JP2018073861A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018073861A
JP2018073861A JP2016207762A JP2016207762A JP2018073861A JP 2018073861 A JP2018073861 A JP 2018073861A JP 2016207762 A JP2016207762 A JP 2016207762A JP 2016207762 A JP2016207762 A JP 2016207762A JP 2018073861 A JP2018073861 A JP 2018073861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
coupler
straight
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087254B2 (ja
Inventor
福永 尚美
Naomi Fukunaga
尚美 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016207762A priority Critical patent/JP7087254B2/ja
Priority to US15/724,295 priority patent/US11129304B2/en
Publication of JP2018073861A publication Critical patent/JP2018073861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087254B2 publication Critical patent/JP7087254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1487Blade assemblies, e.g. blade cases or inner arrangements within a blade
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本願は、スロットの接続口に連結される被連結部が金属配管に接続されていても位置ずれを吸収できる電子機器を開示する。【解決手段】本願で開示する電子機器は、接続口を有するスロットに挿抜される電子機器であって、接続口に連結可能な被連結部と、一端が被連結部に接続され、他端が電子機器の本体に固定される波状の金属製の配管と、を備え、配管は、挿抜の方向沿いに延在する第1直線部と、第1直線部の長手方向に対して直交する方向沿いに延在する第2直線部と、を有する。【選択図】図1

Description

本願は、電子機器に関する。
電子機器には様々な冷却機構が用いられている(例えば、特許文献1−3参照)。
特開平9−130075号公報 特開2002−261223号公報 特開2003−313908号公報
サーバ装置等のスロットに挿抜される電子機器には、スロットに設けられている電気コネクタに連結されるケーブルの端子や、冷媒の給排水口に連結されるカプラといった各種の被連結部が備わっていることがある。スロットへの電子機器の挿抜の際は、このような被連結部に荷重が加わる。よって、寸法公差等に起因する位置ずれがスロットの接続口と被連結部との間にあると、この荷重が定常的に被連結部へ加わる可能性がある。従って、例えば、スロットに設けられている冷媒の給排水口に連結されるカプラが金属製水冷配管に支持されている場合であれば、水冷配管は、カプラに加わる外力で多少動くことが望まれる。また、例えば、スロットに設けられている電気コネクタに連結されるケーブルの端子が金属製ケーブル用配管に支持されている場合であれば、ケーブル用配管は、端子に加わる外力で多少動くことが望まれる。
そこで、本願は、スロットの接続口に連結される被連結部が金属配管に接続されていても位置ずれを吸収できる電子機器を開示する。
本願で開示する電子機器は、接続口を有するスロットに挿抜される電子機器であって、接続口に連結可能な被連結部と、一端が被連結部に接続され、他端が電子機器の本体に固定される波状の金属製の配管と、を備え、配管は、挿抜の方向沿いに延在する第1直線部と、第1直線部の長手方向に対して直交する方向沿いに延在する第2直線部と、を有する。
上記の電子機器であれば、スロットの接続口に連結される被連結部が金属配管に接続されていても位置ずれを吸収できる。
図1は、実施形態に係る電子ユニットを示した図である。 図2は、水冷カプラおよび水冷配管を拡大した図である。 図3は、水冷カプラに荷重が加わった場合の水冷配管の動きを示した第1の図である。 図4は、水冷カプラに荷重が加わった場合の水冷配管の動きを示した第2の図である。 図5は、水冷カプラに荷重が加わった場合の水冷配管の動きを示した第3の図である。 図6は、水冷カプラに荷重が加わった場合の水冷配管の動きを示した第4の図である。 図7は、比較例に係る電子ユニットを示した図である。 図8は、検証結果を示した表である。 図9は、波状の金属配管に加わる荷重の方向を示した図である。 図10は、水冷配管に波状の金属配管を採用する場合に留意すべき箇所を示した図である。 図11は、水冷配管の第1変形例を示した図である。 図12は、水冷配管の第2変形例を示した図である。 図13は、変形例に係る電子ユニットを示した図である。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、実施形態に係る電子ユニットを示した図である。実施形態に係る電子ユニット10は、サーバ装置1のスロット2に挿抜される電子機器である。電子ユニット10は、電子ユニット10の本体となる基板11を備える。基板11は、挿入方向に向かって両側の縁がスロット2の溝3に嵌るようになっている。基板11の挿入方向側の縁には、スロット2に設けられている電気コネクタ4に連結される電気コネクタ12が固定されている。また、基板11には、発熱部品を冷却するためのコールドプレート13が設けられている。コールドプレート13が冷却する発熱部品としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等の集積回路、パワー半導体、その他の各種発熱部品が挙げられ
る。
コールドプレート13には、水冷配管14H,14K,14Nが接続されており、水冷配管14H,14K,14Nを流れる冷却水がコールドプレート13内を通過するようになっている。水冷配管14Nは、コールドプレート13同士を接続する波状(蛇腹状)の金属配管である。また、水冷配管14H,14Kは、サーバ装置1の水冷配管に接続される波状の金属配管であり、スロット2に設けられている水冷カプラ5に連結される水冷カプラ15に一端が接続され、コールドプレート13に他端が固定される。
図2は、水冷カプラ15および水冷配管14H,14Kを拡大した図である。水冷配管14Hは、図2に示すように、水冷カプラ15から電子ユニット10の挿抜方向沿いに延在する直管部14H1(本願でいう「第1直線部」の一例である)と、直管部14H1の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部14H2、14H3(何れも本願でいう「第2直線部」の一例である)とを有する。直管部14H2と直管部14H3は、中心角が約180度を成す半円弧状の曲管部14H4(本願でいう「曲線部」の一例である)に繋がっている。よって、直管部14H2,14H3と曲管部14H4は、水冷配管14HにU字状の部位を形成する。
また、水冷配管14Kは、図2に示すように、水冷カプラ15から電子ユニット10の挿抜方向沿いに延在する直管部14K1(本願でいう「第1直線部」の一例である)と、直管部14K1から更に挿抜方向沿いに延在する直管部14K2(本願でいう「第1直線部」の一例である)と、直管部14K1、14K2の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部14K3,14K4(何れも本願でいう「第2直線部」の一例である)とを有する。直管部14K3と直管部14K4は、中心角が約180度を成す半円弧状の曲管部14K6(本願でいう「曲線部」の一例である)に繋がっている。よって、直管部14K3,14K4と曲管部14K6は、水冷配管14KにU字状の部位を形成する。直管部
14K4は、直管部14K4の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部14K5を通じてコールドプレート13に接続されている。
図3は、水冷カプラ15に荷重が加わった場合の水冷配管14H,14Kの動きを示した第1の図である。例えば、図3に示すX軸方向の荷重が水冷カプラ15に加わると、水冷カプラ15に加わった荷重が水冷配管14Hの直管部14H1と水冷配管14Kの直管部14K1へそれぞれ伝達される。直管部14H1へ伝達された荷重は、直管部14H2と曲管部14H4と直管部14H3へ伝わる。直管部14H2と曲管部14H4と直管部14H3は、U字状に形成されているため、直管部14H1から伝達される荷重を受けて変形する。また、直管部14K1へ伝達された荷重は、直管部14K2を介して、直管部14K3と曲管部14K6と直管部14K4へ伝わる。直管部14K3と曲管部14K6と直管部14K4は、U字状の部位を形成しているため、直管部14K2を介して直管部14K1から伝達される荷重を受けて変形する。水冷配管14Hと水冷配管14Kがそれぞれ変形することにより、水冷カプラ15は、X軸方向に動く。
図4は、水冷カプラ15に荷重が加わった場合の水冷配管14H,14Kの動きを示した第2の図である。例えば、図4に示すY軸方向の荷重が水冷カプラ15に加わると、水冷カプラ15に加わった荷重が水冷配管14Hの直管部14H1と水冷配管14Kの直管部14K1へそれぞれ伝達される。直管部14H1は、水冷カプラ15に加わる荷重の方向に対して横向きに形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。また、直管部14K1、14K2は、水冷カプラ15に加わる荷重の方向に対して横向きに形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。水冷配管14Hと水冷配管14Kがそれぞれ変形することにより、水冷カプラ15は、Y軸方向に動く。
図5は、水冷カプラ15に荷重が加わった場合の水冷配管14Hの動きを示した第3の図である。例えば、図5に示すZ軸方向の荷重が水冷カプラ15に加わると、水冷カプラ15に加わった荷重が水冷配管14Hの直管部14H1と水冷配管14Kの直管部14K1へそれぞれ伝達される。直管部14H1は、水冷カプラ15に加わる荷重の方向に対して横向きに形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。また、直管部14K1は、水冷カプラ15に加わる荷重の方向に対して横向きに形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。水冷配管14Hと水冷配管14Kがそれぞれ変形することにより、水冷カプラ15は、Z軸方向に動く。
図6は、水冷カプラ15に荷重が加わった場合の水冷配管14Hの動きを示した第4の図である。例えば、図6に示すY軸周りの回転荷重が水冷カプラ15に加わると、水冷カプラ15に加わった荷重が水冷配管14Hの直管部14H1と水冷配管14Kの直管部14K1へそれぞれ伝達されることにより、直管部14H1,14K1がそれぞれ変形する。更に、直管部14H1へ伝達された荷重は、直管部14H2を介して曲管部14H4へ伝わる。直管部14H2は、Y軸周りの回転荷重が加わる水冷カプラ15から偏心した位置においてY軸と平行に形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。また、直管部14K1へ伝達された荷重は、直管部14K2を介して直管部14K3へ伝わる。直管部14K3は、水冷カプラ15に加わる回転荷重の中心軸から偏心した位置において中心軸と平行に形成されているため、水冷カプラ15から伝達される荷重を受けて変形する。水冷配管14Hと水冷配管14Kがそれぞれ変形することにより、水冷カプラ15は、Y軸周りの回転荷重に沿って動く。
図7は、比較例に係る電子ユニットを示した図である。比較例に係る電子ユニット110は、実施形態の電子ユニット10と同様、サーバ装置1のスロット2に挿抜される電子機器である。電子ユニット110は、基板111を備える。基板111の挿入方向側の縁
には電気コネクタ112が固定されている。また、基板111にはコールドプレート113が設けられている。コールドプレート113には、水冷配管114H,114K,114Nが接続されており、水冷配管114H,114K,114Nを流れる冷却水がコールドプレート113内を通過するようになっている。水冷配管114H,114Kは、水冷カプラ105に連結される水冷カプラ115に一端が接続され、コールドプレート113に他端が固定される。水冷配管114H,114KにはU字状の部分は無く、直管またはほぼ直管である。
図8は、検証結果を示した表である。実施形態の効果を検証したところ、水冷カプラ15の柔軟性は、X軸,Y軸,Z軸方向等の荷重の方向を問わず、何れも良好である。また、水冷配管14H,14Kは、金属配管なので、耐圧性能も良好である。また、水冷配管14H,14Kは、金属配管なので、樹脂配管より薄肉化可能であり、配管のサイズを小さくすることができる。また、水冷配管14H,14Kは、金属配管なので、樹脂配管より強度があり、結合部分の大きさを小さくすることができる。
一方、比較例の場合、水冷配管114H,114Kが金属配管で形成されると、水冷カプラ115の柔軟性は殆ど無い。また、水冷配管114H,114Kが樹脂配管で形成されると、水冷カプラ115の柔軟性は多少得られるものの、耐圧性能、配管サイズ、結合部分の大きさの何れにおいても、金属配管より劣る。
このような検証結果より、実施形態に係る電子ユニット10の水冷カプラ15の方が比較例に係る電子ユニット110の水冷カプラ115より柔軟で耐圧性能等にも優れることが判る。
水冷カプラ5に連結される水冷カプラ15には、電子ユニット10がスロット2に挿抜される際に荷重が加わる。また、寸法公差等に起因する位置ずれが水冷カプラ5と水冷カプラ15との間にあると、電子ユニット10がスロット2に挿入されている状態において、定常的な荷重が水冷カプラ15に加わる。よって、水冷カプラ15は、電子ユニット10の基板11に対して相対的に多少動くことが望まれる。この点、水冷カプラ15は、金属配管でありながら、柔軟性を発揮するように経路が引き回された水冷配管14H,14Kを介して基板11に固定されているため、基板11に対して相対的に多少動くことができる。従って、上記実施形態の電子ユニット10であれば、水冷カプラ15の寸法公差による位置精度のバラつきを、柔軟性を有する水冷配管14H,14Kで吸収できる。また、上記実施形態の電子ユニット10であれば、スロット2から引き抜かれても、水冷配管14H,14Kが初期の形状に戻るため、バラつきを繰り返し吸収することができる。
図9は、波状の金属配管に加わる荷重の方向を示した図である。例えば、フレキシブル管あるいはベローズ管とも呼ばれる波状の金属配管であっても、図9の符号Xが示す方向や、符号Yが示すねじれ方向に動ける量は僅かである。この点、上記実施形態の電子ユニット10が有する水冷配管14Hのように、挿抜方向沿いに延在する直管部14H1の他に、直管部14H1の長手方向に対して直交する方向沿いに延在する直管部14H2,14H3が存在すれば、水冷カプラ15から受ける荷重に応じて柔軟に変形することができる。もっとも、水冷配管14H,14Kは、外周面が平らな通常の金属配管に限定されるものでなく、例えば、図9に示したような波状の金属配管であってもよい。
図10は、水冷配管14H,14Kに波状の金属配管を採用する場合に留意すべき箇所を示した図である。水冷配管14H,14Kに波状の金属配管を採用する場合、波の間隔(図10の符号Aを参照)、配管の肉厚(図10の符号Bを参照)、波の谷間部分の内径(図10の符号Cを参照)、波の山の部分の内径(図10の符号Dを参照)は、水冷配管14H,14Kに要求される柔軟性、耐圧、圧力損失、その他の各種設計条件に従って適
宜決定される。図10の符号A〜Dに示される各部の寸法が適宜決定されることにより、水冷配管14H,14Kに支持される水冷カプラ15が適当な強度と柔軟性を有することになる。
なお、本願で開示する電子機器は、実施形態に係る電子ユニット10が有する水冷配管14H,14Kの形状に限定されるものではない。以下に水冷配管14H,14Kの変形例を示す。
図11は、水冷配管14H,14Kの第1変形例を示した図である。水冷配管14Hは、例えば、図11に示されるように、水冷カプラ15から電子ユニット10の挿抜方向沿いに延在する直管部14H1と、直管部14H1の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部14H2とを有するだけの配管であってもよい。また、水冷配管14Kは、例えば、図11に示されるように、曲管部14K6と直管部14K4が省略されており、直管部14K3が直管部14K5へ直接繋がっている。すなわち、本変形例では、水冷配管14Hから直管部14H3と曲管部14H4が省略されており、水冷配管14HがL字状に形成されている。また、水冷配管14Kから直管部14K4と曲管部14K6が省略されており、水冷配管14KがL字状の部分を有するように形成されている。本第1変形例は、実施形態と同様、水冷カプラ15を適当な強度と柔軟性で支持することができる。
図12は、水冷配管14H,14Kの第2変形例を示した図である。水冷配管14Hは、例えば、図12に示されるように、水冷カプラ15から電子ユニット10の挿抜方向沿いに延在する直管部14H1と、直管部14H1の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部14H2とを有するだけの配管であってもよい。そして、直管部14H2の先端が電子ユニット10の挿入方向へ向かって曲がっており、水冷配管14HがJ字状に見えるように形成されていてもよい。本第2変形例は、実施形態や第1変形例と同様、水冷カプラ15を適当な強度と柔軟性で支持することができる。
また、本願で開示する電子機器は、水冷配管を有するものに限定されるものではない。上記実施形態に係る電子機器10の変形例を以下に示す。
図13は、変形例に係る電子ユニットを示した図である。変形例に係る電子ユニット20は、実施形態に係る電子ユニット10と同様、サーバ装置101のスロット102に挿抜される電子機器である。電子ユニット20は、電子ユニット20の本体となる基板21を備える。基板21は、挿入方向に向かって両側の縁がスロット102の溝103に嵌るようになっている。基板21の挿入方向側の縁には、スロット102に設けられている電気コネクタ104に連結される電気コネクタ22が固定されている。
また、基板21には、スロット102に設けられている電気コネクタ105に連結される端子25を支持するためのケーブル用配管24H,24Kが固定されている。ケーブル用配管24H,24Kには、端子25と基板21とを繋ぐケーブル26が内蔵されている。
ケーブル用配管24Hは、水冷配管14Hと同様、端子25から電子ユニット20の挿抜方向沿いに延在する直管部24H1(本願でいう「第1直線部」の一例である)と、直管部24H1の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部24H2、24H3(何れも本願でいう「第2直線部」の一例である)とを有する。直管部24H2と直管部24H3は、中心角が約180度を成す半円弧状の曲管部24H4(本願でいう「曲線部」の一例である)に繋がっている。よって、直管部24H2,24H3と曲管部24H4は、ケーブル用配管24HにU字状の部位を形成する。
また、ケーブル用配管24Kは、水冷配管14Kと同様、端子25から電子ユニット20の挿抜方向沿いに延在する直管部24K1(本願でいう「第1直線部」の一例である)と、直管部24K1の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部24K3,24K4(何れも本願でいう「第2直線部」の一例である)とを有する。直管部24K3と直管部24K4は、中心角が約180度を成す半円弧状の曲管部24K6(本願でいう「曲線部」の一例である)に繋がっている。よって、直管部24K3,24K4と曲管部24K6は、ケーブル用配管24KにU字状の部位を形成する。直管部24K4は、直管部24K4の長手方向に対して直交する方向に延在する直管部24K5を通じて基板21に接続されている。
本変形例は、実施形態と同様、端子25を適当な強度と柔軟性で支持することができる。
1,101・・サーバ装置:2,102・・スロット:3,103・・溝:4,104,105・・電気コネクタ:5・・水冷カプラ:10,20,110・・電子ユニット:11,21,111・・基板:12,22,112・・電気コネクタ:13,113・・コールドプレート:14H,14K,14N,114H,114K,114N・・水冷配管:14H1,14H2,14H3,14K1,14K2,14K3,14K4,14K5,24H1,24H2,24H3,24K1,24K3,24K4,24K5・・直管部:14H4,14K6,24H4,24K6・・曲管部:15・・水冷カプラ:24H,24K・・ケーブル用配管:25・・端子:26・・ケーブル

Claims (5)

  1. 接続口を有するスロットに挿抜される電子機器であって、
    前記接続口に連結可能な被連結部と、
    一端が前記被連結部に接続され、他端が前記電子機器の本体に固定される波状の金属製の配管と、を備え、
    前記配管は、前記挿抜の方向沿いに延在する第1直線部と、前記第1直線部の長手方向に対して直交する方向沿いに延在する第2直線部と、を有する、
    電子機器。
  2. 前記接続口は、冷媒の給排水口であり、
    前記被連結部は、前記給排水口に連結可能なカプラを有するカプラヘッダであり、
    前記配管は、一端が前記カプラヘッダに接続され、他端が前記本体の発熱部品に固定される水冷配管である、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記接続口は、電気コネクタであり、
    前記被連結部は、前記電気コネクタに連結可能なケーブルの端子であり、
    前記配管は、一端が前記端子に接続され、他端が前記本体の基板に固定されるケーブル用配管である、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記配管は、前記第1直線部と前記第2直線部が形成するL字状の部位を有する、
    請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器。
  5. 前記配管は、前記第2直線部と他の直線部および曲線部とが形成するU字状の部位を有する、
    請求項1から4の何れか一項に記載の電子機器。
JP2016207762A 2016-10-24 2016-10-24 電子機器 Active JP7087254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207762A JP7087254B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電子機器
US15/724,295 US11129304B2 (en) 2016-10-24 2017-10-04 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207762A JP7087254B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073861A true JP2018073861A (ja) 2018-05-10
JP7087254B2 JP7087254B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=61970232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207762A Active JP7087254B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11129304B2 (ja)
JP (1) JP7087254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113412032A (zh) * 2021-06-22 2021-09-17 中国电子科技集团公司第九研究所 新型水冷式差相移式隔离器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10952354B1 (en) * 2019-09-20 2021-03-16 Quanta Computer Inc. Cold plate with metal tube connection and flexible metal tube

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246649A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd ラックマウントサーバシステム、ラックキャビネット、サーバモジュール、ならびにラックマウントサーバシステムの冷却方法
JP2006140485A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co Kg 冷却装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1913573A (en) * 1932-01-11 1933-06-13 John B Turner Radiator
US2026166A (en) * 1934-01-26 1935-12-31 Packless Metal Products Corp Flexible metallic tube or hose
US4278836A (en) * 1978-09-15 1981-07-14 Bingham Loran S Repair coupling for flexible electrical conduit
US5105054A (en) * 1989-05-06 1992-04-14 Deutsche Airbus Gmbh Arrangement for protection of electrical installations against electrical disturbances
WO1995025255A1 (en) * 1992-09-28 1995-09-21 Aavid Engineering, Inc. Apparatus and method for cooling heat generating electronic components in a cabinet
US5335819A (en) * 1992-11-13 1994-08-09 Wilshire Partners Postmix beverage dispenser and a method for making a beverage dispenser
US5297586A (en) * 1993-03-16 1994-03-29 Mcintosh Robert Flexible metal hose assembly incorporating modified braid ring with annular member having tools flats
JPH09130075A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Hitachi Ltd 電気部品の冷却装置
US5971033A (en) * 1996-04-12 1999-10-26 Lanz; Werner Profiled tube, corrugated hose or the like elongate portion with mutually parallel peripheral grooves
US5920457A (en) * 1996-09-25 1999-07-06 International Business Machines Corporation Apparatus for cooling electronic devices using a flexible coolant conduit
US6111749A (en) * 1996-09-25 2000-08-29 International Business Machines Corporation Flexible cold plate having a one-piece coolant conduit and method employing same
US6152213A (en) * 1997-03-27 2000-11-28 Fujitsu Limited Cooling system for electronic packages
DE19957567B4 (de) * 1999-11-30 2004-04-08 Rasmussen Gmbh Diffusionsdichte Fluidleitung
JP3773797B2 (ja) 2001-03-02 2006-05-10 三洋電機株式会社 コールドプレートの連結構造及び連結方法
JP4190203B2 (ja) 2002-02-22 2008-12-03 積水化学工業株式会社 戸建住宅用免震排水配管構造
US6619331B1 (en) * 2002-11-20 2003-09-16 Jagan N. Suchdev Water delivery tube assembly
JP2005229030A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システムを備えた電子機器
JP2006125718A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Sony Corp 熱輸送装置及び電子機器
US7450386B2 (en) * 2005-07-30 2008-11-11 Articchoke Enterprises Llc Phase-separated evaporator, blade-thru condenser and heat dissipation system thereof
US7515418B2 (en) * 2005-09-26 2009-04-07 Curtiss-Wright Controls, Inc. Adjustable height liquid cooler in liquid flow through plate
DE102006008033A1 (de) * 2006-02-21 2007-09-06 Siemens Ag Österreich Kühlkörper mit von Kühlmittel durchströmtem Rohr
US7751918B2 (en) * 2007-01-05 2010-07-06 International Business Machines Corporation Methods for configuring tubing for interconnecting in-series multiple liquid-cooled cold plates
US8305759B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-06 Hardcore Computer, Inc. Gravity assisted directed liquid cooling
JP5434748B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-05 日立金属株式会社 車両用導電路
US20110308783A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Mark Randal Nicewonger Fluid-powered heat exchanger apparatus for cooling electronic equipment
AU2011349100B2 (en) * 2010-12-23 2014-01-09 Rheem Australian Pty Limited A thermal expansion joint or conduit
JP5823757B2 (ja) * 2011-07-21 2015-11-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
EP2555605A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-06 GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH Mobile data centre unit with efficient cooling means
US8485698B2 (en) * 2011-10-26 2013-07-16 Cooler Master Co., Ltd. Heat pipe, heat dissipating module and illumination device
FR3002624B1 (fr) * 2013-02-28 2015-02-27 Bull Sas Repartiteur hydraulique
DE102013212724B3 (de) * 2013-06-28 2014-12-04 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Kühlvorrichtung zur Kühlung eines Elektronikbauteils und Elektronikanordnung mit einer Kühlvorrichtung
DE102014214819B3 (de) * 2014-07-29 2015-08-20 Bruker Biospin Gmbh Pulsrohrkühler-System mit kraftkompensierter Drehventilleitung
US9351428B2 (en) 2014-08-29 2016-05-24 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Blind docking apparatus to enable liquid cooling in compute nodes
US9680385B2 (en) * 2014-11-04 2017-06-13 Ge Aviation Systems Llc Power converter
US20160128228A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-05 Ge Aviation Systems Llc Thermal composite
US20160165752A1 (en) * 2014-11-04 2016-06-09 Ge Aviation Systems Llc Heat exchanger assembly
US9420724B2 (en) * 2014-11-04 2016-08-16 Ge Aviation Systems Llc Power converter assembly
US9943016B2 (en) * 2014-11-04 2018-04-10 Ge Aviation Systems Llc Cooling structure
US9696235B2 (en) * 2015-03-18 2017-07-04 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Managing water leakage from a water cooling system within a compute node
US10237999B2 (en) * 2015-10-30 2019-03-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Configurable node expansion space
US10188016B2 (en) * 2015-10-30 2019-01-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Node blind mate liquid cooling
US10765032B2 (en) * 2015-11-09 2020-09-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Floating liquid cooled heat transfer solution
JP6720584B2 (ja) * 2016-03-07 2020-07-08 富士通株式会社 嵌合ユニット及び電子機器
US20180031329A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Chaun-Choung Technology Corp. Heat dissipating device
EP3606306B1 (en) * 2017-03-21 2024-05-01 LG Innotek Co., Ltd. Converter
CN109378544B (zh) * 2018-09-19 2021-02-23 湖北雷迪特冷却系统股份有限公司 一种可折叠电池水冷板
TWI680272B (zh) * 2019-03-08 2019-12-21 雙鴻科技股份有限公司 散熱裝置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246649A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd ラックマウントサーバシステム、ラックキャビネット、サーバモジュール、ならびにラックマウントサーバシステムの冷却方法
JP2006140485A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Rittal Res Electronic Systems Gmbh & Co Kg 冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113412032A (zh) * 2021-06-22 2021-09-17 中国电子科技集团公司第九研究所 新型水冷式差相移式隔离器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7087254B2 (ja) 2022-06-21
US11129304B2 (en) 2021-09-21
US20180116075A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180031329A1 (en) Heat dissipating device
JP5983417B2 (ja) 回路基板の連結装置
JP6888469B2 (ja) 情報処理装置
CN210807408U (zh) 照相装置、电子设备及其给摄像元件供电的装置
TWI439190B (zh) 電路板及其散熱裝置
US8493737B2 (en) Pressing member, pressing structure for heat receiving block of substrate, and electronic device
JP2018073861A (ja) 電子機器
JP2019160643A (ja) 接続子およびソケット
WO2014121592A1 (zh) 电子设备、电子系统及其电路板互联架构
US9466551B1 (en) Heat transferring clamp
JP5680690B2 (ja) ヘッダー管固定具
TWI336155B (ja)
TWI622752B (zh) 散熱模組
US20110303403A1 (en) Flexible Heat Exchanger
JP2010199048A (ja) 折り畳み式接続構造
JP6244745B2 (ja) フレキシブルプリント基板
US20090242170A1 (en) Cooling Fins for a Heat Pipe
US11876318B2 (en) Electronic device and flat cable
CN210381427U (zh) 一种新型电路板结构
US9470862B2 (en) Optical transmission device and manufacturing method thereof
CN209768091U (zh) 光通讯散热系统
CN117289775B (zh) 一种服务器硬盘散热的热插拔装置
JP2006286768A (ja) 電子機器およびその実装方法
US20220026164A1 (en) Heat transfer device
CN214478007U (zh) 一种D-Sub连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210917

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220125

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220510

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150