらのケン化物;これらの酸化処理物;これらのフッ素変性物等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、ポリオレフィン系ワックス、メタロセンワックスが好ましい。なお、合成ワックスの酸価(mgKOH/g)は0〜15であることが好ましく、鹸化価(mgKOH/g)は0〜15であることが好ましい。これらは、1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることができる。
粒子状ワックスの粒子サイズは、要求性能等に応じて適宜設定でき、特に限定されない。遮光性摺動フィルム21の表面光沢度を低く維持し且つ摺動性を高める等の観点から、粒子状ワックスの平均粒子径D50は、カーボンブラックよりも大きいことが好ましく、具体的には、2〜18μmであることが好ましく、より好ましくは3〜17μm、さらに好ましくは4〜16μmである。
このような平均粒子径D50を有する粒子状のワックスの市販品としては、セリダスト3620(平均粒子径D50:7.5〜9.5μm)、セリダスト3610(平均粒子径D50:4.5〜5.5μm)、セリダスト3715(平均粒子径D50:7.5〜9.5μm)、セリダスト6050M(平均粒子径D50:6.5〜12.5μm)、セリダスト9610F(平均粒子径D50:7.5〜9.5μm)、セリダスト9630F(平均粒子径D50:7.0〜9.5μm)、セリダスト3920F(平均粒子径D50:5.0〜7.0μm)、セリダスト3940F(平均粒子径D50:12〜15μm)、セリダスト9615A(平均粒子径D50:5.5〜7.5μm)、セリダスト3910(平均粒子径D50:5.5〜7.5μm)、セリダスト5551(平均粒子径D50:7.5〜9.5μm)、セリダスト2051(平均粒子径D50:5.5〜7.5μm)、セリダスト8020(平均粒子径D50:7.0〜9.5μm)、セリダスト8330TP(平均粒子径D50:4.5〜6.5μm)、セリダスト8091TP(平均粒子径D50:8μm)、セリダスト9202F(平均粒子径D50:2.0〜6.0μm)、セリダスト9205F(平均粒子径D50:5.5〜10.5μm)等があり(以上、すべて商品名、クラリアントケミカルズ株式会社製)、市場で容易に入手可能である。
遮光性摺動フィルム21中の粒子状ワックスの含有割合は、特に限定されないが、遮光性摺動フィルム21の総量に対する固形分換算で、7.5〜18.0質量%が好ましく、より好ましくは8.5〜16.5質量%、さらに好ましくは10.0〜15.0質量%である。粒子状ワックスの含有量が上記の好ましい範囲内にあることで、摺動性に優れる遮光性摺動フィルム21が得られ易い傾向にある。また、ウレタン系バインダー樹脂やカーボンブラックの含有量が相対的に高く保たれることで、カーボンブラックの分散性、遮光性摺動フィルム21の製膜性、膜強度、遮光性、取扱性、接着性、摺動性、耐磨耗性等が向上され易い傾向にある。
なお、遮光性摺動フィルム21は、マット剤(艶消し剤)を含有していてもよい。マット剤を含有することで、遮光性摺動フィルム21の表面の光沢度(鏡面光沢度)を低下させ、摺動性や遮光性を向上させることができる。このマット剤としては、公知のものを用いることができる。具体的には、架橋アクリルビーズなどの有機系微粒子、シリカ、タルク、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化チタンなどの無機系微粒子等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの中でも、分散性やコスト等の観点ではシリカやタルクが好ましい。これらは1種を単独で用いることができ、また2種以上を組み合わせて用いることもできる。
一方、遮光性摺動フィルム21は、上述したウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック、及び粒子状ワックス以外の、粗大且つ硬質な微粒子を実質的に含まないことが好ましい。このような粗大且つ硬質な微粒子としては、平均粒子径D50が3.0μm以上、好ましくは4.0μm以上、さらに好ましくは5.0μm以上の無機フィラー、平均粒子径D50が3.0μm以上、好ましくは4.0μm以上、さらに好ましくは5.0μm以上の樹脂ビーズが挙げられる。このような粗大且つ硬質な微粒子は、当業界では、マット剤、滑材、摺動性向上材等として遮光フィルムに配合され得るものである。より具体的には、シリカ微粒子、タルク微粒子、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化チタン等の粒子状の固体潤滑剤、架橋ポリメチルメタクリレート粒子等のアクリル系樹脂ビーズ、架橋ポリスチレン粒子等のスチレン系樹脂ビーズ、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂粒子等のフッ素系樹脂ビーズ等が該当する。例えば当業界でマット材や滑材として汎用されている無定形シリカ微粒子やアクリル系樹脂ビーズ等の粗大且つ硬質な微粒子を遮光性摺動フィルム21が実質的に含まないことで、摺動時の微粒子の脱落や対向面の遮光性摺動フィルムの耐久性の悪化が抑制される傾向にある。また、遮光性摺動フィルム21中のウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック、及び粒子状ワックスの相対的含有量を高くすることができるので、上述した分散性、製膜性、膜強度、取扱性、接着性、摺動性、耐磨耗性等が向上され易い傾向にある。なお、本明細書において、実質的に含まないとは、遮光性摺動フィルム21の総量に対する固形分換算で、粗大且つ硬質な微粒子の含有量が0〜3質量%であることを意味する。より好ましくは0〜1質量%、さらに好ましくは0〜0.5質量%、特に好ましくは0〜0.1質量%である。
なお、遮光性摺動フィルム21は、他の成分をさらに含有していてもよい。この他の成分としては、導電剤、難燃剤、抗菌剤、防カビ剤、酸化防止剤、可塑剤、レベリング剤、流動調整剤、消泡剤、分散剤等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの含有割合は、特に限定されないが、遮光性摺動フィルム21中に含まれる全樹脂成分に対する固形分換算で、一般的にはそれぞれ0.01〜5質量%であることが好ましい。
遮光性摺動フィルム21の厚みは、要求性能及び用途に応じて適宜設定でき、特に限定されないが、好ましくは0.5μm以上、30μm以下であり、より好ましくは1μm以上、20μm以下、さらに好ましくは3μm以上、10μm以下である。
また、遮光性摺動フィルム21は、表面光沢度が15%未満であることが好ましい。このように表面光沢度が低いと、入射光の反射が少なくなり、光吸収性が高められる傾向にある。遮光性摺動フィルム21の表面光沢度は、10%未満であることがより好ましい。なお、本明細書において、表面光沢度は、JIS−Z8741:1997に準拠して測定される60度表面光沢度(G60表面光沢度)を意味する。
さらに、遮光性摺動フィルム21は、十分な帯電防止性能を具備させる観点から、表面抵抗率が1.0×1010Ω未満であることが好ましく、より好ましくは1.0×10Ω未満、さらに好ましくは1.0×10Ω未満である。なお、本明細書において、表面抵抗率は、JIS−K6911:1995に準拠して測定される値とする。
さらに、遮光性摺動フィルム21は、十分な遮光性を具備させる観点から、5.4〜6.0の光学濃度(OD)を有することが好ましく、より好ましくは5.5〜6.0である。また同様に、遮光性摺動部材100は、十分な遮光性を具備させる観点から、5.4〜6.0の光学濃度(OD)を有することが好ましく、より好ましくは5.5〜6.0である。なお、本明細書において、光学濃度(OD)は、JIS−K7651:1988に準拠して測定される値とする。
本実施形態の遮光性摺動部材100及び遮光性摺動フィルム21の製造方法は、上述した構成及び組成のものが得られる限り、特に限定されない所望の遮光性摺動フィルム21を再現性よく簡易且つ低コストで製造する観点からは、ドクターコート、ディップコート、ロールコート、バーコート、ダイコート、ブレードコート、エアナイフコート、キスコート、スプレーコート、スピンコート等の従来公知の塗布方法が好適に用いられる。
例えば、上述したウレタン系バインダー樹脂の前駆体となるプレポリマー、カーボンブラック、及び粒子状ワックス、並びに必要に応じて配合される任意成分を溶媒中に含有する塗布液を、基材11の片面又は両面に塗布し、乾燥させた後、必要に応じて熱処理や加圧処理等を行うことにより、基材11上に遮光性摺動フィルム21を製膜できる。ここで使用する塗布液の溶媒としては、水;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のエーテル系溶剤;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤、並びにこれらの混合溶媒等を用いることができる。また、前駆体となるプレポリマーに代えて、上述したポリオール及びポリイソシアネート硬化剤の一方のみを含有する塗布液を予め調製しておき、膜形成時に、これらのうち他方を配合してもよい。なお、基材11と遮光性摺動フィルム21との接着を向上させるため、必要に応じてアンカー処理やコロナ処理等を行うこともできる。さらに、必要に応じて、基材11と遮光性摺動フィルム21との間に接着層等の中間層を設けることもできる。
なお、本実施形態では、基材11上に遮光性摺動フィルム21を設けた積層構造の遮光性摺動部材100を示したが、本発明は、基材11を省略した態様でも実施可能である。例えば、遮光性摺動部材100から上述した基材11を剥離させることで、単層構造の遮光性摺動フィルム21を容易に得ることができる。
また、上記塗布液は、遮光性摺動部材100及び遮光性摺動フィルム21を再現性よく簡便に得ることのできる樹脂組成物として、本発明の一態様として有効に実施可能である。この樹脂組成物を用い、熱成形、圧縮成形、射出成形、ブロー成形、トランスファ成形、押出成形等の各種公知の成形方法により所望形状に成形することで、所望形状を有する遮光性摺動部材を簡易に得ることができる。また、一旦シート状に成形した後、真空成形や圧空成形等を行うこともできる。
本発明の遮光性摺動部材及び遮光性摺動フィルムにおいては、特定のNCO/OH比のウレタン系バインダー樹脂と粒子状ワックスとを併用することにより、膜強度及び耐磨耗性を高めており、シリカ等の粗大且つ硬質な粒子を必須成分として含ませなくともよい。そのため、従来生じていた粗大且つ硬質な粒子の摺動時の脱落や露出による問題が防止される。また、それと同時に、必須成分、例えばウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック及び粒子状ワックス等の欠損乃至脱落も抑制される。そして、シリカ等の粗大且つ硬質な粒子の配合を省略乃至減少させることにともない、ウレタン系バインダー樹脂、カーボンブラック及び/又は粒子状ワックス等の含有割合を相対的に高めることができる。これらが相まった結果、高い摺動性及び高い耐磨耗性を兼ね備えた遮光性摺動フィルム及び遮光性摺動部材が得られたものと推察される。但し、本発明の作用は、これらに限定されない。
以上詳述したとおり、本発明の遮光性摺動部材及び遮光性摺動フィルムは、摺動性及び耐磨耗性が要求される用途において、広く且つ有効に利用することができる。とりわけ、本発明の遮光性摺動部材及び遮光性摺動フィルムは、精密機械分野、半導体分野、光学機器分野等における高性能な遮光性摺動素材としての利用価値が高く、高性能一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、携帯電話、プロジェクタ等の各種光学機器の摺動部材、例えばシャッター、絞り部材として殊に好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。なお、以下において特に断りのない限り、「部」は「質量部」を表す。
[樹脂組成物(塗布液)の調製]
(調製例1)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.8質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.23) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例2)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.8質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.30) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例3)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.4質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.37) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例4)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.5質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.40) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例5)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:28.3質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.37) 82.0質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 9.0質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 9.0質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例6)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:28.5質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.37) 65.0質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 17.5質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 17.5質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例7)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:28.2質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.37) 77.7質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 8.3質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 14.0質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(調製例8)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:28.4質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.37) 83.2質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 8.4質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 8.4質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(比較調製例1)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.7質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.20) 72.0質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 12.9質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 12.9質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・シリカ 2.2質量部
(ACEMATT TS100、エボニックデグサジャパン製、平均粒径4 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(比較調製例2)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:30.0質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.42) 72.0質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 12.9質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 12.9質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・シリカ 2.2質量部
(ACEMATT TS100、エボニックデグサジャパン製、平均粒径4 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(比較調製例3)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.7質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.20) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(比較調製例4)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:29.5質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.00) 73.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートD110N:三井化学社製、NCO価:11.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.2質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 13.2質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(比較調製例5)
以下に示す配合組成の樹脂組成物(固形分濃度:40.4質量%)を調製した。
・ウレタン系バインダー樹脂(NCO/OH比:1.01) 72.6質量部
アクリルポリオール成分
(アクリディックA804:DIC社製、OH価:40、固形分:50質量%)
ポリイソシアネート硬化剤成分
(タケネートDN980:三井化学社製、NCO価:15.5、固形分:75質量%)
・カーボンブラック 13.4質量部
(バルカンXC-72R:Cabot社製、平均一次粒子径30 nm、凝集体粒子径0.4 μm)
・粒子状ワックス 9.5質量部
(セリダスト3620:クラリアントケミカルズ社製、平均粒子径D50:7.5~9.5 μm)
・マット剤 4.5質量部
(ACEMATT TS100、エボニックデグサジャパン製、平均粒径4 μm)
・レベリング剤 0.2質量部
(シリコーン系添加剤M-ADDITIVE:東レダウコーニング社製)
・希釈溶媒
(MEK:トルエン:酢酸ブチル=4:3:3の混合溶媒)
(実施例1〜8、及び比較例1〜5)
上述した調製例1〜8、及び比較調製例1〜5の樹脂組成物を用いて、実施例1〜8、及び比較例1〜5の遮光性摺動部材をそれぞれ作製した。ここでは、基材として厚み6μmのポリエステルフィルム(K200:三菱化学ポリエステル社)の両面に、上記の樹脂組成物をバーコート法により乾燥後の厚みが3μmとなるように各々塗布し乾燥を行って、基材の両面に厚み3μmの遮光性摺動フィルムを各々形成することで、遮光性摺動部材をそれぞれ作製した。それぞれの配合組成を、表1に示す。
[評価方法、及び評価基準]
得られた遮光性摺動部材について、各物性の測定及び評価を行った。表1に、評価結果を示す。なお、それぞれの物性の評価方法及び評価基準は、以下のとおりである。
<G60表面光沢度>
デジタル変角光沢計(UGV-5K:スガ試験機社製)を用い、JIS−Z8741:1997に準拠して、入射受光角60°における遮光性摺動フィルム表面の表面光沢度(鏡面光沢度)(%)を測定し、以下の基準で判断した。
10%未満 ◎
15%未満 ○
<表面抵抗率>
遮光性摺動フィルムの表面抵抗率(Ω)を、JIS K6911:1995に準拠して測定し、以下の基準で判断した。
1.0×10 Ω未満 ◎
1.0×10 Ω未満 ○
1.0×1010Ω未満 △
<光学濃度OD>
光学機器用遮光部の光学濃度を、JIS−K7651:1988に準拠し、光学濃度計(TD−904:グレタグマクベス社)を用いて測定した。なお、測定はUVフィルターを用いた。
6.0以上 ○
<接着性>
JIS−K5400:1990における碁盤目テープ法に基づき測定して評価した。
100個中、100個が残存 ◎
100個中、99個以下が残存 ○
<塗膜強度>
JIS−K5400の鉛筆引掻き試験に準拠し、表面測定機(HEIDON-14:新東科学社製)を使用して、特定硬度の鉛筆を1000gの荷重をかけながら0.5mm/秒の速度で動かし、遮光性摺動フィルムにクラック(傷でもOK)が生じない鉛筆硬度の限界を測定した。
H以上 ◎
6B以上H未満 ○
6B未満 ×
<摺動性>
遮光性摺動フィルムの静摩擦係数(μs)と動摩擦係数(μk)を、JIS−K7125:1999に準拠して、荷重200(g)、速度100(mm/min)の条件下で測定し、それぞれ以下の基準で評価した。
静摩擦係数(μs)
0.25未満 ◎
0.25以上0.30未満 ○
0.30以上0.35未満 △
0.35以上 ×
動摩擦係数(μk)
0.25未満 ◎
0.25以上0.30未満 ○
0.30以上0.35未満 △
0.35以上 ×
静摩擦係数と動摩擦係数との差(μk)
0.02以下 ◎
0.02以上0.04未満 ○
0.04以上 ×
<耐磨耗性>
磨耗試験機(NUS−ISO−1)の可動部と固定部に、光学機器用遮光部材のサンプル片をそれぞれ設置し、荷重300gで往復摺動を行う磨耗試験を行った。固定部に設置したサンプル片表面(遮光性摺動フィルム表面)の傷の発生状況を目視にて観察しながら、使用不可となるまでの往復回数をカウントした。
200回以上 ◎
150回以上200回未満 ○
Figure 2018097208
本発明は、摺動性及び耐磨耗性が要求される用途、例えば精密機械分野、半導体分野、光学機器分野等において、高性能な遮光性摺動部材として広く且つ有効に利用可能である。とりわけ、高性能一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、携帯電話、スマートフォン、PDA情報端末、プロジェクタ等の各種光学機器の摺動部材、例えばシャッターや絞り部材として、殊に有効に利用可能である。
100 ・・・遮光性摺動部材
11 ・・・基材
11a・・・表面(主面)
11b・・・表面(主面)
21 ・・・遮光性摺動フィルム

Claims (11)

  1. ポリオールとポリイソシアネート硬化剤との硬化物であるウレタン系バインダー樹脂であって、前記ポリオールと前記ポリイソシアネート硬化剤との配合割合が、前記ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基と前記ポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であるウレタン系バインダー樹脂、
    カーボンブラック、及び
    粒子状ワックス
    を少なくとも含有することを特徴とする、遮光性摺動フィルム。
  2. 平均粒子径D50が3.0μm以上の無機フィラー及び/又は平均粒子径D50が3.0μm以上の樹脂ビーズを実質的に含有しない
    請求項1に記載の遮光性摺動フィルム。
  3. 前記ウレタン系バインダー樹脂が、固形分換算で、60〜85質量%含まれる
    請求項1又は2に記載の遮光性摺動フィルム。
  4. 前記カーボンブラックが、固形分換算で、7.5〜18.0質量%含まれる
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  5. 前記カーボンブラックが、0.01〜1.0μmの平均粒子径D50を有する
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  6. 前記粒子状ワックスが、固形分換算で、7.5〜18.0質量%含まれる
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  7. 前記粒子状ワックスが、2〜18μmの平均粒子径D50を有する
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  8. 5.4〜6.0の光学濃度(OD)を有する
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  9. 0.5μm以上、30μm以下の厚みを有する
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルム。
  10. 基材と、前記基材の少なくとも1以上の表面に設けられた請求項1〜9のいずれか一項に記載の遮光性摺動フィルムと、を少なくとも備える、
    遮光性摺動部材。
  11. ポリオールとポリイソシアネート硬化剤とのプレポリマーであって、前記ポリオールと前記ポリイソシアネート硬化剤との配合割合が、前記ポリイソシアネート硬化剤が有するNCO基と前記ポリオールが有するOH基との比率で1:1.21〜1.40であるプレポリマー、
    カーボンブラック
    粒子状ワックス、及び
    溶媒
    を少なくとも含有することを特徴とする、
    遮光性摺動フィルム用樹脂組成物。
JP2016242641A 2016-12-14 2016-12-14 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物 Active JP6867793B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242641A JP6867793B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物
PCT/JP2017/042261 WO2018110251A1 (ja) 2016-12-14 2017-11-24 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物
CN201780077213.6A CN110073249B (zh) 2016-12-14 2017-11-24 遮光性滑动膜、遮光性滑动部件和遮光性滑动膜用树脂组合物
KR1020197017329A KR102518423B1 (ko) 2016-12-14 2017-11-24 차광성 슬라이딩 필름, 차광성 슬라이딩 부재 및 차광성 슬라이딩 필름용 수지 조성물
TW106142328A TWI839324B (zh) 2016-12-14 2017-12-04 遮光性滑動薄膜、遮光性滑動構件及遮光性滑動薄膜用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242641A JP6867793B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097208A true JP2018097208A (ja) 2018-06-21
JP6867793B2 JP6867793B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62558281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242641A Active JP6867793B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6867793B2 (ja)
KR (1) KR102518423B1 (ja)
CN (1) CN110073249B (ja)
TW (1) TWI839324B (ja)
WO (1) WO2018110251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023058702A (ja) * 2019-08-09 2023-04-25 株式会社ダイセル 遮光性フィルム、光学部品、及び、遮光性フィルムの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020144980A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 Nokクリューバー株式会社 摺動部材用組成物及び摺動部材
KR102085243B1 (ko) * 2019-11-22 2020-03-04 태양쓰리시 주식회사 우수한 차광 특성을 갖는 차광 필름 및 그 제조 방법
JP7498926B2 (ja) * 2020-09-16 2024-06-13 十条ケミカル株式会社 帯電防止表示装置、及び、それを備えた車両用計器
US20240018371A1 (en) * 2020-11-26 2024-01-18 3M Innovative Properties Company Laminate including surface layer having scratch resistance and matte properties and surface coating composition
JP7202495B1 (ja) 2022-06-06 2023-01-11 大日精化工業株式会社 水性ニス組成物、キット、印刷層付き物品及びその製造方法
CN116656227A (zh) * 2023-05-22 2023-08-29 中山市永鑫电子科技有限公司 一种消光涂料及其制备方法和光学仪器用遮光膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1058444C (zh) * 1994-03-31 2000-11-15 苏马吕株式会社 阻光膜
CN100498381C (zh) * 2004-08-10 2009-06-10 木本股份有限公司 光学设备用遮光部件
WO2008156006A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Kimoto Co., Ltd. 光学機器用遮光部材
JP2011123255A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Kimoto & Co Ltd 光学機器用遮光部材
CN102933988B (zh) * 2010-07-09 2015-12-16 木本股份有限公司 光学设备用遮光部件
JP2012088499A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Kimoto & Co Ltd 光学機器用遮光部材、およびそれを用いた光学機器の製造方法
US10100195B2 (en) * 2013-06-07 2018-10-16 Kaneka Corporation Curable resin composition, structural adhesive, coating material or fiber reinforced composite material using the same, foam body using the same, laminate using the same, and cured material thereof
JP6361235B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-25 大日本印刷株式会社 遮光シート、並びにそれを使用した太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
JP2015209538A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート
JP6650686B2 (ja) * 2015-05-21 2020-02-19 株式会社きもと 遮光部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023058702A (ja) * 2019-08-09 2023-04-25 株式会社ダイセル 遮光性フィルム、光学部品、及び、遮光性フィルムの製造方法
JP7493640B2 (ja) 2019-08-09 2024-05-31 株式会社ダイセル 遮光性フィルム、光学部品、及び、遮光性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102518423B1 (ko) 2023-04-04
CN110073249B (zh) 2022-06-17
CN110073249A (zh) 2019-07-30
TWI839324B (zh) 2024-04-21
TW201840711A (zh) 2018-11-16
WO2018110251A1 (ja) 2018-06-21
JP6867793B2 (ja) 2021-05-12
KR20190092443A (ko) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110251A1 (ja) 遮光性摺動フィルム、遮光性摺動部材、及び遮光性摺動フィルム用樹脂組成物
KR102566431B1 (ko) 차광부재, 흑색 수지 조성물 및 흑색 수지 성형품
JP4958950B2 (ja) 光学機器用遮光部材
KR102343665B1 (ko) 광학기기용 차광재 및 그의 제조방법
WO2016186098A1 (ja) 遮光部材、黒色樹脂組成物及び黒色樹脂成形品
JP5984667B2 (ja) 光学機器用遮光部材の製造方法
US20120202081A1 (en) Light-blocking member for optical instrument
KR20210145770A (ko) 저반사 필름, 이것을 사용한 광학 센싱 키트, 및 저반사 성형체
JP5984668B2 (ja) 光学機器用遮光部材の製造方法
TW202200723A (zh) 低反射遮光層用樹脂組成物,以及使用此的低反射遮光層及低反射遮光層積層體
JP5498127B2 (ja) 光学機器用遮光部材
JP5725842B2 (ja) 光学機器用遮光部材
JP2011123255A (ja) 光学機器用遮光部材
JPH11202379A (ja) 摺動性遮光フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250