JP2018096249A - ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法 - Google Patents

ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096249A
JP2018096249A JP2016240112A JP2016240112A JP2018096249A JP 2018096249 A JP2018096249 A JP 2018096249A JP 2016240112 A JP2016240112 A JP 2016240112A JP 2016240112 A JP2016240112 A JP 2016240112A JP 2018096249 A JP2018096249 A JP 2018096249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butterfly valve
injection amount
rotation angle
angle position
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016240112A
Other languages
English (en)
Inventor
真島 豊
Yutaka Majima
豊 真島
悦男 木島
Etsuo Kijima
悦男 木島
泰彦 森井
Yasuhiko Morii
泰彦 森井
中川 純
Jun Nakagawa
純 中川
伊藤 智弘
Toshihiro Ito
智弘 伊藤
充 石本
Mitsuru Ishimoto
充 石本
祐一 河合
Yuichi Kawai
祐一 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Agri Tech Corp
Original Assignee
IHI Agri Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Agri Tech Corp filed Critical IHI Agri Tech Corp
Priority to JP2016240112A priority Critical patent/JP2018096249A/ja
Priority to EP17880601.4A priority patent/EP3553296A4/en
Priority to PCT/JP2017/033189 priority patent/WO2018110010A1/ja
Priority to US16/468,394 priority patent/US20190345878A1/en
Publication of JP2018096249A publication Critical patent/JP2018096249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/005EGR valve controlled by an engine speed signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの動作中に、EGR装置のバタフライ弁の開閉動作に不具合が発生することを防止或いは抑制できるディーゼル機関を提案すること。
【解決手段】ディーゼル機関10はエンジン本体11とEGR装置12と制御部13を有する。エンジン本体11は燃焼室15とインジェクター16を有する。EGR装置12は燃焼室15からの排気ガスの一部を吸気用流路17に戻すガス流路35と、バタフライ弁42を有するEGR装置37を備える。制御部13は、バタフライ弁42が閉姿勢42Aにあるときの回転角度位置を0°としたときに、インジェクター16が噴射する燃料の噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、バタフライ弁42を0°以上の第1回転角度範囲で駆動し、噴射量が閾値より少ない場合にはバタフライ弁42を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動する。閾値は、ゼロよりも大きい値である。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃焼室を備えるエンジン本体と、EGR装置と、を備えるディーゼル機関に関する。また、このようなディーゼル機関を有する車両、および、ディーゼル機関の制御方法に関する
ディーゼル機関は、燃焼室から排出される排気ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)の排出を抑制するために、EGR装置(排気ガス再循環装置)を備える。EGR装置は、燃焼室からの排気ガスの一部を還流ガスとして燃焼室の吸気側に戻すガス流路と、還流ガスの流量を制御するためのEGRバルブとを備える。EGRバルブはガス流路内に配置されたバタフライ弁を備える。
ガス流路の壁面には、還流ガスに含まれる未燃焼の燃料、エンジンオイル、ススなどがデポジットとして付着する。ここで、デポジットがガス流路の壁面で固化すると、デポジットとバタフライ弁とが干渉して、バタフライ弁の円滑な開閉動作が妨げられることがある。このような問題を回避するために、特許文献1のEGR装置では、エンジンの停止時に、ガス流路の壁面部分に付着したデポジットを除去するデポジット除去動作を行う。デポジット除去動作では、バタフライ弁が、その全閉位置を挟んだ両側に回転させられる。これにより、ガス流路の壁面部分に付着したデポジットは、バタフライ弁によって剥ぎ落される。
特開2003−314377号公報
特許文献1では、エンジンの停止時にデポジット除去動作が行われる。従って、エンジンが長時間に亘って駆動されている場合には、エンジンの動作中にデポジットが固化し、固化したデポジットとバタフライ弁とが干渉してバタフライ弁の開閉を妨げる場合がある。例えば、ガス流路の壁面とバタフライ弁との間にススが堆積して固化すると、固化したススとバタフライ弁とが干渉して、バタフライ弁を全閉位置に配置することができなくなるという問題がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、エンジンの動作中に、還流ガスのガス流路に配置されたバタフライ弁の開閉動作に不具合が発生することを防止或いは抑制できるディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、燃焼室、前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクター、および、前記燃焼室に空気を供給する吸気用流路を有するエンジン本体と、前記燃焼室からの排気ガスの一部を還流ガスとして前記吸気用流路に戻すガス流路および当該ガス流路の途中に設定した流量調整位置に配置されたバタフライ弁を有するEGR装置と、を有するディーゼル機関において、前記インジェクターが噴射する燃料の噴射量を取得するとともに、前記バタフライ弁を駆動する制御部を有し、前記制御部は、前記バタフライ弁が前記還流ガスの流通方向と直交する閉姿勢にあるときの当該バタフライ弁の回転角度位置を0°としたときに、前記噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、前記バタフ
ライ弁を0°以上の第1回転角度範囲で駆動し、前記噴射量が前記閾値より少ない場合には前記バタフライ弁を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動し、前記閾値は、ゼロよりも大きい値であることを特徴とする。
本発明によれば、インジェクターから燃焼室に噴射する燃料の噴射量が閾値よりも少ない場合には、バタフライ弁が0°を経由する第2回転角度範囲で駆動される。ここで、バタフライ弁を第2回転角度範囲で駆動すれば、バタフライ弁を、0°よりもマイナスの角度位置と0°よりもプラスの角度位置との間で0°を通過するように回転させることができる。従って、流量調整位置においてガス流路の壁面に付着しているデポジットをバタフライ弁によって掻き落とすデポジット除去動作を行うことができる。また、閾値がゼロよりも大きい値なので、デポジット除去動作は、エンジン本体の駆動中に行われる。従って、エンジン本体の駆動時間が長い場合でも、エンジン本体の駆動中にガス流路の壁面部分に付着したデポジットが固化してバタフライ弁と干渉して、バタフライ弁の開閉を妨げることを回避できる。
本発明において、前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で前記回転速度が変化した場合には、前記回転速度の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することが望ましい。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、エンジン本体の回転速度が変化したときに、デポジット除去動作が行われる。
本発明において、前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することが望ましい。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、エンジン本体の回転速度が一定の場合でも、当該噴射量が変化したときに、デポジット除去動作を行うことが可能となる。
本発明において、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶保持する記憶部を有し、前記制御部は、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することが望ましい。このようにすれば、制御部によるバタフライ弁の駆動制御が容易となる。
