JP2018093190A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018093190A5
JP2018093190A5 JP2017214421A JP2017214421A JP2018093190A5 JP 2018093190 A5 JP2018093190 A5 JP 2018093190A5 JP 2017214421 A JP2017214421 A JP 2017214421A JP 2017214421 A JP2017214421 A JP 2017214421A JP 2018093190 A5 JP2018093190 A5 JP 2018093190A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
organic
electrode
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093190A (ja
JP6995569B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US15/821,558 priority Critical patent/US10396305B2/en
Publication of JP2018093190A publication Critical patent/JP2018093190A/ja
Publication of JP2018093190A5 publication Critical patent/JP2018093190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995569B2 publication Critical patent/JP6995569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1は、基板、反射電極、有機化合物層、光取り出し電極、をこの順に有し、
前記有機化合物層は、第一発光層と、前記第一発光層と前記光取出し電極との間に配置されている第二発光層とを有し、前記第一発光層は青色を発光する電子トラップ型発光層であり、前記第二発光層は前記第一発光層よりも長波長の光を発光する発光層である有機EL素子であって、
前記反射電極が陰極、前記光取り出し電極が陽極であり、
前記反射電極の反射面から、前記第一発光層の光取り出し側の面までの光学距離が、前記第一発光層が発する青色発光を強め合わせる距離であることを特徴とする。
本発明の第2は、複数の有機EL素子と、前記有機EL素子の光取り出し側に配置された青、緑、赤のカラーフィルタと、前記有機EL素子に接続されたスイッチング素子とを有する表示装置であって、前記有機EL素子が上記本発明の有機EL素子であることを特徴とする表示装置である。
本発明の有機EL素子は、基板、反射電極、有機化合物層、光取り出し電極、をこの順に有し、上記有機化合物層は、第一発光層と、第一発光層と光取出し電極との間に配置されている第二発光層とを有している。また、第一発光層は青色を発光する電子トラップ型発光層であり、第二発光層は第一発光層よりも長波長の光を発光する発光層である。本発明においては、反射電極が陰極、光取り出し電極が陽極であり、反射電極の反射面から、第一発光層の光取り出し側の面までの光学距離が、第一発光層が発する青色発光を強め合わせる距離であることを特徴とする。第二発光層としては、緑色発光、赤色発光、或いは緑色と赤色の両方を発光する発光層が好ましい。
以下、図面を参照し、本発明の形態を説明する。図面の各部寸法は実際のものと異なる。また、本明細書で特に図示又は記載されない部分に関しては、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
図1は本発明の一実施形態を示す断面模式図であり、基板10上に、赤色発光ドーパントと緑色発光ドーパントとを含む緑・赤色発光層15と、青色発光ドーパントを含む青色発光層14と、の2つの発光層を積層して白色発光層18とした構成を示している。
電子注入層12上には電子輸送層13を形成しても良い。電子輸送層1としてはフェナントロリン化合物など電子輸送性の有機化合物として従来から知られたものを用いることができ、電子注入層1に用いた電子輸送性の有機化合物と同じでも違っていても良い。
また、本発明においては、基板10上に形成された反射電極11を陰極として用いるため、青色発光層14を、最も基板10側に配置した場合に電子を注入することができる。そして、青色発光層14上に緑・赤色発光層15が形成される。係る構成により、反射電極11の反射面から青色発光層14の光取り出し側の面までの光学距離をλB/4の設定(λBは青色の発光波長)として、青色発光の干渉効果を得ることができる。同時に、反射電極11の反射面から緑・赤色発光層15の光取り出し側の面までの光学距離は、青色発光層14を挟むことで、短くなりすぎるようなことは無く、赤色及び緑色発光の干渉効果も得ることができる。つまり、発光波長(λ)は赤色及び緑色が青色よりも大きいため、λ/4の値が、青色に対して赤及び緑色の方が大きくなり、青色発光層14上に緑・赤色発光層15を形成することにより、青色と、赤及び緑色の発光の両方の干渉効果を得ることが可能となる。
L2の膜厚を180nm以上240nm以下とするためには、緑・赤色発光層15ではなく、正孔輸送層16の膜厚を厚く設定することが好ましく、この時、正孔輸送層16の膜厚は170nm以上200nm以下にする必要がある。本発明では、この光取り出し側の有機化合物層が電子輸送性ではなく、比較的移動度が早い正孔輸送性となるため、膜厚を厚くしても、電圧の上昇を抑えることができる。
また、光取り出し電極1の光取り出し側には必要に応じてSiNなどの保護膜(不図示)を設けても良い。

Claims (4)

  1. 基板、反射電極、有機化合物層、光取り出し電極、をこの順に有し、
    前記有機化合物層は、第一発光層と、前記第一発光層と前記光取出し電極との間に配置されている第二発光層とを有し、前記第一発光層は青色を発光する電子トラップ型発光層であり、前記第二発光層は前記第一発光層よりも長波長の光を発光する発光層である有機EL素子であって、
    前記反射電極が陰極、前記光取り出し電極が陽極であり、
    前記反射電極の反射面から、前記第一発光層の光取り出し側の面までの光学距離が、前記第一発光層が発する青色発光を強め合わせる距離であることを特徴とする有機EL素子。
