JP2018090429A - セメント混和材 - Google Patents
セメント混和材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018090429A JP2018090429A JP2016233259A JP2016233259A JP2018090429A JP 2018090429 A JP2018090429 A JP 2018090429A JP 2016233259 A JP2016233259 A JP 2016233259A JP 2016233259 A JP2016233259 A JP 2016233259A JP 2018090429 A JP2018090429 A JP 2018090429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- mass
- fly ash
- concrete
- cement composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims abstract description 31
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 27
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 19
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- -1 sulfonic acid compound Chemical class 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 238000011041 water permeability test Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 1
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004666 bacterial spore Anatomy 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1には、自己修復セメント系材料のための修復剤として、5μm〜2mmの範囲の被覆厚を有し、(a)細菌、凍結乾燥細菌及び細菌胞子からなる群から選択される細菌材料、及び(b)添加剤、を含む被覆粒子を含む、セメント系材料のための粒子状修復剤が記載されている。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[5]を提供するものである。
[1] セメント組成物に微細ひび割れを自ら修復する性能を与えるためのセメント混和材であって、フライアッシュとアルギニンの組み合わせであることを特徴とするセメント混和材。
[2] 前記[1]に記載のセメント混和材およびポルトランドセメントを含むセメント組成物。
[3] 上記ポルトランドセメント100質量部に対する上記アルギニンの配合量が、4質量部以下である前記[2]に記載のセメント組成物。
[4] 上記ポルトランドセメント100質量部に対する上記フライアッシュの配合量が、10〜120質量部である前記[2]又は[3]に記載のセメント組成物。
[5] 前記[2]〜[4]のいずれかに記載のセメント組成物からなる表層を含むことを特徴とする構造体。
「フライアッシュとアルギニンの組み合わせ」とは、フライアッシュとアルギニンの混合物の形態(例えば、セメントへの添加前に、粉状の混合物として用意されていること)で存在する場合、および、フライアッシュとアルギニンが各々単独の形態(例えば、セメントへの添加前に、フライアッシュからなる粉状物と、アルギニンからなる粉状物とに分かれた形態で用意されていること)で存在する場合を包含するものである。
フライアッシュとアルギニンを組み合わせることで、本発明のセメント混和材とポルトランドセメントを含むセメント組成物の自己修復性を向上することができる。
本発明で用いるフライアッシュとしては、特に限定されず、例えば、「JIS A 6201(コンクリート用フライアッシュ)」に規定するフライアッシュI種、II種、III種及びIV種等が挙げられる。
本発明で用いるポルトランドセメントとしては、特に限定されず、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、及び耐硫酸塩ポルトランドセメント等から選ばれる1種以上が挙げられる。
本発明のセメント組成物は、必要に応じて他の材料を含むことができる。他の材料としては、細骨材や、粗骨材や、AE剤、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、及び高性能AE減水剤等の各種混和剤(セメント混和剤)や、シリカフューム、及び高炉スラグ微粉末等の各種混和材(セメント混和材;本発明のセメント混和材以外のもの)等が挙げられる。
本発明で用いる細骨材としては、特に限定されず、例えば、川砂、山砂、陸砂、海砂、砕砂、珪砂、スラグ細骨材、軽量細骨材、またはこれらの混合物等が挙げられる。
細骨材の配合量は特に限定されず、コンクリート等における一般的な配合量であればよい。例えば、ポルトランドセメント100質量部に対する細骨材の配合量は、好ましくは50〜700質量部、より好ましくは100〜600質量部である。該配合量が上記範囲内であれば、セメント組成物のワーカビリティーや成形のし易さが向上する。
本発明で用いる粗骨材としては、特に限定されず、例えば、川砂利、山砂利、陸砂利、海砂利、砕石、スラグ粗骨材、軽量粗骨材、又はこれらの混合物等が挙げられる。
粗骨材の配合量は特に限定されず、コンクリート等における一般的な配合量であればよい。例えば、ポルトランドセメント100質量部に対する粗骨材の配合量は、好ましくは100〜700質量部、より好ましくは200〜600質量部である。
また、粗骨材を用いる場合、細骨材率は、好ましくは5〜60%、より好ましくは20〜55%、特に好ましくは30〜50%である。粗骨材の配合量や細骨材率が上記範囲内であれば、セメント組成物のワーカビリティーや成形のし易さが向上する。
水の配合量は特に限定されるものではなく、コンクリート等における一般的な配合量であればよい。例えば、水の配合量は、水とセメントの質量比(水/セメント)の値として、好ましくは0.4〜0.7、より好ましくは0.5〜0.6となる量である。該質量比が0.4以上であれば、セメント組成物の流動性が向上する。該質量比が0.7以下であれば、セメント組成物の強度(例えば、圧縮強度)が向上する。
なお、本発明のセメント組成物は流動性に優れていることから、上述した減水剤等の使用量を少なくすることができる。
ポルトランドセメント100質量部に対する、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、及び高性能AE減水剤から選ばれる1種以上の混和剤の配合量(複数の種類の場合、合計量)は、液状の場合の値として、好ましくは0.01〜2質量部、より好ましくは0.05〜1質量部、液状の場合の固形分換算の値、または、粉末等の固体の場合の値として、好ましくは0.001〜1質量部、より好ましくは0.002〜0.5質量部である。
また、低コストで優れた自己修復性を有する構造体を得る観点から、該構造体の表層のみを、本発明のセメント組成物からなるものにしてもよい。この場合、表層の厚みは、特に限定されるものではないが、例えば、3〜30cm(好ましくは5〜20cm)である。
[使用材料]
(1)ポルトランドセメント:普通ポルトランドセメント
(2)アルギニン:L−アルギニン(単一製品)
(3)フライアッシュ:「JIS A 6201(コンクリート用フライアッシュ)」で規定されたフライアッシュII種、ブレーン比表面積3,240cm2/g
(4)細骨材:山砂
(5)粗骨材:砂岩砕石
(6)減水剤:リグニンスルホン酸化合物とポリカルボン酸エーテルの複合体(BASFジャパン社製、商品名「マスターポリヒード 15L」)
(7)AE剤1(フライアッシュ用AE剤):高アルキルカルボン酸系陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤の複合体(BASFジャパン社製、商品名「マスターエア 785」
(8)AE剤2:アルキルエーテル系陰イオン界面活性剤(BASFジャパン社製、商品名「マスターエア 101」)
上記材料を使用し、表1に示す配合に従ってコンクリートを作製した。具体的には、ポルトランドセメント、アルギニン、フライアッシュ、細骨材、および粗骨材をパン型ミキサーに投入して20秒間空練りした後、さらに、減水剤とAE剤1(液状物)とを溶解した水を投入して120秒間混練し、コンクリートを調製した。なお、AE剤1の配合量は、コンクリート中の空気量が表1に示す値となる量である。
表1に示すとおり、アルギニンを使用しない以外は実施例1と同様にしてコンクリートを調製した。
[参考例1]
表1に示すとおり、フライアッシュを使用せず、AE剤1の代わりにAE剤2を使用する以外は実施例1と同様にしてコンクリートを調製した。
[参考例2]
表1に示すとおり、アルギニンを使用しない以外は参考例1と同様にしてコンクリートを調製した。
実施例1等のコンクリートのスランプを「JIS A 1101(コンクリートのスランプ試験方法)」に準拠して測定した。結果を表1に示す。
表1から、実施例1のコンクリートは、減水剤の量が比較例1に比べて少ないにもかかわらず、比較例1のスランプ(10.0cm)と比べて同等以上のスランプ(11.0cm)を有することがわかる。このことから、フライアッシュとアルギニンの組み合わせは、フライアッシュを単独で用いる場合に比べて、セメント組成物の流動性を高めることがわかる。
実施例1等において調製したコンクリートを型枠に打設して、24時間後に脱型を行った。次いで、圧縮強度の測定を行う材齢までは20℃の恒温室中において封緘養生を行うことで、φ100×200mmの供試体を作製した。該供試体の材齢28日および120日における圧縮強度を「JIS A 1108(コンクリートの圧縮強度試験方法)」に準拠して測定した。
材齢28日および材齢120日における圧縮強度を用いて、次の式によって、圧縮強度の増加率を算出した。
増加率(%)={(材齢120日における圧縮強度−材齢28日における圧縮強度)/(材齢28日における圧縮強度)}×100
結果を表2に示す。
一方、フライアッシュを含まずかつアルギニンを含むコンクリート(参考例1)の圧縮強度の増加率(12%)は、フライアッシュを含まずかつアルギニンを含まないコンクリート(参考例2)の圧縮強度の増加率(13%)と同等である。
これらのことから、フライアッシュを含む場合には、フライアッシュを含まない場合と異なり、材齢が28日〜材齢120日の間の圧縮強度の増加率(長期強度発現性)が、アルギニンによって増加するという傾向が見られることがわかる。
材齢28日まで封緘養生を行った上記供試体に対して、「JIS A 1107(コンクリートからのコアの採取方法及び圧縮強度試験方法)」に準拠して圧縮載荷を行った後、速やかに除荷を行った。その後、自己修復を促進する目的で、供試体を40℃の温水に1カ月間浸漬した。封緘養生後の供試体(圧縮載荷を行う前の供試体)の圧縮強度および浸漬後の供試体の圧縮強度を測定し、封緘養生後の供試体の圧縮強度の測定値(100%)に対する浸漬後の供試体の圧縮強度の測定値の変化率を算出した。
変化率(%)={(浸漬後の供試体の圧縮強度)/(封緘養生後の供試体の圧縮強度)}×100
結果を表3に示す。
表3から、実施例1のコンクリートの圧縮強度の変化率(117%)は、比較例1の変化率(112%)、参考例1〜2の変化率(86〜97%)よりも大きく、自己修復性に優れていることがわかる。
自己修復性を評価する指標として、相対動弾性係数を算出した。なお、相対動弾性係数が大きいほど、自己修復性に優れていると評価することができる。
具体的には、上述の圧縮強度の変化率の算出と同様にして、圧縮載荷から1カ月間の浸漬までのサイクルを2回繰り返した供試体に関して、1回目の圧縮載荷を行う前(材齢28日まで封緘養生を行った直後;表4中、「初期状態」と示す。)、1回目の圧縮載荷及び除荷を行った後(表4中、「圧縮載荷(1回目)」と示す。)、1回目の浸漬を行った後(1サイクル後)、2回目の圧縮載荷及び除荷を行った後(表4中、「圧縮載荷(2回目)」と示す。)、2回目の浸漬を行った後(2サイクル後)の、各々の時点における、上記供試体の超音波伝播速度を測定した。
超音波伝播速度は、周波数10,000Hzの超音波に対して、供試体の軸方向における超音波伝播時間を測定することで求めた。
得られた超音波伝播速度を用いて、下式(1)により相対動弾性係数(P)を算出した。
P=v2/v0 2×100(%) (1)
(式(1)中、vは測定した供試体の超音波伝播速度(mm/s)、v0は圧縮載荷を行う前の供試体の超音波伝播速度(mm/s)を示す。)
結果を表4に示す。
表4から、2サイクル後の相対動弾性係数の値を見ると、実施例1の値(110%)は、比較例1の値(107%)や、参考例1〜2の値(102〜104%)よりも大きいことがわかる。このことから、実施例1のコンクリートは、比較例1および参考例1〜2のコンクリートに比べて自己修復性に優れていることがわかる。
上述の「圧縮強度の変化率の算出」で説明した方法と同様にして圧縮載荷および除荷を行った供試体(「自己修復前の供試体」ともいう。)、および、上述の「圧縮強度の変化率の算出」で説明した方法と同様にして圧縮載荷および除荷を行った後、40℃の温水に3カ月間浸漬させて自己修復を促進した供試体(「自己修復後の供試体」ともいう。)について、各々の供試体の略中央部分から50mm幅のスライス片を切出した後、該スライス片について透水試験を実施し、透水速度を算出した。
透水試験は、「JIS A 6909(建築用仕上塗材)」に準拠して行った。
具体的には、上記スライス片のひび割れが発生している表面部分に、口径が75mmである漏斗を、シーリング材を用いて止め付けた。次いで、該漏斗に、該漏斗の300mmの目盛りの高さまで水を入れて、該漏斗の目盛りを参照して、5mlの水がスライス片を通過するのに要する時間(透水に要した時間)を測定し、得られた値を用いて、下記式(2)により透水速度(Q)を算出した。
Q=w/t(ml/s) (2)
(式(2)中、wは、透水量(5ml)、tは、透水に要した時間(秒)を示す。)
得られた透水速度を用いて、下記式(3)により透水速度の減少率(R)を算出した。
R={(Q0−Q1)/(Q0)}×100(%) (3)
(式(3)中、Q0は自己修復前の供試体における透水速度(ml/s)、Q1は自己修復後の供試体における透水速度(ml/s)を示す。)
結果を表5に示す。
表6に示すとおり、粗骨材及び減水剤を使用しない以外は、実施例1のコンクリートと同様にしてモルタルを調製し、材齢が91日であるφ50×100mmの供試体を作製した。
[比較例2]
表6に示すとおり、アルギニンを使用しない以外は実施例2と同様にしてモルタルを調製した。
[参考例3]
表6に示すとおり、フライアッシュを使用せず、AE剤1の代わりにAE剤2を使用する以外は実施例2と同様にしてモルタルを調製した。
[参考例4]
表6に示すとおり、アルギニンを使用しない以外は参考例3と同様にしてモルタルを調製した。
実施例2等について、各モルタルのモルタルフローを「JIS R 5201」に準拠して測定した。
