JP2018096401A - ベルト式無段変速機の変速制御方法 - Google Patents

ベルト式無段変速機の変速制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096401A
JP2018096401A JP2016239003A JP2016239003A JP2018096401A JP 2018096401 A JP2018096401 A JP 2018096401A JP 2016239003 A JP2016239003 A JP 2016239003A JP 2016239003 A JP2016239003 A JP 2016239003A JP 2018096401 A JP2018096401 A JP 2018096401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
slip
ratio
axial thrust
driven pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016239003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452668B2 (ja
Inventor
矢ケ崎 徹
Toru Yagasaki
徹 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016239003A priority Critical patent/JP6452668B2/ja
Priority to CN201711060758.4A priority patent/CN108223728B/zh
Priority to US15/807,573 priority patent/US10309532B2/en
Publication of JP2018096401A publication Critical patent/JP2018096401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452668B2 publication Critical patent/JP6452668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/14Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using only one pulley built-up out of adjustable conical parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0087Computer aided design [CAD] specially adapted for gearing features ; Analysis of gear systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/147Transmission input torque, e.g. measured or estimated engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/704Monitoring gear ratio in CVT's
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • F16H2061/66277Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing by optimising the clamping force exerted on the endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 プーリの軸推力を最小限に抑えながら変速を可能にする。
【解決手段】 第1工程でドライブプーリ13およびドリブンプーリ14のうちのスリップ側プーリの接線方向摩擦係数および巻き付き径から非スリップ側プーリの接線方向摩擦係数を推定し、第2工程でスリップ側プーリの接線方向摩擦係数および巻き付き径から金属ベルト15により伝達されるトルクを算出し、第3工程でトルクおよび非スリップ側プーリの巻き付き径から該非スリップ側プーリの必要軸推力を算出し、第4工程で非スリップ側プーリのレシオ保持軸推力を必要軸推力に向けて減少させて変速比を変更するので、スリップ側プーリの軸推力を増加させて変速を行う従来の制御を行うことなく、非スリップ側プーリの軸推力を減少させるだけで変速を行うことが可能となり、プーリ13,14や金属ベルト15の耐久性の向上や油圧ポンプの負荷の低減が可能となる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ドライブプーリおよびドリブンプーリに金属ベルトを巻き掛け、前記ドライブプーリおよび前記ドリブンプーリの軸推力を変化させることで変速比を変更するベルト式無段変速機の変速制御方法に関する。
ベルト式無段変速機のプーリV面のうち、所定位置よりも径方向内側部分は金属ベルトとの間にスリップが発生し易いが、プーリV面のうちの径方向内側部分の母線の形状を直線とすることで摩擦係数を大きく確保してスリップの発生を防止するとともに、径方向外側部分の母線の形状を金属ベルトのミスアライメントを保障する方向に湾曲する曲線とすることで、金属ベルトがV面にスムーズに噛み込むようにして金属ベルトらプーリの耐久性を高めるものが、下記特許文献1により公知である。
またベルト式無段変速機の金属ベルトを構成する多数の金属エレメントのうちの一部の金属エレメントの形状を他の金属エレメントの形状と異ならせ、金属ベルトに隣接するように設けたギャップセンサで前記形状の異なる金属エレメントを検出することで、金属ベルトのスリップを検出するものが、下記特許文献2により公知である。
特許第5689973号公報 特開2010−658243号公報
ところで、上記特許文献1には、プーリV面の母線形状を曲線とすると金属ベルトとの間の摩擦係数が減少するが、プーリV面の径方向外側部分は摩擦係数が減少してもスリップが発生し難いことが開示されている。しかしながら、プーリV面の径方向外側部分の摩擦係数を把握することができれば、例えば車両の発進時にLOWレシオからODレシオに向けて変速する際に、ドライブプーリの軸推力を増加させる必要がなくなり、ドリブンプーリの軸推力を減少させるだけで済むため、プーリに軸推力を発生させるために必要な最大油圧を低減し、プーリや金属ベルトの耐久性を向上させるとともに、油圧ポンプの負荷を低減することができる。
また上記特許文献2に記載されたものは、スリップが発生したときの金属ベルトの回転方向を精度良く検出する手法としては有効であるが、プーリのV面の径方向外側部分の摩擦係数を測定するための手法としては利用することができなかった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、プーリの軸推力を最小限に抑えながら変速を可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ドライブプーリおよびドリブンプーリに金属ベルトを巻き掛け、前記ドライブプーリおよび前記ドリブンプーリの軸推力を変化させることで変速比を変更するベルト式無段変速機の変速制御方法であって、前記ドライブプーリおよび前記ドリブンプーリのうちのスリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係から非スリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係を推定する第1工程と、前記スリップ側プーリの接線方向摩擦係数および巻き付き径から前記金属ベルトにより伝達される伝達トルクを算出する第2工程と、前記伝達トルクおよび前記非スリップ側プーリの巻き付き径から該非スリップ側プーリのスリップを抑制するための必要軸推力を算出する第3工程と、前記非スリップ側プーリのレシオ保持軸推力を前記必要軸推力に向けて減少させて変速比を変更する第4工程と、を含むことを特徴とするベルト式無段変速機の変速制御方法が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、レシオが所定値以上の領域では前記ドリブンプーリにおいて前記軸推力の減少制御を実施し、レシオが前記所定値未満の領域では前記ドライブプーリにおいて前記軸推力の減少制御を実施することを特徴とするベルト式無段変速機の変速制御方法が提案される。
請求項1の構成によれば、第1工程で、ドライブプーリおよびドリブンプーリのうちのスリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係から非スリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係を推定し、第2工程で、スリップ側プーリの接線方向摩擦係数および巻き付き径から金属ベルトにより伝達される伝達トルクを算出し、第3工程で、伝達トルクおよび非スリップ側プーリの巻き付き径から該非スリップ側プーリのスリップを抑制するための必要軸推力を算出し、第4工程で、非スリップ側プーリのレシオ保持軸推力を必要軸推力に向けて減少させて変速比を変更するので、スリップ側プーリの軸推力を増加させて変速を行う従来の制御を行うことなく、非スリップ側プーリの軸推力を減少させるだけで変速を行うことが可能となり、プーリや金属ベルトの耐久性の向上や油圧ポンプの負荷の低減が可能となる。
また請求項2の構成によれば、レシオが所定値以上の領域ではドリブンプーリにおいて軸推力の減少制御を実施し、レシオが所定値未満の領域ではドライブプーリにおいて軸推力の減少制御を実施するので、軸推力の制御を簡素化しながら全レシオ領域での変速を可能にすることができる。
ベルト式無段変速機の全体構成を示す図。 金属ベルトのスリップ率およびスリップ方向の検出手法の説明図。 プーリの巻き付き径あるいはプーリに当接する金属エレメント個数に対する接線方向摩擦係数の関係を示すグラフ。 プーリの軸推力の減圧により変速可能なレシオ領域を説明するグラフ。 図4(A)および図4(B)を合成したグラフ。 レシオの変更過程を説明するフローチャート。
以下、図1〜図6に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は自動車に搭載されたベルト式無段変速機Tの概略構造を示すもので、ベルト式無段変速機Tはエンジンに接続されるドライブシャフト11と、駆動輪に接続されるドリブンシャフト12とを備えており、ドライブシャフト11に設けたドライブプーリ13とドリブンシャフト12に設けたドリブンプーリ14とに無端状の金属ベルト15が巻き掛けられる。ドライブプーリ13は、ドライブシャフト11に固設された固定側プーリ半体16と、この固定側プーリ半体16に対して接離可能な可動側プーリ半体17とを備えており、可動側プーリ半体17は油室18に作用する油圧で固定側プーリ半体16に向けて付勢される。ドリブンプーリ14は、ドリブンシャフト12に固設された固定側プーリ半体19と、この固定側プーリ半体19に対して接離可能な可動側プーリ半体20とを備えており、可動側プーリ半体20は油室21に作用する油圧で固定側プーリ半体19に向けて付勢される。金属ベルト15は、一対の金属リング22,22に多数の金属エレメント23…を支持したもので構成される。
ドライブプーリ13の回転数はドライブプーリ回転数センサSaにより検出され、ドリブンプーリ14の回転数はドリブンプーリ回転数センサSbにより検出され、ドライブプーリ13の可動側プーリ半体17のストローク(つまりドライブプーリ13の溝幅)はドライブプーリストロークセンサScにより検出され、ドリブンプーリ14の可動側プーリ半体20のストローク(つまりドリブンプーリ14の溝幅)はドリブンプーリストロークセンサSdにより検出され、金属ベルト15の周速は金属ベルト周速センサSeにより検出される。
図2に示すように、ドライブプーリ回転数センサSaで検出したドライブプーリ13の回転数と、ドリブンプーリ回転数センサSbで検出したドリブンプーリ14の回転数とから、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14間の実レシオが算出され、またドライブプーリストロークセンサScで検出したドライブプーリ13のストロークと、ドリブンプーリストロークセンサSdで検出したドリブンプーリ14のストロークとから、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14間の幾何学レシオが算出される。
実レシオは、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14間の実際のレシオであり、ドライブプーリ13および金属ベルト15間のスリップにより、あるいはドリブンプーリ14および金属ベルト15間のスリップにより変化する。一方、幾何学レシオは、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14の溝幅によって一義的に決まるもので、スリップが発生していないときの実レシオに相当する。
またドライブプーリ回転数センサSaで検出したドライブプーリ回転数と、ドライブプーリストロークセンサScで検出したドライブプーリ13のストロークとから、金属ベルト15の巻き付き位置におけるドライブプーリ13の周速が分かるため、これを金属ベルト周速センサSeで検出した金属ベルト15の周速と比較することで、ドライブプーリ13における金属ベルト15のスリップ率およびスリップの方向を算出することができる。同様に、ドリブンプーリ回転数センサSbで検出したドリブンプーリ回転数と、ドリブンプーリストロークセンサSdで検出したドリブンプーリ14のストロークとから、金属ベルト15の巻き付き位置におけるドリブンプーリ14の周速が分かるため、これを金属ベルト周速センサSeで検出した金属ベルト15の周速と比較することで、ドリブンプーリ14における金属ベルト15のスリップ率およびスリップの方向を算出することができる。
さて、プーリ13,14の固定側プーリ半体16,19に対して可動側プーリ半体17,20を油圧で押し付ける荷重(軸推力)により、固定側プーリ半体16,19および可動側プーリ半体17,20と金属ベルト15との間に摩擦力が発生し、この摩擦力で金属ベルト15のスリップが防止される。所定の軸推力で固定側プーリ半体16,19および可動側プーリ半体17,20間に金属ベルト15を挟んで駆動力を伝達している状態で伝達トルクを増加させていくと、やがて耐えきれずに金属ベルト15がスリップする。このときのプーリ13,14および金属ベルト15間の接線方向摩擦係数を知ることが、金属ベルト15のスリップを防止しながらレシオを制御する上で重要である。
プーリ13,14の伝達トルクは、プーリ13,14および金属ベルト15間に作用する接線方向の摩擦力と金属ベルト15の巻き付き径との積で与えられ、接線方向の摩擦力はプーリ13,14の軸推力と接線方向摩擦係数との積で与えられる。そして金属ベルト15の巻き付き径はドライブプーリストロークセンサScあるいはドリブンプーリストロークセンサSdの出力から知ることができ、プーリ13,14の軸推力は可動側プーリ半体17,20を固定側プーリ半体16,19に向けて付勢する油圧から知ることができ、金属ベルト15がスリップする瞬間はプーリ13,14の周速および金属ベルト15の周速の比較により知ることができるので、金属ベルト15がスリップする瞬間に最大になる接線方向摩擦係数を任意のレシオにおいて算出することができる。
図3(A)は、上述した手法で算出したプーリ13,14および金属ベルト15間の接線方向摩擦係数を、ドライブプーリ13における金属ベルト15の巻き付き径に応じて整理したものであり、図3(B)は、同様にしてプーリ13,14および金属ベルト15間の接線方向摩擦係数を、ドライブプーリ13に当接する金属ベルト15の金属エレメント23…の個数に応じて整理したものである。レシオがLOWに近い領域、すなわちドライブプーリ13側で金属ベルト15の巻き付き径が小さい領域、あるいはドリブンプーリ13に当接する金属エレメント23…の個数が少ない領域では、金属ベルト15がスリップするドライブプーリ13側の接線方向摩擦係数のデータが得られ、逆にレシオがODに近い領域、すなわちドリブンプーリ14側で金属ベルト15の巻き付き径が小さい領域、あるいはドリブンプーリ14に当接する金属エレメント23…の個数が少ない領域では、金属ベルト15がスリップするドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数のデータが得られる。
これらのグラフから明らかなように、金属ベルト15の巻き付き径の増加あるいはプーリ13,14に当接する金属エレメント23…の個数の増加に応じて接線方向摩擦係数はリニアに増加しており、その特性はドライブプーリ13およびドリブンプーリ14に共通している。このように、プーリ13,14および金属ベルト15間の接線方向摩擦係数が巻き付き径の増加に応じてリニアに増加する関係を利用し、スリップが発生し難いために従来は測定できなかったプーリ13,14の径方向外側部分における接線方向摩擦係数、つまりレシオがLOWに近い領域におけるドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数およびレシオがODに近い領域におけるドライブプーリ13側の接線方向摩擦係数を的確に推定することができる。
従来は、レシオがLOWに近い領域では、ドライブプーリ13の接線方向摩擦係数は測定できるがドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数は測定できなかっため、ドライブプーリ13の溝幅を減少させ、ドリブンプーリ14の溝幅を増加させてレシオをOD側に変化させるとき、ドライブプーリ13の軸推力を増加させることで溝幅を減少させる必要があった。その理由は、ドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数を知ることができないため、ドリブンプーリ14側の軸推力を減少させてOD側に変速しようとすると、ドリブンプーリ14および金属ベルト15がスリップしてしまう可能性があるからである。
同様に、レシオがODに近い領域では、ドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数は測定できるがドライブプーリ13の接線方向摩擦係数は測定できなかっため、ドリブンプーリ14の溝幅を減少させ、ドライブプーリ13の溝幅を増加させてレシオをLOW側に変化させるとき、ドリブンプーリ14の軸推力を増加させることで溝幅を減少させる必要があった。その理由は、ドライブプーリ13側の接線方向摩擦係数を知ることができないため、ドライブプーリ側の軸推力を減少させてLOW側に変速しようとすると、ドライブプーリ13および金属ベルト15がスリップしてしまう可能性があるからである。
それに対し、本実施の形態では、レシオをLOW側からOD側に変化させるとき、ドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数を推定できるため、ドライブプーリ13側の軸推力を増加させることなく、ドリブンプーリ14側で金属ベルト15のスリップが発生しない範囲でドリブンプーリ14側の軸推力を減少させることで、レシオをOD側に変化させることができる。
またレシオをOD側からLOW側に変化させるとき、ドライブプーリ13側の接線方向摩擦係数を推定できるため、ドリブンプーリ14側の軸推力を増加させることなく、ドライブプーリ13側で金属ベルト15のスリップが発生しない範囲でドライブプーリ13側の軸推力を減少させることで、レシオをLOW側に変化させることができる。
このように、本実施の形態によれば、プーリ13,14の軸推力を増加させることなく減少させることで、金属ベルト15のスリップを抑制しながら変速を行うことができるため、軸推力によりプーリ13,14や金属ベルト15が受ける荷重を低減してベルト式無段変速機Tの耐久性を高めるとともに、変速用の油圧を発生する油圧ポンプの負荷を低減することができる。
図4(A)のグラフは、トルク伝達に必要なドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数と、レシオ保持に必要なドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数とを、レシオ(−log値)に対して示すものである。従来は、レシオがLOW側の領域で巻き付き径が大きいドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数を測定できなかったため、トルク伝達に必要な接線方向摩擦係数が得られる軸推力を与えていた。しかしながら、変速制御時には、ドリブンプーリ14側にレシオ保持に必要な接線方向摩擦係数だけを与えれば済むため、トルク伝達に必要な接線方向摩擦係数とレシオ保持に必要な接線方向摩擦係数との差分に相当する軸推力(斜線部参照)が無駄に加えられていたことになる。
本実施の形態によれば、レシオがLOW側の領域で巻き付き径が大きいドリブンプーリ14側の接線方向摩擦係数を推定できるため、トルク伝達に必要な接線方向摩擦係数が得られる軸推力を与えることなく、それよりも小さいドリブンプーリ14側のレシオ保持に必要な接線方向摩擦係数を与えればスリップが発生しないことが保証されるため、図4(A)の斜線部分の接線方向摩擦係数に相当するドリブンプーリ14の軸推力を節減することが可能となる。
同様に、図4(B)のグラフにおいて、本実施の形態によれば、レシオがOD側の領域で巻き付き径が大きいドライブプーリ13側の接線方向摩擦係数を推定できるため、トルク伝達に必要な接線方向摩擦係数が得られる軸推力を与えることなく、それよりも小さいドライブプーリ13側のレシオ保持に必要な接線方向摩擦係数を与えればスリップが発生しないことが保証され、図4(B)の斜線部分の接線方向摩擦係数に相当するドライブプーリ13の軸推力を節減することが可能となる。
図5のグラフは、図4(A)、(B)のグラフを重ねたもので、従来の制御は、レシオが約1.7の状態(−logレシオが約0.2の状態)を境界にして、それよりもLOW側の領域ではドリブンプーリ14に余分なレシオ保持のための軸推力を加えており、それよりもOD側の領域ではドライブプーリ13に余分なレシオ保持のための軸推力を加えていたが、本実施の形態の制御により、レシオが約1.7の位置を除く全領域で余分なレシオ保持のための軸推力を削減し、プーリ13,14や金属ベルト15の耐久性を高めるとともに油圧ポンプの駆動力を節減することができる。
図6は上記変速制御の過程を説明するフローチャートであり、先ずステップS1で、実際の変速比iを境界となる変速比である1.7と比較する。変速比iが1.7以上であるLOW側の領域は、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14のうちのドライブプーリ13側が先にスリップする領域であり、ドライブプーリ13がスリップ側プーリとなり、ドリブンプーリ14が非スリップ側プーリとなる。逆に変速比iが1.7未満であるOD側の領域は、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14のうちのドリブンプーリ14側が先にスリップする領域であり、ドライブプーリ13が非スリップ側プーリとなり、ドリブンプーリ14がスリップ側プーリとなる。
前記ステップS1で、変速比iが1.7以上であるLOW側の領域、つまりドライブプーリ13が非スリップ側プーリであり、ドリブンプーリ14がスリップ側プーリである領域では、ステップS2で、既知であるドライブプーリ13の接線方向摩擦係数μとレシオiとの関係から、未知であるドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数μとレシオiとの関係を推定する。変速比iが1.7以上であるLOW側の領域では、ドライブプーリ13がドリブンプーリ14よりも先にスリップするため、ドライブプーリ13を各レシオiで実験的にスリップさせ、そのときのドライブプーリ13および金属ベルト15間の接線方向摩擦係数μを求めて記憶することで、変速比iが1.7以上であるLOW側の領域におけるドライブプーリ13の接線方向摩擦係数μとレシオiとの関係を予め求めることができる。そして前記関係に基づき、未知である変速比iが1.7以上であるLOW側の領域におけるドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数μとレシオiとの関係を推定する(図3参照)。
続くステップS3で、既知であるドライブプーリ13の接線方向摩擦係数μおよび巻き付き径rを乗算してドライブプーリ13の伝達トルクを算出する。金属ベルト15がスリップしていないとき、ドライブプーリ13の伝達トルクはドリブンプーリ14の伝達トルクに一致する。
続くステップS4で、ドリブンプーリ14の伝達トルクを前記推定されたドリブンプーリ14の接線方向摩擦係数μで除算することで、ドリブンプーリ14の必要軸推力を算出する。ドリブンプーリ14の必要軸推力は、ドリブンプーリ14がスリップすることなくトルク伝達するのに必要な最小限の軸推力に相当する。
続くステップS5で、ドリブンプーリ14のレシオ保持軸推力から必要軸推力を減算して差分を算出する。ドリブンプーリ14のレシオ保持軸推力はレシオiを保持するのに必要な軸推力であり、従来はドリブンプーリ14のスリップを防止するのに必要な必要軸推力に対して充分な余裕を持って大きめに設定されていた。
続くステップS6で、ドリブンプーリ14に加わっているレシオ保持軸推力を前記差分の範囲で減圧することで、ドリブンプーリ14の溝幅が増加し、レシオiがLOW側からOD側に変更される。
一方、前記ステップS1で、変速比iが1.7未満であるOD側の領域では、ステップS7〜ステップS11でドライブプーリ13の軸推力を減圧することで、レシオiをOD側からLOW側に変更する。ステップS7〜ステップS11は、前記ステップS2〜ステップS6にそれぞれ対応するもので、ドライブプーリ13およびドリブンプーリ14の関係が入れ代わるだけで、その内容は実質的に同じである。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
13 ドライブプーリ
14 ドリブンプーリ
15 金属ベルト

Claims (2)

  1. ドライブプーリ(13)およびドリブンプーリ(14)に金属ベルト(15)を巻き掛け、前記ドライブプーリ(13)および前記ドリブンプーリ(14)の軸推力を変化させることで変速比を変更するベルト式無段変速機の変速制御方法であって、
    前記ドライブプーリ(13)および前記ドリブンプーリ(14)のうちのスリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係から非スリップ側プーリの接線方向摩擦係数およびレシオの関係を推定する第1工程と、前記スリップ側プーリの接線方向摩擦係数および巻き付き径から前記金属ベルト(15)により伝達される伝達トルクを算出する第2工程と、前記伝達トルクおよび前記非スリップ側プーリの巻き付き径から該非スリップ側プーリのスリップを抑制するための必要軸推力を算出する第3工程と、前記非スリップ側プーリのレシオ保持軸推力を前記必要軸推力に向けて減少させて変速比を変更する第4工程と、
    を含むことを特徴とするベルト式無段変速機の変速制御方法。
  2. レシオが所定値以上の領域では前記ドリブンプーリ(14)において前記軸推力の減少制御を実施し、レシオが前記所定値未満の領域では前記ドライブプーリ(13)において前記軸推力の減少制御を実施することを特徴とする、請求項1に記載のベルト式無段変速機の変速制御方法。
JP2016239003A 2016-12-09 2016-12-09 ベルト式無段変速機の変速制御方法 Active JP6452668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239003A JP6452668B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ベルト式無段変速機の変速制御方法
CN201711060758.4A CN108223728B (zh) 2016-12-09 2017-11-01 带式无级变速器的变速控制方法
US15/807,573 US10309532B2 (en) 2016-12-09 2017-11-09 Transmission control method of belt type continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239003A JP6452668B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ベルト式無段変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096401A true JP2018096401A (ja) 2018-06-21
JP6452668B2 JP6452668B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=62487777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239003A Active JP6452668B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 ベルト式無段変速機の変速制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10309532B2 (ja)
JP (1) JP6452668B2 (ja)
CN (1) CN108223728B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6995081B2 (ja) * 2019-04-16 2022-01-14 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
JP2021036167A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 本田技研工業株式会社 無段変速機及び無端伝動帯
JP7243641B2 (ja) * 2020-01-08 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 無段変速機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117530A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2004360890A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の制御装置
JP2005265069A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JP2007085396A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007292238A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
JP2010065824A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp 無段変速機
JP2012127459A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2014025545A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089429A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Honda Motor Co Ltd 金属ベルト式無段変速機における動力伝達状態推定方法及び金属ベルト式無段変速機における軸推力制御方法
US20020155910A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pulley thrust control device for continuously variable transmission unit
JP4889757B2 (ja) * 2009-03-24 2012-03-07 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機及びその変速制御方法
CN103827546B (zh) 2011-09-28 2016-10-19 本田技研工业株式会社 环状传动带式无级变速器
CN104204625B (zh) * 2012-03-28 2016-06-08 加特可株式会社 无级变速器及其液压控制方法
JP5907581B2 (ja) * 2012-04-26 2016-04-26 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の摩擦係数補正装置
CN104334917B (zh) * 2012-07-06 2016-03-09 本田技研工业株式会社 金属带用元件

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117530A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2004360890A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の制御装置
JP2005265069A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JP2007085396A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置
JP2007292238A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
JP2010065824A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp 無段変速機
JP2012127459A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2014025545A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108223728A (zh) 2018-06-29
CN108223728B (zh) 2020-12-15
US10309532B2 (en) 2019-06-04
US20180163864A1 (en) 2018-06-14
JP6452668B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452668B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御方法
US20160152238A1 (en) Control apparatus for four-wheel drive vehicle
US20070039367A1 (en) Rolling apparatus and rolling method
JP2009287606A (ja) クラッチ制御装置
US20170030463A1 (en) Pulley pressure control apparatus for belt-driven continuously variable transmission
EP1832785B1 (en) Continuously variable V-belt transmission
JP6267267B2 (ja) トルク検出装置
JP5877900B2 (ja) 金属ベルト用エレメント
JP6995081B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP5783055B2 (ja) 変速機の異常判定装置
US6482117B1 (en) Method of controlling speed changing rate for metal belt type non-stage transmissions
JP2018003952A (ja) ベルト式無段変速機
JP2010065824A (ja) 無段変速機
JP2014035046A (ja) 滑り検出装置および滑り検出方法
JP5715280B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2015215065A (ja) 車両用無段変速機
JP4166670B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP7330628B2 (ja) 車両用制御装置
JP5648012B2 (ja) Vベルト式無段変速機のプーリ推力調整装置及び方法
JP4284978B2 (ja) 無段変速機の制御装置
CN107642585B (zh) 带式无级变速器
JP2005331079A (ja) ベルト式無段変速機およびその制御装置
JP6493346B2 (ja) 車両用無段変速機
WO2018142525A1 (ja) ベルト式無段変速機およびベルト式無段変速機の制御方法
JP2010276153A (ja) 車両用無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150