  2. 前記第一発光層の前記光取り出し側の面から前記光取出し電極の反射面までの光学距離が、前記青色発光の波長をλBとした場合、3λB/4±λB/8の範囲にあることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の有機EL素子。
  3. 前記第一発光層の前記光取り出し側の面から前記光取出し電極の反射面までの距離が、180nm以上240nm以下であることを特徴とする請求項8に記載の有機EL素子。
  4. 前記第二発光層は、緑色赤色とを発光することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の有機EL素子。
JP2017214421A 2016-11-29 2017-11-07 有機el素子及びこれを用いた表示装置と照明装置 Active JP6995569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/821,558 US10396305B2 (en) 2016-11-29 2017-11-22 Organic EL device, and display apparatus and lighting apparatus using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230807 2016-11-29
JP2016230807 2016-11-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018093190A JP2018093190A (ja) 2018-06-14
JP2018093190A5 true JP2018093190A5 (ja) 2020-12-03
JP6995569B2 JP6995569B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=62566352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214421A Active JP6995569B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-07 有機el素子及びこれを用いた表示装置と照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6995569B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7401212B2 (ja) * 2018-11-20 2023-12-19 キヤノン株式会社 白色有機el素子
CN114141963B (zh) * 2020-09-04 2023-09-29 江苏三月科技股份有限公司 包含不对称性三芳胺的有机电致发光器件及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099847A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Canon Inc 薄膜トランジスタとその製造方法及び表示装置
JP2009266524A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Canon Inc 有機el表示装置
KR101914577B1 (ko) * 2011-02-11 2018-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 표시 장치
JP6080415B2 (ja) * 2012-07-19 2017-02-15 キヤノン株式会社 白色有機el素子、それを用いた照明装置及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10615375B2 (en) Organic light-emitting display panel, electronic device and method for manufacturing the same
JP6691764B2 (ja) 発光表示装置及びその製造方法
US8288784B2 (en) Organic light emitting display device
KR102413938B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2016072250A5 (ja) 発光装置
KR102059601B1 (ko) 유기 발광 장치
KR20190071213A (ko) 전계 발광 표시장치
JP2014232631A5 (ja)
KR101948207B1 (ko) 백색 발광 소자, 이를 포함하는 백색 발광 패널, 백색 발광 패널의 제조 방법, 및 백색 발광 소자를 포함하는 표시 장치
US20120211782A1 (en) Organic electroluminescent element and display including same
JP2004006165A5 (ja)
JP2011048962A (ja) 有機el表示装置
JP2018093190A5 (ja)
KR20140116692A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9431624B2 (en) Organic electroluminescent element
JP6111478B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JP5879613B2 (ja) 表示装置
US9960382B2 (en) Organic electroluminescence element, display panel, and method for manufacturing organic electroluminescence element
KR101262816B1 (ko) 발광 소자
KR20160133505A (ko) 유기 발광 소자
JP2010080117A (ja) 発光素子および表示装置
JP6629505B2 (ja) 発光素子およびそれを備えた表示装置
WO2015190550A1 (ja) 有機素子
KR102181692B1 (ko) 유기 발광 소자
US20090015146A1 (en) Organic el display device