本発明において、前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することもできる。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、当該噴射量が変化したときに、デポジット除去動作を行うことが可能となる。
本発明において、前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶保持する記憶部を有し、前記制御部は、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することが望ましい。このようにすれば、制御部によるバタフライ弁の駆動制御が容易となる。
次に、本発明は、上記のディーゼル機関を備える車両とすることができる。
本発明によれば、車両のディーゼル機関(エンジン本体)が駆動されている間に、EGR装置のガス流路でデポジット除去動作が行われる。従って、還流ガスの流量を調整するバタフライ弁の開閉動作に不具合が発生することを防止あるいは抑制できる。よって、エンジン本体の動作中に排気ガスに含まれる窒素酸化物の排出を抑制する効果を維持できる。
また、本発明は、燃焼室、前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクター、および、前記燃焼室に空気を供給する吸気用流路を有するエンジン本体と、前記燃焼室からの排気ガスの一部を還流ガスとして前記吸気用流路に戻すガス流路および当該ガス流路の途中に設定した流量調整位置に配置されたバタフライ弁を有するEGR装置と、を有するディーゼル機関の制御方法において、前記バタフライ弁が前記還流ガスの流通方向と直交する閉姿勢にあるときの当該バタフライ弁の回転角度位置を0°としたときに、前記インジェクターが噴射する燃料の噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、前記バタフライ弁を0°以上の第1回転角度範囲で駆動し、前記噴射量が前記閾値より少ない場合には前記バタフライ弁を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動し、前記閾値は、ゼロよりも大きい値であることを特徴とする。
本発明によれば、インジェクターから燃焼室に噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない場合には、バタフライ弁が0°を経由する第2回転角度範囲で駆動される。ここで、バタフライ弁を第2回転角度範囲で駆動すれば、バタフライ弁を、0°よりもマイナスの角度位置と0°よりもプラスの角度位置との間で0°を通過するように回転させることができる。従って、流量調整位置においてガス流路の壁面に付着しているデポジットをバタフライ弁によって掻き落とすデポジット除去動作を行うことができる。また、閾値がゼロよりも大きい値なので、デポジット除去動作は、エンジン本体の駆動中に行われる。従って、エンジン本体の駆動時間が長い場合でも、エンジン本体の駆動中にガス流路の壁面部分に付着したデポジットが固化してバタフライ弁と干渉して、バタフライ弁の開閉を妨げることを回避できる。
本発明において、前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で前記回転速度が変化した場合には、前記回転速度の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することが望ましい。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、エンジン本体の回転速度が変化したときに、デポジット除去動作を行うことができる。
本発明において、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することが望ましい。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、エンジン本体の回転速度が一定の場合でも、当該噴射量が変化したときに、デポジット除去動作を行うことが可能となる。
本発明において、予め、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶部に記憶保持しておき、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して、前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することが望ましい。このようにすれば、バタフライ弁の駆動が容易となる。
本発明において、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動してもよい。このようにすれば、インジェクターが噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態において、当該噴射量が変化したときに、デポジット除去動作を行うことが可能となる。
本発明において、前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、予め、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶部に記憶保持しておき、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して、前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することが望ましい。このようにすれば、バタフライ弁の駆動が容易となる。
本発明によれば、ディーゼル機関(エンジン本体)の動作中に、EGR装置のガス流路でデポジット除去動作が行われる。従って、還流ガスの流量を調整するバタフライ弁の開閉動作に不具合が発生することを防止あるいは抑制できる。よって、エンジン本体の動作中に排気ガスに含まれる窒素酸化物の排出を抑制する効果を維持できる。
本発明を適用したトラクターの側面図である。 図1のトラクターに搭載されたディーゼル機関の説明図である。 EGRバルブの説明図である。 バタフライ弁の動作の説明図である。 デポジット除去動作の説明図である。 EGR装置制御部が参照するテーブルの説明図である。 バタフライ弁の開閉動作のフローチャートである。 EGR装置制御部のバタフライ弁の駆動制御動作のフローチャートである。 トラクターのエンジン本体の回転速度の変化、噴射量の変化、バタフライ弁の回転角度位置の変化を示すグラフである。 変形例1のEGR装置制御部が参照するテーブルの説明図である。 変形例1のバタフライ弁の開閉動作のフローチャートである。 変形例1のトラクターのエンジン本体の回転速度の変化、噴射量の変化、バタフライ弁の回転角度位置の変化を示すグラフである。 変形例2のEGR装置制御部が参照するテーブルの説明図である。 変形例2のバタフライ弁の開閉動作のフローチャートである。 本発明のディーゼル機関を備える発電機ユニットの説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した車両の実施の形態であるトラクターを説明する。
(トラクター)
図1は本発明を適用した車両であるトラクターの側面図である。図1では前輪および後輪を2点鎖線で示す。図1に示すように、本例のトラクター1(車両)は前輪2および後輪3に支持された走行車体4を備える。走行車体4の前後方向Xの中央部分にはオペレーターが乗車する座席部5が設けられている。座席部はハンドル6とアクセルレバー7とクラッチペダル14を備える。走行車体4の後側部分にはロータリ耕耘装置8が装着されている。座席部5の前方にはボンネット9が設けられている。ボンネット9の内側にはディーゼル機関10が収納されている。ディーゼル機関10は、エンジン本体11と、エンジ
ン本体11に一体に設けられたEGR(Exhaust Gas Recirculation)装置12と、エンジン本体11およびEGR装置12を駆動制御するコントロールユニット13(制御部)を備える。エンジン本体11からの出力(回転)は図示しないクラッチ、図示しないトランスミッションなどを介して前輪2、後輪3、および、ロータリ耕耘装置8に伝達される。なお、走行車体4にはフレールモア等の草刈作業機等が装着される場合もある。
(エンジン本体)
図2はディーゼル機関10の説明図である。本例において、エンジン本体11は4気筒エンジンである。エンジン本体11は、4つの燃焼室15、各燃焼室15に燃料を噴射する4つのインジェクター16、各燃焼室15に空気を供給するための吸気用流路17、各燃焼室15からの排気ガスを排出するための排気用流路18、および、ターボチャージャー19を備える。エンジン本体11には、エンジン回転センサー21(検出器)が取り付けられている。エンジン回転センサー21はクランクシャフト(不図示)の回転速度をエンジン本体11の回転速度として検出する。
吸気用流路17にはエアクリーナー25が取り付けられている。また、吸気用流路17には、エアクリーナー25から燃焼室15に向かう空気の流通方向の上流側から下流側に向かって、ターボチャージャー19のコンプレッサー19a、インタークーラー26、および、スロットルバルブ27がこの順に設置されている。インジェクター16は燃料供給用ポンプ29を介して燃料タンク(不図示)に接続されている。各インジェクター16から各燃焼室15にそれぞれ燃料が噴射されると吸気用流路17を介して各燃焼室15に供給される空気と燃料との混合ガスが各燃焼室15内で燃焼してクランクシャフトが回転する。排気用流路18には、排気ガスの流通方向の上流側から下流側に向かってターボチャージャー19のタービン19bと排ガス処理装置31とがこの順に設置されている。
(EGR装置)
EGR装置12は、排気用流路18と吸気用流路17とを接続するガス流路35を備える。ガス流路35のガス流入口35aは、排気用流路18における燃焼室15とターボチャージャー19のタービン19bとの間に位置する。ガス流路35のガス流出口35bは、吸気用流路17におけるスロットルバルブ27と燃焼室15との間に位置する。ガス流路35は、エンジン本体11からの排気ガスの一部を還流ガスGとして吸気用流路17に戻す。
また、EGR装置12は、ガス流路35に設置されたEGRクーラー36とEGRバルブ37とを備える。EGRバルブ37はEGRクーラー36とガス流出口35bとの間に設定された流量調整位置Aに設置される。EGRバルブ37は排気用流路18から吸気用流路17に還流される排気ガスの還流量、すなわち、還流ガスGの流通量を調整する。
図3はEGRバルブ37の説明図である。図3(a)はEGRバルブ37を還流ガスGの流通方向から見た場合を示し、図3(b)はEGRバルブ37を還流ガスGの流通方向と直交する方向から見た場合を示す。図4はバタフライ弁が駆動された状態の説明図である。図4(a)はバタフライ弁が−10°の最大回転角度位置に配置された状態を示し、図4(b)はバタフライ弁が0°の回転角度位置に配置された状態を示し、図4(c)はバタフライ弁が+15°の回転角度位置に配置された状態を示し、図4(d)はバタフライ弁が+80°の回転角度位置に配置された状態を示す。
図3(a)に示すように、EGRバルブ37は、筒状のハウジング41と、バタフライ弁42と、バタフライ弁42を駆動する駆動部43とを備える。図3(b)に示すように、ハウジング41は、流量調整位置Aにおいてガス流路35の一部分を構成する。バタフ
ライ弁42は、流量調整位置Aにおいて、ガス流路35を開閉する。バタフライ弁42は、弁棒45と、弁棒45に接続された円形板状の弁体46とを備える。弁棒45はハウジング41の外部に設けられた駆動部43に接続されている。駆動部43は、弁棒45を回動させることにより、弁体46を弁棒45の軸線Lを中心に回動させる。
図3(b)、図4(b)に示すように、バタフライ弁42は、流量調整位置Aを流れる還流ガスGの流通方向と直交する閉姿勢42Aでガス流路35を閉鎖する。バタフライ弁42は、閉姿勢42Aとされたときのバタフライ弁42の回転角度位置を0°としたときに、0°を経由する所定の回転角度範囲で回転する。すなわち、バタフライ弁42は、0°よりもマイナス側に位置するマイナス側最大回転角度位置と、0°よりもプラス側に位置するプラス側最大回転角度位置との間を回転する。本例では、マイナス側最大回転角度位置は、図4(a)に示す−10°であり、プラス側最大回転角度位置は、図4(d)に示す+80°である。バタフライ弁42がプラス側最大回転角度位置(+80°)に配置されたときの姿勢は、当該バタフライ弁42がガス流路35を全開とする開姿勢42Bである。
バタフライ弁42が0°から離間する回転角度位置に配置されると、排気用流路18内の排気ガスの一部(還流ガスG)は、ガス流入口35aからガス流路35に流れ込み、EGRクーラー36、流量調整位置A、および、ガス流出口35bをこの順に介して、吸気用流路17内に還流する。
(制御系)
次に、図2、図5および図6を参照してディーゼル機関10の制御系を説明する。図5はデポジット除去動作の説明図である。図6は記憶部に記憶保持されたテーブルの説明図である。ディーゼル機関10の制御系は、CPU、ROM、RAMなどを備えるコントロールユニット13を中心に構成されている。図2に示すように、コントロールユニット13の入力側には、アクセルレバー7の操作位置(開度)を検出するアクセル開度センサー52やエンジン回転センサー21が接続されている。コントロールユニット13の出力側には、スロットルバルブ27、燃料供給用ポンプ29、各インジェクター16、EGRバルブ37が接続されている。
コントロールユニット13は記憶部53を備える。また、コントロールユニット13は、ROMに記憶保持されたプログラムがRAMに読み込まれて動作することにより、目標回転速度出力部51、エンジン本体制御部55、および、EGR装置制御部56として機能する。従って、コントロールユニット13は、目標回転速度出力部51、エンジン本体制御部55、および、EGR装置制御部56を備える。なお、目標回転速度出力部51、エンジン本体制御部55、および、EGR装置制御部56は、それぞれがCPU、ROM、RAM等を備える制御部材として独立し、全体として、コントロールユニット13を構成していてもよい。
目標回転速度出力部51はアクセル開度センサー52から出力されるアクセルレバー7の開度に基づいてエンジン本体11の目標回転速度を取得する。また、目標回転速度出力部51は取得した目標回転速度をエンジン本体制御部55に入力する。
エンジン本体制御部55は、目標回転速度出力部51から入力される目標回転速度、および、エンジン回転センサー21からコントロールユニット13に入力されるエンジン本体11の回転速度に基づいて、スロットルバルブ27の開度、燃料供給用ポンプ29の駆動、各インジェクター16が1回に噴射する燃料の噴射量、および、各インジェクター16の燃料噴射のタイミングを制御する。ここで、エンジン本体制御部55が各インジェク
ター16からの燃料の噴射量を制御する際には、エンジン本体制御部55は、まず、目標回転速度およびエンジン本体11の回転速度等に基づいて各インジェクター16から噴射させる燃料の目標噴射量を取得する。その後、エンジン本体制御部55は、インジェクター16を駆動して、目標噴射量の燃料を当該インジェクター16から噴射させる。目標噴射量の取得に際し、エンジン本体制御部55は、エンジン本体11の回転速度が目標回転速度と一致するように、目標噴射量を増減させる。より具体的には、エンジン本体11の回転速度が目標回転速度より低い場合は目標噴射量を増加させ、エンジン本体11の回転速度が目標回転速度より高い場合は目標噴射量を減少させる。
EGR装置制御部56は各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量を取得する。本例では、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55が取得した目標噴射量を、各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量として取得する。また、EGR装置制御部56はエンジン回転センサー21からコントロールユニット13に入力されるエンジン本体11の回転速度を取得する。そして、EGR装置制御部56は、取得した噴射量および取得した回転速度に基づいてバタフライ弁42を駆動して、流量調整位置Aにおけるバタフライ弁42の回転角度位置を調整する。
より具体的には、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、噴射量および回転速度に基づいて、バタフライ弁42を0°以上の第1回転角度範囲で駆動する。これにより、還流ガスGの流通量を調整して、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を所定の基準値以下とする。本例では、閾値は6mm/stである。第1回転角度範囲は、図4(b)に示す0°から図4(d)に示す+80°(プラス側最大回転角度位置)までの範囲である。
また、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値より少ない場合には、バタフライ弁42を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動する。本例では、第2回転角度範囲は、図4(c)に示す+15°から、図4(a)に示す−10°(マイナス側最大回転角度位置で)までの間である。第2回転角度範囲のプラス側の上限は、第1回転角度範囲よりも小さい回転角度位置である。
さらに、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得する噴射量が閾値より少ない状態において、エンジン本体11の回転速度が変化した場合には、回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。本例では、図5に示すように、回転速度が400回転/min変化する間に(回転速度の変化量が400回転/minとなる場合に)、バタフライ弁42を−10°と+15°との間で0°を通過するように駆動する。ここで、バタフライ弁42が0°を通過すれば、流量調整位置Aにおいてガス流路35の壁面に付着しているデポジットDはバタフライ弁42によって掻き落される。すなわち、バタフライ弁42が0°を通過すれば、デポジット除去動作が行われる。
なお、各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない状態では、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量は、EGR装置12を動作させなくても、基準値以下となる。従って、噴射量が閾値より少ない状態においてEGR装置制御部56がEGR装置12を動作させるのは、デポジット除去動作を行う目的である。
ここで、記憶部53には、図6に示すように、各インジェクター16から1回に噴射する燃料の噴射量と、エンジン本体11の回転速度と、バタフライ弁42を配置する目標回転角度位置とを、互いにを関連付けたテーブル58の形態で記憶保持している。また、E
GR装置制御部56は、バタフライ弁42を駆動する際に、エンジン本体制御部55から取得した噴射量およびエンジン回転センサー21からの回転速度に基づいてテーブル58を参照して目標回転角度位置を取得する。そして、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を目標回転角度位置に配置するようにEGRバルブ37を駆動する(駆動部43を駆動する)。すなわち、本例では、EGR装置制御部56がテーブル58に基づいてバタフライ弁42を目標回転角度位置に配置するという駆動制御動作を行う。このようなバタフライ弁42の駆動制御動作によって、EGR装置制御部56は、噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、バタフライ弁42を第1回転角度範囲で駆動し、噴射量が閾値より少ない場合にはバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。また、EGR装置制御部56は、このようなバタフライ弁42の駆動制御動作によって、噴射量が閾値より少ない状態で回転速度が変化した場合に、回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。
テーブル58に基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、流量調整位置Aにおいてガス流路35の壁面に付着しているデポジットDはバタフライ弁42によって掻き落される。すなわち、テーブル58に基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、図5に示すように、デポジット除去動作が行われる。
なお、噴射量が閾値以上の場合における各目標回転角度位置は、噴射量と回転速度とがそれぞれ対応付けられた値となっているときに、排気用流路18から排ガス処理装置31を介して外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を基準値以下とすることが可能なバタフライ弁42の位置である。これらの目標回転角度位置はエンジン本体11を実際に駆動して、バタフライ弁42の開度を変更しながら排気ガスに含まれるNOxの量を測定する実験に基づいて規定されている。
また、EGR装置制御部56は、噴射量と回転速度に基づいてテーブル58を参照したときに、参照した噴射量と一致する噴射量に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合や、参照した回転速度と一致する回転速度に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合には、以下の式による線形補間を行って目標回転角度位置を取得する。
Figure 2018096249
上記の式では、EGR装置制御部56がテーブル58を参照する噴射量をQ、回転速度をVとする。また、EGR装置制御部56が噴射量Qおよび回転速度Vに基づいてテーブル58を参照したときに、回転速度Vと同じ値の回転速度がテーブル58に登録されている場合には、参照した回転速度Vと同じ値の回転速度をV1とする。一方、回転速度Vと同じ値の回転速度がテーブル58に登録されていない場合には、テーブル58に登録されている回転速度であって参照した回転速度Vよりも低くて参照した回転速度に最も近い回転速度をV1とする。また、テーブル58で1マス右(回転速度が高い)の回転速度をV2とする。また、噴射量Qと同じ値の噴射量がテーブル58に登録されている場合には、参照した噴射量Qと同じ値の噴射量をQ1とする。一方、噴射量Qと同じ値の噴射量がテーブル58に登録されていない場合には、テーブル58に登録されている噴射量であって参照した噴射量Qよりも少なくて参照した噴射量に最も近い噴射量をQ1とする。また、テーブル58で1マス上(噴射量が多い)の噴射量をQ2とする。さらに、テーブル58
において、噴射量Q1、回転速度V1の組み合わせに対応付けられた目標回転角度位置をθ11とし、噴射量Q1、回転速度V2の組み合わせに対応付けられた目標回転角度位置をθ12とし、噴射量Q2、回転速度V1の組み合わせに対応付けられた目標回転角度位置をθ21とし、噴射量Q2、回転速度V2の組み合わせに対応付けられた目標回転角度位置をθ22とする。
上記の式によれば、EGR装置制御部56がテーブル58を参照する回転速度Vが1700回転/min、噴射量Qが29mm/stのときに、V1=1600、V2=1800、Q1=28、Q2=30、θ11=67、θ12=75、θ21=66、θ22=74となる。また、EGR装置制御部56がテーブル58を参照して、線形補間を行った後に取得する目標回転角度位置θは70.5°となる。
ここで、EGR装置12は、還流ガスGがガス流路35を流通する際にEGRクーラー36により還流ガスGの温度を低下させている。これにより、空気と還流ガスGとが混合した混合ガスが燃焼する際の最高燃焼温度が低くなるので、混合ガスの燃焼時におけるNOxの発生量を抑制できる。
(バタフライ弁の開閉動作)
図7はバタフライ弁42の開閉動作のフローチャートである。図8はEGR装置制御部56のバタフライ弁42の駆動制御動作のフローチャートである。
ディーゼル機関10(エンジン本体11)が駆動されると、コントロールユニット13の目標回転速度出力部51は、アクセル開度センサー52から出力されるアクセルレバー7の開度に基づいてエンジン本体11の目標回転速度を取得し、当該目標回転速度をエンジン本体制御部55に入力する。エンジン本体制御部55は、目標回転速度に基づいて、スロットルバルブ27の開度、燃料供給用ポンプ29の駆動、各インジェクター16から1回に噴射する燃料の噴射量、および、各インジェクター16の燃料噴射のタイミングを制御する。ここで、EGR装置制御部56はエンジン本体制御部55から各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量(目標噴射量)を取得する。また、EGR装置制御部56はエンジン回転センサー21からコントロールユニット13に入力されるエンジン本体11の回転速度を取得する(ステップST1)。
EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値(6mm/st)以上か否かを監視する(ステップST2)。そして、噴射量が閾値以上の場合には(ステップST2:Yes)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を噴射量およびエンジン本体11の回転速度に基づいて、0°以上の第1回転角度範囲内で駆動する(ステップST3)。これにより、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を基準値以下とする。
一方、ステップST2において、噴射量が閾値よりも少ない場合には(ステップST2:No)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を、0°を経由する第2回転角度範囲内で駆動する。また、EGR装置制御部56は、インジェクター16からの噴射量が閾値を下回る状態となると、エンジン本体11の回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を−10°と+15°との間の第2回転角度範囲で駆動する(ステップST4)。ステップST4において、エンジン本体11の回転速度が400回転/min変化する場合には、回転速度が変化する間に、バタフライ弁42は−10°と+15°との間で0°を通過するように駆動される。従って、デポジット除去動作が行われる。その後、ステップST1からステップST4の動作は、エンジン本体11が停止するまで(ステップST5:Yes)繰り返される。
ここで、ステップST2からステップST4までの動作は、EGR装置制御部56がテーブル58に基づいてバタフライ弁42を駆動するEGR装置制御部56の駆動制御動作によって実現されている。EGR装置制御部56によるバタフライ弁42の駆動制御動作は、図8に示すように、EGR装置制御部56が噴射量および回転速度に基づいて記憶部53のテーブル58を参照し(ステップST11)、テーブル58から目標回転角度位置を取得し(ステップST12)、EGRバルブを駆動して取得した目標回転角度位置にバタフライ弁42を配置する動作である(ステップST13)。
図9はトラクター1のエンジン本体11が高速高負荷で回転している状態から低速低負荷で回転する状態に移行する際の、エンジン本体11の回転速度の変化、噴射量の変化、および、バタフライ弁42の回転角度位置の変化を示すグラフである。図9のグラフに示すように回転速度および噴射量が変化する状況は、例えば、ロータリ耕耘装置8を下ろしてトラクター1により耕耘作業を行っているときに、アクセルレバー7を低速側に操作して回転速度を下げると同時に、クラッチペダル14を踏み込んでディーゼル機関10の動力を切り離した場合などに発生する。図9の上段のグラフはエンジ本体の回転速度の変化を示し、図9の中段のグラフは噴射量の変化を示し、図9の下段のグラフは回転角度位置の変化を示す。図9の上段のグラフに示すように、本例においてエンジン本体11が高速高負荷で回転している状態では、エンジン本体11の回転速度は第1回転速度e1である。エンジン本体11が低速低負荷で回転する状態に移行した後のエンジン本体11の回転速度は、第1回転速度e1よりも低い第2回転速度e2である。
図9に示すように、エンジン本体11が高速高負荷で回転している状態から低速低負荷で回転する状態に移行する時点t0では、各インジェクター16からの燃料の噴射量は急激に減少して0に接近する。これにより、噴射量は閾値を下回る。また、噴射量が閾値を下回まわると、エンジン本体11の回転速度は第1回転速度e1から第2回転速度e2に向かって漸次に低下する。その後、エンジン本体11の回転速度が第2回転速度e2となると、その時点t1で各インジェクター16からの燃料の噴射量が閾値を超えるまで増大する。これにより、エンジン本体11は第2回転速度e2による回転を維持する。
ここで、本例では、噴射量が閾値を下回る期間(時点t0〜時点t1)では、図9の上段のグラフに示すように、エンジン本体11の回転速度の変化量が2000回転/minを超える。これにより、バタフライ弁42は、図9の下段のグラフに示すように、−10°と+15°との間で0°を通過するように5回駆動される。従って、噴射量が閾値を下回る期間(時点t0〜時点t1)では、図9の下段のグラフに示すように、5回のデポジット除去動作が行われる。
(作用効果)
本例によれば、インジェクター16から燃焼室15に噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない場合に、ガス流路35の壁面に付着しているデポジットDをバタフライ弁42によって掻き落とすデポジット除去動作を行うことができる。また、閾値はゼロよりも大きい値なので、デポジット除去動作は、ディーゼル機関10(エンジン本体11)の駆動中に行われる。従って、エンジン本体11の駆動時間が長い場合でも、エンジン本体11の駆動中にガス流路35の壁面部分に付着したデポジットDが固化してバタフライ弁42と干渉して、バタフライ弁42の開閉を妨げることを回避できる。
また、本例では、記憶部53に、噴射量、回転速度、および、バタフライ弁42を配置する目標回転角度位置を関連付けたテーブル58が記憶保持されている。また、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を駆動する際に、噴射量および回転速度に基づいて記憶部53のテーブル58を参照して目標回転角度位置を取得する。そして、EGR装置制御部56は、EGRバルブ37を駆動して、バタフライ弁42を目標回転角度位置に配置
する。従って、コントロールユニット13によるバタフライ弁42の駆動制御が容易である。
なお、上記の例では、バタフライ弁を回転角度位置で駆動制御しているが、バタフライ弁を開度で駆動制御することにより、所望の回転角度位置に配置してもよい。すなわち、テーブル58において、噴射量と回転速度とバタフライ弁の開度とを対応付けてもよい。ここで、開度と回転角度位置とは対応するものであり、開度は回転角度位置から以下の式(1)、(2)に基づいて算出できる。
開度(%)=係数×回転角度位置+オフセット・・(1)
係数=100/(開姿勢の回転角度位置−閉姿勢の回転角度位置)・・(2)
ここで、本例では、開姿勢の回転角度位置は+80°である。閉姿勢の回転角度位置は0°である。オフセットは、閉姿勢の回転角度位置であり、0°である。従って、例えば、回転角度位置が60°の場合には、以下の計算により、開度は75%となる。
係数=100/(80−0)=1.25・・(2)
開度=1.25×60+0=75・・(1)
(変形例1)
図10は、変形例1のトラクター1の記憶部53に記録保持されたテーブル58Aの説明図である。変形例1のトラクター1は、EGRバルブ37を駆動制御するEGR装置制御部56によるバタフライ弁42の駆動制御動作(バタフライ弁42の開閉動作)が実施例のトラクター1とは相違する。なお、変形例1のトラクター1は、EGR装置制御部56によるバタフライ弁42の駆動制御動作を除く他の構成は実施例のトラクター1と同一である。従って、相違する部分を説明して、同一の構成の説明は省略する。
本例では、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、噴射量およびエンジン本体11の回転速度に基づいて、バタフライ弁42を0°以上の第1回転角度範囲で駆動する。これにより、還流ガスGの流通量を調整して、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を所定の基準値以下とする。本例においても、閾値は6mm/stである。また、第1回転角度範囲は、0°からプラス側最大回転角度位置である+80°の回転角度範囲である。
また、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値より少ない場合には、バタフライ弁42を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動する。本例においても、第2回転角度範囲は、+15°からマイナス側最大回転角度位置である−10°までの回転角度範囲である。
さらに、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得する噴射量が閾値より少ない状態でエンジン本体11の回転速度が変化した場合には、回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。本例では、回転速度が400回転/min変化する間に、バタフライ弁42を−10°と+15°との間で0°を通過させて駆動する。
これに加えて、本例では、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得する噴射量が閾値より少ない状態で、噴出量が変化した場合には、回転速度および噴射量に基づいてバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。
ここで、本例においても、記憶部53には、各インジェクター16から1回に噴射する
燃料の噴射量と、エンジン本体11の回転速度と、バタフライ弁42を配置する目標回転角度位置とを、互いにを関連付けたテーブル58Aの形態で記憶保持している。また、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を駆動する際に、エンジン本体制御部55から取得した噴射量およびエンジン回転センサー21からの回転速度に基づいてテーブル58Aを参照して目標回転角度位置を取得する。そして、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を目標回転角度位置に配置するようにEGRバルブ37を駆動する(駆動部43を駆動する)。このように、EGR装置制御部56は、テーブル58Aに基づいてバタフライ弁42を駆動する駆動制御動作を行うことにより、噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、バタフライ弁42を第1回転角度範囲で駆動し、噴射量が閾値より少ない場合にはバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。また、EGR装置制御部56は、テーブル58Aに基づいてバタフライ弁42を駆動することにより、噴射量が閾値より少ない状態で回転速度が変化した場合に、回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。さらに、EGR装置制御部56は、噴射量が閾値より少ない状態で噴射量が変化した場合に、回転速度と噴射量に基づいてバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。
また、EGR装置制御部56は、噴射量と回転速度に基づいてテーブル58Aを参照したときに、参照した回転速度と一致する回転速度に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合や、参照した噴射量と一致する噴射量に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合には、実施例の場合と同様に、線形補間を行って、目標回転角度位置を取得する。
ここで、テーブル58Aに基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、流量調整位置Aにおいてガス流路35の壁面に付着しているデポジットDはバタフライ弁42によって掻き落される。すなわち、テーブル58Aに基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、デポジット除去動作が行われる。
(バタフライ弁の開度調整動作)
図11は、変形例1のトラクター1のバタフライ弁42の開閉動作のフローチャートである。ディーゼル機関10(エンジン本体11)が駆動されると、コントロールユニット13の目標回転速度出力部51は、アクセル開度センサー52から出力されるアクセルレバー7の開度に基づいてエンジン本体11の目標回転速度を取得し、当該目標回転速度をエンジン本体制御部55に入力する。エンジン本体制御部55は、目標回転速度に基づいて、スロットルバルブ27の開度、燃料供給用ポンプ29の駆動、各インジェクター16から1回に噴射する燃料の噴射量、および、各インジェクター16の燃料噴射のタイミングを制御する。EGR装置制御部56はエンジン本体制御部55が制御する燃料の噴射量を取得する。また、EGR装置制御部56はエンジン回転センサー21からコントロールユニット13に入力されるエンジン本体11の回転速度を取得する(ステップST21)。
EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値(6mm/st)以上か否かを監視する(ステップST22)。そして、噴射量が閾値以上の場合には(ステップST22:Yes)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を噴射量およびエンジン本体11の回転速度に基づいて、0°以上の第1回転角度範囲内で駆動する(ステップST23)。これにより、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を基準値以下とする。
一方、ステップST22において、噴射量が閾値よりも少ない場合には(ステップST22:No)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を、0°を
経由する第2回転角度範囲内で駆動する。また、EGR装置制御部56は、インジェクター16からの噴射量が閾値を下回る状態となると、エンジン本体11の回転速度の変化量に基づいて、バタフライ弁42を−10°と+15°との間の第2回転角度範囲で駆動する(ステップST24)。すなわち、ステップST24において、エンジン本体11の回転速度が400回転/min変化する場合には、回転速度が変化する間に、バタフライ弁42は−10°と+15°との間で0°を通過するように駆動される。また、ステップST24において、噴射量が変化すると、EGR装置制御部56は回転速度よび噴射量に基づいてバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。これらの駆動によってバタフライ弁42が0°を通過すると、デポジット除去動作が行われる。その後、ステップST21からステップST24の動作は、エンジン本体11が停止するまで(ステップST25:Yes)繰り返される。
ここで、ステップST22からステップST24までの動作は、EGR装置制御部56がテーブル58Aに基づいてバタフライ弁42を駆動するEGR装置制御部56の駆動制御動作によって実現されている。EGR装置制御部56の駆動制御動作は、図8に示す場合と同一であり、EGR装置制御部56が噴射量および回転速度に基づいて記憶部53のテーブル58Aを参照し(ステップST11)、テーブル58Aから目標回転角度位置を取得し(ステップST12)、EGRバルブを駆動して取得した目標回転角度位置にバタフライ弁42を配置する動作である(ステップST13)。
図12は、エンジン本体11が高速高負荷で回転している状態から高速低負荷で回転する状態に移行する際の、エンジン本体11の回転速度の変化、噴射量の変化、および、バタフライ弁42の回転角度位置の変化を示すグラフである。図12に示すように回転速度および噴射量が変化する状況は、例えば、ロータリ耕耘装置8を下ろしてトラクター1により耕耘作業を行っているときに、ロータリ耕耘装置8を上げて旋回を始めた場合などに発生する。図12の上段のグラフは回転速度の変化を示し、図12の中段のグラフは噴射量の変化を示し、図12の下段のグラフは回転角度位置の変化を示す。本例では、エンジン本体11が高速高負荷で回転している状態から、エンジン本体11が高速低負荷で回転する状態に移行したときに、エンジン本体11の回転速度は第3回転速度e3から第4回転速度e4に上がったのち、再び第3回転速度e3に戻る。一方、エンジン本体11が高速高負荷で回転している状態では、各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量は第1噴射量m1であり、エンジン本体11が高速低負荷で回転する状態に移行した後の燃料の噴射量は、第1噴射量m1よりも少ない第2噴射量m2となる。第1噴射量m1および第2噴射量m2はいずれも閾値とした噴射量よりも多い。
エンジン本体11が高速高負荷で回転している状態から高速低負荷で回転する状態に移行した時点t2では、各インジェクター16からの燃料の噴射量は第1噴射量m1から急激に減少して0に接近する。これにより、噴射量は閾値を下回る。噴射量が閾値を下回った時点をt3とする。また、噴射量が閾値を下回った後に、噴射量は、一旦、漸次に低下する。その後、噴射量は漸次に増加して閾値を超えて第2噴射量m2に維持される。噴射量が閾値を超えた時点をt4とする。
本例では、噴射量が閾値を下回る期間(時点t3〜時点t4)では、エンジン本体11の回転速度が3000回転/minから3100回転/minに上昇した後に、再び3000回転/minに戻る。噴射量は6mm/stから0mm/stに減少した後に、0mm/stから6mm/stに向かって増大している。従って、図10のテーブル58Aにおいて、噴射量と回転速度の組み合わせに対応する目標回転角度位置に示されるように、バタフライ弁42は、噴射量が閾値を下回る期間(時点t3〜時点t4)において、+15°の回転角度位置に配置された後に0°を経由して−10°の回転角度位置に配置され、しかる後に、0°を経由して+15°の回転角度位置に配置されている。よっ
て、噴射量が閾値を下回る期間(時点t3〜時点t4)では、図12の下段のグラフに示すように、2回のデポジット除去動作が行われる。
(作用効果)
本例によれば、実施例のトラクター1と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、インジェクター16から燃焼室15に噴射する燃料の噴射量が閾値より少ない場合に、ガス流路35の壁面に付着しているデポジットDをバタフライ弁42によって掻き落とすデポジット除去動作を行うことができる。また、閾値はゼロよりも大きい値なので、デポジット除去動作は、エンジン本体11の駆動中に行われる。
また、本例では、噴射量が閾値を下回ると、EGR装置制御部56は、エンジン本体11の回転速度の変化量に基づいてバタフライ弁42を−10°と+15°との間で0°を通過させて回転させとともに、噴射量が変化すると、噴射量の変化量に基づいてバタフライ弁42を駆動する。そして、噴射量が閾値を下回った状態で、エンジン本体11の回転速度が所定の回転数(例えば、3000回転/min)となっている場合には、EGR装置制御部56は、エンジン本体11の噴射量の変化量に基づいてバタフライ弁42を−10°と+15°との間で0°を通過させて回転させる。従って、噴射量が閾値を下回った場合に、エンジン本体11の回転速度が一定の場合でも、デポジット除去動作を行うことができる。
さらに、本例では、記憶部53に、噴射量、回転速度、および、バタフライ弁42を配置する目標回転角度位置を関連付けたテーブル58Aを記憶保持する。また、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を駆動する際に、噴射量および回転速度に基づいて記憶部53のテーブル58Aを参照して目標回転角度位置を取得する。そして、EGR装置制御部56は、EGRバルブ37を駆動して(駆動部43を駆動して)、バタフライ弁42を目標回転角度位置に配置する。従って、EGRコントロールユニット13によるバタフライ弁42の駆動制御が容易である。
なお、上記の例では、バタフライ弁を回転角度位置で駆動制御しているが、バタフライ弁を開度で駆動制御することにより、所望の回転角度位置に配置してもよい。
(変形例2)
図13は、変形例2のトラクター1の記憶部53に記録保持されたテーブル58Bの説明図である。変形例2のトラクター1は、EGRバルブ37を駆動制御するEGR装置制御部56によるバタフライ弁42の駆動制御動作(バタフライ弁42の開閉動作)が実施例のトラクター1とは相違する。なお、変形例2のトラクター1は、EGR装置制御部56によるバタフライ弁42の駆動制御動作を除く他の構成は実施例のトラクター1と同一である。従って、相違する部分を説明して、同一の構成の説明は省略する。
本例では、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、噴射量およびエンジン本体11の回転速度に基づいて、バタフライ弁42を0°以上の第1回転角度範囲で駆動する。これにより、還流ガスGの流通量を調整して、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を所定の基準値以下とする。本例においても、閾値は6mm/stである。また、第1回転角度範囲は、0°からプラス側最大回転角度位置である+80°の回転角度範囲である。
また、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値より少ない場合には、バタフライ弁42を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動する。本例においても、第2回転角度範囲は、+15°からマイナス側最大回転角度位置である−
10°までの回転角度範囲である。
さらに、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得する噴射量が閾値より少ない状態でエンジン本体11の噴出量が変化した場合には、噴出量の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。本例では、噴出量が4mm/st変化する間に、バタフライ弁42を−10°と+15°との間で0°を通過させて駆動する。
ここで、本例においても、記憶部53には、図13に示すように、各インジェクター16から1回に噴射する燃料の噴射量と、エンジン本体11の回転速度と、バタフライ弁42を配置する目標回転角度位置とを、互いにを関連付けたテーブル58Bの形態で記憶保持している。また、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を駆動する際に、エンジン本体制御部55から取得した噴射量およびエンジン回転センサー21からの回転速度に基づいてテーブル58Bを参照して目標回転角度位置を取得する。そして、EGR装置制御部56は、バタフライ弁42を目標回転角度位置に配置するようにEGRバルブ37を駆動する(駆動部43を駆動する)。このように、EGR装置制御部56は、テーブル58Bに基づいてバタフライ弁42を駆動する駆動制御動作を行うことにより、噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、バタフライ弁42を第1回転角度範囲で駆動し、噴射量が閾値より少ない場合にはバタフライ弁42を第2回転角度範囲で駆動する。また、EGR装置制御部56は、このようなバタフライ弁42の駆動制御動作を行うことにより、噴射量が閾値より少ない状態で噴射量が変化した場合に、噴射量の変化量に基づいて、バタフライ弁42を0°よりもマイナスの回転角度位置と、0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて回転させる。
また、EGR装置制御部56は、噴射量と回転速度に基づいてテーブル58Bを参照したときに、参照した回転速度と一致する回転速度に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合や、参照した噴射量と一致する噴射量に関連付けられた目標回転角度位置を取得できない場合には、実施例の場合と同様に、線形補間を行って、目標回転角度位置を取得する。
(バタフライ弁の開度調整動作)
図14は、変形例2のトラクター1のバタフライ弁42の開閉動作のフローチャートである。ディーゼル機関10(エンジン本体11)が駆動されると、コントロールユニット13の目標回転速度出力部51は、アクセル開度センサー52から出力されるアクセルレバー7の開度に基づいてエンジン本体11の目標回転速度を取得し、当該目標回転速度をエンジン本体制御部55に入力する。エンジン本体制御部55は、目標回転速度に基づいて、スロットルバルブ27の開度、燃料供給用ポンプ29の駆動、各インジェクター16から1回に噴射する燃料の噴射量、および、各インジェクター16の燃料噴射のタイミングを制御する。EGR装置制御部56はエンジン本体制御部55が制御する燃料の噴射量を取得する。また、EGR装置制御部56はエンジン回転センサー21からコントロールユニット13に入力されるエンジン本体11の回転速度を取得する(ステップST31)。
EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55から取得した噴射量が閾値(6mm/st)以上か否かを監視する(ステップST32)。そして、噴射量が閾値以上の場合には(ステップST32:Yes)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を噴射量およびエンジン本体11の回転速度に基づいて、0°以上の第1回転角度範囲内で駆動する(ステップST33)。これにより、ディーゼル機関10から外部に排出される排気ガスに含まれるNOxの量を基準値以下とする。
一方、ステップST32において、噴射量が閾値よりも少ない場合には(ステップST2:No)、EGR装置制御部56は、EGR装置12のバタフライ弁42を、0°を経由する第2回転角度範囲内で駆動する。また、EGR装置制御部56は、インジェクター16からの噴射量が閾値を下回る状態となると、エンジン本体11の噴射量の変化量に基づいて、バタフライ弁42を−10°と+15°との間の第2回転角度範囲で駆動する(ステップST34)。すなわち、ステップST34において、エンジン本体11の噴射量が4mm/stから0mm/stの間で2mm/stを挟んで変化する場合には、噴射量の変化量に基づいて、バタフライ弁42は−10°と+15°との間で0°を通過するように駆動される。これにより、デポジット除去動作が行われる。その後、ステップST31からステップST34の動作は、エンジン本体11が停止するまで(ステップST5:Yes)繰り返される。
ここで、ステップST32からステップST34までの動作は、EGR装置制御部56がテーブル58Bに基づいてバタフライ弁42を駆動するEGR装置制御部56の駆動制御動作によって実現されている。EGR装置制御部56の駆動制御動作は、図8に示す場合と同一であり、EGR装置制御部56が噴射量および回転速度に基づいて記憶部53のテーブル58Bを参照し(ステップST11)、テーブル58Bから目標回転角度位置を取得し(ステップST12)、EGRバルブを駆動して取得した目標回転角度位置にバタフライ弁42を配置する動作である(ステップST13)。
本例においても、テーブル58Bに基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、流量調整位置Aにおいてガス流路35の壁面に付着しているデポジットDはバタフライ弁42によって掻き落される。すなわち、テーブル58Bに基づいてバタフライ弁42が0°を通過するように駆動されれば、デポジット除去動作が行われる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、EGR装置制御部56は、エンジン本体制御部55が取得した目標噴射量を各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量として取得している。これに対して、各インジェクター16に当該インジェクター16から噴射された燃料の噴射量をリアルタイムで検出する噴射量検出器が取り付けられている場合には、EGR装置制御部56は、噴射量検出器が検出した値を、各インジェクター16が噴射する燃料の噴射量として取得してもよい。
また、上記の例では、本発明を適用したディーゼル機関10がトラクター1に採用されているが、コンバインなどの車両にディーゼル機関10を採用することもできる。
さらに、本発明を適用したディーゼル機関10は、発電機、ポンプ、コンプレッサーなどの駆動源として採用することができる。図15は、ディーゼル機関10を駆動源とする発電機ユニットの説明図である。図15に示す発電機ユニット60は、ディーゼル機関10と、発電機61と、ディーゼル機関10から出力される回転を発電機61に伝達する回転伝達機構62と、ディーゼル機関10および発電機61を載置する台座63を備える。
このような発電機ユニット60の駆動源としてディーゼル機関10を用いた場合でも、ディーゼル機関10(エンジン本体11)の駆動中に、デポジット除去動作を行うことができる。従って、エンジン本体11の駆動中にガス流路35の壁面部分に付着したデポジットDが固化してバタフライ弁42と干渉して、バタフライ弁42の開閉を妨げることを回避できる。
1…トラクター(車両)、2…前輪、3…後輪、4…走行車体、5…座席部、6…ハンドル、7…アクセルレバー、8…ロータリ耕耘装置、9…ボンネット、10…ディーゼル機関、11…エンジン本体、12…EGR装置、13…コントロールユニット、14…クラッチペダル、15…燃焼室、16…インジェクター、17…吸気用流路、18…排気用流路、19…ターボチャージャー、19a…コンプレッサー、19b…タービン、21…エンジン回転センサー、25…エアクリーナー、26…インタークーラー、27…スロットルバルブ、29…燃料供給用ポンプ、31…排ガス処理装置、35…ガス流路、35a…ガス流入口、35b…ガス流出口、36…EGRクーラー、37…EGRバルブ、41…ハウジング、42…バタフライ弁、42A…バタフライ弁の閉姿勢、42B…バタフライ弁の開姿勢、43…駆動部、45…弁棒、46…弁体、51…目標回転速度出力部、52…アクセル開度センサー、53…記憶部、55…エンジン本体制御部、56…EGR装置制御部、58・58A・58B…テーブル、60…発電機ユニット、61…発電機、62…回転伝達機構、63…台座、A…流量調整位置、X…前後方向

Claims (13)

  1. 燃焼室、前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクター、および、前記燃焼室に空気を供給する吸気用流路を有するエンジン本体と、前記燃焼室からの排気ガスの一部を還流ガスとして前記吸気用流路に戻すガス流路および当該ガス流路の途中に設定した流量調整位置に配置されたバタフライ弁を有するEGR装置と、を有するディーゼル機関において、
    前記インジェクターが噴射する燃料の噴射量を取得するとともに、前記バタフライ弁を駆動する制御部を有し、
    前記制御部は、前記バタフライ弁が前記還流ガスの流通方向と直交する閉姿勢にあるときの当該バタフライ弁の回転角度位置を0°としたときに、前記噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、前記バタフライ弁を0°以上の第1回転角度範囲で駆動し、前記噴射量が前記閾値より少ない場合には前記バタフライ弁を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動し、
    前記閾値は、ゼロよりも大きい値であることを特徴とするディーゼル機関。
  2. 請求項1において、
    前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、
    前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で前記回転速度が変化した場合には、前記回転速度の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関。
  3. 請求項2において、
    前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関。
  4. 請求項2または3において、
    前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶保持する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することを特徴とするディーゼル機関。
  5. 請求項1において、
    前記制御部は、前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関。
  6. 請求項5において、
    前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、
    前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶保持する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することを特徴とするディーゼル機関。
  7. 請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のディーゼル機関を備える車両。
  8. 燃焼室、前記燃焼室に燃料を噴射するインジェクター、および、前記燃焼室に空気を供給する吸気用流路を有するエンジン本体と、前記燃焼室からの排気ガスの一部を還流ガスとして前記吸気用流路に戻すガス流路および当該ガス流路の途中に設定した流量調整位置に配置されたバタフライ弁を有するEGR装置と、を有するディーゼル機関の制御方法において、
    前記バタフライ弁が前記還流ガスの流通方向と直交する閉姿勢にあるときの当該バタフライ弁の回転角度位置を0°としたときに、
    前記インジェクターが噴射する燃料の噴射量が予め定めた閾値以上の場合には、前記バタフライ弁を0°以上の第1回転角度範囲で駆動し、前記噴射量が前記閾値より少ない場合には前記バタフライ弁を0°を経由する第2回転角度範囲で駆動し、
    前記閾値は、ゼロよりも大きい値であることを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
  9. 請求項8において、
    前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、
    前記噴射量が前記閾値より少ない状態で前記回転速度が変化した場合には、前記回転速度の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
  10. 請求項9において、
    前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
  11. 請求項9または10において、
    予め、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶部に記憶保持しておき、
    前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して、前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
  12. 請求項8において、
    前記噴射量が前記閾値より少ない状態で当該噴射量が変化した場合には、前記噴射量の変化量に基づいて、前記バタフライ弁を0°よりもマイナスの回転角度位置と0°よりもプラスの回転角度位置との間を0°を通過させて駆動することを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
  13. 請求項12において、
    前記エンジン本体の回転速度を検出する検出器を有し、
    予め、前記噴射量、前記回転速度、および、前記バタフライ弁を配置する目標回転角度位置を関連付けた形態で記憶部に記憶保持しておき、
    前記バタフライ弁を駆動する際に、前記噴射量および前記回転速度に基づいて前記記憶部を参照して前記目標回転角度位置を取得して、前記バタフライ弁を前記目標回転角度位置に配置することを特徴とするディーゼル機関の制御方法。
JP2016240112A 2016-12-12 2016-12-12 ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法 Pending JP2018096249A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240112A JP2018096249A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法
EP17880601.4A EP3553296A4 (en) 2016-12-12 2017-09-14 DIESEL ENGINE, AND VEHICLE AND DIESEL ENGINE CONTROL METHOD
PCT/JP2017/033189 WO2018110010A1 (ja) 2016-12-12 2017-09-14 ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法
US16/468,394 US20190345878A1 (en) 2016-12-12 2017-09-14 Diesel engine, vehicle, and method for controlling diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240112A JP2018096249A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018096249A true JP2018096249A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62558386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240112A Pending JP2018096249A (ja) 2016-12-12 2016-12-12 ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190345878A1 (ja)
EP (1) EP3553296A4 (ja)
JP (1) JP2018096249A (ja)
WO (1) WO2018110010A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4365432A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-08 Yanmar Holdings Co., Ltd. Engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08165959A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流制御装置
JP2003314377A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Nippon Soken Inc ガス流制御装置
JP4526468B2 (ja) * 2005-01-26 2010-08-18 株式会社デンソー バルブ制御装置
JP2007239680A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2007253658A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4655002B2 (ja) * 2006-08-02 2011-03-23 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
FR2959776B1 (fr) * 2010-05-05 2012-07-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une vanne de recirculation des gaz d'echappement et calculateur correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
US20190345878A1 (en) 2019-11-14
EP3553296A4 (en) 2020-07-15
WO2018110010A1 (ja) 2018-06-21
EP3553296A1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632988B2 (en) Method and system for exhaust gas recirculation system diagnostics
US20180128145A1 (en) Method and system for an exhaust diverter valve
US10941721B2 (en) Method and system for exhaust gas recirculation and heat recovery
JP5974884B2 (ja) エンジン制御装置
JP6146427B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5169439B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
MX2007012733A (es) Sistema y metodo para liberar la contrapresion del motor.
WO2012107950A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6123815B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2010168958A (ja) 内燃機関のegr制御装置
US10677122B2 (en) Method and system for a particulate filter
WO2018110010A1 (ja) ディーゼル機関、車両およびディーゼル機関の制御方法
JP2019056318A (ja) エンジンシステム
JP2016089730A (ja) エンジン
JP6141795B2 (ja) 内燃機関
JP2007303355A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2005146906A (ja) 過給装置付きエンジン
JP4479524B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の発進制御装置
JP2007132298A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019049219A (ja) エンジンシステム
WO2022014406A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019044691A (ja) トラクタ
JP4412030B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2023136622A (ja) Egr装置
JP6123816B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210119