JP2018072677A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018072677A5
JP2018072677A5 JP2016214550A JP2016214550A JP2018072677A5 JP 2018072677 A5 JP2018072677 A5 JP 2018072677A5 JP 2016214550 A JP2016214550 A JP 2016214550A JP 2016214550 A JP2016214550 A JP 2016214550A JP 2018072677 A5 JP2018072677 A5 JP 2018072677A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
attachment
forming apparatus
detachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016214550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072677A (ja
JP6849396B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2016214550A external-priority patent/JP6849396B2/ja
Priority to JP2016214550A priority Critical patent/JP6849396B2/ja
Priority to US15/794,273 priority patent/US10459396B2/en
Priority to EP17199119.3A priority patent/EP3316044B1/en
Priority to EP19185402.5A priority patent/EP3584639A1/en
Priority to CN201711058098.6A priority patent/CN108008613B/zh
Publication of JP2018072677A publication Critical patent/JP2018072677A/ja
Priority to US16/577,266 priority patent/US10852687B2/en
Publication of JP2018072677A5 publication Critical patent/JP2018072677A5/ja
Publication of JP6849396B2 publication Critical patent/JP6849396B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、
装着部を有する装置本体と、
前記装着部からそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
を備え、
前記装置本体は、
前記装置本体に対する、前記第1ユニットの着脱を許容し、前記第2ユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装置本体に対する、前記第1ユニットの着脱を規制し、前記第2ユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動可能な切替部材と、
前記第1及び第2ユニットを前記装着部に着脱可能とする開口と、
前記開口を覆わない開位置と、前記開口を覆う閉位置と、の間を移動可能な開閉部材と、
を備え、
前記切替部材は、前記開閉部材の前記開位置から前記閉位置への移動に合わせて、前記第2位置から前記第1位置へと移動するように構成されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
装着部を有する装置本体と、
前記装着部に着脱可能な感光ドラムを有するドラムユニットと、
前記装着部に着脱可能な現像ユニットであって、現像剤を担持し前記感光ドラムへ前記現像剤を供給するように構成される現像ローラを有する現像ユニットと、
を備え、
前記装置本体は、
前記装置本体に対する、前記現像ユニットの着脱を許容し、前記ドラムユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装置本体に対する、前記現像ユニットの着脱を規制し、前記ドラムユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動可能な切替部材を備えることを特徴とする。
さらに、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
装着部を有する装置本体と、
前記装着部から着脱方向にそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
を備え、
前記装置本体は、
前記着脱方向から見た場合に、前記第2ユニットを取り外す際の方向において前記第2ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第2ユニットと重なり、前記第1ユニットと重ならないように配置される第1位置と、前記着脱方向から見た場合に、前記第1ユニットを取り外す際の方向において前記第1ユニットの下流端の下流に配置され、前記第1ユニットと重なり、前記第2ユニットと重ならないように配置される第2位置と、の間を移動可能な切替部材を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
装着部と切替部材とを有する装置本体と、
前記装置本体の前記装着部からそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
を備え、
前記切替部材は、前記装着部に対する、前記第1ユニットの着脱を許容し、前記第2ユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装着部に対する、前記第1ユニットの着脱を規制し、前記第2ユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動し、かつ、前記切替部材が前記第1位置にある状態で前記装置本体から前記第1ユニットが取り外された後、前記装着部から前記第2ユニットの着脱を規制するために前記第1位置で留まるように構成されていることを特徴とする。

Claims (25)

  1. 装着部を有する装置本体と、
    前記装着部からそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する、前記第1ユニットの着脱を許容し、前記第2ユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装置本体に対する、前記第1ユニットの着脱を規制し、前記第2ユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動可能な切替部材と、
    前記第1及び第2ユニットを前記装着部に着脱可能とする開口と、
    前記開口を覆わない開位置と、前記開口を覆う閉位置と、の間を移動可能な開閉部材と、
    を備え、
    前記切替部材は、前記開閉部材の前記開位置から前記閉位置への移動に合わせて、前記第2位置から前記第1位置へと移動するように構成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開閉部材は、前記開位置から前記閉位置へ移動する際に、前記第2位置から前記第1位置へと前記切替部材を移動させる作用部を有し、
    前記切替部材は、前記開閉部材の前記閉位置から前記開位置への移動によって、前記第1位置から前記第2位置へと移動しないように構成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記切替部材は、前記開閉部材が前記閉位置にある場合は、前記開閉部材に覆われ、前記開閉部材が前記開位置にある場合は、前記装置本体の外側に露出するように、前記開閉部材に覆われないことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記切替部材は、
    前記切替部材が前記第1位置にある場合、前記第1ユニットが前記装着部へ移動する際に、前記第1ユニットをガイドする第1ガイド部と、
    前記切替部材が前記第2位置にある場合、前記第2ユニットが前記装着部へ移動する際
    に、前記第2ユニットをガイドする第2ガイド部と、
    を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記切替部材は、前記第1及び第2ユニットが前記装着部へ装着される方向に平行な軸によって、前記第1位置と前記第2位置の間を回転するように構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記切替部材は、前記第1位置と前記第2位置の間を、前記第1及び第2ユニットが前記装着部へ装着される方向と直交する方向に移動することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2ユニットは、感光ドラムを含み、前記第1ユニットは、現像剤を担持し、前記感光ドラムに前記現像剤を供給する現像ローラを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1位置と前記第2位置の間で前記切替部材の移動を規制する規制部材をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記規制部材は、前記第1及び第2ユニット両方の着脱を同時に防止することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1及び第2ユニットは、前記装着部から着脱方向に着脱されるように構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1及び第2ユニットは、前記装着部に装着される場合、前記着脱方向と直交する方向に互いに隣接して配置されることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記第1位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記第2ユニットを取り外す際の方向において前記第2ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第2ユニットと重なり、前記第1ユニットとは重ならないように配置され、
    前記第2位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記第1ユニットを取り外す際の方向において前記第1ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第1ユニットと重なり、前記第2ユニットと重ならないように配置されることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 装着部を有する装置本体と、
    前記装着部に着脱可能な感光ドラムを有するドラムユニットと、
    前記装着部に着脱可能な現像ユニットであって、現像剤を担持し前記感光ドラムへ前記現像剤を供給するように構成される現像ローラを有する現像ユニットと、
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記装置本体に対する、前記現像ユニットの着脱を許容し、前記ドラムユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装置本体に対する、前記現像ユニットの着脱を規制し、前記ドラムユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動可能な切替部材を備えることを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記ドラムユニットと前記現像ユニットは、前記装着部から着脱方向に着脱されるように構成されることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記ドラムユニットと前記現像ユニットは、前記装着部に装着される場合、前記着脱方
    向と直交する方向に互いに隣接して配置されることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記第1位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記ドラムユニットを取り外す際の方向において前記ドラムユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記ドラムユニットと重なり、前記現像ユニットと重ならないように配置されており、
    前記第2位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記現像ユニットを取り外す際の方向において前記現像ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記現像ユニットと重なり、前記ドラムユニットと重ならないように配置されることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 装着部を有する装置本体と、
    前記装着部から着脱方向にそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記着脱方向から見た場合に、前記第2ユニットを取り外す際の方向において前記第2ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第2ユニットと重なり、前記第1ユニットと重ならないように配置される第1位置と、前記着脱方向から見た場合に、前記第1ユニットを取り外す際の方向において前記第1ユニットの下流端の下流に配置され、前記第1ユニットと重なり、前記第2ユニットと重ならないように配置される第2位置と、の間を移動可能な切替部材を備えることを特徴とする画像形成装置。
  18. 装着部と切替部材とを有する装置本体と、
    前記装置本体の前記装着部からそれぞれ着脱可能な第1及び第2ユニットと、
    を備え、
    前記切替部材は、前記装着部に対する、前記第1ユニットの着脱を許容し、前記第2ユニットの着脱を規制する第1位置と、前記装着部に対する、前記第1ユニットの着脱を規制し、前記第2ユニットの着脱を許容する第2位置と、の間を移動し、かつ、前記切替部材が前記第1位置にある状態で前記装置本体から前記第1ユニットが取り外された後、前記装着部から前記第2ユニットの着脱を規制するために前記第1位置で留まるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  19. 前記切替部材は、前記第2位置にある状態で前記装置本体から前記第2ユニットが取り外された後、前記装着部から前記第1ユニットの着脱を規制するために前記第2位置で留まるように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 前記第1及び第2ユニットは、前記装着部から着脱方向に着脱されるように構成され、かつ、前記着脱方向に直交する方向において、互いに隣接して配置されることを特徴とする請求項18または19に記載の画像形成装置。
  21. 前記着脱方向は、前記第1及び第2ユニットの長手方向と平行な方向であることを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記第1位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記第2ユニットを取り外す際の方向において前記第2ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第2ユニットと重なり、前記第1ユニットと重ならないように配置されており、
    前記第2位置における前記切替部材は、前記着脱方向から見た場合に、前記第1ユニットを取り外す際の方向において前記第1ユニットの下流端の下流に配置され、かつ、前記第1ユニットと重なり、前記第2ユニットと重ならないように配置されることを特徴とする請求項20または21に記載の画像形成装置。
  23. 前記切替部材は、
    前記切替部材が前記第1位置にある場合に、前記第1ユニットを前記装着部へガイドするように構成された第1ガイド部と、
    前記切替部材が前記第2位置にある場合に、前記第2ユニットを前記装着部へガイドするように構成された第2ガイド部と、
    を備えることを特徴とする請求項18〜22のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  24. 前記第2ユニットは感光ドラムを含むドラムユニットであり、前記第1ユニットは現像剤を担持し、前記感光ドラムに前記現像剤を供給するように構成された現像ローラを含む現像ユニットであることを特徴とする請求項18〜23のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  25. 前記切替部材は、前記第1及び第2ユニットが前記装着部へ装着される方向に平行な軸によって、前記第1位置と前記第2位置の間を回転するように構成されることを特徴とする請求項18〜24のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016214550A 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置 Active JP6849396B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214550A JP6849396B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置
US15/794,273 US10459396B2 (en) 2016-11-01 2017-10-26 Image forming apparatus
EP17199119.3A EP3316044B1 (en) 2016-11-01 2017-10-30 Image forming apparatus
EP19185402.5A EP3584639A1 (en) 2016-11-01 2017-10-30 Image forming apparatus
CN201711058098.6A CN108008613B (zh) 2016-11-01 2017-11-01 图像形成设备
US16/577,266 US10852687B2 (en) 2016-11-01 2019-09-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214550A JP6849396B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018072677A JP2018072677A (ja) 2018-05-10
JP2018072677A5 true JP2018072677A5 (ja) 2020-01-16
JP6849396B2 JP6849396B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=60191237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214550A Active JP6849396B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10459396B2 (ja)
EP (2) EP3584639A1 (ja)
JP (1) JP6849396B2 (ja)
CN (1) CN108008613B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849396B2 (ja) * 2016-11-01 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7168117B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7010188B2 (ja) 2018-09-28 2022-01-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7211544B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6950655B2 (ja) 2018-09-28 2021-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7006557B2 (ja) 2018-09-28 2022-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7218167B2 (ja) * 2018-12-13 2023-02-06 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6645602B1 (ja) 2019-03-08 2020-02-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020160222A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7014202B2 (ja) 2019-03-29 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7327696B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328333A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sharp Corp 画像形成装置
JP4672889B2 (ja) * 2001-03-14 2011-04-20 株式会社リコー トナー補給装置
JP4672893B2 (ja) * 2001-03-30 2011-04-20 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、及び画像形成装置
US7469110B2 (en) * 2003-10-16 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method including canceling a power save mode
CN100511032C (zh) * 2004-10-28 2009-07-08 兄弟工业株式会社 成像装置
JP5137647B2 (ja) * 2007-05-15 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4513858B2 (ja) * 2007-12-28 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5335329B2 (ja) 2008-09-01 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5761948B2 (ja) 2010-09-14 2015-08-12 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5867075B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像ユニット
US8995875B2 (en) * 2012-03-16 2015-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with contacting-separating member capable of moving developing roller relative to photosensitive drum
JP5970885B2 (ja) 2012-03-16 2016-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6128754B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI514111B (zh) * 2012-07-18 2015-12-21 Kinpo Elect Inc 鎖固元件、蓋體裝置及多功能事務機
JP6202911B2 (ja) * 2012-09-07 2017-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP6237588B2 (ja) * 2014-06-13 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3239782B1 (en) * 2016-04-27 2019-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP6849396B2 (ja) 2016-11-01 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10496034B2 (en) 2016-11-01 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018072677A5 (ja)
JP2016035587A5 (ja)
EP4290313A3 (en) Toner cartridge, toner supplying mechanism and shutter
JP2012063391A5 (ja)
JP2011048342A5 (ja)
JP2013097185A5 (ja)
JP2017016149A5 (ja)
JP2016102987A5 (ja)
JP2017187738A5 (ja)
RU2012146552A (ru) Устройство формирования изображения и картридж
JP2015181157A5 (ja)
JP2010145840A5 (ja)
JP2014112206A5 (ja)
JP2016057477A5 (ja)
EP2587314A3 (en) Image forming apparatus
EP2607964A3 (en) Fixing device
EP2610683A3 (en) Cartridge and image forming apparatus provided therewith
JP2012027445A5 (ja)
JP2011145658A5 (ja)
JP2013254175A5 (ja)
JP2016006490A5 (ja)
MX2017009927A (es) Cartucho, cartucho de proceso y aparato de formacion de imagenes.
JP2011141532A5 (ja)
JP2016004111A5 (ja)
EP2420897A3 (en) Image forming device having retaining member retaining toner cartridges