[モルタル中の水酸化カルシウムの含有率の測定]
実施例2等について、供試体を用いて、モルタル中の水酸化カルシウム(Ca(OH)2)の含有率を測定した。具体的には、アセトンを用いてモルタルの水和を停止した後、目開きが0.15mmである篩を全通するまで該モルタルを粉砕し、得られた粉砕物を用いて、TG−DTA(熱重量測定−示差熱分析)による熱分析を行った。熱分析を行う際の昇温温度は10℃/分とし、室温(25℃)から500℃になるまで加熱を行った。測定は3回行い、その平均値を測定値とした。
それぞれの結果を表7に示す。
表7から、アルギニンの添加による参考例4(5.6%)から参考例3(4.9%)への低下の度合(0.7%)と、比較例2(4.9%)から実施例2(3.3%)への低下の度合(1.6%)を比べると、後者の度合の方が大きいことがわかる。このことから、フライアッシュとアルギニンを併用することによって、フライアッシュのポゾラン反応を顕著に促進でき、その結果、セメント組成物の自己修復性が向上すると推定できる。
Claims (5)
- セメント組成物に微細ひび割れを自ら修復する性能を与えるためのセメント混和材であって、フライアッシュとアルギニンの組み合わせであることを特徴とするセメント混和材。
- 請求項1に記載のセメント混和材およびポルトランドセメントを含むセメント組成物。
- 上記ポルトランドセメント100質量部に対する上記アルギニンの配合量が、4質量部以下である請求項2に記載のセメント組成物。
- 上記ポルトランドセメント100質量部に対する上記フライアッシュの配合量が、10〜120質量部である請求項2又は3に記載のセメント組成物。
- 請求項2〜4のいずれか1項に記載のセメント組成物からなる表層を含むことを特徴とする構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233259A JP6959000B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | セメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233259A JP6959000B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | セメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018090429A true JP2018090429A (ja) | 2018-06-14 |
JP6959000B2 JP6959000B2 (ja) | 2021-11-02 |
Family
ID=62565085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233259A Active JP6959000B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | セメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6959000B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110105007A (zh) * | 2019-05-20 | 2019-08-09 | 山西晟科微生物建材科技有限公司 | 基于微生物的裂缝深宽三维自修复混凝土及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0283280A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Kenji Ichikawa | コンクリート表面層改質剤、コンクリート表面層の改質方法、改質表面層を有するコンクリート成型物、セメント用混和剤およびセメント |
WO2011086744A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 日建工学株式会社 | 環境活性コンクリート |
JP2014144878A (ja) * | 2013-01-26 | 2014-08-14 | Kitaokagumi:Kk | 混合セメント及びコンクリートの製造方法 |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016233259A patent/JP6959000B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0283280A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Kenji Ichikawa | コンクリート表面層改質剤、コンクリート表面層の改質方法、改質表面層を有するコンクリート成型物、セメント用混和剤およびセメント |
WO2011086744A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 日建工学株式会社 | 環境活性コンクリート |
JP2014144878A (ja) * | 2013-01-26 | 2014-08-14 | Kitaokagumi:Kk | 混合セメント及びコンクリートの製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
"フライアッシュコンクリートの自己治癒効果に関する検討", コンクリート工学年次論文集, vol. 32, no. 1, JPN6021004989, 2010, pages 137 - 142, ISSN: 0004445888 * |
萩原 達朗,外3名: "アミノ酸の混入が再生コンクリート中の鉄筋腐食に与える影響", コンクリート工学年次論文集, vol. 37, no. 1, JPN6020035424, 2015, pages 949 - 954, ISSN: 0004445887 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110105007A (zh) * | 2019-05-20 | 2019-08-09 | 山西晟科微生物建材科技有限公司 | 基于微生物的裂缝深宽三维自修复混凝土及其制备方法 |
CN110105007B (zh) * | 2019-05-20 | 2021-09-21 | 山西晟科微生物建材科技有限公司 | 基于微生物的裂缝深宽三维自修复混凝土及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6959000B2 (ja) | 2021-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dhiyaneshwaran et al. | Study on durability characteristics of self-compacting concrete with fly ash | |
JP5051579B2 (ja) | 高流動超早強性混和剤および高流動超早強性コンクリート | |
JP5165873B2 (ja) | 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法 | |
Adinna et al. | Effect of rice-husk-ash admixture on the strength and workability of concrete | |
JP2011195364A (ja) | コンクリート組成物およびコンクリート硬化体 | |
JP2020001966A (ja) | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 | |
JP2017067477A (ja) | コンクリートの圧縮強度および/または静弾性係数の推定方法 | |
TWI778211B (zh) | 高強度灌漿材料組成物和使用其的高強度灌漿砂漿、以及高強度灌漿砂漿的製造方法 | |
JP6959000B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP5227161B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP5863296B2 (ja) | 超高強度セメント系硬化体の製造方法 | |
JP6177534B2 (ja) | 所望する特性を有するコンクリートの製造方法 | |
JP2015189628A (ja) | ひび割れ低減型セメント製品の製造方法及びひび割れ低減型セメント製品 | |
JP2014189437A (ja) | ひび割れ低減型高炉セメント組成物及びその製造方法 | |
JP2018076190A (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP3806420B2 (ja) | シラスを用いた低強度モルタル充填材 | |
JPH10236860A (ja) | 耐硫酸性セメント組成物 | |
JP2000145147A (ja) | 湿式吹付け施工方法 | |
JP2011006287A (ja) | コンクリート硬化体の乾燥収縮予測方法、製造方法及び乾燥収縮抑制方法 | |
JP7359686B2 (ja) | モルタル・コンクリート用混和材、これを含むセメント組成物、モルタル組成物及びコンクリート組成物、並びに、モルタル硬化物及びコンクリート硬化物の製造方法 | |
JP2010223634A (ja) | エトリンガイトの遅延生成の判定方法 | |
JP2013043813A (ja) | コンクリート組成物 | |
JP2001206754A (ja) | 高流動コンクリート | |
Dubey et al. | An empirical approach to design optimized self-compacting concrete mixes | |
JP2017043519A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6959000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |