JP2018069604A - プリプレグ積層体及びその製造方法 - Google Patents
プリプレグ積層体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018069604A JP2018069604A JP2016213021A JP2016213021A JP2018069604A JP 2018069604 A JP2018069604 A JP 2018069604A JP 2016213021 A JP2016213021 A JP 2016213021A JP 2016213021 A JP2016213021 A JP 2016213021A JP 2018069604 A JP2018069604 A JP 2018069604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepreg
- laminated
- base material
- cut
- prepregs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 27
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 12
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
そこで、本発明の目的とするところは、プリプレグを積層して厚肉化したとき、成形性を維持しつつ、強度を向上させることができるプリプレグ積層体及びその製造方法を提供することにある。
前記積層プリプレグの両外面及び積層プリプレグの中央部に配置された一対の切込みプリプレグ間には第2プリプレグ基材が配置されていることが好ましい。
前記プリプレグ積層体の製造方法は、切込みプリプレグを複数積層して積層プリプレグを形成するとともに、積層プリプレグの外面及び積層された複数の切込みプリプレグ間の少なくとも1つには前記第2プリプレグ基材を配置するものである。
前記積層プリプレグの両外面及び積層プリプレグの中央部に配置された一対の切込みプリプレグ間には第2プリプレグ基材が配置されていることが好ましい。
図3に示すように、本実施形態における積層プリプレグ11においては、補強繊維よりなる織物にマトリックス材としての樹脂を含浸させた第1プリプレグ基材12に切込み13を形成した切込みプリプレグ14a、14bが複数積層されている。この積層プリプレグ11は、切込みプリプレグ14a、14bが8層に積層されて構成されている。前記補強繊維としては、カーボン繊維、炭化ケイ素繊維等の長繊維が用いられる。この補強繊維としては、引張強度、ヤング率等の特性に優れている点からカーボン繊維が好ましい。第1プリプレグ基材12の厚さは通常0.2〜0.3mm程度であることから、第1プリプレグ基材12を複数積層して積層プリプレグ11の厚さが1〜2mm程度となるように厚肉化される。
まず、補強繊維に樹脂を含浸して得た第1プリプレグ基材12に対し、所定の切込み13を形成して切込みプリプレグ14a、14bを複数枚調製する。続いて、得られた切込みプリプレグ14a、14bを複数層に積層して積層プリプレグ11を形成する。次いで、その積層プリプレグ11の外面すなわち積層プリプレグ11の片面又は両面、及び積層された複数層の切込みプリプレグ14a、14b間の少なくとも1つに第2プリプレグ基材15を配置することにより、プリプレグ積層体10を製造することができる。
さて、図1に示すように、プリプレグ積層体10は、切込みプリプレグ14a、14bが8層に積層されて積層プリプレグ11が構成され、その積層プリプレグ11の両外面及び複数の切込みプリプレグ14a、14b間の中央部には第2プリプレグ基材15が配置されて構成されている。
(1)この実施形態のプリプレグ積層体10では、前記切込みプリプレグ14a、14bを複数積層した積層プリプレグ11の外面及び積層された複数の切込みプリプレグ14a、14b間の少なくとも1つには、第2プリプレグ基材15が配置されている。この第2プリプレグ基材15を構成する繊維は補強繊維よりも弾性率がかなり低く、大きな弾性伸びを有していることから、プリプレグ積層体10の成形性を低下させることなく、プリプレグ積層体10内における損傷を抑えてその強度を保持することができる。
(2)前記第1プリプレグ基材12を構成する補強繊維はカーボン繊維であるとともに、第2プリプレグ基材15を構成する繊維はガラス繊維である。このため、カーボン繊維が優れた強度を発揮できると同時に、ガラス繊維が成形性を良好に維持し、かつ強度を十分に向上させることができる。
(実施例1)
図7に示すように、補強繊維としてカーボン繊維を用いるとともに、熱可塑性樹脂として熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU)を用い、常法に従って第1プリプレグ基材12を調製した。この第1プリプレグ基材12は、経糸16と緯糸17による綾織材である。また、繊維としてガラス繊維を用いるとともに、熱可塑性樹脂として熱可塑性ポリウレタン樹脂を用い、常法に従って第2プリプレグ基材15を調製した。この第2プリプレグ基材15も経糸16と緯糸17による綾織材である。
引張強度は、(株)島津製作所製のオートグラフAGS−X(最大負荷荷重10kN)を使用し、常温にて引張速度2mm/minの条件で測定した。引張強度を測定する際の荷重方向は、図2の矢印方向である。この引張強度の値は、後述する対照例1のプリプレグ積層体の引張強度を1とした場合の比率(強度比)で示した。
前記第1プリプレグ基材12を8層に積層して対照例1のプリプレグ積層体とした。この対照例1のプリプレグ積層体を引張強度の基準とした。
図3に示すように、切込みプリプレグ14a、14bを8層に積層して比較例1のプリプレグ積層体とした。この比較例1のプリプレグ積層体について引張強度を測定した結果、強度比は0.3であり、極めて低い強度であった。
前記実施例1のプリプレグ積層体10において、その内部に配置した第2プリプレグ基材15を省略した以外は実施例1のプリプレグ積層体10と同様に構成して比較例2のプリプレグ積層体とした。すなわち、第2プリプレグ基材15を、積層プリプレグ11の両外面にのみ配置して比較例2のプリプレグ積層体を調製した。
その結果、比較例2のプリプレグ積層体の引張強度の強度比は0.45であり、実施例1に比べて引張強度が大きく低下した。このとき、図12に示すように、比較例2のプリプレグ積層体については、プリプレグ積層体内の中央部付近を中心にして大きな層間剥離や縦割れが認められるとともに、亀裂伝播も認められた。
なお、前記実施形態を次のように変更して具体化することも可能である。
・図13に示すように、第2プリプレグ基材15を、積層プリプレグ11の上下両端面及び積層プリプレグ11の内部において切込みプリプレグ14a、14bの3層毎に配置してもよい。前記第2プリプレグ基材15間の切込みプリプレグ14a、14bは、上下一対の切込みプリプレグ14a間に切込みプリプレグ14bが配置される。この場合には、プリプレグ積層体10の強度や成形性を良好に維持しつつ、厚肉化を図ることができる。
・前記第2プリプレグ基材15を構成する経糸16及び緯糸17の太さと、第1プリプレグ基材12を構成する補強繊維による経糸16及び緯糸17の太さを、プリプレグ積層体10に必要とされる強度に応じて適宜変更してもよい。
Claims (8)
- 補強繊維よりなる織物に樹脂を含浸させた第1プリプレグ基材に切込みを有する切込みプリプレグを複数積層した積層プリプレグを構成するとともに、前記積層プリプレグの外面及び積層された複数の切込みプリプレグ間の少なくとも1つには、前記第1プリプレグ基材の補強繊維よりも延性を有する繊維に樹脂を含浸させた第2プリプレグ基材を配置したプリプレグ積層体。
- 前記第1プリプレグ基材を構成する補強繊維はカーボン繊維であるとともに、第2プリプレグ基材を構成する繊維はガラス繊維である請求項1に記載のプリプレグ積層体。
- 前記積層プリプレグの両外面及び積層プリプレグの中央部に配置された一対の切込みプリプレグ間には第2プリプレグ基材が配置されている請求項1又は請求項2に記載のプリプレグ積層体。
- 前記樹脂は熱可塑性樹脂である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプリプレグ積層体。
- 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプリプレグ積層体の製造方法であって、
前記切込みプリプレグを複数積層して積層プリプレグを形成するとともに、積層プリプレグの外面及び積層された複数の切込みプリプレグ間の少なくとも1つには前記第2プリプレグ基材を配置するプリプレグ積層体の製造方法。 - 前記第1プリプレグ基材を構成する補強繊維はカーボン繊維であるとともに、第2プリプレグ基材を構成する繊維はガラス繊維である請求項5に記載のプリプレグ積層体の製造方法。
- 前記積層プリプレグの両外面及び積層プリプレグの中央部に配置された一対の切込みプリプレグ間には第2プリプレグ基材が配置されている請求項5又は請求項6に記載のプリプレグ積層体の製造方法。
- 前記樹脂は熱可塑性樹脂である請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のプリプレグ積層体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213021A JP6832536B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | プリプレグ積層体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213021A JP6832536B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | プリプレグ積層体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069604A true JP2018069604A (ja) | 2018-05-10 |
JP6832536B2 JP6832536B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62113507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016213021A Active JP6832536B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | プリプレグ積層体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6832536B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63267523A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 繊維強化熱可塑性プラスチツクの製造法 |
JPH01289837A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法 |
JPH05138759A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-08 | Tonen Corp | 曲管の製造方法 |
JPH0549337U (ja) * | 1991-12-02 | 1993-06-29 | 一瀬産業株式会社 | ヘルメット帽体 |
JP2015163660A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 学校法人大同学園 | プリプレグの製造方法、プリプレグ、繊維強化熱可塑性樹脂の板材および繊維強化熱可塑性樹脂部材 |
-
2016
- 2016-10-31 JP JP2016213021A patent/JP6832536B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63267523A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 繊維強化熱可塑性プラスチツクの製造法 |
JPH01289837A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法 |
JPH05138759A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-08 | Tonen Corp | 曲管の製造方法 |
JPH0549337U (ja) * | 1991-12-02 | 1993-06-29 | 一瀬産業株式会社 | ヘルメット帽体 |
JP2015163660A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 学校法人大同学園 | プリプレグの製造方法、プリプレグ、繊維強化熱可塑性樹脂の板材および繊維強化熱可塑性樹脂部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6832536B2 (ja) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650769B2 (ja) | 複合構造を適用するための混合三次元織/積層支柱 | |
JP4615398B2 (ja) | 炭素繊維複合材料成形体 | |
KR20100096117A (ko) | 직조 프리폼 및 이의 제조방법 | |
US9890483B2 (en) | Fiber-reinforced composite material and method for manufacturing the same | |
JP6446047B2 (ja) | 連続繊維補強樹脂複合材およびその成形品 | |
CN109070524A (zh) | 片材以及棒状部件 | |
JP4517483B2 (ja) | 複合強化繊維基材およびプリフォーム | |
JP5606881B2 (ja) | 炭素繊維基材及び炭素繊維強化プラスチック | |
JP6106309B1 (ja) | 強化繊維構造物及びその製造方法 | |
JP5726713B2 (ja) | 炭素繊維基材及び炭素繊維強化プラスチック | |
JP7249404B2 (ja) | 複合材料製パネル構造体およびその製造方法 | |
JP2012096475A (ja) | 強化繊維基材、強化繊維複合材のプリフォームおよび強化繊維複合材 | |
JP6832536B2 (ja) | プリプレグ積層体及びその製造方法 | |
JP5547412B2 (ja) | 面状複合体 | |
EP3388215B1 (en) | Sandwich panel, method for producing unidirectional prepreg, and method for producing sandwich panel | |
JP4962632B2 (ja) | 多層基材、プリフォームおよびプリフォーム製造方法 | |
KR20190031908A (ko) | 섬유 강화 플라스틱 시트와 이를 포함하는 적층체 | |
JPS6223139B2 (ja) | ||
JP2015100930A (ja) | プリフォーム | |
KR200315650Y1 (ko) | 낚싯대 제작용 카본시트 | |
JPH0143620B2 (ja) | ||
JP2018161842A (ja) | 繊維強化樹脂製品 | |
JP7073811B2 (ja) | 繊維強化複合材料成形品の製造方法 | |
JP4322632B2 (ja) | 多軸強化繊維積層体 | |
JP4376118B2 (ja) | 多軸織物、プリフォーム材、及び繊維強化プラスチック成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6832536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |