JP2018087949A - 映像表示装置、および導光装置 - Google Patents

映像表示装置、および導光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018087949A
JP2018087949A JP2016232194A JP2016232194A JP2018087949A JP 2018087949 A JP2018087949 A JP 2018087949A JP 2016232194 A JP2016232194 A JP 2016232194A JP 2016232194 A JP2016232194 A JP 2016232194A JP 2018087949 A JP2018087949 A JP 2018087949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
diffraction element
incident surface
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992251B2 (ja
Inventor
俊幸 野口
Toshiyuki Noguchi
俊幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016232194A priority Critical patent/JP6992251B2/ja
Priority to US15/813,614 priority patent/US10566021B2/en
Priority to CN201711134409.2A priority patent/CN108121069A/zh
Publication of JP2018087949A publication Critical patent/JP2018087949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992251B2 publication Critical patent/JP6992251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0037Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements
    • G02B27/0043Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration with diffracting elements in projection exposure systems, e.g. microlithographic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • G02B27/4238Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application in optical recording or readout devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0116Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4211Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting chromatic aberrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • G02B27/4216Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant correcting geometrical aberrations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】映像光がスペクトル幅を有している場合においても解像度の低下を抑制した、良好な映像表示が可能な映像表示装置、および導光装置を提供する。【解決手段】映像光を生成する映像光生成部と、前記映像光を投射する投射系光学部と、収差を補正する補正系光学部と、前記映像光が第1入射面に入射されて偏向される第1回折素子と、前記映像光が第2入射面に入射されて偏向される第2回折素子と、を有し、前記映像光の進行方向に沿って前記映像光生成部、前記投射系光学部、前記第2回折素子、前記補正系光学部、前記第1回折素子の順に配置され、前記第2回折素子によって波長毎に偏向されて分散した前記映像光が、前記第1回折素子によって集光される。【選択図】図4

Description

本発明は、回折素子を利用して映像を表示する映像表示装置、および導光装置に関するものである。
ホログラフィック素子等の回折素子を用いた装置としては、ホログラム記録再生装置や、映像光を回折素子によって利用者の瞳に入射させる映像表示装置が挙げられる。映像表示装置の例としては、観察者の頭部に装着し映像を観察者の瞳に導くヘッドマウントディスプレイ(HMD)等を例示することができ、ホログラフィック素子は、観察者の眼前に配置され映像光を観察者の瞳へと偏向させる機能を有する。ホログラフィック素子では、特定波長で最適な回折角度と回折効率が得られるように干渉縞が最適化されている。
例えば、特許文献1には、ホログラフィック素子を使用したHMDが開示され、HMDの構成において色ムラを抑制するため、導光板と2つの回折素子で映像光を導光させる表示装置の構成が提案されている。
特開2010−33026号公報
しかしながら、映像光が特定波長を中心にしてスペクトル幅を有している場合、特定波長からずれた波長の光は、映像の解像度を低下させる原因となる。
特許文献1に記載の表示装置では、レーザーを光源とし、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)のそれぞれの波長の光のズレによる色ムラについて考慮されているものの、各色光がスペクトル幅を有している場合については考慮されていない。
例えば、特定波長を中心にしてスペクトル幅を有する発光ダイオード素子(LED)や有機エレクトロルミネッセンス素子(OLED)等を光源として使用する場合、特定波長からずれた波長の光によって映像の解像度が低下するという課題に対して、その解決策については何ら開示も示唆もされていない。
図10は、LEDやOLED等から生成される映像光が、スペクトル幅を有することを示す説明図である。
図10は、横軸に波長、縦軸に光の強度をとり、OLEDが出射する映像光L0の波長分布の例を示す。図10に示すように、映像光L0は、約535nmを中心にしてスペクトル幅を有する波長分布を有する。
図11は、スペクトル幅を有している映像光が眼前のホログラフィック素子によって偏向されることを示す説明図である。
図11は、映像表示装置の眼前部分を示しており、ホログラフィック素子によって構成される第一回折素子61、観察者の眼E(瞳孔E1および網膜E2)、映像光L0を構成する特定波長L1(実線)と、特定波長L1に対して長波長側の光L2(一点鎖線)および特定波長に対して短波長側の光L3(点線)の光線図を示している。
第1回折素子61に入射した映像光L0は、第1回折素子61によって回折し観察者の眼E方向へと偏向される。映像光L0は、眼Eの瞳孔E1を介して網膜E2に到達することにより、観察者に映像を認識させる。
第1回折素子61によって回折する角度は、入射する波長によって異なり、特定波長の光L1の回折角度を基準とした場合、長波長側の光L2は回折角度が大きくなり、短波長側の光L3は回折角度が小さくなる。従って図11に示すように、波長により、第1回折素子61によって回折し観察者の眼E方向へと偏向される角度が異なってしまう。その結果、網膜E2での結像位置がずれて、解像度の低下が起こる。
本発明は、映像光がスペクトル幅を有している場合においても解像度の低下を抑制した映像表示を可能とし、良好な映像表示が可能な映像表示装置、および導光装置を提供することを目的とする。
[適用例1]本適用例に係る映像表示装置は、映像光を生成して出射する映像光生成部と、前記映像光を投射する投射系光学部と、前記映像光の収差を補正する補正系光学部と、第1入射面に入射される前記映像光を偏向する第1回折素子と、第2入射面に入射される前記映像光を偏向する第2回折素子と、を有し、前記映像光生成部から出射される前記映像光の進行方向に沿って、前記投射系光学部、前記第2回折素子、前記補正系光学部、前記第1回折素子の順に配置され、前記投射系光学部を経由して前記第2入射面に入射され前記第2回折素子によって波長毎に偏向されて分散した前記映像光が、前記補正系光学部を経由して前記第1入射面に入射され前記第1回折素子によって偏向されて集光されることを特徴とする。
本適用例によれば、映像光生成部によって生成された映像光を、投射系光学部、第2回折素子、補正系光学部、第1回折素子を介して、観察者の瞳へと導くことで映像を観察することが可能となる。ここで、第2回折素子によって波長毎に回折角度が異なり分散された(偏向された)映像光が、第1回折素子によって集光して略平行になって観察者の瞳へと出射される。そのため、波長による回折角度のずれを補償することが可能となり、これによって、解像度の劣化の無い映像を提供することができる。また、第2回折素子には投射系光学部を介した映像光が入射するので、第2回折素子を第2回折素子の面内方向の位置に応じた好適な構成とすることができる。
従って、良好な映像を表示することが可能な映像表示装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の前記第1入射面および前記第2入射面は、前記映像光の入射方向において、周辺部に対して中央部が凹んで湾曲した形状であることが好ましい。
本適用例によれば、第1入射面および第2入射面を周辺部に対して中央部が凹んで湾曲された形状とすることで、集光レンズと等価の機能を有するため、映像光を観察者の眼に向けて集光させる機能が増強されることになる。従って、画角が大きく、かつ高画質な映像表示が可能になるという効果を得ることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の前記第1回折素子および前記第2回折素子は、反射型体積ホログラフィック素子であることが好ましい。
本適用例によれば、反射型体積ホログラフィック素子は映像光を構成する波長のみを選択的に回折できるため、高い透過性が得られ、映像表示装置は、外光(背景)と映像を同時に視認することが可能になるという効果を得ることができる。
[適用例4]上記適用例に記載の前記第1回折素子および前記第2回折素子は、ピッチが異なる複数種類の干渉縞が設けられていることが好ましい。
本適用例によれば、映像光のRGB各色に対応した複数種類の干渉縞を設けることで、映像表示装置は、カラーでの映像表示が可能になるという効果を得ることができる。
[適用例5]上記適用例に記載の前記第1回折素子は、前記第1入射面の法線方向から光を入射した際に、第1方向に最も高い回折効率となる素子であり、前記第2回折素子は、前記第2入射面の法線方向から光を入射した際に、第2方向に最も高い回折効率となる素子であり、前記第1回折素子および前記第2回折素子は、前記第2回折素子から前記第1回折素子までの間での光の反射回数と中間像の生成回数との和が偶数である場合には、前記第1入射面の法線と前記第2入射面の法線とを含む仮想面の法線方向から見て、前記第1入射面の法線方向に対する前記第1方向の向きと前記第2入射面の法線方向に対する前記第2方向の向きとが互いに同じ方向となるように配置され、前記第2回折素子から前記第1回折素子までの間での光の反射回数と中間像の生成回数との和が奇数である場合には、前記第1入射面の法線と前記第2入射面の法線とを含む仮想面の法線方向から見て、前記第1入射面の法線方向に対する前記第1方向の向きと前記第2入射面の法線方向に対する前記第2方向の向きとが互いに異なる方向となるように配置されていることが好ましい。
本適用例によれば、第1回折素子と第2回折素子の間に光学素子を配する場合において、波長毎に異なる回折角度のずれを補償する効果を得ることができる。
[適用例6]上記適用例に記載の前記映像光生成部が有機エレクトロルミネッセンス表示素子であることが好ましい。
本適用例によれば、小型で高精細な有機エレクトロルミネッセンス表示素子を採用できるため、小型で高画質な映像表示が可能な映像表示装置を提供することができる。
[適用例7]上記適用例に記載の前記映像光生成部が照明光源と液晶表示素子であることが好ましい。
本適用例によれば、照明光源の選択が可能なため、映像光の波長特性の自由度が広がるという効果を得ることができる。
[適用例8]本適用例に係る導光装置は、映像光を投射する投射系光学部と、前記映像光の収差を補正する補正系光学部と、第1入射面に入射される前記映像光を偏向する第1回折素子と、第2入射面に入射される前記映像光を偏向する第2回折素子と、を有し、前記映像光生成部から出射される前記映像光の進行方向に沿って、前記投射系光学部、前記第2回折素子、前記補正系光学部、前記第1回折素子の順に配置され、前記投射系光学部を経由して前記第2入射面に入射され前記第2回折素子によって波長毎に偏向されて分散した前記映像光が、前記補正系光学部を経由して前記第1入射面に入射され前記第1回折素子によって偏向されて集光されることを特徴とする。
本適用例によれば、映像光を、投射系光学部、第2回折素子、補正系光学部、第1回折素子を介して、観察者の瞳へと導くことで映像を観察することが可能となる。ここで、第2回折素子によって波長毎に回折角度が異なり分散された(偏向された)映像光が、第1回折素子によって集光して略平行になって観察者の瞳へと出射される。そのため、波長による回折角度のずれを補償することが可能となり、これによって、解像度の劣化の無い映像を提供することができる。また、補正系光学部を配することで、歪み等の収差を抑制することができる。
従って、良好な映像を表示することが可能な導光装置を提供することができる。
本発明を適用した映像表示装置の外観の一様態を示す外観図。 本発明を適用した映像表示装置の光学系の一様態を示す説明図。 第1回折素子および第2回折素子の構造の一様態を示す断面図。 本発明を適用した映像表示装置によって得られる作用を示す説明図。 本発明の効果を説明するための図。 本発明の効果を説明するための図。 第1回折素子および第2回折素子の構造の他の一様態を示す断面図。 映像光がカラー映像である場合の波長分布の例を示す説明図。 第1回折素子および第2回折素子の構造のさらに他の一様態を示す断面図。 第1回折素子および第2回折素子の配置を示す説明図。 スペクトル幅を有する映像光の波長分布の例を示す説明図。 スペクトル幅を有する映像光がホログラフィック素子によって偏向されることを示す説明図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度や角度を実際とは異ならせしめている。
(実施形態1)
図1は、本発明を適用した映像表示装置100の外観の一態様を示す外観図である。
図1において、映像表示装置100は、頭部装着型の映像表示装置であり、右眼用映像光生成部56aと、右眼用映像光生成部56aから出射された映像光を偏向して観察者の右眼Eaに入射させる右眼用偏向部材61aと、左眼用映像光生成部56bと、左眼用映像光生成部56bから出射された映像光を偏向して観察者の左眼Ebに入射させる左眼用偏向部材61bとを有している。映像表示装置100は、例えば、眼鏡のような形状に形成される。具体的には、映像表示装置100は、右眼用映像光生成部56a、右眼用偏向部材61a、左眼用映像光生成部56b、および左眼用偏向部材61bを保持するフレーム60を有しており、フレーム60は観察者の頭部に装着される。フレーム60は、右眼用偏向部材61aおよび左眼用偏向部材61bを支持する前部分65を有しており、フレーム60の右側のテンプル62a、および左側のテンプル62bの各々に、右眼用映像光生成部56aおよび左眼用映像光生成部56bが設けられる。右眼用偏向部材61aおよび左眼用偏向部材61bには、後述する第1回折素子61が設けられている。
図2は、本発明を適用した映像表示装置100の光学系の一態様を示す説明図である。
右眼用映像光生成部56aおよび左眼用映像光生成部56bは基本的な構成が同一であるため、図2には、左眼用映像光生成部56bの構成のみを説明し、右眼用映像光生成部56aの説明を省略する。
図2に示すように、実施形態1では、左眼用映像光生成部56bから出射される映像光の進行方向に沿って、投射系光学部41、第2回折素子31、補正系光学部21、および第1回折素子61が、順に配置されている。ここで、図2における、投射系光学部41、第2回折素子31、補正系光学部21、および第1回折素子61が、映像光の光路を形成する導光装置101である。
図2では、映像光の中央と両端の画角の光線を記載している。なお、第2回折素子31以降の光線は、図の簡略化の為に各画角の中心光線のみを記載し、他の光線を省略している。
左眼用映像光生成部56bによって生成された映像光L0は、投射系光学部41を介して(経由して)、第2回折素子31の第2入射面315へ入射する。第2回折素子31へ入射した映像光L0は、第2回折素子31によって回折し、偏向される。第2回折素子31によって偏向された映像光L0は、補正系光学部21を介して、第1回折素子61の第1入射面615へ入射する。第1回折素子61へ入射した映像光L0は、第1回折素子61によって回折し、偏向される。そして、映像光L0は、眼Eの瞳孔E1を介して網膜E2に到達することにより、観察者に映像を認識させる。
左眼用映像光生成部56bはOLED560によって構成され、映像光L0を生成する。なお、左眼用映像光生成部56bは照明光源(LED等)と液晶表示素子で構成されてもよい。
投射系光学部41はレンズ、ミラー等の光学素子によって構成される。投射系光学部41は、映像光L0の放射角度を制御する機能を有し、左眼用映像光生成部56bで生成された映像光L0を生成された位置に応じた角度を有する平行状態の光束に調整する。これによって、左眼用映像光生成部56bで生成された映像光L0を、第2回折素子31へ効率的に導くことができる。
補正系光学部21はレンズ、ミラー等の光学素子によって構成される。補正系光学部21は、映像光L0の歪み等の収差を補正する機能を有する。これによって、第2回折素子31で偏向された映像光L0を、第1回折素子61へ効率的に導くことができる。
(第1回折素子61及び第2回折素子31の構成)
実施形態1において、左眼用偏向部材61bには、反射型体積ホログラフィック素子610からなる第1回折素子61が設けられている。反射型体積ホログラフィック素子610は部分反射型回折光学素子であり、左眼用偏向部材61bは、部分透過反射性のコンバイナーである。このため、外光も左眼用偏向部材61b(コンバイナー)を介して眼Eに入射するため、観察者は、左眼用映像光生成部56bで形成した映像光L0と外光(背景)とが重畳した画像を認識することができる。ここで、第1回折素子61は、観察者と対向し、映像光L0が入射する第1回折素子61の第1入射面615が、眼Eから離れる方向に凹んだ凹曲面になっている。換言すれば、第1入射面615は、映像光L0の入射方向において、周辺部に対して中央部が凹んで湾曲した形状となっている。そのため、映像光L0を観察者の眼Eに向けて効率良く集光させることができる。
また、第2回折素子31には、反射型体積ホログラフィック素子310が設けられている。反射型体積ホログラフィック素子310は部分反射型回折光学素子である。ここで、第2回折素子31は、補正系光学部21と対向し、映像光L0が入射する第2回折素子31の第2入射面315が、凹んだ凹曲面になっている。換言すれば、第2入射面315は、映像光L0の入射方向において、周辺部に対して中央部が凹んで湾曲した形状となっている。そのため、映像光L0を補正系光学部21に向けて効率良く偏向させることができる。
第1回折素子61および第2回折素子31は基本的な構成が同一であるため、ここでは、第1回折素子61の構成のみを説明し、第2回折素子31の説明を省略する。
図3は、第1回折素子61の構造を示す断面図である。第1回折素子61は、映像光L0を所定の方向に回折して偏向する。第1回折素子61は、図3に模式的に示すように、特定波長に対応するピッチを有した干渉縞611を有している。干渉縞611は屈折率等の差としてホログラム感光層に記録されており、干渉縞611は特定入射角度に対応するように、第1回折素子61の第1入射面615に対して一方方向に傾いている。ここで、特定波長および特定入射角度とは、映像光L0の波長と入射角度に対応する。かかる構成の干渉縞611は、参照光Lrおよび物体光Lsを用いてホログラフィック感光層に干渉露光を行うことにより形成することができる。
以上、実施形態1に係る映像表示装置100の構成について述べた。次に、映像光L0がスペクトル幅を有している場合、前述の映像表示装置100によって、映像の解像度の低下が抑制される理由について説明する。
図4は、実施形態1に係る映像表示装置100によって得られる作用を示した説明図である。なお、中央の画角のみ光線と効果を記載しているが、他の画角においても同様の効果が得られるため、省略して記載している。図4では、映像光L0の特定波長L1(実線)を図示しており、例えば映像光L0の強度ピークとなる波長(例えば、図10における535nm)の光とする。また、図4では、特定波長に対して長波長側の光L2(一点鎖線)および特定波長に対して短波長側の光L3(点線)を図示する。なお、第2回折素子31から第1回折素子61までの間は、図の簡略化のため、特定波長L1の光線のみを記載している。
第2回折素子31に入射した映像光L0は、第2回折素子31によって回折し偏向される。このとき、特定波長に対して長波長側の光L2の回折角度は、特定波長L1の回折角度よりも大きくなる。また、特定波長に対して短波長側の光L3の回折角度は、特定波長L1の回折角度よりも小さくなる。
したがって、第2回折素子31を出射した映像光L0は、波長毎に偏向されて分散することとなる。
第2回折素子31を出射した映像光L0は、補正系光学部21を介して第1回折素子61に入射し、第1回折素子61によって回折し偏向される。映像光L0と第1回折素子61の入射面法線との間の角度を入射角とすると、特定波長に対して長波長側の光L2は、特定波長L1よりも大きな入射角となり、特定波長に対して短波長側の光L3は、特定波長L1よりも小さな入射角となる。
このとき、特定波長に対して長波長側の光L2の回折角度は、特定波長L1の回折角度よりも大きくなる。また、特定波長に対して短波長側の光L3の回折角度は、特定波長L1の回折角度よりも小さくなる。
特定波長に対して長波長側の光L2は、特定波長L1よりも大きな入射角で第1回折素子61に入射するが、特定波長に対して長波長側の光L2の回折角度が、特定波長L1の回折角度よりも大きいため、結果として第1回折素子61から出射するときには、特定波長に対して長波長側の光L2と特定波長L1は略平行な光となる。
同様に、特定波長に対して短波長側の光L3は、特定波長L1よりも小さな入射角で第1回折素子61に入射するが、特定波長に対して短波長側の光L3の回折角度が、特定波長L1の回折角度よりも小さいため、結果として第1回折素子61から出射するときには、特定波長に対して短波長側の光L3と特定波長L1は略平行な光となる。
したがって、第1回折素子61を出射した映像光L0は、集光されて、略平行な光として観察者の瞳へと入射する。その結果、波長毎の網膜での結像位置ずれが抑制される。
ここで、第1回折素子61および第2回折素子31は、波長による回折角度のずれが相殺するように作られていることが好ましい。
例えば、第1回折素子61および第2回折素子31を、干渉縞611、311のピッチおよび傾きが面内方向で等しくなるようにすると波長による回折角度のずれを相殺できる。ただし、第1回折素子61と第2回折素子31の間に配置される光学部品による影響を考慮すると、干渉縞611、311のピッチおよび傾きが面内方向で異なる態様を採用する方が好ましい場合もある。その場合においては、第1回折素子61を出射した映像光L0が集光するように、光学部品による影響を考慮して干渉縞611、311のピッチおよび傾きを僅かに異ならせる。いずれの場合においても、第2回折素子31に入射する映像光L0は、投射系光学部41を介することで生成された位置に応じた角度を有する平行状態の光束に調整されているので、第2回折素子31の面内方向の位置に応じて、それぞれが波長による回折角度のずれを相殺するように干渉縞311のピッチおよび傾きを好適な構成とすることができる。
(作用・効果)
以上説明した通り、実施形態1に係る映像表示装置100によれば、スペクトル幅を有する映像光L0が、第2回折素子31によって波長毎に偏向されて分散したのち、第1回折素子61によって集光されて、略平行な光として観察者の瞳へと入射される。そのため、網膜E2での結像位置のずれが減少し、解像度の低下が抑制された映像表示が可能となる。
また、補正系光学部21は、映像光L0の歪み等の収差を補正する機能を持たせることができるため、歪み等の収差が抑制されたより良好な映像を表示することが可能な映像表示装置100を提供することができる。
図5Aおよび図5Bは、実施形態1による、解像度の低下抑制の効果を説明するための図である。図5Aが実施形態1による観察者の瞳位置での表示映像を示し、図5Bが実施形態1を適用しない(例えば、図11の状態による)観察者の瞳位置での表示映像を示している。図5Bに示すように波長による回折角度のずれによって解像度が低下している表示映像が、本発明を適用することで、図5Aに示すように解像度の低下が抑制され、良好な表示映像となる。
なお、本発明は前述の実施形態1に限定されず、実施形態1に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
変形例1では、映像光がカラー映像である場合についての第1回折素子61および第2回折素子31の一様態を示す。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。また、実施形態1と同様に、第1回折素子61および第2回折素子31は基本的な構成が同一であるため、ここでは、第1回折素子61の構成のみを説明し、第2回折素子31の説明を省略する。
図6は、変形例1の第1回折素子61を示す断面図である。変形例1において、第1回折素子61は反射型体積ホログラフィック素子610R、610G、610Bが積層されるように構成され、それぞれ干渉縞611R、611G、611Bを有する。
図7は、映像光L0がカラー映像である場合の波長分布の例を示す説明図であり、映像光L0が複数の波長域に光の強度を有することを示した図である。図7に示す通り、映像光L0はカラー映像であるため、赤色光領域(λR)、緑色光領域(λG)、青色光領域(λB)のそれぞれの色に対応した波長域に光の強度ピークを有する。ここで、λRは波長400nmから500nm、λGは波長500nmから580nm、λBは580nmから700nmとする。
干渉縞611R、611G、611Bは、映像光L0を構成するλR、λG、λBのそれぞれの波長域の光の強度ピーク(例えば、図7における615nm、535nm、460nm)に対応したピッチを有している。干渉縞611R、611G、611Bは、屈折率等の差としてホログラム感光層に記録されており、干渉縞611R、611G、611Bは、映像光の入射角度で回折が生じるように、第1回折素子61の入射面に対して一方向に傾いている。かかる構成の干渉縞611R、611G、611Bは、参照光LrR、LrG、LrBおよび物体光LsR、LsG、LsBを用いてホログラフィック感光層に干渉露光を行い、積層することにより形成することができる。
(作用・効果)
以上述べたように、変形例1によれば実施形態1での効果に加えて、以下の作用と効果を得ることができる。
第1回折素子61が、映像光L0を構成するλRの光、λGの光、λBの光のそれぞれの波長に対応した干渉縞611R、611G、611Bを有することで、映像光L0を構成するλRの光、λGの光、λBの光を偏向する作用が得られる。したがって、観察者にカラー映像を認識させることが可能となる効果を得ることができる。
なお、図7に示すようにλRの光、λGの光、λBの光はそれぞれスペクトル幅を有しているが、実施形態1で述べた作用・効果は同様に得ることができる。すなわち、スペクトル幅を有する映像光L0が、第2回折素子31によって波長毎に偏向されて分散したのち、第1回折素子61によって集光されて、略平行な光として観察者の瞳へと入射する作用によって、解像度の低下を抑制した映像表示を可能とする効果が得られる。
(変形例2)
変形例2では、映像光がカラー映像である場合についての第1回折素子61および第2回折素子31のさらに他の一様態を示す。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。また、実施形態1と同様に、第1回折素子61および第2回折素子31は基本的な構成が同一であるため、ここでは、第1回折素子61の構成のみを説明し、第2回折素子31の説明を省略する。
図8は、変形例2の第1回折素子61を示す断面図である。変形例2において、第1回折素子61は反射型体積ホログラフィック素子610で構成され、干渉縞611R、611G、611Bが重畳した構成を有する。
干渉縞611R、611G、611Bは、変形例1と同様に、映像光L0に対応するピッチおよび傾きを有しており、屈折率等の差としてホログラム感光層に記録されている。かかる構成の干渉縞611R、611G、611Bは、参照光LrR、LrG、LrBおよび物体光LsR、LsG、LsBを用いて、ホログラフィック感光層に同時に干渉露光を行うことにより形成することができる。
(作用・効果)
変形例2によれば、変形例1および実施形態1での効果に加えて、以下の作用と効果を得ることができる。
つまり、第1回折素子61が、映像光L0を構成するλRの光、λGの光、λBの光のそれぞれの波長に対応した干渉縞611R、611G、611Bを有することで、映像光L0を構成するλRの光、λGの光、λBの光を偏向する作用が得られ、変形例1と同様にカラー映像表示が可能になる。
また、スペクトル幅を有した映像光L0は、第2回折素子31によって波長毎に偏向されて分散したのち、第1回折素子61によって波長毎に集光して、略平行な光として観察者の瞳へと入射する。したがって、実施形態1と同様に、解像度の低下を抑制した映像表示を可能とする効果が得られる。
変形例2では、上記効果に加えて、干渉縞611R、611G、611Bが重畳された構成を有し、反射型体積ホログラフィック素子610が積層された構成をとる必要がないため、変形例1と比べて少ない部品点数でカラー映像表示が可能になる。
(変形例3)
本発明に係る映像表示装置100を構成する際に、表示性能、サイズ、デザイン等の都合によりミラー、レンズ等の光学素子を追加あるいは削減する場合がある。変形例3では、実施形態1に対して、ミラー、レンズ等の光学素子を追加あるいは削減する場合について、第1回折素子61および第2回折素子31の配置の一様態を示す。
図9は実施形態1と変形例3について、第1回折素子61および第2回折素子31の配置を示している。なお、図9では、第1回折素子61および第2回折素子31の配置を説明するために、構成部品を省略および変形して示している。具体的には、左眼用映像光生成部56bおよび投射系光学部41および補正系光学部21を省略し、第1回折素子61および第2回折素子31を平面で記載している。ここで、第1回折素子61および第2回折素子31の間で生じる中間像の生成を、中間像生成レンズ71で示し、補正系光学部21内の反射をミラーM1およびミラーM2で示している。変形例3は実施形態1に対して、第1回折素子61と第2回折素子31の間にミラーM2が追加された配置を示している。
ここで、第1回折素子61の第1入射面615の法線方向から光を入射した際に最も回折効率が高くなる方向を第1方向D1とし、第2回折素子31の第2入射面315の法線方向から光を入射した際に最も回折効率が高くなる方向を第2方向D2としている。
実施形態1では、第1入射面615の法線方向に対する第1方向D1の向きはCW方向で、第2入射面315の法線方向に対する第2方向D2の向きもCW方向となるように、第1回折素子61と第2回折素子31が配置されている。
変形例3では、第1入射面615の法線方向に対する第1方向D1の向きはCW方向で、第2入射面315の法線方向に対する第2方向D2の向きはCCW方向となるように、第1回折素子61と第2回折素子31が配置されている。
つまり、第2回折素子31から第1回折素子61までの間での反射回数と中間像の生成回数の和が偶数であるか奇数であるかによって、第2回折素子31および第1回折素子61の配置が異なる。
具体的には、反射回数と中間像の生成回数の和が偶数である場合(実施形態1)は、第1入射面615の法線と第2入射面315の法線とを含む仮想面の法線方向(図9の平面視方向)から見て、第1入射面615の法線方向に対する第1方向D1の向きと第2入射面315の法線方向に対する第2方向D2の向きとが互いに同じ方向(CW方向)となるように、第2回折素子31および第1回折素子61が配置される。
一方、反射回数と中間像の生成回数の和が奇数である場合(変形例3)は、前述の仮想面の法線方向(図9の平面視方向)から見て、前述の第1方向D1の向きと前述の第2方向D2の向きとが互いに逆方向(CW方向およびCCW方向)となるように、第2回折素子31および第1回折素子61が配置される。
これによって、スペクトル幅を有する映像光L0が、第2回折素子31によって波長毎に偏向されて分散したのち、第1回折素子61によって波長毎に集光して、略平行な光として観察者の瞳へと入射される。
変形例3では第1回折素子61と第2回折素子31の間にミラーM2を追加した一様態を示したが、光学素子の追加あるいは削減はこれに限らない。例えば、レンズやミラーをさらに追加する場合およびミラーを削減する場合があげられる。
その場合においても、第2回折素子31から第1回折素子61までの間での反射回数と中間像の生成回数の和が偶数であるか奇数であるかによって、第1入射面615の法線方向に対する第1方向D1の向きと第2入射面315の法線方向に対する第2方向D2の向きとが、前述した例と同様に構成されればよい。
(作用・効果)
以上述べたように、変形例3によれば、表示性能、サイズ、デザイン等の都合によりミラー、レンズ等の光学素子を追加あるいは削減した場合においても、実施形態1で述べた、スペクトル幅を有した映像光L0による解像度の低下を抑制した映像表示が可能であるため、映像表示装置100の設計および配置の自由度が向上する。
21…補正系光学部、31…第2回折素子、41…投射系光学部、61…第1回折素子、100…映像表示装置、101…導光装置、310、610…反射型体積ホログラフィック素子、311、611…干渉縞、315…第2入射面、560…有機エレクトロルミネッセンス素子、56b…左眼用映像光生成部、615…第1入射面、D1…第1方向、D2…第2方向、L0…映像光。

Claims (8)

  1. 映像光を生成して出射する映像光生成部と、
    前記映像光を投射する投射系光学部と、
    前記映像光の収差を補正する補正系光学部と、
    第1入射面に入射される前記映像光を偏向する第1回折素子と、
    第2入射面に入射される前記映像光を偏向する第2回折素子と、
    を有し、
    前記映像光生成部から出射される前記映像光の進行方向に沿って、前記投射系光学部、前記第2回折素子、前記補正系光学部、前記第1回折素子の順に配置され、
    前記投射系光学部を経由して前記第2入射面に入射され前記第2回折素子によって波長毎に偏向されて分散した前記映像光が、前記補正系光学部を経由して前記第1入射面に入射され前記第1回折素子によって偏向されて集光されることを特徴とする映像表示装置。
  2. 請求項1に記載の映像表示装置において、前記第1入射面および前記第2入射面は、前記映像光の入射方向において、周辺部に対して中央部が凹んで湾曲した形状であることを特徴とする映像表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、前記第1回折素子および前記第2回折素子は、反射型体積ホログラフィック素子であることを特徴とする映像表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の映像表示装置において、前記第1回折素子および前記第2回折素子は、ピッチが異なる複数種類の干渉縞が設けられていることを特徴とする映像表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の映像表示装置において、前記第1回折素子は、前記第1入射面の法線方向から光を入射した際に、第1方向に最も高い回折効率となる素子であり、
    前記第2回折素子は、前記第2入射面の法線方向から光を入射した際に、第2方向に最も高い回折効率となる素子であり、
    前記第1回折素子および前記第2回折素子は、
    前記第2回折素子から前記第1回折素子までの間での光の反射回数と中間像の生成回数との和が偶数である場合には、前記第1入射面の法線と前記第2入射面の法線とを含む仮想面の法線方向から見て、前記第1入射面の法線方向に対する前記第1方向の向きと前記第2入射面の法線方向に対する前記第2方向の向きとが互いに同じ方向となるように配置され、
    前記第2回折素子から前記第1回折素子までの間での光の反射回数と中間像の生成回数との和が奇数である場合には、前記第1入射面の法線と前記第2入射面の法線とを含む仮想面の法線方向から見て、前記第1入射面の法線方向に対する前記第1方向の向きと前記第2入射面の法線方向に対する前記第2方向の向きとが互いに異なる方向となるように配置されていることを特徴とする映像表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の映像表示装置において、前記映像光生成部が有機エレクトロルミネッセンス表示素子によって構成されることを特徴とする映像表示装置。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の映像表示装置において、前記映像光生成部が照明光源と液晶表示素子によって構成されることを特徴とする映像表示装置。
  8. 映像光を投射する投射系光学部と、
    前記映像光の収差を補正する補正系光学部と、
    第1入射面に入射される前記映像光を偏向する第1回折素子と、
    第2入射面に入射される前記映像光を偏向する第2回折素子と、
    を有し、
    前記映像光生成部から出射される前記映像光の進行方向に沿って、前記投射系光学部、前記第2回折素子、前記補正系光学部、前記第1回折素子の順に配置され、
    前記投射系光学部を経由して前記第2入射面に入射され前記第2回折素子によって波長毎に偏向されて分散した前記映像光が、前記補正系光学部を経由して前記第1入射面に入射され前記第1回折素子によって偏向されて集光されることを特徴とする導光装置。
JP2016232194A 2016-11-30 2016-11-30 映像表示装置、および導光装置 Active JP6992251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232194A JP6992251B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 映像表示装置、および導光装置
US15/813,614 US10566021B2 (en) 2016-11-30 2017-11-15 Image display device and light guiding device with diffraction elements
CN201711134409.2A CN108121069A (zh) 2016-11-30 2017-11-16 影像显示装置以及导光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232194A JP6992251B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 映像表示装置、および導光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087949A true JP2018087949A (ja) 2018-06-07
JP6992251B2 JP6992251B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=62193365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232194A Active JP6992251B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 映像表示装置、および導光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10566021B2 (ja)
JP (1) JP6992251B2 (ja)
CN (1) CN108121069A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019235320A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2020071369A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2020071416A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2020160129A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US10871651B2 (en) 2018-01-26 2020-12-22 Seiko Epson Corporation Display device and light-guiding device
CN112180603A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 维沃移动通信有限公司 投影装置及智能眼镜
JP2021033220A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US10935807B2 (en) 2018-01-26 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Display device
WO2022014952A1 (ko) * 2020-07-17 2022-01-20 삼성전자 주식회사 증강 현실 표시 장치
KR20220012630A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 현대모비스 주식회사 홀로그래픽 hud
US11269189B2 (en) 2019-11-29 2022-03-08 Seiko Epson Corporation Image display device
US11506894B2 (en) 2018-11-01 2022-11-22 Seiko Epson Corporation Display device
US11619816B2 (en) 2019-08-28 2023-04-04 Seiko Epson Corporation Head-mounted display

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003791A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 移動体用映像投射システム、映像投射装置、映像表示光回折用光学素子、ヘルメット、及び映像投射方法
JP2020160134A (ja) 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、光学素子及び光学素子の製造方法
JP2020160130A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置
CN113795776B (zh) * 2019-05-09 2023-11-10 富士胶片株式会社 导光元件及图像显示装置
JP2021033208A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、および表示装置の光学系の調整方法
JP2021086074A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 透過型画像表示装置
CN111007670A (zh) * 2019-12-06 2020-04-14 维沃移动通信有限公司 一种光学组件及电子设备
JP7380268B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 表示モジュールおよび表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107118A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2002529790A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 デジレンズ・インコーポレイテッド 映像を見るための頭部搭載型ディスプレイ装置
JP2002311379A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Olympus Optical Co Ltd 観察光学系
US20100134534A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-03 Carl Zeiss Ag Display unit, and displaying method for the binocular representation of a multicolor image
JP2013200553A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2016085426A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 光学素子、電気光学装置、装着型表示装置および光学素子の製造方法
JP2016085430A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10316533A1 (de) * 2003-04-10 2004-11-04 Carl Zeiss Hybride HMD-Vorrichtung
JP4320713B2 (ja) 2003-05-06 2009-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 映像表示装置
JP2005178627A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
JP4810949B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-09 ソニー株式会社 光学装置及び画像表示装置
JP2010032997A (ja) 2008-06-30 2010-02-12 Hoya Corp 映像表示装置、およびヘッドマウントディスプレイ
JP4858512B2 (ja) * 2008-08-21 2012-01-18 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ
WO2011132407A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 画像表示装置
DE102012213685B4 (de) * 2012-08-02 2020-12-24 tooz technologies GmbH Anzeigevorrichtung
CN102928981B (zh) * 2012-11-14 2016-08-03 中航华东光电有限公司 全息光波导头盔显示器光学系统
KR101361096B1 (ko) * 2012-12-10 2014-02-12 (주)그린광학 투과형 헤드마운트 디스플레이 광학시스템
US8947783B2 (en) * 2013-01-02 2015-02-03 Google Inc. Optical combiner for near-eye display
CN104090372B (zh) * 2014-07-11 2017-04-05 北京理工大学 基于衍射光学元件的波导式集成成像三维显示系统
CN104280885A (zh) * 2014-09-27 2015-01-14 郑敏 大出瞳全息波导眼镜系统
JP2016071231A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP6464708B2 (ja) * 2014-12-08 2019-02-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP6520209B2 (ja) * 2015-02-27 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
CN105549150B (zh) * 2016-03-04 2019-05-21 东南大学 一种全息波导显示装置
JP6696236B2 (ja) * 2016-03-14 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置および導光装置
JP6958178B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107118A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2002529790A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 デジレンズ・インコーポレイテッド 映像を見るための頭部搭載型ディスプレイ装置
JP2002311379A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Olympus Optical Co Ltd 観察光学系
US20100134534A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-03 Carl Zeiss Ag Display unit, and displaying method for the binocular representation of a multicolor image
JP2013200553A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2016085426A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 光学素子、電気光学装置、装着型表示装置および光学素子の製造方法
JP2016085430A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11520158B2 (en) 2018-01-26 2022-12-06 Seiko Epson Corporation Display device
US10871651B2 (en) 2018-01-26 2020-12-22 Seiko Epson Corporation Display device and light-guiding device
US10935807B2 (en) 2018-01-26 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Display device
CN112219152B (zh) * 2018-06-08 2023-10-03 索尼公司 图像显示装置
WO2019235320A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 ソニー株式会社 画像表示装置
CN112219152A (zh) * 2018-06-08 2021-01-12 索尼公司 图像显示装置
JPWO2019235320A1 (ja) * 2018-06-08 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 画像表示装置
JP2020071369A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11796830B2 (en) 2018-10-31 2023-10-24 Seiko Epson Corporation Display device
JP7187987B2 (ja) 2018-10-31 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11163174B2 (en) 2018-10-31 2021-11-02 Seiko Epson Corporation Display device
JP7205166B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11506894B2 (en) 2018-11-01 2022-11-22 Seiko Epson Corporation Display device
JP2020071416A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11333889B2 (en) 2018-11-01 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Display device
JP7259462B2 (ja) 2019-03-25 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2020160129A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11619816B2 (en) 2019-08-28 2023-04-04 Seiko Epson Corporation Head-mounted display
JP2021033220A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP7293993B2 (ja) 2019-08-29 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 表示装置
US11269189B2 (en) 2019-11-29 2022-03-08 Seiko Epson Corporation Image display device
WO2022014952A1 (ko) * 2020-07-17 2022-01-20 삼성전자 주식회사 증강 현실 표시 장치
KR102508931B1 (ko) * 2020-07-23 2023-03-09 현대모비스 주식회사 홀로그래픽 hud
KR20220012630A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 현대모비스 주식회사 홀로그래픽 hud
US11635620B2 (en) 2020-07-23 2023-04-25 Hyundai Mobis Co., Ltd. Holographic HUD
CN112180603A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 维沃移动通信有限公司 投影装置及智能眼镜
CN112180603B (zh) * 2020-09-30 2023-05-19 维沃移动通信有限公司 投影装置及智能眼镜

Also Published As

Publication number Publication date
US20180151194A1 (en) 2018-05-31
US10566021B2 (en) 2020-02-18
CN108121069A (zh) 2018-06-05
JP6992251B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992251B2 (ja) 映像表示装置、および導光装置
US10409069B2 (en) Display device and light guide device
JP7192396B2 (ja) 表示装置
US11067810B2 (en) Head-mounted display apparatus
US11163174B2 (en) Display device
US11067799B2 (en) Display device
US11073696B2 (en) Display device
US20210247616A1 (en) Display device
US10871651B2 (en) Display device and light-guiding device
US11333889B2 (en) Display device
JP7223248B2 (ja) 表示装置
JP7293993B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150