JP2018075593A - 幅プレス装置及び熱間スラブの幅圧下方法 - Google Patents

幅プレス装置及び熱間スラブの幅圧下方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075593A
JP2018075593A JP2016218263A JP2016218263A JP2018075593A JP 2018075593 A JP2018075593 A JP 2018075593A JP 2016218263 A JP2016218263 A JP 2016218263A JP 2016218263 A JP2016218263 A JP 2016218263A JP 2018075593 A JP2018075593 A JP 2018075593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot slab
width
mold
hot
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016218263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544339B2 (ja
Inventor
達彰 井上
Tatsuaki Inoue
達彰 井上
弘次 森下
Hirotsugu Morishita
弘次 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2016218263A priority Critical patent/JP6544339B2/ja
Publication of JP2018075593A publication Critical patent/JP2018075593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544339B2 publication Critical patent/JP6544339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】幅プレス装置による熱間スラブの幅圧下による熱間スラブの捩れを抑制して安定的な幅圧下を可能とする。
【解決手段】パスライン9に沿って搬送されてくる熱間スラブ2を、幅プレス装置3の対をなす金型10で幅圧下する。金型10の圧下方向に垂直な面に対する、金型10における熱間スラブ2に当接する当接面の熱間スラブ2の板厚方向に沿った傾斜角θを、予め設定した基準値以下に管理する。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱延設備における、搬送されてくる熱間スラブを幅圧下する技術に関する。
幅プレス装置は、パスラインに沿って搬送されてくる熱間スラブを、対をなす金型によって幅圧下する。幅圧下後の熱間スラブは、例えば、下流の熱間圧延機に送られる。
このような幅プレス装置による熱間スラブの幅圧下時に発生する問題の解決方法としては、例えば特許文献1や2に記載がある。すなわち、特許文献1には、座屈ロールの設定位置や制御方法により、熱間スラブの座屈を防止して安定的な幅圧下を可能とする幅圧下プレスの座屈防止方法が開示されている。また特許文献2には、幅圧下プレス時の熱間スラブ搬送不良を防止する方法が記載されている。
特許第5338265号公報 特開2008−238235号公報
幅プレス装置による熱間スラブの幅圧下において、安定的な熱間スラブの幅圧下および搬送を可能とするには、幅圧下後の熱間スラブの変形量を設定値以下にする必要がある。しかし、熱間スラブの捩れ(幅方向片側が持ち上がるような異常変形)によって、その変形量が設定値を越えてしまい、安定的な熱間スラブの幅圧下および搬送ができないという問題があった。そこで、安定的な熱間スラブの幅圧下および搬送が可能な熱間スラブの幅圧下プレスの捩れ防止方法が必要である。
しかしながら、特許文献1,2には、座屈による異常変形とは異なる捩れの発生を抑制することで安定的に幅圧下を可能とする幅圧下プレスの捩れ防止方法は開示されていない。
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたもので、幅プレス装置による熱間スラブの幅圧下による熱間スラブの捩れを抑制して安定的な幅圧下を可能とすることを目的とする。
課題を解決するために、本発明の一態様は、パスラインに沿って搬送されてくる熱間スラブを、対をなす金型で幅圧下する幅プレス装置において、上記金型の圧下方向に垂直な面に対する、上記金型における上記熱間スラブに当接する当接面の上記熱間スラブの板厚方向に沿った傾斜角を0.1度以下に設定すると共に、対をなす金型における熱間スラブ厚さ方向のズレを5mm以下に設定する。
また、本発明の他の態様は、パスラインに沿って搬送されてくる熱間スラブを、幅プレス装置の対をなす金型で幅圧下する幅圧下方法において、上記金型の圧下方向に垂直な面に対する、上記金型における上記熱間スラブに当接する当接面の上記熱間スラブの板厚方向に沿った傾斜角を、予め設定した管理値以下に管理する。
本発明の態様によれば、幅プレス装置による熱間スラブの幅圧下において、熱間スラブの捩れを抑えることで安定的な熱間スラブの幅圧下が可能となる。この結果、幅圧下処理を施しても、熱間スラブの安定した搬送が可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る熱間圧延設備の例を示す概念図である。 本発明に基づく実施形態に係る幅プレス装置を説明するパスライン方向からみた概略図である。 本発明に基づく実施形態に係る対をなす金型と熱間スラブとの関係を示す斜視図である。 本発明に基づく実施形態に係る傾斜角を説明する概念図である。 解析条件を説明する図である。 傾斜角が0.7度の場合の解析結果を示す図である。 傾斜角及び高さズレと捩れ高さの解析結果を示す図である。 経過時間と摩耗量合計値との関係を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、加熱炉1で加熱された熱間スラブ2は、ローラテーブル等からなる搬送テーブルによって規定されるパスライン9に沿って搬送される。搬送される熱間スラブ2は、幅プレス装置3で適宜幅圧下される。幅圧下された熱間スラブ2は、続けてパスライン9に沿って熱間圧延機(粗圧延機5及び仕上圧延機6)に送られて圧延され、ランナウトテーブル7で空冷された後にマンドレル8に巻き取られてコイルとなる。符号4はデスケーラ設備を示す。
幅プレス装置3は、図2に示すように、一対の金型10と、各金型10をそれぞれ圧下方向に沿って進退可能に支持する案内部11と、案内部11を通じて各金型10をそれぞれ圧下方向に駆動する駆動装置14とを備える。
一対の金型10は、搬送されてくる熱間スラブ2を幅方向から挟むようにして対向配置している。一対の金型10における、熱間スラブ2に面する面が当接面となる。
案内部11は、金型10の進退方向(圧下方向20)に長軸を向けて配置されると共に、その前部に金型10が固定されている。案内部11は、進退方向に沿って配置された複数のライナー12a〜12dと受けローラ13a〜13dの複数の組によって、進退方向に移動可能に支持されている。
ライナー12a〜12dは、案内部11の上面と下面にそれぞれ進退方向に所定間隔を開けて取り付けられている。図2では、案内部11の上面及び下面において、進退方向前側と後側にライナー12a〜12dが配置されている場合を例示している。また各ライナー12a〜12dの表面は、金型10の進退方向(圧下方向20)に対し平行な面となるように設定されている。
受けローラ13a〜13dは、上記各ライナー12a〜12dと対をなしてそれぞれ設けられている。そして、受けローラ13a〜13dは、ライナー12a〜12dと共に、案内部11を上記進退方向にのみ移動可能に支持する。
駆動装置14は、例えばクランク機構等からなり、案内部11を介して金型10を進退方向に駆動可能となっている。
また、対をなす金型10の当接面は、図3に示すように、パスライン9の上流側に向けて外開きのテーパ部を有し、幅プレス装置3は、パスライン9に沿って搬送されてくる熱間スラブ2を、対をなす金型10で間欠的に、例えば20パス程度で幅圧下する。
各金型10の熱間スラブ2に当接する当接面は、図2に示すように、金型10の圧下方向20に垂直な面21に対する熱間スラブ2の板厚方向(図2では上下方向)に沿った傾斜角θを0度若しくは0度近傍に初期設定され、また対向する金型10の中心が一致、すなわち高さズレΔyが0となるように初期設定されて使用される。
しかしながら、使用にしたがい、案内部11を案内するライナー12a〜12dの表面と受けローラ13a〜13dとの間に生じる摩耗によって、図4のように、上記傾斜角θが徐々に大きくなる。特に、下面側の金型10に近いライナー12c及び受けローラ13cで相対的に多く摩耗が発生する傾向にある。
発明者らの検討によれば、案内部11は、進退方向(圧下方向20)に通常2〜3m程度の長さを有しているため、案内部11の後端部を中心にして傾斜角θに0.1度の傾きがついても、金型10の位置では、熱間スラブ2の厚さ方向中心と金型10の中心と高さズレΔyが約5mm発生する。即ち、対向する金型10において、熱間スラブ2の厚さ方向(高さ方向)に5mm程度の高さズレΔyが発生することになる。
そこで、発明者らは、下記の解析条件で、高さズレΔy及び傾斜角θと、熱間スラブ2に発生した捩れ高さとについて解析を行った。
ここで、熱間スラブ2の捩れ高さとは、熱間スラブ2の幅方向両端部の各厚さ方向中央高さYとY(Y−Y)との差である。すなわち、幅方向の一方の端部に対する、他方の端部の上下方向への偏差量である。
[解析条件]
・熱間スラブ寸法(mm):235t×1050w×3000l
・幅圧下量:350mm
・変形抵抗:Y03C.R at1200度(歪速度:1.0/sec)
(温度一定で弾塑性解析)
・摩擦係数:0.3
・送り量:400mm/パス(送り速度:0.333m/sec)
・パス数:6パス(1.2sec/cycle×6cycle)
そして図5のように、傾斜角θを0.7度に設定して、高さズレΔyと捻れ高さ(Y−Y)との関係について解析したところ、図6の結果を得た。なお、図6中、星印の位置は、傾斜角θが0.7度となり高さズレΔyが15mmとなっている実際の幅プレス装置3による6パス目の結果であり、解析結果とほぼ同じ値となっていた。
ここで、許容の捻れ高さを30mm以下に設定した。熱間スラブ2の捩れ高さが30mm以下であれば、ほぼ全ての熱間スラブ2を熱間圧延する際に、安定して圧延処理が可能であると考えられる。
この図6から分かるように、対をなす金型10の間に高さズレΔyが無くても、傾斜角θが0.7度の場合には、捻れ高さが高く発生することが分かる。このため、傾斜角θを管理することが重要であることが分かる。
更に、傾斜角θ及び高さズレΔyと捻れ高さとの関係を求めたところ、図7に示すような関係の解析結果を得た。
この図7から分かるように、熱間スラブ2に発生する捻れ高さと、傾斜角θ及び高さズレΔyとは相関があり、例えば傾斜角0.1度以下で高さずれが5mm以下とすることが好ましいことが分かる。
そして、FEMシミュレーションなどのコンピュータを使用した解析によって、熱延工場の操業条件(熱間スラブ厚、熱間スラブ幅、熱間スラブ長、幅圧下量、許容高さ(搬送テーブルからの許容出来る高さ))から、許容される傾斜角θの上限の管理値(許容値)を求める。
上記の管理方法としては、実機での傾斜角θを求めおき、定期検査時などの設備停止時に、例えば下面ライナー12a〜12dの点検(目視点検・磨耗量測定)を実施して所要以上の摩耗がないか確認して、取替時期(基準値以上となる時期)を予測して、実機での傾斜角θが上記の管理値に近づいたと判定した場合には、ライナー12a〜12dや受けローラ13a〜13dの取替などの対応によって傾斜角θを0度に近づくように設定すると共に、対をなす金型10の中心を合わせるように調整する。
このとき、傾斜角θ自体を計測して管理する場合、0.1度などと微小な傾斜変化を検出することになるため、下面側のライナー12a〜12dと受けローラ13a〜13dの摩耗量合算値(摩耗量合計値)で管理することが好ましい。
また簡便的に、下面側で且つ金型10に近い位置に存在するライナー12c及び受けローラ13cの摩耗量合算値だけで、傾斜角θ及び高さズレΔyを推定して管理値内か判定しても良い。このライナー12c及び受けローラ13cでの摩耗量が支配的であり、且つこの摩耗量が高さズレΔyに近い値と推定可能であるため、この摩耗量合計値から簡便に判定可能である。
下面の摩耗量合算値において、傾斜角θが0.1度の場合における、前部側の摩耗量合算値と後部の摩耗量合算値との差が、上述のとおり約5mmであるため、下面の摩耗量合算値に換算して管理した方が、傾斜角θを直接計測する場合に比べて管理が容易となる。
ここで、摩耗量合算値は、各部品の摩耗量を直接測定する必要はなく、例えば、対象とする受けローラ13a〜13dの回転軸と、案内部11へのライナー12a〜12dを取り付けた位置との上下方向の距離によって、求めればよい。
また、この場合には、傾斜角θだけでなく、高さズレΔyも合わせて求めることが出来るので、より精度良く、許容以上の捻れ高さかどうかを判定することが可能となる。
例えば、図7から分かるように、傾斜角θを0.1度以下で且つ高さズレΔyが5mm以下を基準に管理することが好ましい。
このような範囲以下の傾斜角θであるように管理することで、幅プレス装置3による熱間スラブ2の幅圧下において、幅圧下後の熱間スラブ2の捩れを防止することが可能となる。
ここで、熱間スラブ2に対し所定以上の捩れが発生すると、熱間圧延機手前の設けたデスケーラ設備4に衝突したり、圧延ローラに上手く噛み込まなかったりするおそれがある。
また、摩耗量合計値の時系列変化は、図8のようになる。これは、受けローラ13a〜13dは表層だけ浸炭処理が施されているため、表層が摩耗する際には摩耗変化が小さいが、その層以上に摩耗が生じると単位時間当たりの摩耗量が急に増加する。このため、受けローラ13a〜13d側の摩耗量は、目視によって浸炭処理層が無くなりはじめた状態かで判定したり、摩耗量合算値の単位経過時間当たりの摩耗量変化の割合が大きくなった時点で交換時期と判定したりする。
なお、熱間スラブ2捩れのメカニズムは、下記である。
1,下面ライナー12a〜12d・受ローラの磨耗により、幅圧下する金型10に傾斜角θが発生する。
2,金型10が傾斜すると、傾斜している金型10側の熱間スラブ2が下方向へ変形する。
3,熱間スラブ2の下方向への変形は、搬送ロールにて拘束されているため、傾斜している金型10側と反対側の金型10と当接する熱間スラブ2の端部側が、上方向に変形し、捩れとなる。
以上説明したように、本実施形態によれば、幅プレス装置3による熱間スラブ2の幅圧下において、上記方法を具備することにより、熱間スラブ2の捩れを防止して、安定的な熱間スラブ2の幅圧下および搬送が可能となるため、実用上極めて有用である。
1 加熱炉
2 熱間スラブ
3 幅プレス装置
4 デスケーラ設備
5 粗圧延機
6 仕上圧延機
7 ランナウトテーブル
8 マンドレル
9 パスライン
10 金型
11 案内部
12a-12d ライナー
13a-13d 受けローラ
14 駆動装置
20 圧下方向
Δy 高さズレ
θ 傾斜角

Claims (6)

  1. パスラインに沿って搬送されてくる熱間スラブを、対をなす金型で幅圧下する幅プレス装置において、
    上記金型の圧下方向に垂直な面に対する、上記金型における上記熱間スラブに当接する当接面の上記熱間スラブの板厚方向に沿った傾斜角を0.1度以下に設定すると共に、対をなす金型における熱間スラブ厚さ方向のズレを5mm以下に設定することを特徴とする幅プレス装置。
  2. パスラインに沿って搬送されてくる熱間スラブを、幅プレス装置の対をなす金型で幅圧下する幅圧下方法において、
    上記金型の圧下方向に垂直な面に対する、上記金型における上記熱間スラブに当接する当接面の上記熱間スラブの板厚方向に沿った傾斜角を、予め設定した管理値以下に管理することを特徴とする熱間スラブの幅圧下方法。
  3. 上記金型は、当該金型側のライナーと、上記ライナーに当接する受けローラによって圧下方向に案内可能となっており、
    上記ライナー及び上記受けローラの摩耗量合算値で上記傾斜角を管理することを特徴とする請求項2に記載した熱間スラブの幅圧下方法。
  4. 上記管理値を、少なくとも上記熱間スラブの許容高さから設定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載した熱間スラブの幅圧下方法。
  5. 更に、対をなす金型における熱間スラブ厚さ方向のズレを5mm以下となるように管理することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載した熱間スラブの幅圧下方法。
  6. 上記傾斜角の管理値は0.1度であることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載した熱間スラブの幅圧下方法。
JP2016218263A 2016-11-08 2016-11-08 熱間スラブの幅圧下方法 Active JP6544339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218263A JP6544339B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱間スラブの幅圧下方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218263A JP6544339B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱間スラブの幅圧下方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075593A true JP2018075593A (ja) 2018-05-17
JP6544339B2 JP6544339B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62149615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218263A Active JP6544339B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱間スラブの幅圧下方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544339B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124044A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Kawasaki Steel Corp 熱間スラブの幅圧下プレス方法及び装置
JPS6397326A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd スラブの幅サイジング装置
JPH01148401A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Nkk Corp 竪ロールによる圧延方法
JP2004074175A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nippon Steel Corp 熱間スラブの幅大圧下方法
JP2005034887A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Jfe Steel Kk 幅プレス用凸金型及びそれを用いた熱延鋼板の製造方法
JP2014200813A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 Jfeスチール株式会社 スラブの幅プレスにおける金型叩き位置ずれ検知方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124044A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Kawasaki Steel Corp 熱間スラブの幅圧下プレス方法及び装置
US4760728A (en) * 1985-11-22 1988-08-02 Kawasaki Steel Corporation Method for reducing widths of hot slabs
JPS6397326A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd スラブの幅サイジング装置
JPH01148401A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Nkk Corp 竪ロールによる圧延方法
JP2004074175A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Nippon Steel Corp 熱間スラブの幅大圧下方法
JP2005034887A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Jfe Steel Kk 幅プレス用凸金型及びそれを用いた熱延鋼板の製造方法
JP2014200813A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 Jfeスチール株式会社 スラブの幅プレスにおける金型叩き位置ずれ検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544339B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108698098B (zh) 在轧制期间控制金属带型材的方法和设备
JP5660972B2 (ja) 差厚板の製造方法及び圧延装置
JP5799511B2 (ja) 鋼板エッジ部の加熱方法
JP5967031B2 (ja) H形鋼のフランジ直角度矯正方法及び装置
JP6720894B2 (ja) 鋼板の冷却方法および鋼板の冷却装置ならびに鋼板の製造方法
JP6269608B2 (ja) H形鋼フランジ直角度矯正装置
JP2016078057A (ja) スラブのキャンバー抑制方法及びキャンバー抑制装置、並びにスラブのガイド装置
KR101592741B1 (ko) 온도 분포 예측 장치
US11666965B2 (en) Slab warpage detection apparatus and method of detecting warpage of slab
JP6915738B2 (ja) ハット形鋼矢板の製造設備
JP2008238241A (ja) アルミニウム金属板の製造方法
JP2018075593A (ja) 幅プレス装置及び熱間スラブの幅圧下方法
JP5581784B2 (ja) サイジングプレスの操業方法
JP6172108B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP7095432B2 (ja) 温度測定装置及び熱間加工システム及び温度測定方法
JP6477618B2 (ja) 形鋼の圧延方法及び圧延機
JP6447836B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法および熱延鋼帯の製造設備
JP6332237B2 (ja) 熱延幅プレスにおけるスラブ送り異常検出方法および熱延幅プレス設備
JP6551282B2 (ja) 熱間仕上圧延方法
JP6354068B2 (ja) 熱間圧延ラインおよび熱間圧延ラインの制御方法
JP6172110B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP5867498B2 (ja) 形鋼の曲がり矯正方法
JP2023018813A (ja) 熱間スラブ幅圧下でのねじれ判定方法、熱間スラブの幅圧下方法及び熱延鋼板の製造方法
KR101304776B1 (ko) 압연 소재 압연 방법 및 장치
JP6743835B2 (ja) 形鋼の圧延方法及び形鋼の圧延におけるレベリング量の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250