JP2018081192A - 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018081192A
JP2018081192A JP2016223018A JP2016223018A JP2018081192A JP 2018081192 A JP2018081192 A JP 2018081192A JP 2016223018 A JP2016223018 A JP 2016223018A JP 2016223018 A JP2016223018 A JP 2016223018A JP 2018081192 A JP2018081192 A JP 2018081192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light shielding
bending direction
substrate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016223018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018081192A5 (ja
JP6832682B2 (ja
Inventor
工藤 幸博
Yukihiro Kudo
幸博 工藤
浩治 米村
Koji Yonemura
浩治 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016223018A priority Critical patent/JP6832682B2/ja
Priority to US15/805,171 priority patent/US10663788B2/en
Priority to CN201711138515.8A priority patent/CN108072996A/zh
Publication of JP2018081192A publication Critical patent/JP2018081192A/ja
Publication of JP2018081192A5 publication Critical patent/JP2018081192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832682B2 publication Critical patent/JP6832682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】湾曲型の液晶表示装置において斜めからの光漏れ、混色等の不具合を抑制し、高い表示品位を有する液晶表示装置を得る。
【解決手段】アレイ基板に複数の画素間パターンが設けられ、対向基板に複数の遮光パターンが設けられる。着目する画素間パターンの湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から表示領域の周縁部まで移動した場合に、アレイ基板が平坦であるときの着目する画素間パターンの湾曲方向の位置からの対向基板が平坦であるときの着目する遮光パターンの湾曲方向の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。または、アレイ基板および対向基板の一方である基板に複数の遮光パターンが設けられる。着目する遮光パターンの湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から表示領域の周縁部まで移動した場合に、着目する遮光パターンの湾曲方向の幅が、広くなったあとに狭くなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法に関する。
優れたデザインを有する液晶表示装置、占有するスペースが小さい液晶表示装置等を実現するために、湾曲型の液晶表示装置が求められる。
一般的に言って、液晶表示装置は、アレイ基板および対向基板を備える。対向基板は、アレイ基板に対向する。アレイ基板には、複数の画素間パターンが設けられる。例えば、アレイ基板には、複数のゲート配線、複数のソース配線等が設けられる。対向基板には、複数の画素間パターンにそれぞれ対応する複数の遮光パターンが設けられる。例えば、対向基板には、複数のブラックマトリクスが設けられる。
しかし、湾曲型の液晶表示装置を実現するためにアレイ基板および対向基板が湾曲方向について湾曲させられた場合は、アレイ基板と対向基板との間にずれが発生し、対向基板に設けられる遮光パターンの湾曲方向の位置がアレイ基板に設けられる画素間パターンの湾曲方向の位置からずれる場合がある。このようなずれは、遮光パターンによる不要な光の遮光を妨げ、斜めからの光漏れ、混色等の不具合の原因になる。
特許文献1、2および3に記載された技術は、湾曲型の液晶表示装置においてアレイ基板および対向基板が湾曲させられることにより発生するアレイ基板と対向基板との間のずれを抑制するためのものである。
特許文献1に記載された技術においては、アクティブマトリックス基板と呼ばれるアレイ基板にソースラインと呼ばれる画素間パターンが設けられ(段落0062)、対向基板にブラックマトリクスと呼ばれる遮光パターンが設けられる(段落0062)。湾曲方向ピッチP1と呼ばれる画素間パターンのピッチが湾曲方向ピッチP2と呼ばれる遮光パターンのピッチより小さくされ(段落0063および図5)、液晶表示パネルの湾曲の両端部と呼ばれる表示領域の周縁部ほどその度合いが大きくされる(段落0067および0068)。
特許文献2に記載された技術においては、CF基板と呼ばれる対向基板に垂直BMと呼ばれる遮光パターンが設けられる(段落0016および0017)。遮光パターンの幅は、液晶パネルの中央部と呼ばれる表示領域の中心部から液晶パネルの周縁部と呼ばれる表示領域の周縁部に向かうにつれて広くなる(段落0019)。
特許文献3に記載された技術においては、CF基板と呼ばれる対向基板にブラックマトリクスと呼ばれる遮光パターンが設けられる(段落0037)。遮光パターンの幅は、CF基板の中央部領域と呼ばれる表示領域の中心部よりもCF基板の両端部領域と呼ばれる表示領域の周縁部において広くなる(段落0037)。
特許文献1、2および3に記載された技術は、互いに対向して配置されるアレイ基板および対向基板が湾曲させられることにより発生する不具合を抑制することを目的とする。当該技術は、アレイ基板および対向基板が湾曲させられたことにより生じる配線パターンの湾曲方向の位置からの遮光パターンの湾曲方向の位置のずれが表示領域の周縁部に近づくにつれて単調に大きくなることを前提とする。当該技術は、表示領域の周縁部に近づくにつれて遮光パターンのピッチが小さくなるように遮光パターンが配置される構造により、または表示領域の周縁部に近づくにつれて遮光パターンの幅が広くなるように遮光パターンが配置される構造により、当該ずれにより発生することが懸念される斜めからの光漏れ、混色等の不具合を抑制することを試みる。
特開2007−333818号公報 特開2010−008875号公報 特許第5026777号公報
特許文献1、2および3に記載された技術は、アレイ基板および対向基板が湾曲させられたことにより生じるずれを原因とする、斜めからの光漏れ、混色等の不具合を抑制することにある程度寄与する。しかし、液晶表示装置の試作品を作製しずれの状況を調査したところ、表示領域の周縁部に近づくにつれてずれが単調に大きくなることを想定し遮光パターンのピッチまたは幅を調整する当該技術における構造によっては、ずれを原因とする斜めからの光漏れ、混色等の不具合を十分に抑制できないことが判明した。
本発明は、この問題を解決するためになされる。本発明が解決しようとする課題は、湾曲型の液晶表示装置においてアレイ基板および対向基板が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板と対向基板との間の影響を受ける斜めからの光漏れ、混色等の不具合を抑制し、高い表示品位を有する液晶表示装置を得ることである。
本発明は、液晶表示装置に関する。
本発明の液晶表示装置の第1の例においては、アレイ基板が湾曲方向について湾曲し、対向基板がアレイ基板に沿うように湾曲方向について湾曲する。
アレイ基板に設けられる複数の画素間パターンは、表示領域に配置され、湾曲方向に配列される。
対向基板に設けられる複数の遮光パターンは、表示領域に配置され、湾曲方向に配列される。
複数の遮光パターンは、それぞれ複数の画素間パターンに対応する。
複数の画素間パターンにおける着目する画素間パターンの湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から表示領域の周縁部まで移動した場合は、アレイ基板が平坦であるときの着目する画素間パターンの湾曲方向の位置からの、対向基板が平坦であるときの複数の遮光パターンにおける着目する遮光パターンの湾曲方向の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。着目する遮光パターンは、着目する画素間パターンに対応する。
本発明の液晶表示装置の第2の例においては、第1の基板が湾曲方向について湾曲し、第2の基板が第1の基板に沿うように湾曲方向について湾曲する。
第1の基板は、アレイ基板および対向基板の一方である。第2の基板は、アレイ基板および対向基板の他方である。
第1の基板に設けられる第1の複数の遮光パターンは、表示領域に配置され、湾曲方向に配列される。
第2の基板に設けられる第2の複数の遮光パターンは、表示領域に配置され、湾曲方向に配列される。
第2の複数の遮光パターンは、第1の複数の遮光パターンにそれぞれ対応する。
第2の複数の遮光パターンにおける着目する遮光パターンの湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から表示領域の周縁部まで移動した場合は、着目する遮光パターンの湾曲方向の幅が、広くなった後に狭くなる。
本発明は、液晶表示装置を製造する方法にも向けられる。
本発明によれば、湾曲型の液晶表示装置においてアレイ基板および対向基板が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板と対向基板との間のずれの影響を受ける斜めからの光漏れ、混色等の不具合が抑制され、高い表示品位を有する液晶表示装置が得られる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1の液晶表示装置を図示する断面図である。 実施の形態1の液晶表示装置に備えられる配線パターンを図示する平面図である。 実施の形態1の液晶表示装置に備えられる遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。 実施の形態1の液晶表示装置を製造する方法の主要な工程を示すフローチャートである。 実施の形態2の遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。 実施の形態3の配線パターンを図示する平面図である。 実施の形態3の遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。 実施の形態4の遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。 配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる平坦である液晶パネルを図示する断面図である。 配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる湾曲した液晶パネルを図示する断面図である。 配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる液晶パネルに備えられる配線パターン、遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。 配線パターンの湾曲方向の位置からの当該配線パターンに対応する遮光パターンの湾曲方向の位置のずれ量の、表示領域の中心部からの距離による変化を図示するグラフである。
1 配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析
図9の模式図は、配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる平坦である液晶パネルを図示する断面図である。図10の模式図は、配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる湾曲した液晶パネルを図示する断面図である。
図9および10の各々に図示される液晶パネル9000は、アレイ基板9140および対向基板9141を備える。図10に図示される湾曲した液晶パネル9000は、対向基板9141がアレイ基板9140より湾曲内側に配置されるように、図9に図示される平坦である液晶パネル9000を湾曲させることにより得られる。
図11の模式図は、配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずれ量の分析に用いられる液晶パネルに備えられる配線パターン、遮光パターンおよび着色部を図示する平面図である。図11は、配線パターンが遮光パターンおよび着色部より紙面手前側に来るように描かれている。
アレイ基板9140は、図11に示される複数の配線パターン9340を備える。また、対向基板9141は、図11に示される複数の遮光パターン9360ならびに複数の着色部9361を備える。
複数の遮光パターン9360は、複数の配線パターン9340にそれぞれ対応する。
図9に図示される平坦である液晶パネル9000においては、複数の遮光パターン9360は、複数の配線パターン9340の上にそれぞれ配置される。
しかし、図10に図示される湾曲した液晶パネル9000においては、表示領域の中心部9480から表示領域のずれ最大部9481までにおいて、表示領域の周縁部9482に近づくにつれて、配線パターン9340の湾曲方向9100の位置からの当該配線パターン9340に対応する遮光パターン9360の湾曲方向9100の位置のずれ量が大きくなる。また、表示領域のずれ最大部9481において、ずれ量が最大になる。また、表示領域のずれ最大部9481から表示領域の周縁部9482までにおいて、表示領域の周縁部9482に近づくにつれて、ずれ量が逆に小さくなる。
このため、表示領域の中心部9480においては、遮光パターン9360が、配線パターン9340の上に配置される。また、表示領域のずれ最大部9481においては、遮光パターン9360が配線パターン9340の上に配置されず着色部9361の上に配置される。また、表示領域の周縁部9482においては、遮光パターン9360が配線パターン9340の上に配置される。
図12は、配線パターンの湾曲方向の位置からの当該配線パターンに対応する遮光パターンの湾曲方向の位置のずれ量の、表示領域の中心部からの距離による変化を図示するグラフである。図12は、液晶パネルの表示長が290mmであり液晶パネルが曲率半径800mmで湾曲させられた場合の変化を図示する。図12は、アレイ基板および対向基板の基板厚が0.15mmおよび0.20mmの各々である場合について変化を図示する。
図12に図示されるように、表示領域の中心部9480からの距離が0mmとなる表示領域の中心部9480においては、ずれ量が0になる。また、表示領域の中心部9480と距離が約120mmとなる表示領域のずれ最大部9481との間においては、距離が長くなるにつれてずれ量が大きくなる。また、表示領域のずれ最大部9481と距離が145mmとなる表示領域の周縁部9482との間においては、距離が長くなるにつれてずれ量が小さくなる。また、表示領域の周縁部9482においては、ずれ量が0になる。
基板厚Tが0.20mmである場合は、表示領域のずれ最大部9481において、ずれ量が約4.5μmになる。また、基板厚Tが0.15μmである場合は、表示領域のずれ最大部9481において、ずれ量が約3.5μmになる。
このように、ずれ量は、距離が長くなるにつれて単調に大きくなるわけではない。しかし、特開2007−333818号公報、特開2010−008875号公報および特許第5026777号公報に記載された技術においては、距離が長くなるにつれてずれ量が単調に大きくなるわけではないことが考慮されず、距離が長くなるにつれてずれ量が単調に大きくなることを前提として、遮光パターン9360のピッチを調整することにより遮光パターン9360の位置がずらされるか、または遮光パターン9360の幅が調整される。このため、これらの技術においては、遮光パターン9360の位置のずらし量が適正でなく遮光パターン9360の位置が配線パターン9340の位置からずれることに起因する不具合、遮光パターン9360の幅が広くなり開口部の幅が狭くなることに起因する輝度の低下等が生じる。
2 実施の形態1
2.1 液晶表示装置
図1の模式図は、実施の形態1の液晶表示装置を図示する断面図である。
図1に図示される液晶表示装置1000は、薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング素子として使用する湾曲型の液晶表示装置である。液晶表示装置1000は、液晶ディスプレイとも呼ばれる。
液晶表示装置1000は、液晶パネル1020、バックライト1021、光学シート1022、湾曲透明保護カバー1023、透明粘着シート1024、制御基板1025、フレキシブルフラットケーブル(FFC)1026および筐体1027を備える。液晶表示装置1000がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。これらの構成物の一部が液晶表示装置1000から省略される場合もある。
バックライト1021は、光学シート1022を挟んで液晶パネル1020の一方の主面1040に対向する。湾曲透明保護カバー1023は、透明粘着シート1024を挟んで液晶パネル1020の他方の主面1041に対向し、透明粘着シート1024により液晶パネル1020の他方の主面1041に貼り付けられる。FFC1026は、液晶パネル1020に備えられる端子1225に制御基板1025を電気的に接続する。筐体1027は、液晶パネル1020、バックライト1021、光学シート1022、湾曲透明保護カバー1023、透明粘着シート1024、制御基板1025およびFFC1026を収容する。筐体1027には、開放部1060が形成される。開放部1060は、液晶パネル1020の表示面1080を筐体1027の外部から開放部1060を経由して視認できるように形成される。
液晶パネル1020および湾曲透明保護カバー1023は、湾曲方向1100について湾曲する。湾曲透明保護カバー1023は、液晶パネル1020の他方の主面1041の曲率に適合する曲率を有する保持面1120を有する。保持面1120は、透明粘着シート1024を介して液晶パネル1020の他方の主面1041に貼り付けられる。これにより、液晶パネル1020の他方の主面1041が湾曲透明保護カバー1023により保護される。
液晶表示装置1000に画像が表示させられる場合は、湾曲型のバックライト1021が光源となり光を発する。発せられた光は、光学シート1022を透過する。光が光学シート1022を透過するときに、光の偏光状態、指向性等が制御される。透過した光は、液晶パネル1020の一方の主面1040に入射する。入射した光は、液晶パネル1020の複数の画素を透過し、液晶パネル1020の他方の主面1041から出射する。出射した光は、透明粘着シート1024および湾曲透明保護カバー1023を順次に透過する。透過した光は、開放部1060を通過する。
また、液晶表示装置1000に画像が表示させられる場合は、制御基板1025が電気信号を出力する。出力された電気信号は、FFC1026を経由して端子1225に入力される。液晶パネル1020は、入力された電気信号に応じて複数の画素における光の透過率を制御する。これにより、入力された電気信号に応じた画像が表示面1080に表示される。表示される画像は、開放部1060を経由して視認される。
制御基板1025は、駆動信号を発生する駆動用集積回路(IC)等を備え、発生させられた駆動信号を含む電気信号を出力する。
FFC1026が他の種類のケーブルに置き換えられてもよい。FFC1026が省略され制御基板1025が液晶パネル1020に直結されることも許される。駆動用ICの端子が端子1225に直結されてもよい。
液晶パネル1020は、透過型の液晶パネルである。液晶パネル1020が反射型または半透過型の液晶パネルに置き換えられてもよい。半透過型の液晶パネルは、透過型の液晶パネルおよび反射型の液晶パネルの特徴を併せ持つ。液晶パネル1020が反射型の液晶パネルに置き換えられる場合は、バックライト1021および光学シート1022が省略され、反射板が追加される。透過型の液晶パネル1020が半透過型の液晶パネルに置き換えられる場合は、反射板が追加される。
2.2 液晶パネル
液晶パネル1020は、アレイ基板1140、対向基板1141、シール材1142および液晶1143を備える。液晶パネル1020がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。
対向基板1141は、間隙1160を挟んでアレイ基板1140に対向する。シール材1142は、間隙1160に配置され、表示領域1180を囲み、対向基板1141をアレイ基板1140に貼り合わせる。液晶1143は、間隙1160に配置され、シール材1142に囲まれ、表示領域1180に封止される。これにより、液晶パネル1020の他方の主面1041となる対向基板1141の外側主面1200が、表示領域1180にあり画像を表示する表示面1080を含むようになる。
アレイ基板1140は、湾曲方向1100について湾曲する。対向基板1141は、アレイ基板1140に沿うように湾曲方向1100について湾曲する。対向基板1141は、アレイ基板1140より湾曲内側に配置される。対向基板1141の外側主面1200は、凹面となる。
アレイ基板1140および対向基板1141は、矩形状の平面形状を有する。湾曲方向1100は、アレイ基板1140および対向基板1141の長手方向と平行をなし、湾曲の曲率が最大となる方向と平行をなす。湾曲方向1100がアレイ基板1140および対向基板1141の長手方向以外と平行をなしてもよい。例えば、湾曲方向1100がアレイ基板1140および対向基板1141の短手方向と平行をなしてもよい。アレイ基板1140および対向基板1141が矩形状以外の平面形状を有してもよい。
アレイ基板1140は、TFTアレイ基板であり、ガラス基板1220、複数のTFT1221、絶縁膜1222、複数の画素電極1223、配向膜1224、複数のゲート配線、複数のソース配線、端子1225、トランスファ電極および偏光板1226を備える。複数のゲート配線、複数のソース配線およびトランスファ電極は、図1に図示されない。アレイ基板1140がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。これらの構成物の一部がアレイ基板1140から省略される場合もある。
複数のTFT1221は、ガラス基板1220の内側主面1240の上に配置される。複数のTFT1221は、マトリクス状に配列される。絶縁膜1222は、複数のTFT1221に重ねてガラス基板1220の内側主面1240の上に配置され、複数のTFT1221を覆う。複数の画素電極1223は、絶縁膜1222に重ねてガラス基板1220の内側主面1240の上に配置される。端子1225は、絶縁膜1222に重ねてガラス基板1220の内側主面1240の上に配置され、表示領域1180の外側にある。配向膜1224は、絶縁膜1222および複数の画素電極1223に重ねてガラス基板1220の内側主面1240の上に配置され、表示領域1180にあり、液晶1143に接触する。配向膜1224が液晶1143に接触することにより、液晶1143は配向させられる。トランスファ電極は、表示領域1180の外側にある。
偏光板1226は、ガラス基板1220の外側主面1241の上に配置される。
対向基板1141は、カラーフィルタ基板であり、ガラス基板1260、複数のカラーフィルタ1261、複数のブラックマトリクス1262、共通電極1263、配向膜1264および偏光板1265を備える。対向基板1141がこれらの構成物以外の構成物を備えてもよい。これらの構成物の一部が対向基板1141から省略される場合もある。
複数のカラーフィルタ1261および複数のブラックマトリクス1262は、ガラス基板1260の内側主面1280の上に配置される。共通電極1263は、複数のカラーフィルタ1261および複数のブラックマトリクス1262に重ねてガラス基板1260の内側主面1280の上に配置される。配向膜1264は、共通電極1263に重ねてガラス基板1260の内側主面1280の上に配置され、表示領域1180にあり、液晶1143に接触する。配向膜1264が液晶1143に接触することにより、液晶1143は配向させられる。
偏光板1265は、ガラス基板1260の外側主面1281の上に配置される。
液晶表示装置1000に画像が表示させられる場合は、電気信号が端子1225に入力され、入力された電気信号に応じた駆動信号が複数の画素の各々である各画素に対応するゲート配線およびソース配線を経由して各画素に対応するTFT1221に供給され、各画素に対応するTFT1221に供給された駆動信号に応じた駆動電圧が各画素に対応する画素電極1223に供給される。また、入力された電気信号に応じた駆動信号がトランスファ電極を経由して共通電極1263に供給される。各画素に対応する画素電極1223および共通電極1263に駆動電圧が印加されることにより、各画素に対応する画素電極1223と共通電極1263との間の電界が制御され、各画素に対応する画素電極1223と共通電極1263との間にある液晶1143の配向状態が制御され、各画素に対応する画素電極1223と共通電極1263との間にある液晶1143を透過する光の偏光状態の変化が制御される。液晶1143の配向状態は、液晶1143を構成する多数の液晶分子の向きが変化するように液晶1143を駆動する電圧を変化させることにより変化させられる。
また、液晶表示装置1000に画像が表示させられる場合は、液晶パネル1020の一方の主面1040に光が入射させられる。入射させられた光は、偏光板1226、各画素に対応する画素電極1223と共通電極1263との間にある液晶1143および偏光板1265を順次に透過する。偏光板1226は、第1の偏光状態の光を選択的に透過させる。偏光板1265は、第2の偏光状態の光を選択的に透過させる。各画素における光の透過率は、各画素に対応する画素電極1223と共通電極1263との間にある液晶1143を透過する光の偏光状態の変化が、偏光状態を第1の偏光状態から第2の偏光状態に変化させるものに近づくにつれて大きくなる。
液晶パネル1020は、透過型の液晶パネルである。このため、液晶パネル1020には、透明基板であるガラス基板1220および1260が設けられる。ガラスからなるガラス基板1220および1260の少なくとも一方がガラス以外の透明素材からなる透明基板に置き換えられてもよい。例えば、ガラス基板1220および1260の少なくとも一方が透明プラスチック、石英等からなる透明基板に置き換えられてもよい。
ガラス基板1220およびガラス基板1260は、可撓性を有し、例えば約0.2mmの基板厚を有するように薄板化される。
透過型の液晶パネル1020が反射型の液晶パネルに置き換えられる場合は、透明基板であるガラス基板1220および1260の一方が非透明基板に置き換えられてもよい。非透明基板は、例えばシリコン基板である。
ガラス基板1220および1260の少なくとも一方がガラス以外の素材からなる基板に置き換えられる場合も、当該基板は可撓性を有する。
シール材1142は、樹脂からなる。
真空中において注入口を経由して液晶1143を注入する真空注入方式により液晶1143が注入される場合は、シール材1142に注入口が形成され、液晶パネル1020が注入口を封止する封止材を備える。
液晶1143を液滴状に配置し真空中において対向基板1141をアレイ基板1140に貼り合わせる液滴注入方式により液晶1143が注入される場合は、シール材1142に注入口が形成されず、液晶パネル1020が注入口を封止する封止材を備えない。
液晶パネル1020は、図1に図示されない複数のスペーサおよびトランスファ材を備える。
複数のスペーサは、間隙1160に配置され、アレイ基板1140の内側主面1300から対向基板1141の内側主面1320までの距離を一定に維持する。複数のスペーサは、アレイ基板1140の内側主面1300または対向基板1141の内側主面1320に散布された粒状のものであってもよいし、アレイ基板1140の内側主面1300または対向基板1141の内側主面1320に形成された柱状のものであってもよい。後者は、樹脂をパターニングすることにより形成される。
トランスファ材は、トランスファ電極を共通電極1263に電気的に接続する。これにより、端子1225に入力された信号がトランスファ電極を経由して共通電極1263に伝達される。
トランスファ材が省略される場合もある。例えば、シール材1142の中に導電性を有する粒子を混合することによりシール材1142にトランスファ材の役割を持たせた場合は、シール材1142から独立したトランスファ材が省略される。
液晶パネル1020は、ねじれネマティック(TN)モードで動作する。液晶パネル1020がTNモード以外で動作してもよい。例えば、液晶パネル1020が超ねじれネマティック(STN)モード、強誘電性液晶モード等で動作してもよい。
液晶パネル1020は、縦電界方式で液晶1143を駆動する液晶パネルである。液晶パネル1020が横電界方式で液晶を駆動する液晶パネルに置き換えられてもよい。横電界方式で液晶を駆動する液晶パネルにおいては、共通電極が対向基板ではなくアレイ基板に設けられ、画素電極と共通電極との間の電界の方向が横方向になり、当該電界により画素電極と共通電極との間にある液晶が駆動される。
2.3 配線パターン、遮光パターンおよび着色部アレイ
図2は、実施の形態1の液晶表示装置に備えられる配線パターンを図示する平面図である。図3は、実施の形態1の液晶表示装置に備えられる遮光パターンおよび着色部アレイを図示する平面図である。図2は、アレイ基板が平坦である場合の配線パターンの平面形状を図示する。図3は、対向基板が平坦である場合の遮光パターンおよび着色部アレイの平面形状を図示する。
アレイ基板1140は、図2に図示される複数の配線パターン1340を備える。
複数の配線パターン1340は、複数のソース配線である。複数の配線パターン1340が複数のソース配線以外の複数の画素間パターンであってもよい。例えば、複数の配線パターン1340が複数のゲート配線、複数のブラックマトリクス等であってもよい。液晶パネル1020が横電界方式で液晶を駆動する液晶パネルに置き換えられる場合は、複数の配線パターン1340が複数の共通配線であってもよい。
複数の配線パターン1340は、表示領域1180に配置され、湾曲方向1100に配列される。複数の配線パターン1340の各々は、線状の遮光パターンであり、湾曲方向1100と垂直をなす方向に延在する。
対向基板1141は、図3に図示される複数の遮光パターン1360を備える。
複数の遮光パターン1360は、複数のブラックマトリクス1262である。複数の遮光パターン1360が複数のブラックマトリクス1262以外の複数の遮光パターンであってもよい。
複数の遮光パターン1360は、表示領域1180に配置され、湾曲方向1100に配列される。複数の遮光パターン1360の各々は、線状であり、湾曲方向1100と垂直をなす方向に延在する。
対向基板1141は、図3に図示される着色部アレイ1380を備える。
着色部アレイ1380は、複数のカラーフィルタ1261である。
着色部アレイ1380は、複数の繰り返し単位1400を備える。
複数の繰り返し単位1400は、湾曲方向1100に配列される。
複数の繰り返し単位1400の各々は、第1の着色部1420、第2の着色部1421および第3の着色部1422を備える。第1の着色部1420、第2の着色部1421および第3の着色部1422は、同一の絵素に属し、それぞれ赤色、緑色および青色の光を選択的に透過する開口部となる。第1の着色部1420、第2の着色部1421および第3の着色部1422が、赤色、緑色および青色の光以外の3個以上の色をそれぞれ選択的に透過する3個以上の着色部に置き換えられてもよい。
複数の遮光パターン1360は、複数の繰り返し単位1400の各々について、図3に示されるように、第1の遮光パターン1440、第2の遮光パターン1441、第3の遮光パターン1442および第4の遮光パターン1443を含む。第1の遮光パターン1440、第2の遮光パターン1441、第3の遮光パターン1442および第4の遮光パターン1443においては、第iの遮光パターンが第i+1の遮光パターンに隣接し、第iの遮光パターンおよび第i+1の遮光パターンが第iの着色部を挟む。iは、1から3までの整数の各々である。
複数の配線パターン1340は、複数の繰り返し単位1400の各々について、図2に示されるように、第1の配線パターン1460、第2の配線パターン1461、第3の配線パターン1462および第4の配線パターン1463を含む。第1の配線パターン1460、第2の配線パターン1461、第3の配線パターン1462および第4の配線パターン1463は、第1の遮光パターン1440、第2の遮光パターン1441、第3の遮光パターン1442および第4の遮光パターン1443にそれぞれ対応する。
2.4 ずらし量の変化
複数の遮光パターン1360は、複数の配線パターン1340にそれぞれ対応する。
実施の形態1においては、液晶パネル1020が湾曲させられた場合にアレイ基板1140と対向基板1141との間に発生するずれを考慮して複数の遮光パターン1360のピッチが調整される。
実施の形態1においては、アレイ基板1140が平坦である場合の複数の配線パターン1340における隣接する2個の配線パターン1340の間の距離であるアレイ基板1140の画素ピッチが、図2に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持される。アレイ基板1140の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480、表示領域1180のずれ最大部および表示領域1180の周縁部1482のいずれにおいても画素ピッチPである。
しかし、実施の形態1においては、対向基板1141が平坦である場合の複数の遮光パターン1360における隣接する2個の遮光パターン1360の間の距離である対向基板1141の画素ピッチは、図3に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持されない。対向基板1141の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480においてアレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPであり、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなり、表示領域1180の周縁部1482において再びアレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPに戻る。
このため、複数の配線パターン1340における着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合は、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの複数の遮光パターン1360における着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。ずらし量は、表示領域1180のずれ最大部において最大になる。したがって、ずらし量は、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなる。着目する遮光パターン1360は、着目する配線パターン1340に対応する。
これにより、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられた場合に、複数の遮光パターン1360が複数の配線パターン1340の上にそれぞれ配置され、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板1140と対向基板1141との間のずれを原因とする、斜めからの光漏れ、混色等の不具合が抑制される。特に、表示領域1180の周縁部1482におけるこれらの不具合が適切に抑制される。したがって、高い表示品位を有する液晶表示装置1000が得られる。
また、実施の形態1においては、複数の遮光パターン1360の湾曲方向1100の幅は、全て同じである。
これにより、湾曲方向1100の幅が広くなる遮光パターンが複数の遮光パターン1360に含まれず、隣接する2個の遮光パターン1360に挟まれる開口部の湾曲方向1100の幅が狭くならず、表示領域1080における輝度が均一化される。
2.5 中心部におけるずらし量
表示領域1180の中心部1480においては、アレイ基板1140の画素ピッチおよび対向基板1141の画素ピッチのいずれも、画素ピッチPである。このため、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480にある場合は、ずらし量が0になる。このようにされる理由は、表示領域1180の中心部1480は湾曲の頂上部であるため、表示領域1180の中心部1480においてはアレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられる前後で配線パターン1340の湾曲方向1100の位置と当該配線パターン1340に対応する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置との間の相対的な関係がほとんど変化しないためである。
2.6 周縁部におけるずらし量
表示領域1180の周縁部1482においては、アレイ基板1140の画素ピッチおよび対向基板1141の画素ピッチのいずれも、画素ピッチPである。このため、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の周縁部1482にある場合は、ずらし量が0になる。このようにされる理由は、表示領域1180の周縁部1482はシール材1142に沿うため、表示領域1180の周縁部1482においてはシール材1142による接着固定の影響によりアレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられる前後で配線パターン1340の湾曲方向1100の位置と当該配線パターン1340に対応する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置との間の相対的な関係がほとんど変化しないためである。
ただし、表示領域1180の周縁部1482がシール材1142から離れている場合は、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の周縁部1482にある場合であっても、ずらし量が0でなくてもよい。
2.7 画素ピッチが調整される基板の選択
実施の形態1においては、アレイ基板1140の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持され、対向基板1141の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持されない。このため、ずらし量が0でない場合は、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、アレイ基板1140が平坦であり複数の配線パターン1340が一定のピッチで配列される場合の湾曲方向1100の位置からずらされず、着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置が、対向基板1141が平坦であり複数の遮光パターン1360が一定のピッチで配列される場合の湾曲方向1100の位置からずらされる。
ただし、アレイ基板1140の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持されず対向基板1141の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持されることも許される。この場合は、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、アレイ基板1140が平坦であり複数の配線パターン1340が一定のピッチで配列されるときの湾曲方向1100の位置からずらされ、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、対向基板1141が平坦であり複数の遮光パターン1360が一定のピッチで配列されるときの湾曲方向1100の位置からずらされない。
また、アレイ基板1140の画素ピッチおよび対向基板1141の画素ピッチのいずれも一定の画素ピッチPに維持されないことも許される。この場合は、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、アレイ基板1140が平坦であり複数の配線パターン1340が一定のピッチで配列される場合の湾曲方向1100の位置からずらされ、着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置が、対向基板1141が平坦であり複数の遮光パターン1360が一定のピッチで配列されるときの湾曲方向1100の位置からずらされる。
2.8 ずらし方向
実施の形態1においては、対向基板1141がアレイ基板1140より湾曲内側に配置される。このため、ずらし量が0でない場合は、対向基板1141が平坦であるときの着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置が、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置から表示領域1180の周縁部1482に向かってずらされる。
ただし、アレイ基板1140が対向基板1141より湾曲内側に配置されてもよい。この場合は、ずらし量が0でないときは、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、対向基板1141が平坦であるときの着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置から表示領域1180の周縁部1482に向かってずらされる。
2.9 湾曲の頂上部の位置
実施の形態1においては、表示領域1180の中心部1480が湾曲の頂上部である。
ただし、表示領域1180の中心部1480が湾曲の頂上部でなくてもよい。表示領域1180の中心部1480が湾曲の頂上部でない場合は、対向基板1141の画素ピッチが、湾曲の頂上部から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなる。このため、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が湾曲の頂上部から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合に、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの着目する遮光パターンの湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。
2.10 複雑な湾曲の例
液晶パネル1020がS字カーブを描くように湾曲し、対向基板1141の外側主面1200が凹面になる湾曲の頂上部および対向基板1141の外側主面1200が凸面になる湾曲の頂上部が存在する場合について考える。
この場合は、対向基板1141が平坦であるときの対向基板1141の画素ピッチが、前者の湾曲の頂上部から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなる。
また、対向基板1141が平坦であるときの対向基板1141の画素ピッチが、後者の湾曲の頂上部から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に小さくなり、表示領域1180のずれ最大部において最小になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に大きくなる。
このため、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が前者の湾曲の頂上部から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合には、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。この場合は、着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置が、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置から表示領域1180の周縁部1482に向かってずらされる。
また、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が後者の湾曲の頂上部から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合には、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。この場合は、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が、着目する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置から表示領域1180の周縁部1482に向かってずらされる。
2.11 ずらし量の変化の態様
実施の形態1においては、対向基板1141の画素ピッチが連続的に変化させられ、それによりずらし量が連続的に変化させられる。ただし、対向基板1141の画素ピッチが階段状に変化させられてもよい。この場合は、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482までの区間が複数のサブ区間に分割され、複数のサブ区間の各々である各サブ区間において対向基板1141の画素ピッチが当該各サブ区間に固有の画素ピッチに維持される。
表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482までの区間が複数のサブ区間に分割される場合は、例えば表示領域1180の中心部1480を含むサブ区間においてアレイ基板1140の画素ピッチおよび対向基板1141の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持される。このようにされる理由は、図12に示されるように、表示領域1180の中心部1480付近においてはアレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられる前後で配線パターン1340の湾曲方向1100の位置と当該配線パターン1340に対応する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置との相対的な関係がほとんど変化しないためである。
残余の少なくとも1個のサブ区間が2個以上のサブ区間である場合は、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482までの全区間の1/3を占め表示領域1180の周縁部1482を含む区間が2個以上のサブ区間に細分化される。このようにされる理由は、図12に示されるように、全区間の1/3を占め表示領域1180の周縁部1482を含む区間においてはアレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられる前後で配線パターン1340の湾曲方向1100の位置と当該配線パターン1340に対応する遮光パターン1360の湾曲方向1100の位置との相対的な関係が大きく変化するためである。全区間の1/3を占め表示領域1180の周縁部1482を含む区間において表示領域1180の中心部1480からの距離に応じて対向基板1141の画素ピッチが連続的に変化してもよい。
2.12 ずらし量の具体値
ずらし量の具体値は、シミュレーション計算または実験により特定される。
シミュレーション計算においては、湾曲の曲率、アレイ基板1140の基板厚、対向基板1141の基板厚、アレイ基板1140の外形サイズ等のアレイ基板1140のサイズ、対向基板1141の外形サイズ等の対向基板1141のサイズ、表示領域1180の範囲、シール材1142が設けられる領域の位置、アレイ基板1140から対向基板1141までの距離であるセルギャップ等の情報に基づいて行われる。シミュレーション計算においては、シール材1142が設けられる領域を固定端としてアレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられるモデルが用いられる。
ずらし量の具体値は、望ましくは実験により特定される。特に、最大ずれ部におけるずらし量は、望ましくは実験により特定される。
ずらし量の具体値が、図12に示されるずれ量の傾向を反映したものにされてもよい。例えば、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482までの全区間が、当該全区間の1/3を占め表示領域1180の中心部1480を含む第1のサブ区間および当該全区間の残余を占める第2のサブ区間に分割される。また、第1のサブ区間においてずらし量が0にされる。第1のサブ区間においてずらし量が穏やかに増加させられてもよい。また、第2のサブ区間においてずらし量が第1のサブ区間と第2のサブ区間との境界からずれ最大部までにおいて当該境界における境界値から最大値まで単調増加させられ、ずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて最大値から0まで単調減少させられる。ずれ最大部は、ずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までが全区間の1/6を占めるように設定される。
2.13 液晶表示装置の製造
図4は、実施の形態1の液晶表示装置を製造する方法における主要な工程を示すフローチャートである。
図4に図示される工程S101においては、液晶パネル1020の仕掛品が準備される。
仕掛品は、アレイ基板1140、対向基板1141、シール材1142および液晶1143を備える。
仕掛品は平坦である。このため、仕掛品においてはアレイ基板1140および対向基板1141は平坦である。
仕掛品においては、複数の配線パターン1340が特定の方向に配列され、複数の遮光パターン1360が特定の方向に配列される。
仕掛品においては、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合に、ずらし量が大きくなった後に小さくなる。
工程S102においては、表示領域1180の中心部1480が湾曲の頂上部となり対向基板1141がアレイ基板1140に沿うようにアレイ基板1140および対向基板1141が特定の方向について湾曲させられる。これにより、湾曲した液晶パネル1020が得られる。液晶1143を注入する前等の工程S101の途上で工程S102が実行されてもよい。表示領域1180の中心部1480以外の特定の部分が湾曲の頂上部であってもよい。
3 実施の形態2
3.1 第1実施形態と第2実施形態との主要な相違
実施の形態2は、実施の形態1の液晶表示装置1000に備えられる遮光パターン1360および着色部アレイ1380をそれぞれ置き換える遮光パターンおよび着色部アレイに関する。実施の形態1と実施の形態2との主要な相違は、実施の形態1においては配線パターン1340の位置からの遮光パターン1360の位置のずらし量が画素を単位として変化させられるのに対して、実施の形態2においては配線パターンの位置からの遮光パターンの位置のずらし量が絵素を単位として変化させられる点にある。実施の形態1において採用された構成が、上記の相違をもたらす構成の採用を阻害しない範囲において、そのまままたは変形されてから実施の形態2において採用されてもよい。
3.2 遮光パターンおよび着色部アレイ
図5は、実施の形態2の遮光パターンおよび着色部アレイを図示する平面図である。図5は、対向基板が平坦である場合の遮光パターンおよび着色部アレイの平面形状を図示する。
図5に図示される複数の遮光パターン2360は、湾曲方向1100に配列される。
図5に図示される着色部アレイ2380は、複数の繰り返し単位2400を備える。複数の繰り返し単位2400は、湾曲方向1100に配列される。
複数の繰り返し単位2400の各々は、第1の着色部2420、第2の着色部2421および第3の着色部2422を備える。第1の着色部2420、第2の着色部2421および第3の着色部2422は、同一の絵素に属し、それぞれ赤色、緑色および青色の光を選択的に透過する開口部となる。第1の着色部2420、第2の着色部2421および第3の着色部2422が、赤色、緑色および青色の光以外の3個以上の色をそれぞれ選択的に透過する3個以上の着色部に置き換えられてもよい。
複数の遮光パターン2360は、複数の繰り返し単位2400の各々について、第1の遮光パターン2440、第2の遮光パターン2441、第3の遮光パターン2442および第4の遮光パターン2443を含む。第1の遮光パターン2440、第2の遮光パターン2441、第3の遮光パターン2442および第4の遮光パターン2443においては、第iの遮光パターンが第i+1の遮光パターンに隣接し、第iの遮光パターンおよび第i+1の遮光パターンが第iの着色部を挟む。iは、1から3までの整数の各々である。
複数の配線パターン1340は、図2に図示されるように、複数の繰り返し単位2400の各々について、第1の配線パターン1460、第2の配線パターン1461、第3の配線パターン1462および第4の配線パターン1463を含む。第1の配線パターン1460、第2の配線パターン1461、第3の配線パターン1462および第4の配線パターン1463は、第1の遮光パターン2440、第2の遮光パターン2441、第3の遮光パターン2442および第4の遮光パターン2443にそれぞれ対応する。
3.3 ずらし量の変化
複数の遮光パターン2360は、複数の配線パターン1340にそれぞれ対応する。
実施の形態2においては、アレイ基板1140が平坦である場合のアレイ基板1140の画素ピッチが、一定の画素ピッチPに維持される。また、対向基板1141が平坦である場合の複数の遮光パターン2360における隣接する2個の遮光パターン2360の間の距離である対向基板1141の画素ピッチが、図5に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持されない。対向基板1141の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480においては、アレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPであるが、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなり、表示領域1180の周縁部1482において再びアレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPに戻る。
このため、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合は、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの着目する配線パターン1340に対応する着目する遮光パターン2360の湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。ずらし量は、表示領域1180のずれ最大部において最大になる。したがって、ずらし量は、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなる。
これにより、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられた場合に、複数の遮光パターン2360がそれぞれ複数の配線パターン1340の上に配置され、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板1140と対向基板1141との間のずれを原因とする、斜めからの光漏れ、混色等の不具合が抑制される。特に、表示領域1180の周縁部1482におけるこれらの不具合が適切に抑制される。したがって、高い表示品位を有する液晶表示装置1000が得られる。
実施の形態2においては、着目する配線パターン1340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合に、ずらし量が赤色、緑色および青色の画素からなる絵素を単位として変化する。
このため、複数の繰り返し単位2400の各々について、第1の遮光パターン2440、第2の遮光パターン2441、第3の遮光パターン2442および第4の遮光パターン2443は、対向基板1141が平坦である場合に一定のピッチで配列される。また、複数の繰り返し単位2400の各々について、第1の配線パターン1460、第2の配線パターン1461、第3の配線パターン1462および第4の配線パターン1463も、アレイ基板1140が平坦である場合に一定のピッチで配列される。
これにより、赤色光を選択的に透過する開口部となる第1の着色部2420の開口面積、緑色光を選択的に透過する開口部となる第2の着色部2421の開口面積および青色光を選択的に透過する開口部となる第3の着色部2422の開口面積の比率が特定の比率に固定され、開口面積の比率が絵素により変化せず、白色色度が絵素により変化しない。このことは、表示領域1180における白色色度のばらつきを抑制することに寄与する。
4 実施の形態3
4.1 実施の形態1と実施の形態3との主要な相違
実施の形態3は、実施の形態1の液晶表示装置1000に備えられる配線パターン1340、遮光パターン1360および着色部アレイ1380をそれぞれ置き換える配線パターン、遮光パターンおよび着色部アレイに関する。実施の形態1と実施の形態3との主要な相違は、実施の形態1においてはアレイ基板1040の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持され対向基板1041の画素ピッチが一定の画素ピッチPに維持されないが、実施の形態3においてはアレイ基板の画素ピッチおよび対向基板の画素ピッチのいずれも一定の画素ピッチPに維持されない点にある。実施の形態1において採用された構成が、上記の相違をもたらす構成の採用を阻害しない範囲において、そのまままたは変形されてから実施の形態3において採用されてもよい。
4.2 配線パターン、遮光パターンおよび着色部アレイ
図6は、実施の形態3の配線パターンを図示する平面図である。図7は、実施の形態3の遮光パターンおよび着色部アレイを図示する平面図である。
図6は、アレイ基板が平坦である場合の配線パターンの平面形状を図示する。図7は、対向基板が平坦である場合の遮光パターンおよび着色部アレイの平面形状を図示する。
図6に図示される複数の配線パターン3340は、湾曲方向1100に配列される。
図7に図示される複数の遮光パターン3360は、湾曲方向1100に配列される。
図7に図示される着色部アレイ3380は、複数の繰り返し単位3400を備える。複数の繰り返し単位3400の各々は、第1の着色部3420、第2の着色部3421および第3の着色部3422を備える。
4.3 ずらし量の変化
複数の遮光パターン3360は、複数の配線パターン3340にそれぞれ対応する。
実施の形態3においては、アレイ基板1140が平坦である場合の複数の配線パターン3340における隣接する2個の配線パターン3340の間の距離であるアレイ基板1140の画素ピッチが、図6に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持されない。アレイ基板1140の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480においては画素ピッチPであるが、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に小さくなり、表示領域1180のずれ最大部において最小になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180の周縁部1482において再び画素ピッチPに戻る。また、対向基板1141が平坦である場合の複数の遮光パターン3360における隣接する2個の遮光パターン3360の間の距離である対向基板1141の画素ピッチも、図7に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持されない。対向基板1141の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480においてはアレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPであるが、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなり、表示領域1180の周縁部1482において再びアレイ基板1140の画素ピッチと同じ画素ピッチPに戻る。
このため、複数の配線パターン3340における着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合は、アレイ基板1140が平坦であるときの着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置からの対向基板1141が平坦であるときの複数の遮光パターン3360における着目する遮光パターン3360の湾曲方向1100の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる。ずらし量は、表示領域1180のずれ最大部において最大になる。したがって、ずらし量は、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に大きくなり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に小さくなる。
これにより、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられた場合に、複数の遮光パターン3360がそれぞれ複数の配線パターン3340の上に配置され、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板1140と対向基板1141との間のずれを原因とする、斜めからの光漏れ、混色等の不具合が抑制される。特に、表示領域1180の周縁部1482におけるこれらの不具合が適切に抑制される。したがって、高い表示品位を有する液晶表示装置1000が得られる。
実施の形態3においては、ずらし量が0でない場合に、着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置が、アレイ基板1140が平坦であり複数の配線パターン3340が一定のピッチで配置されるときの湾曲方向1100の位置から第1の方向にずらされる。また、着目する遮光パターン3360の湾曲方向1100の位置が、対向基板1141が平坦であり複数の遮光パターン3360が一定のピッチで配置されるときの湾曲方向1100の位置から第2の方向にずらされる。第2の方向は、第1の方向の反対の方向である。
着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置の第1の方向へのずらし量の大きさは、望ましくは、着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置からの着目する遮光パターン3360の湾曲方向1100の位置のずらし量の大きさの半分とされる。着目する遮光パターン3360の湾曲方向1100の位置の第2の方向へのずらし量の大きさは、望ましくは着目する配線パターン3340の湾曲方向1100の位置からの着目する遮光パターン3360の湾曲方向1100の位置のずらし量の大きさの半分とされる。
これにより、液晶パネル1020の全体において配線パターン3340および遮光パターン3360のピッチのずれを半分に抑制することができる。
5 実施の形態4
5.1 実施の形態1と実施の形態4との主要な相違
実施の形態4は、実施の形態1の液晶表示装置1000に備えられる遮光パターン1360および着色部アレイ1380をそれぞれ置き換える遮光パターンおよび着色部アレイに関する。実施の形態1と実施の形態4との主要な相違は、実施の形態1においては配線パターン1340の位置からの遮光パターン1360の位置のずらし量が変化させられるのに対して、実施の形態4においては遮光パターンの湾曲方向の幅が変化させられる点にある。実施の形態1において採用された構成が、上記の相違をもたらす構成の採用を阻害しない範囲において、そのまままたは変形されてから実施の形態4において採用されてもよい。
5.2 遮光パターンおよび着色部
図8は、実施の形態4の遮光パターンおよび着色部アレイを図示する平面図である。図8は、対向基板が平坦である場合の遮光パターンおよび着色部アレイの平面形状を図示する。
図8に図示される複数の遮光パターン4360は、湾曲方向1100に配列される。
図8に図示される着色部アレイ4380は、複数の繰り返し単位4400を備える。複数の繰り返し単位4400の各々は、第1の着色部4420、第2の着色部4421および第3の着色部4422を備える。
5.3 遮光パターンの幅の変化
複数の遮光パターン4360は、複数の配線パターン1340にそれぞれ対応する。
実施の形態4においては、アレイ基板1140が平坦である場合のアレイ基板1140の画素ピッチが、一定の画素ピッチPに維持される。また、対向基板1141が平坦である場合の複数の遮光パターン4360における隣接する2個の遮光パターン4360の間の距離である対向基板1141の画素ピッチも、図8に図示されるように、一定の画素ピッチPに維持される。対向基板1141の画素ピッチは、表示領域1180の中心部1480、表示領域1180のずれ最大部および表示領域1180の周縁部1482のいずれにおいても画素ピッチPである。
また、実施の形態4においては、複数の遮光パターン4360における着目する遮光パターン4360の湾曲方向1100の位置が表示領域1180の中心部1480から表示領域1180の周縁部1482まで移動した場合に、着目する遮光パターン4360の湾曲方向1100の幅が広くなった後に狭くなる。着目する遮光パターン4360の湾曲方向1100の幅は、表示領域1180の中心部1480においては幅Wであるが、表示領域1180の中心部1480から表示領域1180のずれ最大部までにおいて徐々に広くなり、表示領域1180のずれ最大部において最大になり、表示領域1180のずれ最大部から表示領域1180の周縁部1482までにおいて徐々に狭くなり、表示領域1180の周縁部1482においては再び幅Wに戻る。幅Wは、液晶パネル1020が平坦である場合に斜めからの光漏れを発生させないような遮光パターン4360の幅であり、非湾曲型の液晶表示装置において採用される遮光パターン4360の設計幅である。
これにより、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられた場合に、複数の遮光パターン4360が複数の配線パターン1340の上にそれぞれ配置され、アレイ基板1140および対向基板1141が湾曲させられたことにより発生するアレイ基板1140と対向基板1141との間のずれを原因とする、斜めからの光漏れ、混色等の不具合が抑制される。特に、表示領域1180の周縁部1482におけるこれらの不具合が適切に抑制される。したがって、高い表示品位を有する液晶表示装置1000が得られる。
また、複数の遮光パターン4360の湾曲方向1100の幅が必要なだけ広げられるため、輝度の低下が最小限に抑制される。
また、複数の遮光パターン4360の湾曲方向1100の幅が変更されるが対向基板1141の画素ピッチが一定に維持されるため、液晶パネル1020において、湾曲方向1100の位置による開口率の変動が抑制される。
実施の形態4においては、対向基板1141がアレイ基板1140より湾曲内側に配置される。このため、アレイ基板1140が第1の基板となり、アレイ基板1140に備えられる遮光パターンである配線パターン1340が第1の遮光パターンになり、対向基板1141が第2の基板になり、対向基板1141に備えられる遮光パターン4360が第2の遮光パターン4360になる。第1の基板は、第1の基板に設けられる第1の遮光パターンの幅が変化しない基板であり、第2の基板は、第2の基板に設けられる第2の遮光パターンの幅が変化する基板である。
ただし、アレイ基板1140が対向基板1141より湾曲内側に配置されてもよい。この場合は、対向基板1141が第1の基板となり、対向基板1141に備えられる遮光パターン4360が第1の遮光パターンになり、アレイ基板1140が第2の基板になり、アレイ基板1140に備えられる配線パターン1340が第2の遮光パターンになる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1000 液晶表示装置、1020 液晶パネル、1140 アレイ基板、1141 対向基板、1142 シール材、1143 液晶、1180 表示領域、1221 TFT、1261 カラーフィルタ、1262 ブラックマトリクス、1340,3340,4340 配線パターン、1360,2360,3360,4360 遮光パターン、1380,2380,3380,4380 着色部アレイ、1400,2400,3400,4400 繰り返し単位。

Claims (8)

  1. 湾曲方向について湾曲し、表示領域に配置される複数の画素間パターンを備え、前記複数の画素間パターンが前記湾曲方向に配列されるアレイ基板と、
    対向基板であって、前記アレイ基板に沿うように前記湾曲方向について湾曲し、前記表示領域に配置される複数の遮光パターンを備え、前記複数の遮光パターンが前記湾曲方向に配列され前記複数の画素間パターンにそれぞれ対応し、前記複数の画素間パターンにおける着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から前記表示領域の周縁部まで移動した場合に、前記アレイ基板が平坦であるときの前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置からの前記対向基板が平坦であるときの前記複数の遮光パターンにおける前記着目する画素間パターンに対応する着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる対向基板と、
    を備える液晶表示装置。
  2. 前記表示領域を囲み、前記対向基板を前記アレイ基板に貼り合わせるシール材
    をさらに備え、
    前記周縁部は、前記シール材に沿い、
    前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置が前記頂上部または前記周縁部にある場合に前記ずらし量が0になる
    請求項1の液晶表示装置。
  3. 前記対向基板は、
    前記湾曲方向に配列される複数の繰り返し単位を備え、前記複数の繰り返し単位の各々が第1から第nまでの着色部を備え、nが3以上の整数であり、前記第1から第nまでの着色部が同一の絵素に属する着色部アレイ
    をさらに備え、
    前記複数の遮光パターンは、前記複数の繰り返し単位の各々について、第iの遮光パターンが第i+1の遮光パターンに隣接し、第iの遮光パターンおよび第i+1の遮光パターンが第iの着色部を挟み、iが1からnまでの整数の各々であり、前記対向基板が平坦である場合に一定のピッチで配列される第1から第n+1までの遮光パターンを含み、
    前記複数の画素間パターンは、前記複数の繰り返し単位の各々について、前記第1から第n+1までの遮光パターンにそれぞれ対応し、前記アレイ基板が平坦である場合に一定のピッチで配置される第1から第n+1までの画素間パターンを含む
    請求項1または2の液晶表示装置。
  4. 前記ずらし量が0でない場合に、前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置が、前記アレイ基板が平坦であり前記複数の画素間パターンが一定のピッチで配置されるときの位置から第1の方向にずらされ、前記着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置が、前記対向基板が平坦であり前記複数の遮光パターンが一定のピッチで配置されるときの位置から前記第1の方向と反対の第2の方向にずらされる
    請求項1から3までのいずれかの液晶表示装置。
  5. 前記対向基板が前記アレイ基板より湾曲内側に配置され、
    前記ずらし量が0でない場合に、前記対向基板が平坦であるときの前記着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置が、前記アレイ基板が平坦であるときの前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置から前記周縁部に向かってずらされる
    請求項1から4までのいずれかの液晶表示装置。
  6. 前記アレイ基板が前記対向基板より湾曲内側に配置され、
    前記ずらし量が0でない場合に、前記アレイ基板が平坦であるときの前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置が、前記対向基板が平坦であるときの前記着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置から前記周縁部に向かってずらされる
    請求項1から4までのいずれかの液晶表示装置。
  7. アレイ基板および対向基板の一方であり、湾曲方向について湾曲し、表示領域に配列される第1の複数の遮光パターンを備え、前記第1の複数の遮光パターンが前記湾曲方向に配列される第1の基板と、
    前記アレイ基板および前記対向基板の他方であり、前記第1の基板に沿うように前記湾曲方向について湾曲し、前記第1の基板より湾曲内側に配置され、前記表示領域に配置される第2の複数の遮光パターンを備え、前記第2の複数の遮光パターンが前記湾曲方向に配列され前記第1の複数の遮光パターンにそれぞれ対応し、前記第2の複数の遮光パターンにおける着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置が湾曲の頂上部から前記表示領域の周縁部まで移動した場合に、前記着目する遮光パターンの前記湾曲方向の幅が、広くなった後に狭くなる第2の基板と、
    を備える液晶表示装置。
  8. a)平坦であり、表示領域に配置される複数の画素間パターンを備え、前記複数の画素間パターンが特定の方向に配列されるアレイ基板と、
    平坦であり、前記表示領域に配置される複数の遮光パターンを備え、前記複数の遮光パターンが前記特定の方向に配列され前記複数の画素間パターンにそれぞれ対応し、前記複数の画素間パターンにおける着目する画素間パターンの前記特定の方向の位置が特定の部分から前記表示領域の周縁部に移動した場合に、前記着目する画素間パターンの前記湾曲方向の位置からの前記複数の遮光パターンにおける前記着目する画素間パターンに対応する着目する遮光パターンの前記湾曲方向の位置のずらし量が、大きくなった後に小さくなる対向基板と、
    を備える仕掛品を準備する工程と、
    b)前記特定の部分が湾曲の頂上部となり前記対向基板が前記アレイ基板に沿うように前記アレイ基板および前記対向基板を前記特定の方向について湾曲させる工程と、
    を備える液晶表示装置を製造する方法。
JP2016223018A 2016-11-16 2016-11-16 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法 Active JP6832682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223018A JP6832682B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法
US15/805,171 US10663788B2 (en) 2016-11-16 2017-11-07 Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display
CN201711138515.8A CN108072996A (zh) 2016-11-16 2017-11-16 液晶显示装置及制造液晶显示装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223018A JP6832682B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018081192A true JP2018081192A (ja) 2018-05-24
JP2018081192A5 JP2018081192A5 (ja) 2019-09-12
JP6832682B2 JP6832682B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62107793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223018A Active JP6832682B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10663788B2 (ja)
JP (1) JP6832682B2 (ja)
CN (1) CN108072996A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107844007A (zh) * 2017-11-15 2018-03-27 武汉华星光电技术有限公司 柔性液晶显示面板及其制作方法
CN107908038B (zh) * 2017-11-28 2020-04-28 武汉天马微电子有限公司 一种曲面显示面板及其显示装置
CN108803123A (zh) * 2018-06-27 2018-11-13 厦门天马微电子有限公司 曲面液晶显示面板和曲面液晶显示装置
CN109143669B (zh) 2018-09-19 2023-11-03 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示面板及其制作方法、显示装置
KR20200040052A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US11016326B2 (en) * 2018-11-05 2021-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Curved display panel and method of producing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333818A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sharp Corp 表示パネル
JP2008145778A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶パネル及び液晶表示装置
WO2014141842A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2016069543A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大王製紙株式会社 パルプ含有樹脂成型品及びその製造方法
JP2016161871A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017181818A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120062A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Toshiba Electron Eng Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、それを用いた液晶表示素子及びその製造方法
JP5322427B2 (ja) 2007-12-19 2013-10-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5159385B2 (ja) * 2008-03-21 2013-03-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5123078B2 (ja) 2008-06-30 2013-01-16 三菱電機株式会社 液晶表示装置及び製造方法
KR102152178B1 (ko) * 2014-06-13 2020-09-07 엘지디스플레이 주식회사 곡면 액정표시장치 및 이를 위한 컬러필터 기판
CN104007575A (zh) * 2014-06-18 2014-08-27 深圳市华星光电技术有限公司 黑矩阵不等宽的彩色滤光片基板及液晶显示器
TWI542932B (zh) * 2014-07-22 2016-07-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及曲面顯示器
CN104407469A (zh) * 2014-11-14 2015-03-11 深圳市华星光电技术有限公司 曲面液晶显示面板及曲面液晶显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333818A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sharp Corp 表示パネル
JP2008145778A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶パネル及び液晶表示装置
WO2014141842A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2016069543A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大王製紙株式会社 パルプ含有樹脂成型品及びその製造方法
JP2016161871A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017181818A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10663788B2 (en) 2020-05-26
US20180136511A1 (en) 2018-05-17
CN108072996A (zh) 2018-05-25
JP6832682B2 (ja) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832682B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置を製造する方法
JP4814776B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP5123078B2 (ja) 液晶表示装置及び製造方法
US7436472B2 (en) Liquid crystal display device and method with color filters having overcoat layer thereover formed on substrate except for fourth color filter formed on the overcoat layer
JP4142058B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8013961B2 (en) Liquid crystal display device
US8330921B2 (en) Pixel structure and display panel
JP4923921B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US11156879B2 (en) Liquid crystal display device
US20030058388A1 (en) Liquid crystal display device
JP4011591B2 (ja) マイクロレンズ付き液晶表示パネルの製造方法
US8698988B2 (en) Liquid crystal device having viewing angle control pixels
US20190004349A1 (en) Display device
CN107797349B (zh) 显示面板
US10962824B2 (en) Color filter substrate, method of producing the same, and display panel
JP5177984B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US20200050036A1 (en) Display device
JP2006215226A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、電気光学装置用基板の製造方法、並びに電子機器
JP4946520B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR102081136B1 (ko) 액정표시장치
US10962704B2 (en) Display device
KR101222956B1 (ko) 반투과형 액정표시소자
JP2007139859A (ja) 液晶表示装置
US20120138939A1 (en) Display panel, method of manufacturing display panel, display device, and electronic apparatus
KR20060079709A (ko) 색필터 표시판 및 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250