JP2018075876A - 車両の駆動装置 - Google Patents

車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075876A
JP2018075876A JP2016217436A JP2016217436A JP2018075876A JP 2018075876 A JP2018075876 A JP 2018075876A JP 2016217436 A JP2016217436 A JP 2016217436A JP 2016217436 A JP2016217436 A JP 2016217436A JP 2018075876 A JP2018075876 A JP 2018075876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
power
engine
clutch
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016217436A
Other languages
English (en)
Inventor
朋亮 ▲柳▼田
朋亮 ▲柳▼田
Tomoaki Yanagida
伊藤 良雄
Yoshio Ito
良雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016217436A priority Critical patent/JP2018075876A/ja
Priority to US15/800,645 priority patent/US20180126838A1/en
Priority to CN201711060457.1A priority patent/CN108068617A/zh
Publication of JP2018075876A publication Critical patent/JP2018075876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • B60K2006/4841Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range the gear provides shifting between multiple ratios
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】補機の接続先をエンジン側と車輪側とに切り替える際、簡素な制御で接続先を切り替えること。【解決手段】エンジン1から出力された動力を車輪2に伝達する動力伝達機構10と、動力伝達機構10から副軸50を介して補機20に動力を伝達する補機駆動機構30とを備える車両Veの駆動装置100において、副軸50は、エンジン1の出力軸3と動力伝達可能に連結されている第1軸51と、車軸8と動力伝達可能に連結されている第2軸52と、補機20の駆動軸である第3軸53とを含み、補機駆動機構30は、第1軸51と第2軸52とのうちいずれか一方を選択的に第3軸53と動力伝達可能に接続する一つの切替クラッチCを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の駆動装置に関する。
特許文献1には、オイルポンプやオルタネータなどの補機に動力を伝達する補機駆動機構として、補機の接続先をエンジンと車輪とのうちのいずれか一方に選択的に切り替える二つのクラッチを備えた構成が開示されている(特許文献1の図4参照)。その構成では、二つのクラッチを掴み替えることにより、エンジンによって補機を駆動する場合と、車輪から伝達される動力によって補機が駆動される場合とを切り替えることができる。
特開2011−231844号公報
しかしながら、特許文献1の図4に開示されている構成では、補機の接続先を切り替える際に、二つのクラッチの動作を制御しなければならない。この場合には、接続先の切替時、一方のクラッチを開放させるタイミングと、他方のクラッチを係合させるタイミングとを合わせなければならないなど、二つのクラッチを制御対象として、複雑かつ高精度な制御が必要になる。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであって、補機の接続先をエンジン側と車輪側とに切り替える際、簡素な制御で接続先を切り替えることができる車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、エンジンから出力された動力を車輪に伝達する動力伝達機構と、前記エンジンの出力軸とは別軸線上に配置された副軸を有し、前記動力伝達機構から前記副軸を介して補機に動力を伝達する補機駆動機構とを備える車両の駆動装置において、前記副軸は、前記エンジンの出力軸と動力伝達可能に連結されている第1軸と、前記車輪に取り付けられた車軸と動力伝達可能に連結されている第2軸と、前記第1軸および前記第2軸と相対回転可能な回転軸であり、かつ前記補機の駆動軸である第3軸とを含み、前記補機駆動機構は、前記第1軸と前記第2軸とのうちいずれか一方を選択的に前記第3軸と動力伝達可能に接続する一つの切替クラッチを備えていることを特徴とする。
本発明では、一つの切替クラッチによって補機の接続先をエンジンと車輪とに切り替えることができる。これにより、補機の接続先を切り替える際、一つの切替クラッチを動作させることによって接続先を切り替えることができるので、構造や切替制御が簡素になる。さらに、補機の接続先を切り替えるためのクラッチが一つ設けられればよいため、駆動装置の小型化および軽量化が図れる。また、切替クラッチは、第1軸と第2軸とのうちいずれか一方を選択的に第3軸と動力伝達可能に接続するように構成されている、すなわち第3軸に第1軸を接続させた状態で第3軸に第2軸を接続できない構造を有している。つまり、切替クラッチの構造上、補機を駆動させる際に第1軸と第2軸とが接続されてしまうことは発生しない。そのため、従来構造のように第1軸と第2軸とを接続可能な二つのクラッチを有する構成の切替制御に比べて、簡素な制御を実施することができる。
本発明は、上記発明において、前記第1軸と前記第2軸と前記第3軸と前記切替クラッチとは、同一軸線上に配置されており、前記第1軸と前記第2軸とのうちいずれか一方は、中空軸であり、前記第3軸は、前記中空軸の内部を貫通して配置されていることが好ましい。
本発明では、中空軸により構成された第1軸または第2軸の内部に第3軸を貫通して配置するので、補機駆動機構の軸方向長さが大きくなることを抑制できる。これにより、駆動装置の小型化および軽量化が図れる。
本発明は、上記発明において、前記補機は、前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプを含み、前記切替クラッチは、噛合式クラッチであり、前記車両のイグニッションスイッチがオフの場合、前記噛合式クラッチは、前記第1軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続し、かつ前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達不能に遮断することが好ましい。
本発明では、車両のイグニッションスイッチがオフの状態で機械式オイルポンプとエンジンとの間が動力伝達可能に接続されている。そのため、エンジンを始動した際、エンジンによって機械式オイルポンプをすぐに駆動でき、潤滑必要部位に潤滑油を供給できる。また、切替クラッチが噛合式クラッチにより構成されているので、クラッチ構造が簡素かつ小型になり、クラッチの搭載性が向上する。これにより、駆動装置の小型化および軽量化が図れる。
本発明は、上記発明において、前記動力伝達機構は、走行中に前記エンジンを前記車輪から切り離すことが可能な切り離しクラッチをさらに備え、前記補機は、前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプを含み、前記切替クラッチは、噛合式クラッチであり、前記車両の走行中に前記エンジンへの燃料供給および点火を停止し、かつ前記切り離しクラッチを開放して前記エンジンと前記車輪とを切り離した車両状態の場合、前記噛合式クラッチは、前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続し、かつ前記第1軸と前記第3軸との間を動力伝達不能に遮断することが好ましい。
本発明では、走行中にエンジンへの燃料供給および点火を停止し、かつエンジンと車輪とを切り離した車両状態の場合に、切替クラッチによって機械式オイルポンプと車軸との間が動力伝達可能に接続されている。そのため、車輪の動力によって機械式オイルポンプを駆動でき、潤滑必要部位に潤滑油を供給できる。
本発明は、上記発明において、前記補機は、前記機械式オイルポンプと動力伝達可能に連結され、かつ発電機および電動機として機能するモータ・ジェネレータをさらに含み、前記車両状態の場合、かつ前記噛合式クラッチが前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続する場合、前記モータ・ジェネレータは、前記車輪に伝達される動力を出力する走行用動力源として機能し、あるいは前記車輪から前記車軸に入力される回転力によって発電機として機能することが好ましい。
本発明では、エンジンを車輪から切り離した状態で切替クラッチによってモータ・ジェネレータと車輪との間が動力伝達可能に接続されている。そのため、モータ・ジェネレータから出力される動力によって走行することでき、あるいは車輪の動力によってモータ・ジェネレータで回生発電することができる。その際、エンジンは車輪から切り離されているので、その動力がエンジンを回転させるために使われることを防止でき、エネルギー損失を低減できる。また、切替クラッチが補機と車輪との間を動力伝達可能に接続する場合、モータ・ジェネレータは走行用動力源あるいは回生発電用の発電機として機能することができる。切替クラッチが補機とエンジンとの間を動力伝達可能に接続する場合、モータ・ジェネレータは発電機あるいはエンジンの始動装置として機能することができる。
本発明は、上記発明において、前記切替クラッチは、前記第1軸および前記第2軸が前記第3軸との間で動力伝達不能に遮断される中立状態に切替可能であり、前記補機は、前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプと、前記機械式オイルポンプと動力伝達可能に連結され、かつ電動機および発電機として機能するモータ・ジェネレータとを含み、前記切替クラッチが前記中立状態の場合、前記機械式オイルポンプは、前記モータ・ジェネレータによって駆動されることが好ましい。
本発明では、一つの切替クラッチによって、補機とエンジンとの間が動力伝達可能に接続された状態、補機と車輪との間が動力伝達可能に接続された状態、補機がエンジンおよび車輪から切り離された中立状態の三つの状態に切替可能である。切替クラッチが中立状態の場合、モータ・ジェネレータによって機械式オイルポンプを駆動して潤滑必要部位に潤滑油を供給できる。
本発明によれば、補機の接続先をエンジン側と車輪側とに切り替える際、一つの切替クラッチを動作させればよいため、簡素な制御で接続先を切り替えることができる。
図1は、実施形態における車両の駆動装置を示すスケルトン図である。 図2は、補機がエンジン軸に接続された状態を説明するための図である。 図3は、補機が車軸に接続された状態でエンジンによって車輪が駆動する場合を説明するための図である。 図4は、補機が車軸に接続された状態でエンジンが停止している場合を説明するための図である。 図5は、補機がエンジン軸および車軸に接続されていない状態を説明するための図である。 図6は、変形例における車両の駆動装置を示すスケルトン図である。 図7は、摩擦式の切替クラッチの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態における車両の駆動装置について具体的に説明する。
図1は、実施形態における車両の駆動装置を示すスケルトン図である。図1に示すように、駆動装置100は、車両Veに搭載されるものであり、走行用動力源としてエンジン(Eng)1を備えている。エンジン1は周知の内燃機関により構成されている。また、駆動装置100は、エンジン1から出力された動力を車輪2に伝達する動力伝達機構10と、補機20に動力を伝達する補機駆動機構30とを備えている。
動力伝達機構10は、エンジン1と車輪2との間の動力伝達経路を構成する。動力伝達機構10には、エンジン1の出力軸(以下「エンジン軸」という)3、トルクコンバータ4、タービン軸5、エンジン切り離し用クラッチK(以下単に「クラッチK」という)、入力軸6、自動変速機7、および車軸8が含まれる。
トルクコンバータ4は、エンジン軸3と一体回転するポンプインペラ4aと、ポンプインペラ4aに対向して配置されたタービンランナ4bと、ロックアップクラッチ(以下「L/Uクラッチ」という)4cとを備えている。タービンランナ4bにはタービン軸5が一体回転するように連結されている。タービン軸5はトルクコンバータ4の出力軸である。
また、トルクコンバータ4の内部には図示しない油圧回路からオイル(油圧)が供給される。その油圧回路から供給される油圧によってL/Uクラッチ4cは係合状態と開放状態とに切り替えられる。L/Uクラッチ4cが係合すると、エンジン1はタービン軸5と直結される。L/Uクラッチ4cが開放すると、エンジン1の動力はトルクコンバータ4内部のオイルを介してタービンランナ4bに伝達される。なお、トルクコンバータ4の内部には、ポンプインペラ4aとタービンランナ4bとの間にステータが配置されている。そのステータは一方向クラッチを介してケースに保持されている(いずれも図示せず)。
クラッチKは、エンジン1を車輪2から切り離すためのクラッチである。そのクラッチKは、エンジン1と車輪2との間を動力伝達可能に接続する係合状態と、エンジン1と車輪2との間を動力伝達不能に遮断する開放状態とを選択的に切り替え可能に構成されている。図1に示す例では、エンジン1から車輪2に至る動力伝達経路中でトルクコンバータ4と自動変速機7との間にクラッチKが設けられている。クラッチKは、タービン軸5と一体回転する入力側の係合要素と、入力軸6と一体回転する出力側の係合要素とを備えている。例えば、クラッチKは、油圧式の摩擦クラッチにより構成される。この場合、クラッチKは図示しない油圧アクチュエータを備え、油圧アクチュエータに上記油圧回路から油圧が供給されることによって、入力側の係合要素と出力側の係合要素とが摩擦係合されるように構成されている。
入力軸6は、エンジン1から出力された動力を自動変速機7に入力する部材である。図1に示す例では、動力伝達経路中でタービン軸5と入力軸6との間にクラッチKが設けられている。つまり、エンジン1はクラッチKを介して自動変速機7に連結される。
自動変速機7は、周知の自動変速機により構成されている。例えば、自動変速機7は遊星歯車機構と係合装置とを有し、係合装置を係合状態と開放状態とに切り替えることにより複数の変速比を設定可能に構成されている。また、図1に示す自動変速機7には、左右の車軸8に連結されたデファレンシャルギヤ機構が含まれる。車軸8は、車輪2に取り付けられ車輪2と一体回転する。
また、駆動装置100は、エンジン1によって補機20を駆動する場合と、車輪2から伝達された動力によって補機20を駆動する場合とを切り替え可能に構成されている。図1に示すように、補機駆動機構30は、エンジン1側で動力伝達機構10と補機20とを動力伝達可能に連結する第1伝動装置41と、車輪2側で動力伝達機構10と補機20とを動力伝達可能に連結する第2伝動装置42とを備えている。その補機駆動機構30は、補機20の接続先をエンジン1と車輪2とのうちいずれか一方に選択的に切り替えるように構成された一つの切替クラッチCを備えている。なお、上述したエンジン1側および車輪2側は、エンジン1から車輪2に至る動力伝達経路においてクラッチKを基準にしてエンジン1側であるか、あるいは車輪2側であるかを表す。
詳細には、補機20は、電動機および発電機として機能するモータ・ジェネレータ(MG)21と、機械式オイルポンプ(MOP)22とを含む。モータ・ジェネレータ21と機械式オイルポンプ22とは動力伝達可能に接続されている。モータ・ジェネレータ21は、電動機として機能する場合、エンジン1を始動させる装置(始動装置)や、機械式オイルポンプ22を駆動される装置として機能する。機械式オイルポンプ22は、駆動装置100に含まれる潤滑必要部位(ギヤなど)に潤滑油を供給するオイル供給源である。図1に示す例では、モータ・ジェネレータ21の回転軸(ロータ軸)に設けられたドライブギヤ31と、機械式オイルポンプ22の回転軸(ポンプ軸)に設けられたドリブンギヤ32とが噛み合っている。また、モータ・ジェネレータ21のロータ軸は、副軸50と同一軸線上に配置されている。
補機駆動機構30は、エンジン軸3とは別軸線上に配置された副軸50を有する。副軸50には、第1伝動装置41を介してエンジン軸3(エンジン1)と動力伝達可能に連結された第1軸51と、第2伝動装置42を介して車軸8(車輪2)と動力伝達可能に連結された第2軸52と、補機20の駆動軸である第3軸53とが含まれる。また、第3軸53は、第1軸51および第2軸52と相対回転可能な回転軸である。
図1に示すように、第1軸51と第2軸52と第3軸53とは、いずれも同一軸線上に配置されている。第1軸51は、エンジン軸3と平行に配置されている。第2軸52は、中空軸により構成され、入力軸6と平行に配置されている。第3軸53は、第2軸52の内部を貫通して配置され、その両端部は第2軸52の両端部よりも突出している。さらに、第3軸53は、モータ・ジェネレータ21のロータ軸であり、ドライブギヤ31が設けられている。
第1伝動装置41は、第1軸51とエンジン軸3との間を動力伝達可能に連結している機構である。例えば、第1伝動装置41はチェーン式、ベルト式、あるいはギヤ対など、周知の伝動装置により構成される。図1に示す第1伝動装置41は、チェーン式であり、エンジン軸3に設けられた第1ギヤ41aと、第1軸51に設けられた第2ギヤ41bと、第1ギヤ41aおよび第2ギヤ41bに巻き掛けられたチェーン41cとを有する。また、第1伝動装置41の変速比、すなわちエンジン軸3の回転数と第1軸51の回転数との比は任意の値に設定されればよい。
第2伝動装置42は、第2軸52と車輪2との間を動力伝達可能に連結している機構である。例えば、第2伝動装置42はチェーン式、ベルト式、あるいはギヤ対など、周知の伝動装置により構成される。図1に示す第2伝動装置42は、チェーン式であり、入力軸6に設けられた第1ギヤ42aと、第2軸52に設けられた第2ギヤ42bと、第1ギヤ42aおよび第2ギヤ42bに巻き掛けられたチェーン42cとを有する。また、第2伝動装置42の変速比、すなわち入力軸6の回転数と第2軸52の回転数との比は任意の値に設定されればよい。さらに、第2伝動装置42の変速比と第1伝動装置41の変速比との関係も任意の関係に設定することができる。
切替クラッチCは、副軸50と同一軸線上に設けられた噛合式クラッチにより構成されている。その切替クラッチCは、第1軸51と第2軸52とのうちいずれか一方を第3軸53に選択的に接続するように構成されている。具体的には、切替クラッチCは、第1軸51と第3軸53とを動力伝達可能に接続する第1係合状態と、第2軸52と第3軸53とを動力伝達可能に接続する第2係合状態と、第1軸51および第2軸52が第3軸53との間で動力伝達不能に遮断された中立状態(ニュートラル状態)とに切り替わることができる。
図1に示すように、切替クラッチCは、第1軸51と一体回転する噛合式の第1係合要素71と、第2軸52と一体回転する噛合式の第2係合要素72と、第3軸53と一体回転するように連結されたクラッチハブ73と、軸線方向に移動可能なスリーブ74とを備えている。第1係合要素71、第2係合要素72、およびクラッチハブ73の外周面には、それぞれにスプライン歯(ドグ歯)が形成されている。スリーブ74の内周面にはスプライン歯が形成されている。スリーブ74はクラッチハブ73とスプライン嵌合したまま軸方向に移動する。例えば、切替クラッチCは、油圧式であり、油圧アクチュエータによってスリーブ74が軸線方向に移動する。この場合、切替クラッチCには、軸方向で第1係合要素71側にスリーブ74を移動させようとする荷重を作用する弾性部材(リターンスプリング)が設けられている。
図1に実線で示すように、スリーブ74が第1係合要素71側に位置し、スリーブ74のスプライン歯が第1係合要素71のスプライン歯と噛み合うことによって、切替クラッチCは第1係合状態となる。第1係合状態では、エンジン1と補機20との間(第1経路)が動力伝達可能に接続される。一方、第2係合要素72のスプライン歯にはスリーブ74のスプライン歯が噛み合っていない。そのため、第1係合状態では、車輪2と補機20との間(第2経路)が動力伝達不能に遮断されている。
図1に破線で示すように、スリーブ74が第2係合要素72側に位置し、スリーブ74のスプライン歯が第2係合要素72のスプライン歯と噛み合うことによって、切替クラッチCは第2係合状態となる。第2係合状態では、車輪2と補機20との間(第2経路)が動力伝達可能に接続される。一方、第1係合要素71のスプライン歯にはスリーブ74のスプライン歯が噛み合っていない。そのため、第2係合状態では、エンジン1と補機20との間(第1経路)が動力伝達不能に遮断されている。
スリーブ74のスプライン歯が第1係合要素71のスプライン歯と第2係合要素72のスプライン歯とのどちらにも噛み合わないことによって、切替クラッチCはニュートラル状態となる。ニュートラル状態では、エンジン1と補機20との間(第1経路)および車輪2と補機20との間(第2経路)が動力伝達不能に遮断されている。
さらに、切替クラッチCは、第1軸51と第2軸52とが係合しない構造に構成されている。そのため、補機駆動機構30では切替クラッチCを介して第1軸51と第2軸52とが動力伝達可能に接続されることがない。つまり、駆動装置100は、エンジン1から出力された動力が補機駆動機構30を介して車輪2に伝達不可能な構造を有している。これにより、副軸50側でエンジン軸3と車軸8とが接続されることを防止できる。
切替クラッチCは、車両状態に応じて、第1係合状態と第2係合状態とニュートラル状態とのうちいずれかの状態に制御される。また、駆動装置100はクラッチKを有するので、車両状態に応じて走行中にクラッチKを開放することができる。例えば、駆動装置100は、車両Veが前進走行中にエンジン1への燃料供給および点火を停止(フューエルカット)し、かつクラッチKを開放してエンジン1を車輪2から切り離した走行状態で、車両Veを惰性走行(フリーラン)させることができる。つまり、車両Veはエンジン1の自動停止および再始動が可能な車両である。なお、フリーランの実行条件の一例として、車速が所定車速よりも高い走行状態でアクセルペダルおよびブレーキペダルが踏み込まれていない場合が挙げられる。
図2は、補機20がエンジン軸3に接続された状態を説明するための図である。図2に示すように、切替クラッチCが第1係合状態の場合、補機20はエンジン1との間で動力伝達可能に接続された状態となる。なお、図2に示すドット模様を付した部位は、第1係合状態で補機20の駆動軸(第3軸53)が回転する際、第3軸53に同期して回転する部位を表す。
そして、切替クラッチCは車両状態に応じて第1係合状態に制御される。この場合、図示しない電子制御装置(ECU)によって切替クラッチCの動作および状態が制御される。例えば、車両Veのイグニッションスイッチがオフの場合(第1車両状態:イグニッションOFF時)、切替クラッチCは第1係合状態となり、補機20がエンジン軸3との間で動力伝達可能に接続される。すなわち、切替クラッチCの初期状態は第1係合状態である。そして、スリーブ74の初期位置は、スリーブ74が第1係合要素71およびクラッチハブ73と係合する位置である。また、切替クラッチCが第1係合状態となる車両状態の他の例として、エンジン1がアイドル回転数で回転している状態で車両Veが停車している場合(第2車両状態:アイドル停車時)や、トルクコンバータ4のL/Uクラッチ4cが開放している状態でエンジン1の動力によって車両Veが走行している場合(第3車両状態:ロックアップOFFかつエンジン走行時)が挙げられる。
図3,図4を参照して、補機20が車軸8に接続された状態(第2係合状態)について説明する。図3は、補機20が車軸8に接続された状態でエンジン1が駆動している場合を説明するための図である。図4は、補機20が車軸8に接続された状態でエンジン1が停止している場合を説明するための図である。なお、図3に示すドット模様を付した部位は、第2係合状態でエンジン1を駆動して第3軸53が回転する際、第3軸53に同期して回転する部位を表す。図4に示すドット模様を付した部位は、第2係合状態でエンジン1を停止して第3軸53が回転する際、第3軸53に同期して回転する部位を表す。
図3に示すように、切替クラッチCが第2係合状態の場合、補機20と車輪2との間が動力伝達可能に接続された状態となる。この状態で、クラッチKを係合してエンジン1を駆動すると、エンジン1から入力軸6に伝達された動力が第2伝動装置42を介して第2軸52に伝達される。すなわち、エンジン1によって補機20が駆動される。例えば、トルクコンバータ4のL/Uクラッチ4cが係合し、かつクラッチKを係合している状態でエンジン1の動力によって走行している場合(第4車両状態:ロックアップONかつエンジン走行時)に、切替クラッチCを第2係合状態にする。
図4に示す車両状態は、上述した図3に示す車両状態とは異なり、エンジン1を停止し、かつクラッチKを開放してエンジン1を車輪2から切り離した車両状態である。つまり、切替クラッチCを第2係合状態にする場合として、エンジン1を停止し、かつエンジン1を車輪2から切り離した状態で車両Veが走行している車両状態が挙げられる。
より詳細には、図4に示す車両状態として、モータ・ジェネレータ21を走行用動力源として機能させて走行している場合(第5車両状態:EV走行時)や、走行中にエンジン1への燃料供給および点火を停止し、かつクラッチKを開放して惰性走行している場合(第6車両状態:フリーラン時)や、減速時など車輪2から車軸8に入力される外力(回転力)によってモータ・ジェネレータ21で回生発電する場合(第7車両状態:MG回生時)が挙げられる。
EV走行時には、モータ・ジェネレータ21から出力された動力が第3軸53から切替クラッチCを介して第2軸52に伝達されるとともに、第2軸52から第2伝動装置42を介して入力軸6に伝達される。さらに、モータ・ジェネレータ21によって機械式オイルポンプ22が駆動される。また、クラッチKは開放しているので、モータ・ジェネレータ21から出力された動力によってエンジン1が連れ回されることを防止できる。そのため、モータ・ジェネレータ21から車輪2に伝達される動力がエンジン1を回転するために使われることを防止でき、EV走行時の動力損失を低減できる。
フリーラン時に切替クラッチCを第2係合状態にすることにより、エンジン1を停止している状態であっても、車輪2から車軸8に入力される外力(回転力)によって機械式オイルポンプ22が駆動される。これにより、エンジン1を停止した走行状態であっても、機械式オイルポンプ22から駆動装置100の潤滑必要部位に潤滑油を供給することができる。
MG回生時には、車両Veが走行中に車輪2から車軸8に入力される外力(回転力)が第2伝動装置42を介して補機20に伝達される。この場合、クラッチKが開放しているので、車輪2から動力伝達機構10に入力された外力(逆入力された動力)によってエンジン1が連れ回されることを防止できる。そのため、車輪2から補機20に伝達される動力がエンジン1を回転するために使われることを防止でき、MG回生時のエネルギー損失を低減できる。
図5は、補機20がエンジン軸3および車軸8に接続されていない状態を説明するための図である。図5に示すように、切替クラッチCがニュートラル状態の場合、補機20はエンジン1からも車輪2からも切り離される。このニュートラル状態であっても、モータ・ジェネレータ21と機械式オイルポンプ22とは動力伝達可能に接続されているので、モータ・ジェネレータ21によって機械式オイルポンプ22を駆動することが可能である。例えば、切替クラッチCがニュートラル状態となる車両状態として、信号待ちなどによって車両Veが一時的に停車した際にエンジン1への燃料供給および点火を停止した状態(第8車両状態:アイドリングストップ時)や、エンジン1への燃料供給および点火を停止した状態で車両Veが極低車速で走行している場合(第9車両状態:極低車速走行時)が挙げられる。なお、極低車速とは、例えば車速が数km/hの場合である。なお、図5に示すドット模様を付した部位は、ニュートラル状態で第3軸53が回転する際、第3軸53に同期して回転する部位を表す。
以上説明した通り、駆動装置100によれば、一つの切替クラッチCによって、補機20の接続先をエンジン1と車輪2とに切り替えることができる。つまり、切替クラッチCのみを動作させればよいため、従来構成のように二つのクラッチを動作させる必要がある構成よりも、補機20の接続先を切り替える制御が簡素になる。また、補機20の接続先をエンジン1側と車輪2側とに切り替える制御を実施する際、制御対象となるクラッチが切替クラッチCの一つのみとなるため、接続先の切替制御が簡素になる。
また、切替クラッチCは、一つのクラッチでありながら、補機20をエンジン1に接続する第1係合状態と、補機20を車輪2に接続する第2係合状態と、ニュートラル状態との三つの状態を実現可能である。さらに、第1係合状態では補機20と車輪2との間を動力伝達不能に遮断し、第2係合状態では補機20とエンジン1との間を動力伝達不能に遮断する。つまり、係合状態の切替クラッチCは、エンジン軸3と車軸8とのうちいずれか一方としか接続できないため、副軸50を介してエンジン軸3と車軸8とが動力伝達可能に接続されることがない。これにより、接続先の切替制御が簡素になる。
さらに、従来構成の二つの切替クラッチから一つの切替クラッチCとなるため、車両Veの搭載性が向上する。加えて、切替クラッチCのアクチュエータすなわち補機20の接続先を切り替えるためのアクチュエータも一つ設けられていればよいので、駆動装置100の大型化を抑制できる。例えば、切替クラッチCのアクチュエータが油圧アクチュエータの場合、二つの切替クラッチが必要な従来構成に比べて油圧回路を簡素化することもできる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、切替クラッチCは油圧式に限定されず、電磁式のクラッチにより構成されてもよい。電磁式の切替クラッチCでは、スリーブ74を軸方向に移動させる電磁アクチュエータを有する。その電磁アクチュエータがオフの場合、スリーブ74は第1係合要素71と噛み合う位置(初期位置)にある。つまり、切替クラッチCが電磁式の場合も、スリーブ74はリターンスプリングの付勢力によって第1係合要素71と噛み合う位置に戻されている。そして、電磁アクチュエータがオンの状態では、第1係合要素71側から第2係合要素72側に向けてスリーブ74が軸方向に移動する。
また、噛合式の切替クラッチCは、スリーブ74の内周面に形成されたスプライン歯が噛み合うように構成された外嵌スリーブ式に限定されない。例えば、噛合式の切替クラッチCは、第1係合要素71に設けられたドグ歯(軸線方向の突出する歯)と、クラッチハブ73に設けられた一方のドグ歯(エンジン側ドグ歯)とが噛み合うように構成された噛合式の切替クラッチCを構成できる。この場合の切替クラッチCは、第2係合要素72に設けられたドグ歯と、クラッチハブ73に設けられた他方のドグ歯(車輪側ドグ歯)とが噛み合うように構成することができる。この切替クラッチCは、スリーブ74が軸方向に移動することによって、第1係合要素71のドグ歯とクラッチハブ73のドグ歯とが噛み合い、かつ第2係合要素72のドグ歯とクラッチハブ73のドグ歯とが噛み合っていない状態(第1係合状態)と、第2係合要素72のドグ歯とクラッチハブ73のドグ歯とが噛み合い、かつ第1係合要素71のドグ歯とクラッチハブ73のドグ歯とが噛み合っていない状態(第2係合状態)とを切替可能に構成されている。
また、補機駆動機構30は、第1軸51と第2軸52とのうち少なくともいずれか一方の軸が中空軸に形成され、その中空軸の内部に第3軸53が貫通するように配置されるように構成できる。図6は、第1軸51が中空軸に形成された場合を示すスケルトン図である。図6に示す補機駆動機構30は、中空軸である第1軸51の内部に第3軸53が貫通して配置されている。この例では、第2軸52は中空軸ではない。そして、第3軸53のうち第1軸51の一方の端部側から突出している一方の突出部分にクラッチハブ73が設けられ、第3軸53のうち第1軸51の他方の端部側から突出している他方の突出部分にドライブギヤ31が設けられている。
さらに、切替クラッチCは、噛合式に限らず、摩擦式であってもよい。切替クラッチCが摩擦クラッチの場合、クラッチハブ73と一体回転するように設けられた一方の摩擦係合要素が第1係合要素71と摩擦係合し、クラッチハブ73と一体回転するように設けられた他方の摩擦係合要素が第2係合要素72と摩擦係合するように構成されている。例えば、摩擦式の切替クラッチCが油圧アクチュエータを有する場合、一つの油圧アクチュエータによって第1係合状態と第2係合状態とニュートラル状態とを切り替えることができるように構成されている。摩擦式の切替クラッチCの一例を図7に示す。なお、摩擦式の切替クラッチCの説明では、上述した実施形態と同様の構成については説明を省略し、その参照符号を引用する。
図7に示すように、摩擦式の切替クラッチCは、多板クラッチであって、第1軸51と第3軸53との間を選択的に動力伝達可能に接続する第1摩擦係合部710と、第2軸52と第3軸53との間を選択的に動力伝達可能に接続する第2摩擦係合部720と、一つのピストン75を動作させる油圧アクチュエータ80とを備えている。ピストン75は、軸方向で第1摩擦係合部710と第2摩擦係合部720との間に配置された円環状の部材であって、第3軸53上を軸方向に移動できるように構成されている。
具体的には、ピストン75は、第3軸53の外周部に取り付けられるボス部75aと、ボス部75aから径方向外側に延びるフランジ部75bと、フランジ部75bから軸方向の一方に突出する第1押圧部75cと、フランジ部75bから軸方向の他方に突出する第2押圧部75dとを有する。第1押圧部75cは第1摩擦係合部710を押圧する部分である。第2押圧部75dは第2摩擦係合部720を押圧する部分である。また、ボス部75a内周面と第3軸53の外周面との間はシール材76によりシールされている。そして、ピストン75は、後述するリターンスプリング85の付勢力によって第1摩擦係合部710側に押されている。
第1摩擦係合部710では、第1軸51と一体回転する摩擦板である第1係合要素711と、第3軸53と一体回転する摩擦板である第3係合要素712とが摩擦係合する。第3係合要素712は第1クラッチハブ73Aの外周部に取り付けられている。第1クラッチハブ73Aの内周部は第3軸53にスプライン嵌合している。また、第2摩擦係合部720では、第2軸52と一体回転する摩擦板である第2係合要素721と、第3軸53と一体回転する摩擦板である第4係合要素722とが摩擦係合する。第4係合要素722は第2クラッチハブ73Bの外周部に取り付けられている。第2クラッチハブ73Bの内周部は第3軸53にスプライン嵌合している。
油圧アクチュエータ80は、ピストン75と、第1油圧室81と、第2油圧室82と、円環状の板部材である第1シリンダ83と、円環状の板部材である第2シリンダ84と、第2油圧室82の内部に設けられたリターンスプリング85とを有する。
第1シリンダ83と第2シリンダ84とは、軸方向でピストン75のフランジ部75bを挟んで反対側に配置されている。第1シリンダ83はピストン75の第1押圧部75cの径方向内側に配置されている。第2シリンダ84はピストン75の第2押圧部75dの径方向内側に配置されている。そして、第1シリンダ83の内周部は第3軸53の外周部にシールされた状態で取り付けられている。第1シリンダ83の外周部は第1押圧部75cの内周部にシールされた状態で取り付けられている。一方、第2シリンダ84の内周部は第3軸53の外周部にシールされた状態で取り付けられている。第2シリンダ84の外周部は第2押圧部75dの内周部にシールされた状態で取り付けられている。なお、第1シリンダ83および第2シリンダ84は軸方向に移動できないように構成されている。
第1油圧室81は、ピストン75と第1シリンダ83とによって区画されており、クラッチ制御用の油路86を介して機械式オイルポンプ22から吐出されたオイルが供給される。第2油圧室82は、ピストン75と第2シリンダ84とによって区画されており、キャンセル用の油路87を介して機械式オイルポンプ22から吐出されたオイルが供給される。各油路86,87は第3軸53に設けられている。
さらに、リターンスプリング85は第2シリンダ84とピストン75とに軸方向両側から挟まれるように縮んだ状態で配置されている。機械式オイルポンプ22が停止している場合には第1油圧室81にオイルが供給されないため、リターンスプリング85の付勢力によってピストン75が第1摩擦係合部710を押圧する位置に止まっている状態(第1係合状態)となる。そして、機械式オイルポンプ22が駆動して第1油圧室81にオイルを供給されると、ピストン75はリターンスプリング85の付勢力に抗して軸方向で第2摩擦係合部720側に向けて移動して第2摩擦係合部720を押圧した状態(第2係合状態)となる。また、第2油圧室82にオイルを供給して、第2油圧室82の油圧とリターンスプリング85の付勢力との合計と第1油圧室81の油圧とが釣り合うことにより、ピストン75は第1摩擦係合部710と第2摩擦係合部720との両方から離れた位置に止まっている状態(ニュートラル状態)となる。
なお、図7に示す例では、第1軸51および第2軸52が中空軸に形成されている。さらに、第1軸51は、軸受91を介して第3軸53と相対回転可能であり、かつ軸受92を介して第1クラッチハブ73Aと相対回転可能である。第1軸51にスプライン嵌合している第2ギヤ41bは、軸受93によって固定部(図示せず)に対して回転自在に支持されている。また、第2軸52は、軸受94を介して第3軸53と相対回転可能であり、かつ軸受95を介して第2クラッチハブ73Bと相対回転可能である。第2軸52にスプライン嵌合している第2ギヤ42bは、軸受96によって固定部(図示せず)に対して回転自在に支持されている。
1 エンジン
2 車輪
3 エンジン軸
4 トルクコンバータ
5 タービン軸
6 入力軸
7 自動変速機
8 車軸
10 動力伝達機構
20 補機
30 補機駆動機構
41 第1伝動装置
42 第2伝動装置
50 副軸
51 第1軸
52 第2軸
53 第3軸
71 第1係合要素
72 第2係合要素
73 クラッチハブ
74 スリーブ
100 駆動装置
C 切替クラッチ
エンジン切り離し用クラッチ

Claims (6)

  1. エンジンから出力された動力を車輪に伝達する動力伝達機構と、
    前記エンジンの出力軸とは別軸線上に配置された副軸を有し、前記動力伝達機構から前記副軸を介して補機に動力を伝達する補機駆動機構とを備える車両の駆動装置において、
    前記副軸は、
    前記エンジンの出力軸と動力伝達可能に連結されている第1軸と、
    前記車輪に取り付けられた車軸と動力伝達可能に連結されている第2軸と、
    前記第1軸および前記第2軸と相対回転可能な回転軸であり、かつ前記補機の駆動軸である第3軸とを含み、
    前記補機駆動機構は、前記第1軸と前記第2軸とのうちいずれか一方を選択的に前記第3軸と動力伝達可能に接続する一つの切替クラッチを備えている
    ことを特徴とする車両の駆動装置。
  2. 前記第1軸と前記第2軸と前記第3軸と前記切替クラッチとは、同一軸線上に配置されており、
    前記第1軸と前記第2軸とのうちいずれか一方は、中空軸であり、
    前記第3軸は、前記中空軸の内部を貫通して配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の駆動装置。
  3. 前記補機は、前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプを含み、
    前記切替クラッチは、噛合式クラッチであり、
    前記車両のイグニッションスイッチがオフの場合、前記噛合式クラッチは、前記第1軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続し、かつ前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達不能に遮断する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の駆動装置。
  4. 前記動力伝達機構は、走行中に前記エンジンを前記車輪から切り離すことが可能な切り離しクラッチをさらに備え、
    前記補機は、前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプを含み、
    前記切替クラッチは、噛合式クラッチであり、
    前記車両の走行中に前記エンジンへの燃料供給および点火を停止し、かつ前記切り離しクラッチを開放して前記エンジンと前記車輪とを切り離した車両状態の場合、前記噛合式クラッチは、前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続し、かつ前記第1軸と前記第3軸との間を動力伝達不能に遮断する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の駆動装置。
  5. 前記補機は、前記機械式オイルポンプと動力伝達可能に連結され、かつ発電機および電動機として機能するモータ・ジェネレータをさらに含み、
    前記車両状態の場合、かつ前記噛合式クラッチが前記第2軸と前記第3軸との間を動力伝達可能に接続する場合、前記モータ・ジェネレータは、前記車輪に伝達される動力を出力する走行用動力源として機能し、あるいは前記車輪から前記車軸に入力される回転力によって発電機として機能する
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両の駆動装置。
  6. 前記切替クラッチは、前記第1軸および前記第2軸が前記第3軸との間で動力伝達不能に遮断される中立状態に切替可能であり、
    前記補機は、
    前記第3軸が回転することによって駆動するとともに、潤滑必要部位に潤滑油を供給する機械式オイルポンプと、
    前記機械式オイルポンプと動力伝達可能に連結され、かつ電動機および発電機として機能するモータ・ジェネレータとを含み、
    前記切替クラッチが前記中立状態の場合、前記機械式オイルポンプは、前記モータ・ジェネレータによって駆動される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の駆動装置。
JP2016217436A 2016-11-07 2016-11-07 車両の駆動装置 Pending JP2018075876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217436A JP2018075876A (ja) 2016-11-07 2016-11-07 車両の駆動装置
US15/800,645 US20180126838A1 (en) 2016-11-07 2017-11-01 Drive device for vehicle
CN201711060457.1A CN108068617A (zh) 2016-11-07 2017-11-02 车辆的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217436A JP2018075876A (ja) 2016-11-07 2016-11-07 車両の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075876A true JP2018075876A (ja) 2018-05-17

Family

ID=62065937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217436A Pending JP2018075876A (ja) 2016-11-07 2016-11-07 車両の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180126838A1 (ja)
JP (1) JP2018075876A (ja)
CN (1) CN108068617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054366A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社エクセディ 動力伝達装置及びハイブリッドシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441645B2 (en) * 2020-05-22 2022-09-13 Dana Belgium N.V. Vehicle transmission and method for operation of said transmission
CN112360894B (zh) * 2020-12-04 2024-06-18 清华大学 一种动力切换装置
US11649893B1 (en) * 2022-02-07 2023-05-16 Dana Belgium N.V. Direct drive unit for a transmission system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022493A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kubota Corp 農作業車の走行用伝動装置
JP2007192336A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 駆動力断接装置
JP2011133041A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 変速機
JP2011231844A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
US20120186392A1 (en) * 2009-07-02 2012-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid drive train
JP2016168974A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101269623B (zh) * 2007-03-19 2010-08-18 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车驱动装置
JP2011208711A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
US9145049B2 (en) * 2011-12-19 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Pressure controlled driveline mechanical coupling

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022493A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Kubota Corp 農作業車の走行用伝動装置
JP2007192336A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 駆動力断接装置
US20120186392A1 (en) * 2009-07-02 2012-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid drive train
JP2011133041A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Honda Motor Co Ltd 変速機
JP2011231844A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
JP2016168974A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054366A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社エクセディ 動力伝達装置及びハイブリッドシステム
JP7386031B2 (ja) 2019-10-02 2023-11-24 株式会社エクセディ 動力伝達装置及びハイブリッドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180126838A1 (en) 2018-05-10
CN108068617A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109555853B (zh) 电动车
JP5861778B2 (ja) 車両用動力伝達装置
WO2011034191A9 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6455606B2 (ja) 自動変速機
WO2010109573A1 (ja) 車両用駆動装置
TWI655113B (zh) 混合動力車
JP2018075876A (ja) 車両の駆動装置
JP2013510027A (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JP2007261348A (ja) ハイブリッド車両
JP7372088B2 (ja) ハイブリッド車両システム
JP5395115B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2004058921A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP5861777B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2011093494A (ja) ハイブリッド車両用動力出力装置
JP2016168974A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP4305557B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2007296869A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
CN109922980B (zh) 用于混合动力车辆的变速器组件和驱动装置
JP6802725B2 (ja) 車両のオイルポンプ駆動装置
JP2004009970A (ja) ハイブリッド車両
JP2017048821A (ja) トルクコンバータ及びそれを用いた制動システム
JP2012225365A (ja) 車両用変速機
JP6390750B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2012530890A (ja) 貨物自動車用変速機モジュール
JP7326838B2 (ja) 車両のパワートレイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305