JP2018078077A - 加熱接合用の加熱装置 - Google Patents
加熱接合用の加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018078077A JP2018078077A JP2016220659A JP2016220659A JP2018078077A JP 2018078077 A JP2018078077 A JP 2018078077A JP 2016220659 A JP2016220659 A JP 2016220659A JP 2016220659 A JP2016220659 A JP 2016220659A JP 2018078077 A JP2018078077 A JP 2018078077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron core
- stabilizer
- metal member
- heating
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 32
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 58
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 abstract description 42
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 abstract description 22
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 102200082907 rs33918131 Human genes 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/101—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications for local heating of metal pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3656—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/44—Joining a heated non plastics element to a plastics element
- B29C65/46—Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/532—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/5324—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
- B29C66/53241—Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being tubular and said substantially annular single elements being of finite length relative to the infinite length of said tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72321—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/055—Stabiliser bars
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/38—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/04—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
- F16F15/08—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/36—Coil arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/36—Coil arrangements
- H05B6/362—Coil arrangements with flat coil conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/36—Coil arrangements
- H05B6/365—Coil arrangements using supplementary conductive or ferromagnetic pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/003—Layered products comprising a metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/04—Bearings
- B29L2031/045—Bushes therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Abstract
【課題】 金属部材とゴム部材との接触箇所に効率よく加熱可能な加熱装置を提供する。【解決手段】 ゴムブッシュW2を跨ぐようにスタビライザW1の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部5であって、コイル部3を貫通した鉄心部5を備える。これにより、スタビライザW1のうちゴムブッシュW2を貫通している部分は、鉄心部5と協働してコイル部3への通電によって誘起された磁束が通る磁路を構成する。したがって、スタビライザW1の表面のうちゴムブッシュW2と接触している接触部位にも多くの誘導電流は発生するので、接触部位を発熱させてその接触部位を直接的に加熱できる。【選択図】 図1
Description
本願は、金属部材の表面にゴム部材を加熱接合する際に用いられる加熱装置に関する。
例えば、特許文献1に記載の接合方法では、(a)スタビライザ等の金属部材に接着剤を塗布した後、(b)その接着剤が塗布された部位にゴムブッシュを圧接した状態で、(c)当該ゴムブッシュを挟んで両側に配設したコイルに通電してスタビライザを加熱している。
特許文献1に記載の発明では、スタビライザのうちコイルが配設された部位、つまりスタビライザのうちゴムブッシュを挟んで両側が発熱し、当該部位で発生した熱がスタビライザを介してゴムブッシュとの圧接部に伝熱される。このため、圧接部を接合温度まで上昇させるために必要な時間が長くなる可能性が高い。したがって、加熱工数及び加熱時の消費電力が大きくなってしまうおそれがある。
なお、誘導加熱は、金属部材に誘起された電流(誘導電流)のジュール損を利用して加熱するため、主に金属部材の表面(例えば、表面から0.2mm程度の深度範囲)で発熱する。このため、ゴム部材の両側にコイルを配設して金属部材を発熱させる方法では、金属部材とゴム部材との接触箇所に効率よく熱を伝えることが難しい。
本願は、上記点に鑑み、金属部材とゴム部材との接触箇所に効率よく加熱可能な加熱装置を提供する。
本願では、磁界を誘起させるコイル部(3)と、ゴム部材(W2)を跨ぐように金属部材(W1)の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部(5)であって、コイル部(3)を貫通した鉄心部(5)とを備える。
これにより、金属部材(W1)のうち鉄心部(5)の一端側と他端側との間に位置する部位は、鉄心部(5)と協働してコイル部(3)への通電によって誘起された磁束が通る磁路を構成する。したがって、金属部材(W1)の表面のうちゴム部材(W2)と接触している部位(以下、接触部位という。)にも誘導電流は発生する。
つまり、本願では、伝熱によって接触部位を加熱するのではなく、接触部位を発熱させてその接触部位を直接的に加熱できる。したがって、金属部材とゴム部材との接触箇所に効率よく加熱でき得る。
なお、本願に係る「鉄心部(5)」は、磁化特性に優れた材質であればよい。したがって、鉄製は勿論のこと、磁化特性が優れた材質であれば鉄以外の材質にて鉄心部(5)を構成してもよい。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「1つの」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材が2以上設けられていてもよい。
(第1実施形態)
本実施形態は、自動車のスタビライザにゴムブッシュを加熱接合するための加熱装置に本発明に係る加熱装置及び加熱方法を適用したものである。図1に示すスタビライザW1は、金属部材の一例であって、車体のロールを抑制する金属製のトーションバー状の部材である。
本実施形態は、自動車のスタビライザにゴムブッシュを加熱接合するための加熱装置に本発明に係る加熱装置及び加熱方法を適用したものである。図1に示すスタビライザW1は、金属部材の一例であって、車体のロールを抑制する金属製のトーションバー状の部材である。
図1に示すゴムブッシュW2は、ゴム部材の一例であって、略円筒状ゴム製の部材である。なお、本実施形態に係るゴムブッシュW2は、外周面に金属製の筒材Pが接合されている。筒材Pは、スタビライザW1にゴムブッシュW2が加熱接合される前に加硫接合等の加熱接合により接合されている。
1.加熱装置の構成
加熱装置1は、図1に示すように、少なくともコイル部3及び鉄心部5を有する。コイル部3は、電気導線がコイル状に巻かれたものであって、通電時に磁界を誘起させるための部材である。
加熱装置1は、図1に示すように、少なくともコイル部3及び鉄心部5を有する。コイル部3は、電気導線がコイル状に巻かれたものであって、通電時に磁界を誘起させるための部材である。
コイル部3には、図2に示すように、通電用電源7から予め決められた周波数の交流電流を通電させる。本実施形態に係る通電用電源7は、インバータ方式の電源であり、商用電源の周波数を変換してコイル部3に通電する。なお、上記周波数は、例えば60Hz〜300Hz又は60Hz〜400Hzである。
鉄心部5は、図1に示すように、ゴムブッシュW2を跨ぐようにスタビライザW1の一方側から他方側に至るように配設され、かつ、その一部がコイル部3を貫通した鉄系金属製の部材である。
具体的には、当該鉄心部5は、第1鉄心部5A及び一対の第2鉄心部5B、5C等を有して略C字状又は略コの字状に構成されている。第1鉄心部5Aは、コイル部3内を貫通する鉄心である。一対の第2鉄心部5B、5Cそれぞれは、第1鉄心部5Aの延び方向両端それぞれからスタビライザW1側に延びた鉄心部である。
本実施形態に係る鉄心部5は、図2に示すように、多数枚の電磁鋼板ESが電気絶縁体(図示せず。)を介して積層されたものである。そして、多数枚の電磁鋼板ESの積層方向は、第1鉄心部5Aの延び方向と略直交する方向である。
つまり、コイル部3内に発生する「磁界の向き」と略直交する方向であって、各電磁鋼板ESの板厚方向と平行な方向に多数枚の電磁鋼板ESの積層されている。因みに、図2においては、積層方向は紙面左右方向と略平行である。
本実施形態では、略C字状又は略コの字状に成形された多数枚の電磁鋼板ESが、板厚方向に積層されて鉄心部5が構成されている。鉄心部5の端面であってスタビライザW1に面する部位、つまり一対の第2鉄心部5B、5Cの端面は、スタビライザW1に直接的又は間接的に接触している。
なお、本実施形態では、第2鉄心部5B、5Cの端面は、絶縁体製の介装体5Dを介してスタビライザW1に間接的に接触している。当該介装体5Dは、スタビライザW1と鉄心部5とが擦れ合って当該スタビライザW1の表面塗装膜が損傷することを防止するための部材である。
2.本実施形態に係る加熱装置の特徴
本実施形態では、磁界を誘起させるコイル部3と、ゴムブッシュW2を跨ぐようにスタビライザW1の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部5であって、コイル部3を貫通した鉄心部5とを備える。
本実施形態では、磁界を誘起させるコイル部3と、ゴムブッシュW2を跨ぐようにスタビライザW1の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部5であって、コイル部3を貫通した鉄心部5とを備える。
これにより、スタビライザW1のうち第2鉄心部5Bと第2鉄心部5Cとの間に位置する部位、つまりスタビライザW1のうちゴムブッシュW2を貫通している部分は、鉄心部5と協働してコイル部3への通電によって誘起された磁束が通る磁路を構成する。
したがって、スタビライザW1の表面のうちゴムブッシュW2と接触している接触部位にも多くの誘導電流が発生する。つまり、本実施形態では、伝熱によって接触部位を間接的に加熱するのではなく、接触部位を発熱させてその接触部位を直接的に加熱できる。したがって、スタビライザW1とゴムブッシュW2との接触箇所に効率よく加熱でき得る。
鉄心部5は、多数枚の電磁鋼板ESが電気絶縁体を介して積層されたものであり、多数枚の電磁鋼板ESの積層方向は、一方側から他方側に向かう向きと直交する方向である。これにより、不必要な渦電流等が鉄心部5にて発生することを抑制できる。したがって、効率よく接触箇所を加熱でき得る。
(第2実施形態)
本実施形態は、図3A及び図3Bに示すように、コイル部3及び鉄心部5を1組とし、複数組みのコイル部3等をスタビライザW1の外周面に沿って配設したものである。なお、上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号を付したので、重複する説明は省略する。
本実施形態は、図3A及び図3Bに示すように、コイル部3及び鉄心部5を1組とし、複数組みのコイル部3等をスタビライザW1の外周面に沿って配設したものである。なお、上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号を付したので、重複する説明は省略する。
これにより、スタビライザW1の表面のうちゴムブッシュW2と接触している接触部位を均一に加熱可能となるとともに、加熱時間を短縮して加熱装置1の消費電力量を低減でき得る。
さらに、本実施形態では、電流が複数のコイル部3に分配されるので、各コイル部3の温度上昇を抑制でき得る。
(第3実施形態)
本実施形態は、図4に示すように、鉄心部5の端面、つまり第2鉄心部5B、5Cの端面が、スタビライザW1の表面と略平行な面にて構成されている。なお、図4では、介装体5Dが省略されている。
(第3実施形態)
本実施形態は、図4に示すように、鉄心部5の端面、つまり第2鉄心部5B、5Cの端面が、スタビライザW1の表面と略平行な面にて構成されている。なお、図4では、介装体5Dが省略されている。
これにより、鉄心部5とスタビライザW1との隙間又は接触箇所における磁気抵抗が大きくなることを抑制できる。延いては、接触部位の磁束密度を高めることが可能となるので、スタビライザW1とゴムブッシュW2との接触箇所に効率よく加熱でき得る。
上述の実施形態と同一の構成要件等は、上述の実施形態と同一の符号を付されているので、重複する説明は省略する。なお、本実施形態は、当然に、第1実施形態にも適用可能である。
因みに、「第2鉄心部5B、5Cの端面がスタビライザW1の表面と略平行な面にて構成されている」とは、例えば、以下の場合等をいう。
(a)スタビライザW1の表面が円筒面である場合には、第2鉄心部5B、5Cの端面が当該円筒面が描く図形と略相似な円の一部形状(円弧)又は全周形状である場合
(b)スタビライザW1の表面が角筒面である場合には、第2鉄心部5B、5Cの端面が当該角筒面が描く図形と略相似な矩形の一部形状又は全周形状である場合等をいう。
(a)スタビライザW1の表面が円筒面である場合には、第2鉄心部5B、5Cの端面が当該円筒面が描く図形と略相似な円の一部形状(円弧)又は全周形状である場合
(b)スタビライザW1の表面が角筒面である場合には、第2鉄心部5B、5Cの端面が当該角筒面が描く図形と略相似な矩形の一部形状又は全周形状である場合等をいう。
なお、第2鉄心部5B、5Cは、電磁鋼板ESが積層されて構成されているので、スタビライザW1の表面が円筒面である場合には、端面を滑らか円弧状とすることが難しい。
このため、当該端面が階段状に変化した形状となる。そして、本願では、当該端面が階段状等となる場合も含めて「第2鉄心部5B、5Cの端面が、スタビライザW1の表面と略平行な面にて構成されている」という。
このため、当該端面が階段状に変化した形状となる。そして、本願では、当該端面が階段状等となる場合も含めて「第2鉄心部5B、5Cの端面が、スタビライザW1の表面と略平行な面にて構成されている」という。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第2鉄心部5B、5Cの端面は、絶縁体製の介装体5Dを介してスタビライザW1に間接的に接触していた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、第2鉄心部5B、5Cの端面は、絶縁体製の介装体5Dを介してスタビライザW1に間接的に接触していた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、例えば、スタビライザW1に表面塗装膜が無い場合、又は表面塗装膜が十分な強度がある場合には、介装体5Dを介することなく、第2鉄心部5B、5Cの端面がスタビライザW1に直接的に接触した構成であってもよい。
上述の実施形態に係る鉄心部5は、コイル部3内に発生する「磁界の向き」と直交する方向に多数枚の電磁鋼板ESが積層された構成であった。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、磁化特性が優れた材質であれば十分である。したがって、例えば、S10C等の低炭素鋼製の中実部材にて鉄心部5を構成してもよい。
上述の実施形態では、60Hz〜300Hz又は60Hz〜400Hz程度の低周波数の交流電流がコイル部3に通電された。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、通電周波数は、加熱対象物等の材質及び大きさ等に応じて適宜選定される値である。
上述の実施形態では、自動車のスタビライザにゴムブッシュを加熱接合するための加熱装置に本発明を適用した。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、その他の金属部材とゴム部材との接合にも適用できる。さらに、金属部材とゴム部材との接合面に接着剤を塗布して加熱接合する場合、及び接合面に接着剤を塗布しないで加熱接合する場合のいずれであってもよい。
上記のスタビライザW1は、上述したように、金属部材の一例である。したがって、金属部材の一例であるスタビライザW1は、当然に、トーションバー状に限定されるものではない。同様に、「バー」とは、棒状の部材を意味する用語であって中実材のみを意味する用語でもないので、当然に中空材も含まれる。
上述の実施形態では、筒材PがスタビライザW1にゴムブッシュW2が加熱接合される前に加硫接合等の加熱接合により接合されていた。しかし、本願明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、スタビライザW1にゴムブッシュW2が加熱接合された後に筒材Pが接合されてもよい。
本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態を組み合わせてもよい。
1… 加熱装置 3… コイル部 5… 鉄心部 5A… 第1鉄心部
5B、5C… 第2鉄心部 5D… 介装体 7… 通電用電源
W1… スタビライザ W2… ゴムブッシュ
5B、5C… 第2鉄心部 5D… 介装体 7… 通電用電源
W1… スタビライザ W2… ゴムブッシュ
Claims (4)
- 金属部材の表面にゴム部材を加熱接合する際に用いられる加熱装置において、
磁界を誘起させるコイル部と、
前記ゴム部材を跨ぐように前記金属部材の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部であって、前記コイル部を貫通した鉄心部と
を備える加熱装置。 - 前記鉄心部は、多数枚の電磁鋼板が電気絶縁体を介して積層されたものであり、
前記多数枚の電磁鋼板の積層方向は、前記一方側から他方側に向かう向きと直交する方向である請求項1に記載の加熱装置。 - 前記鉄心部の端面であって前記金属部材に面する部位は、当該金属部材の表面と平行な面にて構成されている請求項2に記載の加熱装置。
- 金属部材の表面にゴム部材を加熱接合する際の加熱方法において、
磁界を誘起させるコイル部、並びに前記ゴム部材を跨ぐように前記金属部材の一方側から他方側に至るように配設される鉄心部であって、前記コイル部を貫通した鉄心部を少なくとも備える加熱装置を用い、
前記コイル部に予め決められた周波数の電流を通電する加熱方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220659A JP2018078077A (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 加熱接合用の加熱装置 |
PCT/JP2017/040297 WO2018088437A1 (ja) | 2016-11-11 | 2017-11-08 | 加熱装置及び加熱方法 |
CN201780061288.5A CN109792807A (zh) | 2016-11-11 | 2017-11-08 | 加热装置以及加热方法 |
US16/341,471 US20190291353A1 (en) | 2016-11-11 | 2017-11-08 | Heating device and heating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220659A JP2018078077A (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 加熱接合用の加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018078077A true JP2018078077A (ja) | 2018-05-17 |
Family
ID=62110658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220659A Pending JP2018078077A (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 加熱接合用の加熱装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190291353A1 (ja) |
JP (1) | JP2018078077A (ja) |
CN (1) | CN109792807A (ja) |
WO (1) | WO2018088437A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020048753A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021213743A1 (de) | 2021-12-02 | 2023-06-07 | Thyssenkrupp Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Haften eines Elastomerlagers an eine Stabilisatorstange |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56157014A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-04 | Hitachi Ltd | Manufacture of transformer core |
JPS60123982U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | 甲陽建設工業株式会社 | 低周波誘導加熱器 |
US4740663A (en) * | 1987-01-02 | 1988-04-26 | Continental Can Company, Inc. | Transverse flux induction heating unit |
JPH11218183A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 積層ゴム支承の製造方法 |
JP2002134328A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Nippon Koden Corp | コイル |
US8066841B2 (en) * | 2002-05-22 | 2011-11-29 | Woco Avs Gmbh | Method for manufacturing composite systems made of metal polymer shaped parts |
JP4004512B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2007-11-07 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴムブッシュ付きスタビライザーバーの製造方法 |
US7459053B2 (en) * | 2005-05-11 | 2008-12-02 | Bone Jr Marvin J | Flux guide induction heating device and method of inductively heating elongated and nonuniform workpieces |
CN2812482Y (zh) * | 2005-08-01 | 2006-08-30 | 黄克 | 一种电磁感应加热装置 |
CN2853373Y (zh) * | 2005-12-20 | 2007-01-03 | 西安四维电气有限责任公司 | 一种用于塑料、橡胶加工的电磁感应加热装置 |
JP4626687B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2011-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 樹脂と金属との接合方法 |
WO2012094765A1 (en) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | Shawcor Ltd. | Induction heating apparatus for pipeline connections |
CN102176796B (zh) * | 2011-02-16 | 2012-11-21 | 大连理工大学 | 一种用于高温材料的非接触式加热的方法和装置 |
CN105903970A (zh) * | 2016-04-27 | 2016-08-31 | 华中科技大学 | 一种利用感应加热快速成形金属零件的装置和方法 |
-
2016
- 2016-11-11 JP JP2016220659A patent/JP2018078077A/ja active Pending
-
2017
- 2017-11-08 US US16/341,471 patent/US20190291353A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-08 WO PCT/JP2017/040297 patent/WO2018088437A1/ja active Application Filing
- 2017-11-08 CN CN201780061288.5A patent/CN109792807A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020048753A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109792807A (zh) | 2019-05-21 |
US20190291353A1 (en) | 2019-09-26 |
WO2018088437A1 (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5128159B2 (ja) | 抵抗溶接方法 | |
TWI647719B (zh) | Core for static induction appliances | |
JP6226194B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
WO2018088437A1 (ja) | 加熱装置及び加熱方法 | |
WO2014207999A1 (ja) | インダイレクトスポット溶接方法 | |
CN113039621B (zh) | 静态感应设备用铁芯以及静态感应设备 | |
KR100703000B1 (ko) | 가열장치 및 이를 구비한 정착장치 | |
JP6161479B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP5428334B2 (ja) | 電動機 | |
KR20160081493A (ko) | 변압기의 철심 | |
JP5857204B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
JP2008218091A (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP2018032703A (ja) | トランス | |
JP2013004761A (ja) | リアクタ | |
US20150371769A1 (en) | Stationary induction device | |
JP2013153612A (ja) | 積層コアの焼鈍方法 | |
JP5397133B2 (ja) | 電解コンデンサの製造方法 | |
JP2020013635A (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP2012256537A (ja) | 連続誘導加熱装置 | |
JP2009253011A (ja) | リアクタ | |
JP6528712B2 (ja) | 誘導加熱コイル用鉄心、誘導加熱コイル、および加熱装置 | |
JP2018113404A (ja) | トランス | |
JP2007282340A (ja) | モータ用固定子コアの焼鈍方法 | |
JP7381885B2 (ja) | 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置 | |
JP5971839B2 (ja) | 誘導加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |