JP2018096904A - 検査装置および検査方法 - Google Patents

検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096904A
JP2018096904A JP2016243248A JP2016243248A JP2018096904A JP 2018096904 A JP2018096904 A JP 2018096904A JP 2016243248 A JP2016243248 A JP 2016243248A JP 2016243248 A JP2016243248 A JP 2016243248A JP 2018096904 A JP2018096904 A JP 2018096904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
light emitting
emitting surface
luminance
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016243248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265254B1 (ja
Inventor
嘉典 小西
Yoshinori Konishi
嘉典 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016243248A priority Critical patent/JP6265254B1/ja
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to EP17881775.5A priority patent/EP3557217B1/en
Priority to CN201780060501.0A priority patent/CN109791089B/zh
Priority to KR1020197008959A priority patent/KR20190041009A/ko
Priority to US16/339,510 priority patent/US10585045B2/en
Priority to PCT/JP2017/038687 priority patent/WO2018110112A1/ja
Priority to TW106137608A priority patent/TWI639977B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6265254B1 publication Critical patent/JP6265254B1/ja
Publication of JP2018096904A publication Critical patent/JP2018096904A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30121CRT, LCD or plasma display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】エッジライト型の面光源装置において発生する輝度の不均一に関する不具合を客観的かつ自動的に検査するための技術を提供する。【解決手段】検査装置は、面光源装置の発光面を撮影した画像である発光面画像を取得する画像取得部と、発光面画像内の不具合が現れ得る位置に検査範囲を設定し、検査範囲から下限閾値よりも明るい領域である明領域を検出し、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値を計算し、評価値に基づいて不具合の有無を判定する検査部と、検査部により得られた情報を出力する出力部と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、エッジライト型の面光源装置の不具合を検査するための技術に関する。
液晶表示装置のバックライトとして、エッジライト型(Edge-lit)の面光源装置が用いられている。エッジライト型とは、面光源装置の発光面の端縁(エッジ)に沿ってLED(Light Emitting Diode)などの光源を配置し、光源から出射された光を板状のライトガイド(導光板と呼ばれる)により発光面に導く構成である。エッジライト型の面光源装置は、小型化・薄型化が比較的容易であることから、例えばスマートフォンのような小型の電子機器において広く採用されている。
エッジライト型の面光源装置では、導光板の金型や成形の不良、アセンブル時のズレなどの様々な原因により、輝度の不均一に関する不具合が発生することがある。そのような不具合の一つに、光源が配置された部分を除く端部に基準の輝度よりも極端に明るい部分が現れる、というものがある(本明細書ではこの不具合を「ブライトエッジ(Bright edge)」と呼ぶ)。
現状、この種の不具合の検査は、ヒト(検査員)の目視による官能検査に依存しているのが実情である。それゆえ、検査に要する手間及びコスト、属人性の高さなどの課題があり、検査の自動化と客観化(定量化)が求められている。
なお、面光源装置の検査ではないが、特許文献1には、液晶パネルの輝度ムラ(同文献では「シミ欠陥」と称している)を画像処理によって自動で検査する方法が提案されている。しかしながら、本発明者が同文献の方法をブライトエッジの検査に応用できないか試行したが、ヒトの官能検査に近い結果を得ることはできなかった。
特開2007−172397号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、エッジライト型の面光源装置において発生する輝度の不均一に関する不具合を客観的かつ自動的に検査するための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、ブライトエッジの発生度合いを定量化するための新規の評価値(評価指標)を導入する。そして、本発明は、面光源装置の発光面を撮影した画像から評価値を自動的に計算し、この評価値に基づいてブライトエッジの検査を自動で行うアルゴリズムを提案する。
具体的には、本発明の第一態様は、面光源装置の発光面内の輝度の不均一に関する不具合を検査する検査装置であって、前記面光源装置は、前記発光面の一辺に沿って配置された光源と、前記光源から出射された光を前記発光面に導く導光板と、を有するエッジライト型の面光源装置であり、前記不具合は、前記発光面のうち前記光源が配置された部分を除く端部に、基準輝度よりも明るい部分が現れる不具合であり、
前記検査装置は、前記発光面を撮影した画像である発光面画像を取得する画像取得部と、前記発光面画像内の前記不具合が現れ得る位置に検査範囲を設定し、前記検査範囲から下限閾値よりも明るい領域である明領域を検出し、前記明領域の大きさと前記明領域の輝度の両方を評価する評価値を計算し、前記評価値に基づいて前記不具合の有無を判定する検査部と、前記検査部により得られた情報を出力する出力部と、を有する検査装置を提供する。
この構成によれば、面光源装置の発光面を撮影した画像を基に、ブライトエッジの発生度合いを表す評価値を計算し、かつ、この評価値に基づいてブライトエッジの有無を判定することができる。したがって、ブライトエッジを客観的かつ自動的に検査することが可能となる。しかも、本発明は、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値を用いるので、従来の官能検査(ヒトの目視検査)に近い結果を得ることができる。
前記検査部は、前記明領域内に上限閾値よりも明るい部分が含まれる場合に、前記評価値の計算において、前記上限閾値よりも明るい部分の輝度を実際よりも小さく評価してもよい。例えば、前記検査部は、前記明領域内に上限閾値よりも明るい部分が含まれる場合に、前記評価値の計算において、前記上限閾値よりも明るい部分の輝度を前記上限閾値と同じ輝度とみなしてもよい。
ブライトエッジでは局所的に極端に明るいスポットが現れる場合がある。このような場合に、そのスポットの輝度をそのまま評価値に反映すると、評価値が過大になってしまい、ヒトの官能検査の結果と乖離する可能性がある。そこで、本発明のように上限閾値を設定し、上限閾値よりも明るい部分の輝度が評価値に与える影響を小さくすることで、極端に明るいスポットが存在する場合でも妥当な(ヒトの官能検査に近い)評価値を得ることができる。
前記発光面画像が第1方向に平行な辺と第2方向に平行な辺を有する矩形の画像であり、前記不具合が第2方向に平行な辺に沿って現れる場合に、前記検査部は、前記検査範囲内における第1方向の輝度値の変化を示す1次元の輝度プロファイルを生成し、前記輝度プロファイルにおいて輝度値が前記下限閾値を超える第1方向の範囲を前記明領域として検出し、前記明領域内の前記輝度プロファイルと、前記明領域の第1方向の範囲を示す2つの直線と、基準輝度を示す直線と、前記上限閾値を示す直線と、で囲まれる閉領域の面積を、前記評価値として計算してもよい。
ここで、「明領域の第1方向の範囲」が明領域の大きさに相当し、「基準輝度を示す直線」と「輝度プロファイル」の間の幅、及び、「基準輝度を示す直線」と「上限閾値を示す直線」の間の幅が明領域の輝度(基準輝度との輝度差)に相当する。したがって、閉領域の面積は、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値の一つに該当する。このような閉領域の面積を評価値として用いることにより、簡易な計算で妥当な評価値を得ることができる。
前記基準輝度は、前記検査範囲の前記輝度プロファイルの内で最も小さい輝度値であってもよい。ヒトは局所的な領域内での相対的な輝度の変動を輝度ムラとして感知しやすい。したがって、検査範囲内の最小輝度に基づき基準輝度を設定することで、局所的な(つまり検査範囲内での)輝度ムラの妥当な評価が可能となる。
前記下限閾値及び前記上限閾値は、前記基準輝度に基づいて設定するとよい。例えば、前記下限閾値を前記基準輝度の約1.025倍の値に設定し、前記上限閾値を前記基準輝度の約1.15倍の値に設定すると、ヒトの官能検査に非常に近い評価値を得ることができる。
前記検査範囲の第2方向の幅は、前記発光面画像の第2方向の幅よりも小さいとよい。発光面画像の第2方向の幅の一部分にのみ、ブライトエッジが現れる場合があるからである。
前記出力部は、前記評価値と、前記不具合の有無の判定結果とを出力してもよい。判定結果の出力により、ブライトエッジの有無や面光源装置の良/不良を即座に判断することができる。また、評価値も出力されるので、判定結果の根拠が確認でき、判定結果の納得性・客観性が向上する。
前記出力部は、前記発光面画像又は前記発光面画像を加工した画像の上に、前記不具合が現れている位置を示す情報を重畳した画像を、出力してもよい。このような重畳画像を出力することにより、ブライトエッジが現れている問題箇所を直観的かつ簡易に把握することができ、現物の確認作業にも有用である。
前記出力部は、前記検査範囲の輝度プロファイルを出力してもよい。輝度プロファイルを出力することにより、明領域の大きさや基準輝度に対する輝度差などを把握することができる。
なお、本発明は、上記構成ないし機能の少なくとも一部を有する検査装置又はブライトエッジ定量化装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む、検査方法、検査装置の制御方法、ブライトエッジ定量化方法や、これらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、又は、そのようなプログラムを非一時的に記録したコンピュータ読取可能な記録媒体として捉えることもできる。上記構成及び処理の各々は技術的な矛盾が生じない限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、エッジライト型の面光源装置において発生する輝度の不均一に関する不具合を自動的かつ客観的に検査することができる。
図1は面光源装置の基本的な構成を例示する斜視図である。 図2A及び図2Bはブライトエッジの一例を示す図である。 図3は検査装置のハードウェア構成を示す図である。 図4は検査装置のブライトエッジ検査処理に関わる機能を示すブロック図である。 図5は検査装置におけるブライトエッジ検査処理のフローチャートである。 図6Aは入力画像の一例を示す図であり、図6Bは入力画像から抽出された発光面画像の一例を示す図である。 図7Aは検査範囲内の画像の一例を示す図であり、図7Bは1次元の輝度データの一例を示す図である。 図8Aは正規化後の輝度データ(輝度プロファイル)の一例を示す図であり、図8Bはブライトエッジ評価値を説明する図である。 図9は検査結果の出力画面の一例を示す図である。
本発明は、エッジライト型の面光源装置においてブライトエッジと呼ばれる不具合が発生しているか否かを客観的(定量的)な評価値により評価し、ブライトエッジの有無を自動で検査するための検査技術に関する。この検査技術は、例えば、面光源装置の製造ライ
ンにおける最終工程でのインライン検査や、面光源装置を組み込んだ製品を製造するメーカにおける部品(面光源装置)の受入検査などに好ましく適用できる。なお、以下の実施形態では、液晶表示装置のバックライトとして用いられる面光源装置の例を述べるが、本発明の検査技術は、照明装置やデジタルサイネージなど、他の用途に用いられる面光源装置の検査にも応用することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための好ましい形態の一例を説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている装置の構成や動作は一例であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(面光源装置)
図1は、面光源装置1の基本的な構成を例示する斜視図である。面光源装置1は、導光板(ライトガイド)10、複数の光源11、フレキシブルプリント基板(以下、「FPC」とも表記する)12、フレーム13、及び固定部材14を備える。また、面光源装置1は、導光板10の下面側に配置される反射シート15を備える。さらに、面光源装置1は、導光板10の上面側に順に積層される拡散シート16、プリズムシート17a、17b、及び遮光シート18を備える。
導光板10は、概略板状で、ポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリレート樹脂等の透光性の素材で成形される。導光板10の上側の面は、光が出射する発光面(光出射面とも称す)となっている。導光板10は、光源11から導光板10内へ導入された光を、全反射を利用して発光面に導き、発光面の全体が略均一に光るようにしたものである。
光源11は、例えば白色光を出射するLED光源である。ただし、白色以外のLED光源やLED光源以外の光源が用いられてもよいし、複数色(例えばRGB)の光源が用いられてもよい。光源11はFPC12に実装されており、FPC12からの給電を受けて駆動される。本実施形態では、導光板10の発光面の一の短辺(「第1の辺」と呼ぶ)に沿って8個の光源11が等間隔に一列に配置されている。
フレーム13は、開口を有し、四辺からなる枠状の部材である。フレーム13は、酸化チタンを含有したポリカーボネート樹脂等により成形される。フレーム13には、導光板10がはめ込まれ、フレーム13の内周面が導光板10の外周面を形成する側面を囲う。フレーム13は、高い反射率を有しており、導光板10内の光が導光板10の外周面から漏れないように光を反射する。フレーム13の一辺には、光源11を収容する収容部が設けられ、収容部には、光源11からの光を反射する反射壁が設けられる。
固定部材14は、FPC12の下面等に配置され、FPC12とフレーム13と導光板10を固定する。固定部材14は、例えば、上下面が粘着面となった両面粘着テープであるが、両面粘着テープに限られるものではない。反射シート15は、反射率の高い白色樹脂シートや金属箔などからなる平滑なシートであり、導光板10内の光が導光板10の下側面から漏れないように光を反射する。拡散シート16は、半透明な樹脂フィルムであり、導光板10の発光面から発せられた光を拡散させて光の指向特性を広げる。プリズムシート17a及び17bは、上面に三角プリズム状の微細なパターンが形成された透明な樹脂フィルムあり、拡散シート16によって拡散された光を集光し、面光源装置1を上面側から見た場合の輝度を上昇させる。遮光シート18は、上下両面が粘着面となった黒色の粘着シートである。遮光シート18は額縁状となっており、光が漏れ出ることを抑制する。
(ブライトエッジ)
図1に例示したエッジライト型の面光源装置では、導光板10の金型や成形の不良、各
種部材のアセンブル時のズレ、各種シート15〜18の貼り合せ時のズレなどの様々な原因により、輝度の不均一に関する不具合が発生することがある。そのような不具合の一つに、光源11が配置された部分を除く端部に基準輝度よりも極端に明るい部分が現れる「ブライトエッジ」と呼ばれる不具合がある。ブライトエッジは、光源11から導光板10に入射した光が、発光面側に抜けきらず、導光板10の端部まで到達してしまうことが原因で発生するものであり、発生頻度が最も高い不具合の一つである。図2Aのように、光源11が配置された辺(第1の辺)21に対向する辺22に沿ってブライトエッジ20が現れるケースや、図2Bのように、光源11が配置された辺21に直交する辺23,24に沿ってブライトエッジ20が現れるケースもある。なお、導光板が矩形以外の形状(例えば、円形、楕円形、多角形、非対称形状など)を有する場合もあるが、どのような形状の導光板であっても、光源が配置された部分(つまり、光源からの光が入射する部分)を除く端部においてブライトエッジが発生するおそれがある。
本発明者は、ブライトエッジの定量化アルゴリズムの構築と検査の自動化を実現するにあたり、従来の官能検査の手順及び検査結果を分析し、次のような知見を得るに至った。
(1)検査員は、周りに比べて有意に明るい領域(「明領域」と呼ぶ)に注目する。周りに比べてわずかに明るい程度であれば、輝度の不均一は目立たないため問題としない。
(2)検査員は、明領域の面積が広いほど、輝度の不均一が目立つと判断する。
(3)検査員は、明領域とその周りとの輝度差が大きいほど、輝度の不均一が目立つと判断する。ただし、輝度差があるレベルを超えると、検査員が感じる輝度の不均一度合いはほとんど変わらない。
以上の知見に基づき、本発明者は、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値(「ブライトエッジ評価値」と呼ぶ)を設計し、この評価値によりブライトエッジの発生度合いを定量化した。明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値とは、例えば、評価値が明領域の大きさと明領域の輝度の両方に依存すること、あるいは、評価値が明領域の大きさと明領域の輝度のそれぞれと正の相関をもつことを意味する。このような評価値を導入したことにより、ブライトエッジの発生度合いを定量的かつ客観的に捉えることができるようになり、従来官能検査に頼っていたブライトエッジ検査を自動化できるようになる。以下、本実施形態のブライトエッジ評価値とそれを用いた検査処理の一具体例を詳しく説明する。
(検査装置)
図3を用いて、本発明の実施形態に係る検査装置3の構成を説明する。図3は検査装置3のハードウェア構成を示す図である。この検査装置3は、面光源装置1におけるブライトエッジの発生度合いを定量的に評価し、欠陥として排除すべきブライトエッジの有無を自動で判定する装置である。
図3に示すように、検査装置3は、概略、情報処理装置(コンピュータ)30と、撮像装置31と、ステージ32と、定電流電源33とを有している。情報処理装置30は、ハードウェアプロセッサであるCPU(中央演算処理装置)、主記憶であるメモリ、非一時的にプログラムやデータを記憶する記憶装置(ハードディスク、フラッシュメモリなど)、入力装置(マウス、キーボード、タッチパネルなど)、表示装置、撮像装置31とのインタフェース、ネットワークインタフェースなどを有する、汎用又は専用のコンピュータにより構成される。
撮像装置31は、ステージ32上に載置された面光源装置1を撮影し、デジタル画像を出力する装置である。撮像装置31としては、例えば、光学系、撮像素子、情報処理装置30とのインタフェースなどを有するデジタルカメラを用いることができる。面光源装置
1の輝度計測が目的のため、面光源装置1が単色光源であればモノクロのカメラでも構わないし、面光源装置1が複数色の光源であればカラーのカメラであることが好ましい。ステージ32は、検査対象となる面光源装置1を載置する台である。定電流電源33は、面光源装置1に電力を供給する装置である。図示しないが、撮像装置31及びステージ32は、クリーンベンチ内に設けられていてもよい。
面光源装置1の型番が異なると、発光面の大きさ(縦横の寸法)や発光輝度が異なる可能性がある。したがって、検査対象の発光面の大きさに応じて、ステージ32と撮像装置31の間の距離、又は、撮像装置31のズームを調整することで、撮像装置31で得られる画像の1画素と発光面上の実寸との対応関係のキャリブレーションを行うことも好ましい。また、検査対象の発光輝度に応じて、撮像装置31の露光時間を調整することで、撮像装置31で得られる画像の平均輝度のキャリブレーションを行うことも好ましい。これらのキャリブレーションは、情報処理装置30が自動で実行してもよいし、作業者が手作業で行ってもよい。
図4は、検査装置3のブライトエッジ検査処理に関わる機能を示すブロック図である。検査装置3は、画像取得部40と、検査部41と、出力部42と、記憶部43とを有する。画像取得部40は、検査対象となる面光源装置1を撮影した画像データを撮像装置31から取得する機能である。検査部41は、画像取得部40により取得された画像データを解析することにより、ブライトエッジの有無を検査する機能である。出力部42は、画像データや検査結果などの情報を表示装置に出力する機能である。記憶部43は、検査処理に用いる閾値などの設定データを記憶している機能である。これらの機能の詳細は後述する。
図4に示す機能は、基本的に、情報処理装置30のCPUが必要なプログラムを記憶装置からロードし、実行することにより実現されるものである。ただし、これらの機能の一部又は全部を、ASICやFPGAなどの回路で代替しても構わない。また、クラウドコンピューティングや分散コンピューティングの技術を利用することで、これらの機能の一部又は全部を他のコンピュータにより実行しても構わない。
(検査処理)
図5を参照して、ブライトエッジ検査処理の流れを説明する。図5は検査装置3におけるブライトエッジ検査処理のフローチャートである。
まず、検査員が、面光源装置1をステージ32上の所定の位置に、発光面を撮像装置31側に向けて、配置する。そして、面光源装置1を定電流電源33に接続して光源11を駆動し、面光源装置1を点灯状態とする。なお、本実施形態の検査装置3では検査対象の設置を手作業により行うが、検査対象の導入・位置決め・電源との接続・排出などを自動化してもよい。
ステップS50において、撮像装置31が点灯状態の面光源装置1を撮影し、画像取得部40が画像データを撮像装置31から取り込む。画像の解像度は任意であるが、本実施形態では、1画素が約0.1mm(発光面上の実寸)の解像度の画像を用いる。
ステップS51において、画像取得部40が、ステップS50で取り込まれた入力画像から発光面の領域のみを抽出する。ここで抽出された発光面の領域の画像を、以後、発光面画像と呼ぶ。図6Aは入力画像60の一例であり、図6Bは入力画像60から抽出された発光面画像61の一例である。本実施形態では、発光面の長辺が画像のX軸と平行になるように、発光面画像61を生成する。
発光面の領域抽出はどのような方法を用いてもよい。例えば、画像取得部40が、(1)原画像を2値化し、(2)クロージング処理により背景領域(発光面以外の領域)のノイズを除去した後、(3)発光面の輪郭を抽出してもよい。さらに、発光面の輪郭が画像座標系に対して傾いている場合には、傾き補正(回転補正)を行ってもよい。あるいは、検査対象のステージ上の位置決め精度が十分高い場合には、原画像中の所定の範囲を切り出すだけでもよい。
次に、検査部41が発光面画像61の検査を行う。本実施形態では、図2Aのように発光面画像のY方向に平行な辺に沿って現れるブライトエッジを検査の対象とする(つまり、X方向が本発明の「第1方向」に対応し、Y方向が本発明の「第2方向」に対応する。)。
まずステップS52において、検査部41は、発光面画像61に対し検査範囲(ウィンドウとも呼ぶ)を設定する。検査範囲は、不具合の検出及び評価の計算に用いる局所領域であり、発光面画像61内の不具合が現れ得る位置に設定される。図6Bの例では、光源が発光面画像61の左側に配置されているため、発光面画像61の右端に沿って検査範囲62を設定するとよい。以下、一例として、X方向幅:100画素(約10mmに相当)、Y方向幅:200画素(約20mmに装置)の四角形の検査範囲62を用いる例を説明する。ただし、検査範囲62のサイズ及び形状は任意であり、検査対象の発光面の大きさやブライトエッジの出現範囲などに合わせて適宜設計すればよい。
ステップS53において、検査部41は、検査範囲62内の画像に基づいて、検査範囲62内におけるX方向の輝度値の変化を示す1次元の輝度プロファイルを生成する。例えば、検査部41は、検査範囲62内の画像の各列(列はY方向に並ぶ200画素を指す)について輝度値(画素値)の平均を計算し、1次元の輝度データ(100列分の輝度平均値のデータ)を得る。図7Aは検査範囲62内の画像の例、図7Bは1次元の輝度データの例を示す。図7Bのグラフの横軸は検査範囲62内のX方向の画素位置を示し、縦軸は平均輝度値を示している。次に検査部41は、1次元の輝度データに平滑化処理を施してノイズを低減した後、基準輝度値で正規化する。基準輝度値は、ブライトエッジが無い領域の輝度値(通常の輝度値)である。本実施形態では、1次元の輝度データの内で最も小さい輝度値を基準輝度値として用いる。ただし、基準輝度値の決め方はこれに限られない。例えば、1次元の輝度データの内の左端(最も光源側)の輝度値を基準輝度値に選んでもよいし、発光面画像の全体又は中央部分における輝度の平均値や最頻値を基準輝度値に選んでもよい。あるいは、記憶部43に予め設定された固定値を用いてもよい。図8Aは正規化後の輝度データの例である。縦軸は、基準輝度値を1.0としたときの正規化輝度値を示す。本実施形態では、正規化後の輝度データを輝度プロファイル80と呼ぶ。
ステップS54において、検査部41は、輝度プロファイルから明領域を検出する。明領域とは、検査範囲のなかで下限閾値よりも明るい領域である。本実施形態では、下限閾値を基準輝度値の1.025倍の値に設定し、輝度プロファイルにおいて輝度値が下限閾値を超えるX方向範囲を明領域として検出する(図8A)。ここで下限閾値を設けたのは、基準輝度値(すなわち周りの領域の輝度値)との輝度差がわずか(下限閾値以下)であれば、輝度の不均一は目立たないため、ブライトエッジの評価において考慮する必要がないからである。
ステップS54において明領域が検出された場合、ステップS55に進み、明領域が検出されなかった場合は、ステップS56に進む。ステップS55では、検査部41が、明領域の輝度プロファイルからブライトエッジ評価値を計算する。具体的には、図8Bに示すように、検査部41は、明領域内の輝度プロファイル80と、明領域のX方向範囲を示す2つの直線81、82と、基準輝度値を示す直線83と、上限閾値を示す直線84と、
で囲まれる閉領域(ハッチングした領域)85の面積を計算し、この面積値を当該検査範囲のブライトエッジ評価値とする。
閉領域85の横幅は明領域の大きさに相当し、閉領域85の縦幅は明領域の輝度(基準輝度値との輝度差)に相当する。したがって、閉領域85の面積値は、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値に該当する。
ここで上限閾値を設けたのは次のような理由による。ブライトエッジでは局所的に極端に明るいスポットが現れる場合がある。このような場合に、そのスポットの輝度をそのままブライトエッジ評価値の計算に用いると、評価値が過大になってしまい、ヒトの官能検査の結果と乖離する可能性がある。ヒトの官能検査では、輝度があるレベルを超えると、輝度ムラの評価にはほとんど影響を与えない(つまり、輝度があるレベルを超えると、ヒトは実際の輝度値によらず同程度の輝度ムラと感じる傾向にある。)からである。そこで、本実施形態のように上限閾値を設定し、上限閾値よりも明るい部分の輝度が評価値に与える影響を小さくすることで、極端に明るいスポットが存在する場合でも妥当な(ヒトの官能検査に近い)評価値を得ることができる。上限閾値は官能検査の結果や実験結果などに基づいて適当な値に設定すればよい。本実施形態では、上限閾値を基準輝度値の1.15倍の値に設定する。
ステップS56では、検査部41がすべての検査範囲について評価値を求めたかを判断し、未処理の検査範囲がある場合は、ステップS52に戻り、検査範囲をY方向に所定ピッチ(例えば5mm)だけずらして、輝度プロファイルの生成及びブライトエッジ評価値の計算(ステップS53〜S55)を繰り返す。ステップS52〜S55の処理をすべての検査範囲について実行した後、ステップS57に進む。
検査部41は、すべての検査範囲のブライトエッジ評価値のなかから最大のものを代表評価値として選択し(ステップS57)、代表評価値を判定閾値と比較する(ステップS58)。判定閾値はブライトエッジの有無を判定するための閾値であり、官能検査の結果や実験結果などに基づいて予め決めておけばよい。検査部41は、代表評価値が判定閾値より大きい場合は「ブライトエッジ有り」と判定し(ステップS59)、そうでない場合は「ブライトエッジ無し」と判定する(ステップS60)。
ステップS61において、出力部42は、検査部41により得られた情報を出力する画面を生成し、表示装置に出力する。図9は検査結果の出力画面の一例である。この出力画面では、撮像装置31から取り込まれた入力画像90と、入力画像90から切り出された発光面画像91と、発光面画像91に対し輝度ムラを目立たせるための加工を施した加工画像(例えば疑似カラー画像など)92が表示されている。また、発光面画像91の上に、ブライトエッジが現れている位置を示す情報(例えば、ブライトエッジ評価値が判定閾値を超えた検査範囲を示す情報)93が重畳表示されている。さらに、ブライトエッジ評価値の最大値(代表評価値)94と判定結果95、及び、その代表評価値が観測された検査範囲の輝度プロファイル96も表示される。
以上述べた本実施形態の検査装置3によれば、面光源装置1の発光面を撮影した画像を基に、ブライトエッジの発生度合いを表す評価値を計算し、かつ、この評価値に基づいてブライトエッジの有無を判定することができる。したがって、ブライトエッジを客観的かつ自動的に検査することが可能となる。しかも、明領域の大きさと明領域の輝度の両方を評価する評価値を用いるので、従来の官能検査(ヒトの目視検査)に近い結果を得ることができる。
また、図9に示す検査結果を出力することにより、検査員は、ブライトエッジの有無や
面光源装置1の良/不良を即座に判断することができる。また、ブライトエッジ評価値も出力されるので、判定結果の根拠が確認でき、判定結果の納得性・客観性が向上する。また、発光面画像91の上にブライトエッジの位置を示す情報93が重畳表示されるので、ブライトエッジが現れている問題箇所を直観的かつ簡易に把握することができ、現物の確認作業にも有用である。さらに、輝度プロファイル96も表示されるので、明領域の大きさや基準輝度に対する輝度差などを把握することができる。
(その他)
上記の実施形態の説明は、本発明を例示的に説明するものに過ぎない。本発明は上記の具体的な形態には限定されることはなく、その技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では矩形の発光面をもつ面光源装置を例示したが、発光面の形状は矩形に限られない。また、上述したブライトエッジ評価値はあくまで一例であり、明領域の大きさと輝度の両方を評価可能な評価値であればどのように設計してもよい。上述した図5の検査処理では、発光面画像のY方向に平行な辺に沿って現れるブライトエッジのみを検査の対象としたが、図2BのようにX方向に平行な辺に沿って現れるブライトエッジを検査の対象としてもよい。その場合には、例えば、発光面画像の上端及び/又は下端に沿って検査範囲を設定し、検査範囲内におけるY方向の輝度プロファイルを基にブライトエッジ評価値を求めればよい。もちろん、Y方向に平行な辺に沿って現れるブライトエッジとX方向に平行な辺に沿って現れるブライトエッジの両方を検査の対象としてもよい。また、ブライトエッジの現れる辺が、X方向とY方向のいずれとも非平行である場合や、曲線的な辺である場合でも、その辺に沿うように検査範囲を設定するか、あるいは、その辺がX方向又はY方向に平行な直線となるように発光面画像をアフィン変換することにより、上記実施形態と同様の方法でブライトエッジの検査を行うことができる。
1:面光源装置
10:導光板、11:光源、20:ブライトエッジ
3:検査装置、30:情報処理装置、31:撮像装置、32:ステージ、33:定電流電源
40:画像取得部、41:検査部、42:出力部、43:記憶部
60:入力画像、61:発光面画像
70:検査範囲
80:輝度プロファイル

Claims (13)

  1. 面光源装置の発光面内の輝度の不均一に関する不具合を検査する検査装置であって、
    前記面光源装置は、前記発光面の一辺に沿って配置された光源と、前記光源から出射された光を前記発光面に導く導光板と、を有するエッジライト型の面光源装置であり、
    前記不具合は、前記発光面のうち前記光源が配置された部分を除く端部に、基準輝度よりも明るい部分が現れる不具合であり、
    前記検査装置は、
    前記発光面を撮影した画像である発光面画像を取得する画像取得部と、
    前記発光面画像内の前記不具合が現れ得る位置に検査範囲を設定し、前記検査範囲から下限閾値よりも明るい領域である明領域を検出し、前記明領域の大きさと前記明領域の輝度の両方を評価する評価値を計算し、前記評価値に基づいて前記不具合の有無を判定する検査部と、
    前記検査部により得られた情報を出力する出力部と、を有する
    ことを特徴とする検査装置。
  2. 前記検査部は、前記明領域内に上限閾値よりも明るい部分が含まれる場合に、前記評価値の計算において、前記上限閾値よりも明るい部分の輝度を実際よりも小さく評価する
    ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記検査部は、前記明領域内に上限閾値よりも明るい部分が含まれる場合に、前記評価値の計算において、前記上限閾値よりも明るい部分の輝度を前記上限閾値と同じ輝度とみなす
    ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  4. 前記発光面画像が第1方向に平行な辺と第2方向に平行な辺を有する矩形の画像であり、前記不具合が第2方向に平行な辺に沿って現れる場合に、
    前記検査部は、
    前記検査範囲内における第1方向の輝度値の変化を示す1次元の輝度プロファイルを生成し、前記輝度プロファイルにおいて輝度値が前記下限閾値を超える第1方向の範囲を前記明領域として検出し、
    前記明領域内の前記輝度プロファイルと、前記明領域の第1方向の範囲を示す2つの直線と、基準輝度を示す直線と、前記上限閾値を示す直線と、で囲まれる閉領域の面積を、前記評価値として計算する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の検査装置。
  5. 前記基準輝度は、前記検査範囲の前記輝度プロファイルの内で最も小さい輝度値であることを特徴とする請求項4に記載の検査装置。
  6. 前記下限閾値は、前記基準輝度の約1.025倍の値に設定される
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の検査装置。
  7. 前記上限閾値は、前記基準輝度の約1.15倍の値に設定される
    ことを特徴とする請求項4〜6のうちいずれか1項に記載の検査装置。
  8. 前記検査範囲の第2方向の幅は、前記発光面画像の第2方向の幅よりも小さい
    ことを特徴とする請求項4〜7のうちいずれか1項に記載の検査装置。
  9. 前記出力部は、前記評価値と、前記不具合の有無の判定結果とを出力する
    ことを特徴とする請求項4〜8のうちいずれか1項に記載の検査装置。
  10. 前記出力部は、前記発光面画像又は前記発光面画像を加工した画像の上に、前記不具合が現れている位置を示す情報を重畳した画像を、出力する
    ことを特徴とする請求項4〜9のうちいずれか1項に記載の検査装置。
  11. 前記出力部は、前記検査範囲の輝度プロファイルを出力する
    ことを特徴とする請求項4〜10のうちいずれか1項に記載の検査装置。
  12. 面光源装置の発光面内の輝度の不均一に関する不具合を検査する検査方法であって、
    前記面光源装置は、前記発光面の一辺に沿って配置された光源と、前記光源から出射された光を前記発光面に導く導光板と、を有するエッジライト型の面光源装置であり、
    前記不具合は、前記発光面のうち前記光源が配置された部分を除く端部に、基準輝度よりも明るい部分が現れる不具合であり、
    前記検査方法は、
    前記発光面を撮影した画像である発光面画像を取得するステップと、
    前記発光面画像内の前記不具合が現れ得る位置に検査範囲を設定するステップと、
    前記検査範囲から下限閾値よりも明るい領域である明領域を検出するステップと、
    前記明領域の大きさと前記明領域の輝度の両方を評価する評価値を計算するステップと、
    前記評価値に基づいて前記不具合の有無を判定するステップと、
    判定の結果を出力するステップと、を含む
    ことを特徴とする検査方法。
  13. 請求項12に記載の検査方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016243248A 2016-12-15 2016-12-15 検査装置および検査方法 Active JP6265254B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243248A JP6265254B1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 検査装置および検査方法
CN201780060501.0A CN109791089B (zh) 2016-12-15 2017-10-26 检查装置、检查方法以及计算机可读取的记录介质
KR1020197008959A KR20190041009A (ko) 2016-12-15 2017-10-26 검사 장치, 검사 방법 및 프로그램
US16/339,510 US10585045B2 (en) 2016-12-15 2017-10-26 Inspecting device, inspecting method, and program
EP17881775.5A EP3557217B1 (en) 2016-12-15 2017-10-26 Inspecting device, inspecting method, and program
PCT/JP2017/038687 WO2018110112A1 (ja) 2016-12-15 2017-10-26 検査装置、検査方法、およびプログラム
TW106137608A TWI639977B (zh) 2016-12-15 2017-10-31 檢查裝置、檢查方法以及電腦可讀取的記錄媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243248A JP6265254B1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 検査装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6265254B1 JP6265254B1 (ja) 2018-01-24
JP2018096904A true JP2018096904A (ja) 2018-06-21

Family

ID=61020751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243248A Active JP6265254B1 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 検査装置および検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10585045B2 (ja)
EP (1) EP3557217B1 (ja)
JP (1) JP6265254B1 (ja)
KR (1) KR20190041009A (ja)
CN (1) CN109791089B (ja)
TW (1) TWI639977B (ja)
WO (1) WO2018110112A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11132787B2 (en) * 2018-07-09 2021-09-28 Instrumental, Inc. Method for monitoring manufacture of assembly units
US20220318667A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Accenture Global Solutions Limited Intelligent real-time defect prediction, detection, and ai driven automated correction solution
CN113252557B (zh) * 2021-04-08 2023-02-03 成都小淞科技有限公司 条纹结构光喷涂瑕疵检出光源装置
JP2022187661A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表面検査装置及びプログラム
CN117889751A (zh) * 2024-03-18 2024-04-16 珠海新立电子科技有限公司 一种fpc的贴片精度检测方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI226959B (en) 2003-09-30 2005-01-21 Startech Co Ltd Plane light-source device for identifying images
JP2005207808A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nidec Copal Corp 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2006300913A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Selcon Technologies Inc 導光板外観検査装置
JP2007172397A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Seiko Epson Corp エッジ勾配検出方法、シミ欠陥検出方法、エッジ勾配検出装置、シミ欠陥検出装置
JP2007333449A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Heiwa Tokei Mfg Co Ltd 検査装置
KR101068364B1 (ko) * 2007-07-11 2011-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 검사장비 및 그 검사방법
US9651729B2 (en) * 2010-04-16 2017-05-16 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a frontlight with extraction features and a light redirecting optical element
CN102435618A (zh) 2010-09-29 2012-05-02 旭硝子株式会社 透明板状体的缺陷检查方法及装置
US9127938B2 (en) * 2011-07-28 2015-09-08 Massachusetts Institute Of Technology High-resolution surface measurement systems and methods
CN102494304B (zh) * 2011-11-30 2014-07-16 深圳市百得力电子有限公司 一种提高侧发光背光源亮度的系统及方法
CN103925992B (zh) * 2013-01-16 2016-03-16 光宝电子(广州)有限公司 具有背光的装置的亮度测量方法及系统
JP2015042942A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 シャープ株式会社 画像処理装置、欠陥検出装置、画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
KR102396551B1 (ko) * 2013-12-19 2022-05-12 코닝 인코포레이티드 디스플레이 응용을 위한 텍스쳐링된 표면
JP6318694B2 (ja) * 2014-02-25 2018-05-09 オムロン株式会社 検査装置、検査方法、プログラムおよび記録媒体
KR20170107952A (ko) * 2015-01-29 2017-09-26 가부시키가이샤 데크시스 광학식 외관 검사 장치 및 이를 이용한 광학식 외관 검사 시스템
CN104791671A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源、测试系统及其测试方法和显示装置
CN104898312A (zh) * 2015-06-25 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源检测装置及检测方法
JP6671044B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 液晶バックライト装置
CN106054309A (zh) 2016-07-28 2016-10-26 滁州佳宏光电有限公司 一种高光效、亮度均匀的导光板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3557217B1 (en) 2022-04-13
CN109791089A (zh) 2019-05-21
TW201824180A (zh) 2018-07-01
WO2018110112A1 (ja) 2018-06-21
US10585045B2 (en) 2020-03-10
EP3557217A4 (en) 2020-05-20
EP3557217A1 (en) 2019-10-23
KR20190041009A (ko) 2019-04-19
JP6265254B1 (ja) 2018-01-24
US20190285554A1 (en) 2019-09-19
CN109791089B (zh) 2021-03-05
TWI639977B (zh) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265254B1 (ja) 検査装置および検査方法
JP6265253B1 (ja) 検査装置および検査方法
TWI758609B (zh) 影像生成裝置及影像生成方法
WO2017202114A1 (zh) 确定用于检测的光照强度的方法和装置、及光学检测方法和装置
JP6337949B1 (ja) スジ状領域検出装置およびスジ状領域検出方法
TWI776275B (zh) 影像辨識裝置以及影像辨識方法
JP2002350361A (ja) 周期性パターンのムラ検査方法及び装置
JP2009204473A (ja) 塗装状態検査装置および検査方法
JP4608399B2 (ja) 照明用光学素子の検査装置
JPH10206344A (ja) 光学的むら検査装置および光学的むら検査方法
KR20050068085A (ko) 카메라 다중 초점방식을 이용한 lcd모듈 불량분석방법및 장치
JP2001153752A (ja) 拡散板の品質評価方法
JP2004219702A (ja) 液晶表示装置の検査装置
JP2010133794A (ja) 線幅測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150