JP2018082976A - 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置 - Google Patents

間接照明付き収納装置、及び間接照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018082976A
JP2018082976A JP2016228932A JP2016228932A JP2018082976A JP 2018082976 A JP2018082976 A JP 2018082976A JP 2016228932 A JP2016228932 A JP 2016228932A JP 2016228932 A JP2016228932 A JP 2016228932A JP 2018082976 A JP2018082976 A JP 2018082976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
plate
shelf
light
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016228932A
Other languages
English (en)
Inventor
清一郎 松本
Seiichiro Matsumoto
清一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Housing Corp
Original Assignee
Toyota Housing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Housing Corp filed Critical Toyota Housing Corp
Priority to JP2016228932A priority Critical patent/JP2018082976A/ja
Publication of JP2018082976A publication Critical patent/JP2018082976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Abstract

【課題】扉と扉との間の隙間からの光の漏れを抑制することのできる間接照明付き収納装置を得る。
【解決手段】間接照明付き収納装置10は、壁面12に取り付けられ、天板14、底板16、及び側板18を備えた棚本体21と、棚本体21の開口部を閉塞可能とし、上端部が天板14の上面よりも上方に突出し、横方向に並んで配置された複数の横開き扉34〜42と、棚本体21の上部に設けられ、棚本体21の幅方向に沿って配置された上部照明装置44と、天板14の上面の扉側に設けられ、天板14の幅方向に沿って延び、上部照明装置14から出射した光が、扉と扉の間の隙間から棚本体21の開口部側に漏れないように遮光する上部遮光部材48とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、間接照明付き収納装置、及び間接照明装置に関する。
収納装置に間接照明を取り付けた構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、住宅等の建物における照明方式として、天井や壁などに照明を組み込んだ間接照明がある。
特開2002−34678号公報
ところで、間接照明は、照明器具を収納して隠すために下地を作る工事が必要である。
収納装置に間接照明を設けた場合、例えば、複数の横開き扉が並んで配置され、扉の裏面側に照明が配置されていると、扉と扉との間の隙間から、照明の光が漏れて見えてしまうため、照明を点灯したときの見栄え、言い換えれば、意匠性が損なわれる問題がある。
本発明は上記問題を考慮し、扉と扉との間の隙間からの光の漏れを抑制し、意匠性が損なわれないようにすることができる間接照明付き収納装置、及び間接照明装置を提供することが目的である。
請求項1に記載の間接照明付き収納装置は、天板、底板、側板、及び裏板を備えて裏板側とは反対側に開口部を有する箱状の棚本体と、前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、上端部が前記天板の上面よりも上方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、前記棚本体の上部に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された上部照明装置と、前記天板の前記上面の前記扉側に設けられ、前記天板の幅方向に沿って延び、前記上部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する上部遮光部材と、を有する。
請求項1に記載の間接照明付き収納装置は、上部照明装置から出射した光で壁面や天井等を照らすことができる。
棚本体には、開口部を塞ぐように複数の扉が設けられている。扉を閉めていても、扉と扉との間には、扉同士が擦れないように、隙間が設けられているため、仮に、上部遮光部材が設けられていない場合、上記隙間から上部照明装置から出射した光が棚前面側へ漏れ出でてしまう場合があるがある。しかしながら、請求項1に記載の間接照明付き収納装置では、上部遮光部材が、扉の照明装置側に配置されているので、上部照明装置から出射した光、例えば、上部照明装置からの直接光、及び上部照明装置から出射して壁や天井等に反射した光が該隙間を介して棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
さらに、上部遮光部材が、上部照明装置の棚本体の扉側に配置されているので、扉を開けた場合においても、棚前面側から上部照明装置が直接見えてしまうことを抑制することが可能となる。
また、請求項1の間接照明付き収納装置では、上部照明装置の下方に天板が配置され、棚前面側に上部遮光部材が配置されているため、正面から見たり、下から見上げた際に上部照明装置を見えないように隠すことができる。したがって、上部照明装置を隠すための下地処理を行う必要がなく、工事を簡略化することができる。また、間接照明付き収納装置を壁面に取り付けるだけで、既存の部屋に簡単に間接照明を設置することができる。
請求項2に記載の間接照明付き収納装置は、天板、底板、側板、及び裏板を備えて裏板側とは反対側に開口部を有する箱状の棚本体と、前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、下端部が前記底板の下面よりも下方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、前記底板の下部の前記壁面側に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された下部照明装置と、前記底板の前記下面の前記扉側に設けられ、前記底板の幅方向に沿って延び、前記下部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する下部遮光部材と、を有する。
請求項2に記載の間接照明装置は、下部照明装置から出射した光で壁面や床面等を照らすことができる。
棚本体には、開口部を塞ぐように複数の扉が設けられている。扉を閉めていても、扉と扉との間には、扉同士が擦れないように、隙間が設けられているため、仮に、下部遮光部材が設けられていない場合、上記隙間から下部照明装置から出射した光が棚前面側へ漏れ出でてしまう場合がある。しかしながら、請求項2に記載の間接照明装置では、遮光部材が、扉の照明装置側に配置されているので、下部照明装置から出射した光、例えば、下部照明装置からの直接光、及び下部照明装置から出射して壁や床面等に反射した光が該隙間を介して棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
が棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
さらに、下部遮光部材が、下部照明装置の棚本体の扉側に配置されているので、扉を開けた場合においても、棚前面側から下部照明装置が直接見えてしまうことを抑制することが可能となる。
また、請求項2に記載の間接照明付き収納装置では、下部照明装置の上方に底板が配置され、棚前面側に下部遮光部材が配置されているため、正面から見たり、見下ろした際に上部照明装置を見えないように隠すことができる。したがって、下部照明装置を隠すための下地処理を行う必要がなく、工事を簡略化することができる。また、間接照明付き収納装置を壁面に取り付けるだけで、既存の部屋に簡単に間接照明を設置することができる。
請求項3に記載の間接照明装置は、壁面に取り付けられ、天板、底板、及び側板を備えた棚本体と、前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、上端部が前記天板の上面よりも上方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、前記棚本体の上部に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された上部照明装置と、前記天板の前記上面の前記扉側に設けられ、前記天板の幅方向に沿って延び、前記上部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する上部遮光部材と、を有する。
請求項3に記載の間接照明装置は、上部照明装置から出射した光で壁面や天井等を照らすことができる。
棚本体には、開口部を塞ぐように複数の扉が設けられている。扉を閉めていても、扉と扉との間には、扉同士が擦れないように、隙間が設けられているため、仮に、上部遮光部材が設けられていない場合、上記隙間から上部照明装置から出射した光が棚前面側へ漏れ出でてしまう場合がある。しかしながら、請求項3に記載の間接照明装置では、遮光部材が、扉の照明装置側に配置されているので、上部照明装置から出射した光、例えば、上部照明装置からの直接光、及び上部照明装置から出射して壁や天井等に反射した光が該隙間を介して棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
さらに、上部遮光部材が、上部照明装置の棚本体の扉側に配置されているので、扉を開けた場合においても、棚前面側から上部照明装置が直接見えてしまうことを抑制することが可能となる。
また、請求項3に記載の間接照明装置では、上部照明装置の下方に天板が配置され、棚前面側に上部遮光部材が配置されているため、正面から見たり、下から見上げた際に上部照明装置を見えないように隠すことができる。したがって、上部照明装置を隠すための下地処理を行う必要がなく、工事を簡略化することができる。また、棚本体を壁面に取り付けるだけで、既存の部屋に簡単に間接照明を設置することができる。
請求項4に記載の間接照明装置は、壁面に取り付けられ、天板、底板、及び側板を備えた棚本体と、前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、下端部が前記底板の下面よりも下方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、前記底板の下部の前記壁面側に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された下部照明装置と、前記底板の前記下面の前記扉側に設けられ、前記底板の幅方向に沿って延び、前記下部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する下部遮光部材と、を有する。
請求項4に記載の間接照明装置は、下部照明装置から出射した光で壁面や床面等を照らすことができる。
棚本体には、開口部を塞ぐように複数の扉が設けられている。扉を閉めていても、扉と扉との間には、扉同士が擦れないように、隙間が設けられているため、仮に、下部遮光部材が設けられていない場合、上記隙間から下部照明装置から出射した光が棚前面側へ漏れ出でてしまう場合がある。しかしながら、請求項4に記載の間接照明装置では、遮光部材が、扉の照明装置側に配置されているので、下部照明装置から出射した光、例えば、下部照明装置からの直接光、及び下部照明装置から出射して壁や床面等に反射した光が該隙間を介して棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
さらに、下部遮光部材が、下部照明装置の棚本体の扉側に配置されているので、扉を開けた場合においても、棚前面側から下部照明装置が直接見えてしまうことを抑制することが可能となる。
また、請求項4に記載の間接照明装置では、下部照明装置の上方に底板が配置され、棚前面側に下部遮光部材が配置されているため、正面から見たり、見下ろした際に上部照明装置を見えないように隠すことができる。したがって、下部照明装置を隠すための下地処理を行う必要がなく、工事を簡略化することができる。また、棚本体を壁面に取り付けるだけで、既存の部屋に簡単に間接照明を設置することができる。
以上説明したように、請求項1、及び請求項2に係る間接照明付き収納装置は、扉と扉との間の隙間からの光の漏れを抑制し、意匠性が損なわれないようにすることができる、という優れた効果を有する。
また、請求項3、及び請求項4に係る間接照明装置は、扉と扉との間の隙間からの光の漏れを抑制し、意匠性が損なわれないようにすることができる、という優れた効果を有する。
本発明の第1の実施形態に係る間接照明付き収納装置を示す縦断面図(図3の1−1線断面図)である。 本発明の第1の実施形態に係る間接照明付き収納装置を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る間接照明付き収納装置を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に係る間接照明付き収納装置の上部付近を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る間接照明付き収納装置の上部付近を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る間接照明付き収納装置の上部付近を示す拡大断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る間接照明付き収納装置を示す縦断面図である。
[第1の実施形態]
以下、図1〜4を用いて、本発明の第1の実施形態に係る間接照明付き収納装置10について説明する。
図1〜3に示すように、間接照明付き収納装置10は、住宅等の建築物の壁面12に取り付けて用いられるものであり、天板14、底板16、天板14及び底板16の幅方向両側に設けられた一対の側板18と、壁面12側に設けられた裏板20とを備えた前面側(壁面12とは反対側)が開口した箱状の棚本体21を備えている。
本実施形態の棚本体21においては、側板18、及び裏板20の上端が天板14の上面よりも上方に突出しており、側板18、及び裏板20の下端が底板16の下面よりも下方に突出している。
棚本体21の内部には、内部空間を幅方向に複数に区画する仕切壁22、及び仕切壁24が設けられている。仕切壁22の両面、仕切壁24の両面、側板18の内面には、棚板26を載せるダボ28を挿入する複数のダボ孔30が上下方向に一定の間隔を開けて形成されている。
棚本体21の正面視で図面右側の側板18には、蝶番32を介して横開き扉34が開閉可能に取り付けられている。
仕切壁22の図面右側面には、蝶番32を介して横開き扉36が開閉可能に取り付けられている。
なお、横開き扉34と横開き扉36とで、両開き扉が構成されている。
仕切壁22の図面左側面には、蝶番32を介して横開き扉38が開閉可能に取り付けられている。
仕切壁24の図面右側面には、蝶番32を介して横開き扉40が開閉可能に取り付けられている。
なお、横開き扉38と横開き扉40とで、両開き扉が構成されている。
また、図面左側の側板18には、蝶番32を介して横開き扉42が開閉可能に取り付けられている。横開き扉42は、片開き扉である。
横開き扉34と横開き扉36との間、横開き扉36と横開き扉38との間、横開き扉38と横開き扉40との間、及び横開き扉40と横開き扉42との間には、扉同士が擦れないように、若干の隙間が設けられている。
天板14の上面には、壁面12側に、光源としての上部照明装置44が設けられている。上部照明装置44は、棚本体21の幅方向に沿って延びている。上部照明装置44としては、例えば、直管型の蛍光灯、ライン状の有機EL、複数の電球またはLED等の点光源を直線状に並べた、所謂ライン照明を用いることができる。
前述した横開き扉34、横開き扉36、横開き扉38、横開き扉40、及び横開き扉42の各上端部は、天板14の上面よりも上方に突出している。
上部照明装置44は、壁面12、及び天井46に向けて光を照射(一例として矢印方向)し、これにより部屋内を間接的に照明することができる。
天板14の上面には、扉側に上部遮光部材48が設けられている。本実施形態の上部遮光部材48は、断面矩形の長尺状の板材等で形成されている。上部遮光部材48は、天板14の幅方向に配置され、天板14の幅方向の一端から他端まで延びている。上部遮光部材48の棚前側の側面は、天板14の棚前側の端面(木口、または小口ともいう)と面一に配置されている。
上部遮光部材48の下端には突起50が取り付けられており、この突起50が天板14の上面に形成された孔52に挿入されている。また、上部遮光部材48は天板14に接着剤等で固定されている。
図4に示すように、上部遮光部材48の天板14の上面からの高さ寸法H1は、上部照明装置44の高さ寸法h1よりも大きく設定されている。なお、天板14の上面から鉛直方向に計測する横開き扉34〜42の上端の高さ位置、及び側板18の上端の高さ位置は、それぞれ上部遮光部材48の上端の高さ位置と一致している。
底板16の下面には、壁面12側に、天板14の上部照明装置44と同一仕様の下部照明装置54が設けられている。下部照明装置54は、壁面12、及び床面55に向けて光を照射(一例として矢印方向)し、これにより部屋内を間接的に照明することができる。
底板16の下面には、天板14と同様に、扉側に下部遮光部材56が設けられている。下部遮光部材56は、天板14に取り付けた上部遮光部材48と同一仕様のものが用いられており、天板14の上部遮光部材48と同様の方法で底板16に取り付けられている。
なお、図示は省略するが、下部遮光部材56の高さ寸法は、下部照明装置54の高さ寸法よりも大きく設定されている。また、下部遮光部材56の底板16の下面からの高さ寸法は、下部照明装置54の高さ寸法よりも大きく設定されている。なお、底板16の下面から鉛直方向に計測する横開き扉34〜42の下端の高さ位置、及び側板18の下端の高さ位置は、それぞれ下部遮光部材56の下端の高さ位置と一致している。
(作用、効果)
次に、本実施形態の間接照明付き収納装置10の作用、効果を説明する。
横開き扉34〜42を閉めていても、横開き扉34と横開き扉36との間、横開き扉36と横開き扉38との間、横開き扉38と横開き扉40との間、及び横開き扉40と横開き扉42との間には、扉同士が擦れないように、若干の隙間が設けられているため、仮に、上部遮光部材48、及び下部遮光部材56が設けられていない場合、上記隙間から上部照明装置44から出射した光、及び下部照明装置54から出射した光が棚前面側(矢印F方向)へ漏れ出でてしまう場合があるが、本実施形態の間接照明付き収納装置10では、上部遮光部材48、及び下部遮光部材56が、隙間を塞ぐように閉じた横開き扉34〜42の裏側(照明装置側)に配置されているので、該隙間から上部照明装置44から出射した光、及び下部照明装置54から出射した光が棚前面側へ漏れ出ることが抑制される。
また、上部遮光部材48、及び下部遮光部材56が、上部照明装置44、及び下部照明装置54の棚前面側に配置されているので、横開き扉34〜42を開けた場合においても、棚前面側から上部照明装置44、及び下部照明装置54が直接見えてしまうことが抑制され、
なお、本実施形態の間接照明付き収納装置10には、裏板20が設けられていたが、裏板20は設けられていなくてもよい。
本実施形態の間接照明付き収納装置10の具体例としては、一例として、靴を収納するシューズボックス、衣類を収納するクローゼット、戸棚、キッチン収納等を上げることができる。
[第2の実施形態]
以下、図5を用いて、本発明の第2の実施形態に係る間接照明付き収納装置10について説明する。なお、第1の実施形態と同一仕様には同一符号を付し、その説明は省略する。
図5に示すように、天板14に取り付けられた本実施形態の上部遮光部材48は、第1の実施形態の上部遮光部材48とは異なり、断面L字形状のアングルで構成されている。本実施形態の上部遮光部材48は、接着剤、又はネジによって天板14に固定することができる。なお、図示は省略するが、下部遮光部材56にも断面L字形状のアングルを用いることができる。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、横開き扉34〜42の隙間から上部照明装置44から出射した光、及び下部照明装置54から出射した光が漏れ出ることが抑制され、上部照明装置44、及び下部照明装置54が直接見えてしまうことも抑制される。
[第3の実施形態]
以下、図6を用いて、本発明の第3の実施形態に係る間接照明付き収納装置10について説明する。なお、第1の実施形態と同一仕様には同一符号を付し、その説明は省略する。
図6に示すように、本実施形態の間接照明付き収納装置10では、天板14の棚前面側の端面(木口)、及び上部遮光部材48の棚前面側の側面を覆う、薄い化粧板(木口テープ等)60が貼り付けられている。なお、図示はしないが、同様にして、底板16、及び下部遮光部材56にも化粧板60が貼り付けられており、側板18の棚前面側の端面(木口)にも化粧板60が貼り付けられている。
これにより、天板14の端面、上部遮光部材48の側面、底板16の端面、下部遮光部材56の側面、及び継ぎ目が化粧板60で隠されることになり、横開き扉34〜42を開けた時の意匠性を向上することができる。
[第4の実施形態]
以下、図7を用いて、本発明の第4の実施形態に係る間接照明付き収納装置10について説明する。なお、第1の実施形態と同一仕様には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態の間接照明付き収納装置62は、前述した実施形態の間接照明付き収納装置10に比較して上下方向の寸法が短いものであり、下部照明装置54のみが設けられているものである。
[その他の実施形態]
なお、本発明について実施形態の一例を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。
第1の実施形態、及び第2の実施形態の間接照明付き収納装置10では、棚本体21に上部照明装置44と下部照明装置54が設けられていたが、棚本体21には上部照明装置44、及び下部照明装置54の何れか一方のみが設けられていてもよい。
10 間接照明付き収納装置(間接照明装置)
14 天板
16 底板
18 側板
21 棚本体
34 扉
36 扉
38 扉
40 扉
42 扉
44 上部照明装置
48 上部遮光部材
54 下部照明装置
56 下部遮光部材

Claims (4)

  1. 天板、底板、側板、及び裏板を備えて裏板側とは反対側に開口部を有する箱状の棚本体と、
    前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、上端部が前記天板の上面よりも上方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、
    前記棚本体の上部に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された上部照明装置と、
    前記天板の前記上面の前記扉側に設けられ、前記天板の幅方向に沿って延び、前記上部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する上部遮光部材と、
    を有する間接照明付き収納装置。
  2. 天板、底板、側板、及び裏板を備えて裏板側とは反対側に開口部を有する箱状の棚本体と、
    前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、下端部が前記底板の下面よりも下方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、
    前記底板の下部の壁面側に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された下部照明装置と、
    前記底板の前記下面の前記扉側に設けられ、前記底板の幅方向に沿って延び、前記下部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する下部遮光部材と、
    を有する間接照明付き収納装置。
  3. 壁面に取り付けられ、天板、底板、及び側板を備えた棚本体と、
    前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、上端部が前記天板の上面よりも上方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、
    前記棚本体の上部に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された上部照明装置と、
    前記天板の前記上面の前記扉側に設けられ、前記天板の幅方向に沿って延び、前記上部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する上部遮光部材と、
    を有する間接照明装置。
  4. 壁面に取り付けられ、天板、底板、及び側板を備えた棚本体と、
    前記棚本体の開口部を閉塞可能とし、下端部が前記底板の下面よりも下方に突出し、横方向に並んで配置された複数の扉と、
    前記底板の下部の前記壁面側に設けられ、前記棚本体の幅方向に沿って配置された下部照明装置と、
    前記底板の前記下面の前記扉側に設けられ、前記底板の幅方向に沿って延び、前記下部照明装置から出射した光が、前記扉と前記扉との間の隙間から前記棚本体の前記開口部側に漏れないように遮光する下部遮光部材と、
    を有する間接照明装置。
JP2016228932A 2016-11-25 2016-11-25 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置 Pending JP2018082976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228932A JP2018082976A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228932A JP2018082976A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082976A true JP2018082976A (ja) 2018-05-31

Family

ID=62237763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016228932A Pending JP2018082976A (ja) 2016-11-25 2016-11-25 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018082976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176557A (ja) * 2019-08-14 2021-11-11 株式会社Lixil トイレキャビネット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176557A (ja) * 2019-08-14 2021-11-11 株式会社Lixil トイレキャビネット
JP7076618B2 (ja) 2019-08-14 2022-05-27 株式会社Lixil トイレキャビネット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9714514B2 (en) Lighted rail for a false wall with a stretched canvas and false wall comprising such a rail
RU2014153655A (ru) Сдвижная дверца вещевого отсека транспортного средства
US10684005B2 (en) Ceiling mountable light box system
ATE467490T1 (de) Handschuhkasten mit beleuchteter kammer
JP2018082976A (ja) 間接照明付き収納装置、及び間接照明装置
RU170715U1 (ru) Профиль для монтажа натяжного потолка
ATE470375T1 (de) Schrankmöbel mit mindestens einem schubkasten
JP5324888B2 (ja) 洗面化粧台
JP2014029786A (ja) 照明装置
KR101407195B1 (ko) 스크린 루바
JP5436124B2 (ja) 建物用のドア装置
KR200469863Y1 (ko) 벽부형 진열장
US20190210521A1 (en) Furnishing component for recreational vehicles
KR102331263B1 (ko) 문짝이 간접 조명되는 수납용 가구
KR20120137079A (ko) 측면발광형 조명장치
JP4168898B2 (ja) 照明付き収納体
JP2017080289A (ja) ミラーキャビネット
BRPI0801079A2 (pt) gabinete para aparelhos elÉtricos
JP5271801B2 (ja) キャビネットおよびキャビネットの取付構造
JP5621462B2 (ja) 展示装置
KR200480445Y1 (ko) 욕실 천장용 조명장치
JP6697742B2 (ja) 収納装置
KR101426167B1 (ko) 공간 활용 수납장
JP6945961B2 (ja) ミラーキャビネット
JP3202776U (ja) 仏壇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601