JP2018075939A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075939A
JP2018075939A JP2016218458A JP2016218458A JP2018075939A JP 2018075939 A JP2018075939 A JP 2018075939A JP 2016218458 A JP2016218458 A JP 2016218458A JP 2016218458 A JP2016218458 A JP 2016218458A JP 2018075939 A JP2018075939 A JP 2018075939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
cross
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016218458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561969B2 (ja
Inventor
恭輔 川瀬
Kyosuke Kawase
恭輔 川瀬
旬一 高柳
Shunichi Takayanagi
旬一 高柳
謙一郎 吉本
Kenichiro Yoshimoto
謙一郎 吉本
大輔 田邉
Daisuke Tanabe
大輔 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016218458A priority Critical patent/JP6561969B2/ja
Priority to US15/802,574 priority patent/US10150435B2/en
Publication of JP2018075939A publication Critical patent/JP2018075939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561969B2 publication Critical patent/JP6561969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0472Removal or replacement of the energy storages from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電力供給部の大きさを確保しつつ、電力供給部が搭載されている場合でも、電力供給部への荷重を車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材へ伝達することができる車両下部構造を得る。
【解決手段】バッテリケース38の内側に、クロス部材34が配置されている。このクロス部材34は、車両幅方向から見てロッカ22と重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、バッテリケース38側への荷重に対して当該バッテリケース38のカバー部42よりも変形しにくくなっている。このため、バッテリケース38側への荷重の入力時において、車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22への当該荷重の伝達経路を、クロス部材34によって構成することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両下部構造に関する。
下記特許文献1には、車両の床部構造に関する発明が開示されている。この車両の床部構造では、フロアパネルに隆起部が設けられており、この隆起部は、その車両上方側を構成する上板部と、この上板部から車両下方外側に延びる縦壁部とを含んで構成されている。そして、隆起部の車両下方側は、車両下方側が開放された凹部とされており、この凹部には燃料電池スタック(電力供給部)が格納されている。
ところで、車両の側面衝突時(以下、側突時という)における車両幅方向一方側からの衝突荷重を支持するには、車両幅方向一方側の車体構成部材と車両幅方向他方側の車体構成部材とをフロアクロスメンバ等で連結させる構成とすることが好ましい。しかしながら、上述したように、車体に燃料電池スタックを搭載している場合には、燃料電池スタックの大きさを確保しつつ、このような構成をとることは困難であり、車両幅方向一方側からの衝突荷重を車両幅方向一方側の車体構成部材のみで支持することが必要となる。
この点、下記特許文献1に記載された先行技術では、隆起部の車両幅方向外側の周縁部から平板部が車両幅方向外側に延出されており、この平板部の車両上方側に配置された蓋部と、この平板部の車両下方側に配置されたサイドメンバ本体部とを含んでフロアサイドメンバが構成されている。また、平板部の車両幅方向外側の端部は、車両前後方向に延びるロッカーレールに接続されている。そして、ロッカーレールの車両幅方向内側には、車両前後方向に沿って複数個のガセットが配置されており、これらのガセットによってロッカーレールとフロアサイドメンバとが連結されていると共に、ロッカーレールの車両幅方向内側への倒れ込みが抑制されている。
このため、下記特許文献1に記載された先行技術では、車両の側突時における衝突荷重が、ロッカーレールから燃料電池スタックに向かう方向に作用するものの、当該衝突荷重は、ガセットを介してフロアサイドメンバに伝達されて支持される。したがって、車両の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重を車両幅方向他方側の車体構成部材を用いることなく、車両幅方向一方側の車体構成部材のみで支持することができる。
特開2014−124997号公報
しかしながら、燃料電池スタックの大きさを確保できるならば、燃料電池スタックへの荷重を、車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材へ伝達できる構成とされていることが好ましい。つまり、上記特許文献1に記載された先行技術は、燃料電池スタックの大きさを確保しつつ、燃料電池スタックへの荷重を車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材へ伝達するという点においては改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、電力供給部の大きさを確保しつつ、電力供給部が搭載されている場合でも、電力供給部への荷重を車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材へ伝達することができる車両下部構造を得ることが目的である。
請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造は、車体のフロア部の一部を構成するフロアパネルと、前記フロアパネルの車両幅方向外側の周縁部に沿って車両前後方向に延在し、前記車体の一部を構成する一対の車体構成部材と、前記フロアパネルの車両下方側でかつ前記車体構成部材の車両幅方向内側に配置された電池ケースと、当該電池ケースの一部を構成するカバー部に格納されたバッテリモジュールと、を備え、前記車体に搭載されたパワーユニットに電力を供給可能な電力供給部と、前記電池ケースの一部を構成し又は当該電池ケースの内側に配置され、車両幅方向から見て前記車体構成部材と重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、前記カバー部よりも当該電池ケース側への荷重に対して変形しにくい補強部と、を有している。
請求項1に記載の本発明によれば、車体のフロア部の一部がフロアパネルで構成されていると共に、当該フロアパネルの車両幅方向外側の周縁部に沿って当該車体の一部を構成する車体構成部材が車両前後方向に延在している。また、車体には、パワーユニットが搭載されており、当該パワーユニットには、電池ケースと当該電池ケースの一部を構成するカバー部に格納されたバッテリモジュールとを備えた電力供給部から電力が供給される。そして、電池ケースは、フロアパネルの車両下方側でかつ車体構成部材の車両幅方向内側に配置されている。
ところで、車両の衝突等による電池ケース側への荷重を支持するにあたって、車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材に当該荷重を伝達できる構成とされていることが好ましい。そのためには、例えば、車両幅方向一方側の車体構成部材と車両幅方向他方側の車体構成部材とを連結する荷重伝達部材を設ける必要がある。しかしながら、上述したように、車両幅方向一方側の車体構成部材と車両幅方向他方側の車体構成部材との間には、電力供給部が配置されており、これらの車体構成部材を荷重伝達部材で連結することは困難となることが考えられる。また、荷重伝達部材をよけるように電力供給部を配置して車体構成部材同士を連結させる構成も考えられるが、この場合には、当該電力供給部の大きさを確保することが困難となる。
ここで、本発明では、電池ケースの一部を構成し又は当該電池ケースの内側に配置されている補強部を備えている。この補強部は、車両幅方向から見て車体構成部材と重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、当該電池ケース側への荷重に対して当該電池ケースのカバー部よりも変形しにくくなっている。このため、電池ケース側への荷重の入力時において、車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材への当該荷重の伝達経路を、補強部によって構成することができる。また、電力供給部を上述した荷重伝達部材をよけるようにして配置する構成と比し、当該電力供給部の電池ケースの外形状への影響を抑制することができる。
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1に記載の発明において、前記車体構成部材は、車両前後方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造とされたロッカとされており、前記ロッカと前記カバー部との間には、車両幅方向から見て前記補強部及び当該ロッカに重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、当該カバー部よりも当該電池ケース側への荷重に対して変形しにくく、かつ車両幅方向からの衝突荷重に対する剛性が当該補強部の当該剛性よりも低く設定された一対のサイドクロス部がさらに設けられている。
請求項2に記載の本発明によれば、フロアパネルの車両幅方向外側の周縁部に沿ってロッカが配置されており、当該ロッカは、車両前後方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造とされている。このため、車両の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重は、当該一方側のロッカが変形することで、その一部が吸収された状態で補強部側に伝達される。
また、ロッカと電池ケースのカバー部との間には、サイドクロス部が設けられており、当該サイドクロス部は、車両幅方向から見て補強部及び当該ロッカに重なる位置で車両幅方向に延在している。そして、サイドクロス部は、カバー部よりも電池ケース側への荷重に対して変形しにくくされていると共に、車両幅方向からの衝突荷重に対する剛性が補強部の当該剛性よりも低く設定されている。このため、車両の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重が所定の荷重よりも大きい場合には、当該衝突荷重は、その一部がサイドクロス部の変形によって吸収される。したがって、本発明では、車両の側突時における衝突荷重によって補強部が変形することを抑制することができる。
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項2に記載の発明において、前記フロアパネルは、その車両幅方向中央部に車両上方側に凸となって膨出された膨出部と、当該膨出部から車両幅方向外側に延出された板状の延出部と、を備え、前記延出部は、前記サイドクロス部の車両上方側の部分を構成すると共に、車両幅方向外側の端部が前記ロッカの車両上方側の部分に接続されており、前記サイドクロス部の車両下方側の部分は、前記延出部の車両下方側に配置されて車両幅方向外側の端部が前記ロッカの車両下方側の部分に接続された下側パネル部で構成されており、前記サイドクロス部は、前記延出部と前記下側パネル部とで車両幅方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造部とされている。
請求項3に記載の本発明によれば、フロアパネルの車両幅方向中央部に車両上方側に凸となって膨出された膨出部が設けられており、当該膨出部の内側にも電力供給部を配置することができる。
また、フロアパネルには、膨出部から車両幅方向外側に延出された板状の延出部が設けられており、当該延出部の車両幅方向外側の端部は、ロッカの車両上方側の部分に接続されている。一方、延出部の車両下方側には、下側パネル部が配置されており、当該下側パネル部の車両幅方向外側の端部は、ロッカの車両下方側の部分に接続されている。そして、サイドクロス部の車両上方側の部分が延出部で、当該サイドクロス部の車両下方側の部分が下側パネル部で、それぞれ構成されていると共に、当該サイドクロス部は、車両幅方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造部とされている。このため、サイドクロス部には、車両上下方向の荷重に対する剛性が付与されると共に、当該荷重を当該サイドクロス部、フロアパネル及びロッカで支持することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造は、電力供給部の大きさを確保しつつ、電力供給部が搭載されている場合でも、電力供給部への荷重を車両幅方向一方側の車体構成部材から車両幅方向他方側の車体構成部材へ伝達することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造は、車両の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重が、車両幅方向一方側のロッカから車両幅方向他方側のロッカに伝達される確度を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造は、電力供給部の大型化を図ることができると共に、サイドクロス部に対する車両上下方向の荷重の影響を抑制することができるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両のフロア部の構成を示す車両前方側から見た拡大断面図(図5の1−1線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両のフロア部の構成を局部的に示す車両幅方向外側から見た断面図(図1の2−2線に沿って切断した状態を示す断面図)である。 本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両のフロア部の構成を模式的に示す分解斜視図である。 本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両のフロア部の構成を示す車両下方側から見た底面図(図5の4方向矢視図)である。 本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両のフロア部の構成を全体的に示す車両幅方向から見た断面図(図1の5−5線に沿って切断した状態を示す断面図)である。
以下、図1〜図5を用いて、本発明に係る車両下部構造の実施形態の一例について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印LHは車両幅方向左側を示している。
まず、図4及び図5を用いて、本実施形態に係る車両下部構造が適用された「車両10」の概略構成について説明する。なお、本実施形態では、車両10は、基本的に左右対称の構成とされているため、以下では、車両10の車両幅方向左側の部分の構成について主に説明し、車両幅方向右側の部分の構成については、適宜説明を省略することとする。
車両10は、「車体12」、車体12に取り付けられた図示しないモータ等の「パワーユニット」及び同じく車体12に取り付けられた後述する電力供給部としての「バッテリパック32」を含んで構成されている。パワーユニットは、バッテリパック32から電力の供給を受けて駆動されるようになっており、当該パワーユニットで発生した駆動力によって車両10が走行するようになっている。
車体12は、当該車体12の車両下方側の「フロア部14」の一部を構成すると共に、車両上下方向から見て車両前後方向及び車両幅方向に延在する「フロアパネル16」を備えている。このフロアパネル16は、鋼板がプレス加工されて形成されており、その車両前方側の部分を主に構成するフロントパネル部18と、その車両後方側の部分を構成するリアパネル部20とを含んで構成されている。
詳しくは、フロントパネル部18は、車両前後方向及び車両幅方向に延びる板状とされていると共に、複数の図示しないビード部が形成されて補強されている。また、リアパネル部20には、車両上方側に凸となって膨出された「膨出部20A」が形成されており、当該膨出部20Aの車両幅方向の寸法は、リアパネル部20の車両幅方向の寸法の6割〜7割程度の長さに設定されている。そして、詳しくは後述するが、この膨出部20Aの内側には、バッテリパック32の一部が格納されている。
一方、フロアパネル16の車両幅方向外側には、当該フロアパネル16の車両幅方向外側の周縁部に沿って車体構成部材としての「ロッカ22」が配置されている。このロッカ22は、車両前後方向に延在すると共に、その車両幅方向外側の部分を構成するロッカアウタ24と、その車両幅方向内側の部分を構成するロッカインナ26とを含んで構成されている。
詳しくは、ロッカアウタ24は、図1にも示されるように、側壁部24A、上壁部24B、下壁部24C及び一対のフランジ部24Dを含んで、車両前後方向から見た断面形状が、車両幅方向内側が開放されたハット状に構成されている。側壁部24Aは、ロッカアウタ24の車両幅方向外側の部分を構成しており、板厚方向を車両幅方向とされて車両前後方向に延在する板状とされている。この側壁部24Aの車両上方側の周縁部からは、車両上方内側に上壁部24Bが延出されていると共に、当該側壁部24Aの車両下方側の周縁部からは、車両下方内側に下壁部24Cが延出されている。そして、上壁部24Bの車両上方側の周縁部からは車両上方側に、下壁部24Cの車両下方側の周縁部からは車両下方側に、それぞれフランジ部24Dが延出されている。
一方、ロッカインナ26は、基本的には車両上下方向に延びる軸に対してロッカアウタ24と対称な構成とされている。具体的には、ロッカインナ26は、側壁部26A、上壁部26B、下壁部26C及び一対のフランジ部26Dを含んで、車両前後方向から見た断面形状が、車両幅方向外側が開放されたハット状に構成されている。そして、ロッカアウタ24とロッカインナ26とは、フランジ部24Dとフランジ部26Dとが図示しない溶接等による接合部で接合されることで、車両前後方向から見た断面形状が略六角形状の閉断面となる閉断面構造を構成している。
また、ロッカアウタ24の車両下方側には、車体構成部材としての「衝撃吸収材28(以下、EA材28と称する)」が、ロッカインナ26の車両下方側には、車体構成部材としての「衝撃吸収材30(以下、EA材30と称する)」が、それぞれ配置されている。EA材28は、アルミの押し出し材で構成されていると共に、車両前後方向に延在する角筒状の本体部28Aと、当該本体部28Aの内側に設けられた補強壁部28Bとを含んで構成されている。補強壁部28Bは、本体部28Aの長手方向から見た断面形状が十字状とされており、当該補強壁部28Bによって当該本体部28Aの内側の空間が4分割されている。
一方、EA材30は、本体部30Aと補強壁部30Bとを含んで、EA材28と同様の構成とされている。そして、EA材28はロッカアウタ24の下壁部24Cに、EA材30はロッカインナ26の下壁部26Cに、それぞれボルト等の締結部材32で固定されている。
ここで、本実施形態では、フロアパネル16の車両下方側にバッテリパック32が配置されており、このバッテリパック32の内側に補強部としての「クロス部材34」が設けられている点に第1の特徴がある。また、フロアパネル16の一部を含んで「サイドクロス部36」が設けられている点に第2の特徴がある。以下、本実施形態の要部を構成するバッテリパック32、クロス部材34及びサイドクロス部36の構成について詳細に説明していくこととする。
まず、図1及び図5を用いてバッテリパック32の構成について説明する。バッテリパック32は、その外殻を構成する電池ケースとしてのアルミ製の「バッテリケース38」及びバッテリケース38の内側に配置された「バッテリモジュール40」を含んで構成されている。
バッテリケース38は、バッテリモジュール40を車両上方側から覆う「カバー部42」と、当該バッテリモジュール40を車両下方側から支持しているベース部44とを備えている。カバー部42は、その車両上方側の部分を構成する上壁部42Aと、その車両幅方向外側の部分を構成すると共に板厚方向を車両幅方向とされた一対の側壁部42Bとを含んで構成されている。
また、カバー部42の車両前方側の前部42Cは、車両上下方向の寸法が基本的に一定とされて構成されており、当該前部42Cの車両前後方向の寸法は、カバー部42全体の車両前後方向の寸法の6割程度に設定されている。一方、カバー部42の車両後方側の後部42Dは、上壁部42Aの車両後方側にフロアパネル16の膨出部20Aよりも一回り小さい形状で設けられた膨出部42D1を備えており、車両上下方向の寸法が前部42Cの車両上下方向の寸法よりも長く設定されている。つまり、カバー部42は、車両幅方向から見て車両後方側が高くなっている階段状に構成されている。
一方、ベース部44は、車両上下方向から見てカバー部42よりも一回り大きくかつカバー部42の板厚よりも板厚が厚く設定された板状に構成されている。そして、ベース部44の車両上方側にカバー部42が載置された状態で、当該ベース部44に図示しない締結部材等でカバー部42が取り付けられている。また、図4に示されるように、ベース部44の車両幅方向外側の縁部44Aには、当該縁部44Aに沿って複数の図示しない挿通部が設けられている。そして、これらの挿通部に車両下方側からボルト等の締結部材46が挿通されて車体12を構成する図示しないサイドメンバの被締結部に締結されることで、バッテリケース38は車体12に固定されている。
図1に戻り、バッテリモジュール40は、バッテリケース38の内側において、車両前後方向に複数連なって配設されていると共に、前部42Cの内側では1段で、後部42Dの内側では車両上下方向に3段で配置されている。これらのバッテリモジュール40のうち、1段目に配置されているものは、図示しない固定部材でベース部44に取り付けられている。また、ベース部44におけるカバー部42の後部42D側には、図示しない複数の立設部が設けられており、当該立設部には、板厚方向を車両上下方向とされた板状とされて車両上下方向に2段配置された図示しないアルミ製の「テーブル部」が取り付けられている。そして、このテーブル部には、2段目及び3段目に配置されているバッテリモジュール40が取り付けられている。さらに、テーブル部の板厚は、カバー部42の板厚よりも厚く設定されており、当該テーブル部は、後述するように、補強部としても機能している。
なお、バッテリパック32が車体12に取り付けられている状態において、カバー部42の膨出部42D1及び当該膨出部42D1の内側に配置された3段目のバッテリモジュール40は、リアパネル部20の膨出部20Aの内側に配置されている。また、バッテリパック32は、フロアパネル16に対して隙間がある状態でロッカ22及びEA材30の車両幅方向内側に配置されている。そして、バッテリパック32とロッカ22との間には、サイドクロス部36が設けられている。
サイドクロス部36は、リアパネル部20の一部を構成すると共に膨出部20Aから車両幅方向外側に延出された板状の「延出部20B」、延出部20Bの車両下方側に配置された「下側パネル部46」及び補強パネル部48を含んで構成されている。
延出部20Bは、図2及び図3にも示されるように、その車両上方側を構成すると共に板厚方向を車両上下方向とされた上側延出部20B1と、その車両前方側を構成すると共に板厚方向を略車両前後方向とされた前側延出部20B2とを含んで構成されている。そして、上側延出部20B1の車両幅方向外側の端部は、ロッカインナ26の上壁部26Bに図示しない溶接等による接合部で接合されている。
下側パネル部46は、その車両下方側を構成する第1パネル部46Aと、その車両後方側を構成する第2パネル部46Bと、その車両幅方向内側を構成する第3パネル部46Cとを含んで構成されている。第1パネル部46Aは、車両上下方向から見て車両幅方向を長手方向とされた矩形状でかつ板厚方向を車両上下方向とされた板状とされている。また、第1パネル部46Aの車両後方側の周縁部からは、車両上方側に第2パネル部46Bが延出されており、当該第2パネル部46Bは、車両前後方向から見て車両幅方向を長手方向とされた矩形状でかつ板厚方向を車両前後方向とされた板状とされている。一方、第1パネル部46Aの車両幅方向内側の周縁部からは、車両上方側に第3パネル部46Cが延出されており、当該第3パネル部46Cは、車両幅方向から見て矩形状でかつ板厚方向を車両幅方向とされた板状とされている。
そして、第1パネル部46Aの車幅方向外側の端部がロッカインナ26の下壁部26Cに、当該第1パネル部46Aの車両前方側の端部が延出部20Bの前側延出部20B2に、それぞれ図示しない溶接等による接合部で接合されている。また、第2パネル部46Bの車両上方側の端部が延出部20Bの上側延出部20B1に図示しない溶接等による接合部で接合されている。さらに、第3パネル部46Cの車両上方側の端部が膨出部20Aの車両幅方向外側を構成する側壁部20A1に図示しない溶接等による接合部で接合されている。
このため、サイドクロス部36は、その車両上方側の部分を構成する延出部20Bと、その車両下方側の部分を構成する下側パネル部46とで車両幅方向から見た断面形状が矩形状の閉断面となる閉断面構造とされている。なお、第3パネル部46Cの車両幅方向内側には、バッテリパック32が位置しており、バッテリパック32と第3パネル部46Cとの間には、所定の間隔があけられている。また、延出部20Bの上側延出部20B1は、ロッカ22のサイドクロス部36が設けられている箇所における当該ロッカ22の車両前後方向から見た断面の図心Pよりも車両上方側の位置であればロッカインナ26の側壁部26Aに接合されていてもよい。さらに、下側パネル部46の第1パネル部46Aは、上記図心Pよりも車両下方側の位置であればロッカインナ26の側壁部26Aに接合されていてもよい。
そして、補強パネル部48は、延出部20B、下側パネル部46及びロッカインナ26で仕切られた空間内に配置されていると共に、下側補強板部48Aと上側補強板部48Bとを含んで構成されている。下側補強板部48Aは、車両上下方向から見て車両幅方向を長手方向とされた矩形状でかつ板厚方向を車両上下方向とされた板状とされている。また、下側補強板部48Aは、下側パネル部46の第2パネル部46Bにおける車両上下方向中央部よりも車両下方側に配置されており、その車両前方側の端部が、延出部20Bの前側延出部20B2に溶接等による接合部で接合されている。
一方、上側補強板部48Bは、下側補強板部48Aの車両後方側の周縁部から車両後方上側に延出されており、その板厚方向から見て車両幅方向を長手方向とされた矩形の板状とされている。また、上側補強板部48Bは、その車両上方側の端部が延出部20Bの上側延出部20B1に溶接等による接合部で接合されている。なお、補強パネル部48の車両幅方向内側の端部は、下側パネル部46の第3パネル部46Cに当接されており、当該補強パネル部48の車両幅方向外側の端部は、ロッカインナ26に当接されている。
クロス部材34は、図1及び図2に示されるように、アルミの押し出し材で車両幅方向に延びる角筒状に構成されていると共に、車両幅方向から見てロッカ22及びサイドクロス部36と重なる位置に配置されている。つまり、クロス部材34は、車両幅方向から見た断面形状が矩形状の閉断面となっている。詳しくは、クロス部材34は、バッテリケース38の内側、より具体的にはカバー部42の膨出部42D1の内側において、車両幅方向から見て延出部20Bと下側パネル部46とで構成された矩形枠の内側に納まった状態となっている。また、図4に模式的に示されるように、クロス部材34及びサイドクロス部36は、車両幅方向に延びる同一直線上に位置しており、当該直線は、ロッカ22の軸線と直交している。なお、クロス部材34の端部は、カバー部42の側壁部42Bに当接されているが、当該端部と側壁部42Bとは離間されていてもよい。
また、クロス部材34は、カバー部42よりもバッテリケース38側への荷重に対して変形しにくいように構成されている。これは、クロス部材34及びカバー部42のそれぞれに対して同じ大きさの車両幅方向内側への荷重を入力したときに、クロス部材34の車両幅方向外側の端部の初期位置からの変位量(変形ストローク)が、カバー部42の側壁部42Bの初期位置からの変位量よりも小さいことを意味している。
さらに、サイドクロス部36もクロス部材34と同様に、カバー部42よりもバッテリケース38側への荷重に対して変形しにくいように構成されている。また、上述したテーブル部もカバー部42よりもバッテリケース38側への荷重に対して変形しにくいように構成されている。
ここで、サイドクロス部36を構成する鋼材のヤング率をE1とし、サイドクロス部36(延出部20B、下側パネル部46、及び補強パネル部48)の車両幅方向から見た断面の断面二次モーメントをI1とする。また、クロス部材34を構成するアルミ材のヤング率をE2とし、クロス部材34の車両幅方向から見た断面の断面二次モーメントをI2とする。そして、本実施形態では、E1×I1<E2×I2に設定されており、これは、サイドクロス部36の車両幅方向の荷重に対する剛性が、クロス部材34の当該剛性よりも低く設定されていると捉えることもできる。なお、サイドクロス部36は、一例として、車両幅方向から160[kN]の荷重を受けると潰れ変形するように構成されていてもよい。
(本実施形態の作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
本実施形態では、車体12のフロア部14の一部がフロアパネル16で構成されていると共に、フロアパネル16の車両幅方向外側の周縁部に沿って車体12の一部を構成するロッカ22が車両前後方向に延在している。また、車体12には、パワーユニットが搭載されており、当該パワーユニットには、バッテリケース38と当該バッテリケース38の一部を構成するカバー部42に格納されたバッテリモジュール40とを備えたバッテリパック32から電力が供給される。そして、バッテリケース38は、フロアパネル16の車両下方側でかつロッカ22の車両幅方向内側に配置されている。
ところで、車両10の側突時において、車両10には車両幅方向の衝突荷重がバッテリケース38側に入力されることが考えられる。また、車両10の前面衝突時であっても衝突荷重による車体12の変形等によってバッテリケース38側へ荷重が入力されることが考えられる。そして、車両10の衝突等によるバッテリケース38側への荷重を支持するにあたって、車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22に当該荷重を伝達できる構成とされていることが好ましい。
そのためには、例えば、車両幅方向一方側のロッカ22と車両幅方向他方側のロッカ22とを略直線的に連結する荷重伝達部材を設ける必要がある。しかしながら、上述したように、車両幅方向一方側のロッカ22と車両幅方向他方側のロッカ22との間には、バッテリパック32が配置されており、これらのロッカ22を荷重伝達部材で略直線的に連結することは困難となることが考えられる。また、荷重伝達部材をよけるようにバッテリパック32を配置してロッカ22同士を連結させる構成も考えられるが、この場合には、バッテリパック32の大きさを確保することが困難となる。
ここで、本実施形態では、バッテリケース38の内側に配置されているクロス部材34を備えている。このクロス部材34は、車両幅方向から見てロッカ22と重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、バッテリケース38側への荷重に対して当該バッテリケース38のカバー部42よりも変形しにくくなっている。このため、バッテリケース38側への荷重の入力時において、車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22への当該荷重の伝達経路を、クロス部材34によって構成することができる。また、バッテリパック32を上述した荷重伝達部材をよけるようにして配置する構成と比し、バッテリパック32のバッテリケース38の外形状への影響を抑制することができる。
したがって、本実施形態では、バッテリパック32の大きさを確保しつつ、バッテリパック32が搭載されている場合でも、バッテリパック32への荷重を車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22へ伝達することができる。
また、本実施形態では、フロアパネル16の車両幅方向外側の周縁部に沿ってロッカ22が配置されており、当該ロッカ22は、車両前後方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造とされている。このため、車両10の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重は、当該一方側のロッカ22が変形することで、その一部が吸収された状態で補強部側に伝達される。
さらに、ロッカ22とバッテリケース38のカバー部42との間には、サイドクロス部36が設けられており、当該サイドクロス部36は、車両幅方向から見てクロス部材34及びロッカ22に重なる位置で車両幅方向に延在している。そして、サイドクロス部36は、カバー部42よりもバッテリケース38側への荷重に対して変形しにくくされていると共に、車両幅方向からの衝突荷重に対する剛性がクロス部材34の当該剛性よりも低く設定されている。このため、車両10の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重が所定の荷重よりも大きい場合には、サイドクロス部36がその軸方向に潰れ変形することによって当該衝突荷重の一部が吸収される。しかも、サイドクロス部36は、補強パネル部48で補強されているため、当該サイドクロス部36が潰れ変形するときに、当該サイドクロス部36の断面崩れが抑制されるようになっている。
したがって、本実施形態では、車両10の側突時における衝突荷重によってクロス部材34が変形することを抑制することができる。その結果、車両10の側突時における車両幅方向一方側からの衝突荷重が、車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22に伝達される確度を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、フロアパネル16の車両幅方向中央部に車両上方側に凸となって膨出された膨出部20Aが設けられており、当該膨出部20Aの内側にもバッテリパック32を配置することができる。
また、フロアパネル16には、膨出部20Aから車両幅方向外側に延出された板状の延出部20Bが設けられており、当該延出部20Bの車両幅方向外側の端部は、ロッカ22の車両上方側の部分に接続されている。一方、延出部20Bの車両下方側には、下側パネル部46が配置されており、当該下側パネル部46の車両幅方向外側の端部は、ロッカ22の車両下方側の部分に接続されている。そして、サイドクロス部36の車両上方側の部分が延出部20Bで、当該サイドクロス部36の車両下方側の部分が下側パネル部46で、それぞれ構成されていると共に、当該サイドクロス部36は、車両幅方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造部とされている。このため、サイドクロス部36には、車両上下方向の荷重に対する剛性が付与されると共に、当該荷重を当該サイドクロス部36、フロアパネル16及びロッカ22で支持することができる。
したがって、本実施形態では、バッテリパック32の大型化を図ることができると共に、サイドクロス部36に対する車両上下方向の荷重の影響を抑制することができる。
加えて、本実施形態では、バッテリケース38の内側にテーブル部が設けられており、当該テーブル部もバッテリケース38側への荷重に対してカバー部42よりも変形しにくくなっている。このため、バッテリケース38側への荷重の入力時において、車両幅方向一方側のロッカ22から車両幅方向他方側のロッカ22への当該荷重の伝達経路を、テーブル部によっても構成することができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、バッテリケース38とクロス部材34とが別体とされていたが、バッテリケース38とクロス部材34とを一体で構成してもよい。また、クロス部材34の配置箇所も膨出部42D1の内側に限らずバッテリケース38の前部42Cの内側であってもよい。この場合には、クロス部材34は、車両幅方向一方側のEA材28、30から車両幅方向他方側のEA材28、30への荷重の伝達経路を構成することとなる。
(2) また、上述した実施形態では、バッテリケース38がアルミ製とされていたが、当該バッテリケース38を炭素繊維強化樹脂(CFRP)等の繊維強化樹脂で構成してもよい。なお、車体12及びバッテリケース38の構成や想定されるバッテリケース38側への荷重に応じて、クロス部材34をCFRP等の繊維強化樹脂で構成してもよいし、鋼材で構成してもよい。また、クロス部材34の車両幅方向から見た断面形状も矩形状に限らず、バッテリケース38の形状等に応じて、六角形状や十字状等種々の形状をとり得る。
(3) さらに、上述した実施形態では、バッテリパック32とサイドクロス部36との間に所定の間隔があけられていたが、当該間隔に隙詰め部材を配置する構成としてもよい。このような構成によれば、車両幅方向からの衝突荷重の入力時において、サイドクロス部36の空走を抑制することができる。
(4) 加えて、上述した実施形態では、サイドクロス部36が、延出部20B、下側パネル部46及び補強パネル部48を含んで構成されていたが、これに限らない。例えば、延出部20Bと、第1パネル部46A及び第3パネル部46Cに相当する部分を備えた下側パネルと、第2パネル部46Bに対応する後側パネルと、当該後側パネルの車両前方側に当該後側パネルと対向して配置された前側パネルとを含んでサイドクロス部を構成してもよい。
(5) さらに加えて、上述した実施形態では、車体12にサイドクロス部36が設けられていたが、車体12の構成に応じてサイドクロス部36を設けない構成もとり得る。このような構成によれば、バッテリパック32のより一層の大型化を図ることができる。
10 車両
12 車体
14 フロア部
16 フロアパネル
20A 膨出部
20B 延出部
22 ロッカ(車体構成部材)
28 衝撃吸収材(車体構成部材)
30 衝撃吸収材(車体構成部材)
32 バッテリパック(電力供給部)
34 クロス部材(補強部)
36 サイドクロス部
38 バッテリケース(電池ケース)
40 バッテリモジュール
42 カバー部
46 下側パネル部

Claims (3)

  1. 車体のフロア部の一部を構成するフロアパネルと、
    前記フロアパネルの車両幅方向外側の周縁部に沿って車両前後方向に延在し、前記車体の一部を構成する一対の車体構成部材と、
    前記フロアパネルの車両下方側でかつ前記車体構成部材の車両幅方向内側に配置された電池ケースと、当該電池ケースの一部を構成するカバー部に格納されたバッテリモジュールと、を備え、前記車体に搭載されたパワーユニットに電力を供給可能な電力供給部と、
    前記電池ケースの一部を構成し又は当該電池ケースの内側に配置され、車両幅方向から見て前記車体構成部材と重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、前記カバー部よりも当該電池ケース側への荷重に対して変形しにくい補強部と、
    を有する車両下部構造。
  2. 前記車体構成部材は、車両前後方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造とされたロッカとされており、
    前記ロッカと前記カバー部との間には、車両幅方向から見て前記補強部及び当該ロッカに重なる位置で車両幅方向に延在すると共に、当該カバー部よりも当該電池ケース側への荷重に対して変形しにくく、かつ車両幅方向からの衝突荷重に対する剛性が当該補強部の当該剛性よりも低く設定された一対のサイドクロス部がさらに設けられている、
    請求項1に記載の車両下部構造。
  3. 前記フロアパネルは、その車両幅方向中央部に車両上方側に凸となって膨出された膨出部と、当該膨出部から車両幅方向外側に延出された板状の延出部と、を備え、
    前記延出部は、前記サイドクロス部の車両上方側の部分を構成すると共に、車両幅方向外側の端部が前記ロッカの車両上方側の部分に接続されており、
    前記サイドクロス部の車両下方側の部分は、前記延出部の車両下方側に配置されて車両幅方向外側の端部が前記ロッカの車両下方側の部分に接続された下側パネル部で構成されており、
    前記サイドクロス部は、前記延出部と前記下側パネル部とで車両幅方向から見た断面形状が閉断面となる閉断面構造部とされている、
    請求項2に記載の車両下部構造。
JP2016218458A 2016-11-08 2016-11-08 車両下部構造 Active JP6561969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218458A JP6561969B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両下部構造
US15/802,574 US10150435B2 (en) 2016-11-08 2017-11-03 Vehicle lower portion structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218458A JP6561969B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075939A true JP2018075939A (ja) 2018-05-17
JP6561969B2 JP6561969B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=62065667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218458A Active JP6561969B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 車両下部構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10150435B2 (ja)
JP (1) JP6561969B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110588799A (zh) * 2018-05-25 2019-12-20 本田技研工业株式会社 车身下部结构
JP2021112970A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US11208152B2 (en) 2018-07-19 2021-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body side section structure
US11364958B2 (en) 2019-09-30 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11383766B2 (en) 2020-01-17 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11440593B2 (en) 2020-03-16 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11485417B2 (en) 2019-09-12 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11485415B2 (en) 2020-01-14 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US12043104B2 (en) 2021-03-26 2024-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308290B1 (en) * 2016-09-20 2019-06-04 Apple Inc. Vehicle floor and subassemblies thereof
JP6819620B2 (ja) * 2018-01-23 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート及び車両
JP7044013B2 (ja) * 2018-08-27 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102018132258A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodengruppe für einen Kraftwagenrohbau
US10476061B1 (en) * 2018-12-31 2019-11-12 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Electric vehicle cabin floor structure
JP2021024559A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両の下部構造
KR20220086056A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 현대자동차주식회사 전기 자동차의 차체 연결 구조
CN115195440B (zh) * 2022-06-29 2024-07-12 一汽奔腾轿车有限公司 一种电池包后部安装点固定结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07156831A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
DE102012019922A1 (de) * 2012-10-11 2014-04-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem Fahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9227582B2 (en) * 2011-11-14 2016-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle mounting structure for batteries
JP2014124997A (ja) 2012-12-25 2014-07-07 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の床部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07156831A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のフロア構造
DE102012019922A1 (de) * 2012-10-11 2014-04-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung in einem Fahrzeug

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110588799A (zh) * 2018-05-25 2019-12-20 本田技研工业株式会社 车身下部结构
CN110588799B (zh) * 2018-05-25 2022-05-24 本田技研工业株式会社 车身下部结构
US11208152B2 (en) 2018-07-19 2021-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body side section structure
US11485417B2 (en) 2019-09-12 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11364958B2 (en) 2019-09-30 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11485415B2 (en) 2020-01-14 2022-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
JP2021112970A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US11383766B2 (en) 2020-01-17 2022-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US11396328B2 (en) 2020-01-17 2022-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
JP7211986B2 (ja) 2020-01-17 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
US11440593B2 (en) 2020-03-16 2022-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body lower structure
US12043104B2 (en) 2021-03-26 2024-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20180126933A1 (en) 2018-05-10
JP6561969B2 (ja) 2019-08-21
US10150435B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561969B2 (ja) 車両下部構造
JP6597562B2 (ja) 車両下部構造
JP6977309B2 (ja) 車両下部構造
JP5708567B2 (ja) 車両用電池搭載構造
US8764104B2 (en) Structure of front section of vehicle body
JP2020011640A (ja) 車体側部構造
JP2019031219A (ja) 車両側部構造
JP6610576B2 (ja) 車両骨格構造
JP5862555B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2015209111A (ja) 車両前部構造
CN113135235B (zh) 车身下部构造
US10322753B2 (en) Vehicle body front structure
JP2009286331A (ja) 車体骨格構造
JP2017077841A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2016068850A (ja) 車両駆動用バッテリの取付構造
JP2014031106A (ja) 車体前部構造
JP2013028322A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2018176889A (ja) バンパリインフォースメント
JP2014012428A (ja) 車体前部構造
JP2013107470A (ja) 車体下部構造
JP2012140083A (ja) 車体構造
JP2015036281A (ja) 車両前部構造
JP2012218636A (ja) 車体下部構造
JP2014177281A (ja) 車体構造
JP2016000607A (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6561969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151