JP2003289970A - 飾り棚 - Google Patents

飾り棚

Info

Publication number
JP2003289970A
JP2003289970A JP2002103994A JP2002103994A JP2003289970A JP 2003289970 A JP2003289970 A JP 2003289970A JP 2002103994 A JP2002103994 A JP 2002103994A JP 2002103994 A JP2002103994 A JP 2002103994A JP 2003289970 A JP2003289970 A JP 2003289970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
plate
shelf
light
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002103994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772781B2 (ja
Inventor
Koshi Oda
耕嗣 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002103994A priority Critical patent/JP3772781B2/ja
Publication of JP2003289970A publication Critical patent/JP2003289970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772781B2 publication Critical patent/JP3772781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 採光孔部や照明器具から漏れた光が照明器具
収納部上方の開口から漏れないようにすると共に照明器
具収納部の放熱を行うことができる飾り棚を提供する。 【解決手段】 棚1の天板2の外周に上方に突出する壁
部3を設ける。この壁部3と天板2に囲まれた空間内部
を照明器具収納部4とする。照明器具収納部4に照明器
具5を収納する。天板2に照明器具収納部4に収納した
照明器具5の光を棚1内部に採り込むための採光孔部2
1を設ける。壁部3に照明器具収納部4の上方を覆う遮
蔽板7を設ける。遮蔽板7に照明器具収納部5と外部と
を連通させる放熱孔8を形成する。照明器具収納部4の
放熱孔8と照明器具5との間の位置に遮光部材9を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明器具を有する
飾り棚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から玄関等に配置される収納器具と
して図5に示すような照明器具5を有する飾り棚が知ら
れている。この飾り棚は棚1を有しており、棚1の天板
2の外周には壁部3が設けられている。壁部3と天板2
とに囲まれた空間は上方が開口した照明器具収納部4と
なり、この照明器具収納部4に照明器具5を設けてい
る。天板2には照明器具5の光を棚1の内部に採り込む
採光孔部21を設けている。
【0003】この飾り棚は照明器具5が人の目線よりも
高く位置するように例えば天井のすぐ下等に配置され
る。そして飾り棚は照明器具5の光を棚1の内部に照ら
すことで棚1の内部及び棚1に収納されたものを美しく
見せる。また目線よりも高い位置にある照明器具5は壁
部3によって外周を覆われているため、飾り棚の外部よ
り見えないようになっている。また、照明器具収納部4
の上方は外部に開放されているため、ここから照明器具
5の発生する熱を逃がし、照明器具5や飾り棚自体が熱
くなってしまうことを防止している。
【0004】しかしながら、上記従来の飾り棚のように
照明器具収納部4の上方に開口を有しているものは、採
光孔部21や照明器具5から漏れた光が照明器具収納部
4の上部開口から照明器具収納部4の上方に漏れてしま
い、飾り棚の上方の天井に光の筋等ができてしまうとい
う問題があった。またこれを防止するために、照明器具
収納部4の上方を板等で覆う方法も考えられるが、この
場合、照明器具収納部4の上方は板などによって覆われ
るため、照明器具収納部4の放熱ができなくなってしま
い、照明器具5や飾り棚自体が熱くなってしまうという
新たな問題が生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、採
光孔部や照明器具から漏れた光が照明器具収納部上方の
開口から漏れないようにすると共に照明器具収納部の放
熱を行うことができる飾り棚を提供することを課題とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る飾り棚は、棚1の天板2の外周に上方に
突出する壁部3を設け、この壁部3と天板2に囲まれた
空間内部を照明器具収納部4とし、照明器具収納部4に
照明器具5を収納し、天板2に照明器具収納部4に収納
した照明器具5の光を棚1内部に採り込むための採光孔
部21を設けた飾り棚であって、上記壁部3に照明器具
収納部4の上方を覆う遮蔽板7を設け、遮蔽板7に照明
器具収納部4と外部とを連通させる放熱孔8を形成し、
照明器具収納部4の放熱孔8と照明器具5との間の位置
に遮光部材9を設けて成ることを特徴とするものであ
る。
【0007】上記のように照明器具収納部4の上方を覆
う遮蔽板7を設けることで、採光孔部21や照明器具5
から漏れ出た照明器具5の光が照明器具収納部4の上方
に漏れることがなくなり、また放熱孔8を設けること
で、照明器具収納部4の熱を放熱孔8から外部へ放熱す
ることができ、さらに照明器具収納部4の放熱孔8と照
明器具5との間の位置に遮光部材9を設けることで、遮
蔽板7に設けた放熱孔8からも光が漏れることを防止す
ることができる。
【0008】また請求項2記載の飾り棚は請求項1記載
の飾り棚において、上記遮蔽板2の後端部に切り欠き1
0を設け、棚1の後面を壁11に沿わせ、遮蔽板2の切
り欠き10と壁11とに囲まれた孔を放熱孔8として成
ることを特徴とするものである。
【0009】上記のように構成することで、遮蔽板7の
後端部に切り欠き10を設けるだけで飾り棚の後方の壁
11を利用して放熱孔8を簡単に形成することができ、
また放熱孔8を壁11側の後端部に設けることで、もし
放熱孔8から照明器具5の光が漏れたとしても、飾り棚
の正面側に光が漏れ出ることを防止できる。
【0010】また請求項3記載の飾り棚は請求項1又は
2記載の飾り棚において、上記遮光部材9を、天板2の
照明器具5と放熱孔8との間に位置する箇所に設けた上
方に突出する上向き板12と、遮蔽板7の上向き板12
と放熱孔8との間に位置する箇所に設けた下方に突出す
る下向き板13とで構成して成ることを特徴とするもの
である。
【0011】上記のように光源側である天板の照明器具
5側に上向き板12を設けることで、採光孔部21や照
明器具5から漏れでた光をより多く遮ることができ、さ
らに遮蔽板7の放熱孔8側に下向き板13を設けること
で、放熱孔8から光が漏れることをより一層防止するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0013】本実施形態における飾り棚は、図1〜3に
示すように前方に開口する箱状の棚1を主体として構成
しており、この棚1の後面を例えば玄関の土間等の壁1
1に沿わせて配置させるものである。またこの飾り棚は
後述する照明器具5が人の目線よりも高く位置するよう
に例えば天井のすぐ下等に配置されるものである。
【0014】棚1は水平な仕切り板15を上下方向にお
いて複数枚有しており、これにより棚1の内部に複数段
の収納部16を形成している。なお、この棚1の仕切り
板15は後述する棚1の上方の照明器具5の光が棚1の
下部の収納部16まで届くようにガラス等の光を透す性
質を有する材料で形成しても良いものとする。
【0015】棚1の上端部には天板2を構成しており、
天板2の平面視中央部にはざぐりを有する採光孔部21
が穿孔している。この天板2には前端部に上向きに突出
する前壁18と、両側端部(天板2の外周)に2枚の上
向きに突出する側壁19とが設けられている。本実施形
態ではこの前壁18及び両側壁19とを天板2の外周の
上方に突出する壁部3としており、壁部3及び天板2に
(前壁18と両側壁19と天板2とに)囲まれた空間内
部を照明器具収納部4としている。なお上記の両側壁1
9は棚1の両側板24と一体に形成してあっても良く、
また両側壁19と棚1の両側板24とが別体であっても
よいものである。
【0016】上記照明器具収納部4には照明器具5が設
けられている。具体的には前述した天板2の採光孔部2
1のざぐりに照明器具5のカバー本体22が取付けられ
ており、この場合カバー本体22に取付けられたランプ
のような光源(図示せず)は採光孔部21付近に位置し
ており、またカバー本体22の下端部に設けられた光源
を覆う透明なセード23は採光孔部21の下端部開口付
近に位置している。上記により棚1の内部及び棚1に収
納したものを照明器具5の光によって美しく照らすこと
ができる。また、この照明器具5は目線よりも高い位置
にあり且つ前方及び側方が壁部3によって覆われている
ため、外部から見えないようになっている。なお、上記
照明器具収納部4に収納した照明器具5の種類について
は限定されず、従来から使用されている種々の照明器具
5を用いることができる。
【0017】ところで、上記の飾り棚は照明器具5の光
源から発する光が採光孔部21の縁や、カバー本体22
の放熱用の孔等から照明器具収納部4側に光り漏れを起
こしてしまう。そこで本実施形態ではこの漏れた光が照
明器具収納部4の上方に漏れることを防止するために、
以下のような構成を有している。なお以下の説明におけ
る飾り棚は棚1の後面を壁11に沿わせた状態のものと
する。
【0018】前述した前壁18及び両側壁19の上端部
には照明器具収納部4の上方を覆う遮蔽板7が設けられ
ている。このように照明器具収納部4の上方を覆う遮蔽
板7を設けることで、照明器具5や採光孔部21から漏
れた光が照明器具収納部4の上方に漏れることを防止し
ている。
【0019】遮蔽板7の両側端部を除いた後端部には前
方に凹む切り欠き10を設けており、遮蔽板7の両端部
の後端面は天板2の後端面と面一となっている。これに
よって飾り棚を棚1の後面を壁に沿わせて配置した場
合、遮蔽板7の切り欠き10の後方は壁11によって塞
がれ、壁11と切り欠き10とに囲まれた孔が形成され
る。本実施形態ではこの孔を照明器具収納部4内の熱を
放熱するための放熱孔8としている。またこの場合、遮
蔽板7の後端部に切り欠き10を設けるだけで飾り棚の
後方の壁11を利用して放熱孔8を簡単に形成すること
ができ、飾り棚のコストダウンにつながる。
【0020】上記飾り棚の照明器具収納部4の放熱孔8
と照明器具5との間の位置には上向き板12と下向き板
13とで構成された遮光部材9が設けられている。
【0021】上向き板12は天板2の前後方向における
照明器具5と放熱孔8との間に位置する箇所に上方に向
かって突出しており、天板2の幅方向全長に亘って設け
られている。上向き板12の上端部は上下方向において
照明器具収納部4の中央付近に位置している。
【0022】また下向き板13は遮蔽板7の後端部の両
側端部を除いた部分(切り欠き10によって形成された
後端面)から垂下しており、下向き板13の先端は照明
器具収納部4の上下方向における中央付近まで伸びてい
る。つまり、下向き板13は遮蔽板7の前後方向におけ
る照明器具5と放熱孔8との間に位置することとなる。
またこの下向き板13によって照明器具収納部4の後端
部の下部には後方に向かって開口する壁側孔20が形成
される。
【0023】上記のように遮蔽板7に放熱孔8を設ける
ことで、照明器具収納部4の熱は図1の矢印イに示すよ
うに壁側孔20を通って、図4のロに示すように放熱孔
8より飾り棚の上方に放熱されることとなり、照明器具
5や飾り棚自体が熱くなってしまうことを防止すること
ができる。また上記では放熱孔8を壁11側の後端部に
設けているので、もし採光孔部21やカバー本体22か
ら漏れた光が放熱孔8から上方に漏れたとしても、その
光は棚1の後端部上方に漏れるだけで、使用者が見るこ
とができる棚1の前端部上方付近に光が漏れることはな
い。
【0024】また、照明器具収納部4の放熱孔8と照明
器具5との間の位置に遮光部材9を設けているので、遮
蔽板7に設けた放熱孔8に向かう採光孔部21やカバー
本体22から漏れた光を遮光部材9によって遮ることが
でき、これにより光が放熱孔8から漏れることを防止す
ることができる。さらに遮光部材9を上向き板12と下
向き板13とで構成し、遮蔽板7の放熱孔8側に下向き
板13を設けることで、放熱孔8から光が漏れることを
より一層防止することができ、尚且つ光源側である天板
2の照明器具5側の下部に上向き板12を設けること
で、採光孔部21や照明器具5から漏れた光をより多く
遮ることができる。また上記上向き板12及び下向き板
13は共に照明器具収納部4の上下方向の中央付近まで
伸びており、これによって採光孔部21や照明器具5か
ら漏れた光が壁11に直接当たることがなくなり、放熱
孔8から強い光が漏れることを防止している。
【0025】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、照明器具収納部の上方を覆う遮蔽板を設
けることで、採光孔部や照明器具から漏れ出た照明器具
の光が照明器具収納部の上方に漏れることがなくなり、
また放熱孔を設けることで、照明器具収納部の熱を放熱
孔から外部へ放熱することができ、これによって照明器
具や飾り棚自体が熱くなってしまうことを防止し、さら
に照明器具収納部の放熱孔と照明器具との間の位置に遮
光部材を設けることで、遮蔽板に設けた放熱孔からも光
が漏れることを防止することができる。
【0026】また請求項2記載の発明にあっては、上記
請求項1記載の発明の効果に加えてので、遮蔽板の後端
部に切り欠きを設けるだけで飾り棚の後方の壁を利用し
て放熱孔を簡単に形成することができ、これにより飾り
棚のコストダウンができ、また放熱孔を壁側の後端部に
設けることで、もし放熱孔から照明器具の光が漏れたと
しても、飾り棚の正面側に光が漏れ出ることを防止でき
る。
【0027】また請求項3記載の発明にあっては、上記
請求項1又は2記載の発明の効果に加えて、光源側であ
る天板の照明器具側に上向き板を設けることで、採光孔
部や照明器具から漏れでた光をより多く遮ることがで
き、さらに遮蔽板の放熱孔側に下向き板を設けること
で、放熱孔から光が漏れることをより一層防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の平面図である。
【図4】同上の飾り棚を壁に沿って配置した状態を示す
要部断面図である。
【図5】従来の飾り棚を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 棚 2 天板 3 壁部 4 照明器具収納部 5 照明器具 7 遮蔽板 8 放熱孔 9 遮光部材 10 切り欠き 11 壁 12 上向き板 13 下向き板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棚の天板の外周に上方に突出する壁部を
    設け、この壁部と天板に囲まれた空間内部を照明器具収
    納部とし、照明器具収納部に照明器具を収納し、天板に
    照明器具収納部に収納した照明器具の光を棚内部に採り
    込むための採光孔部を設けた飾り棚であって、上記壁部
    に照明器具収納部の上方を覆う遮蔽板を設け、遮蔽板に
    照明器具収納部と外部とを連通させる放熱孔を形成し、
    照明器具収納部の放熱孔と照明器具との間の位置に遮光
    部材を設けて成ることを特徴とする飾り棚。
  2. 【請求項2】 上記遮蔽板の後端部に切り欠きを設け、
    棚の後面を壁に沿わせ、遮蔽板の切り欠きと壁とに囲ま
    れた孔を放熱孔として成ることを特徴とする請求項1記
    載の飾り棚。
  3. 【請求項3】 上記遮光部材を、天板の照明器具と放熱
    孔との間に位置する箇所に設けた上方に突出する上向き
    板と、遮蔽板の上向き板と放熱孔との間に位置する箇所
    に設けた下方に突出する下向き板とで構成して成ること
    を特徴とする請求項1又は2記載の飾り棚。
JP2002103994A 2002-04-05 2002-04-05 飾り棚 Expired - Fee Related JP3772781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103994A JP3772781B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 飾り棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103994A JP3772781B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 飾り棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289970A true JP2003289970A (ja) 2003-10-14
JP3772781B2 JP3772781B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=29242810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103994A Expired - Fee Related JP3772781B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 飾り棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772781B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100476A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 壁面収納装置
KR101488759B1 (ko) * 2013-05-27 2015-02-04 손동석 폐병을 재활용한 인테리어겸용 취침등 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100476A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 壁面収納装置
KR101488759B1 (ko) * 2013-05-27 2015-02-04 손동석 폐병을 재활용한 인테리어겸용 취침등 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772781B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102426188B1 (ko) 냉장고
US9920920B2 (en) Illumination device for an electrical household appliance
JP2005344975A (ja) 冷蔵庫
JP2008075935A (ja) 収納庫
JP2009272094A (ja) 照明機能付き物品
JP6213811B2 (ja) 照明装置
JP2009268623A (ja) 照明機能付き物品
JP2003289970A (ja) 飾り棚
JPH09715A (ja) 遊技機
RU2330596C2 (ru) Душевое ограждение с подсветкой
JP7186001B2 (ja) キャビネットおよびそれを用いた洗面化粧台
JP4934549B2 (ja) フットライト
JP2017080289A (ja) ミラーキャビネット
JP4168898B2 (ja) 照明付き収納体
JP7085341B2 (ja) キャビネットおよびそれを用いた洗面化粧台
JP2002136674A (ja) 遊技機
JP2008049045A (ja) キッチンカウンタ
JP2001202819A (ja) 照明装置とこの照明装置を組み込んだ厨房装置
JP2551834Y2 (ja) 浴 室
JP2003325371A (ja) 浴室用照明装置
JP2014171805A (ja) キャビネット
KR910006900Y1 (ko) 수족관의 조명등 설치관 구조
KR100833363B1 (ko) 냉장고의 램프 장착구조
JP2019136339A (ja) 照明付き鏡及び洗面化粧台
JP2021197246A (ja) 照明装置および照明付き鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees