JP2018074629A - 異物の侵入を抑制する電動機 - Google Patents

異物の侵入を抑制する電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074629A
JP2018074629A JP2016207961A JP2016207961A JP2018074629A JP 2018074629 A JP2018074629 A JP 2018074629A JP 2016207961 A JP2016207961 A JP 2016207961A JP 2016207961 A JP2016207961 A JP 2016207961A JP 2018074629 A JP2018074629 A JP 2018074629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover portion
electric motor
cover
radial direction
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333916B2 (ja
Inventor
神谷 洋平
Yohei Kamiya
洋平 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016207961A priority Critical patent/JP6333916B2/ja
Priority to US15/725,371 priority patent/US10284048B2/en
Priority to DE102017124275.9A priority patent/DE102017124275B4/de
Priority to CN201711003780.5A priority patent/CN107979209B/zh
Priority to CN201721378829.0U priority patent/CN207304242U/zh
Publication of JP2018074629A publication Critical patent/JP2018074629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333916B2 publication Critical patent/JP6333916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/14Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by rotating vanes, discs, drums or brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/124Sealing of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構造で異物の侵入を抑制する電動機を提供する。【解決手段】電動機は、前側ハウジングの筒状部材21に支持された環状部材40を備える。環状部材40は、回転シャフト13のリング部材28の周方向に延びる表面28cから間隔を開けて配置されている対向部41b,42bを含む。環状部材40は、リング部材28の第1の表面28aに対向する第1の覆い部41cと、リング部材28の第2の表面28bに対向する第2の覆い部42cとを含む。第1の覆い部41cおよび第2の覆い部42cは、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の圧力が第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の圧力と同じになるように、リング部材28から離れている。【選択図】図2

Description

本発明は、電動機に関する。
電動機は、異物が飛散する環境にて使用される場合がある。たとえば、工作機械の主軸ヘッドは、ワークを加工する加工室に配置される。主軸ヘッドは、切削した時に生じる切粉および切削液などの異物が飛散する環境で使用される。主軸ヘッドは、主軸を回転する電動機を含む。異物が電動機の内部に侵入すると、巻線に絶縁不良が生じたり、又は軸受けの機能が損なわれたりする虞がある。
このために、電動機は、異物が電動機の内部に侵入することを抑制する機構を備えることが好ましい。従来の技術においては、電動機の回転シャフトとハウジングとの間の隙間から異物が内部に侵入することを抑制する構造が検討されている。
特開2003−52145号公報には、電動機の回転シャフトに接触するオイルシールを配置することにより、電動機の内部への異物の侵入を抑制することが開示されている。
特開2016−86561号公報には、軸受の外周面に形成され、一方の端部がハウジングの内部空間に連通し、他方の端部がハウジングの外部空間に連通する第1の溝と、軸受の外周面に形成され、回転シャフトの周方向に延在する第2の溝とを備える電動機が開示されている。そして、第1の溝を通過した圧縮空気が回転シャフトに吹き付けられることが開示されている。
特開2015−223022号公報には、加圧された空気を外部から前方のハウジング部材の内部に供給する電動機が開示されている。この電動機では、前方のハウジング部材に加圧された空気を軸受の周囲の空間まで供給する空気流路が形成されることが開示されている。
特開2003−52145号公報 特開2016−86561号公報 特開2015−223022号公報
回転数が低速の電動機の場合には、ハウジングと回転軸との間にオイルシールを設けることができる。しかしながら、例えば毎分8000回転を超えるような高速にて回転する電動機の場合には、オイルシールが摩耗する。このために、所望の封止の機能を実現できない場合がある。
そこで、回転シャフトとハウジングに固定された部材との間に僅かな隙間を形成し、この隙間に空気を供給する構造が知られている。この構造では、電動機が駆動すると、内部の空間が負圧になるために、電動機を停止したときに異物が内部に侵入する場合があった。このために、前述の特開2015−223022号公報に記載のように、圧縮された空気を供給する機構が必要であるという問題があった。
本発明の電動機は、回転シャフトを含むロータと、回転シャフトを支持し、回転シャフトが他の部材に連結される一方の側に配置されたハウジングとを含む。電動機は、ハウジングに支持された環状部材を備える。回転シャフトは、径方向に飛び出す円環状の突出部を含む。環状部材は、突出部の周方向に延びる表面から予め定められた間隔を開けて配置されている対向部を含む。環状部材は、突出部の一方の側の第1の表面に対向する第1の覆い部と、突出部の他方の側の第2の表面に対向する第2の覆い部とを含む。第1の覆い部は、第1の表面に平行に延びるように板状に形成されている。第2の覆い部は、第2の表面に平行に延びるように板状に形成されている。第1の覆い部および第2の覆い部は、第1の覆い部と第1の表面とに挟まれる空間の圧力が第2の覆い部と第2の表面とに挟まれる空間の圧力と同じになるように、突出部から離れている。
上記発明においては、第1の表面の表面粗さは、第2の表面の表面粗さと同じに形成されることができる。第1の覆い部と第1の表面との間隔は、第2の覆い部と第2の表面との間隔と同じに形成されることができる。第1の覆い部の径方向の長さは、第2の覆い部の径方向の長さと同じに形成されることができる。
上記発明においては、第1の表面および第2の表面のうち、一方の表面は他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されることができる。第1の覆い部および第2の覆い部のうち、一方の覆い部は一方の表面に対向し、他方の覆い部は他方の表面に対向するように形成されることができる。一方の覆い部と一方の表面との間隔は、他方の覆い部と他方の表面との間隔よりも大きく形成されることができる。
上記発明においては、第1の表面および第2の表面のうち、一方の表面は他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されることができる。第1の覆い部および第2の覆い部のうち、一方の覆い部は一方の表面に対向し、他方の覆い部は他方の表面に対向するように形成されることができる。一方の覆い部の径方向の長さは、他方の覆い部の径方向の長さよりも短く形成されることができる。
上記発明においては、対向部は、径方向の外側に凹む凹部を有することができる。
上記発明においては、環状部材は、第1の覆い部を含む外側部材と第2の覆い部を含む内側部材とを含むことができる。外側部材は、内側部材から取り外すことができるように、内側部材に固定されることができる。
本発明によれば、簡易な構造で異物の侵入を抑制する電動機を提供することができる。
実施の形態における第1の電動機の断面図である。 第1の電動機の環状部材およびリング部材の部分の断面図である。 第1の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大断面図である。 比較例の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大断面図である。 実施の形態における第2の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大断面図である。 実施の形態における第3の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大断面図である。 実施の形態における第4の電動機の環状部材およびリング部材の部分の断面図である。
図1から図7を参照して、実施の形態における電動機について説明する。本実施の形態の電動機は、異物が飛散する環境にて使用される。本実施の形態の電動機は、工作機械において、工具が取り付けられる主軸を回転させる。本実施の形態の電動機は、工作機械の主軸ヘッドの内部に配置される。
主軸ヘッドは、工作機械の加工室に配置される。主軸ヘッドの周りには、ワークを切削した時に生じる切粉および加工室に噴射される切削液の液滴などの異物が存在する。本実施の形態の電動機は、これらの異物が内部に侵入することを抑制する構造を有する。
図1は、本実施の形態の第1の電動機の部分断面図である。電動機1は、ロータ11と、ステータ12とを備える。ステータ12は、例えば、軸方向に積層された複数の磁性鋼板にて形成されている。ステータ12には、コイル16が巻回されている。ロータ11は、回転シャフト13と、回転シャフト13の外側に固定され、複数の磁石を有するロータコア17とを有する。回転シャフト13は、回転力を伝達する主軸などの他の部材に連結される。
回転シャフト13は、回転軸RAの周りに回転する。本実施の形態の軸方向とは、回転シャフト13の回転軸RAが延びる方向を示す。本実施の形態の径方向とは、回転軸RAを中心とする円の半径方向を示す。本実施の形態の周方向とは、回転軸RAを中心とする円の円周の方向を示す。また、電動機1において、回転シャフト13が他の部材に連結される側を前側と称する。また、前側と反対側を後側と称する。図1に示す例では、矢印81が電動機1の前側を示し、矢印82が電動機1の後側を示す。
電動機1は、ハウジングとして、前側ハウジング51および後側ハウジング52を含む。ハウジングには、ステータ12が固定されている。また、ハウジングは、ベアリングを介してロータ11を回転可能に支持する。前側ハウジング51は、回転シャフト13が他の部材に連結される一方の側に配置されている。
後側ハウジング52は、筒状に形成され、後側ハウジング52の本体部として機能する筒状部材22と、後側ベアリング15を支持するベアリング支持部材26とを含む。ベアリング支持部材26は、ボルト38により筒状部材22に固定されている。ベアリング支持部材26は、後側ベアリング15の外輪を支持している。後側ベアリング15の内輪は、回転シャフト13を支持している。
回転シャフト13の後側の端部には、回転シャフト13の回転位置または回転数を検出するためのエンコーダ19が配置されている。筒状部材22の後側の端部には、筒状部材22の内部の空間を閉止するリヤカバー23が固定されている。
前側ハウジング51は、筒状に形成され、前側ハウジングの本体部として機能する筒状部材21を含む。ステータ12は、前側ハウジング51の筒状部材21および後側ハウジング52の筒状部材22に固定されている。ロータ11の回転シャフト13は、筒状部材21に支持された軸受けとしての前側ベアリング14と、筒状部材22に支持された軸受けとしての後側ベアリング15とにより支持されている。
図2に、本実施の形態における前側ハウジングおよび前側ベアリングの部分を切断したときの部分断面図を示す。図1および図2を参照して、前側ハウジング51は、筒状部材21に固定されたベアリング支持部材25を含む。ベアリング支持部材25は、前側ベアリング14を支持している。本実施の形態のベアリング支持部材25は、ボルトにより筒状部材21に固定されている。または、ベアリング支持部材25は、接着剤により筒状部材21に固定されていても構わない。ベアリング支持部材25は、筒状部材21の内面に固定されている。
前側ベアリング14は、回転シャフト13の前側の端部を回転可能に支持している。前側ベアリング14は、外輪31、内輪32、および外輪31と内輪32との間に配置された玉33を含む。内輪32は、回転シャフト13と共に回転する。ベアリング支持部材25は、前側ベアリング14の外輪31を固定している。ベアリング支持部材25は、円環状に形成され、前側ベアリング14を周方向に覆うように形成されている。
本実施の形態における回転シャフト13は、円柱状に形成された棒状部材18と、棒状部材18の周方向の表面から突出する突出部として機能するリング部材28を含む。リング部材28は、フリンジャーとも称される。リング部材28は、径方向に飛び出している。リング部材28は、円環状に形成されている。本実施の形態のリング部材28は、焼き嵌めにより棒状部材18に固定されている。本実施の形態のリング部材28は、断面形状が四角形に形成されている。リング部材28は、前側の表面である第1の表面28aと、後側の表面である第2の表面28bとを有する。第1の表面28aおよび第2の表面28bは、互いに平面状に形成されている。
電動機1は、前側ハウジング51に支持された環状部材40を備える。環状部材40は、円環状に形成されている。環状部材40は、電動機1の外部空間に配置された外側部材41と、電動機1の内部の空間に向かって延びる内側部材42とを含む。
図3に、環状部材およびリング部材の部分の拡大部分断面図を示す。図2および図3を参照して、本実施の形態における外側部材41は、板状に形成されている。外側部材41は、リング部材28を取り囲むように円環状に形成されている。外側部材41は、内側部材42に固定されている接合部41aを有する。本実施の形態においては、接合部41aが接着剤により内側部材42に固定されている。接合部41aは、この形態に限られず、例えば、ねじなどの締結部材により、内側部材42に固定されていても構わない。
外側部材41は、リング部材28の周方向に延びる表面28cに対向する対向部41bを有する。対向部41bは、板状に形成されている。対向部41bは、リング部材28の表面28cと平行に延びるように形成されている。対向部41bは、リング部材28の表面28cに沿って形成されている。対向部41bは、リング部材28を取り囲むように形成されている。対向部41bは、リング部材28の表面28cから予め定められた間隔を開けて配置されている。
外側部材41は、リング部材28の第1の表面28aに対向する第1の覆い部41cを有する。第1の覆い部41cは、板状に形成されている。第1の覆い部41cは、円環状に形成されている。第1の表面28aと第1の覆い部41cの表面とは、互いに平行になるように形成されている。第1の覆い部41cは、第1の表面28aから間隔DAを開けて配置されている。
本実施の形態における内側部材42は、板状に形成されている。内側部材42は、リング部材28を取り囲むように環状に形成されている。内側部材42は、前側ハウジング51の筒状部材21に固定されている接合部42aを有する。内側部材42は、筒状部材21に支持されている。本実施の形態では、内側部材42は、接着剤により筒状部材21に固定されている。内側部材42の固定方法は、この形態に限られず、例えば、ねじなどの締結部材により、筒状部材21に固定されていても構わない。
内側部材42は、リング部材28の周方向に延びる表面28cに対向する対向部42bを有する。対向部42bは、板状に形成されている。対向部42bは、リング部材28の外周面である表面28cに沿うように形成されている。対向部42bは、リング部材28の表面28cと平行に延びるように形成されている。対向部42bは、リング部材28を取り囲むように形成されている。対向部42bは、リング部材28の表面28cに予め定められた間隔を開けて配置されている。
内側部材42は、リング部材28の第2の表面28bに対向する第2の覆い部42cを有する。第2の覆い部42cは、板状に形成されている。第2の覆い部42cは、円環状に形成されている。第2の表面28bと第2の覆い部42cの表面とは、互いに平行になるように形成されている。第2の覆い部42cは、第2の表面28bから間隔DBを開けて配置されている。
外側部材41の対向部41bと、内側部材42の対向部42bとは、同一平面状になるように形成されている。外側部材41の対向部41bおよび内側部材42の対向部42bにて、環状部材40の対向部41b,42bが構成されている。環状部材40の対向部41b,42bは、円環状に形成されている。環状部材40の対向部41b,42bと、リング部材28の周方向の表面28cとの間には間隙部46が形成されている。間隙部46は、小さな隙間であり、ラビリンス流路を構成する。本実施の形態における間隙部46は、軸方向において厚さが一定になるように形成されている。
第1の電動機1においては、第1の覆い部41cの径方向の長さLAと、第2の覆い部42cの径方向の長さLBとが同じになるように形成されている。また、第1の覆い部41cと第1の表面28aとの間隔DAは、第2の覆い部42cと第2の表面28bとの間隔DBと同じになるように形成されている。また、第1の表面28aの表面粗さは、第2の表面28bの表面粗さと同じになるように形成されている。
図4に、比較例の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大部分断面図を示す。比較例の電動機において、環状部材71は、内側部材42にて構成されている。環状部材71は、リング部材28の周方向に延びる表面28cに対向する対向部42bを含む。環状部材71は、リング部材28の第2の表面28bに対向する第2の覆い部42cを含む。電動機の内部空間48と外部空間とは、間隙部46を介して連通している。
電動機が駆動すると、リング部材28を含む回転シャフト13が回転軸の周りに回転する。間隙部46は、ラビリンスシールの流路として機能する。回転シャフト13が回転することにより、リング部材28も回転軸の周りに回転する。リング部材28の第1の表面28aの近傍に存在する異物は、矢印85に示すように、遠心力により径方向の外側に向かって飛ばされる。また、リング部材28が回転すると、リング部材28の周りの空気に遠心力が作用する。このために、電動機が駆動している時には、矢印91に示す様に、内部空間48から間隙部46を通って空気が流出する。電動機の内部空間48は負圧になる。このために、電動機の内部への異物の進入が抑制される。
ところが、電動機が停止した場合には、回転シャフト13の回転が停止する。内部空間48が負圧であるために、外部の空気は間隙部46を通って内部に進入する。この時に、空気と共に異物が内部空間48に進入していた。このように、比較例の電動機においては、電動機を停止したときに異物が内部に進入する場合があった。
図3を参照して、これに対して、本実施の形態の第1の電動機1においては、環状部材40は、第2の覆い部42cに加えて、第1の覆い部41cを有する。電動機1が駆動すると、リング部材28を含む回転シャフト13が回転する。第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間では、矢印83に示すように、径方向の外側に向かって流れる力が空気に作用する。一方で、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間では、矢印84に示すように、径方向の外側に向かって流れる力が空気に作用する。矢印83にて示される空気に作用する力と矢印84に示される空気に作用する力とは、間隙部46において、互いに打ち消し合う。第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の圧力と、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の圧力とが同じになる。間隙部46において、空気の流れが生じない状態を維持することができる。
電動機1の回転数が大きくなる場合には、矢印83に示す力および矢印84に示す力は大きくなる。または、電動機1の回転数が小さくなる場合には、矢印83に示す力および矢印84に示す力は小さくなる。このために、任意の電動機1の回転数において、間隙部46における空気の流れを抑制できる。
このように、本実施の形態の電動機1では、内部空間48の圧力を、外部空間の圧力とほぼ同じに維持することができる。この結果、電動機1は、駆動している期間中に異物が電動機1の内部に進入することを抑制できる。電動機1は、回転数が減少している期間中にも、電動機1の内部に異物が進入することを抑制できる。更に、電動機1は、停止した時にも電動機1の内部に異物が進入することを抑制できる。
本実施の形態における電動機1は、ラビリンスシールの流路を構成する部分に空気を供給しなくても異物の進入を抑制することができる。すなわち、間隙部46に圧縮された空気を供給する必要がなく、空気を供給する装置を排除することができる。このために、本実施の形態の電動機1は、簡易な構造で異物の進入を抑制することができる。
環状部材40としては、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の圧力が第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の圧力と同じになる任意の構造を採用することができる。次に、本実施の形態における他の環状部材を備える電動機について説明する。
図5に、本実施の形態における第2の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大部分断面図を示す。第2の電動機2のリング部材28においては、リング部材28の第1の表面28aの表面粗さと第2の表面28bの表面粗さとが互いに異なる。図5に示す例においては、第2の表面28bの表面粗さが第1の表面28aの表面粗さよりも大きくなるように形成されている。
第1の覆い部41cの径方向の長さLAは、第2の覆い部42cの径方向の長さLBと等しくなるように形成されている。第2の表面28bの表面粗さが大きいために、矢印84に示すように、第2の表面28bにより間隙部46に向かう方向に空気に作用する力は、矢印83に示すように、第1の表面28aにより間隙部46に向かう方向に空気に作用する力よりも大きくなる。
第2の電動機2においては、第2の覆い部42cと第2の表面28bとの間隔DBは、第1の覆い部41cと第1の表面28aとの間隔DAよりも大きくなるように形成されている。この構成を採用することにより、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の容積を、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の容積よりも大きくすることができる。この結果、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間における圧力と、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間における圧力とを等しくすることができる。間隙部46において、空気が流れることを抑制することができて、異物の進入を抑制することができる。
図5に示す表面粗さと異なる例として、第1の表面28aの表面粗さが第2の表面28bの表面粗さよりも大きい場合には、間隔DAを間隔DBよりも大きくする構成を採用することができる。この場合にも間隔DAおよび間隔DBは、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間における圧力と、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間における圧力とが等しくなるように設定されることができる。
このように、第1の表面28aおよび第2の表面28bのうち、一方の表面が他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されている場合に、第1の覆い部41cおよび第2の覆い部42cのうち、一方の覆い部は一方の表面に対向し、他方の覆い部は他方の表面に対向している。そして、一方の表面と一方の覆い部との間隔は、他方の表面と他方の覆い部との間隔よりも大きくなるように形成することができる。第2の電動機2のように、リング部材28と覆い部との間の距離を調整することにより、リング部材28の前側の空間の圧力とリング部材28の後側の空間の圧力とを同じにすることができる。
図6に、本実施の形態における第3の電動機の環状部材およびリング部材の部分の拡大部分断面図を示す。第3の電動機3では、リング部材28において、第2の表面28bの表面粗さが第1の表面28aの表面粗さよりも大きくなっている。第1の覆い部41cと第1の表面28aとの間隔DAは、第2の覆い部42cと第2の表面28bとの間隔DBと同じに形成されている。
第3の電動機3においては、第2の覆い部42cの径方向の長さLBは、第1の覆い部41cの径方向の長さLAよりも短くなるように形成されている。この構成により、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の径方向の長さを、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の径方向の長さよりも小さくすることができる。この結果、第2の覆い部42cと第2の表面28bとに挟まれる空間の圧力を、第1の覆い部41cと第1の表面28aとに挟まれる空間の圧力と同じにすることができる。間隙部46において空気の流れを抑制して、異物の進入を抑制することができる。
図6に示す表面粗さとは異なる例として、第1の表面28aの表面粗さが第2の表面28bの表面粗さよりも大きい場合がある。この場合には、第1の覆い部41cの径方向の長さLAを、第2の覆い部42cの径方向の長さLBよりも短くする構成を採用することができる。
このように、第1の表面28aおよび第2の表面28bのうち、一方の表面が他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されている場合に、第1の覆い部41cおよび第2の覆い部42cのうち、一方の覆い部は一方の表面に対向し、他方の覆い部は他方の表面に対向している。そして、一方の覆い部の径方向の長さは、他方の覆い部の径方向の長さよりも短くすることができる。第3の電動機3のように、覆い部の径方向の長さを調整することにより、リング部材28の前側の空間の圧力とリング部材28の後側の空間の圧力とを同じにすることができる。
図7に、本実施の形態における第4の電動機の環状部材とリング部材との部分の部分断面図を示す。第4の電動機4において、環状部材40の対向部41b,42bには、径方向の外側に凹む凹部47が形成されている。内側部材42には、曲り部42dが形成されている。曲り部42dおよび外側部材41に囲まれる空間により凹部47が形成されている。凹部47は、リング部材28の周方向の表面28cに沿って形成されている。凹部47は、リング部材28を取り囲むように円環状に形成されている。
リング部材28の第1の表面28aおよび第2の表面28bには、異物が付着する場合がある。たとえば、電動機が停止している期間中に、第1の表面28aに異物が付着する場合がある。回転シャフト13が回転することにより、リング部材28の周りでは、遠心力により径方向の外側に向かって移動する力が空気に作用する。また、リング部材28の第1の表面28aまたは第2の表面28bに付着している異物にも遠心力が作用する。異物は、第1の表面28aまたは第2の表面28bに沿って径方向の外側に移動する。
本実施の形態においては、間隙部46が形成されている領域に凹部47が形成されている。径方向の外側に向かって移動する異物は、凹部47に溜められる。すなわち、凹部47は、異物溜めとして機能する。このために、間隙部46に異物が残ることを抑制することができる。間隙部46に残る異物により、回転シャフト13の回転が妨げられることを抑制できる。
また、第4の電動機4において、外側部材41は、内側部材42から取り外し可能に形成されている。外側部材41は、締結部材としてのねじ44により内側部材42に固定されている。ねじ44は、周方向に予め定められた間隔ごとに配置されている。ねじ44を取り外ことにより、外側部材41を内側部材42から取り外すことができる。外側部材41を取り外すことにより、凹部47に溜まった異物を除去することができる。
第4の電動機4においては、締結部材にて外側部材41が内側部材42に固定されているが、この形態に限られず、外側部材41を内側部材42から取り外すことができる任意の構成を採用することができる。例えば、外側部材が内側部材に嵌合することにより、外側部材が内側部材に固定されていても構わない。
なお、外側部材は、内側部材から取り外すことができないように形成されていても構わない。例えば、外側部材は、内側部材に接着剤にて固定されていても構わない。
本実施の形態における電動機は、工作機械の主軸を回転させる電動機であるが、この形態に限られず、異物の侵入の虞がある環境に配置される任意の電動機に本発明を適用することができる。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1,2,3,4 電動機
11 ロータ
13 回転シャフト
14 前側ベアリング
21 筒状部材
25 ベアリング支持部材
28 リング部材
28a 第1の表面
28b 第2の表面
28c 表面
40 環状部材
41 外側部材
41b 対向部
41c 覆い部
42 内側部材
42b 対向部
42c 覆い部
44 ねじ
46 間隙部
47 凹部
51 前側ハウジング

Claims (6)

  1. 回転シャフトを含むロータと、
    前記回転シャフトを支持し、前記回転シャフトが他の部材に連結される一方の側に配置されたハウジングと、
    前記ハウジングに支持された環状部材とを備え、
    前記回転シャフトは、径方向に飛び出す円環状の突出部を含み、
    環状部材は、前記突出部の周方向に延びる表面から予め定められた間隔を開けて配置されている対向部と、前記突出部の前記一方の側の第1の表面に対向する第1の覆い部と、前記突出部の他方の側の第2の表面に対向する第2の覆い部とを含み、
    前記第1の覆い部は、前記第1の表面に平行に延びるように板状に形成されており、
    前記第2の覆い部は、前記第2の表面に平行に延びるように板状に形成されており、
    前記第1の覆い部および前記第2の覆い部は、前記第1の覆い部と前記第1の表面とに挟まれる空間の圧力が前記第2の覆い部と前記第2の表面とに挟まれる空間の圧力と同じになるように、前記突出部から離れていることを特徴とする、電動機。
  2. 前記第1の表面の表面粗さは、前記第2の表面の表面粗さと同じであり、
    前記第1の覆い部と前記第1の表面との間隔は、前記第2の覆い部と前記第2の表面との間隔と同じであり、
    前記第1の覆い部の径方向の長さは、前記第2の覆い部の径方向の長さと同じである、請求項1に記載の電動機。
  3. 前記第1の表面および前記第2の表面のうち、一方の表面は他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されており、
    前記第1の覆い部および前記第2の覆い部のうち、一方の覆い部は前記一方の表面に対向し、他方の覆い部は前記他方の表面に対向しており、
    前記一方の覆い部と前記一方の表面との間隔は、前記他方の覆い部と前記他方の表面との間隔よりも大きい、請求項1に記載の電動機。
  4. 前記第1の表面および前記第2の表面のうち、一方の表面は他方の表面よりも表面粗さが大きくなるように形成されており、
    前記第1の覆い部および前記第2の覆い部のうち、一方の覆い部は前記一方の表面に対向し、他方の覆い部は前記他方の表面に対向しており、
    前記一方の覆い部の径方向の長さは、前記他方の覆い部の径方向の長さよりも短く形成されている、請求項1に記載の電動機。
  5. 前記対向部は、径方向の外側に凹む凹部を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の電動機。
  6. 環状部材は、前記第1の覆い部を含む外側部材と前記第2の覆い部を含む内側部材とを含み、
    前記外側部材は、前記内側部材から取り外すことができるように、前記内側部材に固定されている、請求項5に記載の電動機。
JP2016207961A 2016-10-24 2016-10-24 異物の侵入を抑制する電動機 Active JP6333916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207961A JP6333916B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 異物の侵入を抑制する電動機
US15/725,371 US10284048B2 (en) 2016-10-24 2017-10-05 Electric motor for suppressing entry of foreign substances
DE102017124275.9A DE102017124275B4 (de) 2016-10-24 2017-10-18 Elektromotor, bei dem das Eindringen von Fremdkörpern unterdrückt werden kann
CN201711003780.5A CN107979209B (zh) 2016-10-24 2017-10-24 电动机
CN201721378829.0U CN207304242U (zh) 2016-10-24 2017-10-24 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207961A JP6333916B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 異物の侵入を抑制する電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074629A true JP2018074629A (ja) 2018-05-10
JP6333916B2 JP6333916B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=61866386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207961A Active JP6333916B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 異物の侵入を抑制する電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10284048B2 (ja)
JP (1) JP6333916B2 (ja)
CN (2) CN107979209B (ja)
DE (1) DE102017124275B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333916B2 (ja) * 2016-10-24 2018-05-30 ファナック株式会社 異物の侵入を抑制する電動機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144018U (ja) * 1978-03-30 1979-10-05
JP3307572B2 (ja) * 1997-10-17 2002-07-24 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
JP2003052145A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Tamagawa Seiki Co Ltd モータのオイルシール構造
JP2015223022A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ファナック株式会社 エアパージ機能を有する電動機
JP2016086561A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ファナック株式会社 ハウジング内部への異物侵入を防止可能な電動機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938661A (en) * 1956-06-13 1960-05-31 Gen Motors Corp Compressor seals
JP2716237B2 (ja) * 1990-02-27 1998-02-18 ファナック株式会社 モータのバランス構造
US5347189A (en) * 1991-09-25 1994-09-13 Nippon Densan Corporation Spindle motor with labyrinth sealed bearing
US6774514B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally enclosed type driving electric motor
JP2007162759A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受装置、モータ、記録ディスク駆動装置、組み立て用治具
JP4582013B2 (ja) * 2006-02-08 2010-11-17 ソニー株式会社 軸受ユニット及びこの軸受ユニットを用いたモータ
JP5574743B2 (ja) * 2010-02-19 2014-08-20 株式会社東芝 電動機
CN203086275U (zh) * 2013-02-04 2013-07-24 西安泰富西玛电机有限公司 一种大功率电机用滚动轴承润滑系统
JP6071778B2 (ja) * 2013-06-27 2017-02-01 株式会社東芝 車両用電動機及び鉄道車両
JP6181609B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-16 ファナック株式会社 エアパージ構造を備えた電動機
JP6224576B2 (ja) * 2014-12-24 2017-11-01 アイシン精機株式会社 車両の駆動装置の回転軸シール構造
JP6559503B2 (ja) * 2015-08-26 2019-08-14 株式会社東芝 電動機
JP6333916B2 (ja) * 2016-10-24 2018-05-30 ファナック株式会社 異物の侵入を抑制する電動機
JP2018157715A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ファナック株式会社 電動機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144018U (ja) * 1978-03-30 1979-10-05
JP3307572B2 (ja) * 1997-10-17 2002-07-24 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
JP2003052145A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Tamagawa Seiki Co Ltd モータのオイルシール構造
JP2015223022A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ファナック株式会社 エアパージ機能を有する電動機
JP2016086561A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 ファナック株式会社 ハウジング内部への異物侵入を防止可能な電動機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017124275B4 (de) 2019-12-24
DE102017124275A1 (de) 2018-04-26
CN107979209A (zh) 2018-05-01
JP6333916B2 (ja) 2018-05-30
US20180115213A1 (en) 2018-04-26
US10284048B2 (en) 2019-05-07
CN107979209B (zh) 2020-01-07
CN207304242U (zh) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378285B2 (ja) エアパージの機能を有する電動機
US10260557B2 (en) Rotary machine, bearing and method for manufacturing a rotary machine
US10001170B2 (en) Rolling bearing
US9391483B2 (en) Rotary electric machine, bearing attaching and detaching jig, and bearing replacement method
WO2010128632A1 (ja) モータの冷却構造
US10072710B2 (en) Cooling structure for bearing device
JP2013015152A (ja) 転がり軸受
JP2018157715A (ja) 電動機
US20060219880A1 (en) Optical sensor for electric machines
US20150381007A1 (en) Electric motor with air purge structure
US10284049B2 (en) Electric motor having labyrinth
JP6333916B2 (ja) 異物の侵入を抑制する電動機
JP7164962B2 (ja) 軸受装置の冷却構造
JP5560892B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2009085340A (ja) 回転軸のシール装置及びシールキャップ
WO2018034246A1 (ja) 玉軸受、及び工作機械用主軸装置
WO2019188621A1 (ja) 軸受装置の冷却構造
US20190157937A1 (en) Electric motor including terminal box and machine tool
JP6138979B2 (ja) 転がり軸受
JP2021027719A (ja) ファン付きモータ
JP6656755B2 (ja) 扁平アクチュエータ
WO2022124073A1 (ja) ダイレクトドライブモータ
JP6342829B2 (ja) 回転装置
JP2021065031A (ja) 回転電機のロータ
JP2019173908A (ja) 軸受装置の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150