JP2018076123A - ティシュペーパー製品 - Google Patents

ティシュペーパー製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018076123A
JP2018076123A JP2017227336A JP2017227336A JP2018076123A JP 2018076123 A JP2018076123 A JP 2018076123A JP 2017227336 A JP2017227336 A JP 2017227336A JP 2017227336 A JP2017227336 A JP 2017227336A JP 2018076123 A JP2018076123 A JP 2018076123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue paper
length
take
storage box
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017227336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554523B2 (ja
Inventor
康伸 大岡
Yasunobu Ooka
康伸 大岡
大篭 幸治
Koji Okago
幸治 大篭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2017227336A priority Critical patent/JP6554523B2/ja
Publication of JP2018076123A publication Critical patent/JP2018076123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554523B2 publication Critical patent/JP6554523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】坪量が低くても取り出しやすく、かつ取出口に保持されるティシュペーパーの形状が安定するティシュペーパー製品を提供する。
【解決手段】坪量が8.5〜10.3g/mのシートを重ねてなるティシュペーパー2a、2bをポップアップ式に積層してなるティシュペーパー積層体20と、ティシュペーパー積層体を収容し、自身の天面10aに開口してティシュペーパーを取り出す取出口10hと、該取出口を覆うように貼付されスリット6sが形成されたフィルム6とを有する略直方体の収納箱10と、を備えたティシュペーパー製品100であって、ティシュペーパーの取り出し方向に展開した長さLAと、収納箱の高さCHとの比である(LA/CH)が3.0〜7.0、かつ、ティシュペーパーの取り出し方向に直交する方向の長さLBと、取出口の長手方向の長さPLとの比である(LB/PL)が1.05〜2.2で、フィルムの厚さが20〜80μmである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ティシュペーパーをポップアップ式に取出し可能な収納箱に収納したティシュペーパー製品に関する。
従来から、ティシュペーパーをいわゆるポップアップ方式で折り畳んだ積層体を収納箱(カートン)に収納し、収納箱の天面にティシュペーパーの取出口を設けたティシュペーパー製品が普及している。又、取出口の内側にはスリットを有するフィルムが内貼りされ、埃等の混入防止や取出し易さを付与している。
このティシュペーパー製品からティシュペーパーを取り出す際、次にポップアップして出てくるティシュペーパーの形状が安定する(ティシュペーパーが立った状態で維持される)と、見栄えが良いと共に、次に出てくるティシュペーパーを取り出しやすくなる。
このようなことから、フィルムを省略して分別廃棄を容易にすると共に、次に取出口から出てきたティシュペーパーを立たせるよう、取出口の長手方向中央部に曲線状の幅狭部を形成することで、ポップアップしたティシュペーパーの中央部を保持し、ティシュペーパーのドロップバック(ティシュペーパーがカートンの中に落ちてしまう現象)を起きにくくした技術が開発されている(特許文献1)。
特開2005-170414号公報
ところで、一般的にティシュペーパーは強度が低くて形状が安定しないため、坪量を高くして保形性を維持し、上記ドロップバックを抑制していた。しかしながら、ティシュペーパーの坪量を高くすると、強度が高くなり過ぎて柔らかさが低下したり、コストアップになるという問題がある。
従って本発明は、ティシュペーパーの坪量が低くても取り出しやすく、かつ次にポップアップして取出口に保持されるティシュペーパーの形状(保形性)が安定し、ドロップバックが起きにくくなると共に、ティシュペーパーの柔らかさも確保したティシュペーパー製品の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のティシュペーパー製品は、パルプを主成分とする坪量が8.5〜10.3g/mのシートを1枚又は2枚以上の所定のプライ数重ねてなるティシュペーパーを、ポップアップ式に取出し可能に交互に積層してなるティシュペーパー積層体と、該ティシュペーパー積層体を収容し、自身の天面に開口して前記ティシュペーパーを取り出す取出口と、該取出口を覆うように前記天面の内側に貼付され、前記ティシュペーパーを取り出すスリットが形成されたフィルムとを有する略直方体の収納箱と、を備え、前記ティシュペーパーの取り出し方向に展開した長さLAと、前記収納箱の高さCHとの比である(LA/CH)が3.0〜7.0、かつ、前記ティシュペーパーの取り出し方向に直交する方向の長さLBと、前記取出口の長手方向の長さPLとの比である(LB/PL)が1.05〜2.2で、前記フィルムの厚さが20〜80μmである。
前記長さLAが150〜230mm、前記長さLBが150〜240mm、かつ(LB/LA)が0.8〜1.8であることが好ましい。
前記長さPLが100〜200mm、前記取出口の短手方向の幅PWが20〜60mmであることが好ましい。
前記ティシュペーパーの前記取り出し方向の強度TAと、前記ティシュペーパーの前記取り出し方向に直交する方向の強度TBとの比である(TA/TB)が0.15〜1.0であることが好ましい。
前記シートの厚さが0.35〜0.70mm/10枚であることが好ましい。
前記ティシュペーパー積層体の組数が100〜200組であって、(前記組数×前記プライ数)/(前記高さCH)で表される値が5.5〜10.0であることが好ましい。
前記収納箱の長手方向の長さCLに対し、(LB/CL)が0.70〜0.99で、前記収納箱の短手方向の幅CWに対し、((LA/2)/CW)が0.65〜0.99であることが好ましい。
前記プライ数が1〜4であることが好ましい。
前記フィルムの前記スリットの長さFLに対し、(FL/PL)が0.70〜0.99であることが好ましい。
前記フィルムがポリエチレンであることが好ましい。
この発明によれば、ティシュペーパーの坪量が低くても取り出しやすく、かつ次にポップアップして取出口に保持されるティシュペーパーの形状(保形性)が安定し、ドロップバックが起きにくくなる共に、ティシュペーパーの柔らかさも確保したティシュペーパー製品が得られる。
本発明の実施形態に係るティシュペーパー製品の斜視図である。 本発明の実施形態に係るティシュペーパー製品の上面図である。 ティシュペーパーの取り出し方向に展開した長さ(ティシュペーパーを広げた長さ)LAの測定方法を示す図である。
以下に本発明の実施形態について説明する。図1、図2は、それぞれ本発明の実施形態に係るティシュペーパー製品100の斜視図、上面図である。
図1に示すように、ティシュペーパー製品100は、ティシュペーパー2a、2b・・・をポップアップ式に取出し可能に交互に積層してなるティシュペーパー積層体20(図2参照)と、ティシュペーパー積層体を収容する略直方体の収納箱10と、を備えている。さらに、収納箱10の天面10aには、ティシュペーパー2a、2b・・・を取り出す取出口10hが開口して、取出口10hを覆うように天面10aの内側にプラスチック製のフィルム6が貼付されている。又、フィルム6には、取出口10hの長手方向に沿ってスリット6sが形成され、スリット6sを介してティシュペーパー2a、2b・・・を取り出すようになっており、フィルム6によって埃等の混入防止や取出し易さを付与している。
なお、本実施形態では、各ティシュペーパー2a、2b・・・は中央でV折りされて折り目2afを有し、それぞれの側端部が掛け合わせされながら交互に積層され、ポップアップ式に取出し可能なティシュペーパー積層体を構成しているが、ポップアップ式に取出し可能であれば他の公知の折り方(例えばZ折り)であってもよい。
ティシュペーパー2a、2b・・・は、パルプを主成分(50質量%以上)とする坪量が8.5〜10.3g/mのシートを1枚又は2枚以上の所定のプライ数重ねてなる。シート1枚当たりの坪量を上記範囲にすることで、坪量、ひいては強度が高くなり過ぎて柔らかさが低下することを防止し、使用感に優れる。坪量が8.5g/m未満となると、強度が低下して破れやすくなったり、ティシューの保形性が劣る場合がある。一方、坪量が10.3g/mを超えると、強度が高くなり過ぎて柔らかさが劣る場合がある。坪量は、好ましくは9.0〜10.0g/m、より好ましくは9.5〜10.0g/mである。プライ数は1〜4であることが好ましく、プライ数が2であることがより好ましい。
パルプとしては木材パルプ、古紙パルプ、非木材パルプがあるが、フェイシャルティシュを構成するパルプは木材パルプ100%から成っていてもよく、古紙パルプ、非木材パルプを含んでも良い。パルプ以外の成分としては、填料、合成繊維、天然繊維等を挙げることができる。目標とする品質を得るためには、NBKP:LBKP=10:90〜70:30(質量比)の木材パルプを原料とすることが好ましく、より好ましい範囲はNBKP:LBKP=20:80〜60:40、更に好ましい範囲はNBKP:LBKP=20:80〜50:50である。
上記LBKPの材種としてユーカリ属グランディス、及びユーカリグロビュラスに代表される、フトモモ科ユーカリ属から製造されるパルプが好ましい。又、このNBKPとLBKPのパルプの合計100質量部に対し、牛乳パック由来等の古紙パルプを130質量部まで含むことができる。古紙パルプを配合することで強度が向上しやすく、坪量が低くても適正な強度が得られる。古紙パルプは、1〜120質量部配合することがより好ましく、10〜110質量部配合することがさらに好ましく、25〜100質量部配合することが最も好ましい。
なお、ティシュペーパーに適正な強度を確保するために、通常の手段で原料配合し、パルプ繊維の叩解処理にて強度調整を行うことができる。目標の品質を得るための叩解としては、ストックインレット(ヘッドボックス)のパルプ原料のカナダ標準ろ水度(JIS P 8121)が100〜450mlとなるよう、叩解することが好ましい。上記範囲にすることで、坪量が低くても、適正な強度が得られる。上記のカナダ標準ろ水度は、より好ましくは150〜400ml、更に好ましくは200〜400ml、最も好ましくは250〜350mlである。カナダ標準ろ水度が400mlを超えると適正な強度が得られない場合がある。また、100ml未満であると、ウェブの水分率が高くなり、乾燥工程での負荷が大きくなって、操業性が悪化する場合がある。
乾燥紙力剤は、適宜使用しても良い。又、湿潤紙力増強剤は適宜使用することが好ましい。
なお、ティシュペーパーの製造において、カレンダー処理、エンボス加工の有無、印刷の実施有無は、適宜選択できる。好ましくは、カレンダー処理を行い、エンボス加工や印刷は行わない。また、ティシュペーパーにはローションを塗布しないことが好ましい。ローションを塗布すると、ティシューが柔らかくなり、ティシューの保形性が劣る場合がある。
一方、坪量を上記範囲にすると、取出口10hからポップアップして取出口10h付近に保持されるティシュペーパーの保形性が低下したり、ドロップバック(ティシュペーパーが立たずにカートンの中に落ちてしまう現象)が生じ易い。そこで、本実施形態では、以下のような規定を行った。まず、取出口10h(スリット6s)からティシュペーパー2a、2b・・・を取り出す取り出し方向をDとする。図1の場合、上下方向が取り出し方向Dとなる。
本実施形態では、ティシュペーパー2aの取り出し方向Dに展開した長さ(ティシュペーパーを広げた長さ)LAと、収納箱10の高さCHとの比である(LA/CH)が3.0〜7.0であり、ティシュペーパー2aの取り出し方向Dに直交する方向の長さLBと、取出口10hの長手方向の長さPLとの比である(LB/PL)が1.05〜2.2であり、フィルム6の厚さが20〜80μmである。ここで、取出口10hの長手方向は、ティシュペーパー2aの取り出し方向Dに直交する方向に沿っている。
以上のように規定することで、ティシュペーパーの坪量を低くしても、取り出しやすく、かつ次にポップアップしたティシュペーパーの保形性が向上し、ドロップバックを抑制できる。
なお、長さLAは、図3に示すように、ポップアップしたティシュペーパー2aを取り出し方向Dに展開して平板200上に載置し、取り出し方向Dに直交する方向の一辺2a1を粘着テープ202等で固定する。そして、対辺2a2をわずかに引張り、ティシュペーパー2aの折り目2afの凸部が潰れてほぼ平らになるときの長さとする。
(LA/CH)が3.0未満であると、取出口10hに保持されるティシュペーパーの上下の長さが短くなり、次に使用する(2枚目以降の)ティシュペーパーを取り出しにくくなる。一方、(LA/CH)が7.0を超えると、取出口10hに保持されるティシュペーパーの上下の長さが長くなり過ぎ、保形性が低下する。(LA/CH)は、好ましくは3.0〜6.0、より好ましくは3.5〜5.5である。
(LB/PL)が1.05未満であると、取出口10hに保持されるティシュペーパーの平面方向の長さが短くなり過ぎ、ドロップバックが生じる。一方、(LB/PL)が2.2を超えると、取出口10hに保持されるティシュペーパーの平面方向の長さが長くなり過ぎ、ティシュペーパーを取り出す際に取出口10hの抵抗が大きくなり、1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣る場合がある。(LB/PL)は、好ましくは1.05〜2.0、より好ましくは1.1〜1.6である。
フィルム6の厚さが20μm未満であると、フィルムの強度が弱くなってドロップバックが生じやすくなったり、保形性が低下する場合がある。一方、フィルム6の厚さが80μmを超えると、ティシュペーパーを取り出す際にフィルムとの抵抗が大きくなり、1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣る場合がある。フィルム6の厚さは、好ましくは20〜60、より好ましくは35〜55μmである。
長さLAが150〜230mm、長さLBが150〜240mm、かつ(LB/LA)が0.8〜1.8であることが好ましい。
長さLA又はLBが150mm未満であると、ティシュペーパーが小さ過ぎて使用し難い場合がある。長さLAが230mmを超えるか、又は長さLBが240mmを超えると、ティシュペーパーが大き過ぎて使用し難い場合がある。また、LB/LAが1.8を超えたり、0.8未満であると、ティシュペーパーの縦横のサイズのバランスが悪く、使いにくくなる場合がある。
長さLAは、好ましくは170〜220mm、より好ましくは180〜210mmである。また、長さLBは、好ましくは170〜230mm、より好ましくは190〜220mmである。また、(LB/LA)は、好ましくは0.8〜1.5、より好ましくは1.0〜1.3である。
長さPLが100〜200mm、取出口10hの短手方向の幅PWが20〜60mmであることが好ましい。
長さPLが100mm未満であると、ティシューを取り出す際に抵抗が大きくなってしまい、1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣る場合がある。一方、PLが200mmを超えると、取出口10hに保持されるティシュペーパーの平面方向の長さが相対的に短くなり過ぎ、ドロップバックが生じやすくなる場合がある。長さPLは、好ましくは135〜200mm、145〜180mmである。
幅PWが20mm未満であると、取出口10hに指が入りにくく、ティシュー1枚目の取り出し性が劣る場合がある。一方、PWが60mmを超えると、フィルムの面積が大きくなるため、ティシューを取り出す際、フィルムが伸びてしまい、保形性が劣ったり、ドロップバックが生じる場合がある。幅PWは、好ましくは30〜60mm、より好ましくは38〜52mmである。
ティシュペーパーの取り出し方向Dの強度TAと、ティシュペーパーの取り出し方向に直交する方向の強度TBとの比である(TA/TB)が0.15〜1.0であることが好ましい。
(TA/TB)が0.15未満であると、取り出し方向Dの強度が弱く、ティシュペーパーが倒れてしまい、保形性が劣る場合がある。一方、(TA/TB)が1.0を超えると、取り出し方向Dの強度が強くなり過ぎ、引き出し後のティシュペーパーの端部が丸まってしまい、保形性が劣る場合がある。(TA/TB)は、好ましくは0.20〜1.0、より好ましくは0.20〜0.40である。
取り出し方向Dの強度TAは、0.75〜1.9N/25mmであることが好ましく、0.85〜1.9N/25mmであることがより好ましく、1.1〜1.5N/25mmであることが更に好ましい。また、取り出し方向に直交する方向の強度TBは、2.5〜5.2N/25mmであることが好ましく、3.0〜5.2N/25mmであることがより好ましく、3.7〜4.5N/25mmであることが更に好ましい。
また、取り出し方向Dの強度TAと、取り出し方向に直交する方向の強度TBの積の平方根である√(TA×TB)が1.4〜3.1N/25mmであることが好ましい。√(TA×TB)が1.3N/25mm未満であると、ティシュペーパーが破れやすくなる場合がある。一方、√(TA×TB)が3.1N/25mmを超えると、ティシュペーパーの柔らかさが劣る場合がある。√(TA×TB)は、好ましくは1.6〜3.1N/25mm、より好ましくは2.0〜2.6N/25mmである。
なお、ティシュペーパーの強度TA、TBは、シートを1枚又は2枚以上のプライ数重ねてなるティシュペーパー全体の強度である。
シートの厚さが0.35〜0.70mm/10枚であることが好ましい。
シートの厚さが0.35mm/10枚未満であると、ティシューの保形性が劣る場合がある。一方、シートの厚さが0.70mm/10枚を超えると、ティシュペーパー積層体の収納箱への挿入性を確保するため、収納箱の高さCHを高く(大きく)しなければならない場合がある。また、収納箱の高さCHを高くすると、(LA/CH)が3.0未満となり、取出口10hに保持されるティシュペーパーの上下の長さが短くなり、次に使用するティシュペーパーの1枚目の取り出し性が劣る場合がある。シートの厚さは、好ましくは0.41〜0.60mm/10枚、より好ましくは0.43〜0.55mm/10枚である。
ティシュペーパー積層体の組数が100〜200組であって、(組数×プライ数)/(高さCH)で表される値が5.5〜10.0であることが好ましい。
上記値が5.5未満であると、収納箱の高さCHに対して組数が少なくなり過ぎ、収納箱内の上部空間が大きくなり(収納箱の下部にティシュペーパー積層体が偏在し、上部が空の状態になり)、1枚目のティシュペーパーを取り出しにくくなる場合がある。一方、上記値が10.0を超えると、高さCHに対して組数が多くなり過ぎ、収納箱内にティシュペーパー積層体がきつく押し詰められた状態となり、1枚目のティシュペーパーの取り出し性が劣る場合がある。(組数×プライ数)/(高さCH)で表される値は、好ましくは5.5〜9.0、より好ましくは6.5〜7.5である。また、組数は、好ましくは140〜170組、より好ましくは150〜160組である。
収納箱10の長手方向の長さCLに対し、(LB/CL)が0.70〜0.99で、収納箱10の短手方向の幅CWに対し、((LA/2)/CW)が0.65〜0.99であることが好ましい。
(LB/CL)が0.70未満であると、収納箱と積層体のサイズのバランスが悪く、積層体が収納箱の中で偏ったり、曲がったりしてしまい、1枚目の取り出し性が劣ってしまう場合がある。一方、(LB/CL)が0.99を超えると、製造時に収納箱にティシュペーパー積層体を挿入することが難しくなり、挿入性が悪化する場合がある。(LB/CL)は、好ましくは0.80〜0.99、より好ましくは0.85〜0.99である。また、収納箱10の長手方向の長さCLは、好ましくは150〜250mm、より好ましくは170〜250mm、更に好ましくは200〜230mmである。
((LA/2)/CW)が0.65未満であると、収納箱と積層体のサイズのバランスが悪く、積層体が収納箱の中で偏ったり、曲がったりしてしまい、1枚目の取り出し性が劣ってしまう場合がある。一方、((LA/2)/CW)が0.99を超えると、製造時に収納箱にティシュペーパー積層体を挿入することが難しくなり、挿入性が悪化する場合がある。((LA/2)/CW)は、好ましくは0.70〜0.99、より好ましくは0.75〜0.95である。また、収納箱10の短手方向の幅CWは、好ましくは90〜140mm、より好ましくは100〜140、更に好ましくは105〜120mmである。
フィルム6のスリット6sの長手方向の長さFLに対し、(FL/PL)が0.70〜0.99であることが好ましい。
(FL/PL)が0.70未満であると、ティシュペーパーを取り出す際にフィルムの抵抗が大きくなってしまい、1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣る場合がある。一方、(FL/PL)が0.99を超えると、ティシュペーパーの左右の端部が取出口10hに擦れて、ティシュペーパーが破れてしまう場合がある。(FL/PL)は、好ましくは0.70〜0.99、より好ましくは0.80〜0.99、更に好ましくは0.90〜0.99である。
なお、長さFLは、長さPL以下であり、通常は、FL<PL<LBである。
又、フィルム6がポリエチレンであると、フィルムが伸びやすく、破れにくいので好ましい。
本発明は上記した実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
パルプ組成(質量%)をNBKP35%、LBKP65%とし、この原料100質量部に対して、牛乳パック由来の古紙原料を40質量部配合し、表1、表2に示す特性を有するシートの1枚重ね及び2枚重ねのティシュペーパーを抄紙し、公知の方法でV折りしてポップアップ式に取出し可能なティシュペーパー積層体を製造した。ティシュペーパー積層体を、表1、表2に示す特性を有する収納箱(所定の板紙)に収納し、ティシュペーパー製品を作製した。以下の評価を行った。
シートの坪量:JIS P8124に基づいて測定し、シート1枚当たりに換算した。
シートの厚さ:シックネスゲージ(尾崎製作所製のダイヤルシックネスゲージ「PEACOCK」)を用いて測定した。測定条件は、測定荷重250gf、測定子直径30mmで、測定子と測定台の間に試料を置き、測定子を1秒間に1mm 以下の速度で下ろしたときのゲージを読み取った。なお、1回の測定は試料を10枚重ねて行い、測定を10回繰り返して測定結果を平均した。
TA、TB:JIS−P8113に基づく乾燥時の引張強さ(単位:N/25mm)を測定した。 フィルムの厚さ:JIS P 8118に基づいて測定した。なお、フィルムの厚さは、熊谷理機工業社製の測定機(製品名TM600)を用いて、加圧面の圧力50kPaとして測定した。
なお、坪量、TA、TB、シート及びフィルム厚さの測定は、JIS-P8111に規定する温湿度条件下(23±1℃、50±2%RH)で平衡状態に保持した後に行った。
モニター20人による以下の官能評価を行った。
ティシュペーパーの保形性(シート引き出し後の保形性):ポップアップしたときに取出口に保持されたティシュペーパーの形状(ティシュペーパーが立った状態で維持されるか否か)を評価した。
ドロップバック:ポップアップしたときにドロップバック(ティシュペーパーがカートンの中に落ちてしまう現象)の発生しやすさを評価した。
1枚目のティシュペーパーの取り出し性:取出口を開封して1枚目のティシュペーパーを取出口から取り出したときの取り出し易さを評価した。
2枚目以降のティシュペーパーの取り出し性:取出口を開封して2枚目以降のティシュペーパーを取出口から取り出したときの取り出し易さを評価した。
ティシュペーパーの大きさ(使いやすさ):取り出したティシュペーパーを展開して手に持ったときの大きさと縦横のバランスを評価した。
ティシュペーパーの柔らかさ:取り出したティシュペーパーを展開して手に持ったときの柔らかさを評価した。
ティシュペーパーの破れ難さ:取り出したティシュペーパーを展開して両手で引っ張ったときの破れ難さを評価した。
評価基準は6点満点として各サンプルの相対評価を下記の基準で行った。
6点:非常に優れている 5点:優れている 4点:やや優れている 3点:実用上、問題ない 2点:劣っている 1点:顕著に劣っている
操業性:ティシュペーパー積層体を収納箱に挿入する際の挿入性を下記の基準で評価した。
6点:非常に優れている 5点:優れている 4点:やや優れている 3点:実用上、問題ない 2点:劣っている 1点:顕著に劣っている
得られた結果を表1〜表2に示す。
Figure 2018076123
Figure 2018076123
表1〜表2から明らかなように、シート1枚当たりの坪量が8.5〜10.3g/m、(LA/CH)が3.0〜7.0、(LB/PL)が1.05〜2.2、フィルムの厚さが20〜80μmである各実施例の場合、ティシュペーパーの保形性、ドロップバック、取り出し性、大きさ、柔らかさ、破れ難さに優れ、操業性も優れたものとなった。
一方、シート1枚当たりの坪量を8.5g/m未満とした比較例1の場合、ティシュペーパーの保形性が劣ると共に、破れにくさが劣った。
(LA/CH)が3.0未満、かつ(LB/PL)が1.05未満である比較例2の場合、ドロップバックが生じたと共に、保形性も劣り、ティシュペーパー1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣った。
(LA/CH)が3.0未満、かつ(LB/PL)が2.2を超えた比較例3の場合、ドロップバックが生じたと共に、ティシュペーパー1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣った。なお、比較例3はPWが60mmを超えたため、ドロップバックが生じたと考えられる。
なお、比較例2の場合、(LA/2)/CW)が0.99を超え、操業性も劣った。
又、比較例3の場合、(LB/CL)が0.99を超え、操業性も劣った。
(LA/CH)が7.0を超えた比較例4の場合、保形性が低下したと共に、ティシュペーパー1枚目の取り出し性が劣った。
フィルムの厚さが20μmである比較例5の場合、保形性が低下したと共に、ドロップバックが生じた。
フィルムの厚さが80μmを超えた比較例6の場合、ティシュペーパー1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣った。
(LB/PL)が2.2を超えた比較例7の場合、ティシュペーパー1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣った。又、比較例7はシート1枚当たりの坪量が10.3g/mを超えたためにティシュペーパーの柔らかさも劣った。
市販品である比較例8の場合、(LA/CH)が3.0未満であり、保形性が劣ると共に、ティシュペーパー1枚目および2枚目以降の取り出し性が劣った。比較例8はシート1枚当たりの坪量が10.3g/mを超えたが、薬液を塗布したローションティシューであったため、ティシュペーパーの柔らかさは良好であった。
シート1枚当たりの坪量が10.3g/mを超えた市販品である比較例9の場合、ティシュペーパーの柔らかさが劣った。
2a、2b ティシュペーパー
6 フィルム
6s スリット
10 収納箱
10a 収納箱の天面
10h 取出口
20 ティシュペーパー積層体
100 ティシュペーパー製品
上記課題を解決するため、本発明のティシュペーパー製品は、パルプを主成分とする坪量が8.5〜10.3g/mのシートを1枚又は2枚以上の所定のプライ数重ねてなるティシュペーパーを、ポップアップ式に取出し可能に交互に積層してなるティシュペーパー積層体と、該ティシュペーパー積層体を収容し、自身の天面に開口して前記ティシュペーパーを取り出す取出口と、該取出口を覆うように前記天面の内側に貼付され、前記ティシュペーパーを取り出すスリットが形成されたフィルムとを有する略直方体の収納箱と、を備え、前記ティシュペーパーの取り出し方向に展開した長さLAと、前記収納箱の高さCHとの比である(LA/CH)が3.0〜7.0、かつ、前記ティシュペーパーの取り出し方向に直交する方向の長さLBと、前記取出口の長手方向の長さPLとの比である(LB/PL)が1.05〜2.2で、前記フィルムの厚さが35〜55μm、前記長さLAが180〜210mm、前記長さLBが170〜230mm、かつ(LB/LA)が0.8〜1.8であり、前記長さPLが100〜200mm、前記取出口の短手方向の幅PWが30〜60mmであり、前記ティシュペーパー積層体の組数が140〜170組であって、(前記組数×前記プライ数)/(前記高さCH)で表される値が6.5〜7.5、である。
記ティシュペーパーの前記取り出し方向の強度TAと、前記ティシュペーパーの前記取り出し方向に直交する方向の強度TBとの比である(TA/TB)が0.15〜1.0であることが好ましい。
前記シートの厚さが0.35〜0.70mm/10枚であることが好ましい
前記収納箱の長手方向の長さCLに対し、(LB/CL)が0.70〜0.99で、前記収納箱の短手方向の幅CWに対し、((LA/2)/CW)が0.65〜0.99であることが好ましい。
前記プライ数が1〜4であることが好ましい。
前記フィルムの前記スリットの長さFLに対し、(FL/PL)が0.70〜0.99であることが好ましい。
前記フィルムがポリエチレンであることが好ましい。
Figure 2018076123

Claims (10)

  1. パルプを主成分とする坪量が8.5〜10.3g/mのシートを1枚又は2枚以上の所定のプライ数重ねてなるティシュペーパーを、ポップアップ式に取出し可能に交互に積層してなるティシュペーパー積層体と、
    該ティシュペーパー積層体を収容し、自身の天面に開口して前記ティシュペーパーを取り出す取出口と、該取出口を覆うように前記天面の内側に貼付され、前記ティシュペーパーを取り出すスリットが形成されたフィルムとを有する略直方体の収納箱と、
    を備えたティシュペーパー製品であって、
    前記ティシュペーパーの取り出し方向に展開した長さLAと、前記収納箱の高さCHとの比である(LA/CH)が3.0〜7.0、
    かつ、前記ティシュペーパーの取り出し方向に直交する方向の長さLBと、前記取出口の長手方向の長さPLとの比である(LB/PL)が1.05〜2.2で、
    前記フィルムの厚さが20〜80μmであるティシュペーパー製品。
  2. 前記長さLAが150〜230mm、前記長さLBが150〜240mm、かつ(LB/LA)が0.8〜1.8である請求項1に記載のティシュペーパー製品。
  3. 前記長さPLが100〜200mm、前記取出口の短手方向の幅PWが20〜60mmである請求項1又は2に記載のティシュペーパー製品。
  4. 前記ティシュペーパーの前記取り出し方向の強度TAと、前記ティシュペーパーの前記取り出し方向に直交する方向の強度TBとの比である(TA/TB)が0.15〜1.0である請求項1〜3のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  5. 前記シートの厚さが0.35〜0.70mm/10枚である請求項1〜4のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  6. 前記ティシュペーパー積層体の組数が100〜200組であって、(前記組数×前記プライ数)/(前記高さCH)で表される値が5.5〜10.0である請求項1〜5のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  7. 前記収納箱の長手方向の長さCLに対し、(LB/CL)が0.70〜0.99で、
    前記収納箱の短手方向の幅CWに対し、((LA/2)/CW)が0.65〜0.99である請求項1〜6のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  8. 前記プライ数が1〜4である請求項1〜7のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  9. 前記フィルムの前記スリットの長さFLに対し、(FL/PL)が0.70〜0.99である請求項1〜8のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
  10. 前記フィルムがポリエチレンである請求項1〜9のいずれかに記載のティシュペーパー製品。
JP2017227336A 2017-11-28 2017-11-28 ティシュペーパー製品 Active JP6554523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227336A JP6554523B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 ティシュペーパー製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227336A JP6554523B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 ティシュペーパー製品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048715A Division JP6274922B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 ティシュペーパー製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076123A true JP2018076123A (ja) 2018-05-17
JP6554523B2 JP6554523B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=62150155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227336A Active JP6554523B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 ティシュペーパー製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6554523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054445A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本製紙クレシア株式会社 紙ワイパー製品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130167A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Oji Paper Co Ltd ティシュペーパー収納箱
JP2001286414A (ja) * 2000-02-01 2001-10-16 Oji Paper Co Ltd 箱に収納されたティシュペーパー製品
JP2002249183A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Daio Paper Corp 衛生薄葉用紙の収納箱及び衛生薄葉用紙の収納体
JP2012223603A (ja) * 2012-07-13 2012-11-15 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品
JP2013199304A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Daio Paper Corp 香り付きティシュペーパー製品
JP2014028629A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Paper Crecia Co Ltd ティシュペーパー収納体及びその収納箱

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130167A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Oji Paper Co Ltd ティシュペーパー収納箱
JP2001286414A (ja) * 2000-02-01 2001-10-16 Oji Paper Co Ltd 箱に収納されたティシュペーパー製品
JP2002249183A (ja) * 2001-02-20 2002-09-03 Daio Paper Corp 衛生薄葉用紙の収納箱及び衛生薄葉用紙の収納体
JP2013199304A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Daio Paper Corp 香り付きティシュペーパー製品
JP2012223603A (ja) * 2012-07-13 2012-11-15 Daio Paper Corp ティシュペーパー製品
JP2014028629A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Paper Crecia Co Ltd ティシュペーパー収納体及びその収納箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054445A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本製紙クレシア株式会社 紙ワイパー製品
JP7356309B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-04 日本製紙クレシア株式会社 紙ワイパー製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6554523B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019058931A1 (ja) ティシュペーパー製品及びティシュペーパー製品包装体
JP2018102858A (ja) ローションティッシュペーパー
JP7183500B2 (ja) フェイシャルティシュ製品
JP2020011742A (ja) 衛生薄葉紙包装体
JP6274922B2 (ja) ティシュペーパー製品
JP6554523B2 (ja) ティシュペーパー製品
JP6609805B2 (ja) キッチンタオル
JP7069467B2 (ja) フェイシャルティシュ製品
JP7214941B2 (ja) ティシュペーパー包装体
JP7251021B2 (ja) ティッシュペーパー製品
WO2019058930A1 (ja) ティシュペーパー製品及びティシュペーパー製品包装体
JP7436190B2 (ja) 紙製品用包装体
JP6400996B2 (ja) ローションティシュペーパーの製造方法
JP7409792B2 (ja) シートディスペンサー
JP2021074575A (ja) ローションティッシュペーパー
JP7187753B2 (ja) ティッシュペーパー製品
JP2022102687A (ja) 衛生薄葉紙入り収納箱
JP7148043B2 (ja) ティッシュペーパー製品の製造方法
JP2022102716A (ja) 衛生薄葉紙入り収納箱
JP7225494B2 (ja) ティッシュペーパー製品及びローションティッシュペーパー
JP2022102732A (ja) 衛生薄葉紙入り収納箱
JP2022024199A (ja) シート包装体
WO2022209718A1 (ja) 包装体
JP7282502B2 (ja) 薄葉紙入り収納箱
JP7193235B2 (ja) フェイシャルティシュ製品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150